JP4548846B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4548846B2
JP4548846B2 JP2006043793A JP2006043793A JP4548846B2 JP 4548846 B2 JP4548846 B2 JP 4548846B2 JP 2006043793 A JP2006043793 A JP 2006043793A JP 2006043793 A JP2006043793 A JP 2006043793A JP 4548846 B2 JP4548846 B2 JP 4548846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
combination
winning
role
lottery table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006043793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007222211A (ja
Inventor
智彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2006043793A priority Critical patent/JP4548846B2/ja
Publication of JP2007222211A publication Critical patent/JP2007222211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548846B2 publication Critical patent/JP4548846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、特別役に当選しているか否かを遊技者にできるだけ察知されないようにして、特別役に当選しているか否かの演出を出力するスロットマシンに関するものである。
従来のスロットマシンでは、特別役に当選しているか否かの演出を出力するとともに、演出に応じて当選期待度(信頼度)を予め設定しておくようにしたスロットマシンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−627号公報
また、特別役の当選を持ち越しておき、所定の条件を満たしたときに、当選を持ち越している特別役を放出する(入賞可能に制御する)スロットマシンが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2005−334522号公報
しかし、前述の特許文献1の技術において、特別役に当選しているか否かの演出を出力する時点では、特別役に当選しているか否かが既に決定しているので、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するか否かを遊技者が目押しすれば、当選の有無がすぐにわかってしまうという問題がある。
一方、特許文献2の技術のように、特別役の放出前に演出を出力すれば、特別役の放出抽選に当選しているか否かがわからない演出を出力することができる。しかし、遊技者が特別役を当選させたにもかかわらず、放出条件を満たさなければ特別役を入賞させることができないというのは、好ましくないという趨勢がある。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、当選した特別役をストックすることなく、特別役に当選しているか否かの演出を、遊技者にできるだけ察知されないように出力することである。
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。
請求項1の発明は、複数種類の図柄を表示した複数のリールと、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めた役抽選テーブルと、前記役抽選テーブルを用いて役の抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて前記リールを停止させるように制御するリール制御手段とを備えるスロットマシンであって、前記役抽選テーブルで抽選される役として、遊技者にとって有利となる特別遊技を行わせるための特別役と、遊技者に再遊技を行わせるためのリプレイと、前記リプレイの当選確率がそれまでよりも高く設定されたRT遊技に移行させるためのRT遊技作動役とを有し、前記役抽選手段で前記特別役に当選したときに、当選した前記特別役が入賞するまで、その特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御する特別役当選持越し手段を備え、前記役抽選テーブルは、前記特別役及び前記RT遊技作動役の重複当選領域、前記リプレイの当選領域、並びに前記RT遊技作動役の単独当選領域を有する第1役抽選テーブルと、前記リプレイの当選確率が前記第1役抽選テーブルの前記リプレイの当選確率より高い値に設定された第2役抽選テーブル及び第3役抽選テーブルとを備え、前記リール制御手段は、前記特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときは、前記特別役を入賞させないようにするとともに、前記RT遊技作動役を入賞させるように制御し、前記第1役抽選テーブルが用いられている遊技中に前記特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選し、前記RT遊技作動役が入賞したときは、次遊技から、当選した前記特別役を持ち越しつつ前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技に移行し、前記リール制御手段は、前記RT遊技作動役に単独当選したときは、前記RT遊技作動役を入賞させるように制御し、前記第1役抽選テーブルが用いられている遊技中に前記RT遊技作動役に単独当選し、前記RT遊技作動役が入賞したときは、次遊技から、前記第3役抽選テーブルを用いる前記RT遊技に移行し、前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技は、前記特別役が入賞するまで継続し、前記第3役抽選テーブルを用いる前記RT遊技は、予め定められた所定遊技回数を消化するまで継続し、前記第2役抽選テーブル及び前記第3役抽選テーブルで抽選される前記リプレイには、図柄の組合せが異なる第1リプレイと第2リプレイとを有し、前記第2役抽選テーブルの前記第2リプレイの当選確率、前記第3役抽選テーブルの前記第2リプレイの当選確率よりも高く設定されており、前記リール制御手段は、前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技で前記第2リプレイに当選したときは、当選を持ち越している前記特別役を入賞させないようにするとともに、前記第2リプレイを入賞させるように制御することにより、前記RT遊技では、前記特別役の当選を持ち越しているか否かによって前記第2リプレイの入賞率が異なるようにしたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技では、前記第3役抽選テーブルを用いる前記RT遊技よりも、前記特別役の当選信頼度が高いことを意味する演出が出力されやすいように制御する演出制御手段を備えることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、前記特別役は、第1特別役及び第2特別役を有し、前記第1特別役の入賞によって移行する第1特別遊技において遊技者が得られる利益は、前記第2特別役の入賞によって移行する第2特別遊技において遊技者が得られる利益と異なるものであり、前記第1役抽選テーブルは、前記第1特別役と前記RT遊技作動役との重複当選領域、及び前記第2特別役と前記RT遊技作動役との重複当選領域を有することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載のスロットマシンにおいて、前記第2役抽選テーブルは、前記第1特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルAと、前記第2特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルBとを有することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3に記載のスロットマシンにおいて、前記第2役抽選テーブルは、前記第1特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルAと、前記第2特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルBとを有し、前記第2役抽選テーブルAの前記第2リプレイの当選確率と、前記第2役抽選テーブルBの前記第2リプレイの当選確率とは、異なるように設定されていることを特徴とする。
(作用)
請求項1の発明においては、第1役抽選テーブルには、特別役及びRT遊技作動役の重複当選領域、及びRT遊技作動役の単独当選領域が設けられている。そして、特別役及びRT遊技作動役に重複当選したときはRT遊技作動役が入賞し、次遊技から、特別役の当選が持ち越されてリプレイの当選確率が高く設定された第2役抽選テーブルを用いるRT遊技に移行する。一方、RT遊技作動役に単独当選したときは、RT遊技作動役が入賞し、次遊技から、リプレイの当選確率が高く設定された第3役抽選テーブルを用いるRT遊技に移行する。
したがって、RT遊技中は、リプレイが高確率で当選するので、特別役の入賞の機会が少なくなる。よって、RT遊技中に、特別役に当選したか否かの期待を遊技者に与えることができる。さらに、第2役抽選テーブルが用いられるRT遊技と、第3役抽選テーブルが用いられるRT遊技とにおける第2リプレイの入賞率により、特別役に当選したか否かの期待感を異ならせることができる。
また、請求項2の発明においては、第2役抽選テーブル又は第3役抽選テーブルが用いられているRT遊技中では、特別役の当選信頼度を示す演出が出力されるとともに、第2役抽選テーブルが用いられるRT遊技では、第3役抽選テーブルが用いられるRT遊技よりも、特別役の当選信頼度が高いことを意味する演出が出力されやすくなる
(上記解決手段と実施形態との関係)
以下の実施形態では、RT遊技作動役は、レアリプレイに相当し、第1役抽選テーブルは、役抽選テーブル62Aに相当し、第2役抽選テーブルは、リプレイの当選確率が1/4に設定されているとともにレアリプレイの当選確率が1/6又は1/8に設定された役抽選テーブル62B又は62Cである。また、第3役抽選テーブルは、リプレイの当選確率が1/4に設定されているとともに、レアリプレイの当選確率が1/12に設定された役抽選テーブル62Dである。
また、実施形態では、第3役抽選テーブル(役抽選テーブル62D)を用いるRT遊技は、予め定められた所定遊技回数である10遊技を行う。
さらにまた、第1リプレイの図柄の組合せは、「R」−「R」−「R」であり、第2リプレイ(レアリプレイ)の図柄の組合せは、第1リプレイと異なる図柄の組合せである「R」−「R」−「ベル」に設定されている。
さらに、第1特別役をSBBとし、第2特別役をNBB(又はRB)としたとき、第1特別遊技は、SBB遊技に相当し、第2特別遊技は、NBB遊技(又はRB遊技)に相当する。
さらにまた、実施形態では、特別役として、SBB、NBB、RBの3種類を有し、SBBが当選した次遊技から用いられる役抽選テーブル62Bでは、第2リプレイ(レアリプレイ)の当選確率が1/6(X11)であり、NBB又はRBが当選した次遊技から用いられる役抽選テーブル62Cでは、第2リプレイ(レアリプレイ)の当選確率が1/8(X12)である。
本発明によれば、特別役及びRT遊技作動役に重複当選したとき、並びにRT遊技作動役に単独当選したときのいずれも、RT遊技に移行させ、リプレイの当選確率が高い(特別役の入賞機会が通常時よりも少ない遊技)に移行させるので、特別役の当選をストックすることなく、特別役に当選しているか否かの演出を、遊技者にできるだけ察知されないように出力することができる。
さらに、RT遊技中の第2リプレイの入賞率により、特別役に当選したか否かの期待感を異ならせることができる。
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
(遊技制御手段)
スロットマシン10の遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行や演出等を含むスロットマシン10全体を統括制御する手段であり、役の抽選、リール31の駆動制御、及び入賞時の払出し等の遊技の進行や、演出の出力等を制御するものである。遊技制御手段60は、制御基板上に設けられており、演算等を行うCPU、遊技の進行等に必要なプログラムや演出用のデータ等を記憶しておくROM、CPUが各種の制御を行うときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRAM等を備える。
(ベットスイッチ、スタートスイッチ、ストップスイッチ)
図1に示すように、遊技制御手段60の入力側(図1中、左側)には、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41、及びストップスイッチ42が電気的に接続されている。
ベットスイッチ40は、遊技者が貯留メダルを投入するときに操作するスイッチであって、その操作によって有効ラインが有効化されるスイッチである。なお、図1では、メダル投入口を図示していないが、メダル投入口は、ベットスイッチ40と同様に、有効ラインを有効化するために実際のメダルを投入する部分であり、メダル投入口からのメダルの投入は、ベットスイッチ40の操作に含まれるものである。
また、スタートスイッチ41は、リール31を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ストップスイッチ42は、3つのリール31に対応して3つ設けられ、対応するリール31を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
(モータ、リール)
遊技制御手段60の出力側(図1中、右側)には、以下に示すモータ32等の周辺機器が電気的に接続されている。
モータ32は、リール31を回転させるためのものであり、リール31の回転中心部に連結され、遊技制御手段60によって制御される。
リール31は、リング状のものであって、その外周面には複数種類の図柄(役に対応する図柄の組合せを構成している図柄等)を印刷したリールテープを貼付したものである。
リール31は、本実施形態では並列に3つ設けられている。また、各リール31は、スロットマシン10のフロントパネルに設けられた表示窓(図示せず)から、上下に連続する3図柄が見えるように配置されている。よって、スロットマシン10の表示窓から、合計9個の図柄が見えるように配置されている。
ここで、本実施形態では、リール31は、左、中、右の3つが設けられており、これに対応して、ストップスイッチ42は、左、中、右の3つが設けられている。すなわち、左ストップスイッチ42に対応するリール31は左リール31であり、中ストップスイッチ42に対応するリール31は中リール31であり、右ストップスイッチ42に対応するリール31は右リール31である。
(ランプ、スピーカ、画像表示装置)
さらにまた、遊技制御手段60の出力側には、ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23等の演出出力機器が電気的に接続されている。
ランプ21は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。なお、ランプ21には、各リール31の内周側に配置されたバックランプ(図示せず)や、スロットマシン10の筐体前面に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ及びサイドランプ(図示せず)等が含まれる。
また、スピーカ22は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。
さらにまた、画像表示装置23は、液晶画像表示装置やドットディスプレイ等からなるものであり、遊技中に各種の演出画像や所定の情報等を表示するものである。
(図柄組合せライン、有効ライン)
図示しないが、スロットマシン10の表示窓を含む部分には、図柄組合せライン(有効ライン)が設けられている。
ここで、「図柄組合せライン」とは、リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させるラインである。本実施形態では、水平方向の中段、上段及び下段にそれぞれ設けられたラインと、右下がり及び左下がりの斜め方向の各ラインの合計5本から構成されている。そして、各リール31の上下に連続する3図柄は、それぞれ1以上の図柄組合せライン上に位置している。
さらに、5本の図柄組合せラインのうち、遊技者によって投入又は設定操作されたメダル枚数に応じて、図柄組合せラインの中から、有効ラインと無効ラインとが設定される。
ここで、「有効ライン」とは、本実施形態では、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止したときに、その役の入賞となるラインである。
一方、「無効ライン」とは、メダル投入枚数が1枚又は2枚のときに生じ、図柄組合せラインのうち、有効ラインとして設定されないラインであって、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止した場合であっても、その役に応じた利益の付与(メダルの払出し等)を行わないラインである。すなわち、無効ラインは、そもそも図柄の組合せの成立対象となっていないラインである。
また、1遊技でのメダル投入枚数は、1枚〜3枚の中から遊技者が選択可能である。そして、メダル投入枚数が1枚であるときには、水平方向中段の図柄組合せライン(1本)が有効ラインに設定されるとともに残りの4本の図柄組合せラインが無効ラインに設定される。また、メダル投入枚数が2枚であるときには、水平方向中段、上段及び下段の図柄組合せライン(合計3本)が有効ラインに設定されるとともに他の2本の図柄組合せラインが無効ラインに設定される。さらにまた、メダル投入枚数が3枚であるときには、全ての図柄組合せライン(合計5本)が有効ラインに設定され、無効ラインは存在しない。
(役)
図2は、本実施形態における役(後述する役抽選手段61で抽選される役)の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。図2に示すように、役としては、特別役であるBB(SBB(スーパービッグボーナス)、NBB(ノーマルビッグボーナス))、及びRB(レギュラーボーナス)、小役である小役1及び小役2、リプレイ、レアリプレイ、並びにRB遊技移行役が設けられている。
特別役とは、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる、遊技者にとって有利となる遊技)に移行させる役である。本実施形態では、図2に示すように、特別役として、BB(ビッグボーナス)及びRB(レギュラーボーナス)が設けられている。BBは、特別遊技の1つであるBB遊技に移行させる役であり、RBは、特別遊技の他の1つであるRB遊技に移行させる役である。さらに、BBには、SBB及びNBBの2種類が設けられており、SBBは、SBB遊技に移行させる役であり、NBBは、NBB遊技に移行させる役である。なお、以下の説明において、「BB」というときは、SBB及びNBBの双方が含まれる意味で使用する。
また、他の特別役として、SB(シングルボーナス)が挙げられるが、本実施形態では設けていない。
さらにまた、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役であり、本実施形態では、小役1及び小役2の2種類が設けられている。そして、各小役ごとに、図柄の組合せ及び入賞時の払出し枚数が異なるように設定されている。なお、小役1における「any」とは、どの図柄でも良いことを意味する。
さらに、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技が行えるようにした役である。
また、レアリプレイ(本発明におけるRT遊技作動役及び特定役に相当する役)とは、リプレイと同様に再遊技役であって、当該遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技が行えるようにした役であり、通常遊技中(非内部中)に入賞すると、次遊技から、RT遊技を実行させるための役である。
さらに、RB遊技移行役とは、BB一般遊技中に抽選される役であり、RB遊技移行役が入賞すると、次遊技からRB遊技が実行される役である。
上述した各役において、役に当選した遊技でその役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しなかったときは、次遊技以降に持ち越される役と、持ち越されない役とが定められている。
持ち越される役としては、特別役(BB及びRB)が挙げられる。特別役に当選したときは、リール31の停止時に、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御される。
このように、特別役の当選は持ち越されるのに対し、特別役以外の役は、持ち越されない。役の抽選において、特別役以外の役に当選したときは、当該遊技でのみその当選役が有効となり、その当選は次遊技以降に持ち越されない。すなわち、これらの役に当選した遊技では、その当選した役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止(入賞)可能なようにリール31が停止制御されるが、その当選役の入賞の有無にかかわらず、その遊技の終了時に、その当選役に係る権利は消滅する。
なお、特別役に当選していない遊技中(特別役の当選が持ち越されていない遊技中)を、「非内部中」という。また、当該遊技又はそれ以前の遊技において特別役に当選しているが、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技中(特別役の当選が持ち越されている遊技中)を「内部中」という。
また、図2に示すように、以上の各種の役に対応する、リール31の図柄の組合せが予め定められている。そして、全てのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止し、その役の入賞となったときは、その役に対応する枚数のメダルが払い出される。
なお、本実施形態では、リプレイと、レアリプレイとは、再遊技役という点で共通するが、図柄の組合せが異なるように設定されている。
遊技の開始時には、遊技者は、ベットスイッチ40を操作して予め貯留されたメダルを投入するか、又はメダル投入口からメダルを投入し、スタートスイッチ41をオンする。スタートスイッチ41が操作されると、有効ラインが確定するとともに、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段65)は、この信号を受信すると、全てのモータ32を駆動制御して、全てのリール31を回転させるように制御する。このようにしてリール31がモータ32によって回転されることで、リール31上の図柄は、所定の速度で表示窓内で上下方向に移動表示される。
そして、遊技者は、各ストップスイッチ42を押すことで各リール31の回転を停止させる。ストップスイッチ42が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段65)は、この信号を受信すると、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を駆動制御して、そのモータ32に係るリール31の停止制御を行う。そして、全てのリール31の停止時に、有効ライン上に停止したリール31上の図柄の組合せが予め定められたいずれかの役の図柄の組合せと一致し、その役の入賞となったときは、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
遊技制御手段60は、以下の役抽選手段61等を備える。なお、本実施形態における以下の各手段は例示であり、遊技制御手段60は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
(役抽選手段)
役抽選手段61は、役(上述した特別役、小役、リプレイ、レアリプレイ、及びRB遊技移行役)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数は、例えば200n(ナノ)secで1カウントを行うカウンターが0〜65535の範囲を1サイクルとしてカウントし続ける乱数であり、スロットマシン10の電源が投入されている間は、乱数をカウントし続ける。
乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述する役抽選テーブル62と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値が小役1当選領域に属する場合は、小役1の当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
(役抽選テーブル)
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。また、役抽選テーブル62は、遊技状態(通常遊技中(非内部中)、第1RT遊技中、第2RT遊技中、第3RT遊技中、BB一般遊技中、RB遊技中)ごとに、特有の役抽選テーブル62を備えている。
図3は、これら役抽選テーブル62を示す図である。図3において、かっこ書きで示す値は、当選確率を意味している。
図3において、役抽選テーブル62Aは、通常遊技の非内部中に用いられる役抽選テーブル62である。役抽選テーブル62Aでは、特別役(BB(SBB及びNBB)並びにRB)は、全て、レアリプレイとの重複当選となるように設定されている。
さらにまた、役抽選テーブル62Bは、第1RT遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、リプレイの当選確率は1/4、レアリプレイの当選確率は1/6に設定されている。また、役抽選テーブル62Aと比較すると、役抽選テーブル62AのBB及びRBの当選領域(レアリプレイとの重複当選領域)は存在しない。
さらに、役抽選テーブル62Cは、第2RT遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、リプレイの当選確率は役抽選テーブル62Bと同じ1/4に設定されているが、レアリプレイの当選確率は役抽選テーブル62Bよりやや低く1/8に設定されている。また、役抽選テーブル62Aと比較すると、役抽選テーブル62AのBB及びRBの当選領域(レイアリプレイとの重複当選領域)は存在しない。
また、役抽選テーブル62Dは、第3RT遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、リプレイの当選確率は役抽選テーブル62Bと同じ1/4に設定されているが、レアリプレイの当選確率は役抽選テーブル62Cよりさらに低く1/12に設定されている
さらに、役抽選テーブル62Eは、BB一般遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、小役1、小役2に加えて、RB遊技移行役の当選領域が設けられている。
また、役抽選テーブル62Fは、RB遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、小役1及び小役2の当選領域のみが設けられている。
以上のように、各役抽選テーブル62は、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有し、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられているとともに、抽選される役が、予め設定された当選確率となるように所定の割合に設定されている。
役抽選テーブル62Aが用いられている遊技中に、SBBとレアリプレイとに重複当選すると、次遊技以降は、当選したSBBが入賞するまで、役抽選テーブル62Bが用いられる遊技(第1RT遊技(SBB内部中の遊技))となる。そして、役抽選テーブル62Bが用いられている遊技中に、当選したSBBが入賞すると、次遊技からSBB遊技のBB一般遊技中となり、役抽選テーブル62Eが用いられる。このBB一般遊技中にRB遊技移行役が入賞すると、次遊技からRB遊技となり、役抽選テーブル62Fが用いられる。
上記と同様に、役抽選テーブル62Aが用いられている遊技中に、NBBとレアリプレイとに重複当選すると、次遊技以降は、当選したNBBが入賞するまで、役抽選テーブル62Cが用いられる遊技(第2RT遊技(NBB内部中の遊技))となる。そして、役抽選テーブル62Cが用いられている遊技中に、当選したNBBが入賞すると、次遊技からNBB遊技のBB一般遊技中となり、役抽選テーブル62Eが用いられる。このBB一般遊技中にRB遊技移行役が入賞すると、次遊技からRB遊技となり、役抽選テーブル62Fが用いられる。
また、役抽選テーブル62Aが用いられている遊技中に、RBとレアリプレイとに重複当選すると、次遊技以降は、当選したRBが入賞するまで、役抽選テーブル62Cが用いられる遊技(第2RT遊技(RB内部中の遊技))となる。そして、役抽選テーブル62Cが用いられている遊技中に、当選したRBが入賞すると、次遊技からRB遊技が実行され、役抽選テーブル62Fが用いられる。
(特別役当選持越し手段)
特別役当選持越し手段63は、特別役(BB及びRB)に当選したときに、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで(当選した特別役が入賞するまで)の遊技において、その特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御するものである。
上述したように、SBB、NBB、及びRBとレアリプレイとが重複当選し、当該遊技では、レアリプレイが入賞するので、SBB、NBB、及びRBは、入賞しない。そして、RT遊技に移行すると、SBB、NBB、及びRBが入賞するまで、SBB、NBB、及びRBの当選が持ち越される。
(遊技状態制御手段)
遊技状態制御手段64は、遊技状態を、通常遊技状態又はRT遊技状態とするかを制御するものである。
ここで、本実施形態のRT遊技は、第1RT遊技、第2RT遊技、及び第3RT遊技を有する。なお、RT遊技とは、通常遊技よりもリプレイの当選確率が高くなる遊技を意味する。
先ず、第1RT遊技は、通常遊技中に、SBBに当選(SBBとレアリプレイとに重複当選)したときに、次遊技から実行されるRT遊技である。第1RT遊技では、役抽選テーブル62Bを用いて役の抽選が行われる。
また、第2RT遊技は、通常遊技中に、NBB又はRBに当選(NBBとレアリプレイとに重複当選、又はRBとレアリプレイとに重複当選)したときに、次遊技から実行されるRT遊技である。第2RT遊技では、役抽選テーブル62Cを用いて役の抽選が行われる。
さらにまた、第3RT遊技は、通常遊技中にレアリプレイに単独当選し、レアリプレイが入賞したとき(レアリプレイの図柄の組合せである「R」−「R」−「ベル」が有効ラインに停止したとき)に、次遊技から実行されるRT遊技である。
さらに、遊技状態制御手段64は、RTフラグ64aを備える。RTフラグ64aは、当該遊技がRT遊技であるか否かを判別するために参照されるフラグであり、第1RT遊技に係る第1RTフラグ64a、第2RT遊技に係る第2RTフラグ64a、及び第3RT遊技に係る第3RTフラグ64aを備える。
第1RT遊技が実行されるときは、第1RTフラグ64aがオンとなり、第1RT遊技の終了時には、第1RTフラグ64aがオフとなる。第2RTフラグ64a及び第3RTフラグ64aについても同様である。
また、本実施形態では、第1RT遊技の終了条件は、当選したSBBが入賞したことに設定されているとともに、第2RT遊技の終了条件は、当選したNBB又はRBが入賞したことに設定されている。
さらにまた、第3RT遊技の終了条件は、第3RT遊技が継続して10遊技実行されたことに設定されている。
そこで、遊技状態制御手段64は、RT遊技回数カウント手段64bを備える。
RT遊技回数カウント手段64bは、RT遊技が行われているときに、毎遊技、遊技回数をカウントするものである。
そして、遊技状態制御手段64は、第3RT遊技の遊技回数が10遊技以上となったときは、第3RT遊技の終了条件を満たすと判断し、第3RTフラグ64aをオフにし、遊技状態を通常遊技に移行するように制御する。
また、第1RT遊技又は第2RT遊技の遊技回数が10遊技以上となったときは、後述するように、特別役に当選している旨の演出(結果表示や最終演出)が行われる。
(リール制御手段)
リール制御手段65は、先ず、スタートスイッチ41が操作されたときに、全て(3つ)のリール31の回転を開始するように制御するものである。さらに、リール制御手段65は、ストップスイッチ42が操作されたときに、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、後述する停止位置決定テーブル66を参照してそのストップスイッチ42に対応するリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にそのリール31を停止させるように制御するものである。
例えば、リール制御手段65は、役に当選した遊技では、リール31の停止制御の範囲内において、当選役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御するとともに、当選役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないようにリール31を停止制御する。
ここで、「リール31の停止制御の範囲内」とは、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでのリール31の回転量(図柄の移動数)の範囲内を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて5図柄以内に設定されている。いいかえれば、リール31の停止制御時間の範囲内、すなわちストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでの時間を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間から190ms以内に設定されている。
これにより、ストップスイッチ42の操作を検知した瞬間の図柄から数えてリール31の停止制御の範囲内にある図柄数(5図柄)先までの図柄のいずれかが有効ラインに停止させるべき図柄であるときは、ストップスイッチ42が操作されたときに、その図柄が有効ラインに停止するように制御されることとなる。
いいかえれば、役の当選時にストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選した役に係るその図柄が有効ラインに停止しないときには、リール31の停止時に、「リール31の停止制御の範囲内」においてリール31を回転移動制御することで、当選した役に係る図柄ができる限り有効ラインに停止させるように制御するものである。
また逆に、役の非当選時に、ストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止してしまうときは、リール31の停止時に、「リール31の停止制御の範囲内」においてリール31を回転移動制御することで、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御する。
(停止位置決定テーブル)
停止位置決定テーブル66は、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置とから、リール31の図柄の停止位置を定めたものである。
本実施形態では、停止位置決定テーブル66としては、以下の種類が設けられている。
(1)SBBテーブル
SBBテーブルは、当該遊技以前の遊技でSBBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられ、SBBに対応する図柄の組合せを停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。さらにまた、SBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置を定めている。
(2)NBBテーブル
NBBテーブルは、当該遊技以前の遊技でNBBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられる停止位置決定テーブルであり、上記(1)中、「SBB」を「NBB」と読み替えたものに相当する。
(3)RBテーブル
RBテーブルは、当該遊技以前の遊技でRBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられる停止位置決定テーブルであり、上記(1)中、「SBB」を「RB」と読み替えたものに相当する。
(4)小役1テーブル
小役1テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技において小役1当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内において小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役1以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(5)小役2テーブル
小役2テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技において小役2当選時の遊技で用いられ、上記(4)中、「小役1」を「小役2」と読み替えたものに相当する。
(6)リプレイテーブル
リプレイテーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中においてリプレイの当選時の遊技で用いられ、上記(4)中、「小役1」を「リプレイ」と読み替えたものに相当する。
(7)レアリプレイテーブル
レアリプレイテーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技においてレアリプレイの当選時の遊技で用いられ、上記(4)中、「小役1」を「レアリプレイ」と読み替えたものに相当する。
(8)RB遊技移行役テーブル
RB遊技移行役テーブルは、BB一般遊技中のRB遊技移行役当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてRB遊技移行役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、RB遊技移行役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(9)SBB優先SBB・小役1テーブル
SBB優先SBB・小役1テーブルは、SBBの当選を持ち越している遊技において小役1当選時の遊技で用いられ、SBB、小役1の優先順位で、それぞれ対応する役の図柄を停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。すなわち、先ず、SBBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御するが、SBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役1に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御する。さらに次に、小役1に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置を定めている。
(10)SBB優先SBB・小役2テーブル
SBB優先BB・小役2テーブルは、SBBの当選を持ち越している遊技において小役2当選時の遊技で用いられ、上記(9)中、「小役1」を「小役2」と読み替えたものに相当する。
(11)レアリプレイ優先SBB・レアリプレイテーブル
レアリプレイ優先SBB・レアリプレイテーブルは、SBBとレアリプレイとの重複当選時の遊技、及びSBBの当選を持ち越している遊技においてレアリプレイ当選時の遊技で用いられ、リアリプレイ、SBBの優先順位で、それぞれ対応する役の図柄を停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。すなわち、先ず、レアリプレイに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御するが、レアリプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、SBBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御する。そして、SBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置を定めている。
(12)リプレイ優先SBB・リプレイテーブル
リプレイ優先SBB・リプレイテーブルは、SBBの当選を持ち越している遊技においてリプレイ当選時の遊技で用いられ、リプレイ、SBBの優先順位で、それぞれ対応する役の図柄を停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。すなわち、先ず、リプレイに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御するが、リプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、SBBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御する。そして、SBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置を定めている。
(13)NBB優先NBB・小役1テーブル
NBB優先NBB・小役1テーブルは、NBBの当選を持ち越している遊技中の小役1当選時の遊技で用いられ、上記(9)中、「SBB」を「NBB」と読み替えたものに相当する。
(14)NBB優先NBB・小役2テーブル
NBB優先NBB・小役2テーブルは、NBBの当選を持ち越している遊技中の小役2当選時の遊技で用いられ、上記(9)中、「SBB」を「NBB」と読み替えるとともに、「小役1」を「小役2」と読み替えたものに相当する。
たものに相当する。
(15)レアリプレイ優先NBB・レアリプレイテーブル
レアリプレイ優先NBB・レアリプレイテーブルは、、NBBとレアリプレイとの重複当選時の遊技、及びNBBの当選を持ち越している遊技においてレアリプレイ当選時の遊技で用いられ、上記(11)中、「SBB」を「NBB」と読み替えたものに相当する。
(16)リプレイ優先NBB・リプレイテーブル
リプレイ優先NBB・リプレイテーブルは、NBBの当選を持ち越している遊技中のリプレイ当選時の遊技で用いられ、上記(12)中、「SBB」を「NBB」と読み替えたものに相当する。
(17)RB優先RB・小役1テーブル
RB優先RB・小役1テーブルは、RBの当選を持ち越している遊技中の小役1当選時の遊技で用いられ、上記(9)中、「SBB」を「RB」と読み替えたものに相当する。
(18)RB優先RB・小役2ーブル
RB優先RB・小役2テーブルは、RBの当選を持ち越している遊技中の小役2当選時の遊技で用いられ、上記(9)中、「SBB」を「RB」と読み替えるとともに、「小役1」を「小役2」と読み替えたものに相当する。
(19)レアリプレイ優先RB・レアリプレイテーブル
レアリプレイ優先RB・レアリプレイテーブルは、RBとレアリプレイとの重複当選時の遊技、及びRBの当選を持ち越している遊技においてレアリプレイ当選時の遊技で用いられ、上記(11)中、「SBB」を「RB」と読み替えたものに相当する。
(20)リプレイ優先RB・リプレイテーブル
リプレイ優先RB・リプレイテーブルは、RBの当選を持ち越している遊技中のリプレイ当選時の遊技で用いられ、上記(12)中、「SBB」を「RB」と読み替えたものに相当する。
(21)非当選テーブル
非当選テーブルは、特別役の当選を持ち越していない役の非当選時の遊技で用いられ、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
次に、本実施形態におけるリール31上の図柄配列と、リール31の停止制御との関係について説明する。
図4は、本実施形態における各リール31の外周面の図柄配列を示す平面図である。なお、図4では、「R」と「ベル」の図柄のみを示しているが、図中、空欄となっている部分にも所定の図柄が表示されているおり、図4では図示を省略している。
図4に示すように、各リール31には、「R」の図柄は、全て5図柄以内の間隔で配置されている。したがって、リール31の停止制御の範囲内(ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて5図柄以内)の間隔で、「R」の図柄がリール31に配列されている。同様に、「ベル」の図柄は、全て5図柄以内の間隔で配置されている。したがって、リール31の停止制御の範囲内で、「ベル」の図柄がリール31に配列されている。これにより、「R」及び「ベル」の図柄については、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31がどの位置であっても、常に、「R」及び「ベル」の図柄を所望の有効ラインに停止させるように制御することができる。
よって、本実施形態では、小役2テーブル、リプレイテーブル、リアリプレイテーブル、RB遊技移行役テーブルが用いられたときは、「R」及び「ベル」の図柄から構成される、小役2、リプレイ、レアリプレイ、RB遊技移行役は、常に、入賞する。
また、リプレイ優先SBB・リプレイテーブル、リプレイ優先NBB・リプレイテーブル、リプレイ優先RB・リプレイテーブルが用いられたときは、リプレイの入賞が優先されるが、常にリプレイが入賞するので、SBB、NBB、RBが入賞することはない。
同様に、レアリプレイ優先SBB・レアリプレイテーブル、レアリプレイ優先NBB・レアリプレイテーブル、レアリプレイ優先RB・レアリプレイテーブルが用いられたときは、レアリプレイの入賞が優先されるが、常にレアリプレイが入賞するので、SBB、NBB、RBが入賞することはない。
同様に
さらに同様に、レアリプレイ優先SBB・レアリプレイテーブル、レアリプレイ優先NBB・レアリプレイテーブル、レアリプレイ優先RB・レアリプレイテーブルが用いられたときは、レアリプレイの入賞が優先されるが、常にレアリプレイが入賞するので、SBB、NBB、RBが入賞することはない。
(停止図柄判断手段)
停止図柄判断手段67は、リール31の停止時に、有効ラインに停止したリール31の図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。停止図柄判断手段67は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判断する。
なお、停止図柄判断手段67は、リール31が実際に停止してから図柄の組合せを判断するのではなく、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置から、停止制御テーブル65によってリール31の停止位置が定められた時点で、有効ライン上の図柄の組合せを判断することも可能である。
(払出し手段)
払出し手段68は、停止図柄判断手段67により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。また、リプレイ、レアリプレイ、及びレアリプレイの入賞時は、メダルを払い出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
(特別遊技制御手段)
特別遊技制御手段69は、特別遊技(SBB遊技、NBB遊技及びRB遊技)の開始(通常遊技から特別遊技への移行)、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技の終了(特別遊技から通常遊技への移行)等を制御するものである。
特別遊技制御手段69は、SBBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、通常遊技からSBB遊技に移行させ、NBBに対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からNBB遊技に移行させる。また、RBに対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からRB遊技に移行させる。
先ず、通常遊技中に、SBB又はNBBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、それぞれSBB又はNBBの入賞となり、次遊技からそれぞれSBB遊技又はNBB遊技が開始される。
SBB遊技及びNBB遊技では、最初にBB一般遊技が行われる。BB一般遊技では、役抽選テーブル62Eを用いて役の抽選が行われ、このBB一般遊技中にRB遊技移行役に当選・入賞すると、次遊技から、それぞれ、RB遊技が行われる。
RB遊技は、いずれも、役の入賞回数が8回に到達するまで又は遊技回数が12回に到達するまで実行される遊技である。特別遊技制御手段69は、RB遊技中は、役の入賞回数及び遊技回数をカウントし、いずれか一方が満たされた場合は、RB遊技を終了し、再度、BB一般遊技に移行するように制御する。以上のようにして、SBB遊技中及びNBB遊技では、BB一般遊技とRB遊技とを繰り返す。
そして、本実施形態では、SBB遊技の終了条件として、SBB遊技中に払い出されたメダル枚数が448枚以上になったことに設定されている。これに対し、NBB遊技では、BB遊技中に払い出されたメダル枚数が384枚以上となったことに設定されている。
そこで、本実施形態では、特別遊技制御手段69は、SBB遊技中及びNBB遊技中に払い出されたメダル枚数をカウントし、毎遊技、払い出された枚数を更新し続ける。
そして、特別遊技制御手段69は、SBB遊技では、カウントされた払出し枚数が448枚以上となったと判断したときは、SBB遊技の終了条件を満たすと判断し、次遊技以降、通常遊技に戻るように制御する。同様に、特別遊技制御手段69は、NBB遊技では、カウントされた払出し枚数が384枚以上となったと判断したときは、NBB遊技の終了条件を満たすと判断し、次遊技以降、通常遊技に戻るように制御する。
また、特別遊技制御手段69は、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したこと、すなわちRBが入賞したことを条件として、RB遊技に移行するように制御する。RB遊技は、役の入賞回数が8回に到達するまで又は遊技回数が12回に到達するまで実行される遊技である。特別遊技制御手段69は、RB遊技中は、役の入賞回数及び遊技回数をカウントし、いずれか一方が満たされた場合は、RB遊技を終了し、通常遊技に移行するように制御する。
(演出制御手段)
演出制御手段70は、上述した演出出力機器(ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23)からの演出の出力を制御するものである。
演出制御手段70は、遊技ごとに、役抽選手段61による役の抽選結果に基づいて、演出パターンを選択する。特に本実施形態では、複数種類の演出パターンが予め設けられている。そして、演出制御手段70は、遊技の開始時等に、役抽選手段61による役の抽選が行われた後、ソフトウェア乱数を用いた抽選によっていずれか1つの演出パターンを選択する。
また、演出パターンは、当選役に応じて、それぞれ複数種類が設けられている。例えば、特別役当選時、小役当選時、非当選時等ごとに、それぞれ複数種類の演出パターンが設けられている。
演出パターンは、遊技の進行に伴って、どのようなタイミングで(スタートスイッチ41の操作時や各ストップスイッチ42の操作時等)、どのような演出を出力するか(ランプ21をどのように点灯、点滅又は消灯させるか、スピーカ22からどのようなサウンドを出力するか、及び画像表示装置23にどのような画像を表示させるか等)を定めたものである。
そして、演出制御手段70は、選択した演出パターンに従い、所定のタイミングで演出出力機器から演出を出力するように制御する。
さらに、本実施形態の演出制御手段70は、RT遊技中に、特別役の当選/非当選に応じて、特別役の当選信頼度を示す演出を出力する。
例えば、演出の種類を3種類設け、特別役に当選している可能性が高い(当選信頼度が高い)ことを意味する演出A、特別役に当選している可能性が中程度(当選信頼度が中程度)であることを意味する演出B、特別役に当選している可能性が低い(当選信頼度が低い)ことを意味する演出Cを設けておく。
そして、SBBとレアリプレイとに重複当選してレアリプレイが入賞し、第1RT遊技に移行したときは、その第1RT遊技中で、演出Aを60%、演出Bを30%、演出Cを10%の確率でいずれか1つを選択し、その演出を出力する。また、NBB又はRBとレアリプレイとに重複当選してレアリプレイが入賞し、第2RT遊技に移行したときは、その第2RT遊技中で、演出Bを60%、演出Aを30%、演出Cを10%の確率でいずれか1つを選択し、その演出を出力する。
さらにまた、レアリプレイに単独当選してレアリプレイが入賞し、第3RT遊技に移行したときは、その第3RT遊技中で、演出Cを60%、演出Bを30%、演出Aを10%の確率でいずれか1つを選択し、その演出を出力する。
このようにすれば、SBB当選、NBB当選、RB当選、非当選に応じて、特別役の当選信頼度を確率で示す演出を出力することができる。
なお、演出A、演出B、及び演出Cは、予め定められた一定の演出を出力しても良いが、毎遊技異なる(抽選によって決定する)演出や、数遊技間にわたって連続する演出等であっても良い。
また、第1RT遊技又は第2RT遊技では、演出制御手段70は、10遊技まで(10遊技以前に当選しているSBB、NBB、又はRBが入賞したときは、その入賞時まで)、演出の出力を継続する。第1RT遊技又は第2RT遊技に移行すると、リプレイ又はレアリプレイの当選時は、リプレイ又はレアリプレイが入賞するので、当該遊技では、当選しているSBB、NBB、又はRBを入賞させることができない。
役の非当選時、又は小役1若しくは小役2の当選時に、当選しているSBB、NBB、又はRBが入賞可能となる(ただし、必ずしもSBB、NBB、又はRBが入賞するとは限らない)。
そして、当選しているSBB、NBB、又はRBが入賞することなく、第1RT遊技又は第2RT遊技が10遊技目となったときは、その遊技の終了後に、SBB、NBB、又はRBに当選している旨の演出(結果表示演出)を出力するように制御する。
これに対し、第3RT遊技では、演出制御手段70は、10遊技間にわたり、連続演出を出力し続ける。そして、10遊技目では、特別役に当選していない旨の演出を出力する。
以上より、本実施形態では、特別役とレアリプレイとに重複当選したとき、又はレアリプレイに単独当選したときは、当選したレアリプレイが入賞し、次遊技から、第1RT遊技、第2RT遊技、又は第3RT遊技が実行される。ここで、特別役とレアリプレイとに重複当選したとき、及びレアリプレイに単独当選したときのいずれも、レアリプレイが入賞する遊技となるので、遊技者から見れば重複当選したのか単独当選したのかはわからず、さらに、RT遊技に移行しても、第1RT遊技、第2RT遊技、又は第3RT遊技のいずれであるかがわからない。遊技者は、RT遊技で出力される演出から、SBB当選、NBB当選、RB当選、又は非当選であるかを推測することとなる。
さらに、RT遊技中では、第1RT遊技、第2RT遊技、又は第3RT遊技に応じて、レアリプレイの当選及び入賞率が異なる。図3に示したように、第1RT遊技では、レアリプレイの当選確率は、1/6であり、第2RT遊技では、レアリプレイの当選確率は、1/8であり、第3RT遊技では、レアリプレイの当選確率は、1/12である。したがって、RT遊技中は、レアリプレイの当選・入賞率が高いほど、特別役の当選の期待が高くなる(レアリプレイの当選・入賞率が高ければ、NBBやRBよりも有利なSBBの当選の期待が高まるため)。
また、RT遊技中は、リプレイ又はレアリプレイの当選・入賞率が高くなるので、第1RT遊技や第2RT遊技であっても、当選している特別役を入賞させる機会は少なくなる。これにより、特別役の当選の有無を示す演出を、複数遊技間にわたって出力可能となる。
そして、10遊技目で、特別役に当選していない演出が出力されたときは、遊技者は、それまでのRT遊技が第3RT遊技であったことを知ることとなる。一方、10遊技までにSBB、NBB、又はRBが入賞したとき、又は10遊技目までにSBB、NBB、又はRBが入賞しなった場合であって結果表示演出が出力されたときは、遊技者は、それまでの遊技が第1RT遊技又は第2RT遊技であったことを知ることとなる。
次に、本実施形態における遊技の流れをフローチャートに基づいて説明する。
図5及び図6は、通常遊技中及びRT(第1RT〜第3RT)遊技中における処理の流れを示すフローチャートである。図6は、図5に続くフローチャートである。
なお、このフローチャートにおいて、RT遊技中の演出は、リール31の回転開始時と、全てのリール31の停止時に出力されるものとする。
図5のステップS11において、遊技制御手段60は、メダルが投入されたか否かを検知し続ける。そして、ベットスイッチ40が操作される等、メダルの投入が検知されたときは、ステップS12に進む。ステップS12では、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続ける。そして、オンが検知されたときは、投入されたメダル枚数に応じた有効ラインを設定し、ステップS13に進む。ステップS13では、遊技制御手段60は、(第1〜第3)RTフラグ64aがオンであるか否かを判断する。
ここで、いずれかのRTフラグ64aがオンであるときはステップS14に進み、オンでないときはステップS16に進む。ステップS14では、遊技制御手段は、第1RTフラグ64aがオンであるか否かを判断する。第1RTフラグ64aがオンであると判断されたときはステップS17に進み、オンでないと判断されたときはステップS15に進む。ステップS15では、第2RTフラグ64aがオンであるか否かが判断される。オンであると判断されたときはステップS18に進み、オンでないと判断されたときはステップS19に進む。
(ステップS13でRTフラグ64aがオンでないと判断されて)ステップS16に進むと、当該遊技で用いる役抽選テーブル62として、役抽選テーブル62Aをセットする。また、(ステップS14で第1RTフラグ64aがオンであると判断されて)ステップS17に進むと、当該遊技で用いる役抽選テーブルとして、役抽選テーブル62Bをセットする。さらにまた、(ステップS15で第2RTフラグ64aがオンであると判断されて)ステップS18に進むと、当該遊技で用いる役抽選テーブルとして、役抽選テーブル62Cをセットする。
さらに、(ステップS15で第2RTフラグ64aがオンでない(第3RTフラグがオンである)と判断されて)ステップS19に進むと、当該遊技で用いる役抽選テーブルとして、役抽選テーブル62Dをセットする。
そして、ステップS16、ステップS17、ステップS18、及びステップS19からそれぞれステップS20に進む。
ステップS20では、役抽選手段61は、ステップS16〜ステップS19でセットした役抽選テーブル62を用いて役の抽選を行う。次のステップS21では、リール制御手段65は、全てのリール31の回転を開始するように制御する。
次にステップS22に進み、遊技状態制御手段64は、当該遊技でRTフラグ64aがオンであるか否かを判断する。オンであると判断されたときはステップS23に進み、オンでないと判断されたときはステップS24に進む。ステップS23では、RT遊技回数カウント手段64bは、RT遊技回数Nに1を加算する処理(N=N+1)を行う。そして、ステップS24に進む。
ステップS24では、演出制御手段70は、リール31の回転開始時の演出を出力する。次のステップS25では、遊技状態制御手段64は、当該遊技で特別役とレアリプレイとが重複当選したか否かを判断する。重複当選したと判断されたときはステップS26に進み、当選していないと判断されたときはステップS27に進む。ステップS26では、遊技状態制御手段64は、対応するRTフラグ64aをオンにする。すなわち、SBB及びレアリプレイに重複当選したときは、第1RTフラグ62aをオンにし、NBB又はRBとレアリプレイとに重複当選したときは、第2RTフラグ62aをオンにする。
ステップS27では、リール制御手段65は、当該遊技の当選役に対応する停止位置決定テーブル66をセットする。次のステップS28では、遊技制御手段60は、ストップスイッチ42がオンされたか否かを判断し続ける。そして、ストップスイッチ42がオンされたと判断したときはステップS29に進むと、リール制御手段65は、モータ32を駆動制御して、オンされたストップスイッチ42に対応するリール31の停止制御を行う。
次にステップS30に進み、遊技制御手段60は、全てのリール31が停止したか否かを判断し、停止したと判断したときはステップS31に進む。一方、全てのリール31が未だ停止していないと判断したときは、ステップS28に戻る。
ステップS31では、停止図柄判断手段67は、特別役が入賞したか否かを判断する。特別役が入賞したと判断されたときはステップS32に進み、入賞していないと判断されたときは、ステップS35に進む。ステップS32では、RT遊技の最終演出(特別役が入賞した旨の演出)を出力し、ステップS33に進む。ステップS33では、第1RTフラグ64a又は第2RTフラグ64aをオフにする。そしてステップS34に進み、特別遊技に移行する。
一方、ステップS35では、停止図柄判断手段67は、小役等(小役、レアリプレイ、リプレイ)が入賞したか否かを判断し、入賞したと判断したときはステップS36に進み、入賞していないと判断したときはステップS37に進む。ステップS36では、払出し手段68は、その入賞役に応じたメダルの払出し等の処理を行う。例えば小役2が入賞したときは、小役2に対応する枚数(10枚)のメダルの払出しを行う。また、レアリプレイ又はリプレイの入賞時は、当該遊技でのメダルを自動投入するように制御する。そしてステップS37に進む。
ステップS37では、当該遊技が通常遊技の非内部中である場合においてレアリプレイが入賞したか否かを判断する。入賞したと判断されたときはステップS38に進み、入賞していないと判断されたときはステップS39に進む。ステップS38では、第3RTフラグ64aをオンにし、ステップS39に進む。
ステップS39では、遊技状態制御手段64は、RTフラグ64aがオンであるか否かを判断する。オンであると判断されたときはステップS40に進み、オンでないと判断されたときは本フローチャートによる処理を終了する。
ステップS40では、遊技状態制御手段64は、RT遊技の遊技回数Nが10以上となったか否かを判断する。10以上となったと判断されたときはステップS41に進み、10以上でないと判断されたときは本フローチャートによる処理を終了する。
ステップS41では、RT遊技の最終演出(第1RTフラグ64a又は第2RTフラグがオンである場合には特別役に当選している旨の演出、また、第3RTフラグ64aがオンである場合には特別役に当選していない旨の演出)を出力し、ステップS42に進む。ステップS42では、当該遊技が第3RT遊技である場合には、第3RTフラグ64aをオフにする。さらに次のステップS43では、RT遊技の遊技回数Nの初期化(N=0)を行う。そして本フローチャートによる処理を終了する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、以下のような種々の変形が可能である。
(1)本実施形態では遊技媒体としてメダルを用いたが、例えば遊技球を用いたスロットマシン(パロット)等、メダル以外の遊技媒体を用いるスロットマシンであっても本発明を適用することができる。
(2)本実施形態では、3つの特別役とレアリプレイとが重複当選する場合を例に挙げたが、1つ又は2つの特別役とレアリプレイとが重複当選する場合や、4つ以上の特別役とレアリプレイとが重複当選するようにしても良い。
(3)本実施形態の役抽選テーブル62Aでは、3つの特別役全てがレアリプレイと重複当選するようにしたが、これに限らず、一部の当選領域では1又は複数種類の特別役とレアリプレイとが重複当選するようにし、他の一部の当選領域では、1又は複数の特別役が単独当選するようにしても良い。
(4)本実施形態では、本発明におけるRT遊技作動役と特定役とは、レアリプレイであって、同一の図柄の組合せに設定したが、これに限らず、異なる図柄の組合せ、すなわち異なる役に設定しても良い。また、RT遊技作動役(レアリプレイ)は、遊技者に再遊技を行わせるための役としたが、これに限らず、所定枚数(例えば3枚)のメダルを払い出す小役に設定しても良い。特定役(レアリプレイ)についても同様である。
(5)本実施形態では、BBとして、メダル払出し枚数の異なるSBBとNBBとを設けたが、これに限らず、BBは、1種類又は3種類以上としても良い。さらにまた、RBを設けることなくBBのみを設けたり、あるいはRBのみを設けても良い。
本実施形態におけるスロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。 役の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。 役抽選テーブルを示す図である。 リールの図柄配列を示す図である。 通常遊技中、及びRT遊技中における処理の流れを示すフローチャートである。 通常遊技中、及びRT遊技中における処理の流れを示すフローチャートであって、図5に続くフローチャートである。
符号の説明
10 スロットマシン
21 ランプ
22 スピーカ
23 画像表示装置
31 リール
32 モータ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
60 遊技制御手段
61 役抽選手段
62(62A〜62F) 役抽選テーブル
63 特別役当選持越し手段
64 遊技状態制御手段
64a RTフラグ
64b RT遊技回数カウント手段
65 リール制御手段
66 停止位置決定テーブル
67 停止図柄判断手段
68 払出し手段
69 特別遊技制御手段
70 演出制御手段

Claims (5)

  1. 複数種類の図柄を表示した複数のリールと、
    抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めた役抽選テーブルと、
    前記役抽選テーブルを用いて役の抽選を行う役抽選手段と、
    前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて前記リールを停止させるように制御するリール制御手段と
    を備えるスロットマシンであって、
    前記役抽選テーブルで抽選される役として、
    遊技者にとって有利となる特別遊技を行わせるための特別役と、
    遊技者に再遊技を行わせるためのリプレイと、
    前記リプレイの当選確率がそれまでよりも高く設定されたRT遊技に移行させるためのRT遊技作動役と
    を有し、
    前記役抽選手段で前記特別役に当選したときに、当選した前記特別役が入賞するまで、その特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御する特別役当選持越し手段を備え、
    前記役抽選テーブルは、
    前記特別役及び前記RT遊技作動役の重複当選領域、前記リプレイの当選領域、並びに前記RT遊技作動役の単独当選領域を有する第1役抽選テーブルと、
    前記リプレイの当選確率が前記第1役抽選テーブルの前記リプレイの当選確率より高い値に設定された第2役抽選テーブル及び第3役抽選テーブルと
    を備え、
    前記リール制御手段は、前記特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときは、前記特別役を入賞させないようにするとともに、前記RT遊技作動役を入賞させるように制御し、
    前記第1役抽選テーブルが用いられている遊技中に前記特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選し、前記RT遊技作動役が入賞したときは、次遊技から、当選した前記特別役を持ち越しつつ前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技に移行し、
    前記リール制御手段は、前記RT遊技作動役に単独当選したときは、前記RT遊技作動役を入賞させるように制御し、
    前記第1役抽選テーブルが用いられている遊技中に前記RT遊技作動役に単独当選し、前記RT遊技作動役が入賞したときは、次遊技から、前記第3役抽選テーブルを用いる前記RT遊技に移行し、
    前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技は、前記特別役が入賞するまで継続し、
    前記第3役抽選テーブルを用いる前記RT遊技は、予め定められた所定遊技回数を消化するまで継続し、
    前記第2役抽選テーブル及び前記第3役抽選テーブルで抽選される前記リプレイには、図柄の組合せが異なる第1リプレイと第2リプレイとを有し、
    前記第2役抽選テーブルの前記第2リプレイの当選確率、前記第3役抽選テーブルの前記第2リプレイの当選確率よりも高く設定されており、
    前記リール制御手段は、前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技で前記第2リプレイに当選したときは、当選を持ち越している前記特別役を入賞させないようにするとともに、前記第2リプレイを入賞させるように制御することにより、
    前記RT遊技では、前記特別役の当選を持ち越しているか否かによって前記第2リプレイの入賞率が異なるようにした
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第2役抽選テーブルを用いる前記RT遊技では、前記第3役抽選テーブルを用いる前記RT遊技よりも、前記特別役の当選信頼度が高いことを意味する演出が出力されやすいように制御する演出制御手段を備える
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特別役は、第1特別役及び第2特別役を有し、
    前記第1特別役の入賞によって移行する第1特別遊技において遊技者が得られる利益は、前記第2特別役の入賞によって移行する第2特別遊技において遊技者が得られる利益と異なるものであり、
    前記第1役抽選テーブルは、前記第1特別役と前記RT遊技作動役との重複当選領域、及び前記第2特別役と前記RT遊技作動役との重複当選領域を有する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項3に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第2役抽選テーブルは、
    前記第1特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルAと、
    前記第2特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルBと
    を有する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項3に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第2役抽選テーブルは、
    前記第1特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルAと、
    前記第2特別役及び前記RT遊技作動役に重複当選したときに次遊技から用いられる第2役抽選テーブルBと
    を有し、
    前記第2役抽選テーブルAの前記第2リプレイの当選確率と、前記第2役抽選テーブルBの前記第2リプレイの当選確率とは、異なるように設定されている
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2006043793A 2006-02-21 2006-02-21 スロットマシン Expired - Fee Related JP4548846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043793A JP4548846B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043793A JP4548846B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 スロットマシン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245864A Division JP5146968B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007222211A JP2007222211A (ja) 2007-09-06
JP4548846B2 true JP4548846B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38544581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043793A Expired - Fee Related JP4548846B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104446A (ja) * 2011-03-09 2011-06-02 Sammy Corp スロットマシン

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118992A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Kita Denshi Corp スロットマシン
JP4843624B2 (ja) * 2008-01-17 2011-12-21 株式会社三共 スロットマシン
JP5489415B2 (ja) * 2008-04-17 2014-05-14 株式会社三共 スロットマシン
JP5489416B2 (ja) * 2008-04-17 2014-05-14 株式会社三共 スロットマシン
JP2009291305A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン
JP5438291B2 (ja) * 2008-07-10 2014-03-12 株式会社三共 スロットマシン
JP2010063728A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011101671A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Kpe Inc スロットマシン
JP5893073B2 (ja) * 2014-05-01 2016-03-23 株式会社三共 スロットマシン
JP6228164B2 (ja) * 2015-06-16 2017-11-08 株式会社三共 スロットマシン
JP6248349B2 (ja) * 2015-09-16 2017-12-20 株式会社三共 スロットマシン
JP2016064193A (ja) * 2015-12-17 2016-04-28 株式会社三共 スロットマシン
JP6401203B2 (ja) * 2016-04-20 2018-10-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288165A (ja) * 1999-03-30 2000-10-17 Sekiyu Ri 遊技装置
JP2004113292A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005143931A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Samii Kk スロットマシン
JP2005199050A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Kpe Inc スロットマシン
JP2005224500A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005312794A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Aruze Corp 遊技機
JP2006346431A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Kpe Inc スロットマシン
JP2007117359A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Aruze Corp 遊技機
JP2007130330A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Daito Giken:Kk 遊技台

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288165A (ja) * 1999-03-30 2000-10-17 Sekiyu Ri 遊技装置
JP2004113292A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005143931A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Samii Kk スロットマシン
JP2005199050A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Kpe Inc スロットマシン
JP2005224500A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005312794A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Aruze Corp 遊技機
JP2006346431A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Kpe Inc スロットマシン
JP2007117359A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Aruze Corp 遊技機
JP2007130330A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Daito Giken:Kk 遊技台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104446A (ja) * 2011-03-09 2011-06-02 Sammy Corp スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007222211A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548846B2 (ja) スロットマシン
JP4974346B2 (ja) スロットマシン
JP4963204B2 (ja) スロットマシン
JP4711260B2 (ja) スロットマシン
JP4398442B2 (ja) スロットマシン
JP5036018B2 (ja) スロットマシン
JP2007215605A (ja) スロットマシン
JP2006296901A (ja) スロットマシン
JP2007089626A (ja) スロットマシン
JP2007190286A (ja) スロットマシン
JP4666499B2 (ja) スロットマシン
JP2007190285A (ja) スロットマシン
JP2007089627A (ja) スロットマシン
JP2007330627A (ja) スロットマシン
JP2008295914A (ja) スロットマシン
JP5146968B2 (ja) スロットマシン
JP5196508B2 (ja) スロットマシン
JP2008043469A (ja) スロットマシン
JP2008073328A (ja) スロットマシン
JP2008194237A (ja) スロットマシン
JP2008272376A (ja) スロットマシン
JP5224258B2 (ja) スロットマシン
JP2008272378A (ja) スロットマシン
JP4905699B2 (ja) スロットマシン
JP5408626B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees