JP4530260B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4530260B2
JP4530260B2 JP2004092658A JP2004092658A JP4530260B2 JP 4530260 B2 JP4530260 B2 JP 4530260B2 JP 2004092658 A JP2004092658 A JP 2004092658A JP 2004092658 A JP2004092658 A JP 2004092658A JP 4530260 B2 JP4530260 B2 JP 4530260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
gaming state
flag
game
special gaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004092658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005270580A (ja
Inventor
征也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2004092658A priority Critical patent/JP4530260B2/ja
Publication of JP2005270580A publication Critical patent/JP2005270580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530260B2 publication Critical patent/JP4530260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシン、特には、ビッグボーナス等、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させることが可能なスロットマシンに関する。
この種のスロットマシンとしては、通常遊技状態よりも多くのメダルを獲得できるビッグボーナス等の特別遊技状態が発生可能とされたものが一般的である。また、近年においては特別遊技状態において極めて大量のメダルを獲得できてしまうものもあり、遊技者の射幸心を必要以上に煽る結果となってしまうという問題があった。
このため、特別遊技状態において払い出されるメダル数(以下、払出数という)に上限を設け、特別遊技状態の払出数が上限に到達した場合には、当該特別遊技状態を終了させるようにしたスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、可変表示表示装置の表示結果として一の特定小役を他の特定小役と同時に引き込めないように制御するとともに、特定小役が当選したときに特定小役が当選した旨をその種類とともに報知する報知遊技状態と、特定小役の当選を報知しない非報知遊技状態に制御することで、報知遊技状態において非報知遊技状態よりも特定小役の出現率を高められるようにしたスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、特別遊技状態において前述した報知遊技状態または非報知遊技状態のいずれかに制御することにより、特別遊技状態において獲得が期待できるメダル数を変動させることが可能な獲得価値変動型のスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、複数のリールに停止したシンボルに応じた数値やゲームの賭数等の複数の数値を所定の演算式に代入して演算を実行し、その演算結果に応じて遊技媒体の払出数を決定する電子遊技機、すなわち賭数の値に応じて払出数が変化する電子遊技機が提案されている(例えば、特許文献4参照)
特開2002−85646号公報(第7−8頁、第5図) 特開2001−161895号公報(第1頁、第6図) 特開2003−180945号公報(第11−13頁、第9、10図) 特開平4−347183号公報(第5−6頁、第11−13図)
特許文献1に記載のスロットマシンでは、特別遊技状態の払出数が上限に到達することで当該特別遊技状態は終了するため、特別遊技状態の払出数にほとんど差が生じることがなく、特別遊技状態の遊技が単調化してしまうという問題がある。
このため、特別遊技状態の払出数が上限に到達しないように、特別遊技状態における入賞確率や1回の入賞での払出数、特別遊技状態のゲーム数等を設計することで、上限の範囲内で特別遊技状態の払出数を変動させることが考えられる。しかしながらこの場合には、特別遊技状態の払出数が上限よりも下回るように設計しなければならず、このような設計で特別遊技状態の払出数を変動させると、特別遊技状態の払出数の1回あたりの平均値は上限よりも大幅に低くなってしまうので興趣に欠けてしまうという問題がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、特別遊技状態において付与された有価価値の累計値が上限値を越えたときに当該特別遊技状態が終了したときの有価価値の増加分を変動させることができるスロットマシンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスロットマシンは、1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
前記賭数の設定に使用可能な有価価値の付与を伴う入賞が発生したときに該入賞に応じた数の有価価値を付与する有価価値付与手段と、
遊技者にとって有利な特別遊技状態に制御する特別遊技状態制御手段と、
前記特別遊技状態において前記有価価値付与手段により付与された有価価値の累計値が所定の上限値を越えたときに該特別遊技状態の制御を終了させる特別遊技状態終了手段と、
遊技者の操作により前記特別遊技状態中のゲームに対して設定する賭数を複数の異なる値から選択可能な賭数選択操作手段と、
遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に入賞の発生を許容するか否かを決定するとともに、前記特別遊技状態において前記賭数の値に関わらず同一の確率で所定数の有価価値の付与を伴う所定入賞の発生を許容する決定を行う事前決定手段と、
前記特別遊技状態において前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに、当該ゲームに対して設定された賭数の値が規定値未満であれば所定の入賞条件を満たす操作手順にて前記導出操作手段の操作がなされたときに前記可変表示装置の表示結果として前記所定入賞に対応する表示結果を導出させる制御を行い、前記賭数の値が規定値以上であれば前記導出操作手段の操作手順に関わらず前記可変表示装置の表示結果として前記所定入賞に対応する表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段と、
前記特別遊技状態において前記規定値未満の賭数が設定され前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに前記所定の入賞条件を満たす操作手順を報知する操作手順報知手段と、
前記特別遊技状態において前記操作手順報知手段が前記操作手順を報知するか否かを決定する報知決定手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、操作手順報知手段により操作手順が報知される特別遊技状態においては、規定値未満の賭数が設定され所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに操作手順報知手段により報知された操作手順に従って遊技者が導出操作手段の操作を行えば所定入賞を発生させられるため、規定値未満の賭数を設定するのに必要な有価価値を使用するのみで所定数の有価価値を獲得できるのに対して、操作手順報知手段により操作手順が報知されない特別遊技状態においては、規定値未満の賭数が設定され所定入賞の発生を許容する決定がなされても操作手順が報知されないので、所定入賞の発生を許容する決定がなされても規定値以上の賭数を設定していなければ確実に所定入賞を発生させることができないため、所定入賞の発生を許容する決定がなされた際に所定数の有価価値を確実に獲得するためには、規定値以上の賭数を設定する必要がある。このため、操作手順報知手段により操作手順が報知されるか否かによって各ゲームの賭数の設定に用いる有価価値の値を変化させることで特別遊技状態における1ゲームあたりの有価価値の純増分(有価価値付与手段により付与された有価価値の値から賭数の設定に用いた有価価値の値を減算した値)を変化させることができるので、結果として特別遊技状態において付与された有価価値の累計値が上限値を超えて当該特別遊技状態が終了した際の有価価値の純増分を変動させることができるようになる。すなわち特別遊技状態において付与された有価価値の累計値が上限値を下回ることなく特別遊技状態における有価価値の純増分を変動させることができるので、特別遊技状態において付与された有価価値の累計値が上限値に到達することで当該特別遊技状態が終了するスロットマシンにおいても十分に興趣を高めることができる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。また、規定値以上の賭数とは少なくとも2以上賭数である。
また、導出制御手段は、例えば、前記所定の入賞条件を満たすタイミングで前記停止操作手段の操作がなされたときに前記所定入賞に対応する表示結果を導出させる制御を行い、前記所定の入賞条件を満たさないタイミングで前記停止操作手段の操作がなされたときに前記所定入賞に対応する表示結果を導出させない制御を行うものや、前記可変表示装置が複数の可変表示部から構成されるとともに、前記停止操作手段により該可変表示部の表示結果を別個に導出させることが可能である場合には、前記所定の入賞条件を満たす導出順で前記可変表示部の表示結果を導出させる操作が前記停止操作手段にてなされたときに前記所定入賞に対応する表示結果を導出させる制御を行い、前記所定の入賞条件を満たさない導出順で前記可変表示部の表示結果を導出させる操作が前記停止操作手段にてなされたときに前記所定入賞に対応する表示結果を導出させない制御を行うもの、等が該当する。
本発明の請求項2に記載のスロットマシンは、請求項1に記載のスロットマシンであって、
前記可変表示装置は、所定の順番で配列された複数種類の図柄を連続的に変動表示させることが可能な複数の可変表示部から構成され、
前記スロットマシンは、前記可変表示装置の表示結果として所定の入賞ライン上に導出された図柄の組合せに基づいて入賞を判定する入賞判定手段を備え、
前記入賞判定手段は、前記特別遊技状態において前記賭数の値に関わらず同一の入賞ライン上に導出された図柄の組合せに基づいて入賞を判定することを特徴とする。
この特徴によれば、特別遊技状態においては賭数の値が異なっても図柄の組合せが判定される入賞ラインが変化しないので、入賞ラインに入賞図柄の組合せが導出されたか否か、すなわち入賞が発生したか否かを分かりやすくできる。
本発明の請求項3に記載のスロットマシンは、請求項1または2に記載のスロットマシンであって、
前記特別遊技状態において前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに、前記賭数の値に関わらず該決定がなされた旨を前記可変表示装置の表示結果が導出される前に報知する所定入賞報知手段を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、操作手順報知手段により操作手順が報知されない特別遊技状態において所定入賞の発生を許容する決定がなされたときには賭数の値に関わらず可変表示装置の表示結果が導出される前にその旨が報知されるため、賭数の値に関わらず遊技者に対して有価価値の獲得を期待させることができるので興趣を高めることができる。
本発明の請求項4に記載のスロットマシンは、請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段は、前記特別遊技状態における全てのゲームにおいて共通の種類の入賞の発生を許容するか否かの決定を行うとともに、該特別遊技状態における全てのゲームにおいて共通の確率にて該決定を行うことを特徴とする。
この特徴によれば、特別遊技状態においては当該特別遊技状態における全てのゲームにおいて対象となる入賞の種類及び許容される確率として共通のものが適用されるので、特別遊技状態のゲーム内容を遊技者の理解し易いものにできる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明が適用されたスロットマシンの実施例を図面を用いて説明すると、図1に示すように、本実施例のスロットマシン1には、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールともいう)が水平方向に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄がスロットマシン1の前面に設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ34L、34C、34R(図2参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示されるとともに、各リール2L、2C、2Rの回転を停止させることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
また、本実施例のスロットマシン1には、メダルが投入可能なメダル投入部4、クレジットを用いて賭数を1設定する際に操作される1枚BETスイッチ5及びクレジットを用いて最大賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが設けられている。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6、または1枚BETスイッチ5を操作すれば良い。少なくとも1以上の賭数が設定されると、入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’(図1参照)の全てが有効となり、遊技状態に応じて定められた値以上の賭数が設定された時点でスタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。
本実施例では、通常遊技状態において1〜3の賭数が設定可能とされており、最大賭数である3が設定された時点でゲームが開始可能な状態となる。また、後述するBB(ビッグボーナス)でも通常遊技状態と同様に1〜3の賭数が設定可能とされているが、BBでは賭数として1が設定された時点でゲームが開始可能な状態となる。すなわちBBでは、1〜3の賭数を遊技者が選択してゲームを行うことが可能とされている。また、後述するRB(レギュラーボーナス)においては賭数として1のみが設定可能とされており、賭数として1が設定された時点でゲームが開始可能な状態となる。尚、本発明はこれに限定されるものではなく、少なくともBBにおいて値の異なる複数種類の賭数を遊技者が選択してゲームを行うことが可能とされていれば良い。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた入賞図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9(図1参照)から払い出されるようになっている。
図2は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御される。
遊技制御基板40には、前述した1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8Rが接続されているとともに、メダル投入部4から投入されたメダルを検出する投入メダルセンサ31、メダル払出穴9から払い出されるメダルを検出する払出センサ33、リール2L、2C、2Rの基準位置を検出するリールセンサ35が接続されており、これら接続されたスイッチ、センサの検出信号が入力されるようになっている。
また、遊技制御基板40には、前述したリールモータ34L、34C、34Rが接続されているとともに、メダル払出穴9よりメダルを払い出すためのホッパーモータ32が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
遊技制御基板40には、所定の手順で演算を行うCPU、CPUの制御プログラムや各種データテーブル等を格納するROM、必要なデータの書き込み及び読み出しを行うRAMを備えるメイン制御部41、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサから入力された検出信号が入力されるスイッチ回路42、リールモータ34L、34C、34Rの駆動制御を行うモータ回路43等、が搭載されており、メイン制御部41は、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサの検出信号を受けて、ゲームの進行に応じた各種の制御を行う。
演出制御基板90には、スロットマシン1の前面に配置された液晶表示器51(図1参照)、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールランプ55が接続されており、これら電気部品は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。
演出制御基板90には、メイン制御部41と同様のCPU、ROM、RAMを備えるサブ制御部91、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の駆動制御を行う液晶駆動回路92、演出効果LED52の駆動制御を行うランプ駆動回路93、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94等、が搭載されており、サブ制御部91は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行う。
図3は、各リール2L、2C、2Rの図柄配列を示す図であり、各リール2L、2C、2Rには「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の図柄が21個配列されている。
本実施例では、図4に示すように、通常遊技状態において「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、通常遊技状態において「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、5枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、通常遊技状態において「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。また、後述するBBゲームにおいて「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、BBゲームにおいて「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、BBゲームにおいて「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。本実施例では、チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞を小役入賞とも呼び、これら小役入賞を構成する入賞図柄を小役図柄とも呼ぶ。
また、通常遊技状態において「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを行うことが可能なリプレイゲーム(再ゲーム)が付与されるリプレイ(再遊技)入賞が発生する。また、後述するRBゲームにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるJac入賞が発生する。
また、通常遊技状態において有効化されたいずれかの入賞ライン上に「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるとともに、前述したJac入賞が高確率で発生するレギュラーボーナス(以下、RBと称す)が付与される、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態が付与されるRB入賞が発生する。尚、RBは、RBに制御されたゲーム数が規定数(本実施例では12ゲーム)に到達するか、Jac入賞の発生回数が規定数(本実施例では8回)に到達することで終了する。
また、通常遊技状態において有効化されたいずれかの入賞ライン上に「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」の組合せが揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるとともに、前述した小役入賞が高確率で発生するビッグボーナス(以下BBと称す)、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態が付与されるBB入賞が発生する。尚、BBは、BB中に払い出されたメダル枚数(以下、払出枚数と称す)が規定数(本実施例では465枚)に到達することで終了する。
本実施例では、これらRB入賞を契機として付与されるRBの制御、BB入賞を契機として付与されるBBの制御をメイン制御部41が行うようになっている。
本実施例では、メイン制御部41が、乱数抽選により入賞を許容するか否かを決定するための内部抽選処理を毎ゲーム実行するとともに、この内部抽選処理においていずれかの入賞が許容されたときに、その旨を示す内部当選フラグを設定する(以下フラグの当選ともいう)。
内部当選フラグは、図4に示すように、各入賞に対応して定められており、内部抽選処理により各々対応する内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞図柄の組合せが揃うことを許容する。すなわち内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞が許容されることとなる。
図4に示すように、チェリー入賞、スイカ入賞、リプレイ入賞、Jac入賞の組合せは、該当する入賞を許容する内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、リプレイフラグ、Jacフラグ)が当選し、各リール2L、2C、2Rの停止条件(ストップスイッチ8L、8C、8Rの検出、自動停止時間の経過)が成立したタイミングが該当する入賞図柄の引込範囲内(停止条件が成立したタイミングで表示されている図柄を除き最大4図柄)であれば有効化された入賞ラインに揃う。尚、本実施例では、図3に示すように、リプレイ入賞及びJac入賞を構成するリプレイ図柄が全てのリールにおいて引込範囲となる位置に配置されているため、リプレイフラグ、Jacフラグが当選した場合には、リールの停止タイミングに関わらず必ずリプレイ入賞、Jac入賞の組合せを揃えることが可能とされている。すなわち目押しをせずに揃えることが可能とされている。これに対してチェリー入賞やスイカ入賞の組合せを構成する入賞図柄は、引込範囲を超える位置に配置されているものもあるので、チェリーフラグやスイカフラグが当選しても対象となる入賞図柄を狙ってリールを停止させなければチェリー入賞やスイカ入賞の組合せを揃えることができない。すなわちこれらチェリー入賞やスイカ入賞の組合せを確実に揃えるためには目押しを必要とする。
また、ベル入賞の組合せは、通常遊技状態及びBBにおいて賭数が3の場合においては、ベル入賞を許容するベルフラグが当選し、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングがベル図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃う。尚、本実施例では、図3に示すように、ベル入賞を構成するベル図柄が全てのリールにおいて引込範囲となる位置に配置されているため、通常遊技状態及びBBにおいて賭数が3の場合にベルフラグが当選した場合には、リールの停止タイミングに関わらず必ずベル入賞の組合せを揃えることが可能とされている。また、BBにおいて賭数が3未満の場合においては、その際選択された入賞条件を満たす操作手順にて各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したときに有効化された入賞ラインに揃う。
BBにおいて賭数が3未満の場合のベル入賞の入賞条件は、6通りからなる各リール2L、2C、2Rの停止順(左−中−右、左−右−中、中−左−右、中−右−左、右−左−中、右−中−左)である。尚、本実施例では、BBにおいて賭数が3未満の場合のベル入賞の入賞条件として各リール2L、2C、2Rの停止順を適用しているが、例えば、少なくともいずれか1つのリールの停止タイミングを入賞条件として適用しても良いし、停止順及び停止タイミングの組合せを入賞条件として適用しても良い。
これら入賞条件は、後述するリール制御振分処理によって、各入賞条件に応じた制御パターンが別個に定められたリール制御テーブルのうち、どのテーブルが選択されるかによって決まるようになっており、BBにおいて賭数が3未満の場合にベルフラグが当選したゲームでは、各リール2L、2C、2Rの停止順が当該ゲームにおいて選択されたリール制御テーブルの入賞条件に一致することでベル入賞の組合せが揃うこととなる。尚、リール制御テーブルとは、各リール2L、2C、2Rの停止操作がなされた際にメイン制御部41が行うリール停止処理の制御パターンを定めたテーブルであり、具体的には、各リール2L、2C、2Rの停止タイミング毎に引込図柄数が定められている。
また、BB入賞、RB入賞の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(BBフラグ、RBフラグ)が当選し、かつ他の内部当選フラグが当選していないことを条件に、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングが入賞図柄の組合せを構成する図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、これら内部当選フラグのうち、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、Jacフラグは、当該内部当選フラグが当選したゲームにおいてのみ有効とされており、当該内部当選フラグにより許容された入賞が発生したか否かに関わらずそのゲームの終了後にクリアされる。すなわちチェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、Jacフラグは、これら内部当選フラグにより許容される入賞が発生したか否かに関わらず、当該内部当選フラグが当選したゲームの終了時に無効とされる。これに対してBBフラグ及びRBフラグは、これら内部当選フラグにより許容されたBB入賞、RB入賞が発生しないとき(取りこぼしたとき)に次ゲーム以降に持ち越すことが可能とされており、それ以降のゲームにおいてBB入賞、RB入賞が発生することでクリアされる。尚、BBフラグまたはRBフラグが当選したゲームをBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームとも呼び、BBフラグまたはRBフラグが当選した後、これらBBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態をBBフラグまたはRBフラグの成立状態とも呼ぶ。
メイン制御部41は、前述した内部抽選処理の実行後、内部抽選処理の結果に応じて当該ゲームにおいて適用されるリール制御テーブルを選択するためのリール制御振分処理を行う。本実施例では、図5に示すように、テーブル番号01〜13のリール制御テーブルが適用される。
これらリール制御テーブルのうち、テーブル番号01のリール制御テーブルは、「チェリー−any−any」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、チェリーフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号02のリール制御テーブルは、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、スイカフラグ当選時に選択される。
また、テーブル番号03のリール制御テーブルは、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、通常遊技状態におけるリプレイフラグ当選時及びRBにおけるJacフラグ当選時に選択される。
また、テーブル番号04〜10のリール制御テーブルは、「ベル−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、通常遊技状態及びBBにおけるベルフラグ当選時に選択される。このうちテーブル番号04のリール制御テーブルは、各リール2L、2C、2Rの停止順に関わらず「ベル−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、テーブル番号05〜10は、各々に対応して定められた停止順(05:左−中−右、06:左−右−中、07:中−左−右、08:中−右−左、09:右−左−中、10:右−中−左)で各リール2L、2C、2Rが停止されたときに「ベル−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルである。
また、テーブル番号11のリール制御テーブルは、「BAR−BAR−BAR」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、RBフラグの成立状態において選択される。また、テーブル番号12のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、BBフラグの成立状態において選択される。
また、テーブル番号13のリール制御テーブルは、入賞図柄の組合せ入賞ラインを引き込まないパターンを定めたテーブルであり、BBフラグやRBフラグの成立状態以外におけるハズレ時に選択される。
メイン制御部41は、BBにおいて賭数が3未満でベルフラグが当選したときに、当該ベルフラグにより許容されるベル入賞の入賞条件を満たす各リール2L、2C、2Rの操作手順、すなわち停止順を報知するスーパービッグボーナス(以下SBBと称す)に制御することが可能とされている。
また、本実施例では、BBにおいて賭数が3未満の場合にベルフラグが当選しても入賞条件を満たす停止順にて各リール2L、2C、2Rを停止させなければベル入賞の組合せを揃えることができないので、ベルフラグにより許容されたベル入賞を確実に発生させるためには、賭数として最大賭数である3を設定してゲームを行う必要がある。これに対してSBBに制御された場合には、賭数が3未満でもベルフラグ当選時に入賞条件を満たす各リール2L、2C、2Rの停止順が報知されるので、賭数として1を設定してゲームを行ってもベルフラグにより許容されたベル入賞を確実に揃えることができる。このため、SBBに制御されることでSBBに制御されていないときよりも1ゲームあたり2枚多いメダルの増加が期待できるようになる。
SBBは、BB入賞時、またはBB中のチェリーフラグまたはスイカフラグの当選時に実行するスーパーBB抽選に当選したときにその制御が開始され、BB終了時にその制御も終了する。
尚、本実施例では、SBBに制御されているか否かや設定されている賭数の値に関わらず、BBにおいてベルフラグが当選したときには、その旨が必ず報知されるようになっている。
また、本実施例では、SBBに関連する制御、すなわちベル入賞の入賞条件に一致する各リール2L、2C、2Rの停止順の報知やSBB抽選等の制御がメイン制御部41により実行されているが、これらSBBに関連する制御を、メイン制御部41からのコマンドに基づいてサブ制御部91が実行するようにしても良い。
次に、本実施例における遊技制御基板40のメイン制御部41がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を、図6のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源投入に伴いゲームスタートに備えるための初期処理を実行する。具体的には、各種装置の接続、及び作動状況、等の確認を行い、電源断前の遊技状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う(Sa1)。
次いで、BET処理(Sa2)、内部抽選処理(Sa3)、リール制御振分処理(Sa4)、報知処理(Sa5)、リール回転処理(Sa6)、リール停止処理(Sa7)、入賞判定処理(Sa8)、SBB抽選処理(Sa9)、払出処理(Sa10)、フラグ更新処理(Sa11)、遊技状態更新処理(Sa12)を繰返し実行するループ処理に移行する。
Sa2のステップにおけるBET処理では、メダルやクレジットを受付可能な状態で待機し、メダルの投入や1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6の操作に応じて賭数を設定し、スタートスイッチ7の操作が検出された時点で賭数を確定する処理を実行する。また、前回のゲームでリプレイ入賞が発生した場合には、前回のゲームと同じ賭数を設定する。
Sa3のステップにおける内部抽選処理では、Sa2のステップにおけるスタートスイッチ7の検出によるゲームスタートに伴い取得した乱数値と各入賞の当選確率を定めた内部当選確率テーブルとの比較結果に基づいて入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果に応じて内部当選フラグを設定する処理を実行する。
Sa4のステップにおけるリール制御振分処理では、内部当選フラグを確認し、内部当選フラグの当選状況に応じたリール制御テーブルを選択する処理を実行する。
Sa5のステップにおける報知処理では、BB中においてベル入賞の入賞条件に一致するリールの操作手順やベルフラグ当選を報知するための処理を実行する。
Sa6のステップにおけるリール回転処理では、各リール2L、2C、2Rを回転させる処理を実行する。このリール回転処理においては、全てのリール2L、2C、2Rが定速回転した時点でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を有効とする。
Sa7のステップにおけるリール停止処理では、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されるか、リール2L、2C、2Rが定速回転した時点から遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されることなく自動停止時間が経過したこと、すなわち各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したことに応じて対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる処理を実行する。このリール停止処理では、Sa4のステップにおいて選択したリール制御テーブルに基づいてリール2L、2C、2Rを停止させる制御を行う。
Sa8のステップにおける入賞判定処理では、Sa7のステップにおいて全てのリール2L、2C、2Rの回転が停止されたと判定した時点で、有効化された入賞ライン上に停止した各リール2L、2C、2Rの図柄の組合せに応じて入賞が発生したか否かを判定する処理を実行する。
Sa9のステップにおけるSBB抽選処理では、Sa8のステップにおいてBB入賞の発生が判定された場合や、BB中においてチェリーフラグまたはスイカフラグが当選したときにSBBに制御するか否かを決定するための処理を行う。
Sa10のステップにおける払出処理では、Sa8のステップにおいて入賞の発生が判定された場合に、その入賞に応じて定められた払出枚数に基づきクレジットの加算並びにメダルの払出等の処理を行う。
Sa11のステップにおけるフラグ更新処理では、Sa3のステップにおいて当選した内部当選フラグのクリアまたは持越を行うための処理を行う。具体的には、当該ゲームにおいてのみ有効な内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、Jacフラグ、)をクリアする処理を行う。また、BBフラグ及びRBフラグは、その内部当選フラグによって許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しない場合においてクリアせずに次のゲームに持ち越し、BB入賞またはRB入賞が発生した場合に対応するBBフラグまたはRBフラグをクリアする処理を行う。
Sa12のステップにおける遊技状態更新処理では、BB入賞やRB入賞が発生した場合に、遊技状態をBBまたはRBに移行させる処理や、BBやRBの終了条件が満たされることでBBやRBを終了させる処理、等を行う。
図7は、Sa3の内部抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
内部抽選処理では、まず、図示しない乱数発生回路からスタートスイッチ7の検出に伴ってサンプリングされた乱数値を取得する(Sb1)。そして、当該ゲームがBB中か否かを確認し(Sb2)、BB中であれば、図8に示すように、小役入賞を許容する内部当選フラグ(以下、小役フラグと称す)の当選確率のみが定められているとともに、その当選確率が通常テーブルよりも高確率に定められたBB用テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb3)。
また、Sb2のステップにおいて当該ゲームがBB中でない場合には、当該ゲームがRB中であるか否かを確認し(Sb4)、RB中であれば、図8に示すように、Jacフラグのみの当選確率が定められたRB用テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb5)。
また、Sb4のステップにおいて当該ゲームがRB中でない場合には、BBフラグまたはRBフラグの当選中、すなわち持越中であるか否かを確認し(Sb6)、BBフラグまたはRBフラグの当選中であれば、図8に示すように、小役フラグ及びリプレイフラグのみの当選確率が定められているとともに、これら小役フラグ及びリプレイフラグの当選確率が通常テーブルと同一確率に定められた当選中テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb7)。
また、Sb6のステップにおいてBBフラグまたはRBフラグの当選中でない場合には、図8に示すように、BBフラグ、RBフラグ、小役フラグ、リプレイフラグの当選確率が定められた通常テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb8)。
次いで、Sb1のステップにおいて取得した乱数値と、セットされた内部当選確率テーブルとを比較し(Sb9)、この比較結果に基づいて当選した内部当選フラグがあるか否かを確認し、当選していればその内部当選フラグを設定する(Sb10)。
図9は、Sa4のステップにおけるリール制御振分処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リール制御振分処理では、まず、リプレイフラグまたはJacフラグが当選しているか否かを確認し(Sc1)、リプレイフラグまたはJacフラグが当選している場合には、テーブル番号03のリール制御テーブルを選択する(Sc2)。
また、Sc1のステップにおいてリプレイフラグまたはJacフラグが当選していない場合には、チェリーフラグが当選しているか否かを確認し(Sc2)、チェリーフラグが当選している場合には、テーブル番号01のリール制御テーブルを選択する(Sc3)。
また、Sc3のステップにおいてチェリーフラグが当選していない場合には、スイカフラグが当選しているか否かを確認し(Sc5)、スイカフラグが当選している場合には、テーブル番号02のリール制御テーブルを選択する(Sc6)。
また、Sc5のステップにおいてスイカフラグが当選していない場合には、ベルフラグが当選しているか否かを確認し(Sc7)、ベルフラグが当選している場合には、BB中であるか否かを確認し(Sc8)、BB中であれば更に最大賭数(3)が設定されているか否かを確認し(Sc9)、最大賭数(3)が設定されていなければテーブル番号05〜10のリール制御テーブルを均等な割合(各1/6)で選択する(Sc10)。また、Sc8のステップにおいてBB中でない場合やSc9のステップにおいて最大賭数(3)が設定されている場合にはテーブル番号04のリール制御テーブルを選択する(Sc11)。
また、Sc7のステップにおいてベルフラグが当選していない場合には、BBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc12)、BBフラグが当選している場合には、テーブル番号12のリール制御テーブルを選択する(Sc13)。
また、Sc13のステップにおいてBBフラグが当選していなければ、RBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc14)、RBフラグが当選している場合には、テーブル番号11のリール制御テーブルを選択する(Sc15)。また、Sc14のステップにおいてRBフラグが当選していなければ、テーブル番号13のリール制御テーブルを選択する(Sc16)。
図10は、Sa5のステップにおける報知処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
報知処理では、まず、BB中か否かを確認し(Sd1)、BB中であればベルフラグが当選しているか否かを確認する(Sd2)。そしてベルフラグが当選している場合には、SBBに制御されているか否かを確認する(Sd3)。
そしてSBBに制御されていれば、最大賭数(3)が設定されているか否かを確認し(Sd4)、最大賭数が設定されていなければ、入賞条件を満たす停止順を報知するための処理を行う(Sd5)。詳しくは、入賞条件を満たす停止順の報知を指示するコマンドをサブ制御部91に対して送信し、サブ制御部91の制御によりリールの停止状況に応じて次に停止すべきリールのリールランプ55を点灯させることで入賞条件を満たす停止順を報知する。
また、Sd3のステップにおいてSBBに制御されていない場合やSBBに制御されているが最大賭数が設定されている場合には、ベルフラグを報知するための処理を行う(Sd6)。詳しくは、ベルフラグの当選報知を指示するコマンドサブ制御部91に対して送信し、サブ制御部91の制御によりリールランプ55を点滅させることでベルフラグの当選を報知する。
図11は、Sa9のステップにおけるSBB抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
BB抽選処理では、まず、BB入賞が発生したか否かを確認し(Se1)、BB入賞が発生した場合には、乱数抽選によりSBBに制御するか否かを決定するためのSBB抽選を実行する(Se5)。そして当選したか否かを確認し(Se6)、当選していれば、SBBを示すSBBフラグをセットする(Se7)。
また、Se1のステップにおいてBB入賞が発生していなければBB中か否かを確認し(Se2)、BB中であれば、SBBに制御されているか否かを確認する(Se3)。そして、SBBに制御されている場合には、チェリーフラグまたはスイカフラグに当選しているか否かを確認し(Se4)、チェリーフラグまたはスイカフラグが当選している場合には、前述したSBB抽選を実行する(Se5)。そして当選したか否かを確認し(Se6)、当選していれば、SBBを示すSBBフラグをセットする(Se7)。
図12は、Sa12の遊技状態更新処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
遊技状態更新処理では、まず、RB中か否かを確認し(Sf1)、RB中であれば残りRBゲーム数を1減算し(Sf2)、残りRBゲーム数が0か否か、すなわちRBに制御されたゲーム数が規定数(本実施例では12ゲーム)に到達したか否かを確認する(Sf3)。そして、残りRBゲーム数が0であればRB中を示すRB中フラグをクリアしてRBを終了させる(Sf7)。また、Sf3のステップにおいて残りRBゲーム数が残存している場合には、Jac入賞が発生したか否かを確認し(Sf4)、Jac入賞が発生していればJac入賞回数を1加算し(Sf5)、Jac入賞の発生回数が規定数(本実施例では8回)に到達したか否かを確認する(Sf6)。そして、Jac入賞の発生回数が規定数に到達していれば、RB中フラグをクリアしてRBを終了させる(Sf7)。
また、Sf1のステップにおいてRB中でなければ、BB中か否かを確認し(Sf8)、BB中であれば、BB中払出枚数(当該BB中のメダルの払出枚数の累計)を更新し(Sf9)、更新後のBB中払出枚数が規定の上限数(本実施例では465枚)に到達したか否かを確認し(Sf10)、BB中払出枚数が規定の上限数に到達した場合には、更にSBBに制御されているか否かを確認し(Sf11)、SBBに制御されていなければBB中を示すBB中フラグをクリアしてBBを終了させる(Sf13)。また、Sf11のステップにおいてSBBに制御されている場合には、SBBフラグをクリアした後(Sf12)、BB中フラグをクリアしてBBを終了させる(Sf13)。
また、Sf8のステップにおいてBB中でなければ、すなわち通常遊技状態であればBB入賞が発生したか否かを確認し(Sf14)、BB入賞が発生していればBB中フラグをセットしてBBへ移行させる(Sf15)。また、Sf14のステップにおいてBB入賞が発生していなければRB入賞が発生したか否かを確認し(Sf16)、RB入賞が発生していればRB中フラグをセットするとともに、残りRTゲーム数のセット及びJac入賞回数の初期化を行ってRBへ移行させる(Sf17、Sf8)。
以上説明したように、本実施例におけるスロットマシン1では、SBBに制御されたBBでは、3未満の賭数が設定されたゲームでもベルフラグが当選したときに入賞条件を満たす操作手順が報知されるので、報知された操作手順に従って遊技者がストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を行えばベル入賞を発生させることができるため、1枚のメダルを使用するのみで15枚のメダルを獲得できるのに対して、通常のBBでは3未満の賭数が設定されたゲームでベルフラグが当選しても入賞条件を満たす操作手順が報知されないので、ベルフラグが当選しても賭数として3を設定していなければ確実にベル入賞を発生させることができないため、ベルフラグの当選時に15枚のメダルを確実に獲得するためには、賭数として3を設定する必要がある。このため、SBBに制御されるか否かによって各ゲームの賭数の設定に用いるメダル枚数を変化させることでBB中の1ゲームあたりのメダルの純増枚数(払出枚数−投入枚数)を変化させることができるので、結果としてBB中払出枚数が上限数を超えてBBが終了した際のメダルの純増分を変動させることができるようになる。すなわちBB中払出枚数が上限数を下回ることなくBB中のメダルの純増分を変動させることができるので、BB中払出枚数が上限数に到達することでBBが終了するスロットマシンにおいても十分に興趣を高めることができる。
また、本実施例では、設定された賭数の値に関わらず、常に入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’が有効とされ、これら有効とされた入賞ラインに揃った図柄に基づいて入賞の発生が判定されるようになっており、BB中において賭数の値が異なっても図柄の組合せが判定される入賞ラインが変化しないので、入賞ラインに入賞図柄の組合せが導出されたか否か、すなわち入賞が発生したか否かを分かりやすくできる。
また、本実施例では、SBBに制御されていないBBにおいてベルフラグが当選したときに、当該ゲームに設定された賭数の値に関わらずベルフラグに当選した旨が報知されるため、賭数の値に関わらず遊技者に対してメダルの獲得を期待させることができるので興趣を高めることができる。
また、本実施例では、SBBに制御されているBBにおいてベルフラグが当選したときには、入賞条件を満たす操作手順が報知されるとともに、SBBに制御されていないBBにおいてもベルフラグが当選したときには、その旨が報知されるので、これらの報知が行われたときには、チェリー入賞やスイカ入賞を構成する入賞図柄の目押しを行う必要がなくなる。すなわちBBにおいて毎ゲームこれらの目押しを行う必要がないのでBB中の遊技者の負担を軽減できるばかりか、BB中のゲームに要する時間も短縮できるので稼働の向上も見込める。
また、本実施例では、BB中に他の遊技状態に移行することなく、BBが終了するまで同一の遊技状態に制御されるようになっている。すなわちBB中の全てのゲームにおいて対象となる入賞の種類(チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞)及び内部当選フラグの当選確率として共通のものが適用されるので、BB中のゲーム内容を遊技者の理解し易いものにできる。
尚、本発明はこれに限定されるものではなく、BB中に対象となる入賞や内部当選確率の異なる他の遊技状態に移行するようにしても良い。例えば、BB中に移行入賞の組合せ(例えば、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せ)が揃ったときに前述したRBに移行させるようにしても良い。RBでは、賭数として1を設定するのみで高確率で15枚の払出を伴うJac入賞を発生させることができるので、SBBに制御されていない通常のBBでも移行入賞を発生させてRBに移行させることにより1ゲームあたりのメダルの獲得期待値を高めることができる。更に、この場合には、BB中に移行入賞の発生を許容する内部当選フラグ(以下、移行フラグと称す)が当選した場合に、所定の入賞手順(例えば、左リールを最初に停止する等)で各リール2L、2C、2Rを停止させることにより移行入賞の組合せが揃うように制御し、所定のハズシ手順(例えば、中リール、右リールを最初に停止する等)で各リール2L、2C、2Rを停止させることにより移行入賞の組合せが揃わないように制御するとともに、SBBに制御されていないBBにおいて移行フラグが当選し、かつ移行入賞が発生しなかったときに前述したSBB抽選を行うようにしても良く、このようにした場合には、遊技者が移行フラグ当選時にハズシ手順を選択することにより1ゲームあたりのメダルの獲得期待値の高いRBへ移行する機会を失うものの、SBBに制御されることでメダルの増加が見込める機会を得られる可能性がある。すなわちBB中における遊技者の選択が、遊技者の得られる利益に対して反映されるようになるため、興趣を高めることができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
例えば、前記実施例では、メダル並びにクレジットを使用してゲームを実施可能な通常のスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、パチンコ球を用いてゲームを行うスロットマシンや、メダルが外部に排出されることなくクレジットを使用して遊技可能な完全クレジット式のスロットマシン、更には可変表示装置が画像にて表示される画像式のスロットマシンにも適用可能であることはいうまでもなく、これら遊技機の種別が限定されるものではない。
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン1であって、前記賭数の設定に使用可能な有価価値(メダル)の付与を伴う入賞が発生したときに該入賞に応じた数の有価価値を付与する有価価値付与手段{メイン制御部41(払出処理)}と、遊技者にとって有利な特別遊技状態{ビッグボーナス(BB)}に制御する特別遊技状態制御手段{メイン制御部41(遊技状態更新処理)}と、前記特別遊技状態において前記有価価値付与手段により付与された有価価値の累計値(BB中払出枚数)が所定の上限値(上限数:465枚)を越えたときに該特別遊技状態の制御を終了させる特別遊技状態終了手段{メイン制御部41(遊技状態更新処理)}と、遊技者の操作により前記特別遊技状態中のゲームに対して設定する賭数を複数の異なる値から選択可能な賭数選択操作手段(1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6)と、遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段(ストップスイッチ2L、2C、2R)と、前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に入賞の発生を許容するか否かを決定するとともに、前記特別遊技状態において前記賭数の値に関わらず同一の確率(1/1.2)で所定数(15枚)の有価価値の付与を伴う所定入賞(ベル入賞)の発生を許容する決定を行う事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}と、前記特別遊技状態において前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたとき(ベルフラグ当選時)に、当該ゲームに対して設定された賭数の値が規定値(最大賭数:3)未満であれば所定の入賞条件を満たす操作手順にて前記導出操作手段の操作がなされたときに前記可変表示装置の表示結果として前記所定入賞に対応する表示結果(「ベル−ベル−ベル」の組合せ)を導出させる制御を行い、前記賭数の値が規定値以上であれば前記導出操作手段の操作手順(停止順)に関わらず前記可変表示装置の表示結果として前記所定入賞に対応する表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段{メイン制御部41(リール制御振分処理、リール停止処理)}と、前記特別遊技状態において前記規定値未満の賭数が設定され前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに前記所定の入賞条件を満たす操作手順を報知する操作手順報知手段{メイン制御部41(報知処理)}と、前記特別遊技状態において前記操作手順報知手段が前記操作手順を報知するか否かを決定する報知決定手段{メイン制御部41(SBB抽選処理)}と、を備える。
本発明の請求項2は、前記可変表示装置は、所定の順番で配列された複数種類の図柄を連続的に変動表示させることが可能な複数の可変表示部(リール2L、2C、2R)から構成され、前記スロットマシン1は、前記可変表示装置の表示結果として所定の入賞ライン(入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’)上に導出された図柄の組合せに基づいて入賞を判定する入賞判定手段{メイン制御部41(入賞判定処理)}を備え、前記入賞判定手段は、前記特別遊技状態(BB)において前記賭数の値に関わらず同一の入賞ライン(入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’)上に導出された図柄の組合せに基づいて入賞を判定する。
本発明の請求項3は、前記操作手順報知手段{メイン制御部41(報知処理)}により操作手順(停止順)が報知されない特別遊技状態(BB)において前記所定入賞(ベル入賞)の発生を許容する決定がなされたとき(ベルフラグ当選時)に、前記賭数の値に関わらず該決定がなされた旨を前記可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果が導出される前に報知する所定入賞報知手段{メイン制御部41(報知処理)}を備える。
本発明の請求項4は、前記事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}は、前記特別遊技状態(BB)における全てのゲームにおいて共通の種類の入賞(チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞)の発生を許容するか否かの決定を行うとともに、該特別遊技状態における全てのゲームにおいて共通の確率(チェリーフラグ:1/20、スイカフラグ:1/20、ベルフラグ:1/1.2)にて該決定を行う。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 リールの図柄配列を示す図である。 入賞図柄の組合せ等を示す図である。 リール制御テーブルの制御内容を示す図である。 メイン制御部がゲームの進行に伴い実行する制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部が実行する内部抽選処理の制御内容を示すフローチャートである。 内部当選確率テーブル別の内部当選確率を示す図である。 メイン制御部が実行するリール制御振分処理の制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部が実行する報知処理の制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部が実行するSBB抽選処理の制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部が実行する遊技状態更新処理の制御内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部

Claims (4)

  1. 1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
    前記賭数の設定に使用可能な有価価値の付与を伴う入賞が発生したときに該入賞に応じた数の有価価値を付与する有価価値付与手段と、
    遊技者にとって有利な特別遊技状態に制御する特別遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態において前記有価価値付与手段により付与された有価価値の累計値が所定の上限値を越えたときに該特別遊技状態の制御を終了させる特別遊技状態終了手段と、
    遊技者の操作により前記特別遊技状態中のゲームに対して設定する賭数を複数の異なる値から選択可能な賭数選択操作手段と、
    遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
    前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に入賞の発生を許容するか否かを決定するとともに、前記特別遊技状態において前記賭数の値に関わらず同一の確率で所定数の有価価値の付与を伴う所定入賞の発生を許容する決定を行う事前決定手段と、
    前記特別遊技状態において前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに、当該ゲームに対して設定された賭数の値が規定値未満であれば所定の入賞条件を満たす操作手順にて前記導出操作手段の操作がなされたときに前記可変表示装置の表示結果として前記所定入賞に対応する表示結果を導出させる制御を行い、前記賭数の値が規定値以上であれば前記導出操作手段の操作手順に関わらず前記可変表示装置の表示結果として前記所定入賞に対応する表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段と、
    前記特別遊技状態において前記規定値未満の賭数が設定され前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに前記所定の入賞条件を満たす操作手順を報知する操作手順報知手段と、
    前記特別遊技状態において前記操作手順報知手段が前記操作手順を報知するか否かを決定する報知決定手段と、
    を備えることを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記可変表示装置は、所定の順番で配列された複数種類の図柄を連続的に変動表示させることが可能な複数の可変表示部から構成され、
    前記スロットマシンは、前記可変表示装置の表示結果として所定の入賞ライン上に導出された図柄の組合せに基づいて入賞を判定する入賞判定手段を備え、
    前記入賞判定手段は、前記特別遊技状態において前記賭数の値に関わらず同一の入賞ライン上に導出された図柄の組合せに基づいて入賞を判定する請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記特別遊技状態において前記所定入賞の発生を許容する決定がなされたときに、前記賭数の値に関わらず該決定がなされた旨を前記可変表示装置の表示結果が導出される前に報知する所定入賞報知手段を備える請求項1または2に記載のスロットマシン。
  4. 前記事前決定手段は、前記特別遊技状態における全てのゲームにおいて共通の種類の入賞の発生を許容するか否かの決定を行うとともに、該特別遊技状態における全てのゲームにおいて共通の確率にて該決定を行う請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシン。
JP2004092658A 2004-03-26 2004-03-26 スロットマシン Expired - Fee Related JP4530260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092658A JP4530260B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092658A JP4530260B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005270580A JP2005270580A (ja) 2005-10-06
JP4530260B2 true JP4530260B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35170837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004092658A Expired - Fee Related JP4530260B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530260B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787223B2 (ja) * 2007-09-28 2011-10-05 株式会社北電子 スロットマシン
JP2009226089A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sammy Corp スロットマシン
JP5769338B2 (ja) * 2011-04-15 2015-08-26 株式会社オリンピア 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180941A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2003190390A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2003305173A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Sankyo Kk スロットマシン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180941A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2003190390A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2003305173A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Sankyo Kk スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005270580A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041486B2 (ja) スロットマシン
JP2005131323A (ja) スロットマシン
JP4783557B2 (ja) スロットマシン
JP2005168681A (ja) スロットマシン
JP4768932B2 (ja) スロットマシン
JP2004167123A (ja) スロットマシン
JP5319913B2 (ja) スロットマシン
JP4097080B2 (ja) スロットマシン
JP2005211411A (ja) スロットマシン
JP4481605B2 (ja) スロットマシン
JP2005237693A (ja) スロットマシン
JP2005137800A (ja) スロットマシン
JP4718120B2 (ja) スロットマシン
JP4451886B2 (ja) スロットマシン
JP4530260B2 (ja) スロットマシン
JP4466906B2 (ja) スロットマシン
JP2005245823A (ja) スロットマシン
JP4456101B2 (ja) スロットマシン
JP4671390B2 (ja) スロットマシン
JP5337135B2 (ja) スロットマシン
JP2005169014A (ja) スロットマシン
JP2004180789A (ja) スロットマシン
JP5868446B2 (ja) スロットマシン
JP2005040255A (ja) スロットマシン
JP2014033930A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees