JP2007190285A - スロットマシン - Google Patents
スロットマシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007190285A JP2007190285A JP2006013048A JP2006013048A JP2007190285A JP 2007190285 A JP2007190285 A JP 2007190285A JP 2006013048 A JP2006013048 A JP 2006013048A JP 2006013048 A JP2006013048 A JP 2006013048A JP 2007190285 A JP2007190285 A JP 2007190285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combination
- game
- stopped
- reel
- specific combination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 20
- 241000219109 Citrullus Species 0.000 description 12
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 12
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 9
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 241000287530 Psittaciformes Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【課題】特別遊技中に、遊技者の操作によって入賞態様が変化する遊技を設ける。
【解決手段】RB遊技で用いられる役抽選テーブル62の当選領域には、第1特定役及び第2特定役の重複当選領域を有し、第1特定役に対応する図柄の組合せと、第2特定役に対応する図柄の組合せとが異なるように設定されており、第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数と、第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数とが異なるように設定されている。リール制御手段65は、役抽選手段61による役の抽選の結果、第1特定役及び第2特定役に重複当選した遊技では、遊技者によるストップスイッチ42の操作に応じて、第1特定役又は第2特定役のいずれか一方を有効ラインに停止させるように制御する。
【選択図】図1
【解決手段】RB遊技で用いられる役抽選テーブル62の当選領域には、第1特定役及び第2特定役の重複当選領域を有し、第1特定役に対応する図柄の組合せと、第2特定役に対応する図柄の組合せとが異なるように設定されており、第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数と、第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数とが異なるように設定されている。リール制御手段65は、役抽選手段61による役の抽選の結果、第1特定役及び第2特定役に重複当選した遊技では、遊技者によるストップスイッチ42の操作に応じて、第1特定役又は第2特定役のいずれか一方を有効ラインに停止させるように制御する。
【選択図】図1
Description
本発明は、遊技者によるストップスイッチの操作に応じて、有効ラインに停止する図柄の組合せが異なるようにしたスロットマシンに関するものである。
従来のスロットマシンでは、抽選される役として、遊技者にとって有利となる特別役(BB又はRB等)を設けておき、特別役の当選、入賞によって特別遊技を行わせることで、遊技者のメダル獲得枚数を増加させることが一般的に行われている。
さらにまた、抽選される役の1つに特定小役を設け、特定小役の当選時には、いずれか1つのストップスイッチの操作順番を定め、その操作順番でストップスイッチが操作されたときは特定小役が入賞するように(特定小役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように)リールを停止制御し、その操作順番以外の操作順番でストップスイッチが操作されたときは、特定小役が入賞しないようにリールを停止制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3302975号公報
しかし、前述の従来の技術において、特別遊技中は、例えば所定役が高確率で当選する抽選を行う遊技であり、ほぼ毎遊技、所定役に当選・入賞する遊技であった。このため、特別遊技は、遊技者間の有利不利がなく、全ての遊技者に共通する遊技でしかなく、特別遊技が単調になってしまうという問題があった。
また、ストップスイッチの操作順番に応じて特定小役が入賞したりしなかったりするのは好ましくないという趨勢がある。
また、ストップスイッチの操作順番に応じて特定小役が入賞したりしなかったりするのは好ましくないという趨勢がある。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、特別遊技中に、遊技者の操作によって入賞態様が変化する遊技を設けることである。
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。
請求項1の発明は、複数種類の図柄を表示した複数のリールと、複数の前記リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、複数の前記リールに対応して複数設けられ、対応する前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、複数の役の当選確率を定めた役抽選テーブルと、前記役抽選テーブルを用いて役の抽選を行う役抽選手段と、前記スタートスイッチが操作されたときに複数の前記リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに前記リールの停止位置を決定し、その位置に前記リールを停止制御するリール制御手段と、前記役抽選手段で特別役に当選し、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときに、遊技者にとって有利となる特別遊技に移行させる特別遊技制御手段とを備え、前記特別遊技で用いられる前記役抽選テーブルの当選領域には、第1特定役及び第2特定役の重複当選領域を有し、前記第1特定役に対応する図柄の組合せと、前記第2特定役に対応する図柄の組合せとが異なるように設定されており、前記第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数と、前記第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数とが異なるように設定されており、前記リール制御手段は、前記役抽選手段による役の抽選の結果、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、遊技者による前記ストップスイッチの操作に応じて、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御、又は前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御を実行することを特徴とする。
請求項1の発明は、複数種類の図柄を表示した複数のリールと、複数の前記リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、複数の前記リールに対応して複数設けられ、対応する前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、複数の役の当選確率を定めた役抽選テーブルと、前記役抽選テーブルを用いて役の抽選を行う役抽選手段と、前記スタートスイッチが操作されたときに複数の前記リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに前記リールの停止位置を決定し、その位置に前記リールを停止制御するリール制御手段と、前記役抽選手段で特別役に当選し、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときに、遊技者にとって有利となる特別遊技に移行させる特別遊技制御手段とを備え、前記特別遊技で用いられる前記役抽選テーブルの当選領域には、第1特定役及び第2特定役の重複当選領域を有し、前記第1特定役に対応する図柄の組合せと、前記第2特定役に対応する図柄の組合せとが異なるように設定されており、前記第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数と、前記第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数とが異なるように設定されており、前記リール制御手段は、前記役抽選手段による役の抽選の結果、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、遊技者による前記ストップスイッチの操作に応じて、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御、又は前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御を実行することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記リール制御手段は、前記役抽選手段による役の抽選の結果、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するとともに、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御を実行することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番、及び前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番が決定されるようにし、前記リール制御手段は、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技において、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番で操作されたときは、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する停止制御を行うとともに、前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番で操作されたときは、前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する停止制御を行うことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、少なくとも1つの前記リールでは、前記第1特定役を構成する図柄に対して、前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させることができないように、前記第2特定役を構成する図柄を配置し、前記リール制御手段は、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技において、前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させるとともに前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させないように前記リールを停止制御し、前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させるとともに前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させないように前記リールを停止制御することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特別遊技制御手段は、前記特別遊技中における前記役抽選手段による役の入賞回数が予め定められた所定回数となったときは、前記特別遊技を終了するように制御することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特別遊技には、第1特別遊技と第2特別遊技との2種類を有し、前記役抽選テーブルには、前記第1特別遊技で用いられる第1役抽選テーブルと、前記第2特別遊技で用いられる第2役抽選テーブルとを有し、前記第1役抽選テーブルの当選領域には、前記第1特定役及び前記第2特定役の重複当選領域が設けられており、前記第2役抽選テーブルの当選領域には、前記第1特定役及び前記第2特定役の重複当選領域が設けられていないことを特徴とする。
(作用)
上記発明においては、第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、遊技者によるストップスイッチの操作(例えば、ストップスイッチの操作順番)に応じて、第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する場合と、第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する場合とが生じる。
そして、第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数と、第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数とが異なるので、どちらを入賞させたかによって遊技者が得る利益が異なるようになる。
上記発明においては、第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、遊技者によるストップスイッチの操作(例えば、ストップスイッチの操作順番)に応じて、第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する場合と、第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する場合とが生じる。
そして、第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数と、第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数とが異なるので、どちらを入賞させたかによって遊技者が得る利益が異なるようになる。
(上記解決手段と実施形態との関係)
なお、請求項1において、「第1特定役」、「第2特定役」は、実施形態では、それぞれ小役1、小役2、小役3のうちの任意の2つの役に相当する。
また、「特別遊技」は、実施形態では、RB2遊技に相当する。
さらにまた、「特別遊技で用いられる役抽選テーブル」は、実施形態では役抽選テーブル62Eに相当する。
さらに、請求項3に記載の発明は、実施形態では第1実施形態に相当する。
また、請求項4に記載の発明は、実施形態では第2実施形態に相当する。
さらにまた、請求項5において、「役の入賞回数が予め定められた所定回数」は、実施形態では8回(Y)に相当する。
さらに、請求項6において、第1特別遊技は、実施形態ではRB2遊技に相当し、第2特別遊技は、実施形態ではRB1遊技に相当する。「第1特別遊技で用いられる第1役抽選テーブル」は、実施形態では役抽選テーブル62Eに相当し、「第2特別遊技で用いられる第2役抽選テーブル」は、実施形態では役抽選テーブル62Dに相当する。
なお、請求項1において、「第1特定役」、「第2特定役」は、実施形態では、それぞれ小役1、小役2、小役3のうちの任意の2つの役に相当する。
また、「特別遊技」は、実施形態では、RB2遊技に相当する。
さらにまた、「特別遊技で用いられる役抽選テーブル」は、実施形態では役抽選テーブル62Eに相当する。
さらに、請求項3に記載の発明は、実施形態では第1実施形態に相当する。
また、請求項4に記載の発明は、実施形態では第2実施形態に相当する。
さらにまた、請求項5において、「役の入賞回数が予め定められた所定回数」は、実施形態では8回(Y)に相当する。
さらに、請求項6において、第1特別遊技は、実施形態ではRB2遊技に相当し、第2特別遊技は、実施形態ではRB1遊技に相当する。「第1特別遊技で用いられる第1役抽選テーブル」は、実施形態では役抽選テーブル62Eに相当し、「第2特別遊技で用いられる第2役抽選テーブル」は、実施形態では役抽選テーブル62Dに相当する。
本発明によれば、複数の特定役が重複当選する場合を設け、遊技者によるストップスイッチの操作に応じて、入賞する役が異なるように、かつ入賞時の払出し数が異なるようにすることができる。これにより、遊技者に対し、遊技者のストップスイッチの操作によって、有利となる役(払出し数の多い役)を入賞させる遊技を提供することができる。
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態におけるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
(遊技制御手段)
スロットマシン10の遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行や演出等を含むスロットマシン10全体を統括制御する手段であり、役の抽選、リール31の駆動制御、及び入賞時の払出し等の遊技の進行や、演出の出力等を制御するものである。遊技制御手段60は、制御基板上に設けられており、演算等を行うCPU、遊技の進行等に必要なプログラムや演出用のデータ等を記憶しておくROM、CPUが各種の制御を行うときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRAM等を備える。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態におけるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
(遊技制御手段)
スロットマシン10の遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行や演出等を含むスロットマシン10全体を統括制御する手段であり、役の抽選、リール31の駆動制御、及び入賞時の払出し等の遊技の進行や、演出の出力等を制御するものである。遊技制御手段60は、制御基板上に設けられており、演算等を行うCPU、遊技の進行等に必要なプログラムや演出用のデータ等を記憶しておくROM、CPUが各種の制御を行うときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRAM等を備える。
(ベットスイッチ、スタートスイッチ、ストップスイッチ)
図1に示すように、遊技制御手段60の入力側(図1中、左側)には、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41、及びストップスイッチ42が電気的に接続されている。
ベットスイッチ40は、遊技者が貯留メダルを投入するときに操作するスイッチであって、その操作によって有効ラインが有効化されるスイッチである。なお、図1では、メダル投入口を図示していないが、メダル投入口は、ベットスイッチ40と同様に、有効ラインを有効化するために実際のメダルを投入する部分であり、メダル投入口からのメダルの投入は、ベットスイッチ40の操作に含まれるものである。
図1に示すように、遊技制御手段60の入力側(図1中、左側)には、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41、及びストップスイッチ42が電気的に接続されている。
ベットスイッチ40は、遊技者が貯留メダルを投入するときに操作するスイッチであって、その操作によって有効ラインが有効化されるスイッチである。なお、図1では、メダル投入口を図示していないが、メダル投入口は、ベットスイッチ40と同様に、有効ラインを有効化するために実際のメダルを投入する部分であり、メダル投入口からのメダルの投入は、ベットスイッチ40の操作に含まれるものである。
また、スタートスイッチ41は、リール31を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ストップスイッチ42は、3つのリール31に対応して3つ設けられ、対応するリール31を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ストップスイッチ42は、3つのリール31に対応して3つ設けられ、対応するリール31を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
(モータ、リール)
遊技制御手段60の出力側(図1中、右側)には、以下に示すモータ32等の周辺機器が電気的に接続されている。
モータ32は、リール31を回転させるためのものであり、リール31の回転中心部に連結され、遊技制御手段60によって制御される。
リール31は、リング状のものであって、その外周面には複数種類の図柄(役に対応する図柄の組合せを構成している図柄等)を印刷したリールテープを貼付したものである。
遊技制御手段60の出力側(図1中、右側)には、以下に示すモータ32等の周辺機器が電気的に接続されている。
モータ32は、リール31を回転させるためのものであり、リール31の回転中心部に連結され、遊技制御手段60によって制御される。
リール31は、リング状のものであって、その外周面には複数種類の図柄(役に対応する図柄の組合せを構成している図柄等)を印刷したリールテープを貼付したものである。
リール31は、本実施形態では並列に3つ設けられている。また、各リール31は、スロットマシン10のフロントパネルに設けられた表示窓(図示せず)から、上下に連続する3図柄が見えるように配置されている。よって、スロットマシン10の表示窓から、合計9個の図柄が見えるように配置されている。
そして、スタートスイッチ41が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段65)は、この信号を受信すると、全てのモータ32を駆動制御して、全てのリール31を回転させるように制御する。このようにしてリール31がモータ32によって回転されることで、リール31上の図柄は、所定の速度で表示窓内で上下方向に移動表示される。
また、ストップスイッチ42が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段65)は、この信号を受信すると、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を駆動制御して、そのモータ32に係るリール31の停止制御を行う。
ここで、本実施形態では、リール31は、左、中、右の3つが設けられており、これに対応して、ストップスイッチ42は、左、中、右の3つが設けられている。すなわち、左ストップスイッチ42に対応するリール31は左リール31であり、中ストップスイッチ42に対応するリール31は中リール31であり、右ストップスイッチ42に対応するリール31は右リール31である。
(ランプ、スピーカ、画像表示装置)
さらにまた、遊技制御手段60の出力側には、ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23等の演出出力機器が電気的に接続されている。
さらにまた、遊技制御手段60の出力側には、ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23等の演出出力機器が電気的に接続されている。
ランプ21は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。なお、ランプ21には、各リール31の内周側に配置されたバックランプ(図示せず)や、スロットマシン10の筐体前面に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ及びサイドランプ(図示せず)等が含まれる。
また、スピーカ22は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。
さらにまた、画像表示装置23は、液晶画像表示装置やドットディスプレイ等からなるものであり、遊技中に各種の演出画像や所定の情報等を表示するものである。
さらにまた、画像表示装置23は、液晶画像表示装置やドットディスプレイ等からなるものであり、遊技中に各種の演出画像や所定の情報等を表示するものである。
遊技の開始時には、遊技者は、ベットスイッチ40を操作して予め貯留されたメダルを投入するか、又はメダル投入口からメダルを投入して有効ラインを設定するとともに、スタートスイッチ41をオンする。スタートスイッチ41がオンされることで有効ライン数が確定するとともに、全リール31が始動(回転が開始)される。
そして、遊技者は各ストップスイッチ42を押すことで各リール31の回転を停止させる。全てのリール31の停止時に、有効ライン上のリール31の図柄の組合せが予め定められた何らかの役の図柄の組合せと一致し、その役の入賞となったときは、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
(図柄組合せライン、有効ライン)
図示しないが、スロットマシン10の表示窓を含む部分には、図柄組合せライン(有効ライン)が設けられている。
ここで、「図柄組合せライン」とは、リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させるラインである。本実施形態では、水平方向の中段、上段及び下段にそれぞれ設けられたラインと、右下がり及び左下がりの斜め方向の各ラインの合計5本から構成されている。そして、各リール31の上下に連続する3図柄は、それぞれ1以上の図柄組合せライン上に位置している。
図示しないが、スロットマシン10の表示窓を含む部分には、図柄組合せライン(有効ライン)が設けられている。
ここで、「図柄組合せライン」とは、リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させるラインである。本実施形態では、水平方向の中段、上段及び下段にそれぞれ設けられたラインと、右下がり及び左下がりの斜め方向の各ラインの合計5本から構成されている。そして、各リール31の上下に連続する3図柄は、それぞれ1以上の図柄組合せライン上に位置している。
さらに、5本の図柄組合せラインのうち、遊技者によって投入又は設定操作されたメダル枚数に応じて、図柄組合せラインの中から、有効ラインと無効ラインとが設定される。
ここで、「有効ライン」とは、本実施形態では、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止したときに、その役の入賞となるラインである。
ここで、「有効ライン」とは、本実施形態では、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止したときに、その役の入賞となるラインである。
一方、「無効ライン」とは、メダル投入枚数が1枚又は2枚のときに生じ、図柄組合せラインのうち、有効ラインとして設定されないラインであって、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止した場合であっても、その役に応じた利益の付与(メダルの払出し等)を行わないラインである。すなわち、無効ラインは、そもそも図柄の組合せの成立対象となっていないラインである。
また、1遊技でのメダル投入枚数は、1枚〜3枚の中から遊技者が選択可能である。そして、メダル投入枚数が1枚であるときには、水平方向中段の図柄組合せライン(1本)が有効ラインに設定されるとともに残りの4本の図柄組合せラインが無効ラインに設定される。また、メダル投入枚数が2枚であるときには、水平方向中段、上段及び下段の図柄組合せライン(合計3本)が有効ラインに設定されるとともに他の2本の図柄組合せラインが無効ラインに設定される。さらにまた、メダル投入枚数が3枚であるときには、全ての図柄組合せライン(合計5本)が有効ラインに設定され、無効ラインは存在しない。
(役)
図2は、本実施形態における役(後述する役抽選手段61で抽選される役)の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。図2に示すように、役としては、特別役であるBB及びRB(RB1、RB2)、小役である小役1、小役2及び小役3、並びにリプレイが設けられている。
図2は、本実施形態における役(後述する役抽選手段61で抽選される役)の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。図2に示すように、役としては、特別役であるBB及びRB(RB1、RB2)、小役である小役1、小役2及び小役3、並びにリプレイが設けられている。
特別役とは、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる、遊技者にとって有利となる遊技)に移行させる役である。本実施形態では、図2に示すように、特別役として、BB(ビッグボーナス)及びRB(レギュラーボーナス)が設けられている。BBは、特別遊技の1つであるBB遊技に移行させる役であり、RBは、特別遊技の他の1つであるRB遊技に移行させる役である。なお、他の特別役として、SB(シングルボーナス)が挙げられるが、本実施形態では、SBは設けていない。
さらに、本実施形態では、RBとして、RB1及びRB2の2種類が設けられている。そして、RB1が入賞したときは、次遊技以降、RB1遊技が実行され、RB2が入賞したときは、次遊技以降、RB2遊技が実行される。RB1遊技とRB2遊技とでは、遊技中に用いられる役抽選テーブル62が異なるものである(この点については後述する)。
なお、単に「RB」というときは、RB1及びRB2の双方が含まれる意味で使用する。
なお、単に「RB」というときは、RB1及びRB2の双方が含まれる意味で使用する。
また、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役であり、本実施形態では、小役1、小役2、小役3の3種類が設けられている。そして、各小役ごとに、図柄の組合せ及び入賞時の払出し枚数が異なるように設定されている。なお、小役1における「any」とは、どの図柄でも良いことを意味する。
さらにまた、RB移行役とは、BB一般遊技中に抽選される役であり、RB1移行役及びRB2移行役が設けられている。RB1移行役が入賞すると、次遊技からRB1遊技が実行され、RB2遊技が入賞すると、次遊技からRB2遊技が実行される。
さらに、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技が行えるようにした役である。
さらにまた、RB移行役とは、BB一般遊技中に抽選される役であり、RB1移行役及びRB2移行役が設けられている。RB1移行役が入賞すると、次遊技からRB1遊技が実行され、RB2遊技が入賞すると、次遊技からRB2遊技が実行される。
さらに、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技が行えるようにした役である。
以上の各役において、役に当選した遊技でその役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しなかったときは、次遊技以降に持ち越される役と、持ち越されない役とが定められている。
持ち越される役としては、特別役(BB及びRB)が挙げられる。特別役に当選したときは、リール31の停止時に、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御される。
持ち越される役としては、特別役(BB及びRB)が挙げられる。特別役に当選したときは、リール31の停止時に、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御される。
なお、特別役に当選していない遊技中(特別役の当選が持ち越されていない遊技中)を、「非内部中」という。また、当該遊技又はそれ以前の遊技において特別役に当選しているが、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技中(特別役の当選が持ち越されている遊技中)を「内部中」という。
以上のように特別役の当選は持ち越されるのに対し、特別役以外の役は、持ち越されない。役の抽選において、特別役以外の役に当選したときは、当該遊技でのみその当選役が有効となり、その当選は次遊技以降に持ち越されない。すなわち、これらの役に当選した遊技では、その当選した役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止(入賞)可能なようにリール31が停止制御されるが、その当選役の入賞の有無にかかわらず、その遊技の終了時に、その当選役に係る権利は消滅する。
また、図2に示すように、以上の各種の役に対応する、リール31の図柄の組合せが予め定められている。そして、全てのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止し、その役の入賞となったときは、その役に対応する枚数のメダルが払い出される。
遊技制御手段60は、以下の役抽選手段61等を備える。なお、本実施形態における以下の各手段は例示であり、遊技制御手段60は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
(役抽選手段)
役抽選手段61は、役(上述した特別役、小役、RB移行役、及びリプレイ)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
(役抽選手段)
役抽選手段61は、役(上述した特別役、小役、RB移行役、及びリプレイ)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数は、例えば200n(ナノ)secで1カウントを行うカウンターが0〜65535の範囲を1サイクルとしてカウントし続ける乱数であり、スロットマシン10の電源が投入されている間は、乱数をカウントし続ける。
乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述する役抽選テーブル62と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値がBB当選領域に属する場合は、BBの当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
(役抽選テーブル)
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。また、役抽選テーブル62は、遊技状態(通常遊技中(非内部中/内部中)、BB遊技中、RB1遊技中、RB2遊技中)ごとに、特有の役抽選テーブル62を備えている。
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。また、役抽選テーブル62は、遊技状態(通常遊技中(非内部中/内部中)、BB遊技中、RB1遊技中、RB2遊技中)ごとに、特有の役抽選テーブル62を備えている。
図3は、これら役抽選テーブル62を示す図である。図3において、役抽選テーブル62Aは、通常遊技の非内部中に用いられる役抽選テーブル62である。また、役抽選テーブル62Bは、通常遊技の内部中に用いられる役抽選テーブル62であり、役抽選テーブル62Aと比較して、BB及びRBの当選領域が非当選領域に設定されたものである。
さらにまた、役抽選テーブル62Cは、BB一般遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、役抽選テーブル62Dは、RB1遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、さらに、役抽選テーブル62Eは、RB2遊技中に用いられる役抽選テーブル62である。
さらにまた、役抽選テーブル62Cは、BB一般遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、役抽選テーブル62Dは、RB1遊技中に用いられる役抽選テーブル62であり、さらに、役抽選テーブル62Eは、RB2遊技中に用いられる役抽選テーブル62である。
各役抽選テーブル62は、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有し、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられているとともに、抽選される役が、予め設定された当選確率となるように所定の割合に設定されている。
また、本実施形態では、役抽選テーブル62A、62B及び62Eにおける役の当選領域には、図3に示すように、小役1、小役2及び小役3の重複当選領域が設けられている。
また、本実施形態では、役抽選テーブル62A、62B及び62Eにおける役の当選領域には、図3に示すように、小役1、小役2及び小役3の重複当選領域が設けられている。
なお、各役抽選テーブル62において、各役の当選領域及び非当選領域は、図示しないが、メダルの投入枚数(1枚〜3枚)ごとに定められている。さらにまた、各役の当選領域及び非当選領域は、出玉率の設定値(例えば設定1〜設定6の6段階)ごとに定められており、図3に示す各役の当選確率は、いずれか1つ(図3では3枚)のメダル投入枚数及び出玉率の設定値に対応する役の当選確率を例示したものである。
役抽選テーブル62Aが用いられている遊技中に、特別役であるBB、RB1又はRB2に当選すると、次遊技以降は、当選したBB、RB1又はRB2が入賞するまで、役抽選テーブル62Bが用いられる遊技(内部中の通常遊技)となる。そして、役抽選テーブル62A又は62Bが用いられている遊技中に、当選したBBが入賞すると、次遊技からBB一般遊技中となり、役抽選テーブル62Cが用いられる。このBB一般遊技中にRB1が入賞すると、次遊技からRB1遊技となり、役抽選テーブル62Dが用いられる。また、BB一般遊技中にRB2が入賞すると、次遊技からRB2遊技となり、役抽選テーブル62Eが用いられる。
また、役抽選テーブル62A又は62Bが用いられている遊技中に、当選したRB1が入賞すると、次遊技以降は、RB1遊技が実行され、役抽選テーブル62Dが用いられる。
さらにまた、役抽選テーブル62A又は62Bが用いられている遊技中にRB2が入賞し、次遊技以降、RB2遊技に移行すると、そのRB2遊技中では、役抽選テーブル62Eが用いられる。
また、役抽選テーブル62A又は62Bが用いられている遊技中に、当選したRB1が入賞すると、次遊技以降は、RB1遊技が実行され、役抽選テーブル62Dが用いられる。
さらにまた、役抽選テーブル62A又は62Bが用いられている遊技中にRB2が入賞し、次遊技以降、RB2遊技に移行すると、そのRB2遊技中では、役抽選テーブル62Eが用いられる。
(特別役当選持越し手段)
特別役当選持越し手段63は、特別役(BB、RB1、及びRB2)に当選したときに、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで(当選した特別役が入賞するまで)の遊技において、その特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御するものである。
本実施形態では、特別役に当選したときは、その特別役の当選を記憶しておくため、特別役フラグ63aを備える。そして、特別役に当選したときは、特別役フラグ63aが(オフから)オンにされる。そして、特別役フラグ63aのオンの状態は、特別役が入賞するまで維持され、特別役が入賞した時点で、オンからオフに戻される。
特別役当選持越し手段63は、特別役(BB、RB1、及びRB2)に当選したときに、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで(当選した特別役が入賞するまで)の遊技において、その特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御するものである。
本実施形態では、特別役に当選したときは、その特別役の当選を記憶しておくため、特別役フラグ63aを備える。そして、特別役に当選したときは、特別役フラグ63aが(オフから)オンにされる。そして、特別役フラグ63aのオンの状態は、特別役が入賞するまで維持され、特別役が入賞した時点で、オンからオフに戻される。
(操作順番決定手段)
操作順番決定手段64は、役抽選手段61による役の抽選において小役1〜小役3に重複当選したときに、入賞を優先する役に対応するストップスイッチ42の操作順番を決定(選択)するものである。
ここで、左、中、右の各リール31にそれぞれ対応するストップスイッチ42を、左、中、右で表すと、ストップスイッチ42の操作順番としては、「左中右」、「左右中」、「中左右」、「中右左」、「右左中」、及び「右中左」の6通り挙げられる。
そして本実施形態では、小役1〜小役3に重複当選したときは、小役1を優先するストップスイッチ42の操作順番、小役2を優先するストップスイッチ42の操作順番、及び小役3を優先するストップスイッチ42の操作順番を、ソフトウェア乱数を用いた抽選によって決定する。
操作順番決定手段64は、役抽選手段61による役の抽選において小役1〜小役3に重複当選したときに、入賞を優先する役に対応するストップスイッチ42の操作順番を決定(選択)するものである。
ここで、左、中、右の各リール31にそれぞれ対応するストップスイッチ42を、左、中、右で表すと、ストップスイッチ42の操作順番としては、「左中右」、「左右中」、「中左右」、「中右左」、「右左中」、及び「右中左」の6通り挙げられる。
そして本実施形態では、小役1〜小役3に重複当選したときは、小役1を優先するストップスイッチ42の操作順番、小役2を優先するストップスイッチ42の操作順番、及び小役3を優先するストップスイッチ42の操作順番を、ソフトウェア乱数を用いた抽選によって決定する。
特に本実施形態では、簡略化のため、小役1〜小役3の入賞を優先する最初に操作されるストップスイッチ42の操作順番を決定する。例えば、小役1の入賞を優先する最初に操作されるストップスイッチ42の操作順番を左(左中右、左右中の2通りの操作順番)、小役2の入賞を優先する最初に操作されるストップスイッチ42の操作順番を中(中左右、中右左の2通りの操作順番)、小役3の入賞を優先する最初に操作されるストップスイッチ42の操作順番を右(右左中、右中左の2通りの操作順番)、というように決定する。
(リール制御手段)
リール制御手段65は、先ず、スタートスイッチ41が操作されたときに、全て(3つ)のリール31の回転を開始するように制御するものである。さらに、リール制御手段65は、ストップスイッチ42が操作されたときに、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングと、さらに小役1〜小役3の重複当選時にあってはストップスイッチ42の操作順番とに基づいて、停止位置決定テーブル65aを参照してそのストップスイッチ42に対応するリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にそのリール31を停止させるように制御するものである。
リール制御手段65は、先ず、スタートスイッチ41が操作されたときに、全て(3つ)のリール31の回転を開始するように制御するものである。さらに、リール制御手段65は、ストップスイッチ42が操作されたときに、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングと、さらに小役1〜小役3の重複当選時にあってはストップスイッチ42の操作順番とに基づいて、停止位置決定テーブル65aを参照してそのストップスイッチ42に対応するリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にそのリール31を停止させるように制御するものである。
例えば、リール制御手段65は、役に当選した遊技では、リール31の停止制御の範囲内において、当選役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御するとともに、当選役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないようにリール31を停止制御する。
ここで、「リール31の停止制御の範囲内」とは、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでのリール31の回転量(図柄の移動数)の範囲内を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて5図柄以内に設定されている。いいかえれば、リール31の停止制御時間の範囲内、すなわちストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでの時間を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間から190ms以内に設定されている。
これにより、ストップスイッチ42の操作を検知した瞬間の図柄から数えてリール31の停止制御の範囲内にある図柄数(5図柄)先までの図柄のいずれかが有効ラインに停止させるべき図柄であるときは、ストップスイッチ42が操作されたときに、その図柄が有効ラインに停止するように制御されることとなる。
いいかえれば、役の当選時にストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選した役に係るその図柄が有効ラインに停止しないときには、リール31の停止時に、「リール31の停止制御の範囲内」においてリール31を回転移動制御することで、当選した役に係る図柄ができる限り有効ラインに停止させるように制御するものである。
また逆に、役の非当選時に、ストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止してしまうときは、リール31の停止時に、「リール31の停止制御の範囲内」においてリール31を回転移動制御することで、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御する。
(停止位置決定テーブル)
停止位置決定テーブル65aは、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置とから、リール31の図柄の停止位置を定めたものである。
本実施形態では、停止位置決定テーブル65aとしては、以下の種類が設けられている。
(1)BBテーブル
BBテーブルは、当該遊技でBBに当選したこと、又は当該遊技以前の遊技でBBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、BB以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
停止位置決定テーブル65aは、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置とから、リール31の図柄の停止位置を定めたものである。
本実施形態では、停止位置決定テーブル65aとしては、以下の種類が設けられている。
(1)BBテーブル
BBテーブルは、当該遊技でBBに当選したこと、又は当該遊技以前の遊技でBBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、BB以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(2)BB優先BB・小役1テーブル
BB優先BB・小役1テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中の小役1当選時の遊技で用いられ、先ず、第1リール31及び第2リール31についてはBB及び小役1の双方の図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。ここで、第1リール31及び第2リール31の停止時に、BB及び小役1の双方の図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、最初にBBの図柄を有効ラインに停止させることを優先し、BBの図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、次に、小役1の図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置が定められている。また、第1リール31の停止時に、BB又は小役1のいずれか一方の図柄のみを有効ラインに停止させたときは、第2リール31では、第1リール31で停止した図柄に係る図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めている。
BB優先BB・小役1テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中の小役1当選時の遊技で用いられ、先ず、第1リール31及び第2リール31についてはBB及び小役1の双方の図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。ここで、第1リール31及び第2リール31の停止時に、BB及び小役1の双方の図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、最初にBBの図柄を有効ラインに停止させることを優先し、BBの図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、次に、小役1の図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置が定められている。また、第1リール31の停止時に、BB又は小役1のいずれか一方の図柄のみを有効ラインに停止させたときは、第2リール31では、第1リール31で停止した図柄に係る図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めている。
さらに、第3リール31については、先ず、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができない場合には、次に小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、さらに小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、他の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めている。また、第1リール31及び第2リール31の停止時に、BB又は小役1のいずれか一方の図柄のみを有効ラインに停止させたときは、第3リール31では、第1及び第2リール31で停止した図柄に係る図柄を有効ラインに停止させるように第3リール31の停止位置を定めている。
(3)BB優先BB・小役2テーブル
BB優先BB・小役2テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中の小役2当選時の遊技で用いられ、上記(2)と同様に停止位置を定めたものであり、上記(2)中、「小役1」を「小役2」と読み替えたものに相当する。
(4)BB優先BB・小役3テーブル
BB優先BB・小役3テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中の小役3当選時の遊技で用いられ、上記(2)と同様に停止位置を定めたものであり、上記(2)中、「小役1」を「小役3」と読み替えたものに相当する。
BB優先BB・小役2テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中の小役2当選時の遊技で用いられ、上記(2)と同様に停止位置を定めたものであり、上記(2)中、「小役1」を「小役2」と読み替えたものに相当する。
(4)BB優先BB・小役3テーブル
BB優先BB・小役3テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中の小役3当選時の遊技で用いられ、上記(2)と同様に停止位置を定めたものであり、上記(2)中、「小役1」を「小役3」と読み替えたものに相当する。
(5)BB優先BB・小役1〜小役3テーブル
BB優先BB・小役1〜小役3テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中において小役1〜小役3の重複当選時の遊技で用いられ、BB、小役1、小役2、小役3の優先順位で、ぞれぞれ対応する役の図柄を停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。先ず、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御するが、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御する。そして、小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御する。そして、小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御する。さらにまた、BB、小役1、小役2、小役3のいずれの図柄も有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置を定めている。
BB優先BB・小役1〜小役3テーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中において小役1〜小役3の重複当選時の遊技で用いられ、BB、小役1、小役2、小役3の優先順位で、ぞれぞれ対応する役の図柄を停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。先ず、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御するが、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御する。そして、小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御する。そして、小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止するように制御する。さらにまた、BB、小役1、小役2、小役3のいずれの図柄も有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置を定めている。
(6)リプレイ優先BB・リプレイテーブル
リプレイ優先BB・リプレイテーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中のリプレイ当選時の遊技で用いられ、先ず、第1リール31及び第2リール31についてはBB及びリプレイの双方の図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。ここで、第1リール31及び第2リール31の停止時に、BB及びリプレイの双方の図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、最初にリプレイの図柄を有効ラインに停止させることを優先し、リプレイの図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、次に、BBの図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置が定められている。また、第1リール31の停止時に、BB又はリプレイのいずれか一方の図柄のみを有効ラインに停止させたときは、第2リール31では、第1リール31で停止した図柄に係る図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めている。
リプレイ優先BB・リプレイテーブルは、BBの当選を持ち越している遊技中のリプレイ当選時の遊技で用いられ、先ず、第1リール31及び第2リール31についてはBB及びリプレイの双方の図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めたものである。ここで、第1リール31及び第2リール31の停止時に、BB及びリプレイの双方の図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、最初にリプレイの図柄を有効ラインに停止させることを優先し、リプレイの図柄を有効ラインに停止させることができない場合には、次に、BBの図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置が定められている。また、第1リール31の停止時に、BB又はリプレイのいずれか一方の図柄のみを有効ラインに停止させたときは、第2リール31では、第1リール31で停止した図柄に係る図柄を有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置を定めている。
さらに、第3リール31については、先ず、リプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、リプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができない場合には、次にBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、さらにBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、他の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めている。また、第1リール31及び第2リール31の停止時に、BB又はリプレイのいずれか一方の図柄のみを有効ラインに停止させたときは、第3リール31では、第1及び第2リール31で停止した図柄に係る図柄を有効ラインに停止させるように第3リール31の停止位置を定めている。
また、RB1に関する停止位置決定テーブル65aもまた、上記BBの場合と同様に設けられている。すなわち、
(7)RB1テーブル
(8)RB1優先RB1・小役1テーブル
(9)RB1優先RB1・小役2テーブル
(10)RB1優先RB1・小役3テーブル
(11)RB1優先RB1・小役1〜小役3テーブル
(12)リプレイ優先RB1・リプレイテーブル
が設けられている。これらは、上記(1)〜(6)中、「BB」を「RB1」と読み替えたものである。
(7)RB1テーブル
(8)RB1優先RB1・小役1テーブル
(9)RB1優先RB1・小役2テーブル
(10)RB1優先RB1・小役3テーブル
(11)RB1優先RB1・小役1〜小役3テーブル
(12)リプレイ優先RB1・リプレイテーブル
が設けられている。これらは、上記(1)〜(6)中、「BB」を「RB1」と読み替えたものである。
同様に、RB2に関する停止位置決定テーブル65aも上記BBの場合と同様に設けられている。すなわち、
(13)RB2テーブル
(14)RB2優先RB2・小役1テーブル
(15)RB2優先RB2・小役2テーブル
(16)RB2優先RB2・小役3テーブル
(17)RB2優先RB1・小役1〜小役3テーブル
(18)リプレイ優先RB2・リプレイテーブル
が設けられている。これらは、上記(1)〜(6)中、「BB」を「RB2」と読み替えたものである。
(13)RB2テーブル
(14)RB2優先RB2・小役1テーブル
(15)RB2優先RB2・小役2テーブル
(16)RB2優先RB2・小役3テーブル
(17)RB2優先RB1・小役1〜小役3テーブル
(18)リプレイ優先RB2・リプレイテーブル
が設けられている。これらは、上記(1)〜(6)中、「BB」を「RB2」と読み替えたものである。
(19)小役1テーブル
小役1テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中の小役1単独当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内において小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役1以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
小役1テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中の小役1単独当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内において小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役1以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(20)小役2テーブル
小役2テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中の小役2単独当選時の遊技で用いられ、上記(19)中、「小役1」を「小役2」と読み替えたものである。
(21)小役3テーブル
小役3テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中の小役3単独当選時の遊技で用いられ、上記(19)中、「小役1」を「小役3」と読み替えたものである。
小役2テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中の小役2単独当選時の遊技で用いられ、上記(19)中、「小役1」を「小役2」と読み替えたものである。
(21)小役3テーブル
小役3テーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中の小役3単独当選時の遊技で用いられ、上記(19)中、「小役1」を「小役3」と読み替えたものである。
(22)小役1〜小役3重複当選時テーブル
小役1〜小役3重複当選時テーブルは、小役1〜小役3の重複当選時に用いられるテーブルであり、以下の3つの停止位置決定テーブル65aから構成されている。
a)小役1最優先テーブル
小役1最優先テーブルでは、先ず、小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役1に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。さらに、小役2に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役3に係る図柄の組合せについても有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置が定められている。
小役1〜小役3重複当選時テーブルは、小役1〜小役3の重複当選時に用いられるテーブルであり、以下の3つの停止位置決定テーブル65aから構成されている。
a)小役1最優先テーブル
小役1最優先テーブルでは、先ず、小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役1に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。さらに、小役2に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役3に係る図柄の組合せについても有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置が定められている。
b)小役2最優先テーブル
小役2最優先テーブルでは、先ず、小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役2に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。さらに、小役3に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役1に係る図柄の組合せについても有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置が定められている。
小役2最優先テーブルでは、先ず、小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役2に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。さらに、小役3に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役1に係る図柄の組合せについても有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置が定められている。
c)小役3最優先テーブル
小役3最優先テーブルでは、先ず、小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役3に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。さらに、小役1に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役2に係る図柄の組合せについても有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置が定められている。
小役3最優先テーブルでは、先ず、小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役3に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。さらに、小役1に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役2に係る図柄の組合せについても有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置が定められている。
そして、操作順番決定手段64により決定された操作順番に対応して、リール制御手段64は、小役1〜小役3の重複当選時は、上記3つのうちのいずれかを選択してリール31を停止制御する。例えば、小役1〜小役3に重複当選し、小役1の入賞が優先される最初のストップスイッチ42を左、小役2の入賞が優先される最初のストップスイッチ42を中、小役3の入賞が優先される最初のストップスイッチ42を右、というように決定されたと仮定する。
この場合に、遊技者が最初に左ストップスイッチ42を操作したときは、リール制御手段64は、小役1最優先テーブルを用いてリール31を停止制御する。また、遊技者が最初に中ストップスイッチ42を操作したときは、リール制御手段64は、小役2最優先テーブルを用いてリール31を停止制御する。さらにまた、遊技者が最初に右ストップスイッチ42を操作したときは、リール制御手段64は、小役3最優先テーブルを用いてリール31を停止制御する。
(23)RB1移行役テーブル
RB1移行役テーブルは、BB一般遊技中のRB1移行役当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてRB1移行役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、RB1移行役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(24)RB2移行役テーブル
RB2移行役テーブルは、BB一般遊技中のRB2移行役当選時の遊技で用いられ、上記(23)中、「RB1移行役」を「RB2移行役」と読み替えたものである。
RB1移行役テーブルは、BB一般遊技中のRB1移行役当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてRB1移行役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、RB1移行役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(24)RB2移行役テーブル
RB2移行役テーブルは、BB一般遊技中のRB2移行役当選時の遊技で用いられ、上記(23)中、「RB1移行役」を「RB2移行役」と読み替えたものである。
(25)リプレイテーブル
リプレイテーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中においてリプレイの当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてリプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、リプレイ以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
リプレイテーブルは、特別役の当選を持ち越していない遊技中においてリプレイの当選時の遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてリプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、リプレイ以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(26)非当選テーブル
非当選テーブルは、特別役の当選を持ち越していない役の非当選時の遊技で用いられ、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
非当選テーブルは、特別役の当選を持ち越していない役の非当選時の遊技で用いられ、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(操作順番検出手段)
操作順番検出手段65bは、役抽選手段61による役の抽選で小役1〜小役3に重複当選したときに、ストップスイッチ42の操作順番を検出するものである。上述したように、ストップスイッチ42は、各リール31ごとに(左、中、右のリール31ごとに)それぞれ設けられているが、第1番目(最初)にオンされたストップスイッチ42が左、中、右のリール31のうち、どのリール31に対応するストップスイッチ42であるかを検出する。各ストップスイッチ42には、それぞれオンされたときに、識別信号が操作順番検出手段65bに送信され、その識別信号に基づいてストップスイッチ42の操作順番を検出する。
操作順番検出手段65bは、役抽選手段61による役の抽選で小役1〜小役3に重複当選したときに、ストップスイッチ42の操作順番を検出するものである。上述したように、ストップスイッチ42は、各リール31ごとに(左、中、右のリール31ごとに)それぞれ設けられているが、第1番目(最初)にオンされたストップスイッチ42が左、中、右のリール31のうち、どのリール31に対応するストップスイッチ42であるかを検出する。各ストップスイッチ42には、それぞれオンされたときに、識別信号が操作順番検出手段65bに送信され、その識別信号に基づいてストップスイッチ42の操作順番を検出する。
(停止図柄判断手段)
停止図柄判断手段66は、リール31の停止時に、有効ラインに停止したリール31の図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。停止図柄判断手段66は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判断する。
停止図柄判断手段66は、リール31の停止時に、有効ラインに停止したリール31の図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。停止図柄判断手段66は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判断する。
なお、停止図柄判断手段66は、リール31が実際に停止してから図柄の組合せを判断するのではなく、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置から、停止制御テーブル65aによってリール31の停止位置が定められた時点で、有効ライン上の図柄の組合せを判断することも可能である。
(払出し手段)
払出し手段67は、停止図柄判断手段66により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。また、リプレイの入賞時は、メダルを払い出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
払出し手段67は、停止図柄判断手段66により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。また、リプレイの入賞時は、メダルを払い出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
(特別遊技制御手段)
特別遊技制御手段68は、特別遊技(BB遊技、RB1遊技、及びRB2遊技)の開始(通常遊技から特別遊技への移行)、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技の終了(特別遊技から通常遊技への移行)等を制御するものである。
特別遊技制御手段68は、特別遊技(BB遊技、RB1遊技、及びRB2遊技)の開始(通常遊技から特別遊技への移行)、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技の終了(特別遊技から通常遊技への移行)等を制御するものである。
特別遊技制御手段68は、BBに対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からBB遊技に移行させる。また、RB1に対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からRB1遊技に移行させる。さらにまた、RB2に対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からRB2遊技に移行させる。
先ず、通常遊技中に、BBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、BBの入賞となり、次遊技からBB遊技が開始される。
BB遊技では、最初にBB一般遊技が行われる。BB一般遊技では、役抽選テーブル62Cを用いて役の抽選が行われ、このBB一般遊技中にRB1移行役、又はRB2移行役に当選・入賞すると、次遊技から、それぞれ、RB1遊技又はRB2遊技が行われる。
BB遊技では、最初にBB一般遊技が行われる。BB一般遊技では、役抽選テーブル62Cを用いて役の抽選が行われ、このBB一般遊技中にRB1移行役、又はRB2移行役に当選・入賞すると、次遊技から、それぞれ、RB1遊技又はRB2遊技が行われる。
RB1遊技及びRB2遊技は、いずれも、役の入賞回数が8回に到達するまで又は遊技回数が12回に到達するまで実行される遊技である。特別遊技制御手段68は、RB1遊技中及びRB2遊技中は、役の入賞回数及び遊技回数をカウントし、いずれか一方が満たされた場合は、RB1遊技又はRB2遊技を終了し、再度、BB一般遊技に移行するように制御する。以上のようにして、BB遊技中は、BB一般遊技とRB1遊技又はRB2遊技とを繰り返す。そして、本実施形態では、BB遊技の終了条件として、BB遊技中に払い出されたメダル枚数が上限値である465枚を超えたことに設定されている。
そこで、本実施形態では、特別遊技制御手段68は、BB遊技中に払い出されたメダル枚数をカウントし、毎遊技、払い出された枚数を更新し続ける。
そして、特別遊技制御手段68は、カウントされた払出し枚数が上限値(465枚)を超えたと判断したときは、BB遊技の終了条件を満たすと判断し、次遊技以降、通常遊技に戻るように制御する。
そこで、本実施形態では、特別遊技制御手段68は、BB遊技中に払い出されたメダル枚数をカウントし、毎遊技、払い出された枚数を更新し続ける。
そして、特別遊技制御手段68は、カウントされた払出し枚数が上限値(465枚)を超えたと判断したときは、BB遊技の終了条件を満たすと判断し、次遊技以降、通常遊技に戻るように制御する。
また、特別遊技制御手段68は、RB1又はRB2に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したこと、すなわちRB1又はRB2が入賞したことを条件として、それぞれRB1遊技又はRB2遊技に移行するように制御する。RB1遊技及びRB2遊技は、いずれも、役の入賞回数が8回に到達するまで又は遊技回数が12回に到達するまで実行される遊技である。特別遊技制御手段68は、RB1遊技中及びRB2遊技中は、役の入賞回数及び遊技回数をカウントし、いずれか一方が満たされた場合は、RB1遊技又はRB2遊技を終了し、通常遊技に移行するように制御する。
また、RB2遊技では、払出し枚数が最も多くなるようにする(遊技者にとって有利となる)ストップスイッチ42の操作順番を報知する報知遊技と、報知しない非報知遊技とのいずれかを実行する(BB遊技のRB2遊技についても同様である)。
(報知遊技制御手段)
また、特別遊技制御手段68は、報知遊技制御手段68aを備える。
報知遊技制御手段68aは、RB2遊技に移行したときに、メダル払出し枚数の最も多い小役2の入賞が優先されるストップスイッチ42の操作順番(どのストップスイッチ42を操作すれば、小役2最優先テーブルが用いられるか)を報知するものである。
すなわち、小役1〜小役3の重複当選時は、小役1、小役2、及び小役3を最優先で入賞させるときのストップスイッチ42の操作順番が操作順番決定手段64によって決定される。そして、報知遊技では、小役2の入賞が優先されるためのストップスイッチ42の操作順番(最初に操作すべきストップスイッチ42)が事前に遊技者に対して報知される。したがって、報知遊技では、その報知に従うことで、小役1〜小役3の重複当選時には、払出し枚数が最も多くなる小役2を優先的に入賞させることができる。
(報知遊技制御手段)
また、特別遊技制御手段68は、報知遊技制御手段68aを備える。
報知遊技制御手段68aは、RB2遊技に移行したときに、メダル払出し枚数の最も多い小役2の入賞が優先されるストップスイッチ42の操作順番(どのストップスイッチ42を操作すれば、小役2最優先テーブルが用いられるか)を報知するものである。
すなわち、小役1〜小役3の重複当選時は、小役1、小役2、及び小役3を最優先で入賞させるときのストップスイッチ42の操作順番が操作順番決定手段64によって決定される。そして、報知遊技では、小役2の入賞が優先されるためのストップスイッチ42の操作順番(最初に操作すべきストップスイッチ42)が事前に遊技者に対して報知される。したがって、報知遊技では、その報知に従うことで、小役1〜小役3の重複当選時には、払出し枚数が最も多くなる小役2を優先的に入賞させることができる。
また、最初に操作すべきストップスイッチ42の操作順番は、上述したように3通りあるので、報知遊技と、非報知遊技とでは、小役1〜小役3の重複当選時に、(小役2を確実に入賞させることができると仮定すれば)小役2に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する(入賞する)確率に、3倍の差がつくことになる。
具体的には、小役1〜小役3の重複当選時において、非報知遊技でのメダル払出し枚数期待値は、
4(角チェリーを入賞させた場合)×1/3+15×1/3+10×1/3
=9.678(枚)
となる。
具体的には、小役1〜小役3の重複当選時において、非報知遊技でのメダル払出し枚数期待値は、
4(角チェリーを入賞させた場合)×1/3+15×1/3+10×1/3
=9.678(枚)
となる。
これに対し、小役1〜小役3の重複当選時において、報知遊技でのメダル払出し枚数期待値は、小役2を確実に入賞させることができると仮定すれば、
15×1/1
=15(枚)
となる。
よって、報知遊技では、非報知遊技以上に、メダル獲得枚数が増加し、遊技者にとって有利となる。
15×1/1
=15(枚)
となる。
よって、報知遊技では、非報知遊技以上に、メダル獲得枚数が増加し、遊技者にとって有利となる。
報知遊技制御手段68aは、RB2遊技の開始時に、ソフトウェア乱数を用いた抽選によって、報知遊技を実行するか否かを決定する。例えば、上記抽選において、50%の確率で報知遊技を実行するように設定することが挙げられる。そして、RB2遊技の開始時に、報知遊技を実行するか非報知遊技を実行するかを遊技者に対して報知する。また、報知遊技を実行することに決定されたときは、報知フラグ68bをオンにする。
さらにまた、報知遊技中において、ストップスイッチ42の操作順番の報知方法としては、種々の方法が挙げられるが、例えば画像表示装置23を用いて報知する方法、又はランプ21(特に、リール31の内周面側に配置されたバックランプ)を用いて報知する方法(操作すべきストップスイッチ42に対応するリール31のみをバックランプによって点灯させ、他を消灯させる方法等)が挙げられる。
具体的な報知方法としては、例えば、最初に左ストップスイッチ42を操作すれば小役2の入賞が優先されるときは、画像表示装置23に「左」と画像表示することが挙げられる。その他のストップスイッチ42の操作順番についても同様に画像表示する。
続いて、本実施形態における遊技中の処理の流れをフローチャートに基づき説明する。
図4及び図5は、RB2遊技中における遊技の流れを示すフローチャートである。また、図5は、図4に続くフローチャートである。
図4のステップS11において、報知遊技制御手段68aは、このRB遊技で、報知遊技を実行するか否かを抽によって決定する。そして、報知遊技を実行することに決定されたたとき(抽選に当選したとき)は、報知フラグ68bをオンにする。
図4及び図5は、RB2遊技中における遊技の流れを示すフローチャートである。また、図5は、図4に続くフローチャートである。
図4のステップS11において、報知遊技制御手段68aは、このRB遊技で、報知遊技を実行するか否かを抽によって決定する。そして、報知遊技を実行することに決定されたたとき(抽選に当選したとき)は、報知フラグ68bをオンにする。
次のステップS12では、特別遊技制御手段68は、RB2遊技の遊技回数X、及び役の入賞回数Yを、いずれも0として(X=0、Y=0)初期化する。次に、ステップS13では、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続ける。そして、オンが検知されたときは、投入されたメダル枚数に応じた有効ラインを確定するとともに、ステップS14に進む。ステップS14では、全てのリール31を回転を開始する。次のステップS15では、特別遊技制御手段68は、RB2遊技の遊技回数Xに1を加算する処理(X=X+1)行う。
次のステップS16では、役抽選手段61は、役の抽選を行う。そしてステップS17に進み、ステップS16の役の抽選において小役1〜小役3に重複当選したか否かが判断される。重複当選したと判断されたときはステップS18に進み、重複当選していないと判断されたときは、ステップS29に進む。
ステップS18では、操作順番決定手段64は、小役1〜小役3に対して、それぞれ優先するストップスイッチ42を決定する。例えば、小役1最優先テーブルが選択されるのは最初に左ストップスイッチ42が操作されたとき、小役2最優先テーブルが選択されるのは最初に中ストップスイッチ42が操作されたとき、小役3最優先テーブルが選択されるのは最初に右ストップスイッチ42が操作されたとき、というように決定し、ステップS19に進む。
ステップS19では、報知フラグ68bがオンであるか否かを判断する。そして、報知フラグ68bがオンであると判断されたときはステップS20に進み、報知フラグ68bがオンでないと判断されたときはステップS21に進む。
ステップS20では、報知遊技制御手段68aは、払出し枚数の最も多い小役2の入賞が優先されるストップスイッチ42を報知する。そしてステップS21に進む。
ステップS20では、報知遊技制御手段68aは、払出し枚数の最も多い小役2の入賞が優先されるストップスイッチ42を報知する。そしてステップS21に進む。
ステップS21では、リール制御手段65は、第1(最初の)ストップスイッチ42が操作されたか否かを検知し続ける。第1ストップスイッチ42がオンされたと判断されたときは、ステップS22に進む。ステップS22では、操作順番検出手段65bは、ステップS21で操作されたストップスイッチ42が、左、中、又は右のうちのいずれであるかを検出する。ストップスイッチ42が検出されると、ステップS23に進み、リール制御手段65は、操作されたストップスイッチ42に対応する停止位置決定テーブル65aを選択する。
例えば、小役2に対応する(小役2の入賞が最優先される)ストップスイッチ42が左ストップスイッチ42に決定された場合において、ステップS22で検出されたストップスイッチ42が左ストップスイッチ42であるとき、小役2最優先テーブルを停止位置決定テーブル65aに選択する。そして、ステップS24に進み、リール制御手段65は、ステップS23で選択した停止位置決定テーブル65aを用いて、第1ストップスイッチ42に対応する第1リール31の停止制御を行う。
次に、ステップS25に進み、リール制御手段65は、第2(2番目の)ストップスイッチ42が操作されたか否かを検知し続ける。第2ストップスイッチ42がオンされたと判断されたときは、ステップS26に進み、リール制御手段65は、第2ストップスイッチ42に対応する第2リール31の停止制御を行う。なお、ステップS26で用いられる停止位置決定テーブル65aは、ステップS23で選択されたものである。
次に、ステップS27に進み、リール制御手段65は、第3(3番目の)ストップスイッチ42が操作されたか否かを検知し続ける。第3ストップスイッチ42がオンされたと判断されたときは、ステップS28に進み、リール制御手段65は、第3ストップスイッチ42に対応する第3リール31の停止制御を行う。なお、ステップS28で用いられる停止位置決定テーブル65aは、上記と同様に、ステップS23で選択されたものである。そしてステップS33に進む。
これに対し、ステップS17において重複当選でないと判断され、ステップS29に進むと、リール制御手段65は、ステップS16での役の抽選結果に対応する停止位置決定テーブル65aを選択する。例えば、小役1に(単独)当選したときは、小役1テーブルが選択される。
次にステップS30に進み、リール制御手段65は、ストップスイッチ42が操作されたか否かを検知し続ける。ストップスイッチ42がオンされたと判断されたときは、ステップS31に進み、リール制御手段65は、ステップS29で選択された停止位置決定テーブル65aを用いて、操作されたストップスイッチ42に対応するリール31の停止制御を行う。次にステップS32に進み、リール制御手段65は、全てのリール31が停止したか否かを判断する。全てのリール31が停止していないと判断されたときはステップS30に戻り、全てのリール31が停止したと判断されたときはステップS33に進む。
ステップS33では、停止図柄判断手段66は、役が入賞したか否かを判断する。役が入賞したと判断されたときはステップS34に進み、入賞していないと判断されたときはステップS36に進む。
ステップS34では、払出し手段67は、入賞した役に対応するメダルの払出しを行う。例えば小役2が入賞したときは、15枚のメダルの払出しを行う。次に、ステップS35に進み、特別遊技制御手段68は、RB2遊技における役の入賞回数Yに1を加算する処理(Y=Y+1)を行う。そしてステップS36に進む。
ステップS34では、払出し手段67は、入賞した役に対応するメダルの払出しを行う。例えば小役2が入賞したときは、15枚のメダルの払出しを行う。次に、ステップS35に進み、特別遊技制御手段68は、RB2遊技における役の入賞回数Yに1を加算する処理(Y=Y+1)を行う。そしてステップS36に進む。
ステップS36では、特別遊技制御手段68は、遊技回数Xが12回に到達したか、又は入賞回数Yが8回に到達したかを判断する。少なくとも一方を満たすときはステップS37に進む。これに対し、いずれも満たさないと判断されたときは、ステップS13に戻り、RB2遊技を継続する。ステップS37では、報知フラグ68bがオンであるか否かが判断され、オンであると判断されたときはステップS38に進み、報知遊技制御手段68aは、報知フラグ68bをオフにする。そして、特別遊技制御手段68は、RB2遊技を終了するように制御する。一方、ステップS37で報知フラグ68bがオンでないと判断されたときはステップS38の処理を行うことなく、RB2遊技を終了するように制御する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図6は、第2実施形態におけるスロットマシン10’の制御の概略を示すブロック図である。第2実施形態では、第1実施形態の操作順番決定手64、操作順番検出手段65b、報知遊技制御手段68a、報知フラグ68bが設けられていない。すなわち、報知遊技が設けられていない。また、抽選される役の種類(役抽選テーブル62)、及び図柄の組合せは、第1実施形態と同様である。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図6は、第2実施形態におけるスロットマシン10’の制御の概略を示すブロック図である。第2実施形態では、第1実施形態の操作順番決定手64、操作順番検出手段65b、報知遊技制御手段68a、報知フラグ68bが設けられていない。すなわち、報知遊技が設けられていない。また、抽選される役の種類(役抽選テーブル62)、及び図柄の組合せは、第1実施形態と同様である。
さらにまた、第2実施形態では、小役1〜小役3に重複当選したときの処理が異なる。
第2実施形態では、小役1〜小役3に当選したときは、第1実施形態の小役1〜小役3重複当選時テーブルに対応する小役1〜小役3重複当選時テーブルが設けられている。
ここで、第1実施形態では、小役1〜小役3重複当選時テーブルは、小役1最優先テーブル、小役2最優先テーブル、小役3最優先テーブルの3つが設けられていた。
これに対し、第2実施形態では、1つの小役1〜小役3重複当選時テーブルのみが設けられている。
第2実施形態では、小役1〜小役3に当選したときは、第1実施形態の小役1〜小役3重複当選時テーブルに対応する小役1〜小役3重複当選時テーブルが設けられている。
ここで、第1実施形態では、小役1〜小役3重複当選時テーブルは、小役1最優先テーブル、小役2最優先テーブル、小役3最優先テーブルの3つが設けられていた。
これに対し、第2実施形態では、1つの小役1〜小役3重複当選時テーブルのみが設けられている。
第2実施形態の1つの小役1〜小役3重複当選時テーブルは、先ず、小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役2に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。
さらに、小役1に係る図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に小役3に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するように、リール31の停止位置が定められている。そして、小役3に係る図柄の組合せについても有効ラインに停止させることができないときは、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31の停止位置が定められている。以上より、優先順位は、小役2、小役1、及び小役3となる。
図7は、第2実施形態におけるリール31の図柄配列を示す図であり、特に、左リール31の「チェリー」、「スイカ」、及び「ベル」の図柄配置を示している。
第2実施形態では、複数のリール31のうち、1つのリール31(第2実施形態では左リール31)は、1つの種類の小役(例えば小役1)を構成する図柄(例えば「チェリー」)に対して、リール31の停止時における停止制御の範囲内(5図柄以内)において有効ラインに停止させることができない位置(図7の例では7図柄離れた位置)に、他の小役(小役2及び小役3)を構成する図柄(小役2を構成する図柄である「スイカ」、及び小役3を構成する図柄である「ベル」)が配置されるように、複数種類の小役を構成する図柄(「チェリー」、「スイカ」、及び「ベル」)を配置している。
第2実施形態では、複数のリール31のうち、1つのリール31(第2実施形態では左リール31)は、1つの種類の小役(例えば小役1)を構成する図柄(例えば「チェリー」)に対して、リール31の停止時における停止制御の範囲内(5図柄以内)において有効ラインに停止させることができない位置(図7の例では7図柄離れた位置)に、他の小役(小役2及び小役3)を構成する図柄(小役2を構成する図柄である「スイカ」、及び小役3を構成する図柄である「ベル」)が配置されるように、複数種類の小役を構成する図柄(「チェリー」、「スイカ」、及び「ベル」)を配置している。
そして、役抽選手段61で小役1〜小役3に重複当選した場合において、左リール31に係るストップスイッチ42が操作されたときは、先ず小役2に係る図柄が有効ラインに停止するように左リール31が停止制御される。この場合、小役2を構成する図柄から数えて、停止制御の範囲内の図柄のいずれかが有効ラインに位置する時にストップスイッチ42が操作されたときは、小役2を構成する図柄が有効ラインに停止するように停止制御されるとともに、それ以外の位置でストップスイッチ42が操作されたときは、小役2を構成する図柄が有効ラインに停止しない。
ここで、図7に示すように、左リール31の小役1を構成する「チェリー」、小役2を構成する「スイカ」、及び小役3を構成する「ベル」の図柄は、それぞれ2番、9番、及び16番に配置されている。すなわち、これらの各図柄は、7つの図柄間隔で配置されている。このように配置したのは、小役1〜小役3を構成する図柄のうち、いずれか1つのみが有効ラインに停止可能にするためである。
第2実施形態では、第1実施形態と同様のリール31の停止制御が行われる。すなわち、当選した役に係る図柄から数えて5図柄前までの図柄のいずれかが有効ライン上に位置する時にストップスイッチ42をオンすれば、当選した役を構成する図柄は、その有効ラインに停止しないように制御される。
例えば、「チェリー」−「any」−「any」の図柄の組合せである小役1の場合には、左リール31の6番、7番及び8番の図柄が表示窓枠内に位置する瞬間から、21番、1番及び2番の図柄が表示窓枠内に位置する瞬間に左ストップスイッチ42が操作されれば、2番の「チェリー」がいずれかの有効ライン上に停止する。一方、それ以外の位置で左ストップスイッチ42が操作されたときは、2番の「チェリー」はいずれの有効ライン上にも停止しない。
同様に、「スイカ」−「スイカ」−「スイカ」の図柄の組合せである小役2の場合には、左リール31の13番、14番及び15番の図柄が表示窓枠内に位置する瞬間から、7番、8番及び9番の図柄が表示窓枠内に位置する瞬間に左ストップスイッチ42が操作されれば、9番の「スイカ」がいずれかの有効ライン上に停止する。一方、それ以外の位置で左ストップスイッチ42が操作されたときは、9番の「スイカ」はいずれの有効ライン上にも停止しない。
さらに同様に、「ベル」−「ベル」−「ベル」の図柄の組合せである小役3の場合には、左リール31の20番、21番及び1番の図柄が表示窓枠内に位置する瞬間から、14番、15番及び16番の図柄が表示窓枠内に位置する瞬間に左ストップスイッチ42が操作されれば、16番の「ベル」がいずれかの有効ライン上に停止する。一方、それ以外の位置で左ストップスイッチ42が操作されたときは、16番の「ベル」はいずれの有効ライン上にも停止しない。
以上のようにして、小役1〜小役3重複当選時に、左リール31については、左ストップスイッチ42が操作された瞬間の左リール31の位置に応じて有効ラインに停止する図柄が異なる。
よって、第2実施形態では、小役1〜小役3重複当選時テーブルによって停止制御される場合には、その優先順位が小役2、小役1、小役3の順であるが、実際には、左リール31は、小役1〜小役3のうちのいずれか1つのみが有効ラインに停止することとなる。
よって、第2実施形態では、小役1〜小役3重複当選時テーブルによって停止制御される場合には、その優先順位が小役2、小役1、小役3の順であるが、実際には、左リール31は、小役1〜小役3のうちのいずれか1つのみが有効ラインに停止することとなる。
したがって、遊技者は、RB2遊技においては、最も払出し枚数の多い小役2に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように狙ってストップスイッチ42を操作すれば良いこととなる。
例えば、RB2遊技で、8回連続で小役1〜小役3に重複当選した場合に、遊技者が全ての遊技で、小役2を入させた場合には、
15(枚)×8(回)=120枚
の払出しを受けることができる。
例えば、RB2遊技で、8回連続で小役1〜小役3に重複当選した場合に、遊技者が全ての遊技で、小役2を入させた場合には、
15(枚)×8(回)=120枚
の払出しを受けることができる。
これに対し、例えば8回連続で小役1〜小役3に重複当選した場合に、遊技者が全ての遊技で、小役1を入賞させた場合には、
4(枚)(全て、角チェリーで入賞したと仮定する)×8(回)=32枚
の払出しを受けるにすぎず、上記と場合と大きく差がつく。
4(枚)(全て、角チェリーで入賞したと仮定する)×8(回)=32枚
の払出しを受けるにすぎず、上記と場合と大きく差がつく。
なお、図7では、中リール31及び右リール31の図柄配列を省略しているが、「スイカ」、及び「ベル」の図柄は、左リール31と同様に配置されていても良い。あるいは、「スイカ」及び「ベル」の図柄を、全て5図柄以内の間隔で配置し、中リール31及び右リール31については、どの位置でストップスイッチ42が操作されても、「スイカ」及び「ベル」の図柄が有効ラインに停止するように制御しても良い。
第2実施形態における遊技の流れについては、図4及び図5を用いて説明することができるので、フローチャートによる図示を省略する。
第2実施形態では、図4中、ステップS11の処理はない。また、ステップS17からステップS24までの処理はなく、ステップS16の後、ステップS29以降の処理に進む。さらにまた、ステップS37及びステップS38の処理はなく、ステップS36でYesの場合には、RB2遊技を終了する。
以上の流れは、第1実施形態や第2実施形態のRB1遊技も同様に当てはまる。
第2実施形態では、図4中、ステップS11の処理はない。また、ステップS17からステップS24までの処理はなく、ステップS16の後、ステップS29以降の処理に進む。さらにまた、ステップS37及びステップS38の処理はなく、ステップS36でYesの場合には、RB2遊技を終了する。
以上の流れは、第1実施形態や第2実施形態のRB1遊技も同様に当てはまる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、以下のような種々の変形が可能である。
(1)本実施形態では遊技媒体としてメダルを用いたが、例えば遊技球を用いたスロットマシン(パロット)等、メダル以外の遊技媒体を用いるスロットマシンであっても本発明を適用することができる。
(1)本実施形態では遊技媒体としてメダルを用いたが、例えば遊技球を用いたスロットマシン(パロット)等、メダル以外の遊技媒体を用いるスロットマシンであっても本発明を適用することができる。
(2)本実施形態では、3つの役が重複当選する場合を例に挙げたが、2つの小役が重複当選する場合や、小役とリプレイとが重複当選するものであっても良い。また、4つ以上の小役が重複当選するものであっても良い。
(3)本実施形態では、通常遊技中、及びRB2遊技中において、小役1〜小役3が重複当選する場合を例に挙げたが、例えば、通常遊技中は小役1〜小役3が重複当選しないようにし、RB2遊技中のみ小役1〜小役3が重複当選するようにしても良い。
また、RB2遊技中は、ほぼ100%の確率で小役1〜小役3が重複当選するようにしても良い。
また、RB2遊技中は、ほぼ100%の確率で小役1〜小役3が重複当選するようにしても良い。
さらにまた、BB一般遊技中も小役1〜小役3が重複当選するようにしても良い。ただし、本実施形態のように、RB遊技の終了条件の1つとして役の入賞回数で規定されている場合には、払出し数の異なる複数の小役が重複当選する場合を設けることで、RB遊技中における遊技者の遊技媒体の獲得数が異なるようにすることができる。これに対し、BB一般遊技中に小役1〜小役3が重複当選する場合を設けた場合には、重複当選時に払出し数の多い小役を入賞させる回数を多くすることで、BB遊技中の遊技回数を少なくすることができるので、BB遊技中の遊技媒体の投入数に差がつく遊技とすることができる。
さらに、本実施形態ではRB1遊技とRB2遊技と設けたが、RB遊技として、小役1〜小役3が重複当選するRB2遊技のみを設けても良い。
さらに、本実施形態ではRB1遊技とRB2遊技と設けたが、RB遊技として、小役1〜小役3が重複当選するRB2遊技のみを設けても良い。
10、10’ スロットマシン
21 ランプ
22 スピーカ
23 画像表示装置
31 リール
32 モータ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
60 遊技制御手段
61 役抽選手段
62 役抽選テーブル
63 特別役当選持越し手段
63a 特別役フラグ
64 操作順番決定手段
65 リール制御手段
65a 停止位置決定テーブル
65b 操作順番検出手段
66 停止図柄判断手段
67 払出し手段
68 特別遊技制御手段
68a 報知遊技制御手段
68b 報知フラグ
21 ランプ
22 スピーカ
23 画像表示装置
31 リール
32 モータ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
60 遊技制御手段
61 役抽選手段
62 役抽選テーブル
63 特別役当選持越し手段
63a 特別役フラグ
64 操作順番決定手段
65 リール制御手段
65a 停止位置決定テーブル
65b 操作順番検出手段
66 停止図柄判断手段
67 払出し手段
68 特別遊技制御手段
68a 報知遊技制御手段
68b 報知フラグ
Claims (6)
- 複数種類の図柄を表示した複数のリールと、
複数の前記リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、
複数の前記リールに対応して複数設けられ、対応する前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
複数の役の当選確率を定めた役抽選テーブルと、
前記役抽選テーブルを用いて役の抽選を行う役抽選手段と、
前記スタートスイッチが操作されたときに複数の前記リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに前記リールの停止位置を決定し、その位置に前記リールを停止制御するリール制御手段と、
前記役抽選手段で特別役に当選し、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときに、遊技者にとって有利となる特別遊技に移行させる特別遊技制御手段と
を備え、
前記特別遊技で用いられる前記役抽選テーブルの当選領域には、第1特定役及び第2特定役の重複当選領域を有し、
前記第1特定役に対応する図柄の組合せと、前記第2特定役に対応する図柄の組合せとが異なるように設定されており、
前記第1特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数と、前記第2特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数とが異なるように設定されており、
前記リール制御手段は、前記役抽選手段による役の抽選の結果、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、遊技者による前記ストップスイッチの操作に応じて、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御、又は前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御を実行する
ことを特徴とするスロットマシン。 - 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
前記リール制御手段は、前記役抽選手段による役の抽選の結果、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先するとともに、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させる前記リールの停止制御を実行する
ことを特徴とするスロットマシン。 - 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技では、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番、及び前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番が決定されるようにし、
前記リール制御手段は、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技において、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番で操作されたときは、前記第1特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する停止制御を行うとともに、前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する前記ストップスイッチの操作順番で操作されたときは、前記第2特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先する停止制御を行う
ことを特徴とするスロットマシン。 - 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
少なくとも1つの前記リールでは、前記第1特定役を構成する図柄に対して、前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させることができないように、前記第2特定役を構成する図柄を配置し、
前記リール制御手段は、前記第1特定役及び前記第2特定役に重複当選した遊技において、前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させるとともに前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させないように前記リールを停止制御し、前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記第2特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させるとともに前記第1特定役を構成する図柄を有効ラインに停止させないように前記リールを停止制御する
ことを特徴とするスロットマシン。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
前記特別遊技制御手段は、前記特別遊技中における前記役抽選手段による役の入賞回数が予め定められた所定回数となったときは、前記特別遊技を終了するように制御する
ことを特徴とするスロットマシン。 - 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
前記特別遊技には、第1特別遊技と第2特別遊技との2種類を有し、
前記役抽選テーブルには、前記第1特別遊技で用いられる第1役抽選テーブルと、前記第2特別遊技で用いられる第2役抽選テーブルとを有し、
前記第1役抽選テーブルの当選領域には、前記第1特定役及び前記第2特定役の重複当選領域が設けられており、
前記第2役抽選テーブルの当選領域には、前記第1特定役及び前記第2特定役の重複当選領域が設けられていない
ことを特徴とするスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006013048A JP2007190285A (ja) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006013048A JP2007190285A (ja) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | スロットマシン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007190285A true JP2007190285A (ja) | 2007-08-02 |
Family
ID=38446418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006013048A Withdrawn JP2007190285A (ja) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007190285A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009148317A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ジャックポット抽選装置並びにこれを用いたゲーム装置及びゲームシステム |
JP2009183371A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2010167220A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2010273779A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2011036308A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2011067416A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2011103951A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2012075749A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2015097831A (ja) * | 2015-02-24 | 2015-05-28 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2016144765A (ja) * | 2016-05-20 | 2016-08-12 | 株式会社三共 | スロットマシン |
-
2006
- 2006-01-20 JP JP2006013048A patent/JP2007190285A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009148317A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ジャックポット抽選装置並びにこれを用いたゲーム装置及びゲームシステム |
JP2009183371A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2010167220A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2010273779A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2011036308A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2011067416A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2011103951A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2012075749A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2015097831A (ja) * | 2015-02-24 | 2015-05-28 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2016144765A (ja) * | 2016-05-20 | 2016-08-12 | 株式会社三共 | スロットマシン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5142134B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4963204B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4398442B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5046358B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006238919A (ja) | スロットマシン | |
JP2007190286A (ja) | スロットマシン | |
JP2007215605A (ja) | スロットマシン | |
JP2007190285A (ja) | スロットマシン | |
JP2007222211A (ja) | スロットマシン | |
JP2008173383A (ja) | スロットマシン | |
JP4666499B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006141654A (ja) | スロットマシン | |
JP5706550B1 (ja) | 遊技台 | |
JP4618784B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4721175B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006087569A (ja) | スロットマシン | |
JP5146968B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2008043469A (ja) | スロットマシン | |
JP5224258B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5887669B2 (ja) | 遊技台 | |
JP5196508B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2010000270A (ja) | スロットマシン | |
JP2008272376A (ja) | スロットマシン | |
JP2007151816A (ja) | スロットマシン | |
JP2006055384A (ja) | スロットマシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |