JP4711901B2 - 半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法 - Google Patents

半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4711901B2
JP4711901B2 JP2006190468A JP2006190468A JP4711901B2 JP 4711901 B2 JP4711901 B2 JP 4711901B2 JP 2006190468 A JP2006190468 A JP 2006190468A JP 2006190468 A JP2006190468 A JP 2006190468A JP 4711901 B2 JP4711901 B2 JP 4711901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate support
cooling
substrate
metal
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006190468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036222A (ja
Inventor
イー, ダヴェンポート ロバート
テップマン アヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2007036222A publication Critical patent/JP2007036222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711901B2 publication Critical patent/JP4711901B2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S269/00Work holders
    • Y10S269/903Work holder for electrical circuit assemblages or wiring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/913Seal for fluid pressure below atmospheric, e.g. vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/922Bonding or joining for manufacture of seal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/931Seal including temperature responsive feature
    • Y10S277/932Bi-metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/477Fusion bond, e.g., weld, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

発明の内容
[発明の詳細な説明]
[産業上の利用分野]
本発明は異なる圧力下で作動される半導体処理炉の2つの部分間にシール部材を与えるために使用される装置と方法に関する。特に、該半導体処理炉が広い温度範囲(約600℃)で作動し、シールが実質上異なる膨脹係数を有する2つの材料間を結合しなければならない場合に、当該装置と方法は特に有用である。
[従来の技術]
半導体デバイス等の電子部品の作成においては、製造処理(製造プロセス)は基板が約10-3Torr以下の分圧(a partial pressure)に露出されつつ冷却されることが頻繁に必要となる。その様な分圧真空状態下での基板冷却を要する処理(プロセス)としては、例えば、物理的蒸着法(PVD法)、イオンインジェクション法、及び特別な形態のプラズマエッチングがある。
PVD法は基板上に薄膜を堆積させるために使われる。スパッタリング処理等のPVD処理を用いて、アルミニウム、チタニウム、タングステン、タンタル、窒化タンタル、コバルト、及びシリカのような膜材料をセラミック、ガラス、またはシリコンを基礎とする基板(silicon-derived substrates)上に堆積させることができる。この様な典型的なスパッタリング処理では、真空チャンバ内にて、アルゴン又はヘリウム等のイオン化ガスの低圧雰囲気が生成される。真空チャンバ内の圧力は約10-6Torr乃至10-10Torrまで減ぜられ、その後に、例えばアルゴンは0.0001Torr(0.1mTorr )から0.020Torr(20mTorr )の範囲でアルゴンの分圧を発生させるために導入される。2つの電極、カソードとアノードは通常真空チャンバ内に配置される。カソードは堆積され、又はスパッタリングされる材料で通常作られ、陽極は一般的に包囲体(enclosure)で形成される(真空チャンバの特定の壁、又は例えば基板が置かれるプラットフォーム)。時には、補助アノードを使用してもよく、コーティングされる物品をアノードとしてもよい。これら2つの電極間に高圧が印加され、コーティングされる基板はカソードの反対側に位置するプラットフォーム上に配置される。基板が合う、(set)プラットフォームはしばしば熱せられ、および/又は冷却され、熱がプラットフォームと基板との間を移動されることで、基板上に滑らかでかつ、さらに薄い膜を得ることを促進(assist)する。滑らかで膜状のコーティングを得るために、基板を数度の範囲内で均一な温度に維持できることが望ましく、その温度は、この膜が形成される材料の融点に近く、しかし、それより低い温度であればいっそうよい。特定の処理が行われた場合には、基板温度が毎回再現性(repeatable)があることが非常に重要である。それゆえ、この熱のプラットフォームと基板との間の熱伝達は均一で再現性(repeatable)がなければならない。
処理(真空)チャンバ内の圧力が1Torr以下の場合は、対流/伝導による熱伝達は実行不可能になる。この低圧環境は基板と支持プラットフォームの間の熱伝達に影響を与える。又、支持プラットフォームとそのプラットフォームを加熱、冷却するためにプラットフォームに隣接された加熱又は冷却コイルような熱伝達手段との間における熱伝達にも影響を与える。
基板とプラットフォームは直接伝達による充分に均一な熱伝達を得ることができると思われる完全な平面を一般に有していないので、プラットフォームと基板との間に熱伝達流体を供給し、支持プラットフォームと基板との間に一様な熱伝達の提供を助けることに役立つ。PVD法のスパッタリング処理において、支持プラットフォームと基板との間に熱伝達流体としてガスを存在(又は、介在)させて用いる技術が知られている。この様な典型的な流体としてのガスは、例えば、ヘリウム、アルゴン、水素、四フッ化炭素、六フッ化炭素などや、その他低圧で良好な熱伝達を行うのに適した他の適当なガスでも良い。流体は支持プラットフォームの基板に対向した面にある複数の開口を通じて、又は開放した溝(exposed channels)の中から、一般的に供給される。基板と支持プラットフォーム表面の間の熱伝達用流体の存在によって、個別的な層堆積処理にもよるが、一般的に約1Torrから約100Torrの範囲のほぼ静圧のガス圧を発生させる。
前記のように、基板の背面(未処理)とその支持プラットフォームとの間に使われる熱伝達流体により発生する先に述べた正圧により、前記したように、基板の縁が機械的に固定されている薄い基板を弓なりに撓ませる傾向がある。典型的なシリコンウエハー基板の周囲が機械的に固定された場合に、過剰な基板の撓み、例えば、基板の中央部で10マイクロメーターの撓み、は基板中央部付近の熱伝達を減少させ、結果として、一般的に基板の不均一な加熱を引き起こす。更に、基板と支持プラットフォームとの間に熱伝達流体を提供するガスが基板の縁から漏れる事によって、基板の下から処理真空チャンバ内への正味流量(a constant net flow of fluid)が発生する。基板処理の間に用いられるガス漏出の量は約10%から約30%までの範囲で通常は変化する。
基板の弓状湾曲と基板の縁からの熱伝達流体の漏出を防ぐ1つの手段は静電チャックを支持プラットフォームとして使用する事である。静電チャックはクーロン力によって基板の下面の全てを強固に固定するもので、支持プラットフォームへの機械的な基板固定に対しての代案となる。静電チャックを用いて基板がプラットフォームに強固に固定された時は、処理中の基板の平面度(flatness)が向上する。典型的な静電チャックでは、基板(半導体素材又は、非磁性体、導電性素材)が平行板コンデンサーの1枚を効果的に形成する。基板支持プラットフォームはコンデンサーの残りの部分により一般に形成され、それは誘電層が第2の導電性プレートの表面に位置し構成される。
基板が乗る支持プラットフォームは処理チャンバの中で行われる処理の種類によって異なるが、色々な方法で熱したり、冷却したりすることができる。支持プラットフォームを加熱するために、例えば、放射を用いた加熱、誘導を用いた加熱、又は抵抗を用いた加熱を用いることができる。すなわち、基板は支持プラットフォーム内部の内部通路(internal passageways)を通じて循環される熱伝達流体を用いて熱したり、冷却したりすることが可能であり、あるいは別案では、加熱又は冷却は支持プラットフォームに近接、多くの場合密着した加熱又は冷却コイルのような熱伝達表面(aheat transfer surface) を用いて達成され得る。支持プラットフォームを加熱又は冷却する手段はプラットフォームを構成する材料によってしばしば異なる。処理チャンバ内における分圧(partialpressure)が1Torr以下の時は、熱対流、熱伝達が実質的な割合で起こり得ないために、支持プラットフォームはその支持プラットフォームに近接した熱伝達表面によって加熱又は冷却されることができない。
静電チャックを形成するために用いられ得る従来技術に記載されたものには、構成材料や、構造上実現可能なものが数多くあります。静電チャックを加熱又は、冷却する手段(それによって、基板が加熱、又は冷却される)は、用いられる構成材料や静電チャックの全体構造によって異なります。
1988年9月20日に発行され、テズカ マサシに付与された米国特許No.4,771,730号明細書は水の循環のための浅い導管(又は溝,conduits)を内部に持つ伝熱性検体テーブル(conductive specimen table、おそらくアルミニウムなどの金属材料から作られている)を有する静電チャックが記載されている。その伝熱性検体テーブルの上面にAl23 (alumina) などの材料の誘電層によって包まれるアルミニウムのような金属から構成されている電極を包含する。処理される基板は誘電層材料の上面に取り付けられる。静電チャックを形作るサンドイッチ状構成材料が非常に異なる膨脹係数を有することは全く明白である。サンドイッチ状材料を数100℃の範囲にわたる動作温度に露出することにより、サンドイッチ状の層の間に応力を生じ、この応力によって、より脆弱な層の変形または破壊、および、動作不良、そして最終的に静電チャック全体の失敗につながるかもしれない。
1992年10月13日に発行され、ローガン等に付与された米国特許No.5,155,652号明細書には静電チャックのアセンブリを詳細に開示している。上部分離層(a top isolation layer) とは、基板上に配置された導電性静電パターンから構成される静電パターン層をいい、加熱層とは基板上に配置された導電性加熱パターンから構成され、支持層(asupport layer) は、内部に背面冷却と断熱通路を備えるヒートシンクベ−スを有する。その分離層に好ましい材料は熱分解性ボロン窒化物、ユニオン カーバイド社で入手可能であるBorally 11 (登録商標)である。静電パターン層は特に定義されていない。加熱層は導電性加熱パターンをその上に持つ基板から構成され、その基板は熱分解性ボロン窒化物が好ましい。導電性加熱パターンは熱分解性グラファイトから構成されることが好ましい。支持層は、電気エネルギーを金属路に通すために、加熱層内部に貫通し配置される金属路を持った、ボロン窒化物から構成されることが好ましい。ヒートシンクベースは、支持層の金属路と電気的接触を機能させるために、内部に貫通するクリアランスホールを持った材料の熱伝導性ブロックから構成される。ヒートシンクベースも冷却流体の循環のための通路を内部に持つ。ヒートシンクベースのための材料選択は重要と言われており、それは構造内の全ての他の層の熱膨張係数と適合しなければならないという理由からである。ウエスティングハウス・エレクトリック社より入手可能な、鉄/ニッケル/コバルト合金である、Kovar(登録商標)は、ヒートシンクベースを形成するために使用されることが勧められる。
ヒートシンクベースは数ある技術の1つを用いて、支持層の座面に接着(be bonded) されると言われている。それらの技術に、ろう付けする事(brazing)が含まれ、すなわち、金の接触パッドが、それぞれの接着面に堆積され、各部片は共に固定され、アセンブリはろう付け炉の中で加熱される。第2のヒートシンクベースを支持層の底面に接着するための方法は、熱伝導性セラミックセメントを適用する方法です。第3の方法は、支持層の底面にフランジを作成し、ヒートシンクベースの上部にはクランプリングを作成して、2つの部品を一緒にし機械的に固定する方法です。
ローガン等により記述されたこの種の構造は、構成する材料、構造自体の作成の双方の観点から、構成するために非常に高価になる。
ローガン等に付与された1993年3月2日に発行された米国特許No.5,191,506号明細書は、静電チャックアセンブリを詳細に記述している。上部多層状セラミック分離層とは、多層セラミック基板の上に配置された、伝導性静電パターンを持つ静電パターン層であり、多層状セラミック支持層と、および、内部に加工された背面冷却用通路を持ったヒートシンクベースと、を含んでいる。多層セラミック構造は、多層セラミックに適用され得る技術を用いて、一緒に接着され、かつ、ヒートシンクベースは多層状セラミック支持層の底面にろう付けされる。構造の材料は、米国特許No.5,155,652号明細書に記述されたものと基本的に同等である。ヒートシンクベースは、それぞれの接着表面に金接触パッドを堆積させ、各部片を共にずれなく合わせ、かつ、ろう付け炉でアセンブリを加熱することによって、静電パターン層にろう付けされると言われている。
[発明が解決しようとする課題]
上記に参照した米国特許は、冷却する事が含まれた場合、冷却は流体の流動を用いて達成される。a)接触している誘導体に適合した膨脹係数を持った、特殊な金属合金との直接接触によるか、または、b)誘電材料自体に直接接触させるかのいずれかである。これは、伝導/対流による熱伝達が実質的に不可能な部分真空下で、基板処理が行われる真空チャンバ全体が操作されるという理由で、必要になる。上記に参照した特許に記載された、この種の特殊金属合金ヒートシンクベースを用いることは、非常に高価である。更に、一般に記載されているこの種の誘電材料冷却流体との直接接触は、効果的な熱伝達を生じないかもしれず、かつ、結果として誘電材料自体の破壊につながるかもしれない。誘電体として、典型的に用いられるセラミック材料は、温度差に一般的に敏感であり、かつ、加熱要素とその近くの冷却要素との間の温度差は、そのセラミックに破壊を引き起こすかもしれない。
高価な構造の材料の使用を必要とせず、効果的な熱伝達手段を供給する静電チャック(又は、低圧下の半導体処理に用いられる他のいかなる基板支持プラットフォーム)の冷却手段を持つことは、非常に優位性があるであろう。
[課題を解決するための手段及び作用]
本願に従い、半導体処理リアクタにおいて異なる圧力で作動する2つの部分の間をシールする装置と方法が開示される。このようにシールを与えることにより、基板支持プラットフォームの少なくとも基板接触部分を除く部分を、伝導や対流の熱移動手段を用いた熱移動が可能となる適切な圧力下におきつつ、伝導や対流による熱移動が実用的でない不完全真空下での基板の処理を可能とする。
本発明は、少なくとも300℃の温度範囲で、典型的には約15psi (1.034x106dynes/cm2 、1.055kg/cm 2 )以下であって、線膨張係数に実質的な差を有する少なくとも2つの材料間を結合する場合に、圧力差に耐える能力を有するシール装置を包含する。線膨張係数の差異は、結合されている材料の組成にもよるが、600℃で測定され、典型的に少なくとも約3x10-3in./in./℃(m/m/℃)である。シール手段は、作動温度範囲が約0℃から約600℃までの間であって、600℃で測定し約3x10-3-1から約25x10-3-1までの範囲にある線膨張係数における差を持った2つの材料を、結合している場合に、少なくとも約15psiの圧力差に耐えられることが好ましい。
個別的には、シール手段は、シール部材が結合するそれぞれの材料に繋がれた、薄い金属包含層を包含する。薄い金属包含層を包含する材料は、結合される材料のどれか(または1つ)に近い膨張係数を示すことが好ましい。典型的には、金属包含層は、結合される、最も低い熱膨張係数の材料に、比較的近い熱膨張係数を持つように選択される。金属包含層が、金属(または金属合金)と、アルミナやアルミニウム窒化物のようなセラミック材料の間を、結合する場合は、金属包含層は、約600℃において、約2x10-3から約6x10-3in./in./℃の範囲、または、より好ましくは約600℃において、約2x10-3から約4x10-3in./in./℃の範囲である、線膨張係数を有するように選択される。薄い金属包含層の断面の厚さは、典型的には0.039in.(1mm)未満である。
その薄い金属包含層を結合される材料に繋ぐための好ましい方法は、ろう付け(brazing) である。ろう付けによって、薄い金属包含層は、第3の材料を連結媒介材(couplingagent)として用いて、結合される材料のそれぞれに連結される。その連結媒介材またはろう付け材料は、線膨張係数は、ろう付け材料は、比較的に柔軟で、薄い金属包含層と共に作動されるように設計されているために、薄い金属包含層の線膨張係数ほどには小さい値である必要はない。ろう付け材料の重大な要素(acritical parameter)は、薄い金属包含層と、結合されるそれぞれの材料の表面に完全に浸潤し、かつ、よく接着することである。他の重大な要素は、ろう付け材料が応力を緩和する能力を有する(低応力材料である)ことである。それゆえ、低いヤング率と高い降伏点を持つ材料が、望ましいろう付け材料となる。
本発明の方法は、半導体処理チャンバまたは炉において有用であって、チャンバ内の処理エリアの間にシール部材を供給することが必要な時と、異なる線膨張係数を示す少なくとも2つの表面をシール部材が結合する時と、半導体処理チャンバの動作温度範囲が少なくとも300℃である時に、a)異なる線膨張係数を示す、少なくとも2つの材料の表面を準備する工程と、b)結合される、最も低い線膨張係数を有する材料に近い、線膨張係数を有する、薄い金属包含層の材料を提供する工程と、c)そのシールによって結合されなくてはならない、少なくとも2つの表面のそれぞれに対して、(材料の)金属包含層をろう付けし、もって、金属包含層と、ろう付け材料、及び、その金属包含層がろう付けされる表面を、シール装置として機能させるろう付け工程とを含むシール部材を提供する方法。材料の金属包含層は、材料の金属包含層の分子と、結合される、それぞれの表面を包含する材料の分子との混合を可能にする技術を用いて、結合されるそれぞれの表面に、ろう付けされる。材料の金属包含層の好ましい断面の厚さは、約0.39in.(1mm)以下である。典型的には、結合される少なくとも2つの表面を包含する材料の線膨張係数差は、約600℃において、少なくとも約3x10-3in./in./℃(m/m/℃)である。
[実施例]
本発明は半導体処理(半導体プロセス)の間に、実質的に異なる線膨張係数を有する2つの材料間を結合するために用いられるシール手段であって、半導体処理チャンバの異なる部分が、例えば、室温から約600℃までの広い温度範囲にわたり、異なる絶対圧力下で作動される場合に関する。
当業者は、この発明を読んで、本発明に関して、多くの適用例を持つであろう。しかしながら、この発明は、処理(プロセス)されつつある基板が、熱を発するスパッタリング、イオンインジェクション、または、エッチング処理を受ける場合や、静電チャックが基板を支持するために使われているとき、そして、静電チャックを冷却できるようにするために必要なときに、半導体処理において発明は特に有用である。以下に記載された発明の望ましい具体例は、スパッタリング処理に向けられたものであるが、熱を除去する能力を有しつつ、基板を加熱する、他の処理に対しても同様に適用できる。
図1は、基板支持プラットフォーム102を含む半導体処理に用いる装置100を示す。基板支持プラットフォーム102は静電チャックとして機能する。すなわち、基板支持プラットフォーム102は、非磁性体の半導体または非磁性体の導電基板104がコンデンサー(capacitor) の第1プレートを構成し、誘電体内部層が上部平盤(uppper platen) 106の一部分により供給され(isfurnished)、かつ、第2の導電プレートが上部平盤(upper platen)106内部に埋め込まれた導電層(conductive layer)111により供給される。
支持プラットフォーム上部平盤106は、熱分解性(pyrolytic) ボロン窒化物、アルミニウム窒化物、シリコン窒化物、アルミナまたは同等の材料などの高熱伝導性誘電材料から作成される。プラットフォームハウジング108は、例えば、ステンレス鋼、アルミニウムなどの材料から典型的には作成されるが、ステンレス鋼が好まれる。
上部プラットフォーム平盤106は、その上部プラットフォーム平盤106を加熱するために使用されることができ、埋め込まれ、かつ、導電性の加熱パターン110を有することが望ましい。任意に選択できるが、基板支持プラットフォーム102は着脱可能な挿入部材(insert)112を有し、さらにシャドウリング114を有してもよい。挿入部材112は再生使用可能な要素であって、後方散乱、堆積材料を捕らえ、そして、上部プラットフォーム平盤106を清掃する必要性をなくすために用いられる。挿入部材112は上部平盤106を構成する誘電材料に近い膨張係数を有する比較的に安価な材料より構成されている。挿入部材用材料の例として許容し得るものにアルミニウムがある。
リフトフィンガ116は、上部プラットフォーム平盤106の上方で基板104を持ち上げることができるように基板支持プラットフォーム102と共に使用されそれにより、基板104は基板支持プラットフォーム102を囲む半導体処理チャンバ(示されていない)の内部で基板を移動させるために用いられる機械的な装置(示されていない)により把持されることができる。
基板104の冷却は、上部プラットフォーム平盤106を冷却し、基板104から上部プラットフォーム平盤106へ熱伝達することにより達成する。上部プラットフォーム平盤106は、冷却コイル118を用いて冷却され、そこで、第1の熱伝達流体は入口120から入って、冷却コイル118を通過し、出口122から出る。冷却コイル118は、プラットフォーム平盤106に直接に近接して使用されることができるが、上部平盤106と冷却コイル118との間により均一な熱伝達を供給するために、典型的に冷却プレート124は冷却コイル118と共に用いられる。冷却プレート124の使用は上部平盤106の表面上の固有の位置において要求される温度差の量を減少させる。もし、上部平盤106を有する誘電材料の丁度隣りに冷却コイル118が置かれている場合には、この位置においての極端な温度差は誘電材料の構造に損害を与えるかもしれない。
スプリングサポート126は、上部平盤106と冷却プレート124の間に密接なる接触を維持するために用いられる。冷却コイル118は、例えば、ステンレス鋼、タングステン、モリブデン、または、Kovar(登録商標)から一般に作成される。冷却プレート124の他の実施例としては、タングステン、モリブデン、または、Kovar(登録商標)などのより小さい熱膨張係数を有する材料の層は、その層に取り付けてあるステンレス鋼などの材料の第2の熱伝導プレートと共に上部平盤106にろう付けされ得る。
この発明の詳細な説明の従来技術の欄に記載されているように、基板104の半導体処理は、絶対圧力が頻繁に0.1mTorr という程低い部分真空下で行われる。それゆえ、第2の熱伝達流体は、基板104と上部平盤106の間での熱伝達を得るために使用してもよい。(基板104と上部平盤106との間は比較的に平坦な表面で、良好な接触であるにもかかわらず)。導管128は、図1に示されていない源(asource)から、第2の熱伝達流体を移動させるために用いられる。導管128は、プラットフォーム平盤106に取り付けられ、その結果、第2の熱伝達流体は、開口130へ流れ、そして支持平盤106の上面134上にある、開放通路132の中へ流れる。熱電対136は、プラットフォーム平盤106の温度を感知すると共に情報をコントローラに伝達するのに用いられる。ここで、コントローラは、電気的に導電性エレメント110によるプラットフォーム平盤106の加熱、または、冷却プレートと共に用いられることが望ましい冷却コイル118を介してプラットフォーム平盤106を冷却するために必要する。
基板104を囲む処理チャンバは、前述した部分真空下にあるため、そして、この部分真空は、冷却コイル118、冷却プレート124、そして、プラットフォーム平盤106との間の実質的な熱伝達を妨げるため、冷却コイル118、冷却プレート124、および、プラットフォーム平盤106との間に第3の熱伝達流体(雰囲気ガス(a gaseous atmosphere) の形態で)が存在することが必要である。この第3の熱伝達流体は、簡易的には、半導体処理ガスまたは空気のうちの1つであってもよい。第3の熱伝達流体を使用するためには、内部で基板処理される装置の1部分から、内部で第3の熱伝達流体が作動しうる処理装置の1部分を隔離し得ることが必要である。これは、シール手段138と140を用いて達成される。シール手段138は導管128と上部平盤106との間を結合する。シール手段140は支持プラットフォームハウジング108と上部平盤106との間を結合する。
シール手段138は、図1に示されるように、一端が上部平盤106の表面にろう付けされ、他端が導管128または第1延長部材139のいずれかにろう付けされる、薄い金属包含ストリップまたはリボン状部材から構成される。シール手段138と140は約0℃から約600℃の動作温度範囲における約15psiの圧力差に耐える能力を有すべきである。
前述したように、上部平盤106は、熱分解性ボロン窒化物、アルミニウム窒化物、シリコン窒化物、または、アルミナなどの誘電性材料から構成されることが望ましい。熱分解性ボロン窒化物は、その平盤の長手方向と、幅方向(planarlength and width direction) にわたり、約600℃において約1.5x10-3in./in./℃の熱膨張係数を有し、その断面厚さにわたり約600℃において約40x10-3in./in./℃の熱膨張係数を有する異方性材料である。アルミナはより等方性であって、600℃において約0.008x10-3in./in./℃の熱膨張係数を有する。アルミニウム窒化物もまたより等方性であって、600℃において0.01x10-3in./in./℃の熱膨張係数を有する。
上部平盤106に取り付けられていなければならない導管128は、例えば、ステンレス鋼、または銅のような材料から構成されている。これらの材料は、約600℃で測定された約6.8x10-3ないし12x10-3in./in./℃の範囲にわたる線膨張係数を、約600℃において有する。支持プラットフォームハウジング108は、例えば、ステンレス鋼、アルミニウムなどの材料から構成され、これらの材料は約600℃において約6.8x10-3から15.9x10-3in./in./℃の範囲にわたる線膨張係数を有する。シール装置138と140にわたる線膨張係数の不一致による効果の補償を助力するために、そして、アルミナまたはアルミニウム窒化物が上部平盤106を有する場合に、そのシール装置の内に発生する応力を減少させるために、延長部材139を導管128へ、そして、延長部材142をプラットフォームハウジング108へ溶接することが望ましい。それらの延長部材は、例えば、約600℃において、約2x10-3ないし4x10-3in./in./℃の範囲にわたる線膨張係数を有する。この範囲にわたる線膨張係数を有し延長部材139と142を形成するために用いられることができる材料は、これらに限定されるわけではないが、モリブデン、タンタル、チタニウム、タングステンと登録商標Kovarを含む。延長部材139と導管128との間で、または、延長部材140とプラットフォームハウジング108の間で伝達された熱は危険を生じる量ではないので、熱膨張のいかなる不一致の危険を生じることなく、導管128とプラットフォームハウジング108にその延長部材は溶接されることができる。
図2は、シール手段140の拡大図を示す。しかし、シール手段140に適用される一般的な記述は、シール手段138にも適用され得る。シール手段140は薄い金属包含層202(ストリップ状、バンド状、リボン状の形態で)から構成される。上部平盤106がアルミナ、または、窒化アルミニウムを有する場合に、層202のための好ましい材料は比較的に低い線膨張係数を持った材料である。上部平盤106が、異方性ボロン窒化物またはより高い熱膨張係数を有する別の誘電性材料を有する場合に、層202のために用いる好ましい材料は、例えば、限定する目的ではないが、ニッケル、銀、銀/チタニウム合金、そして、ニッケル/鉄合金のようにより高い熱膨張係数を有する一方、応力を緩和する傾向を有する材料を含む。
ろう付け材料204は前述したように、ろう付けによりお互いに付けられる材料の表面に浸潤し、かつ、材料に接着しなければならない。その上、ろう付け材料204は、内部に発生する応力を和らげられることが重要である。ろう付け材料204として用いられる好ましい材料は、例としては、銀、ニッケル、銀/銅のソルダー(solder)、銀/チタニウムのソルダー、ニッケル/鉄合金、及び、銀/チタニウム合金を含む。今日までの試験では、ニッケルは特に良好なろう付け材料となることが示されている。試験はシール装置を作製し、その後、およそ室温から約600℃の間で少なくとも数100回シール装置を循環(cycle)させる。温度サイクルの次はシール装置の一面に大気圧がかかり、シール装置の他面に約10-3Torrの絶対圧力がかかる、処理動作温度範囲での真空試験が続く。もし、真空試験で、全く漏洩がなければ、シールは満足できる態様において作動していると考えられる。
金属包含層202は図4に”A”と示した断面方向の厚さは約0.039in(1mm)以下である。金属包含層202の厚さは、シール手段140の柔軟性(flexibility)を決定するために重要であり、シール手段140が機能する能力にとって、柔軟性は非常に重要である。金属包含層202の組成は、アルミナまたは窒化アルミニウムが上部平盤106を含有する時に、比較的低い線膨張係数を示すことが好ましい。その線膨張係数の範囲は、約600℃において、約2x10-3から約7x10-3in./in./℃であることが好ましい。
薄い金属包含層202の高さは図4で”B”と示し、それぞれのシール装置特有の適用によっては変化し得る。図1に示すシール装置の好ましい実施例では、薄い金属包含層140の高さは典型的には約0.195in. (5mm)以下である。薄い金属包含層202のストリップまたはリボンの長さは、シール装置の適用例に依存するが、シールを与えるのが必要であるように、適合される表面の長さに沿って完全に延長していなければならない。
図2を参照し説明すると、ろう付け材料204は、金属包含層202の縁の全周に沿って適用される。ろう付け材料204の適用は、金属包含層の上部の外側の縁206及び金属包含層の下部の外側の縁208にそれぞれ近接すると共に、ろう付け材料204を介して金属包含層202に接触する支持プラットフォームハウジング108と上部平盤106の補償的(complementary) 表面に近接する。ろう付けは、ろう付け材料204と金属包含層202との間、ろう付け材料204と支持プラットフォームハウジング108の延長部材142の間、および、ろう付け材料と材料包含上部平盤106との間で分子混合が達成される時間まで、ろう付け炉の中で行われる。材料のろう付けプロセスにおける時間および温度のプロファイルは、必要とされる材料に依存する。
図3はシール手段300の別の実施例を示す。シール手段300は、アコーディオン状ストリップの形態の薄い金属包含層302から成り、それは上部平盤106とプラットフォームハウジング108の延長部材142をろう付け材料304を介してろう付けされている。金属包含層302とろう付け材料304の構成材料は、図2中において金属包含層202とろう付け材料204を参照して説明されたものと同様である。金属包含層302としてのアコーディオン形状のストリップの使用は、層302の柔軟性を増加させ、シール手段300は上部平盤106と支持プラットフォームハウジング308との間における線膨張係数のより大きな差を許容できるようになる。そのうえ、ろう付け材料304の内部に生じた応力の量は、この別なる設計によって低減される。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、半導体処理チャンバの第1の部分が所定の圧力下で作動されると共に、前記処理チャンバの第2の部分がより高い圧力下で作動される時、前記処理(プロセス)チャンバの前記第1の部分と前記第2の部分を分離するために使用される半導体処理に有用なシール装置において、そのシール装置が少なくとも2つの異なる表面にろう付けされる薄い金属包含層(a thin, metal-comprising layer)を備えており、前記少なくとも2つの異なる表面が、600℃で計測された少なくとも3×10-3in./in./℃(3×10-3mm/mm/℃)の線膨張係数の差を有する場合に、前記シール装置は少なくとも約15psiの圧力差に耐える能力を有すると共に、異なる熱膨張係数を示す、少なくとも2つの材料の表面を準備し、結合される最も低い線膨張係数を有する材料に近い線膨張係数を有する材料の薄い金属包含層を提供し、前記シール部材によって結合されなくてはならない、少なくとも2つの材料の表面のそれぞれに対して、(材料の)前記金属包含層をろう付けすることで、シール装置として機能する。
基板支持プラットフォームと半導体処理に使用される本発明のシール手段を用いた補助装置を示す図である。 本発明の1つの好適な実施例を示す図である。図1にも、同じ実施例が示されている。 本発明の第2番目の好適な実施例を示す図である。 図1に示された好適の実施例を示し、寸法線を含む図である。
符号の説明
100…半導体処理に用いる装置、102…基板支持プラットフォーム、104…非磁性体の半導体ないしは非磁性体の導電基板、106…支持プラットフォーム上部平盤、108…プラットフォームハウジング、110…加熱パターン、111…導電層(conductive layer)、112…挿入部材(insert)、114…シャドウリング、116…リフトフィンガ、118…冷却コイル、120…入口、122…出口、124…冷却プレート、126…スプリングサポート、128…導管、130…開口(opening) 、132…開放通路、134…上面、136…熱電対(a thermocouple)、138…シール手段、139…延長部材、140…シール手段、142…延長部材、202…薄い金属包含層、204…ろう付け材料、206…金属包含層の上部の外側の縁、208…金属包含層の下部の外側の縁、300…シール手段、302…薄い金属包含層、304…ろう付け材料。

Claims (19)

  1. 半導体処理の為の装置であって、
    チャンバ雰囲気を内包するチャンバ容量を画成するチャンバと、
    熱移動媒体を内包する膨張可能容量と、
    前記チャンバ雰囲気から前記熱移動媒体を遮断し、かつ、前記チャンバ容量から前記膨張可能容量を分離する金属シール手段と、
    を備え、
    前記膨張可能容量は、
    前記チャンバ容量内の第1の面、及び、前記膨張可能容量内の第2の面を有する基板支持平盤と、
    前記基板支持平盤の前記第2の面に付設され、前記熱移動媒体を前記基板支持平盤の前記第2の面に近接させて保持するための保持手段と、
    前記熱移動媒体のソースと前記保持手段との間に配置される展開可能部材と、
    を備え、
    前記金属シール手段が異なる熱膨張係数を有する2つの表面をシールして結合するものであり、
    前記2つの表面のうちの一方の表面が、セラミックであり、該一方の表面に前記金属シール手段をろう付けさせたものである、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記展開可能部材がベローズである、請求項1に記載の装置。
  3. 前記金属シール手段が、前記基板支持平盤の前記第2の面と前記保持手段との間に付設される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記金属シール手段がメタルストラップであり、これは、一方のエッジに沿って、前記基板支持平盤の前記第2の面から伸びるフランジにろう付けされ、他方のエッジに沿って、前記保持手段にろう付けされる、請求項3に記載の装置。
  5. 前記保持手段がメタルで作られ、前記基板支持平盤の前記第2の面がセラミックで作られる、請求項3に記載の装置。
  6. 前記基板支持平盤が更に前記基板支持平盤の前記第1の面の温度を上昇させるための加熱手段を備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記保持手段が、前記基板支持平盤の前記第2の面を冷却するための冷却手段を取り囲む基板支持ハウジングを備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記冷却手段が冷却プレートを備え、前記冷却プレートが前記基板支持平盤の前記第2の面と前記冷却プレートとの間の接触を保持するばねを有する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記冷却手段が更に熱移動液体を運ぶ冷却コイルを備え、前記装置が更に前記金属シール手段の一方のエッジにシールして接触する前記保持手段に結合された延長部材を備える、請求項8に記載の装置。
  10. 前記基板支持平盤が、更に、基板を静電力により前記基板支持平盤の前記第1の面に近接して保持するための、前記基板支持平盤の中に埋め込まれた静電保持手段を備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記装置が、更に、前記基板支持平盤の温度をモニタするための、前記基板支持平盤内に埋め込まれたモニタ手段を備える、請求項1に記載の装置。
  12. 前記モニタ手段が熱電対である、請求項11に記載の装置。
  13. 半導体処理の為の装置であって、
    チャンバ雰囲気を内包するチャンバ容量を画成するチャンバと、
    加熱移動媒体を内包する為の膨張可能容量と、
    を具備し、
    前記膨張可能容量が、
    前記チャンバ容量内に第1の面、前記膨張可能容量内に第2の面を有する基板支持平盤と、
    前記基板支持平盤の前記第2の面に付設され、前記加熱移動媒体を前記基板支持平盤の前記第2の面に近接させて保持するベースであって、前記平盤とは異なる熱膨張係数を有するベースと、
    前記平盤と前記ベースとをシールして結合するメタルストリップであって、前記平盤のセラミック面及び前記ベースの金属面にろう付けされ、前記加熱移動媒体を前記チャンバ雰囲気から遮断し、前記チャンバ容量から前記膨張可能容量を分離する、メタルストリップと、
    により画成される、
    ことを特徴とする装置。
  14. 前記ベースに結合された延長部材であって、前記ベースと前記延長部材は、異なる熱膨張係数を有し、前記延長部材は、前記ストリップにろう付けされた金属面を備える、前記延長部材を更に備える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記ストリップが前記金属面にろう付けされている、請求項13に記載の装置。
  16. 前記ストリップが金属バンドを更に備える、請求項13に記載の装置。
  17. 前記基板支持平盤の前記第2の面を冷却する為の冷却手段を更に備える、請求項13に記載の装置。
  18. 前記冷却手段が、前記基板支持平盤の前記第2の面に対し附勢された冷却プレートを備える、請求項17に記載の装置。
  19. 前記冷却手段が、
    冷却プレートと、
    前記基板支持平盤の第2の面と前記冷却プレートとの間の接触を保持するばねと、
    を備える、請求項17に記載の装置。
JP2006190468A 1993-06-07 2006-07-11 半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法 Expired - Lifetime JP4711901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/073029 1993-06-07
US08/073,029 US5511799A (en) 1993-06-07 1993-06-07 Sealing device useful in semiconductor processing apparatus for bridging materials having a thermal expansion differential

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263029A Division JPH11193868A (ja) 1993-06-07 1998-09-17 半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036222A JP2007036222A (ja) 2007-02-08
JP4711901B2 true JP4711901B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=22111282

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6125159A Expired - Fee Related JP2945834B2 (ja) 1993-06-07 1994-06-07 半導体処理装置において熱膨張差を持つ材料間を結合するのに有用なシーリングデバイス及び方法
JP10263029A Ceased JPH11193868A (ja) 1993-06-07 1998-09-17 半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法
JP2006190468A Expired - Lifetime JP4711901B2 (ja) 1993-06-07 2006-07-11 半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6125159A Expired - Fee Related JP2945834B2 (ja) 1993-06-07 1994-06-07 半導体処理装置において熱膨張差を持つ材料間を結合するのに有用なシーリングデバイス及び方法
JP10263029A Ceased JPH11193868A (ja) 1993-06-07 1998-09-17 半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (6) US5511799A (ja)
EP (3) EP0628989B1 (ja)
JP (3) JP2945834B2 (ja)
KR (1) KR950001872A (ja)
DE (1) DE69402467T2 (ja)
ES (1) ES2102727T3 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511799A (en) * 1993-06-07 1996-04-30 Applied Materials, Inc. Sealing device useful in semiconductor processing apparatus for bridging materials having a thermal expansion differential
TW277139B (ja) * 1993-09-16 1996-06-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US5476548A (en) * 1994-06-20 1995-12-19 Applied Materials, Inc. Reducing backside deposition in a substrate processing apparatus through the use of a shadow ring
EP0742588A3 (en) * 1995-05-11 1997-08-27 Applied Materials Inc Method of protecting an electrostatic chuck
US5708556A (en) * 1995-07-10 1998-01-13 Watkins Johnson Company Electrostatic chuck assembly
US5977785A (en) * 1996-05-28 1999-11-02 Burward-Hoy; Trevor Method and apparatus for rapidly varying the operating temperature of a semiconductor device in a testing environment
JP2780703B2 (ja) * 1996-06-28 1998-07-30 日本電気株式会社 液晶パネルクリーニング装置
US6602348B1 (en) 1996-09-17 2003-08-05 Applied Materials, Inc. Substrate cooldown chamber
US5886864A (en) * 1996-12-02 1999-03-23 Applied Materials, Inc. Substrate support member for uniform heating of a substrate
US6184158B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-06 Lam Research Corporation Inductively coupled plasma CVD
US5879461A (en) * 1997-04-21 1999-03-09 Brooks Automation, Inc. Metered gas control in a substrate processing apparatus
US6088213A (en) * 1997-07-11 2000-07-11 Applied Materials, Inc. Bipolar electrostatic chuck and method of making same
US6007635A (en) * 1997-11-26 1999-12-28 Micro C Technologies, Inc. Platform for supporting a semiconductor substrate and method of supporting a substrate during rapid high temperature processing
US6090212A (en) * 1997-08-15 2000-07-18 Micro C Technologies, Inc. Substrate platform for a semiconductor substrate during rapid high temperature processing and method of supporting a substrate
US6530994B1 (en) 1997-08-15 2003-03-11 Micro C Technologies, Inc. Platform for supporting a semiconductor substrate and method of supporting a substrate during rapid high temperature processing
US6364957B1 (en) 1997-10-09 2002-04-02 Applied Materials, Inc. Support assembly with thermal expansion compensation
DE69842191D1 (de) * 1997-11-05 2011-05-05 Tokyo Electron Ltd Halbleiterscheibenhaltevorrichtung
US6359264B1 (en) * 1998-03-11 2002-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal cycling module
US6219219B1 (en) 1998-09-30 2001-04-17 Applied Materials, Inc. Cathode assembly containing an electrostatic chuck for retaining a wafer in a semiconductor wafer processing system
WO2000026939A1 (en) * 1998-10-29 2000-05-11 Applied Materials, Inc. Apparatus for coupling power through a workpiece in a semiconductor wafer processing system
US6373679B1 (en) 1999-07-02 2002-04-16 Cypress Semiconductor Corp. Electrostatic or mechanical chuck assembly conferring improved temperature uniformity onto workpieces held thereby, workpiece processing technology and/or apparatus containing the same, and method(s) for holding and/or processing a workpiece with the same
JP4430769B2 (ja) * 1999-12-09 2010-03-10 信越化学工業株式会社 セラミックス加熱治具
US6377437B1 (en) * 1999-12-22 2002-04-23 Lam Research Corporation High temperature electrostatic chuck
TW523557B (en) * 2000-02-21 2003-03-11 Nanya Technology Corp Exhausting method in a dry etching apparatus
KR20010111058A (ko) * 2000-06-09 2001-12-15 조셉 제이. 스위니 전체 영역 온도 제어 정전기 척 및 그 제조방법
US6583980B1 (en) 2000-08-18 2003-06-24 Applied Materials Inc. Substrate support tolerant to thermal expansion stresses
JP2002270346A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置
US6563686B2 (en) 2001-03-19 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Pedestal assembly with enhanced thermal conductivity
US6506291B2 (en) 2001-06-14 2003-01-14 Applied Materials, Inc. Substrate support with multilevel heat transfer mechanism
US6669783B2 (en) 2001-06-28 2003-12-30 Lam Research Corporation High temperature electrostatic chuck
US6461155B1 (en) * 2001-07-31 2002-10-08 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for heating substrates in supercritical fluid reactor
US6853953B2 (en) * 2001-08-07 2005-02-08 Tokyo Electron Limited Method for characterizing the performance of an electrostatic chuck
US6749105B2 (en) * 2002-03-21 2004-06-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for securing a metallic substrate to a metallic housing
US7100389B1 (en) * 2002-07-16 2006-09-05 Delta Design, Inc. Apparatus and method having mechanical isolation arrangement for controlling the temperature of an electronic device under test
JP4258803B2 (ja) * 2003-03-26 2009-04-30 シーワイジー技術研究所株式会社 真空チャンバ組立体
JP2006526125A (ja) 2003-05-13 2006-11-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 処理チャンバの開口を封止するための方法および装置
US7846254B2 (en) 2003-05-16 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Heat transfer assembly
US20050109276A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Applied Materials, Inc. Thermal chemical vapor deposition of silicon nitride using BTBAS bis(tertiary-butylamino silane) in a single wafer chamber
US20060025049A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Applied Materials, Inc. Spray slurry delivery system for polish performance improvement and cost reduction
WO2006138655A2 (en) 2005-06-16 2006-12-28 Delta Design, Inc. Apparatus and method for controlling die force in a semiconductor device testing assembly
JP4435742B2 (ja) 2005-08-09 2010-03-24 信越化学工業株式会社 加熱素子
US20070065597A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-22 Asm Japan K.K. Plasma CVD film formation apparatus provided with mask
US20070082507A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for the low temperature deposition of doped silicon nitride films
US20080145536A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Applied Materials, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR LOW TEMPERATURE AND LOW K SiBN DEPOSITION
JP5029257B2 (ja) * 2007-01-17 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び処理装置
US8198567B2 (en) * 2008-01-15 2012-06-12 Applied Materials, Inc. High temperature vacuum chuck assembly
US9163883B2 (en) 2009-03-06 2015-10-20 Kevlin Thermal Technologies, Inc. Flexible thermal ground plane and manufacturing the same
KR20120004502A (ko) 2009-04-03 2012-01-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 고압 rf-dc 스퍼터링과 이 프로세스의 단차 도포성 및 막 균일성을 개선하기 위한 방법
US20100304027A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Applied Materials, Inc. Substrate processing system and methods thereof
KR102124441B1 (ko) * 2009-12-31 2020-06-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 웨이퍼 엣지 및 경사면 증착을 수정하기 위한 쉐도우 링
US9181619B2 (en) * 2010-02-26 2015-11-10 Fujifilm Corporation Physical vapor deposition with heat diffuser
JP5091296B2 (ja) * 2010-10-18 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 接合装置
JP5609663B2 (ja) * 2011-01-18 2014-10-22 旭硝子株式会社 ガラス基板保持手段、およびそれを用いたeuvマスクブランクスの製造方法
JP5704994B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 半導体接合装置
US8888086B2 (en) * 2011-05-11 2014-11-18 Sematech, Inc. Apparatus with surface protector to inhibit contamination
WO2013049589A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with temperature control
JP5875882B2 (ja) * 2012-02-01 2016-03-02 日本碍子株式会社 セラミックヒータ
CN103076822B (zh) * 2012-12-27 2015-09-09 烟台睿创微纳技术有限公司 调节真空设备中待制器件温度的控制方法及其实现装置
US9417138B2 (en) * 2013-09-10 2016-08-16 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Gas coupled probe for substrate temperature measurement
WO2016044180A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Vacuum-enhanced heat spreader
US10731925B2 (en) 2014-09-17 2020-08-04 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Micropillar-enabled thermal ground plane
US11598594B2 (en) 2014-09-17 2023-03-07 The Regents Of The University Of Colorado Micropillar-enabled thermal ground plane
US11988453B2 (en) 2014-09-17 2024-05-21 Kelvin Thermal Technologies, Inc. Thermal management planes
US10008399B2 (en) 2015-05-19 2018-06-26 Applied Materials, Inc. Electrostatic puck assembly with metal bonded backing plate for high temperature processes
GB2543549B (en) * 2015-10-21 2020-04-15 Andor Tech Limited Thermoelectric Heat pump system
CN105575866A (zh) * 2016-01-06 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 搬送装置、搬送方法及蒸镀设备
US10249526B2 (en) 2016-03-04 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly for high temperature processes
JP6704834B2 (ja) * 2016-10-28 2020-06-03 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
CN116936500A (zh) 2016-11-08 2023-10-24 开尔文热技术股份有限公司 用于在热接地平面中散布高热通量的方法和设备
WO2018164180A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社新川 半導体装置の製造装置
CN107639565B (zh) * 2017-10-12 2019-08-27 苏州海盛精密机械有限公司 热胀冷缩自锁紧装夹治具及其装夹方法
US11560913B2 (en) 2018-01-19 2023-01-24 Applied Materials, Inc. Brazed joint and semiconductor processing chamber component having the same
CN110379729B (zh) * 2018-04-13 2022-10-21 北京北方华创微电子装备有限公司 加热基座及半导体加工设备
CN111477569B (zh) * 2020-04-10 2024-02-27 北京北方华创微电子装备有限公司 一种半导体设备中的加热装置及半导体设备
CN115997099A (zh) 2020-06-19 2023-04-21 开尔文热技术股份有限公司 折叠式热接地平面

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512841A (en) * 1984-04-02 1985-04-23 International Business Machines Corporation RF Coupling techniques
JPH01258356A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の気密端子部の構成法
JPH02159744A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体ウエハチャック装置のウエハ離脱機構
JPH033249A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Ulvac Corp 基板保持装置
JPH04226051A (ja) * 1990-04-20 1992-08-14 Applied Materials Inc ウェーハを処理する装置
JPH0521585A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置
JPH0567673A (ja) * 1991-07-09 1993-03-19 Fuji Electric Co Ltd 静電チヤツク

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124714A (en) * 1964-03-10 bendorf
US1716157A (en) * 1923-09-28 1929-06-04 Westinghouse Electric & Mfg Co Space-current device
US2858126A (en) * 1954-01-05 1958-10-28 Bendix Aviat Corp Motion transmitting apparatus
US2972808A (en) * 1957-04-03 1961-02-28 Litton Engineering Lab Ceramic-to-metal seals
US3761746A (en) * 1971-11-08 1973-09-25 Zenith Radio Corp Poling of ferro-electric substrates
US4073427A (en) * 1976-10-07 1978-02-14 Fansteel Inc. Lined equipment with triclad wall construction
US4194233A (en) * 1978-01-30 1980-03-18 Rockwell International Corporation Mask apparatus for fine-line lithography
US4512941A (en) * 1983-02-14 1985-04-23 At&T Bell Laboratories Polarizing of piezoelectric material
JPS6131636U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 株式会社 徳田製作所 静電チヤツク
DE3535511A1 (de) * 1984-10-06 1986-04-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd., Nagoya, Aichi Verbindungsanordnung zwischen einer keramik- und einer metallwelle
US4793975A (en) * 1985-05-20 1988-12-27 Tegal Corporation Plasma Reactor with removable insert
DE3678612D1 (de) * 1985-05-20 1991-05-16 Tegal Corp Plasmareaktor mit entnehmbarem einsatz.
US4615755A (en) * 1985-08-07 1986-10-07 The Perkin-Elmer Corporation Wafer cooling and temperature control for a plasma etching system
JPH0697676B2 (ja) * 1985-11-26 1994-11-30 忠弘 大見 ウエハサセプタ装置
JPS6372877A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
US5228501A (en) * 1986-12-19 1993-07-20 Applied Materials, Inc. Physical vapor deposition clamping mechanism and heater/cooler
JPS63178958A (ja) * 1986-12-27 1988-07-23 キヤノン株式会社 防塵容器
JPH01152639A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Canon Inc 吸着保持装置
ATE95513T1 (de) * 1988-04-26 1993-10-15 Toto Ltd Verfahren zur herstellung dielektrischer keramik fuer elektrostatische haltevorrichtungen.
FR2631691B1 (fr) * 1988-05-20 1990-07-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de transmission de chaleur sous vide par des grains
US4859304A (en) * 1988-07-18 1989-08-22 Micron Technology, Inc. Temperature controlled anode for plasma dry etchers for etching semiconductor
GB8902763D0 (en) * 1989-02-08 1989-03-30 Smiths Industries Plc Seals
JPH03108354A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
US5058861A (en) * 1990-02-26 1991-10-22 Baumann Hans D Bellows seal and method for assembling
US5226632A (en) * 1990-04-20 1993-07-13 Applied Materials, Inc. Slit valve apparatus and method
US5073716A (en) * 1990-05-10 1991-12-17 At&T Bell Laboratories Apparatus comprising an electrostatic wafer cassette
US5179498A (en) * 1990-05-17 1993-01-12 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck device
US5452177A (en) * 1990-06-08 1995-09-19 Varian Associates, Inc. Electrostatic wafer clamp
JP3238925B2 (ja) * 1990-11-17 2001-12-17 株式会社東芝 静電チャック
JP3103104B2 (ja) * 1990-11-19 2000-10-23 キヤノン株式会社 バッファ回路
US5155652A (en) * 1991-05-02 1992-10-13 International Business Machines Corporation Temperature cycling ceramic electrostatic chuck
US5191506A (en) * 1991-05-02 1993-03-02 International Business Machines Corporation Ceramic electrostatic chuck
US5370739A (en) * 1992-06-15 1994-12-06 Materials Research Corporation Rotating susceptor semiconductor wafer processing cluster tool module useful for tungsten CVD
US5280894A (en) * 1992-09-30 1994-01-25 Honeywell Inc. Fixture for backside wafer etching
US5265790A (en) * 1993-03-05 1993-11-30 Exxon Research & Engineering Company Method for joining bi-metallic tubulars and a bi-metallic tubular weld configuration
US5366002A (en) * 1993-05-05 1994-11-22 Applied Materials, Inc. Apparatus and method to ensure heat transfer to and from an entire substrate during semiconductor processing
US5511799A (en) * 1993-06-07 1996-04-30 Applied Materials, Inc. Sealing device useful in semiconductor processing apparatus for bridging materials having a thermal expansion differential
US5540821A (en) * 1993-07-16 1996-07-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for adjustment of spacing between wafer and PVD target during semiconductor processing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512841A (en) * 1984-04-02 1985-04-23 International Business Machines Corporation RF Coupling techniques
JPH01258356A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の気密端子部の構成法
JPH02159744A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体ウエハチャック装置のウエハ離脱機構
JPH033249A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Ulvac Corp 基板保持装置
JPH04226051A (ja) * 1990-04-20 1992-08-14 Applied Materials Inc ウェーハを処理する装置
JPH0567673A (ja) * 1991-07-09 1993-03-19 Fuji Electric Co Ltd 静電チヤツク
JPH0521585A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2945834B2 (ja) 1999-09-06
US5511799A (en) 1996-04-30
JP2007036222A (ja) 2007-02-08
EP0628989A2 (en) 1994-12-14
KR950001872A (ko) 1995-01-04
EP0734057A2 (en) 1996-09-25
EP0746010A3 (en) 1997-05-07
EP0628989B1 (en) 1997-04-09
DE69402467D1 (de) 1997-05-15
US5673167A (en) 1997-09-30
EP0628989A3 (ja) 1994-12-28
US5735339A (en) 1998-04-07
US5507499A (en) 1996-04-16
EP0746010A2 (en) 1996-12-04
US6509069B1 (en) 2003-01-21
ES2102727T3 (es) 1997-08-01
JPH0774070A (ja) 1995-03-17
EP0734057A3 (en) 1996-11-20
US20010040029A1 (en) 2001-11-15
JPH11193868A (ja) 1999-07-21
DE69402467T2 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711901B2 (ja) 半導体処理装置において熱膨張差を有する材料間の結合に有用なシーリングデバイス及び方法
JP4881319B2 (ja) 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置
US5730803A (en) Apparatus and method for transferring heat from a hot electrostatic chuck to an underlying cold body
TWI720110B (zh) 用於高功率電漿蝕刻處理的氣體分配板組件
US6563686B2 (en) Pedestal assembly with enhanced thermal conductivity
JP5478065B2 (ja) ロウ付けプレートおよび抵抗ヒーターを有する基板サポート
US5155652A (en) Temperature cycling ceramic electrostatic chuck
KR100687378B1 (ko) 고온 다층 합금 히터 어셈블리 및 관련 방법
US5376213A (en) Plasma processing apparatus
US20050011441A1 (en) Processing system, processing method and mounting member
WO2009113451A1 (ja) 載置台構造及び処理装置
JP3699349B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置
US7425838B2 (en) Body for keeping a wafer and wafer prober using the same
KR19980063671A (ko) 기판의 균일 가열을 위한 기판 지지부재
WO1995024070A1 (en) Electrostatic chuck
JP2009094138A (ja) ウエハ保持体および半導体製造装置
KR102363647B1 (ko) 베이스 플레이트 구조체 및 그 제조방법, 기판 고정 장치
JP2008205415A (ja) 静電チャック
JP3662909B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置及びウエハー吸着装置
JP2007227442A (ja) ウェハ保持体およびそれを搭載したウェハプローバ
JPH04143266A (ja) 低応力膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term