JP2005211411A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2005211411A
JP2005211411A JP2004023229A JP2004023229A JP2005211411A JP 2005211411 A JP2005211411 A JP 2005211411A JP 2004023229 A JP2004023229 A JP 2004023229A JP 2004023229 A JP2004023229 A JP 2004023229A JP 2005211411 A JP2005211411 A JP 2005211411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
derivation control
reel control
mode
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004023229A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Sakuma
隆一 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2004023229A priority Critical patent/JP2005211411A/ja
Publication of JP2005211411A publication Critical patent/JP2005211411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】 可変表示装置による有利状態の可能性の報知をより興趣の高いものにできるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】 現在設定されているリール制御モードに応じてリールの制御方式及び演出モードを選択することにより、演出態様に応じて、BBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示すリール2L、2C、2Rの停止態様が変化したように見えるようにする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関し、特にはビッグボーナス等の遊技者にとって有利な有利状態を発生させることが可能なスロットマシンに関する。
この種のスロットマシンでは、入賞が発生するか否かを、可変表示装置の表示結果が導出表示される前に行われる抽選により決定する。詳しくは、抽選に当選することでその旨を示す内部当選フラグを設定するとともに、内部当選フラグが設定されていることを条件に、この内部当選フラグにより許容された入賞が発生可能とされている。また、これら内部当選フラグは、原則として当選したゲームにおいてのみ有効とされるが、遊技者にとって有利な有利状態の契機となる入賞の当選を示す内部当選フラグについては当該内部当選フラグにより許容される入賞が発生しなかったときに次ゲームに持ち越されるのが一般的である。すなわち有利状態の契機となる入賞の当選を示す内部当選フラグが1回当選すると、当該内部当選フラグにより許容される入賞が発生するまで、当該入賞を発生させることが可能な状態、すなわち有利状態を発生させることが可能な状態(以下、有利状態の成立状態という)に制御される。
上述のようなスロットマシンにおいては、有利状態の成立状態において通常では導出されることのない表示結果を導出させる制御、いわゆるリーチ目を導出させる制御や、有利状態の成立状態において通常時の出現率が低い表示結果を導出させる制御、いわゆるチャンス目を導出させる制御を行うこと、すなわち有利状態の成立状態における可変表示装置の制御内容を変化させることで有利状態の可能性を報知し、有利状態の発生に対する遊技者の期待感を高めることができるスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、可変表示装置に表示結果を導出させる際の制御パターンを定めた停止テーブルに基づいて表示結果を導出させる制御を行うとともに、一の内部当選フラグに対して異なる制御パターンを定めた複数の停止テーブルからいずれか1つの停止テーブルを選択し、選択した停止テーブルに基づいて表示結果を導出させる制御を行うスロットマシン、すなわち、一の抽選結果に対して複数の異なる制御内容に基づく制御を行うことが可能なスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−219208号公報(第11−13頁、第7、8図) 特開2003−154061号公報(第12−14頁、第13、14図)
しかしながら、特許文献1に記載のスロットマシンにおいては、可変表示装置の表示結果としてリーチ目やチャンス目を導出する際の制御の特徴が変化することはないので、遊技が単調化してしまい十分に興趣を高めることができないという問題があった。また、特許文献2に記載の技術を用いることで、リーチ目やチャンス目を多彩なものにできるが、この場合でも、リーチ目やチャンス目を導出する際の制御の特徴が変化することはないので、十分に興趣を高めることができなかった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、可変表示装置による有利状態の可能性の報知をより興趣の高いものにできるスロットマシンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスロットマシンは、1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
遊技者にとって有利な有利状態に制御するか否かを決定する有利状態決定手段と、
複数種類の属性毎に前記可変表示装置の導出制御を分類した導出制御カテゴリーを選択する導出制御カテゴリー選択手段と、
前記導出制御カテゴリーが選択されたときに該選択された導出制御カテゴリーを示す導出制御カテゴリー情報を設定し、次に前記導出制御カテゴリーが選択されるまで当該設定を保持する導出制御カテゴリー情報設定手段と、
前記導出制御カテゴリー情報設定手段により保持されている導出制御カテゴリー情報により特定される前記導出制御カテゴリーに属する導出制御から、当該ゲームにおいて用いる導出制御を選択する導出制御選択手段と、
前記導出制御選択手段により選択された導出制御に基づいて前記可変表示装置の表示結果を導出させる制御を実行する導出制御実行手段と、
を備え、
前記導出制御選択手段は、前記有利状態に制御する決定がなされているときに該決定がなされていないときよりも高い割合で、遊技者が認識可能な特殊な導出態様にて前記表示結果を導出させる特殊導出制御を選択する特別時導出制御選択手段を含み、
前記スロットマシンは、
予め定められた条件が成立したときに、演出態様の異なる複数種類の演出モードから前記保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する演出モードを選択する演出モード選択手段と、
前記演出モード選択手段により選択された演出モードを遊技者が認識可能な演出態様にて演出を実行する演出実行手段と、
を更に備えることを特徴としている。
この特徴によれば、導出制御カテゴリー情報設定手段により保持されている導出制御カテゴリー情報に応じて導出制御と演出モードが選択されるため、現時点で保持されている導出制御カテゴリー情報に応じて導出態様が変化するとともに、現時点で保持されている導出制御カテゴリー情報を遊技者が認識可能な演出態様にて演出が実行される。このため、遊技者からすると演出態様に応じて特殊導出制御に基づく導出態様、すなわち有利状態の発生が決定された可能性が高い旨を示す導出態様が変化するように見えるため、可変表示装置による有利状態の可能性の報知を興趣の高いものにできる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、遊技者にとって有利な有利状態とは、ビッグボーナス(BB)やレギュラーボーナス(RB)等、通常に比較して入賞の発生確率の高い遊技状態や入賞の発生により通常よりも多くの価値が付与される特別遊技状態、価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲームが付与される再遊技入賞の発生率が高まるリプレイタイム(RT)、入賞を発生させるための導出条件を満たすリールの停止操作方法が報知されるアシストタイム(AT)、一部の入賞を除き入賞図柄の組合せが揃うことを回避する制御(いわゆる蹴飛ばし制御)を行わない、すなわち目押しを行うことにより入賞を発生させることが可能となるチャレンジタイム(CT)等の遊技状態である。
また、導出制御カテゴリー情報と演出モードは、1種類の導出制御カテゴリー情報に1種類の演出モードが対応していても良いし、1種類の導出制御カテゴリー情報に対して複数種類の演出モードが対応していても良い。
また、導出態様とは、例えば、可変表示装置に表示結果を導出されるまでの変動態様、可変表示装置に導出された表示結果の態様、等を含む。
本発明の請求項2に記載のスロットマシンは、請求項1に記載のスロットマシンであって、
前記導出制御カテゴリー選択手段は、前記有利状態決定手段により前記有利状態の発生が決定されたときに該有利状態の発生が決定されなかったときよりも高い割合で前記導出制御カテゴリーを選択することを特徴とする。
この特徴によれば、有利状態の発生が決定されたときに該有利状態の発生が決定されなかったときよりも高い割合で導出制御カテゴリーが選択される。すなわち導出制御カテゴリー情報が変更されるとともに、該変更に応じて演出モードも対応するものに変更されるため、演出モードの変更に伴う演出態様の変化により有利状態の発生が決定された可能性が高い旨が示されるので、有利状態の発生に対する遊技者の期待感を高めることができる。
本発明の請求項3に記載のスロットマシンは、請求項1または2に記載のスロットマシンであって、
前記導出制御カテゴリー選択手段は、前記有利状態決定手段により前記有利状態の発生が決定されたことを条件に特別の導出制御カテゴリーを選択することを特徴とする。
この特徴によれば、特別の導出制御カテゴリーを示す導出制御カテゴリー情報に対応する演出モードを遊技者が認識可能な演出態様にて演出が実行されることにより有利状態の発生が決定された旨が示されるため、有利状態の発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
本発明の請求項4に記載のスロットマシンは、請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する複数の異なる演出モードからいずれか1つの演出モードを遊技者の操作により選択するための演出モード選択操作手段を備え、
前記演出モード選択手段は、前記演出モード選択操作手段の操作により選択された演出モードを選択することを特徴とする。
この特徴によれば、現時点で保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する複数の演出モードからいずれか1つの演出モード、すなわち演出態様の種類を遊技者の好みによって選択することができる。
本発明の請求項5に記載のスロットマシンは、請求項1〜4のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記有利状態の発生が決定された可能性を報知する予告演出を実行する予告演出手段を備え、
前記予告演出手段は、複数の異なる予告演出のうち前記保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する予告演出を実行することを特徴とする。
この特徴によれば、予告演出を行うことにより有利状態の発生が決定された可能性が報知されるため、有利状態の発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができるとともに、現時点で保持されている導出制御カテゴリー情報、すなわち現時点で適用されている導出制御カテゴリーに属する導出制御に基づく導出態様に対応した予告演出が実行されるので、予告演出を多様なものにできる。
本発明のスロットマシンは、請求項1〜5のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記導出制御カテゴリー選択手段は、前記有利状態決定手段により前記有利状態の発生が決定されたときに該有利状態の発生が決定されていないときよりも高い割合で特定の導出制御カテゴリーを選択し、
前記演出モード選択手段は、前記特定の導出制御カテゴリーを示す導出制御カテゴリー情報が保持されているときに、該特定の導出制御カテゴリーに対応する特定の演出モードを選択する、
ことを特徴とする。
この特徴によれば、特定の導出制御カテゴリーを示す導出制御カテゴリー情報に対応する特定の演出モードを遊技者が認識可能な演出態様にて演出が実行されることにより有利状態の発生が決定された可能性が高い旨が示されるため、有利状態の発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明が適用されたスロットマシンの実施例を図面を用いて説明すると、図1に示すように、本実施例のスロットマシン1には、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールともいう)が水平方向に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄がスロットマシン1の前面に設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ34L、34C、34R(図2参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示されるとともに、各リール2L、2C、2Rの回転を停止させることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
また、本実施例のスロットマシン1には、メダルが投入可能なメダル投入部4、クレジットを用いて賭数を設定する際に操作される1枚BETスイッチ5及びMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが設けられている。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6、または1枚BETスイッチ5を操作すれば良い。所定数の賭数が設定されると、設定された賭数に応じて入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。本実施例では賭数として最大賭数である3が設定された時点でゲームが開始可能な状態となる。尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であれば良い。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、賭数に応じて有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9(図1参照)から払い出されるようになっている。
図2は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御される。
遊技制御基板40には、前述した1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8Rが接続されているとともに、メダル投入部4から投入されたメダルを検出する投入メダルセンサ31、メダル払出穴9から払い出されるメダルを検出する払出センサ33、リール2L、2C、2Rの基準位置を検出するリールセンサ35が接続されており、これら接続されたスイッチ、センサの検出信号が入力されるようになっている。
また、遊技制御基板40には、前述したリールモータ34L、34C、34Rが接続されているとともに、メダル払出穴9よりメダルを払い出すためのホッパーモータ32が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
遊技制御基板40には、所定の手順で演算を行うCPU、CPUの制御プログラムや各種データテーブル等を格納するROM、必要なデータの書き込み及び読み出しを行うRAMを備えるメイン制御部41、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサから入力された検出信号が入力されるスイッチ回路42、ホッパーモータ32、リールモータ34L、34C、34Rの駆動制御を行うモータ回路43等、が搭載されており、メイン制御部41は、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサの検出信号を受けて、ゲームの進行に応じた各種の制御を行う。
演出制御基板90には、スロットマシン1の前面に配置された液晶表示器51(図1参照)、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールランプ55が接続されており、これら電気部品は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。
演出制御基板90には、メイン制御部41と同様のCPU、ROM、RAMを備えるサブ制御部91、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の駆動制御を行う液晶駆動回路92、演出効果LED52の駆動制御を行うランプ駆動回路93、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94等、が搭載されており、サブ制御部91は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行う。
図3は、各リール2L、2C、2Rの図柄配列を示す図であり、各リール2L、2C、2Rには「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の図柄が21個配列されている。
本実施例では、図4に示すように、通常遊技状態及び後述するBBゲームにおいて「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、6枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。本実施例では、チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞を小役入賞ともいう。
また、通常遊技状態において「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを行うことが可能なリプレイゲーム(再ゲーム)が付与されるリプレイ(再遊技)入賞が発生する。
また、後述するBBゲームにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、9枚のメダルが払い出されるとともに、後述するRBの発生契機となるJacIn入賞が発生する。また、後述するRBゲームにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるJac入賞が発生する。
また、通常遊技状態において有効化されたいずれかの入賞ライン上に「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せが揃った場合には、1枚のメダルが払い出されるとともに、前述したJac入賞が高確率で発生するRBゲームからなるレギュラーボーナス(以下、RBと称す)、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態の発生契機となるRB入賞が発生する。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて有効化されたいずれかの入賞ライン上に「黒7−黒7−黒7」、「白7−白7−白7」または「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるとともに、前述した小役入賞及びJacIn入賞が高確率で発生するBBゲーム及びJacIn入賞の発生に伴うRBからなるビッグボーナス(以下BBと称す)、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態の発生契機となるBB入賞が発生する。
本実施例では、通常遊技状態においてRB入賞の発生を契機として前述したRBを発生させる制御、通常遊技状態においてBB入賞の発生を契機として前述したBBを発生させる制御がメイン制御部41により行われる。
本実施例では、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41が、乱数抽選により入賞の発生を許容するか否かを決定するための内部抽選処理を毎ゲーム実行するとともに、この内部抽選処理においていずれかの入賞の発生が許容されたときに、その旨を示す内部当選フラグを設定する(以下フラグの当選ともいう)。
内部当選フラグは、図4に示すように、各入賞に対応して定められており、内部抽選処理により各々対応する内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞図柄の組合せが入賞ラインに揃うことが許容される。すなわち内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞の発生が許容されることとなる。
図4に示すように、各入賞図柄の組合せ(チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、リプレイ入賞、JacIn入賞、Jac入賞、RB入賞、BB入賞)の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグ、RBフラグ、BBフラグ)が当選したことを条件に、有効化された入賞ラインに揃うように制御される。
また、これら内部当選フラグのうち、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、Jacフラグ、JacInフラグは、当該内部当選フラグが当選したゲームにおいてのみ有効とされており、当該内部当選フラグにより許容された入賞が発生したか否かに関わらずそのゲームの終了後にクリアされる。これに対してBBフラグまたはRBフラグは、これら内部当選フラグにより許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しないときに次ゲーム以降に持ち越すことが可能とされており、それ以降のゲームにおいてBB入賞またはRB入賞が発生することでクリアされる。また、BBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態においては、内部抽選処理によるBBフラグ及びRBフラグの抽選を行わないようになっている。尚、BBフラグまたはRBフラグが当選したゲームをBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームとも呼び、BBフラグまたはRBフラグが当選した後、これらBBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態をBBフラグまたはRBフラグの成立状態とも呼ぶ。
本実施例においてメイン制御部41は、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したときに、当該ゲームにおける内部抽選処理の結果及び当該ゲームにおいて設定されているリール制御モードに基づいて各リール2L、2C、2Rに表示結果を導出させるリール停止処理を行う。
リール制御モードとは、リール2L、2C、2Rを停止させる際の制御が属するカテゴリーを示す情報であり、本実施例では、図5に示すように、リール制御モード1〜4の4種類からなり、このうちリール制御モード1が設定されている場合には、リール2L、2C、2Rの制御方式としてコントロール方式が適用され、リール制御モード2〜4が設定されている場合には、リール2L、2C、2Rの制御方式としてテーブル方式が適用されるリール制御モードである。
コントロール方式とは、リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したときに、内部当選フラグの当選時に当該内部当選フラグが許容する入賞図柄が有効な入賞ラインの引込範囲内(本実施例では停止条件が成立したタイミングで表示されている図柄を除き4図柄)にあるか否かを確認し、引込範囲内にあれば該当する図柄を有効な入賞ラインに停止させる制御を行い、引込範囲内になければ原則として即時停止させる制御を行う制御方式である。
また、テーブル方式とは、内部抽選処理の実行後、内部抽選処理の結果に応じてリール制御テーブルを選択するリール制御振分処理を実行し、リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したときに、前述のリール制御振分処理において選択したリール制御テーブルに基づいて対応するリールの図柄を停止させる制御を行う制御方式である。尚、リール制御テーブルとは、各リール2L、2C、2Rの停止時の制御パターンを定めたテーブルであり、詳しくは、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミング毎の引込図柄数を定めたテーブルである。
本実施例では、図6に示すように、制御方式としてテーブル方式が適用される場合にテーブル番号01〜10のリール制御テーブルが適用される。
これらリール制御テーブルのうち、テーブル番号01のリール制御テーブルは、「チェリー−any−any」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、チェリーフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号02のリール制御テーブルは、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、スイカフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号03のリール制御テーブルは、「ベル−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、ベルフラグ当選時に選択される。
また、テーブル番号04のリール制御テーブルは、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグ当選時に選択される。
また、テーブル番号05のリール制御テーブルは、「BAR−BAR−黒7」「BAR−BAR−白7」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むとともに、「BAR−BAR−黒7」「BAR−BAR−白7」の組合せをいずれの入賞ラインにも引き込めないときにチャンス目を優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、RBフラグの成立状態において選択される。また、テーブル番号06のリール制御テーブルは、「BAR−BAR−黒7」「BAR−BAR−白7」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むとともに、「BAR−BAR−黒7」「BAR−BAR−白7」の組合せをいずれの入賞ラインにも引き込めないときに前述したチャンス目とは異なるプレミアム目を優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、RBフラグの成立状態において選択される。
また、テーブル番号07のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」「BAR−BAR−BAR」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むとともに、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」「BAR−BAR−BAR」の組合せをいずれの入賞ラインにも引き込めないときに前述したチャンス目を優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、BBフラグの成立状態において選択される。また、テーブル番号08のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」「BAR−BAR−BAR」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むとともに、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」「BAR−BAR−BAR」の組合せをいずれの入賞ラインにも引き込めないときに前述したプレミアム目を優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、BBフラグの成立状態において選択される。
また、テーブル番号09のリール制御テーブルは、いずれの入賞図柄の組合せも入賞ラインに引き込まず、チャンス目を優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、通常遊技状態におけるBBフラグ、RBフラグの非成立状態のハズレ時に選択される。また、テーブル番号10のリール制御テーブルは、いずれの入賞図柄の組合せも入賞ラインに引き込まず、かつ前述したチャンス目もプレミアム目を引き込まないパターンを定めたテーブルであり、通常遊技状態におけるBBフラグ、RBフラグの非成立状態のハズレ時に選択される。
本実施例では、リール制御モード1が設定されている場合に、制御方式としてコントロール方式が適用され、いずれの内部当選フラグも当選していない場合には、原則として停止条件の成立とともに対応するリールを即時に停止させる制御が行われるのに対して、内部当選フラグが当選している場合には、許容された入賞図柄の組合せを構成する図柄を入賞ラインに最大限引き込む制御が行われるため、BB入賞の組合せを構成する図柄(以下、BB図柄と称す)やRB入賞の組合せを構成する図柄(以下、RB図柄と称す)が停止操作の後、大幅な変動(いわゆるスベリ)を伴ってリールが停止することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が報知される。
また、リール制御モード2〜4が設定されている場合には、制御方式としてテーブル方式が適用されるとともに、図5に示すように、リール制御モード2が設定されている場合には、BBフラグ及びRBフラグの非成立状態のハズレ時においていずれの入賞図柄の組合せも引き込まないがチャンス目を引き込むことが可能なテーブル番号09のリール制御テーブル及び入賞図柄の組合せもチャンス目も引き込まないテーブル番号10のリール制御テーブルが選択されるのに対して、リール制御モード3が設定されている場合には、BBフラグ及びRBフラグの非成立状態のハズレ時においてテーブル番号10のリール制御テーブルのみが選択されるようになっている。このため、リール制御モード2が設定されている状態においてチャンス目が停止することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が報知され、リール制御モード3が設定されている状態においてチャンス目が停止することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である旨が報知される。また、リール制御モード2、3が設定されている場合には、BBフラグまたはRBフラグの成立状態においてチャンス目を引き込むことが可能なテーブル番号05、07のリール制御テーブルが選択されるのに対して、リール制御モード4が設定されている場合には、BBフラグまたはRBフラグの成立状態において当該モードが設定されている場合にのみ出現するプレミアム目を引き込むことが可能なテーブル番号06、08のリール制御テーブルが選択されるようになっている。
次に、本実施例における遊技制御基板40のメイン制御部41がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を、図7のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源投入に伴いゲームスタートに備えるための初期処理を実行する。具体的には、各種装置の接続、及び作動状況、等の確認を行い、電源断前の遊技状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う(Sa1)。
次いで、BET処理(Sa2)、内部抽選処理(Sa3)、リール制御振分処理(Sa4)、リール回転処理(Sa5)、リール停止処理(Sa6)、入賞判定処理(Sa7)、払出処理(Sa8)、リール制御モード変更処理(Sa9)、フラグ更新処理(Sa10)、遊技状態更新処理(Sa11)を繰返し実行するループ処理に移行する。
Sa2のステップにおけるBET処理では、メダルやクレジットを受付可能な状態で待機し、メダルやクレジットの受付に応じて賭数を設定し、スタートスイッチ7の操作が検出された時点で賭数を確定する処理を実行する。また、前回のゲームでリプレイ入賞が発生した場合には、前回のゲームと同じ賭数を設定する。
Sa3のステップにおける内部抽選処理では、Sa2のステップにおけるスタートスイッチ7の検出によるゲームスタートに伴い取得した乱数値と各入賞の当選確率を定めた内部当選確率テーブルとの比較結果に基づいて入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果に応じて内部当選フラグを設定する処理を実行する。
Sa4のステップにおけるリール制御振分処理では、リール制御モード2〜3が設定されている場合に、内部当選フラグの当選状況に応じたリール制御テーブルを選択する処理を実行する。
Sa5のステップにおけるリール回転処理では、各リール2L、2C、2Rを回転させる処理を実行する。このリール回転処理においては、全てのリール2L、2C、2Rが定速回転した時点でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を有効とする。
Sa6のステップにおけるリール停止処理では、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されるか、リール2L、2C、2Rが定速回転した時点から遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されることなく自動停止時間が経過したこと、すなわち各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したことに応じて対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる停止制御処理を実行する。
Sa7のステップにおける入賞判定処理では、Sa6のステップにおいて全てのリール2L、2C、2Rの回転が停止されたと判定した時点で、各リール2L、2C、2Rに導出された表示結果に応じて入賞が発生したか否かを判定する処理を実行する。
Sa8のステップにおける払出処理では、Sa7のステップにおいて入賞の発生が判定された場合に、その入賞に応じた払出枚数に基づきクレジットの加算並びにメダルの払出等の処理を行う。
Sa9のステップにおけるリール制御モード変更処理では、リール制御モードの変更条件が成立したゲームにおいて新たなリール制御モードを選択し、選択したリール制御モードを設定する処理を行う。
Sa10のステップにおけるフラグ更新処理では、Sa3のステップにおいて当選した内部当選フラグのクリアまたは持越を行うための処理を行う。具体的には、当該ゲームにおいてのみ有効な内部当選フラグをクリアする処理を行う。また、BBフラグ及びRBフラグは、その内部当選フラグによって許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しない場合においてクリアせずに次のゲームに持ち越し、BB入賞またはRB入賞が発生した場合に対応するBBフラグまたはRBフラグをクリアする処理を行う。
Sa11のステップにおける遊技状態更新処理では、BB入賞やRB入賞が発生した場合に、遊技状態をBBまたはRBに移行させる処理や、RB中のRBゲームの残りゲーム数やJac入賞回数、BB中の払出枚数の計数を行う処理、BBやRBの終了条件が満たされることでBBやRBを終了させる処理、等を行う。
図8は、Sa4のステップにおけるリール制御振分処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リール制御振分処理では、まず、BB中である旨を示すBB中フラグまたはRB中である旨を示すRB中フラグがセットされているか否かに基づいてBB中またはRB中か否かを確認し(Sb1)、BB中またはRB中でなければリール制御モード1がセットされているか否かを確認し(Sb2)、リール制御モード1がセットされている場合には、処理を終了する。
また、Sb1のステップにおいてBB中またはRB中の場合、及びSb2のステップにおいてリール制御モード1以外のリール制御モードがセットされている場合、すなわちリール制御モード2〜4のいずれかがセットされている場合には、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選しているか否かを確認し(Sb3)、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選している場合には、テーブル番号04のリール制御テーブルを選択する(Sb4)。
また、Sb3のステップにおいてリプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれも当選していない場合には、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ(以下これらの内部当選フラグを総称して小役フラグと称す)のいずれかが当選しているか否かを確認し(Sb5)、小役フラグのいずれかが当選している場合には、テーブル番号01〜03のうちの対応するリール制御テーブルを選択する(Sb6)。
また、Sb5のステップにおいて小役フラグが当選していない場合には、BBフラグが当選しているか否かを確認し(Sb7)、BBフラグが当選している場合には、リール制御モード2または3がセットされているか否かを確認し(Sb8)、リール制御モード2または3がセットされている場合には、更にBBフラグの成立ゲームか否かを確認し(Sb9)、BBフラグの成立ゲームであればテーブル番号07、10のリール制御テーブルを1:1の割合で選択し(Sb10)、BBフラグの成立後であればテーブル番号07のリール制御テーブルを選択する(Sb11)。またSb8のステップにおいてリール制御モード2または3以外のリール制御モード、すなわちリール制御モード4がセットされていれば、テーブル番号08のリール制御テーブルを選択する(Sb12)。
また、Sb7のステップにおいてBBフラグが当選していない場合には、RBフラグが当選しているか否かを確認し(Sb13)、RBフラグが当選している場合には、リール制御モード2または3がセットされているか否かを確認し(Sb14)、リール制御モード2または3がセットされている場合には、更にRBフラグの成立ゲームか否かを確認し(Sb15)、RBフラグの成立ゲームであればテーブル番号05、10のリール制御テーブルを1:1の割合で選択し(Sb16)、RBフラグの成立後であればテーブル番号05のリール制御テーブルを選択する(Sb17)。またSb4のステップにおいてリール制御モード2または3以外のリール制御モード、すなわちリール制御モード4がセットされていれば、テーブル番号06のリール制御テーブルを選択する(Sb18)。
また、Sb13のステップにおいてRBフラグが当選していない場合には、リール制御モード2がセットされているか否かを確認し(Sb19)、リール制御モード2がセットされていれば、テーブル番号09、10のリール制御テーブルを1:49の割合で選択し、リール制御モード2がセットされていない場合、すなわちリール制御モード3がセットされている場合(後述するがリール制御モード4はBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてのみセットされるため、Sb19のステップにおいてリール制御モード2がセットされていない場合にセットされているリール制御モードはリール制御モード3に限られる)には、テーブル番号10のリール制御テーブルを選択する(Sb21)。
このようにリール制御振分処理では、リール制御モード2または3がセットされている場合に、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいて1/2の割合でいずれの入賞図柄の組合せもチャンス目も引き込まないテーブル番号10のリール制御テーブルが選択されるようになっている。
また、プレミアム目を引き込むことが可能なテーブル番号06、08のリール制御テーブルは、リール制御モード4がセットされているときのみ選択されるようになっている。
また、いずれの内部当選フラグも当選していない場合において、リール制御モード2がセットされている場合には、1/50の割合でチャンス目を引き込むテーブル番号09のリール制御テーブルが選択されるのに対して、リール制御モード3がセットされている場合には、入賞図柄の組合せもチャンス目も引き込まないテーブル番号10のリール制御テーブルのみが選択されるようになっている。
図9及び図10は、Sa6のステップにおけるリール停止処理においてリール2L、2C、2Rの停止条件が成立する毎に実行する停止制御処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
停止制御処理では、まず、停止条件が成立したリールの基準位置(本実施例では下段位置)に表示されている図柄の図柄番号を確認する(Sc1)。次いで、BB中またはRB中か否かを確認し(Sc2)、BB中またはRB中でなければリール制御モード1がセットされているか否かを確認する(Sc3)。
そして、Sc2のステップにおいてBB中またはRB中の場合、及びSc3のステップにおいてリール制御モード1以外のリール制御モードがセットされている場合、すなわちリール制御モード2〜4のいずれかがセットされている場合には、Sa4のリール制御振分処理において選択したリール制御テーブルを参照し(Sc4)、リール制御テーブルのSc1のステップにおいて確認した現在の図柄に対応する引込図柄数をセットし(Sc5)、当該引込図柄数分先の図柄を停止させる(Sc6)。
また、Sc3のステップにおいてリール制御モード1がセットされている場合には、リプレイフラグが当選しているか否かを確認し(Sc7)、リプレイフラグが当選している場合には、他のリールが停止しているか否かを確認し(Sc8)、他のリールが停止していない場合には、有効な入賞ラインの引込範囲内にリプレイ図柄があるか否かを確認し(Sc9)、引込範囲内にリプレイ図柄があればリプレイ図柄を入賞ライン上に停止させる(Sc10)。また、Sc8のステップにおいて他のリールが停止していれば、既に停止したリールのリプレイ図柄が揃う入賞ラインの引込範囲内にリプレイ図柄があるか否かを確認し(Sc11)、引込範囲内にリプレイ図柄があれば既に停止したリールのリプレイ図柄が揃う入賞ライン上にリプレイ図柄を停止させる(Sc12)。また、Sc9のステップ及びSc11のステップにおいて引込範囲内にリプレイ図柄がなければ、他の2つのリールが停止しているか否かを確認し(Sc33)、他の2つのリールが停止していなければ、停止条件が成立したリールが左リールか否かを確認し(Sc34)、左リールであれば、チェリー図柄が有効な入賞ラインに揃わないように停止させる(Sc35)。また、Sc34のステップにおいて左リールでなければ直ちに停止させる(Sc36)。また、Sc33のステップにおいて他の2つのリールが既に停止している場合には、いずれの入賞図柄の組合せも有効な入賞ラインに揃わないように停止させる(Sc37)。
また、Sc7のステップにおいてリプレイフラグが当選していない場合には、小役フラグが当選しているか否かを確認し(Sc13)、小役フラグが当選している場合には、他のリールが停止しているか否かを確認し(Sc14)、他のリールが停止していない場合には、有効な入賞ラインの引込範囲内に当選した小役フラグが許容する小役入賞を構成する図柄(以下、小役図柄と称す)があるか否かを確認し(Sc15)、引込範囲内に小役図柄があれば小役図柄を入賞ライン上に停止させる(Sc16)。また、Sc14のステップにおいて他のリールが停止していれば、既に停止したリールの小役図柄が揃う入賞ラインの引込範囲内に小役図柄があるか否かを確認し(Sc17)、引込範囲内に小役図柄があれば既に停止したリールの小役図柄が揃う入賞ライン上に小役図柄を停止させる(Sc18)。また、Sc15のステップ及びSc17のステップにおいて引込範囲内に小役図柄がなければ、Sc33のステップへ移行し、いずれの入賞図柄の組合せも有効な入賞ラインに揃わないように図柄を停止させる。
また、Sc13のステップにおいて小役フラグが当選していない場合には、BBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc19)、BBフラグが当選している場合には、BBフラグの成立ゲームか否かを確認する(Sc20)。そしてBBフラグの成立ゲームであれば、他のリールが停止しているか否かを確認し(Sc21)、他のリールが停止していない場合には、有効な入賞ラインの引込範囲内にBB入賞を構成する図柄(以下、BB図柄と称す)があるか否かを確認し(Sc22)、引込範囲内にBB図柄があればBB図柄を入賞ライン上に停止させる(Sc23)。また、Sc21のステップにおいて他のリールが停止していれば、既に停止したリールのBB図柄が揃う入賞ラインの引込範囲内にBB図柄があるか否かを確認し(Sc24)、引込範囲内にBB図柄があれば既に停止したリールのBB図柄が揃う入賞ライン上にBB図柄を停止させる(Sc25)。また、Sc20のステップにおいてBBフラグの成立ゲームの場合、Sc22のステップ及びSc24のステップにおいて引込範囲内にBB図柄がない場合には、Sc33のステップへ移行し、いずれの入賞図柄の組合せも有効な入賞ラインに揃わないように図柄を停止させる。
また、Sc19のステップにおいて小役フラグが当選していない場合には、RBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc26)、RBフラグが当選している場合には、RBフラグの成立ゲームか否かを確認する(Sc27)。そしてRBフラグの成立ゲームであれば、他のリールが停止しているか否かを確認し(Sc28)、他のリールが停止していない場合には、有効な入賞ラインの引込範囲内にRB入賞を構成する図柄(以下、RB図柄と称す)があるか否かを確認し(Sc29)、引込範囲内にRB図柄があればRB図柄を入賞ライン上に停止させる(Sc30)。また、Sc28のステップにおいて他のリールが停止していれば、既に停止したリールのRB図柄が揃う入賞ラインの引込範囲内にRB図柄があるか否かを確認し(Sc31)、引込範囲内にRB図柄があれば既に停止したリールのRB図柄が揃う入賞ライン上にRB図柄を停止させる(Sc32)。また、Sc27のステップにおいてRBフラグの成立ゲームの場合、Sc29のステップ及びSc31のステップにおいて引込範囲内にRB図柄がない場合には、Sc33のステップへ移行し、いずれの入賞図柄の組合せも有効な入賞ラインに揃わないように図柄を停止させる。
このように停止制御処理では、BB中及びRB中においては、どの種類のリール制御モードが設定されているかに関わらず、リール制御テーブルに基づく制御が行われるようになっている。すなわちBB中及びRB中においては制御方式として必ずテーブル方式が適用されるようになっている。これにより、BB中及びRB中の制御については制御方式を統一できるのでBB中及びRB中の制御を簡素化することができる。
また、リール制御モード1が設定されている場合におけるBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームでは、ハズレ時と同一の制御、すなわちいずれの入賞図柄の組合せも入賞ラインに揃わないように制御されるようになっている。
図11は、Sa9のステップにおけるリール制御モード変更処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リール制御モード変更処理では、まず、BB中またはRB中であるか否かを確認し(Sd1)、BB中またはRB中でない場合には、BBフラグまたはRBフラグの成立状態か否かを確認する(Sd2)。
Sd2のステップにおいてBBフラグまたはRBフラグの成立状態であれば、リール制御モード4がセットされているか否かを確認し(Sd3)、リール制御モード4がセットされていない場合、すなわちリール制御モード1〜3のいずれかがセットされている場合には、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームか否かを確認し(Sd4)、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームであれば、BB入賞またはRB入賞が発生したか否かを確認する(Sd5)。そしてBB入賞またはRB入賞が発生していなければ、リール制御モードを変更するか否かを決定するためのリール制御変更抽選を1/2の当選確率にて実行した後(Sd6)、当選したか否かを確認し(Sd7)、当選した場合には、リール制御モード1、2、3、4を、33:33:33:1の割合で選択し(Sd8)、選択したリール制御モードを既に設定されているリール制御モードに対して上書更新する(Sd9)。
また、Sd3のステップにおいてリール制御モード4がセットされている場合には、BB入賞またはRB入賞が発生したか否かを確認し(Sd10)、BB入賞またはRB入賞が発生した場合には、リール制御モード1、2、3を1:1:1の割合で選択し(Sd11)、選択したリール制御モードを既に設定されているリール制御モードに対して上書更新する(Sd9)。
また、Sd2のステップにおいてBBフラグまたはRBフラグの成立状態でなければ、内部当選フラグが当選しているか否かを確認し(Sd12)、いずれの内部当選フラグも当選していない場合、すなわちハズレの場合には、前述したリール制御変更抽選を1/100の当選確率にて実行した後(Sd13)、当選したか否かを確認し(Sd14)、当選した場合には、リール制御モード1、2、3を1:1:1の割合で選択し(Sd11)、選択したリール制御モードを既に設定されているリール制御モードに対して上書更新する(Sd9)。
このようにリール制御モード変更処理では、BBフラグの成立ゲームにおいて実行されるリール制御変更抽選に当選したとき、リール制御モード4が設定されている状態でBB入賞またはRB入賞が発生したとき、またはBBフラグ及びRBフラグの非成立状態におけるハズレ時において実行されるリール制御変更抽選に当選したとき、のいずれかの条件(リール制御モードの変更条件)が成立することで、新たに選択されたリール制御モードに変更されるようになっている。尚、ここでセットされたリール制御モードは、次回リール制御モードの変更条件が成立し、新たに選択されたリール制御モードに変更されるまで保持されるようになっている。
また、リール制御モード4は、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてリール制御変更抽選に当選したときのみ選択されるとともに、BB入賞またはRB入賞が発生することで他のリール制御モードに変更されるようになっている。すなわちリール制御モード4はBBフラグまたはRBフラグの成立状態においてのみ設定されるようになっている。
本実施例のスロットマシン1では、メイン制御部41からサブ制御部91に対してBETコマンド、内部当選コマンド、停止制御コマンド、リール制御変更コマンドを含む複数種類のコマンドが送信される。
BETコマンドは、メダルの投入、1枚BETスイッチ5またはMAXBETスイッチ6の操作を示すコマンドであり、賭数の設定操作が行われたときに送信される。内部当選コマンドは、内部当選フラグの当選状況を示すコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されたときに送信される。停止制御コマンドは、リール制御モード2〜4が設定されているときにリール制御振分処理において選択されたリール制御テーブルを示すコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されたときで内部当選コマンドが送信された後に送信される。尚、リール制御モード1が設定されている場合でもリール制御テーブルが選択されなかった旨を示す停止制御コマンドが送信される。リール制御変更コマンドは、リール制御モードの変更及び新たに変更されたリール制御モードの種類を示すコマンドであり、リール制御モードが変更されたときに送信される。
本実施例のサブ制御部91は、図12に示すように、メイン制御部41に設定されているリール制御モードに対応する演出モードを設定し、設定した演出モードに応じて演出を制御する。詳しくは、リール制御モード1が設定されているときに演出モード1−1、1−2のいずれかを設定し、リール制御モード2が設定されているときに演出モード2−1、2−2のいずれかを設定し、リール制御モード3が設定されているときに演出モード3−1、3−2のいずれかを設定し、リール制御モード4が設定されているときに演出モード4を設定し、これら設定した演出モードに応じて演出を制御する。また、演出モードに応じて異なる液晶表示器51の背景(以下、液晶背景と称す)を表示するようになっており、液晶背景によって現在設定されている演出モードを遊技者が認識できるようになっている。
また、各々の演出モードは、現在設定されているリール制御モードに対応するため、液晶背景によって現在設定されているリール制御モードを遊技者が認識できるようになっている。これにより、演出モード1−1、1−2を示す「山」、「海岸」が液晶背景として表示されていればリール制御モード1が設定されていることを認識できるようになり、「山」、「海岸」が液晶背景として表示されている状態では、BB図柄やRB図柄が停止操作の後、大幅な変動(いわゆるスベリ)を伴ってリールが停止することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が報知されることとなる。また、演出モード2−1、2−2を示す「砂漠」、「ジャングル」が液晶背景として表示されていればリール制御モード2が設定されていることを認識できるようになり、「砂漠」、「ジャングル」が液晶背景として表示されている状態では、チャンス目が停止することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が報知されることとなる。また、演出モード3−1、3−2を示す「遺跡」、「洞窟」が液晶背景として表示されているばリール制御モード3が設定されていることを認識できるようになり、「遺跡」、「洞窟」が液晶背景として表示されている状態では、チャンス目が停止することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である旨が報知されることとなる。
また、演出モード4を示す「宇宙」が液晶背景として表示されているばリール制御モード4が設定されていることを認識できるようになり、リール制御モード4はBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてのみ設定されるリール制御モードであるので、「宇宙」が液晶背景として表示されるのみでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である旨が報知されることとなる。
このように本実施例では、現在設定されているリール制御モードに応じて演出モードが選択されるとともに、演出モード毎に異なる液晶背景が表示されるので、現在設定されているリール制御モードを遊技者が認識可能となる。これにより遊技者からすると液晶背景、すなわち演出態様に応じて、BBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示すリール2L、2C、2Rの停止態様が変化するように見える。すなわち、液晶背景に応じてスベリによってBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が高い旨が示されるのか、出目によってBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が高い旨が示されるのか、が変化するように見える。
また、本実施例のサブ制御部91は、BBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示す予告演出を行うことが可能とされている。これら予告演出を行うか否かは、メイン制御部41から内部当選コマンド及び停止制御コマンドを受信する毎に実行する予告演出抽選によって決定される。
また、本実施例では、図13に示すように、予告パターンA〜Rの18種類の予告演出を行うことが可能とされている。このうち予告パターンA〜Cは、演出モード1−1が設定されているときに実行される予告演出のパターン、予告パターンD〜Fは、演出モード1−2が設定されているときに実行される予告演出のパターンである。また、予告パターンG〜Iは、演出モード2−1が設定されているときに実行される予告演出のパターン、予告パターンJ〜Lは、演出モード2−2が設定されているときに実行される予告演出のパターンである。また、予告パターンM〜Oは、演出モード3−1が設定されているときに実行される予告演出のパターン、予告パターンP〜Rは、演出モード3−2が設定されているときに実行される予告演出のパターンである。尚、演出モード4は、リール制御モード4、すなわちBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいてのみ設定されるリール制御モードに対応する演出モードであり、前述のように演出モード4に制御されること自体がBBフラグまたはRBフラグの成立状態の告知となるため、特に予告演出は実行されることがない。
また、これら予告パターンA〜Rのうち、演出モード1−1、1−2が設定されているとき、すなわちリール制御モード1が設定されているときに実行される予告パターンA〜Fは、例えば、リールのスベリに合わせて効果音を出力する等、リールのスベリを強調することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示すパターンである。一方、演出モード2−1、2−2、3−1、3−2が設定されているとき、すなわちリール制御モード2、3が設定されているときに実行される予告パターンG〜Rは、例えば、リール停止時にリールランプ55を消灯させたり、全リール停止時にリールランプ55を点滅させたりする等、リールに導出された表示結果を強調することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示すパターンである。
本実施例では、図13に示すように、演出モード1−2、2−2、3−2が設定されているときよりも演出モード1−1、2−1、3−1が設定されているときの方が予告演出抽選の当選確率として高い確率が適用される。すなわち演出モード1−2、2−2、3−2が設定されているときよりも演出モード1−1、2−1、3−1が設定されているときの方が予告演出の出現頻度が高くなる。
また、リール制御モード2に対応する演出モード2−1、2−2が設定されているときには、リール制御テーブル09、すなわちBBフラグ及びRBフラグの非成立状態においてチャンス目を引き込むリール制御テーブルが選択されたときには、BBフラグ及びRBフラグの非成立状態において他のリール制御テーブルが選択されたときよりも予告演出抽選の当選確率として高い確率が適用される。すなわちリール制御モード2に対応する演出モード2−1、2−2が設定されているときには、BBフラグまたはRBフラグが当選している可能性を示すチャンス目の出現時に予告演出が実行される割合が高まるので、チャンス目の出現に伴うBBまたはRBの発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
また、サブ制御部91は、リール制御モード1〜3への変更時(リール制御変更コマンドの受信時)に、変更後のリール制御モードに対応する2種類の演出モード(リール制御モード1に変更される場合には、演出モード1−1または1−2、リール制御モード2に変更される場合には、演出モード2−1または2−2、リール制御モード3に変更される場合には、演出モード3−1または3−2)を液晶表示器51に交互に表示するとともに、BETコマンドを受信したとき、すなわち遊技者により賭数の設定操作が行われたときに液晶表示器51に表示されている演出モードを新たな演出モードとして設定する。このため、リール制御モード1〜3への変更時において演出モード1−1、2−1、3−1が液晶表示器51に表示されているタイミングで賭数の設定操作を行うか、演出モード1−2、2−2、3−2が液晶表示器51に表示されているタイミングで賭数の設定操作を行うか、を選択することにより、演出モード1−1、2−1、3−1、すなわち予告演出の出現頻度の高い演出モード、または演出モード1−2、2−2、3−2、すなわち予告演出の出現頻度の低い演出モードを遊技者が選択できるようになっている。
次に、本実施例における演出制御基板90のサブ制御部91が実行する各種制御内容を、図14のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源が投入されると、初期設定が行われる(Se1)。具体的には、各部の接続チェックや各レジスタの設定等を行い、電源断前の演出状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う。初期設定の後、メイン制御基板40から送信されるコマンドの受信待ちの状態で待機する(Se2)。
この状態でコマンドを受信した場合には、受信したコマンドが内部当選コマンドであるかを確認し(Se3)、内部当選コマンドであれば、続いて送信される停止制御コマンドの受信待ちの状態で待機し(Se4)、停止制御コマンドの受信後、内部当選コマンドが示す内部当選フラグの当選状況及び停止制御コマンドが示すリール制御テーブルに基づいて予告演出を実行するか否かを決定する予告演出抽選を実行する(Se5)。そして予告演出抽選にていずれかの予告パターンが当選した場合には、当選した予告パターンを、いずれの予告パターンも当選していなければ通常パターンを当該ゲームの演出パターンとしてセットする(Se6)。そして当該ゲームの演出パターンとしてセットされた演出パターン及び受信したコマンドに応じて定められた制御パターンを選択し、選択した制御パターンに応じて各部を制御する演出実行処理を行った後(Se9)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。
また、Se3のステップにおいて、受信したコマンドが内部当選コマンドでなければ、リール制御変更コマンドか否かを確認し(Se7)、リール制御変更コマンドであれば、変更後のリール制御モードに対応する演出モードへ変更するための演出モード変更処理を実行した後(Se8)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。
また、Se7のステップにおいて、受信したコマンドがリール制御変更コマンドでなければ、コマンドの種類に関わらず演出実行処理を行った後(Se9)、再びSe2のステップにおけるコマンドの受信待ちの状態に戻る。
図15は、Se8のステップにおける演出モード変更処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
演出モード変更処理では、まず、当該処理を行う契機となったリール制御変更コマンドの内容に基づいてリール制御モード1へ変更されたか否かを確認し(Sf1)、リール制御モード1への変更であれば、リール制御モード1に対応する演出モード1−1、1−2を交互に切替表示させるとともに(Sf2)、BETコマンドの受信待ちの状態で待機する(Sf3)。そしてBETコマンドを受信すると、演出モード1−1を表示中か、演出モード1−2を表示中か、を確認し(Sf4、Sf6)、演出モード1−1を表示中であれば演出モード1−1をセットし(Sf5)、演出モード1−2を表示中であれば演出モード1−2をセットし(Sf6)、新たにセットされた演出モードに応じた液晶背景となるように液晶表示器51の背景画面を変更する(Sf8)。
また、Sf1のステップにおいてリール制御モード1への変更でなければ、リール制御モード2へ変更されたか否かを確認し(Sf9)、リール制御モード2への変更であれば、リール制御モード2に対応する演出モード2−1、2−2を交互に切替表示させるとともに(Sf10)、BETコマンドの受信待ちの状態で待機する(Sf11)。そしてBETコマンドを受信すると、演出モード2−1を表示中か、演出モード2−2を表示中か、を確認し(Sf12、Sf14)、演出モード2−1を表示中であれば演出モード2−1をセットし(Sf13)、演出モード2−2を表示中であれば演出モード2−2をセットし(Sf15)、新たにセットされた演出モードに応じた液晶背景となるように液晶表示器51の背景画面を変更する(Sf8)。
また、Sf9のステップにおいてリール制御モード2への変更でなければ、リール制御モード3へ変更されたか否かを確認し(Sf16)、リール制御モード3への変更であれば、リール制御モード3に対応する演出モード3−1、3−2を交互に切替表示させるとともに(Sf17)、BETコマンドの受信待ちの状態で待機する(Sf18)。そしてBETコマンドを受信すると、演出モード3−1を表示中か、演出モード3−2を表示中か、を確認し(Sf19、Sf21)、演出モード3−1を表示中であれば演出モード3−1をセットし(Sf20)、演出モード3−2を表示中であれば演出モード3−2をセットし(Sf21)、新たにセットされた演出モードに応じた液晶背景となるように液晶表示器51の背景画面を変更する(Sf8)。
また、Sf16のステップにおいてリール制御モード3への変更でない場合、すなわちリール制御モード4への変更であれば、演出モード4をセットし(Sf23)、新たにセットされた演出モードに応じた液晶背景となるように液晶表示器51の背景画面を変更する(Sf8)。
このように演出モード変更処理においては、変更後のリール制御モードがリール制御モード1〜3であれば、各々に対応する演出モードを交互に切替表示するとともに、BETコマンドを受信したとき、すなわち賭数の設定操作が行われたときに表示中の演出モードを新たな演出モードとしてセットし、リール制御モード4であれば、対応する演出モード4を新たな演出モードとしてセットし、新たな演出モードに応じて液晶背景を更新する処理を行うようになっている。
以上説明したように、本実施例におけるスロットマシン1では、現在設定されているリール制御モードに応じてリールの制御方式及び演出モードが選択されるため、現在設定されているリール制御モードに応じてリール2L、2C、2Rの停止態様が変化するとともに、現在設定されているリール制御モードを遊技者が認識可能な演出態様にて演出が実行される。これにより、遊技者からすると演出態様、すなわち液晶背景に応じて、BBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示すリール2L、2C、2Rの停止態様が変化するように見えるため、リール2L、2C、2RによるBB、RBの可能性の報知を更に興趣の高いものにできる。
また、本実施例では、リール制御モード2が設定されている場合にも、リール制御テーブル3が設定されている場合にも、ともにテーブル方式に基づいてリール2L、2C、2Rのリール停止制御が行われるが、リール制御テーブル2が設定されている場合には、BBフラグ及びRBフラグの非成立状態においてチャンス目を引き込むリール制御テーブルが選択されるのに対して、リール制御テーブル3が設定されている場合には、BBフラグ及びRBフラグの非成立状態においてチャンス目を引き込むリール制御テーブルが選択されることがないので、リール制御モード2が設定されている状態においては、チャンス目の出現によりBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が示されるのに対して、リール制御モード3が設定されている状態においては、チャンス目の出現によりBBフラグまたはRBフラグの成立状態である旨が示されるようになっている。すなわちチャンス目が出現した場合でも、その際リール制御モード2が設定されているか、リール制御モード3が設定されているか、に応じてBBフラグまたはRBフラグの成立可能性が異なるので、一層興趣を高めることができる。
また、本実施例では、BBフラグ、RBフラグの成立ゲーム、またはBBフラグ、RBフラグの非成立状態におけるハズレ時においてリール制御変更抽選に当選したときにリール制御モードの変更が行われるとともに、BBフラグ、RBフラグの非成立状態におけるハズレ時よりもBBフラグ、RBフラグの成立ゲームの方が制御変更抽選の当選確率として高い確率が適用されるようになっており、BBフラグ、RBフラグの非成立状態におけるハズレ時よりもBBフラグ、RBフラグの成立ゲームの方が高い割合でリール制御モードの変更が行われるため、リール制御モードの変更に伴って演出モードを示す演出態様、すなわち液晶背景が変化することによりBB、RBの発生に対する遊技者の期待感を高めることができる。更に本実施例では、リール制御モード1が設定されている場合には、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいて必ずハズレ時と同一の制御が行われるとともに、リール制御モード2・3が設定されている場合には、BBフラグまたはRBフラグの成立ゲームにおいて1/2の割合でハズレ時と同一の制御が行われるため、リール2L、2C、2Rの停止態様がハズレを示す場合でも、リール制御モードの変更に伴う液晶背景の変化によりBBやRBの発生に対する期待感を高められるうえに、期待感を持続させることもできる。
また、本実施例では、BBフラグ、RBフラグの成立ゲームにおいてのみ、他のリール制御モードにおいては出現することのないプレミアム目を出現させることが可能なリール制御モード4に変更されるようになっており、リール制御モード4に対応する演出モードを示す液晶背景(宇宙)に変化することで、BBフラグまたはRBフラグの当選が示されることとなるため、BB、RBの発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。更に、リール制御モード4が設定されている場合においては、他のリール制御モードが設定されているときには出現することのないプレミアム目、すなわち希少性の高い出目を導出させることが可能となるため、プレミアム目を出現させることによる遊技者の満足感や達成感を高めること、いいかえればメダル等の有価価値とは異なる付加価値を付与することができる。
尚、本実施例では、BBフラグ、RBフラグの成立ゲームにおいてのみ、リール制御モード4へ変更される構成としているが、例えば、BBフラグ、RBフラグの成立状態であることを条件にリール制御モード4へ変更されるようにしても良く、この場合でも、リール制御モード4に対応する演出モードを示す液晶背景(宇宙)に変化することで、BBフラグまたはRBフラグの当選が示されることとなるため、BB、RBの発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
また、本実施例では、BBフラグ、RBフラグが当選したか否かに関わらずリール制御モード1〜3は均等に選択されるようになっているが、例えば、BBフラグまたはRBフラグが当選したときにBBフラグ及びRBフラグが当選していないときよりも高い割合で特定のリール制御モードが選択されるようにしても良く、このようにすれば、特定のリール制御モードに対応する演出モードを示す液晶背景に変化することで、BBフラグまたはRBフラグの当選した可能性が高い旨が示されることとなるため、BB、RBの発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
また、本実施例では、2種類の演出モードに対応するリール制御モード1〜3への変更時において遊技者の操作により変更後のリール制御モードに対応する演出モードのうちいずれか一方の演出モード、すなわち液晶背景を遊技者の好みにより選択できるようになっている。更に、本実施例では、予告演出の出現頻度の高い演出モード、または予告演出の出現頻度の低い演出モードを選択できるようになっており、より遊技者の好みにあった演出を遊技者が選択できるようになる。
尚、本実施例では、賭数の設定操作を行うタイミングを選択することにより遊技者が演出モードを選択できるようになっているが、例えば、スタートスイッチ7の操作を行うタイミングや、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作、更には専用のスイッチの操作に基づいて遊技者が演出モードを選択できるようにしても良い。
また、本実施例では、BBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示す予告演出を行うことが可能とされており、予告演出が行われることでBB、RBの発生に対する遊技者の期待感を高めることができる。
また、予告演出は、複数の異なる予告パターンを含み、液晶背景に関連するパターンの予告演出(例えば、液晶背景が砂漠の場合に砂嵐の音を効果音として出力させ、液晶背景がジャングルの場合に鳥の鳴き声を効果音として出力させる等)が実行される。すなわち、現在設定されている演出モードに対応するパターンの予告演出が実行されるので、予告演出を多彩なものにできるうえに、興趣の高い演出を行うことができる。
更に、リールのスベリによってBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が示されるリール制御モード1が設定されているときには、リールのスベリを強調することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示すパターンの予告演出が実行され、リールの表示結果によってBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性が示されるリール制御モード1が設定されているときには、リールに導出された表示結果を強調することでBBフラグまたはRBフラグの成立状態である可能性を示すパターンの予告演出が実行される。すなわち現在設定されているリール制御モードに基づくリール制御と関連性の強い予告演出が実行されるので、より一層興趣の高い演出を行うことができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
例えば、前記実施例では、遊技者にとって有利な有利状態としてBBやRBを適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、リプレイ入賞の発生率が通常よりも高まるリプレイタイム、入賞を発生させるための導出条件を満たすリールの停止操作方法が報知されるアシストタイム(AT)、少なくともいずれか1つのリールの引込範囲を制限することで、ストップスイッチが操作された際に表示されている図柄が停止しやすいように制御し、遊技者が目押しを行うことで入賞図柄の組合せを導出させることが可能となるチャレンジタイム(CT)等の遊技状態を適用するようにしても良い。
また、前記実施例では、メダル並びにクレジットを使用してゲームを実施可能な通常のスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、パチンコ球を用いてゲームを行うスロットマシンや、メダルが外部に排出されることなくクレジットを使用して遊技可能な完全クレジット式のスロットマシン、更には可変表示装置が画像にて表示される画像式のスロットマシンにも適用可能であることはいうまでもなく、これら遊技機の種別が限定されるものではない。
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン1であって、遊技者にとって有利な有利状態(BB、RB)を発生させるか否かを決定する有利状態決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}と、複数種類の属性毎に前記可変表示装置の導出制御を分類した導出制御カテゴリー(リール制御モード)を選択する導出制御カテゴリー選択手段{メイン制御部41(リール制御モード変更処理)}と、前記導出制御カテゴリーが選択されたときに該選択された導出制御カテゴリーを示す導出制御カテゴリー情報(リール制御モード1〜4)を設定し、次に前記導出制御カテゴリーが選択されるまで当該設定を保持する導出制御カテゴリー情報設定手段{メイン制御部41(RAMにおけるリール制御モードの設定領域)}と、前記導出制御カテゴリー情報設定手段により保持されている導出制御カテゴリー情報により特定される前記導出制御カテゴリーに属する導出制御から、当該ゲームにおいて用いる導出制御を選択する導出制御選択手段{メイン制御部41(リール制御振分処理及び停止制御処理においてリール制御モードに応じて制御を振り分ける処理)}と、前記導出制御選択手段により選択された導出制御に基づいて前記可変表示装置の表示結果を導出させる制御を実行する導出制御実行手段{メイン制御部41(停止制御処理においてリールを停止させる処理)}と、を備え、前記導出制御選択手段は、前記有利状態に制御する決定がなされているとき(BBフラグまたはRBフラグの成立状態)に該決定がなされていないとき(BBフラグ及びRBフラグの非成立状態)よりも高い割合で、遊技者が認識可能な特殊な導出態様にて前記表示結果を導出させる特殊導出制御(リール制御モード1:コントロール方式に基づいてBB図柄、RB図柄を引き込む制御、リール制御モード2〜4:テーブル方式に基づいてチャンス目やプレミアム目を引き込む制御)を選択する特別時導出制御選択手段を含み、前記スロットマシンは、予め定められた条件(リール制御モードの変更)が成立したときに、演出態様(液晶背景)の異なる複数種類の演出モード(演出モード1−1、1−2、2−1、2−2、3−1、3−2、4)から前記保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する演出モードを選択する演出モード選択手段{サブ制御部91(演出モード変更処理)}と、前記演出モード選択手段により選択された演出モードを遊技者が認識可能な演出態様(液晶背景)にて演出を実行する演出実行手段{サブ制御部91(演出実行処理)}と、を更に備える。
本発明の請求項2は、前記導出制御カテゴリー選択手段{メイン制御部41(リール制御モード変更処理)}は、前記有利状態決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}により前記有利状態(BB、RB)の発生が決定されたとき(BBフラグ、RBフラグの成立ゲーム)に該有利状態の発生が決定されなかったときよりも高い割合で前記導出制御カテゴリー(リール制御モード)を選択する。
本発明の請求項3は、前記導出制御カテゴリー選択手段{メイン制御部41(リール制御モード変更処理)}は、前記有利状態決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}により前記有利状態(BB、RB)の発生が決定されたことを条件に特別の導出制御カテゴリー(リール制御モード4)を選択する。
本発明の請求項4は、前記保持されている導出制御カテゴリー情報(リール制御モード1〜4)に対応する複数の異なる演出モード(演出モード1−1、1−2、2−1、2−2、3−1、3−2、4)からいずれか1つの演出モードを遊技者の操作(賭数の設定操作)により選択するための演出モード選択操作手段を備え、前記演出モード選択手段{サブ制御部91(演出モード変更処理)}は、前記演出モード選択操作手段の操作により選択された演出モードを選択する。
本発明の請求項5は、前記有利状態(BB、RB)の発生が決定された可能性を報知する予告演出を実行する予告演出手段{サブ制御部91(予告演出抽選、演出実行処理)}を備え、前記予告演出手段は、複数の異なる予告演出(予告演出A〜R)のうち前記保持されている導出制御カテゴリー情報(リール制御モード1〜4)に対応する予告演出を実行する。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 本実施例のスロットマシンの構成を示すブロック図である。 本実施例のリールの図柄配列を示す図である。 本実施例の入賞図柄の組合せ等を示す図である。 本実施例に適用されるリール制御モードの特徴を示す図である。 本実施例のリール制御テーブルの制御内容を示す図である。 本実施例ののメイン制御部がゲームの進行に伴い実行する制御内容を示すフローチャートである。 本実施例のメイン制御部が実行するリール制御振分処理の制御内容を示すフローチャートである。 本実施例のメイン制御部がリール停止処理において実行する停止制御処理の制御内容を示すフローチャートである。 本実施例のメイン制御部がリール停止処理において実行する停止制御処理の制御内容を示すフローチャートである。 本実施例のメイン制御部が実行するリール制御モード変更処理の制御内容を示すフローチャートである。 本実施例のリール制御モードに対応する演出モードを示す図である。 本実施例の演出モードに対応する予告演出及びその当選確率を示す図である。 本実施例のサブ制御部がゲームの進行に伴い実行する制御内容を示すフローチャートである。 本実施例のサブ制御部が実行する演出モード変更処理の制御内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
51 液晶表示器
91 サブ制御部

Claims (5)

  1. 1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
    遊技者にとって有利な有利状態に制御するか否かを決定する有利状態決定手段と、
    複数種類の属性毎に前記可変表示装置の導出制御を分類した導出制御カテゴリーを選択する導出制御カテゴリー選択手段と、
    前記導出制御カテゴリーが選択されたときに該選択された導出制御カテゴリーを示す導出制御カテゴリー情報を設定し、次に前記導出制御カテゴリーが選択されるまで当該設定を保持する導出制御カテゴリー情報設定手段と、
    前記導出制御カテゴリー情報設定手段により保持されている導出制御カテゴリー情報により特定される前記導出制御カテゴリーに属する導出制御から、当該ゲームにおいて用いる導出制御を選択する導出制御選択手段と、
    前記導出制御選択手段により選択された導出制御に基づいて前記可変表示装置の表示結果を導出させる制御を実行する導出制御実行手段と、
    を備え、
    前記導出制御選択手段は、前記有利状態に制御する決定がなされているときに該決定がなされていないときよりも高い割合で、遊技者が認識可能な特殊な導出態様にて前記表示結果を導出させる特殊導出制御を選択する特別時導出制御選択手段を含み、
    前記スロットマシンは、
    予め定められた条件が成立したときに、演出態様の異なる複数種類の演出モードから前記保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する演出モードを選択する演出モード選択手段と、
    前記演出モード選択手段により選択された演出モードを遊技者が認識可能な演出態様にて演出を実行する演出実行手段と、
    を更に備えることを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記導出制御カテゴリー選択手段は、前記有利状態決定手段により前記有利状態の発生が決定されたときに該有利状態の発生が決定されなかったときよりも高い割合で前記導出制御カテゴリーを選択する請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記導出制御カテゴリー選択手段は、前記有利状態決定手段により前記有利状態の発生が決定されたことを条件に特別の導出制御カテゴリーを選択する請求項1または2に記載のスロットマシン。
  4. 前記保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する複数の異なる演出モードからいずれか1つの演出モードを遊技者の操作により選択するための演出モード選択操作手段を備え、
    前記演出モード選択手段は、前記演出モード選択操作手段の操作により選択された演出モードを選択する請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシン。
  5. 前記有利状態の発生が決定された可能性を報知する予告演出を実行する予告演出手段を備え、
    前記予告演出手段は、複数の異なる予告演出のうち前記保持されている導出制御カテゴリー情報に対応する予告演出を実行する請求項1〜4のいずれかに記載のスロットマシン。
JP2004023229A 2004-01-30 2004-01-30 スロットマシン Pending JP2005211411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023229A JP2005211411A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023229A JP2005211411A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005211411A true JP2005211411A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34906329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023229A Pending JP2005211411A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005211411A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167552A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yamasa Kk スロットマシン
JP2007236559A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sankyo Kk スロットマシン
JP2008132165A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aruze Corp 遊技機
JP2008168058A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014012156A (ja) * 2013-07-26 2014-01-23 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2014012157A (ja) * 2013-07-26 2014-01-23 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2014140657A (ja) * 2013-12-25 2014-08-07 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014144333A (ja) * 2014-01-17 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144340A (ja) * 2014-01-17 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015083265A (ja) * 2015-02-04 2015-04-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2015164606A (ja) * 2015-06-22 2015-09-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015164604A (ja) * 2015-06-22 2015-09-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016187723A (ja) * 2016-08-10 2016-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016187724A (ja) * 2016-08-10 2016-11-04 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751431A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Sammy Ind Co Ltd スロットマシン
JPH09173528A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2002000810A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Samii Kk スロットマシン
JP2003079811A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Yamasa Kk スロットマシン及びスロットマシン用プログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2003135653A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Daito Giken:Kk 遊技台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751431A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Sammy Ind Co Ltd スロットマシン
JPH09173528A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2002000810A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Samii Kk スロットマシン
JP2003079811A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Yamasa Kk スロットマシン及びスロットマシン用プログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2003135653A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Daito Giken:Kk 遊技台

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167552A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yamasa Kk スロットマシン
JP2007236559A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sankyo Kk スロットマシン
JP4634945B2 (ja) * 2006-03-07 2011-02-16 株式会社三共 スロットマシン
JP2008132165A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aruze Corp 遊技機
JP2008168058A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014012157A (ja) * 2013-07-26 2014-01-23 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2014012156A (ja) * 2013-07-26 2014-01-23 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2014140657A (ja) * 2013-12-25 2014-08-07 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014144333A (ja) * 2014-01-17 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144340A (ja) * 2014-01-17 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015083265A (ja) * 2015-02-04 2015-04-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2015164606A (ja) * 2015-06-22 2015-09-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015164604A (ja) * 2015-06-22 2015-09-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016187723A (ja) * 2016-08-10 2016-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016187724A (ja) * 2016-08-10 2016-11-04 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091037B2 (ja) スロットマシン
JP4172389B2 (ja) スロットマシン
JP4041486B2 (ja) スロットマシン
JP2005131323A (ja) スロットマシン
JP4783557B2 (ja) スロットマシン
JP2005211411A (ja) スロットマシン
JP2005204922A (ja) スロットマシン
JP5319913B2 (ja) スロットマシン
JP4097080B2 (ja) スロットマシン
JP2006055422A (ja) スロットマシン
JP2005237693A (ja) スロットマシン
JP4718120B2 (ja) スロットマシン
JP6190128B2 (ja) スロットマシン
JP4450273B2 (ja) スロットマシン
JP2006055420A (ja) スロットマシン
JP2005102748A (ja) スロットマシン
JP5275576B2 (ja) 遊技機
JP2005245823A (ja) スロットマシン
JP4466906B2 (ja) スロットマシン
JP2006136738A (ja) 遊技機
JP2005334190A (ja) スロットマシン
JP2006055421A (ja) スロットマシン
JP4269320B2 (ja) スロットマシン
JP2005169014A (ja) スロットマシン
JP4530260B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316