JP4718120B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4718120B2
JP4718120B2 JP2004038430A JP2004038430A JP4718120B2 JP 4718120 B2 JP4718120 B2 JP 4718120B2 JP 2004038430 A JP2004038430 A JP 2004038430A JP 2004038430 A JP2004038430 A JP 2004038430A JP 4718120 B2 JP4718120 B2 JP 4718120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
winning
game
display result
replay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004038430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224500A (ja
Inventor
隆一 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2004038430A priority Critical patent/JP4718120B2/ja
Publication of JP2005224500A publication Critical patent/JP2005224500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718120B2 publication Critical patent/JP4718120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関し、特には、ビッグボーナス入賞やレギュラーボーナス入賞等の遊技者にとって有利な特別入賞を発生させることが可能なスロットマシンに関する。
この種のスロットマシンでは、可変表示装置に導出表示された表示結果が、予め定められた入賞態様となった場合に入賞が発生する。これら入賞は表示結果が導出表示される以前に行われる内部抽選に当選することで発生可能となる。また、これら入賞のうち、ビッグボーナス入賞等、遊技者にとって有利な特別入賞の当選を次ゲーム以降に持ち越すことができるものが一般的である。
また、特別入賞に当選したときに、可変表示装置の表示結果として特別入賞の入賞態様とは異なる特定の表示結果が出現しやすい制御モードを設定した後、特別入賞の入賞態様が出現しやすい制御モードへ移行させるもの、すなわち特別入賞が当選したときに、特定の表示結果が出現しやすい状態を経て、特別入賞を発生させることが可能となるようにしたスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
一方で、特別入賞に当選した可能性を予告する予告演出を実行するとともに、予告演出の実行中においては、特別入賞に当選していても可変表示装置の表示結果が特別入賞の入賞態様とならないように制御するスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−190378号公報(第7−8頁) 特開2003−10396号公報(第6−7頁、第6図)
前述した特許文献1に記載のスロットマシンにおいては、特定の表示結果が出現しやすい状態を経た後、特別入賞を発生させることが可能となるため、特定の表示結果が頻繁に出現することで特別入賞の当選が告知されるため、特定の表示結果の出現により特別入賞の当選に対する遊技者の期待感を高めることができる。一方、前述した特許文献2に記載のスロットマシンにおいては、予告演出中において、特別入賞に当選していても特別入賞が発生しないように制御されるので、予告演出中に特別入賞の表示態様が停止しなくても特別入賞の当選に対する期待感を維持することができる。しかしながら、特許文献1において特定の表示結果が出現しやすい制御モードへ移行した契機や特許文献2において予告演出が発生することとなった契機、すなわち特別入賞の前兆となる制御が突然開始するので、これら前兆となる制御の開始契機がわかりづらく、十分に興趣を高めることができないという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、特別入賞の予兆となる制御をより分かりやすくすることにより興趣を高めることができるスロットマシンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスロットマシンは、
1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記賭数の設定に使用可能な有価価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲームが付与される再遊技入賞及び遊技者にとって有利な特別遊技状態の付与を伴う特別入賞を少なくとも含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記事前決定手段により前記特別入賞の発生を許容する決定がなされ該決定により許容された特別入賞が発生しなかったときに、当該決定を次ゲームに持ち越す決定持越手段と、
前記可変表示装置の表示結果として特定の表示結果を導出させるか否かを決定する特定表示結果導出決定手段と、
遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
前記事前決定手段及び前記特定表示結果導出決定手段の決定結果に応じて前記可変表示装置に表示結果を導出させる手段であり、前記導出操作手段が操作されてから前記表示結果を導出させるまでに所定の最大変動量の範囲内で前記識別情報を変動させて前記表示結果を導出させることが可能な導出制御手段と、
前記可変表示装置の表示結果として特定の表示結果が導出されたときに、前記再遊技入賞の発生を許容する決定を高い確率で行う再遊技高確率状態に制御する再遊技高確率制御手段と、
前記特定表示結果導出決定手段は、前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていない状態で前記特別入賞の発生を許容する決定がなされなかったゲームにおいて前記特定の表示結果を導出させる旨を同時に決定可能であり、
前記導出制御手段は、
前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていない状態で前記特別入賞の発生を許容する決定がなされたゲームにおいて前記特定の表示結果を導出させる旨が同時に決定された場合に、前記特別入賞が発生する表示結果は導出させず、前記特定の表示結果を前記導出操作手段の操作態様に関わらず必ず導出させる制御を行い、
前記再遊技高確率状態においては、前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていても該決定により許容されている特別入賞を発生させることが困難に制御する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、特別入賞の発生を許容する決定がなされたときに該決定がなされていないときよりも高い確率で再遊技高確率状態に制御する決定がなされるため、特定の表示結果が導出されて再遊技高確率状態に制御されることにより、特別入賞の発生に対する遊技者の期待感を高めさせることができるとともに、再遊技高確率状態が特定の表示結果の導出を契機に制御されるため、再遊技高確率状態、すなわち特別入賞の予兆となる制御の開始が分かりやすくなり、これら再遊技高確率状態による特別入賞の予兆をより興趣の高いものにできる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、遊技者にとって有利な特別遊技状態とは、例えば、通常に比較して入賞の発生確率が高くなる遊技状態や入賞が発生することにより通常よりも多くの有価価値が付与される遊技状態等である。
また、特別入賞の発生が困難とは、特別入賞が発生する確率が極めて低くなるように制御されている状態である。
本発明の請求項に記載のスロットマシンは、請求項に記載のスロットマシンであって、
前記特別入賞の発生を許容する決定がなされたか否かに関わらず、前記特定の表示結果が導出されたことを契機に特定の演出を実行する特定演出実行手段を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、特別入賞の発生を許容する決定がなされたか否かに関わらず、特定の表示結果が導出されたことを契機に特定の演出が実行されるため、特定の演出が実行されることにより特別入賞の発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明が適用されたスロットマシンの実施例を図面を用いて説明すると、図1に示すように、本実施例のスロットマシン1には、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールともいう)が水平方向に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄がスロットマシン1の前面に設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ34L、34C、34R(図2参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示されるとともに、各リール2L、2C、2Rの回転を停止させることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
また、本実施例のスロットマシン1には、メダルが投入可能なメダル投入部4、クレジットを用いて賭数を設定する際に操作される1枚BETスイッチ5及びMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが設けられている。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6、または1枚BETスイッチ5を操作すれば良い。所定数の賭数が設定されると、設定された賭数に応じて入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。本実施例では賭数として最大賭数である3が設定された時点でゲームが開始可能な状態となる。尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であれば良い。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、賭数に応じて有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9(図1参照)から払い出されるようになっている。
図2は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御される。
遊技制御基板40には、前述した1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8Rが接続されているとともに、メダル投入部4から投入されたメダルを検出する投入メダルセンサ31、メダル払出穴9から払い出されるメダルを検出する払出センサ33、リール2L、2C、2Rの基準位置を検出するリールセンサ35が接続されており、これら接続されたスイッチ、センサの検出信号が入力されるようになっている。
また、遊技制御基板40には、前述したリールモータ34L、34C、34Rが接続されているとともに、メダル払出穴9よりメダルを払い出すためのホッパーモータ32が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
遊技制御基板40には、所定の手順で演算を行うCPU、CPUの制御プログラムや各種データテーブル等を格納するROM、必要なデータの書き込み及び読み出しを行うRAMを備えるメイン制御部41、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサから入力された検出信号が入力されるスイッチ回路42、ホッパーモータ32、リールモータ34L、34C、34Rの駆動制御を行うモータ回路43等、が搭載されており、メイン制御部41は、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサの検出信号を受けて、ゲームの進行に応じた各種の制御を行う。
演出制御基板90には、スロットマシン1の前面に配置された液晶表示器51(図1参照)、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールランプ55が接続されており、これら電気部品は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。
演出制御基板90には、メイン制御部41と同様のCPU、ROM、RAMを備えるサブ制御部91、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の駆動制御を行う液晶駆動回路92、演出効果LED52の駆動制御を行うランプ駆動回路93、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94等、が搭載されており、サブ制御部91は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行う。
図3は、各リール2L、2C、2Rの図柄配列を示す図であり、各リール2L、2C、2Rには「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の図柄が21個配列されている。
本実施例では、図4に示すように、通常遊技状態、後述するリプレイタイム(以下RTともいう)及び後述するBBゲームにおいて「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、6枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。本実施例では、チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞を小役入賞ともいう。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを行うことが可能なリプレイゲーム(再ゲーム)が付与されるリプレイ(再遊技)入賞が発生する。
また、後述するBBゲームにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、9枚のメダルが払い出されるとともに、後述するRBの発生契機となるJacIn入賞が発生する。また、後述するRBゲームにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるJac入賞が発生する。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて有効化されたいずれかの入賞ライン上に「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った場合には、1枚のメダルが払い出されるとともに、前述したJac入賞が高確率で発生するRBゲームからなるレギュラーボーナス(以下、RBと称す)、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態の発生契機となるRB入賞が発生する。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて有効化されたいずれかの入賞ライン上に「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」の組合せが揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるとともに、前述した小役入賞及びJacIn入賞が高確率で発生するBBゲーム及びJacIn入賞の発生に伴うRBからなるビッグボーナス(以下BBと称す)、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できるうえに、更にRBよりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態の発生契機となるBB入賞が発生する。
本実施例では、RB入賞の発生を契機として前述したRBを発生させる制御、BB入賞の発生を契機として前述したBBを発生させる制御がメイン制御部41により行われる。
本実施例では、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41が、乱数抽選により入賞の発生を許容するか否かを決定するための内部抽選処理を毎ゲーム実行するとともに、この内部抽選処理においていずれかの入賞の発生が許容されたときに、その旨を示す内部当選フラグを設定する(以下フラグの当選ともいう)。
内部当選フラグは、図4に示すように、各入賞に対応して定められており、内部抽選処理により各々対応する内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞図柄の組合せが入賞ラインに揃うことが許容される。すなわち内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞の発生が許容されることとなる。
図5に示すように、チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、JacIn入賞、Jac入賞の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、JacInフラグ、Jacフラグ)が当選し、かつ各リール2L、2C、2Rの停止条件(ストップスイッチ8L、8C、8Rの検出、自動停止時間の経過)が成立したタイミングが該当する組合せを構成する図柄の引込範囲内(停止条件が成立したタイミングで表示されている図柄を除き最大4図柄)であれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、リプレイ入賞の組合せは、通常遊技状態においては、内部抽選処理によりリプレイ入賞を許容するリプレイフラグが当選し、かつ各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングが入賞図柄の組合せを構成する図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃い、後述するRTにおいては、内部抽選処理によりリプレイフラグが当選するとともに、リプレイ入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択され、かつ各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングがリプレイ入賞の組合せを構成する図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、BB入賞の組合せは、内部抽選処理によりBB入賞を許容するBBフラグが当選するとともに、BB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択され、かつ各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングがBB入賞の組合せを構成する図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、RB入賞の組合せは、内部抽選処理によりRB入賞を許容するRBフラグが当選するとともに、RB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択され、かつ各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングがRB入賞の組合せを構成する図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃う。
尚、リール制御テーブルとは、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したときにメイン制御部41が行うリール停止処理の制御パターンを定めたテーブルであり、具体的には、各リール2L、2C、2Rの停止条件の成立タイミング毎に引込図柄数が定められている。
また、これら内部当選フラグのうち、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、Jacフラグ、JacInフラグは、当該内部当選フラグが当選したゲームにおいてのみ有効とされており、当該内部当選フラグにより許容された入賞が発生したか否かに関わらずそのゲームの終了後にクリアされる。これに対してBBフラグまたはRBフラグは、これら内部当選フラグにより許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しないときに次ゲーム以降に持ち越すことが可能とされており、それ以降のゲームにおいてBB入賞またはRB入賞が発生することでクリアされる。また、BBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態においては、内部抽選処理によりBBフラグ及びRBフラグを除く内部当選フラグの抽選が行われる。すなわちBBフラグまたはRBフラグの持越中は、BBフラグ及びRBフラグの抽選を行わないようになっている。尚、BBフラグまたはRBフラグが当選したゲームをBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームとも呼び、BBフラグまたはRBフラグが当選した後、これらBBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態をBBフラグまたはRBフラグの成立状態とも呼ぶ。
本実施例においてメイン制御部41は、通常遊技状態において「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ったときに、通常遊技状態よりもリプレイフラグの当選確率が高まるリプレイタイム(RT)に制御する。
また、本実施例では、RT中にリプレイフラグが当選したときに、RT中においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率が通常遊技状態においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率に近似する確率となる割合でリプレイ入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択されるようになっており、リプレイ入賞の発生確率からRTに制御されているか否かが遊技者から認識できないようになっている。
また、本実施例では、RTの制御を開始する際に3〜7のゲーム数から、当該RTの継続ゲーム数が選択され、選択されたゲーム数にわたりRTに制御されるようになっている。尚、本実施例では、RTの継続ゲーム数として3〜7ゲームが適用されているが、BBフラグ、RBフラグの当選確率(BBフラグ:1/240、RBフラグ:360)の逆数よりも少ないゲーム数であれば良い。また、本実施例では、RTの継続ゲーム数を予め選択し、そのゲーム数にわたりRTに制御されるようになっているが、例えば、RT中において当該RTの終了抽選を実行し、終了抽選に当選するまでRTに継続して制御するようにしても良く、この場合には、終了抽選の当選確率が、BBフラグ、RBフラグの当選確率(BBフラグ:1/240、RBフラグ:360)より低い確率であれば良い。
「ベル−ベル−リプレイ」の組合せは、通常遊技状態において「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択されたときに、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングが「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを構成する図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃う。尚、本実施例では、図3に示すように、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを構成する図柄、すなわち左リール及び中リールの「ベル」と右リールの「リプレイ」が全て引込範囲内となる間隔で配列されているので、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択されたときには、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングに関わらず、必ず「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが揃うようになっている。
メイン制御部41は、前述した内部抽選処理の実行後、内部抽選処理の結果に応じて当該ゲームにおいて適用されるリール制御テーブルを、図5に示すテーブル番号01〜08のリール制御テーブルから選択するリール制御振分処理を行う。
これらリール制御テーブルのうち、テーブル番号01のリール制御テーブルは、「チェリー−any−any」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、チェリーフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号02のリール制御テーブルは、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、スイカフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号03のリール制御テーブルは、「ベル−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、ベルフラグ当選時に選択される。
また、テーブル番号04のリール制御テーブルは、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、通常遊技状態及びRTにおいてはリプレイフラグ当選時に選択され、BBゲームにおいてはRBへ移行する契機となるJacIn入賞の発生を許容するJacInフラグの当選時に選択され、RB中においては、Jac入賞の発生を許容するJacフラグの当選時に選択される。
また、テーブル番号05のリール制御テーブルは、「BAR−BAR−BAR」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、RBフラグの成立状態において選択される。また、テーブル番号06のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、BBフラグの成立状態において選択される。
また、テーブル番号07のリール制御テーブルは、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せをいずれかの入賞ラインに引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、テーブル番号07のリール制御テーブルはBBフラグまたはRBフラグの成立ゲーム、またはいずれの内部当選フラグも当選していないときに選択される。
また、テーブル番号08のリール制御テーブルは、入賞図柄の組合せ及び「ベル−ベル−リプレイ」の組合せをいずれの入賞ラインにも引き込まないパターンを定めたテーブルであり、いずれの内部当選フラグも当選していないとき、RTにおけるリプレイフラグ及びBBフラグ、RBフラグの当選時に選択される。
次に、本実施例における遊技制御基板40のメイン制御部41がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を、図6のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源投入に伴いゲームスタートに備えるための初期処理を実行する。具体的には、各種装置の接続、及び作動状況、等の確認を行い、電源断前の遊技状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う(Sa1)。
次いで、BET処理(Sa2)、内部抽選処理(Sa3)、リール制御振分処理(Sa4)、リール回転処理(Sa5)、リール停止処理(Sa6)、入賞判定処理(Sa7)、払出処理(Sa8)、リプレイタイム処理(Sa9)、フラグ更新処理(Sa10)、遊技状態更新処理(Sa11)を繰返し実行するループ処理に移行する。
Sa2のステップにおけるBET処理では、メダルやクレジットを受付可能な状態で待機し、メダルやクレジットの受付に応じて賭数を設定し、スタートスイッチ7の操作が検出された時点で賭数を確定する処理を実行する。また、前回のゲームでリプレイ入賞が発生した場合には、前回のゲームと同じ賭数を設定する。
Sa3のステップにおける内部抽選処理では、Sa2のステップにおけるスタートスイッチ7の検出によるゲームスタートに伴い取得した乱数値と各入賞の当選確率を定めた内部当選確率テーブルとの比較結果に基づいて入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果に応じて内部当選フラグを設定する処理を実行する。
Sa4のステップにおけるリール制御振分処理では、内部当選フラグ及び遊技状態を確認し、内部当選フラグの当選状況及び遊技状態に応じたリール制御テーブルを選択する処理を実行する。
Sa5のステップにおけるリール回転処理では、各リール2L、2C、2Rを回転させる処理を実行する。このリール回転処理においては、全てのリール2L、2C、2Rが定速回転した時点でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を有効とする。
Sa6のステップにおけるリール停止処理では、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されるか、リール2L、2C、2Rが定速回転した時点から遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されることなく自動停止時間が経過したこと、すなわち各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したことに応じて対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる処理を実行する。このリール停止処理では、Sa4のステップにおいて選択したリール制御テーブルに基づいてリール2L、2C、2Rを停止させる制御を行う。
Sa7のステップにおける入賞判定処理では、Sa6のステップにおいて全てのリール2L、2C、2Rの回転が停止されたと判定した時点で、各リール2L、2C、2Rに導出された表示結果に応じて入賞が発生したか否かを判定する処理を実行する。
Sa8のステップにおける払出処理では、Sa7のステップにおいて入賞の発生が判定された場合に、その入賞に応じた払出枚数に基づきクレジットの加算並びにメダルの払出等の処理を行う。
Sa9のステップにおけるリプレイタイム処理では、遊技状態をRTに移行させる処理、RTの終了条件が満たされることでRTを終了させる処理、等を行う。
Sa10のステップにおけるフラグ更新処理では、Sa3のステップにおいて当選した内部当選フラグのクリアまたは持越を行うための処理を行う。具体的には、当該ゲームにおいてのみ有効な内部当選フラグをクリアする処理を行う。また、BBフラグ及びRBフラグは、その内部当選フラグによって許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しない場合においてクリアせずに次のゲームに持ち越し、BB入賞またはRB入賞が発生した場合に対応するBBフラグまたはRBフラグをクリアする処理を行う。
Sa11のステップにおける遊技状態更新処理では、BB入賞やRB入賞が発生した場合に、遊技状態をBBまたはRBに移行させる処理や、RB中のRBゲームの残りゲーム数やJac入賞回数、BB中の払出枚数の計数を行う処理、BBやRBの終了条件が満たされることでBBやRBを終了させる処理、等を行う。
図7は、Sa3の内部抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
内部抽選処理では、まず、図示しない乱数発生回路からスタートスイッチ7の検出に伴ってサンプリングされた乱数値を取得する(Sb1)。そして、当該ゲームがBBゲームであるか否かを確認し(Sb2)、BBゲームであれば、BBゲームにおいて対象となる内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、JacInフラグ)の当選確率が定められたBB用テーブル(図示略)を当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb3)。
また、Sb2のステップにおいて当該ゲームがBBゲームでない場合には、当該ゲームがRBゲームであるか否かを確認し(Sb4)、RBゲームであれば、RBゲームにおいて対象となる内部当選フラグ(Jacフラグ)の当選確率が定められたRB用テーブル(図示略)を当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb5)。
また、Sb4のステップにおいて当該ゲームがRBゲームでない場合には、BBフラグまたはRBフラグの持越(当選)中であるか否かを確認し(Sb6)、BBフラグまたはRBフラグの持越中であれば、RT中を示すRT中フラグがセットされているか否かに基づいてRT中か否かを確認し(Sb7)、RT中であれば、図8に示すように、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグ(BBフラグ、RBフラグ、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ)のうち、BBフラグ及びRBフラグを除く内部当選フラグの当選確率が定められているとともに、通常遊技状態において適用される通常テーブルに定められたリプレイフラグの当選確率よりも高く、更に、他の内部当選フラグの当選確率及びいずれの内部当選フラグも当選しない確率(以下ハズレ確率と称す)よりも高いリプレイフラグの当選確率が定められたRTテーブル2を当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb8)。また、Sb7のステップにおいてRT中でなければ、図8に示すように、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグのうち、BBフラグ及びRBフラグを除く内部当選フラグの当選確率が定められているとともに、これら内部当選フラグの当選確率が前述した通常テーブルと同一に定められた当選中テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb9)。
また、Sb6のステップにおいてBBフラグまたはRBフラグの持越中でない場合には、RT中か否かを確認し(Sb10)、RT中であれば、図8に示すように、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグの当選確率が定められているとともに、リプレイフラグの当選確率が前述したRTテーブル2と同一に定められたRTテーブル1を当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb11)。
また、Sb10のステップにおいてRT中でない場合には、図8に示すように、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグの当選確率が定められた通常テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb12)。
次いで、Sb1のステップにおいて取得した乱数値と、セットされた内部当選確率テーブルとを比較し(Sb13)、この比較結果に基づいて当選した内部当選フラグがあるか否かを確認し、当選していればその内部当選フラグを設定する(Sb14)。
図9は、Sa4のステップにおけるリール制御振分処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リール制御振分処理では、まず、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選しているか否かを確認し(Sc1)、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選している場合には、RT中か否かを確認し(Sc2)、RT中であれば、テーブル番号04・テーブル番号08のリール制御テーブルを10:54の割合で選択する(Sc3)。すなわちRT中においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率が通常遊技状態においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率(1/7.3)に近似する確率となるように5/32(10/64)の割合でリプレイ入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択し、それ以外では、いずれの入賞図柄の組合せも「ベル−ベル−リプレイ」の組合せも揃わないリール制御テーブルを選択する。また、Sc2のステップにおいてRT中でなければ、テーブル番号04のリール制御テーブル、すなわちリプレイ入賞(JacIn入賞、Jac入賞)の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択する(Sc4)。
また、Sc1のステップにおいてリプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれも当選していない場合には、小役入賞の発生を許容する内部当選フラグ(以下小役フラグと称す)が当選しているか否かを確認し(Sc5)、小役フラグが当選している場合には、テーブル番号01〜03のリール制御テーブルから、当該小役フラグが許容する小役入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択する(Sc6)。
また、Sc5のステップにおいて小役フラグが当選していない場合には、BBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc7)、BBフラグが当選している場合には、BBフラグの成立ゲームか否かを確認する(Sc8)。そしてBBフラグの成立ゲームであれば、RT中か否かを確認し(Sc9)、RT中であれば、テーブル番号08のリール制御テーブル、すなわちいずれの入賞図柄の組合せも「ベル−ベル−リプレイ」の組合せも揃わないリール制御テーブルを選択する(Sc10)。また、Sc9のステップにおいてRT中でなければ、テーブル番号06・07のリール制御テーブルを16:48の割合で選択する(Sc11)。すなわちBB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを1/4(16/64)の割合で選択し、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを3/4(48/64)の割合で選択する。また、Sc8のステップにおいてBBフラグの成立ゲームでなければ、テーブル番号06のリール制御テーブル、すなわちBB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択する(Sc12)。
また、Sc7のステップにおいてBBフラグが当選していない場合には、RBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc13)、RBフラグが当選している場合には、RBフラグの成立ゲームか否かを確認する(Sc14)。そしてRBフラグの成立ゲームであれば、RT中か否かを確認し(Sc15)、RT中であれば、テーブル番号08のリール制御テーブル、すなわちいずれの入賞図柄の組合せも「ベル−ベル−リプレイ」の組合せも揃わないリール制御テーブルを選択する(Sc16)。また、Sc15のステップにおいてRT中でなければ、テーブル番号05・07のリール制御テーブルを32:32の割合で選択する(Sc17)。すなわちRB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを1/2(32/64)の割合で選択し、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを1/2(32/64)の割合で選択する。また、Sc14のステップにおいてRBフラグの成立ゲームでなければ、テーブル番号05のリール制御テーブル、すなわちRB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択する(Sc18)。
また、Sc13のステップにおいてRBフラグが当選していない場合には、RT中か否かを確認し(Sc19)、RT中であれば、テーブル番号08のリール制御テーブル、すなわちいずれの入賞図柄の組合せも「ベル−ベル−リプレイ」の組合せも揃わないリール制御テーブルを選択する(Sc20)。また、Sc19のステップにおいてRT中でなければ、テーブル番号07・08のリール制御テーブルを1:63の割合で選択する(Sc21)。すなわち「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを1/64の割合で選択し、いずれの入賞図柄の組合せも「ベル−ベル−リプレイ」の組合せも揃わないリール制御テーブルを63/64の割合で選択する。
図10は、Sa9のステップにおけるリプレイタイム処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リプレイタイム処理では、まず、BB中を示すBB中フラグまたはRB中を示すRB中フラグがセットされているか否かに基づいてBB中またはRB中であるか否かを確認し(Sd1)、BB中またはRB中でない場合には、RT中か否かを確認する(Sd2)。
Sd2のステップにおいてRT中でなければ、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ったか否かを確認し(Sd3)、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃っていれば、RT中フラグをセットし(Sd4)、RTへ移行させるとともに、BBフラグまたはRBフラグが当選しているか否かを確認し(Sd5)、BBフラグまたはRBフラグが当選していれば、3G、5G、7Gを1:4:3の割合で選択し(Sd6)、選択したゲーム数を残りRTゲーム数、すなわち当該RTの継続ゲーム数としてセットする(Sd8)。また、Sd5のステップにおいてBBフラグまたはRBフラグが当選していなければ、3G、5Gを4:4の割合で選択し(Sd7)、選択したゲーム数を残りRTゲーム数、すなわち当該RTの継続ゲーム数としてセットする(Sd8)。
また、Sd2のステップにおいてRT中であれば、残りRTゲーム数を1減算した後(Sd9)、残りRTゲーム数が0か否か、すなわちRTを終了させるか否かを確認し(Sd10)、残りRTゲーム数が0であれば、RT中フラグをクリアしてRTを終了させる(Sd11)。
このように、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ったときに、3〜7ゲームにわたりRTに制御されるようになっている。
また、前述したリール制御振分処理においては、BBフラグやRBフラグよりも優先してリプレイフラグが確認され、リプレイフラグが当選していればBBフラグやRBフラグの成立状態であってもリプレイフラグに対応するリール制御テーブルが選択されるようになるため、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいて「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃うことでRTに制御されることにより、BBフラグ、RBフラグにより許容されるBB入賞、RB入賞を発生させることが困難となる。すなわちBBフラグまたはRBフラグの成立状態であってもRTに制御されることに伴いBB入賞またはRB入賞を発生させることが困難に制御される。
また、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいて「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃うことでRTに制御される場合には、RTの継続ゲーム数が3G、5G、7Gから選択されるとともに、これら各ゲーム数が1:4:3の割合で選択されるのに対して、BBフラグまたはRBフラグの成立状態以外で「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃うことでRTに制御される場合には、RTの継続ゲーム数が4G、5Gから選択されるとともに、これら各ゲーム数が4:4の割合で選択されるようになっている。すなわちBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームを契機に制御されるRTの平均ゲーム数{(3G×1+5G×4+7G×3)/8=5.5G}の方が、BBフラグまたはRBフラグの成立状態以外を契機に制御されるRTの平均ゲーム数{(3G×4+5G×4)/8=4G}よりも多くなるようにRTの継続ゲーム数が選択されるようになっている。
本実施例のスロットマシン1では、メイン制御部41からサブ制御部91に対して内部当選コマンド、RTコマンドを含む複数種類のコマンドが送信される。
内部当選コマンドは、内部当選フラグの当選状況を示すコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されたときに送信される。RTコマンドは、RTに制御するか否か、またRTに制御する場合のゲーム数を示すコマンドであり、1ゲームが終了するときに送信される。
本実施例のサブ制御部91は、BBフラグまたはRBフラグが当選している可能性を示す予告演出を行うことが可能とされている。更に、RTの開始から終了まで複数ゲームにわたり連続して実施されるとともに、当該RTがBBフラグまたはRBフラグの当選を契機に開始したRTの場合、若しくはRT中にBBフラグまたはRBフラグに当選した場合には、最終ゲームにおいてBBフラグまたはRBフラグの当選を告知し、最終ゲームまでの間にBBフラグにもRBフラグにも当選していない場合には、最終ゲームにおいてBBフラグにもRBフラグにも当選していない旨、すなわちハズレを告知する連続予告演出を行うことが可能とされている。このように本実施例では、RTの開始から終了まで複数ゲームにわたり連続予告演出が実行されるので、連続予告演出が実行されることで遊技者はRTに制御されていることを認識できる。
次に、本実施例における演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91が実行する各種制御内容を、図11のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源が投入されると、初期設定が行われる(Se1)。具体的には、各部の接続チェックや各レジスタの設定等を行い、電源断前の演出状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う。初期設定の後、メイン制御基板40から送信されるコマンドの受信待ちの状態で待機する(Se2)。
この状態でコマンドを受信した場合には、受信したコマンドが内部当選コマンドであるかを確認し(Se3)、内部当選コマンドであれば、連続予告演出の継続ゲーム数が残存するか否かに基づいて連続予告演出の実行中か否かを確認し(Se4)、連続予告演出の実行中であれば、内部当選コマンドが示す内部当選フラグの当選状況に基づいて予告演出を実行するか否かを乱数抽選により決定する予告演出抽選を実行する(Se5)。そして、予告演出抽選に当選した場合には、当選した予告パターンをセットする(Se6)。そして予告パターンや受信したコマンド等に応じて定められた制御パターンを選択し、選択した制御パターンに応じて各部を制御する演出実行処理を行って(Se14)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。また、Se4のステップにおいて連続予告演出の実行中であれば、連続予告演出の継続ゲーム数1減算した後(Se7)、演出実行処理を行って(Se14)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。
また、Se3のステップにおいて、受信したコマンドが内部当選コマンドでなければ、RTコマンドか否かを確認し(Se8)、RTコマンドであれば、連続予告演出の実行中か否かを確認し(Se9)、連続予告演出の実行中であれば、演出実行処理を行って(Se14)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。また、Se9のステップにおいて連続予告演出の実行中でなければ、RTコマンドが示す内容に基づいてRTに制御されるか否かを確認し(Se10)、RTに制御されない場合には、演出実行処理を行って(Se14)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。また、Se10のステップにおいてRTに制御される場合には、RTコマンドが示すRTのゲーム数に対応する連続予告パターン、すなわち当該RTの継続ゲーム数と同一のゲームにわたり継続する連続予告パターンを選択し(Se11)、選択した連続予告パターンをセットするとともに(Se12)、当該連続予告パターンの継続ゲーム数を連続予告演出の継続ゲーム数としてセットし(Se13)、演出実行処理を行って(Se14)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。
このようにサブ制御部91では、メイン制御部41側でRTに制御される場合において当該RTの継続ゲーム数と同一ゲーム数にわたる期間、すなわちRTの開始から終了までの期間にわたり継続する連続予告演出を実行するようになっている。
以上説明したように、本実施例におけるスロットマシン1では、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてBBフラグ、RBフラグの非成立状態よりも高い確率でRTの契機となる「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択されるため、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ってRTに制御されることにより、その間BB入賞やRB入賞を発生させることができない場合でも、BBフラグやRBフラグが当選している可能性が高い旨が示されるため、BB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を高めさせることができるとともに、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ったことを契機としてRTに制御されるため、RT、すなわちBB入賞やRB入賞の予兆となる制御の開始が分かりやすくなり、これらRTによるBB入賞やRB入賞の予兆をより興趣の高いものにできる。
また、本実施例では、BBフラグやRBフラグに当選してもRTに制御されない場合があるため、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃わないとき、すなわちRTに制御されないときでも、常にBB入賞やRB入賞の発生に期待できる。
尚、本実施例では、RTに制御する決定がなされたときに、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを有効な入賞ラインに揃えることが可能に制御され、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ったことを契機にRTに制御されるようになっているが、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてBBフラグ、RBフラグの非成立状態よりも高い確率でRTに制御する決定を行い、BBフラグ、RBフラグの非成立状態においてRTに制御する決定がなされたときに該RTに制御する契機となる「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを有効な入賞ラインに揃えることが可能となるように制御し、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてRTに制御する決定がなされたときに「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えられないように制御するよりも高い確率で「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを有効な入賞ラインに揃えることが可能となるように制御し、BBフラグ、RBフラグの非成立状態においては「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを有効な入賞ラインに揃ったことを契機にRTに制御し、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてはRTに制御する決定がなされたことを契機にRTに制御するようにしても良い。これにより、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてBBフラグ、RBフラグの非成立状態よりも高い確率でRTに制御する決定がなされるため、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ってRTに制御されることにより、その間BB入賞やRB入賞を発生させることができない場合でも、BBフラグやRBフラグが当選している可能性が高い旨が示されるため、BB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を高めさせることができるとともに、BBフラグ、RBフラグの非成立状態では、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃うことを契機にRTに制御され、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてRTに制御する場合には、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを有効な入賞ラインに揃えられない確率よりも高い確率で「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを有効な入賞ラインに揃えられるので、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃ったことに伴ってRTに制御される確率が高くなるため、RT、すなわちBB入賞やRB入賞の予兆となる制御の開始が分かりやすくなり、これらRTによるBB入賞やRB入賞の予兆をより興趣の高いものにできる。
また、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグの成立状態においてRTに制御されている場合、リプレイフラグも小役フラグも当選しなければ、BB入賞またはRB入賞を揃えることが可能となるが、例えば、BBフラグまたはRBフラグの成立状態においてRTに制御する場合には、必ずリプレイフラグもしくは小役フラグが当選するようにし、この間にBB入賞及びRB入賞を発生させることが不可能となるようにしても良い。
また、本実施例では、RT中にリプレイフラグが当選したときに、RT中においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率が通常遊技状態においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率(1/7.3)に近似する確率となる割合(本実施例では、20/64)でリプレイ入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択されるようになっており、リプレイ入賞の発生確率からRTに制御されているか判別しづらくなり、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃った後、BB入賞及びRB入賞の組合せを揃えることができない状態が継続してもBB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を持続させることができる。
また、本実施例では、リプレイフラグの当選確率を大幅に高めたRTに制御するとともに、前述したリール制御振分処理においてBBフラグやRBフラグよりも優先してリプレイフラグを確認し、リプレイフラグが当選していればBBフラグやRBフラグの成立状態であってもリプレイフラグに対応するリール制御テーブルを選択することにより、BB入賞及びRB入賞を発生させることが困難となるように制御しているが、例えば、リプレイフラグの当選確率を若干高めたRT(例えば、内部抽選処理において16384の範囲から乱数を取得する場合には、リプレイフラグの当選確率を1/16384だけ高めたRT等)に制御することで内部的な制御状態を変更し、この制御状態の変更に基づき前述したリール制御振分処理においてBBフラグまたはRBフラグの成立状態であっても、BB入賞やRB入賞の組合せを揃えることが不可能なリール制御テーブルを選択したり、BB入賞やRB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルの選択率を極端に下げたりすることで、BB入賞及びRB入賞を発生させることが不可能または困難な状態に制御するようにしても良く、この場合には、RT中にリプレイフラグが当選したときに、リプレイ入賞の組合せが揃うリール制御テーブルとリプレイ入賞の組合せが揃わないリール制御テーブルとの振分を行わずとも、RT中においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率が通常遊技状態においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率(1/7.3)に近似する確率となるので、RT中の制御を簡素化することができる。
また、本実施例では、RT中にリプレイフラグが当選したときに、RT中においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率が通常遊技状態においてリプレイ入賞の組合せが揃う確率に近似する確率となる割合でリプレイ入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルが選択されるようになっているが、RT中にリプレイフラグ当選したときに100%の割合または100%に近い割合でリプレイ入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択するようにしても良く、このようにすることでRT中のリプレイ入賞の発生確率も高くなるので、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが有効な入賞ラインに揃った後、リプレイ入賞の出現率が高まることによってBBフラグまたはRBフラグが当選している可能性が示されるようになり、BB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
また、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてRTに制御するか否かを、BB入賞またはRB入賞の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択するか、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択するか、によって決定している。すなわちRTに制御するか否かの振分とリール制御の振分を同一の処理で行っており、制御を簡素化できることから好ましいが、これらの振分を別個に行うとともに、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてRTに制御すると決定されたときに「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを導出させることが可能なリール制御に振り分けるようにしても良い。
また、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグの成立状態以外においてRTに制御するか否かについても、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを揃えることが可能なリール制御テーブルを選択するか、いずれの入賞図柄の組合せも「ベル−ベル−リプレイ」の組合せも揃わないリール制御テーブルを選択するか、によって決定している。すなわちRTに制御するか否かの振分とリール制御の振分を同一の処理で行っており、制御を簡素化できることから好ましいが、これらの振分を別個に行うとともに、BBフラグまたはRBフラグの成立状態以外においてRTに制御すると決定されたときに「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを導出させることが可能なリール制御に振り分けるようにしても良い。
また、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグの成立状態においては内部抽選処理によりBBフラグ及びRBフラグを除く内部当選フラグの抽選を行い、BBフラグ及びRBフラグの抽選を行わないようになるため、BBフラグまたはRBフラグが複数持ち越されることがなく、短期間に多くのBB入賞やRB入賞が発生してしまうことを防止できるため、過度に射幸性が高まってしまうことを防止できる。
尚、本発明はこれに限定されるものではなく、BBフラグまたはRBフラグの成立状態においても内部抽選処理によりBBフラグ及びRBフラグの抽選を行い、更にBBフラグ及びRBフラグが当選した場合には、既に当選しているBBフラグやRBフラグとは別個に新たに当選したBBフラグ、RBフラグを持ち越すようにしても良い。すなわち複数個のBBフラグ、RBフラグを持ち越せるようにしても良い。
また、本実施例では、BBフラグの成立ゲームとRBフラグの成立ゲームとで異なる確率でRTに制御するか否かの決定がなされるようになっている。すなわち許容された特別入賞の種類がBB入賞か、RB入賞か、によってRTに制御するか否かの決定結果が変化することから、RTに制御されるか否かによって許容された特別入賞の種類を予測することができるようになり、一層興趣を高めることができる。特に、本実施例のように、RBよりも多くのメダルの獲得が期待できるBBの発生契機となるBB入賞の発生を許容するBBフラグの成立ゲームにおいて、RB入賞の発生を許容するRBフラグの成立ゲームよりも高い確率でRTに制御することが決定されるので、RTに制御されることで、RB入賞よりも有利なBB入賞の発生に対する遊技者の期待感を高めることができる。
尚、本実施例では、各々1種類のBBやRBを適用しているが、獲得が期待できるメダル枚数の異なる複数種類のBBやRB(例えば、ノーマルBBとノーマルBBよりもメダルの獲得が期待できるスーパーBB等)に制御するようにしても良く、この場合には、許容されたBBの種類やRBの種類によってRTに制御するか否かを決定するようにしても良く、この場合でも上記と同様の効果が得られる。
また、本実施例では、許容された特別入賞の種類がBB入賞かRB入賞かによってRTに制御するか否かが決定されるが、BBフラグまたはRBフラグが成立するまでの遊技の状況、例えば、BBフラグまたはRBフラグが成立するまでの一定期間におけるBB入賞やRB入賞の発生回数や発生率、前回BB入賞やRB入賞が発生してからBBフラグまたはRBフラグが成立するまでのゲーム数等に応じてRTに制御するか否かを決定するようにしても良く、このようにすることでRTに制御されるか否かがBBフラグまたはRBフラグが成立するまでの遊技の状況に応じて変化するので興趣を高めることができる。更には、許容された特別入賞の種類や、BBフラグまたはRBフラグが成立するまでの遊技の状況に応じて、RTの継続ゲーム数や前述したRTの終了抽選の当選確率を決定するようにしても良く、このようにすることで、RTに制御される期間が許容された特別入賞の種類や、BBフラグまたはRBフラグが成立するまでの遊技の状況に応じて変化するので興趣を高めることができる。
また、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグに当選したか否かに関わらず、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが揃ったことを契機に、該「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが揃ったことに伴うRTの開始から終了までの期間継続して実行される連続予告演出が実行されるので、BBフラグやRBフラグが当選していないときでも「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが揃って、連続予告演出が実行されることによりBB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
また、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームを契機に制御されるRTの平均ゲーム数(5.5G)が、BBフラグまたはRBフラグの成立状態以外において制御されるRTの平均ゲーム数(4G)よりも多いので、RTが継続する毎、すなわち連続予告演出が継続する毎にBB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を段階的に高めることができる。更に、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグの成立状態以外において制御されるRTの最大ゲーム数は5Gであるのに対してBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームを契機に制御されるRTは、最大で7Gにわたり制御されるので、RTが6G異常継続すること、すなわち連続予告演出が6G以上継続することで、BBフラグまたはRBフラグの当選が告知されるので遊技者の期待感を最大限に高めることができる。
尚、本実施例では、RTの開始から終了までのゲームにおいて連続して演出が行われるようになっているが、予告演出を断続的に実行したり、この間予告演出の実行頻度を高めるようにした場合でも、連続予告演出を行った場合と同様に、BB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を持続させることができる。
また、本実施例では、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せ、すなわちRTに制御される契機となる図柄の組合せを構成する図柄が全て引込範囲内に収まる配列とされており、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せを入賞ラインに揃えることが可能に制御される場合には、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングや順番、すなわちストップスイッチ8L、8C、8Rの操作手順に関わらず、「ベル−ベル−リプレイ」の組合せが必ず入賞ラインに揃うので、BBフラグまたはRBフラグが当選した可能性を確実に報知することができる。
尚、本発明はこれに限定されるものではなく、RTに制御される契機となる図柄の組合せを構成する図柄が各リール2L、2C、2Rに対して引込範囲を越えた間隔となるように配列し、これら構成図柄の引込範囲内において各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立しなければRTに制御される契機となる図柄の組合せが揃わないようにしても良い。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
例えば、前記実施例では特別入賞としてBBの付与を伴うBB入賞やRBの付与を伴うRB入賞を適用しているが、実際にリプレイ入賞の発生確率が高まるリプレイタイム、入賞を発生させるための導出条件を満たすリールの停止操作方法が報知されるアシストタイム(AT)、少なくともいずれか1つのリールの引込範囲を制限することで、ストップスイッチが操作された際に表示されている図柄が停止しやすいように制御し、遊技者が目押しを行うことで入賞図柄の組合せを導出させることが可能となるチャレンジタイム(CT)等、遊技者にとって有利な遊技状態の付与を伴う入賞を特別入賞として適用しても良い。
また、前記実施例では、有価価値としてメダル並びにクレジットを使用してゲームを実施可能な通常のスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、有価価値としてパチンコ球を用いてゲームを行うスロットマシンや、メダルが外部に排出されることなくクレジットを使用して遊技可能な完全クレジット式のスロットマシン、更には可変表示装置が画像にて表示される画像式のスロットマシンにも適用可能であることはいうまでもなく、これら遊技機の種別が限定されるものではない。
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、
1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン1であって、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記賭数の設定に使用可能な有価価値(メダル)を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲーム(リプレイゲーム)が付与される再遊技入賞(リプレイ入賞)及び遊技者にとって有利な特別遊技状態(BB、RB)の付与を伴う特別入賞(BB入賞、RB入賞)を少なくとも含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}と、
前記事前決定手段により前記特別入賞の発生を許容する決定(BBフラグ、RBフラグの当選)がなされ該決定により許容された特別入賞が発生しなかったときに、当該決定を次ゲームに持ち越す決定持越手段{メイン制御部41(フラグ更新処理)}と、
前記可変表示装置の表示結果として特定の表示結果を導出させるか否かを決定する特定表示結果導出決定手段{メイン制御部41(リール制御振分処理)}と、
遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)と、
前記事前決定手段及び前記特定表示結果導出決定手段の決定結果に応じて前記可変表示装置に表示結果を導出させる手段であり、前記導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)が操作されてから前記表示結果を導出させるまでに所定の最大変動量の範囲(引込範囲)内で前記識別情報を変動させて前記表示結果を導出させることが可能な導出制御手段{メイン制御部41(リール停止処理)}と、
前記可変表示装置の表示結果として特定の表示結果(「ベル−ベル−リプレイ」の組合せ)が導出されたときに、前記再遊技入賞の発生を許容する決定を高い確率で行う再遊技高確率状態(RT)に制御する再遊技高確率制御手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理)}と、
前記特定表示結果導出決定手段は、前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていない状態で前記特別入賞の発生を許容する決定がなされなかったゲームにおいて前記特定の表示結果(「ベル−ベル−リプレイ」の組合せ)を導出させる旨を同時に決定可能であり、
前記導出制御手段は、
前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていない状態で前記特別入賞の発生を許容する決定がなされたゲームにおいて前記特定の表示結果(「ベル−ベル−リプレイ」の組合せ)を導出させる旨が同時に決定された場合に、前記特別入賞が発生する表示結果は導出させず、前記特定の表示結果(「ベル−ベル−リプレイ」の組合せ)を前記導出操作手段の操作態様に関わらず必ず導出させる
前記再遊技高確率状態(RT)においては、前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていても該決定により許容されている特別入賞(BB入賞、RB入賞)を発生させることが困難に制御する。
本発明の請求項は、前記特別入賞の発生を許容する決定(BBフラグ、RBフラグの当選)がなされたか否かに関わらず、前記特定の表示結果(「ベル−ベル−リプレイ」の組合せ)が導出されたことを契機に特定の演出(連続予告演出)を実行する特定演出実行手段{サブ制御部91(RTコマンドに応じて連続予告演出を実行する処理)}を備える。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 リールの図柄配列を示す図である。 入賞図柄の組合せ等を示す図である。 リール制御テーブルに定められた制御内容を示す図である。 メイン制御部がゲームの進行に伴い実行する制御内容を示すフローチャートである。 図6に示すの内部抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。 内部当選確率テーブルに定められたテーブル別の当選確率を示す図である。 図6に示すリール制御振分処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。 図6に示すリプレイタイム処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。 サブ制御部がコマンドの受信に伴い実行する制御内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部

Claims (2)

  1. 1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
    前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記賭数の設定に使用可能な有価価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲームが付与される再遊技入賞及び遊技者にとって有利な特別遊技状態の付与を伴う特別入賞を少なくとも含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段により前記特別入賞の発生を許容する決定がなされ該決定により許容された特別入賞が発生しなかったときに、当該決定を次ゲームに持ち越す決定持越手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として特定の表示結果を導出させるか否かを決定する特定表示結果導出決定手段と、
    遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
    前記事前決定手段及び前記特定表示結果導出決定手段の決定結果に応じて前記可変表示装置に表示結果を導出させる手段であり、前記導出操作手段が操作されてから前記表示結果を導出させるまでに所定の最大変動量の範囲内で前記識別情報を変動させて前記表示結果を導出させることが可能な導出制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として特定の表示結果が導出されたときに、前記再遊技入賞の発生を許容する決定を高い確率で行う再遊技高確率状態に制御する再遊技高確率制御手段と、
    前記特定表示結果導出決定手段は、前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていない状態で前記特別入賞の発生を許容する決定がなされなかったゲームにおいて前記特定の表示結果を導出させる旨を同時に決定可能であり、
    前記導出制御手段は、
    前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていない状態で前記特別入賞の発生を許容する決定がなされたゲームにおいて前記特定の表示結果を導出させる旨が同時に決定された場合に、前記特別入賞が発生する表示結果は導出させず、前記特定の表示結果を前記導出操作手段の操作態様に関わらず必ず導出させる制御を行い、
    前記再遊技高確率状態においては、前記特別入賞の発生を許容する決定が持ち越されていても該決定により許容されている特別入賞を発生させることが困難に制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記特別入賞の発生を許容する決定がなされたか否かに関わらず、前記特定の表示結果が導出されたことを契機に特定の演出を実行する特定演出実行手段を備える請求項に記載のスロットマシン。
JP2004038430A 2004-02-16 2004-02-16 スロットマシン Expired - Lifetime JP4718120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038430A JP4718120B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038430A JP4718120B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224500A JP2005224500A (ja) 2005-08-25
JP4718120B2 true JP4718120B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34999660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038430A Expired - Lifetime JP4718120B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718120B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548846B2 (ja) * 2006-02-21 2010-09-22 サミー株式会社 スロットマシン
JP2007260057A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aruze Corp 遊技機
JP5139732B2 (ja) * 2007-06-25 2013-02-06 株式会社三共 スロットマシン
JP5317159B2 (ja) * 2007-09-19 2013-10-16 株式会社大一商会 遊技機
JP5101422B2 (ja) * 2008-07-18 2012-12-19 株式会社三共 スロットマシン
JP4777398B2 (ja) * 2008-07-18 2011-09-21 株式会社三共 スロットマシン
JP5101421B2 (ja) * 2008-07-18 2012-12-19 株式会社三共 スロットマシン
JP5052665B2 (ja) * 2010-12-22 2012-10-17 株式会社三共 スロットマシン

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003265692A (ja) * 2002-03-20 2003-09-24 Sankyo Kk スロットマシン
JP2003299778A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003310866A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Aruze Corp 遊技機
JP2003310863A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2004016376A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004033258A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sankyo Kk スロットマシン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003265692A (ja) * 2002-03-20 2003-09-24 Sankyo Kk スロットマシン
JP2003299778A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003310866A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Aruze Corp 遊技機
JP2003310863A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2004016376A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004033258A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sankyo Kk スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005224500A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041486B2 (ja) スロットマシン
JP4091037B2 (ja) スロットマシン
JP2005131323A (ja) スロットマシン
JP4783557B2 (ja) スロットマシン
JP6340167B2 (ja) スロットマシン
JP2005168851A (ja) スロットマシン
JP2005204922A (ja) スロットマシン
JP2005168681A (ja) スロットマシン
JP5319913B2 (ja) スロットマシン
JP4097080B2 (ja) スロットマシン
JP2005211411A (ja) スロットマシン
JP2005237693A (ja) スロットマシン
JP4718120B2 (ja) スロットマシン
JP4481605B2 (ja) スロットマシン
JP4450273B2 (ja) スロットマシン
JP2005137800A (ja) スロットマシン
JP4466906B2 (ja) スロットマシン
JP2005160594A (ja) スロットマシン
JP6041558B2 (ja) スロットマシン
JP6353509B2 (ja) スロットマシン
JP2005245823A (ja) スロットマシン
JP4269320B2 (ja) スロットマシン
JP2005334190A (ja) スロットマシン
JP4530260B2 (ja) スロットマシン
JP4751040B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250