JP4718438B2 - シアノボレートアニオンを有する塩 - Google Patents

シアノボレートアニオンを有する塩 Download PDF

Info

Publication number
JP4718438B2
JP4718438B2 JP2006501548A JP2006501548A JP4718438B2 JP 4718438 B2 JP4718438 B2 JP 4718438B2 JP 2006501548 A JP2006501548 A JP 2006501548A JP 2006501548 A JP2006501548 A JP 2006501548A JP 4718438 B2 JP4718438 B2 JP 4718438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
carbon atoms
group
general formula
partially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517546A (ja
JP2006517546A5 (ja
Inventor
ヴェルツ−ビーアマン,ウルス
イグナティフ,ニコライ
ベルンハルト,エードゥアルト
フィンツェ,マイク
ヴィルナー,ヘルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2006517546A publication Critical patent/JP2006517546A/ja
Publication of JP2006517546A5 publication Critical patent/JP2006517546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718438B2 publication Critical patent/JP4718438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/20Quaternary compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/64Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、アルカリ金属シアノボレートの製造方法、それらの、シアノボレートアニオンおよび有機カチオンを含む塩への更なる変換、これらの塩、およびそれらのイオン性液体としての使用に関する。
イオン性液体または液状塩は、有機カチオンと一般的に無機のアニオンとからなるイオン種である。それらは、中性分子を含有せず、一般的に373K未満の融点を有する。イオン性液体として用いられている数多くの化合物が当業者には知られている。特に、それらは、一連の特許および特許出願の内容でもある。
従って、溶媒フリーのイオン性液体は、一連の米国特許(US 2,446,331、US 2,446,339、およびUS 2,446,350)でHurleyおよびWierにより初めて開示された。これらの“室温で溶融された塩”は、AlClおよび多くのn-アルキルピリジニウムハライドを含んでいた。
近年、このトピックに関するいくつかの総論が公開されてきた(R. Sheldon “Catalytic reactions in ionic liquids“, Chem. Commun., 2001, 2399-2407; M.J. Earle, K.R. Seddon “Ionic liquids. Green solvent for the future”, Pure Appl. Chem., 72 (2000), 1391-1398; P. Wasserscheid, W. Keim “Ionische Fluessigkeiten - neue Loesungen fuer die Uebergangsmetallkatalyse“ [Ionic Liquids - Novel Solutions for Transition-Metal Catalysis], Angew. Chem., 112 (2000), 3926-3945; T. Welton “Room temperature ionic liquids. Solvents for synthesis and catalysis”, Chem. Rev., 92 (1999), 2071-2083; R. Hagiwara, Ya. Ito “Room temperature ionic liquids of alkylimidazolium cations and fluoroanions”, Journal of Fluorine Chem., 105 (2000), 221-227)。
イオン性液体の性質、例えば、融点、熱的安定性および電気化学的安定性、粘性は、一般的にアニオンの性質により影響される。対照的に、極性および親水性または親油性は、カチオン/アニオン対の好適な選択を通じて変化させることができる。従って、それらの使用について、多様な性質を有し、更なる可能性を促進する新規イオン性液体に対する、基本的な需要が存在する。
イオン性液体の分野における決定的な進歩が、1-エチル−3−メチルイミダゾリウムクロロアルミネートの発見で達成された。この塩は、広範な液体範囲および3Vより大きい電気化学的窓を有するので、電気化学的目的および合成的目的のために大きな関心がある。しかしながら、その使用は、化学的不安定性、とりわけ湿気により制限される。より加水分解に安定な1-エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレートの発見後に、アルキルイミダゾリウムカチオンと、無機アニオンまたは有機アニオンとの組み合わせが研究されたが、1-エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレートの組み合わせが、最も特徴付けられる。
イミダゾリウムカチオンの安定性は、比較的高く、その分解温度は、本質的にアニオンにより決定される。従って、1-エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレートは300℃までしか安定でないのに対し、トリフラートおよびビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドアニオンを有する1-エチル−3−メチルイミダゾリウム塩は、400℃まで安定である。
先行技術は、フッ素配位子をシアン化物に置換したボレートアニオン (E. Bernhardt, G. Henkel, H. Willner, Z. Anorg. Allg. Chem. 626 (2000) 560; D. Williams, B. Pleune, J. Kouvetakis, M. D. Williams, R. A. Andersen, J. Amer. Chem. Soc. 122 (2000) 7735; E. Bernhardt, M. Berkei, M. Schuermann, H. Willner, Z. Anorg. Allg. Chem. 628 (2002) 1734)およびトリフルオロメチル配位子に置換したボレートアニオンを記載している(E. Bernhardt, G. Henkel, H. Willner, G. Pawelke, H. Buerger, Chem. Eur. J. 7 (2001) 4696; G. Pawelke, H. Buerger, Coord. Chem. Rev. 215 (2001) 243)。ここでは、シアノボレートから出発して、トリフルオロメチルボレートが合成されているが、シアノボレートは入手するのが困難で、少量しか入手できない。[B(CN)]の合成は手間がかかり、小さい規模でしか行われていない。加えて、出発物質は高価である。
本発明の目的は、イオン性液体として用いることのできる多様な性質を有する安定な新規化合物、およびそれらの製造方法を提供することである。特に、該目的は、テトラフルオロボレートアニオンを有する塩より、高い安定性を有するボレートアニオンを有する塩を提供することである。
本発明のさらなる目的は、これらのボレート塩およびそれらの前駆体の効率的および経済的な製造方法を提供することである。
この目的は、メインクレームおよびサブ−クレームの特徴を特徴つけることにより、本発明に従って達成される。
従って、本発明は、まず、一般式(1)のアルカリ金属シアノボレート
[B(CN)- (1)
ここで、Mは、Li、Na、K、Rb、およびCsの群から選択される、
で表される前記アルカリ金属シアノボレートの製造方法に関し、
ここで、容易に入手可能な出発物質であるアルカリ金属テトラフルオロボレートM[BF](M=Li、Na、K、Rb、Cs)と、アルカリ金属シアン化物MCN(M=Li、Na、K、Rb、Cs)とを、それぞれ固相反応で反応させる。
本発明に従って用いられるアルカリ金属テトラフルオロボレートは、好ましくは、カリウムテトラフルオロボレートK[BF]、またはナトリウムテトラフルオロボレートNa[BF]であり、本発明に従って用いられるアルカリ金属シアン化物は、好ましくは、シアン化カリウムKCN、またはシアン化ナトリウムである。
本発明の好ましい変法には、アルカリ金属テトラフルオロボレートを、ハロゲン化リチウムの存在下で、アルカリ金属シアン化物と反応させる。ここで、ハロゲン化リチウムは、LiCl、LiBr、およびLiIから選択され、特に好ましくは、塩化リチウムLiClである。
アルカリ金属シアン化物およびハロゲン化リチウムは、それぞれの場合、2つの試薬の一つを過剰にして、用いることができる。しかしながら、アルカリ金属シアン化物およびハロゲン化リチウムは、好ましくは、モル比約1:1の反応に供される。
アルカリ金属テトラフルオロボレートおよびアルカリ金属シアン化物は、好ましくは、1:4〜1:12のモル比、特に好ましくは、約1:9のモル比で用いられる。
アルカリ金属テトラフルオロボレート:アルカリ金属シアン化物:ハロゲン化リチウムのモル比約1:9:9が、非常に好ましくは用いられる。
本発明の反応に用いられる出発物質は、特に好ましくは、アルカリ金属テトラフルオロボレートとして、カリウムテトラフルオロボレートK[BF]、およびアルカリ金属シアン化物としてシアン化カリウムKCNである。
本発明の固相反応は、100℃と500℃との間の温度で行われる。250〜400℃、特に好ましくは、280〜340℃の温度が好ましい。
一般性を限定することなく、本発明の固相反応の内容は、一般例を参照して説明される:K[BF]、KCN、およびLiClを、1:9:9のモル比で混合し、その後に溶融反応に移行させる。反応温度は、KCN/LiCl混合物が270〜290℃で溶融する共晶を形成する一方、他方で形成したテトラシアノボレート塩がゆっくり分解する(<400〜500℃)ように、選択する。LiClを有するKCN(モル比1:1)の冷却溶融液の粉末回折グラム(diffractogram)の評価は、K(Cl,CN)タイプ(a=6.34Å、F m3m)および他の同定されてない化合物(d=4.958、2.878、2.728、2.482、2.175Å)の混合結晶を検知することを可能とする。K[B(CN)]の収率は、280〜340℃の範囲で実質的に温度に依存せず、K[BF]に基づいて約40〜60%である。更なる実験で、KCN/LiClに対するK[BF]のモル比を、1:9から1:4.5に低下させると、収率が低下することが見出された。反応混合物のラマンスペクトルは、テトラシアノボレートが、反応後にリチウム塩の形態で存在することを示す(n(CN)=2263cm−1)。
NaCN/LiCl混合物を用いる類似反応において、(Li,Na)(Cl,CN)タイプ(a=5.50Å Fm3m)の混合結晶は、少量のLiCN(d=5.216、3.626Å、m.p.160℃)のほかに、LiClを有するNaCN(モル比1:1)の溶融液で形成する。KCN/LiClとは対照的に、共晶(120〜140℃)は、LiClを有するNaCN間で形成するが、混合結晶は360〜540℃でのみ溶融する;これは、恐らく、Na[B(CN)]の低い収率(約25%)の原因である。
反応生成物の精製中、過剰のシアン化物を、まず消滅させなければならない。30%H水溶液を用いる、未反応のシアン化物の酸化が、最も良い精製方法であることを見出した。良好な収率だけでなく、塩の低い負担、および反応混合物中に残存するシアン化物の完全かつ迅速な分解は、たった一つの欠点である、シアン化物の激しくて制御困難な反応よりも重要である。テトラシアノボレートは、その後に水溶液から抽出され、再抽出により、K塩またはNa塩に変換される。
固相反応生成物の精製に利用できる代替的方法は、NaOCl水溶液を用いる未反応シアン化物の酸化であり、それは非常に穏やかな条件下、数分で、即ち、反応混合物を温めたり泡立てたりせず行う。精製は、その後、Hと同様に行われる。しかしながら、このほかの精製は、塩の負担がより大きいため、手間がかかり時間も消費する。
さらに、本発明は、一般式(2)のアルカリ金属シアノボレートの製造方法に関し、
[BF(CN)4−n- (2),
ここで、n=0、1、2、または3であり、および
Mは、Li、Na、K、Rb、およびCsから選択され、
ここで、M=Li、Na、K、Rb、Csであるアルカリ金属シアン化物MCNは、三フッ化ホウ素エーテルBF OEtと反応させる。
粗粒のシアン化カリウムKCNおよびBF OEtの使用すると、第一の付加物K[BF(CN)]と共に、本発明の反応において、以下の式に従って、等モルのK[BF]およびK[BF(CN)]が形成される:
Figure 0004718438
加えて、2つの塩K[BF(CN)]およびK[B(CN)]が、反応混合物が室温より高い場合には特に前者が、少量形成する。
本発明に従って、三フッ化ホウ素エーテルは、非プロトン性溶媒の存在下で、アルカリ金属シアン化物と反応させる。一般性を制限することなく、非プロトン性溶媒は、例えば、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、および/またはジメトキシエタンを含むことができる。
本発明の方法で用いられるアルカリ金属シアン化物は、好ましくは、シアン化カリウムKCNである。
出発物質は、好ましくは、−80〜100℃の温度、特に好ましくは室温で、本発明に従って反応させる。
減圧下で除去される揮発性副生成物が、反応中形成し得る。しかしながら、大部分は、用いられる溶媒に不溶であり、濾過により分離される副生成物が形成する。所望の場合、溶媒は揮発性副生成物と共に、減圧下で除去され、得られるアルカリ金属シアノボレートは、所望の場合、分離され、当業者に既知の通常の可能性で精製することができる。
本発明の第3および第4の内容は、一般式(3)のシアノボレートアニオンを有する塩の製造方法、および対応する一般式(3)の塩の製造方法であり、
Kt [BF(CN)4−n- (3),
ここで、n=0、1、2、または3であり、およびKtは有機カチオンであり、但し、カチオンKtは、n=0に対し、[N(Cでない。
塩の製造に対しては、MがLi、Na、K、Rb、およびCsの群から選択される、一般式のアルカリ金属シアノボレートM[B(CN)-、またはn=0、1、2、または3であり、およびMがLi、Na、K、Rb、およびCsの群から選択される、一般式のアルカリ金属シアノボレートM[BF(CN)4−n-を、XがCl、Br、およびIから選択されるハロゲンであり、およびKtが有機カチオンであり、但し、カチオンが、n=0に対し、[N(CでないKt-と反応させる。
有機カチオンKtは、好ましくは、以下の群から選択され、
Figure 0004718438
ここで、R=
H、但し、ヘテロ原子上の少なくとも1つのRは、Hとは異なり、
1〜20個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル、
2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の二重結合を有する直鎖状または分枝状アルケニル
2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の三重結合を有する直鎖状または分枝状アルキニル
3〜7個の炭素原子を有する、飽和、部分的または完全に不飽和のシクロアルキル
ハロゲン、特にフッ素または塩素、但し、ハロゲン−ヘテロ原子結合は存在せず
-NO、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、NOとは異なり、
−CN、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、CNとは異なり、
ここでRは、それぞれの場合、同一かまたは異なっており、
ここでRは、単結合または二重結合で、互いに対で結合してもよく、
ここで、1つまたは2つ以上のRは、ハロゲン、特に、-Fおよび/または-Clで部分的または完全に置換されてよく、または-CNもしくは-NOで部分的に置換されてよく、但し、全てのRは完全にハロゲン化されてなく、
およびここで、Rの1つまたは2つの炭素原子は、ヘテロ原子、および/または-O-、-C(O)-、C(O)O-、-S-、-S(O)-、-SO-、-S(O)O-、-N=、-P=、-NR’-、-PR’-、-P(O)(OR’)-、-P(O)(OR’)O-、-P(O)(NR’R’)-、-P(O)(NR’R’)O-、-P(O)(NR’R’)NR’-、-S(O)NR’−、および-S(O)NR’−の群から選択される原子基により置換されることができ、ここで、R’= H、非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたC−〜C−アルキル、または非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたフェニルである
本発明の目的のために、完全に不飽和の置換基は、芳香族性置換基をも意味するものとする。
水素の他に、本発明の有機カチオンの好適な置換基Rは:
−〜C20-、特にC−〜C12−アルキル基、C−〜C20-、特にC−〜C12-アルケニルまたはアルキニル基、飽和または不飽和すなわち芳香族でもある、C−〜C−シクロアルキル基、NO、CNまたはハロゲンである。しかしながら、ここで、ハロゲンに対する制限要素は、炭素原子上でのみ置換基として生じるが、ヘテロ原子上では置換基として生じない。NOおよびCNは、正に帯電したヘテロ原子の置換基として生じない;さらに、置換基全てが同時に、NOまたはCNの意味を有さない。
置換基Rは、環状、二環式、または多環式カチオンが形成するように、対に結合することができる。置換基は、ハロゲン原子、特にFおよび/またはClで、部分的または完全に置換されることができ、またはCNもしくはNOで部分的に置換されることができ、およびO、(O)、C(O)O、S、S(O)、SO、SOO、N、P、NH、PH、NR’、PR’、P(O)(OR’)、P(O)(OR’)O、P(O)(NR’R’)、P(O)(NR’R’)O、P(O)(NR’R’)NR’、S(O)NR’、およびS(O)NR’の群から選択される、1種または2種のヘテロ原子または原子基を含有する。しかしながら、完全なハロゲン化の場合、存在する全ての置換基Rが、部分的にハロゲン化されることはなく、すなわち少なくとも1つのRがペルハロゲン化されない。
一般性を制限することなく、本発明の有機カチオンの置換基の例は:
Figure 0004718438
一般性を制限することなく、本発明の塩として、以下の有機カチオンが特に好ましい:
Figure 0004718438
本発明の塩は、有利なことに、有機溶媒に非常に容易に溶解する。既知の液状塩と比較して、本発明の塩は、意外にも低い粘性を有する。本発明の塩は、有利なことに安定である。それらは室温で単離し、保管することができる。さらに、本発明の塩は、製造するのが比較的容易で、容易に入手可能な出発物質が望まれる。
本発明の全ての化合物、および式[N(C[B(CN)-は、塩のような特徴、比較的低い融点(通常、100℃未満)を有し、イオン性液体として用いることができる。
本発明の塩および式[N(C[B(CN)-の塩は、多くの合成反応または触媒反応、例えばフリーデル・クラフトアシル化反応およびアルキル化反応、ディールス・アルダー付加環化反応、水素化反応、および酸化反応、ヘック反応のための溶媒として用いることができる。さらに、例えば、2次電池および3次電池のフッ素化溶媒も合成できる。
本発明の塩および式[N(C[B(CN)-の塩は、液晶化合物および活性成分、とりわけ医薬および作物保護剤の製造のための前駆体として好適である。
本発明の化合物および式[N(C[B(CN)-の塩を、非水性電解質、当業者に既知の他の電解質と組み合わせて用いることも可能である。
加えて、本発明の塩および式[N(C[B(CN)-の塩は、相間移動触媒または均一系触媒の不均一化のための媒体としての、好適な反応の非水性極性物質として重要である。
本明細書中の全ての出願、特許および刊行物の全部の開示が、参考文献として本出願に組み込まれる。
それ以上コメントせずに、当業者は広い範囲で上記の記載を利用することができると仮定する。従って、好ましい態様および例は、如何なる方法でも絶対的に制限することなく、単に説明的な開示としてみなすべきである。
NMRスペクトルは、重水素化された溶媒中、20℃で、重水素ロックを有する5mmのH/BBブロードバンドヘッド(broad−band head)のBruker Avance DRX−300分光計で測定された。様々の原子核の周波数は:H:300.13MHz、11B:96.92MHz、13C:75.47MHz、19F:282.41MHz、および15N:30.41MHzである。参照方法は、それぞれのスペクトルまたはそれぞれのデータ・セットに対し別々に示される。
DSC測定はNetzsch DSC 204装置で行われた。温度および感応性は、ナフタレン、安息香酸、KNO、AgNO、LiNO、およびCsClを用いて調整測定した。それぞれの場合、5〜20mgの基質を、アルミニウムるつぼに量りとり、小さい隙間をつくりアルミニウムキャップでシールした。試験は25〜500℃の温度範囲で行った。他に示さない限り、加熱割合は10Kmin−1である。測定中、サンプル空間は乾燥窒素で洗い流した。空気に敏感な基質のサンプルは、乾燥ボックスで製造され、アルゴン充満バイアルの分析装置に送られた。データ評価はNetzsch Protens 4.0プログラムを用いて行われた。
元素分析は、HEKA-Tech GmbHからのEuro EA3000を用いて、微量分析燃焼法により行われた。空気に敏感な基質のサンプルは、乾燥ボックスで製造され、アルゴン充満バイアルの分析装置に送られた。記録された原子に対する誤差限界は:C:±0.3%、H:±0.1%、N:±0.2%である。
例1:K[B(CN)]の合成
KCN、LiCl、およびK[BF]は粗く磨り潰し、乾燥ボックス(MBraun、Munich)中のすり鉢でそれぞれ混合する。混合物を、商業的に入手可能なコーヒー・グラインダーを用いて細かく磨り潰す。反応混合物をその後に、ニッケルるつぼ(φ内部=101mm、d=2mm、h=85mm)に移す。るつぼは、鉄のふたで緩く覆い、乾燥ボックスからマッフルファーネスに移し(VMK 93、Kontron Material und Strukturanalyse GmbH)、加熱する。反応が完結したとき、金属カバーを備えたるつぼを、まだ熱いマッフルファーネルから取り、空気中で室温まで放冷する。
放冷したグレー/黒の多孔質の反応混合物を、るつぼからすり鉢に移し、粗く粉砕する。3lビーカー中の粉砕した固体に、150mlの水を、その後に加え、全部で350mlのH(30%の水溶液、約3mol)を、約30ml部で、恒常的に攪拌しながら30分かけて加える。激しくガスを発生させながら発熱的に始まる反応は、氷を加えることにより制御する。反応混合物(V=2.3l)を、2つの3lビーカーに分け、濃HCl(約300 ml、約3.6mol)(pH 5〜7)を用いて、ガス発生が観察されなくなるまで酸性化する。その後、残留シアン化物が混合物中に存在するかをチェックする(シアニドテスト、Merck KGaA, Darmstadt、ドイツ)。混合物をその後に濾過し、28ml(0.34mol)の濃HClを、攪拌しながら黄色溶液に加える。47g(63ml、0.33mol)のトリプロピルアミンをその後に加える。反応混合物を15分間攪拌し、ジクロロメタン(250、150、および50ml)で抽出する。集められた有機相を、200mlのHOで洗浄し、洗浄液を25mlのジクロロメタンで再び抽出する。集められたジクロロメタン相を、MgSOで乾燥し、ガラスフリット(D4)で濾過する。35g(0.63mol)のKOHを少量の水中に溶解させ、有機溶液に激しく攪拌しながら加える。ベージュ色のオイル状の物質が即座に沈殿し、さらに攪拌した後に(30分)、容器の底に塊が形成される。ジクロロメタン/トリプロピルアミン混合物を注ぎ移し、生成物を残留物からTHF(200、100、および50ml)で抽出する。集められたTHF相を、KCOを用いて乾燥させ、最後に全ての揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。白色生成物をジクロロメタンで洗浄し、減圧下、室温で乾燥させる。
Figure 0004718438
[a] Hを用いた未反応のCNの酸化
[b] NaOClを用いた未反応CNの酸化
13C{H}−NMR:δ =123.3ppm(q,4C,CN),Δ13C(10/11B)= 0.0021 ppm,J(11B,13C)= 70.9Hz;11B−NMR:δ= −38.6ppm,J(11B,13C)=71.2Hz;溶媒:CDCN 参照物質:13C−NMR 溶媒ピーク(TMSに対して)および11B−NMR 外部標準としてBF・EtO/CDCN
NMRデータは、従来技術(E. Bernhardt, G. Henkel, H. Willner, Z. Anorg. Allg. Chem. 626 (2000) 560)と一致する。
Figure 0004718438
DSC測定によれば、塩は450℃を超えて分解する。
例2:Na[B(CN)]の合成
170.3 g(2.62mol)のKCN、116.1g(2.74mol)のLiCl、および37.2g(0.30mol)のK[BF]を計りとり、すり鉢中で粗く磨り潰し、それぞれを混合する。更なる手順は、ジクロロメタン抽出物を得るまでは、例1(反応温度300℃、反応時間1.5時間)に記載されたものと対応する。
2等量のNaOH(約25g、0.63mol)を可能なだけ少量の水に溶解させ(約10〜20ml)、激しく攪拌させながら有機溶液に滴下する。ベージュ色のオイル状物質が即座に沈殿し、さらに攪拌した後に(少なくとも30分)、容器の底に塊が形成される。ジクロロメタン/トリプロピルアミン混合物を注ぎ移し、生成物を残留物からTHF(200、100、および50ml)で抽出する。ベージュ色の残留物が抽出により液体となる場合には、その粘性稠度は、NaCOまたはNaSOを注意深く添加することにより元に戻すことができる。
集められたTHF相を、NaCOまたはNaSOを用いて乾燥させ、最後に全ての揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。アミン残留物を除去するために白色生成物をジクロロメタンで洗浄し、減圧下、60℃で乾燥する。収率25.3g(62%、0.18mol)
Figure 0004718438
溶媒:CDCN 参照物質:13C−NMR溶媒ピーク(TMSに対して)および11B−NMR 外部標準としてBF・EtO/CDCN
NMRデータは、従来技術(E. Bernhardt, G. Henkel, H. Willner, Z. Anorg. Allg. Chem. 626 (2000) 560)と一致する。
Figure 0004718438
例3:リチウムテトラシアノボレート、Li[B(CN)
5g(32mmol)のK[B(CN)]を、20mlの水に溶解させ、8mlの37%塩酸(96mmol)および8mlのPrN(42mmol)と反応させる。この混合物をその後に、50mlのCHClでそれぞれ2回抽出し、MgSOを用いて有機相を乾燥させ、20mlの水に3gのLiOH・HO(72mmol)の溶液を加え、該混合物を1時間激しく攪拌する。全ての揮発性生成物を減圧下で除去する。Li[B(CN)]を、ソックスレー装置中の50mlのCHCNで残留物から抽出する。有機相をロータリーエバボレーターで濃縮する。粗生成物を水で再結晶し、50mlのCHClで洗浄し、減圧下で溶媒残留物を留去する。収率3.5g(80%、29mmol)
DSC測定によれば、塩は470℃を超えて分解する。
例4:アンモニウムテトラシアノボレート、NH[B(CN)
0.31g(2.0mmol)のK[B(CN)]を、8mlの水に溶解させ、その後に、8mlの水に0.20g(1.1mmol)の(NH[SiF]の溶液と反応させる。全ての揮発性成分を減圧下で除去する。NH[B(CN)]を、10mlのCHCNで、残留物から抽出する。有機相をロータリーエバポレーターで濃縮する。粗生成物を、10mlのCHClで洗浄し、減圧下で乾燥する。収率0.25g(93%、1.9mmol)
DSC測定によれば、塩は300℃を超えて分解する。
例5:トリチルテトラシアノボレート、[PhC][B(CN)
無水のアセトニトリル中、500mg(2.3mmol)のAg[B(CN)]、および726mg(2.3mmol)の(CCBrを、PTFEバルブ (Young, London)を備えた250mlガラスフラスコにおける反応に導入する。4時間後、アセトニトリルを減圧下で除去し、100mlのジクロロメタンをその後に加える。懸濁液を、シュレンクフラスコ中のCelite(登録商標)で覆われたフリットを通して濾過する。反応フラスコを、ジクロロメタン(20mlおよび10ml)で2回リンスする。溶液を減圧下で10mlまで濃縮し、無水ヘキサン70mlを加えた後に、有機固体が沈殿する。これをシュレンクフリットにより濾過し、さらに10mlのヘキサンでリンスする。有機物の[PhC][B(CN)]を、減圧下で乾燥し、乾燥ボックス中で保管する。収率は408mg(51%、1.3 mmol)である。
Figure 0004718438
溶媒:CDCl 参照物質:H−および13C−NMR溶媒シグナル(TMSに対して)、および11B−NMR 外部標準としてBF・EtO/CDCN
Figure 0004718438
[PhC][B(CN)]は、158℃で分解して溶融する。
例6:[HNPhMe][B(CN)
1.50g(9.7mmol)のK[B(CN)]を、50mlの水に溶解させる。まず、3ml(36mmol)の濃HCl溶液、およびその後に1.23ml(9.7mmol)のN,N−ジメチルアニリンを、攪拌しながら溶液に加えるとすぐに、白色固体が沈殿する。溶液を、ジクロロメタン(100mlおよび30ml)で2回抽出し、MgSOを用いて有機相を乾燥させ、ジクロロメタンを減圧下で除去すると、白色[HNPhMe][B(CN)]を与え、ペンタンで洗浄することにより精製する。収率2.12g(92%、8.9mmol)
Figure 0004718438
溶媒:CDCN; 参照物質:H−および13C−NMR溶媒シグナル(TMSに対して)、11B−NMR 外部標準としてBF・EtO/CDCN、および15N−NMR 外部標準としてCDCN中の80%のCHNO
Figure 0004718438
[HNPhMe][B(CN)]は、101℃で溶融し、246℃を超えて発熱的に分解する。
例7:テトラエチルアンモニウムテトラシアノボレート、[EtN][B(CN)
7g(46mmol)のK[B(CN)]を、300mlの水に溶解させ、8.4g(46mmol)の[EtN]Cl・HOを、130mlの水に溶解させる。2つの溶液を混合するとすぐに、白色固体が沈殿する。30分間攪拌した後に、沈殿した物質が溶解するジクロロメタン250mlを加える。2つの相は分離し、有機相をMgSOで乾燥する。ジクロロメタンをロータリーエバポレーターで除去し、白色固体をペンタンで何回も洗浄し、その後に減圧下で乾燥する。収率10.5g(96%、43mmol)
Figure 0004718438
溶媒:CDCN 参照物質: H−および13C−NMR 溶媒ピーク(TMSに対して)、および11B−NMR 外部標準としてBF・EtO/CDCN
Figure 0004718438
[EtN][B(CN)]は230℃で溶融する。さらなる可逆的な相変換が145℃の温度で生じる。塩は360℃を超えて分解する。
例8: 1-ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラシアノボレート[C15][B(CN)
0.35g(2.3mmol)のK[B(CN)]を、20mlの水に溶解させる。20mlの水中、0.53g(3.0mmol)の[C15]Clを、攪拌しながら加える。溶液をジクロロメタン(30mlおよび20ml)で2回抽出し、有機相を水(20ml)で洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ジクロロメタンをその後に、減圧下で除去する。収率0.50g(87%、2.0mmol)
Figure 0004718438
[C15][B(CN)]は-50℃未満で溶融し、410℃を超えて吸熱的に分解する。
例9:1-エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラシアノボレート[C11][B(CN)
[C11][B(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C11][B(CN)]は、-50℃未満で溶融し、420℃を超えて吸熱的に分解する。
例10:p-メチルブチルピリジニウムテトラシアノボレート[C1016N][B(CN)
[C1016N][B(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C1016N][B(CN)]は、-25℃で凝固し、42℃で溶融し、390℃を超えて発熱的に分解する。
例11:K[BF(CN)]の調整
変法A:5.88g(41mmol)のBF OEt、および30mlのCHCNを、PTFEバルブを備えた50mlフラスコ中の4.12g(63mmol)のKCNと濃縮する。反応混合物を室温で3時間攪拌し、全ての揮発性成分をその後に、減圧下で除去し、残留物を約50mlのCHCNに溶解させ、濾過によりKCNおよびK[BF]を除く。減圧下でアセトニトリルを除去した後、2.66g(19mmol)のK[BF(CN)](11B−および19F−NMR:93%の[BF(CN)-、0.3%の[BF(CN)]、および約7%の不明のもの)が、水での再結晶により得られる。収率:92%。純粋無色のK[BF(CN)]が水での再結晶により得られる。単離収率:2.08g(72%、15 mmol)
変法B:65g(1.0mol)のKCNおよび200mlのCHCNを、最初に、滴下漏斗を備えた500mlの丸底フラスコに導入する。50ml(56g、0.4mol)のBF OEtを、室温で攪拌しながら30分間にわたり滴下する。添加中、温度を50℃まで昇温させる。さらに室温で攪拌後(1.5時間)、溶液を濾過し、濾過残留物を(KCNおよびK[BF])を約300mlのCHCNで洗浄する。集められたアセトニトリル相を、ロータリーエバポレーターで濃縮すると、20gの不純なK[BF(CN)]を粗生成物として与える。粗生成物を、200mlの水中で、30mlの濃HClおよび35ml(25g、170mmol)のトリプロピルアミンと反応させ、200mlのジクロロメタンで、トリプロピルアンモニウム塩として抽出する。MgSOを用いて、ジクロロメタン相を乾燥し、激しく攪拌しながら、可能なだけ少量の水に溶解した25gのKOHと反応させる。粘性の水相を分離し、ジクロロメタンで洗浄する。生成物を、約300mlのCHCNで残留物から抽出し、KCOを用いて、溶液を乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮する。白色生成物をジクロロメタンで洗浄し、減圧下で乾燥する。収率:17g(60%、120mmol)。11B-NMRによれば、物質は、98%の[BF(CN)を含有する。
例12: 1-エチル−3−メチルイミダゾリウムトリシアノフルオロボレート[C11][BF(CN)
[C11][BF(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C11][BF(CN)]は室温で液体である。
例13: 1-ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリシアノフルオロボレート[C15][BF(CN)
[C15][BF(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C15][BF(CN)]は、-50℃未満で溶融し、300℃を超えて発熱的に分解する。
例14: p-メチルブチルピリジニウムトリシアノフルオロボレート[C1016N][BF(CN)
[C1016N][BF(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C1016N][BF(CN)]は、-50℃未満で溶融し、260℃を超えて発熱的に分解する。
例15: 1-エチル−3−メチルイミダゾリウムジシアノジフルオロボレート[C11][BF(CN)
[C11][BF(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C11][BF(CN)]は、-50℃未満で溶融し、200℃を超えて発熱的に分解する。
例16: 1-ブチル−3−メチルイミダゾリウムジシアノジフルオロボレート[C15][BF(CN)
[C15][BF(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C15][BF(CN)]は、-50℃未満で溶融し、210℃を超えて発熱的に分解する。
例17: p-メチルブチルピリジニウムジシアノジフルオロボレート[C1016N][BF(CN)
[C1016N][BF(CN)]を、[C15][B(CN)]と同様にして、同収率で調製する。
Figure 0004718438
[C1016N][BF(CN)]は、-50℃未満で溶融し、190℃を超えて発熱的に分解する。

Claims (22)

  1. 一般式(1)
    [B(CN)- (1)
    ここで、Mは、Li、Na、K、Rb、およびCsの群から選択される、前記式のアルカリ金属シアノボレートの製造方法であって、M=Li、Na、K、Rb、Csであるアルカリ金属テトラフルオロボレートM[BF]と、M=Li、Na、K、Rb、Csであるアルカリ金属シアン化物MCNを、固相反応で反応させることを特徴とする、前記製造方法。
  2. アルカリ金属テトラフルオロボレートがK[BF]、またはNa[BF]であり、アルカリ金属シアン化物がKCN、またはNaCNであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. アルカリ金属テトラフルオロボレートを、LiCl、LiBr、およびLiIから選択されるリチウムハロゲン化物の存在下で、アルカリ金属シアン化物と反応させることを特徴とする、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. アルカリ金属シアン化物およびリチウムハロゲン化物が、モル比1:1で用いられることを特徴とする、請求項3に記載の製造方法。
  5. アルカリ金属テトラフルオロボレートおよびアルカリ金属シアン化物が、モル比1:4〜1:12で用いられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 用いられるアルカリ金属テトラフルオロボレートがK[BF]であり、用いられるアルカリ金属シアン化物がKCNであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 反応が、100℃から500℃の間の温度で行われることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 一般式(2)
    [BF(CN)4−n- (2)
    ここで、n=0、1または2であり、およびMはLi、Na、K、Rb、およびCsの群から選択される、前記式のアルカリ金属シアノボレートの製造方法であって、
    アルカリ金属シアン化物MCNを、非プロトン性溶媒の存在下で、三フッ化ホウ素エーテルBF OEtと反応させることを特徴とする、前記製造方法。
  9. アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、および/またはジメトキシエタンの存在下で、アルカリ金属シアン化物を、三フッ化ホウ素エーテルと反応させることを特徴とする、請求項8に記載の製造方法。
  10. 用いられるアルカリ金属シアン化物が、シアン化カリウムKCNであることを特徴とする、請求項8または9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 反応が、-80〜100℃の間の温度で行われることを特徴とする、請求項8〜10のいずれかに記載の製造方法。
  12. 一般式(3)
    Kt [BF(CN)4−n- (3)
    ここで、n=0、1または2であり、およびKtが有機カチオンであり、但し、カチオンKtが、n=0に対し、[N(Cではない、前記式の塩の製造方法であって、
    MがLi、Na、K、RbおよびCsの群から選択され、請求項1〜7のいずれかにより製造される、一般式M[B(CN)-のアルカリ金属シアノボレート、
    またはn=0、1または2であり、およびMが、Li、Na、K、Rb、およびCsの群から選択され、請求項8〜11のいずれかにより製造される、一般式M[BF(CN)4−n-のアルカリ金属シアノボレートを、
    Xは、Cl、Br、およびIから選択されるハロゲンであり、
    およびKtが以下の群から選択される有機カチオンであり、
    Figure 0004718438
    ここで、R=
    H、但し、ヘテロ原子上の少なくとも1つのRは、Hとは異なり、
    1〜20個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル、
    2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の二重結合を有する直鎖状または分枝状アルケニル
    2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の三重結合を有する直鎖状または分枝状アルキニル
    3〜7個の炭素原子を有する、飽和、部分的または完全に不飽和のシクロアルキル
    ハロゲン、但し、ハロゲン−ヘテロ原子結合は存在せず、
    -NO、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、NOとは異なり、
    −CN、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、CNとは異なる、
    であり、
    ここでRは、それぞれの場合、同一かまたは異なっており、
    ここでRは、単結合または二重結合で、互いに対で結合してもよく、
    ここで、1つまたは2つ以上のRは、ハロゲンで部分的または完全に置換されてよく、または-CNもしくは-NOで部分的に置換されてよく、但し、全てのRは完全にハロゲン化されてなく、
    およびここで、Rの1つまたは2つの炭素原子は、ヘテロ原子、および/または-O-、-C(O)-、C(O)O-、-S-、-S(O)-、-SO-、-S(O)O-、-N=、-P=、-NR’-、-PR’-、-P(O)(OR’)-、-P(O)(OR’)O-、-P(O)(NR’R’)-、-P(O)(NR’R’)O-、-P(O)(NR’R’)NR’-、-S(O)NR’−、および-S(O)NR’−の群から選択される原子基により置換されることができ、ここで、R’=H、非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたC−〜C−アルキル、または非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたフェニルである、
    但し、カチオンKtが、n=0に対し、[N(Cでない、Kt-と反応させることを特徴とする、前記製造方法。
  13. 有機カチオンKtが、以下の群から選択されることを特徴とする、請求項12に記載の製造方法。
    Figure 0004718438
  14. 一般式(3)’
    Kt [B(CN)- (3)’
    ここで、Ktは以下の群から選択される、
    Figure 0004718438
    で表される前記一般式の塩。
  15. 一般式(3)
    Kt [BF(CN)4−n- (3)
    ここで、n=1、2、または3であり、およびKtは以下の群から選択される有機カチオンであり、
    Figure 0004718438
    ここで、R=
    H、但し、ヘテロ原子上の少なくとも1つのRは、Hとは異なり、
    1〜20個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル、
    2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の二重結合を有する直鎖状または分枝状アルケニル
    2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の三重結合を有する直鎖状または分枝状アルキニル
    3〜7個の炭素原子を有する、飽和、部分的または完全に不飽和のシクロアルキル
    ハロゲン、但し、ハロゲン−ヘテロ原子結合は存在せず
    -NO、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、NOとは異なり、
    −CN、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、CNとは異なる、
    であり、ここでRは、それぞれの場合、同一かまたは異なっており、
    ここでRは、単結合または二重結合で、互いに対で結合してもよく、
    ここで、1つまたは2つ以上のRは、ハロゲンで部分的または完全に置換されてよく、または-CNもしくは-NOで部分的に置換されてよく、但し、全てのRは完全にハロゲン化されてなく、
    およびここで、Rの1つまたは2つの炭素原子は、ヘテロ原子、および/または-O-、-C(O)-、C(O)O-、-S-、-S(O)-、-SO-、-S(O)O-、-N=、-P=、-NR’-、-PR’-、-P(O)(OR’)-、-P(O)(OR’)O-、-P(O)(NR’R’)-、-P(O)(NR’R’)O-、-P(O)(NR’R’)NR’-、-S(O)NR’−、および-S(O)NR’−の群から選択される原子基により置換されることができ、ここで、R’= H、非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたC−〜C−アルキル、または非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたフェニルである、
    但し、Ktは、式RまたはR、ここでR、R、R、Rはそれぞれ独立して炭素数1〜8の一価の炭化水素基であるか、あるいは、R、R、R、Rのうちの2つまたは3つが結合して環を形成してもよい、で表わされるカチオンではない、
    で表される前記一般式の塩。
  16. 一般式(3)
    Kt [BF (CN) 4−n - (3)
    ここで、n=1または2であり、およびKt は以下の群から選択される有機カチオンであり、
    Figure 0004718438
    ここで、R=
    H、但し、ヘテロ原子上の少なくとも1つのRは、Hとは異なり、
    1〜20個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル、
    2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の二重結合を有する直鎖状または分枝状アルケニル
    2〜20個の炭素原子および1つまたは2つ以上の三重結合を有する直鎖状または分枝状アルキニル
    3〜7個の炭素原子を有する、飽和、部分的または完全に不飽和のシクロアルキル
    ハロゲン、但し、ハロゲン−ヘテロ原子結合は存在せず
    -NO 、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、NO とは異なり、
    −CN、但し、正に帯電したヘテロ原子への結合は存在せず、および少なくとも1つのRは、CNとは異なる、
    であり、ここでRは、それぞれの場合、同一かまたは異なっており、
    ここでRは、単結合または二重結合で、互いに対で結合してもよく、
    ここで、1つまたは2つ以上のRは、ハロゲンで部分的または完全に置換されてよく、または-CNもしくは-NO で部分的に置換されてよく、但し、全てのRは完全にハロゲン化されてなく、
    およびここで、Rの1つまたは2つの炭素原子は、ヘテロ原子、および/または-O-、-C(O)-、C(O)O-、-S-、-S(O)-、-SO -、-S(O) O-、-N=、-P=、-NR’-、-PR’-、-P(O)(OR’)-、-P(O)(OR’)O-、-P(O)(NR’R’)-、-P(O)(NR’R’)O-、-P(O)(NR’R’)NR’-、-S(O)NR’−、および-S(O) NR’−の群から選択される原子基により置換されることができ、ここで、R’= H、非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたC −〜C −アルキル、または非フルオロ化、部分的にフルオロ化またはペルフルオロ化されたフェニルである、
    で表される前記一般式の塩。
  17. 一般式(3)
    Kt [BF(CN)4−n- (3)
    ここで、n=1または2であり、およびKtは以下の群から選択される有機カチオンである、
    Figure 0004718438
    で表される前記一般式の塩。
  18. 請求項14〜17のいずれかに記載の塩のイオン性液体としての使用。
  19. 請求項14〜17のいずれかに記載の塩の非水性電解液としての使用。
  20. 請求項14〜17のいずれかに記載の塩の相間移動触媒としての使用。
  21. 請求項14〜17のいずれかに記載の塩の、液晶化合物または活性成分としての使用。
  22. 請求項14〜17のいずれかに記載の塩の、医薬または作物保護剤の合成中間体としての使用。
JP2006501548A 2003-02-14 2004-01-15 シアノボレートアニオンを有する塩 Expired - Fee Related JP4718438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10306617A DE10306617A1 (de) 2003-02-14 2003-02-14 Salze mit Cyanoborat-Anionen
DE10306617.9 2003-02-14
PCT/EP2004/000231 WO2004072089A1 (de) 2003-02-14 2004-01-15 Salze mit cyanoborat-anionen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006517546A JP2006517546A (ja) 2006-07-27
JP2006517546A5 JP2006517546A5 (ja) 2007-03-01
JP4718438B2 true JP4718438B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=32747947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501548A Expired - Fee Related JP4718438B2 (ja) 2003-02-14 2004-01-15 シアノボレートアニオンを有する塩

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7645434B2 (ja)
EP (3) EP1726594B1 (ja)
JP (1) JP4718438B2 (ja)
KR (4) KR101010558B1 (ja)
CN (3) CN101108861B (ja)
AT (3) ATE340799T1 (ja)
CA (2) CA2515856C (ja)
DE (4) DE10306617A1 (ja)
ES (1) ES2271837T3 (ja)
RU (1) RU2337912C2 (ja)
WO (1) WO2004072089A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7939644B2 (en) * 2003-08-21 2011-05-10 Merck Patent Gmbh Cyanoborate, fluoroalkylphosphate, fluoroalkylborate or imide dyes
GB0407908D0 (en) 2004-04-07 2004-05-12 Univ York Ionic liquids
DE102004051278A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Merck Patent Gmbh Neue borhaltige starke Säuren, deren Herstellung und Verwendung
EP1819005A1 (en) 2006-02-13 2007-08-15 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Ionic liquid electrolyte
JP4652359B2 (ja) * 2007-03-09 2011-03-16 日本合成化学工業株式会社 イオン液体の分解処理方法
BRPI0912314A2 (pt) * 2008-05-26 2015-07-28 Merck Patent Ges Mit Beschränkter Haftung Uso de líquidos iônicos contendo ânions de tetracianoborato como solventes para extração de alcoóis a partir de soluções aquosas.
JP5583899B2 (ja) * 2008-06-04 2014-09-03 株式会社日本触媒 イオン性化合物の製造方法
WO2010021391A1 (ja) 2008-08-22 2010-02-25 日宝化学株式会社 イオン性化合物及びその製造方法、並びに、これを用いたイオン伝導性材料
DE102008048015A1 (de) 2008-09-19 2010-03-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von Alkalimetallcyanoborat
CN102300631B (zh) * 2009-02-02 2013-10-30 隆萨有限公司 三氰基硼酸盐
DE102009037300A1 (de) 2009-08-14 2011-02-17 Merck Patent Gmbh Tetracyanoborate als Schmierstoffe
WO2011085966A1 (de) 2010-01-18 2011-07-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von perfluoralkylcyano- oder perfluoralkylcyanofluorboraten
EP2526105B1 (en) * 2010-01-18 2015-06-03 Merck Patent GmbH Electrolyte formulations
EP2526104A1 (en) 2010-01-18 2012-11-28 Merck Patent GmbH Electrolyte formulations
JP5595294B2 (ja) * 2010-01-22 2014-09-24 株式会社日本触媒 蓄電デバイスの電解液用添加剤およびこれを含む電解液
US20130035303A1 (en) * 2010-04-22 2013-02-07 Genesis Laboratories, Inc. Compositions and methods for control of sand flies and other blood sucking insects
EP2388853A1 (en) 2010-05-20 2011-11-23 Fundacion Cidetec Ionic liquid based electrolytes containing sulfide/polysulfide redox couple and uses thereof
EP2621934A1 (en) * 2010-09-28 2013-08-07 Merck Patent GmbH Electrolyte formulations containing cyano-alkoxy-borate anions
WO2012041437A2 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Merck Patent Gmbh Electrolyte formulations
EP2646487B1 (en) 2010-11-30 2020-05-27 Merck Patent GmbH Particles for electrophoretic displays
WO2012076093A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Additives for dye-sensitized solar cells
EP2667445A4 (en) * 2011-01-21 2015-06-03 Nippon Catalytic Chem Ind IONIC COMPOUND AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, AND ELECTROLYTIC SOLUTION AND ELECTRICAL MEMORY DEVICE WITH THE IONIC COMPOUND
TWI567084B (zh) * 2011-05-31 2017-01-21 麥克專利有限公司 含有氫-三氰-硼酸根陰離子之化合物
US20140182680A1 (en) 2011-05-31 2014-07-03 Merck Patent Gmbh Electrolyte formulations
DE102011103754A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dihydridodicyanoborat-Salzen
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
IL287733B2 (en) 2011-07-08 2023-04-01 Fastcap Systems Corp A device for storing energy at high temperatures
WO2013010641A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Merck Patent Gmbh Compounds containing alkyl-cyano-borate or alkyl-cyano-fluoroborate anions
WO2013026563A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Merck Patent Gmbh Additives for dye-sensitized solar cells
JP5813472B2 (ja) * 2011-09-06 2015-11-17 株式会社日本触媒 テトラシアノボレート塩の製造方法
EP2623457A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-07 VTU Holding GmbH Use of an ionic liquid for storing hydrogen
JP6254097B2 (ja) 2012-02-08 2017-12-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 導電性添加剤を含有する反応性メソゲン配合物
WO2014029833A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Lonza Ltd Method for the preparation of tetraalkylammonium or tetraalkylphosphonium|tricyanidofluoroborates
WO2014029834A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Lonza Ltd Method for the preparation of tetraalkylammonium tetracyanidoborates
US9269958B2 (en) * 2012-12-07 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode and all-solid battery including the same
EP2772495A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-03 Lonza Ltd Method for preparation of tricyanidofluoroborates in 2 steps
DE102013009959A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-31 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Hydridocyanoborat-Anionen
DE102013013502A1 (de) 2013-08-16 2015-03-12 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Hexacyanodiborate
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
JP2015103288A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 ソニー株式会社 二次電池、電池パック、電動車両および電力貯蔵システム
WO2015186568A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社トクヤマ 非水電解液およびそれを用いた蓄電デバイス
DE102014008130A1 (de) 2014-06-06 2015-12-17 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Tetracyanoboratsalzen
DE102014014967A1 (de) 2014-10-14 2016-04-14 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Verbindungen mit Monofluorotricyanoborat-Anionen
EP3251133A4 (en) 2015-01-27 2018-12-05 FastCAP Systems Corporation Wide temperature range ultracapacitor
DE102016001344A1 (de) 2015-09-10 2017-03-16 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Kaliummonofluorotricyanoborat
CN108026381B (zh) 2015-09-25 2020-06-05 日本化药株式会社 偶氮化合物、油墨组合物、喷墨记录方法及着色体
DE102015016400A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Perfluoralkyltricyanoboratanionen oder Tetracyanoboratanionen
DE102015016401A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Monofluorotricyanoboratanionen
DE102016009846A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Fluoralkylhydrido- und Fluoralkylcyanohydridoborate
JP2021141101A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 日清紡ホールディングス株式会社 蓄電デバイス用電解液およびイオン液体
CN115477308B (zh) * 2022-08-28 2023-05-02 兰州理工大学 一种一步法常温制备四氟硼酸钠的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175666A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Tokuyama Corp オニウム塩

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301129A (en) * 1978-09-18 1981-11-17 Thiokol Corporation Synthesis of NaBH3 CN and related compounds
US4892944A (en) * 1987-05-13 1990-01-09 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing quaternary salts
JPH07116113B2 (ja) 1987-05-14 1995-12-13 三菱化学株式会社 四級アンモニウム無機酸塩の製造方法
DE10055811A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-29 Merck Patent Gmbh Tetrakisfluoroalkylborat-Salze und deren Verwendung als Leitsalze
JP4467247B2 (ja) 2002-04-02 2010-05-26 株式会社日本触媒 新規溶融塩を用いたイオン伝導体
EP1365463A3 (en) * 2002-04-02 2007-12-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Material for electrolytic solutions and use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175666A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Tokuyama Corp オニウム塩

Also Published As

Publication number Publication date
ATE368044T1 (de) 2007-08-15
EP1726593A1 (de) 2006-11-29
US7645434B2 (en) 2010-01-12
US20060222584A1 (en) 2006-10-05
RU2005128348A (ru) 2006-04-10
DE502004001603D1 (de) 2006-11-09
CN101108759A (zh) 2008-01-23
CA2771069C (en) 2012-09-18
DE502004004472D1 (de) 2007-09-06
CA2515856A1 (en) 2004-08-26
ATE340799T1 (de) 2006-10-15
EP1726594A1 (de) 2006-11-29
RU2337912C2 (ru) 2008-11-10
DE502004004471D1 (de) 2007-09-06
CA2771069A1 (en) 2004-08-26
CN101108861A (zh) 2008-01-23
CN100361997C (zh) 2008-01-16
EP1592696A1 (de) 2005-11-09
KR20050100685A (ko) 2005-10-19
EP1726593B1 (de) 2007-07-25
EP1726594B1 (de) 2007-07-25
KR20100130645A (ko) 2010-12-13
JP2006517546A (ja) 2006-07-27
KR101287689B1 (ko) 2013-07-24
CN1751053A (zh) 2006-03-22
ES2271837T3 (es) 2007-04-16
CN100572385C (zh) 2009-12-23
EP1592696B1 (de) 2006-09-27
KR20120081640A (ko) 2012-07-19
KR20110110873A (ko) 2011-10-07
ATE368045T1 (de) 2007-08-15
KR101010558B1 (ko) 2011-01-24
CN101108861B (zh) 2010-06-16
CA2515856C (en) 2013-05-14
DE10306617A1 (de) 2004-08-26
WO2004072089A1 (de) 2004-08-26
KR101105618B1 (ko) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718438B2 (ja) シアノボレートアニオンを有する塩
Belhocine et al. Azepanium ionic liquids
JP2009537463A (ja) ペンタフルオロフェニルイミドアニオンからなる塩、及びイオン性液体としてのそれの使用
JP2011201879A (ja) [n(cf3)2]−アニオンを有するイオン液体
Schopper et al. Alkoxycyanoborates: metal salts and low-viscosity ionic liquids
US20110034698A1 (en) Oxonium And Sulfonium Salts
AU2005238128B2 (en) Ionic liquids comprising fluoralkyltriffluoroborate anions
Mansfield et al. Examining the stability of phospha (III) guanidines: Formation of a formamidinium: phosphinate ion-pair and an N-protonated phospha (III) guanidinium chloride
JP3357609B2 (ja) 熱的に安定なアミノスルファートリフルオリド
Clark et al. Structural and spectroscopic investigations of 1, 1, 3, 3-tetrakis (alkylamino) allyl cations, methylene-bis (N, N′-dialkylformamidinium) dications and related formamidine derivatives
Kunetskiy 1, 3-Dialkyl-4, 5-dymethylimidazol-2-ylidene Amines as a New Class of Strong Electron Donors in Design and Synthesis of Organosuperbases and Stable Cations
Blechschmidt et al. Metallocenium incorporated charge-enhanced thiourea catalysts
WO2023240266A9 (en) Boron cluster weakly-coordinating anions and related materials
US9163039B2 (en) Process for the preparation of bis(perfluoroalkyl)phosphinic acid anhydrides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees