JP2002270346A - 加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置 - Google Patents

加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置

Info

Publication number
JP2002270346A
JP2002270346A JP2001066129A JP2001066129A JP2002270346A JP 2002270346 A JP2002270346 A JP 2002270346A JP 2001066129 A JP2001066129 A JP 2001066129A JP 2001066129 A JP2001066129 A JP 2001066129A JP 2002270346 A JP2002270346 A JP 2002270346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating device
heating
mold
support
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001066129A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Ogura
佳積 小倉
Kiyoshi Watanabe
潔 渡邊
Hirofumi Furukawa
洋文 古河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001066129A priority Critical patent/JP2002270346A/ja
Priority to US10/084,180 priority patent/US20020125240A1/en
Publication of JP2002270346A publication Critical patent/JP2002270346A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • C30B31/12Heating of the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/024Heaters using beehive flow through structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで製造できる高温加熱可能な加熱装
置及びその製造方法並びにこれを使用する被膜形成装置
を提供する。 【解決手段】 基板100を支持し、アルミニウムまた
はアルミニウム合金からなる支持台11と、支持台11
の内部に設けられたシーズヒータ12と、支持台11の
内部に設けられ、850℃以上の融点を有する金属材料
からなるサポートプレート13とを備えて加熱装置10
を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱装置及びその
製造方法並びにこれを使用する被膜形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板の表面に被膜を形成して半導体や液
晶等を製造する被膜形成装置は、例えば、真空環境下で
基板を加熱しながら当該基板に被膜原料のガスのプラズ
マを放射することにより、基板の表面に被膜を形成して
いる(プラズマ型化学蒸着法)。
【0003】このような被膜形成装置に使用される加熱
装置(サセプタ)は、図6に示すように、アルミニウム
またはアルミニウム合金からなる支持台111の内部に
電気抵抗式のシーズヒータ112が埋設され、当該シー
ズヒータ112の端部が支持台111の下部から外部へ
電気的に接続できるようになっている。
【0004】このような加熱装置110は、例えば、シ
ーズヒータ112の埋設形状に合わせた溝111aを支
持台111に切削加工し、当該溝111a内にシーズヒ
ータ112を敷設して、当該溝111aに嵌合する蓋1
11bで当該溝111aを塞いで当該蓋111bを溶接
接合した後、支持台111上を研磨仕上げすることによ
り、製造される。
【0005】このような加熱装置110を備えたプラズ
マ型化学蒸着式の被膜形成装置においては、加熱装置1
10の支持台111上に基板を載置し、加熱装置110
のシーズヒータ112に通電すると、支持台111が加
熱されて(約350℃以下)、基板が加熱され、真空環
境下で当該基板へ向けて被膜原料のガスのプラズマを放
射することにより、基板上に被膜を形成することができ
る。
【0006】このとき、加熱装置110の支持台111
は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるた
め、軽量で熱伝導率が高く基板を効率よく加熱すること
ができると共に、組成成分(アルミニウム)が基板に蒸
着しにくく、製造された半導体や液晶に対して悪影響を
及ぼすことはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような加熱装置110においては、以下のような問題
があった。
【0008】(1)被膜形成装置において、被膜形成の
効率向上や形成被膜の高性能化等を図るため、基板をさ
らに高く加熱する(400〜500℃)ことが要求され
ている。しかしながら、前述したような従来の加熱装置
110で基板を400〜500℃にまで加熱しようとす
ると、アルミニウムの融点(約660℃)近くにまで加
熱することから、支持台111(500〜1600mm
四方)が軟化して自重により曲がってしまい、基板を安
定して支持することができなくなってしまう。
【0009】(2)支持台111に溝111aを切削加
工して、当該溝111a内にシーズヒータ112を敷設
した後、溝111aに嵌合する蓋111bを溶接接合し
て製造するため、製造に非常に手間がかかってしまい、
高コスト化の要因の一つとなっていた。
【0010】このような問題は、半導体や液晶等を製造
する前述したようなプラズマ型化学蒸着式の被膜形成装
置に限らず、被加熱体を保持して加熱する加熱装置と、
被加熱体に対して被膜原料を放射する被膜原料放射手段
とを備えてなる被膜形成装置であれば、十分にあり得る
ことである。
【0011】このようなことから、本発明は、低コスト
で製造できる高温加熱可能な加熱装置及びその製造方法
並びにこれを使用する被膜形成装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、第一番目の発明による加熱装置は、被加熱体を
支持し、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる
支持台と、前記支持台の内部に設けられた加熱手段と、
前記支持台の内部に設けられ、850℃以上の融点を有
する金属材料からなる骨格部材とを備えてなることを特
徴とする。
【0013】第二番目の発明による加熱装置は、第一番
目の発明において、前記骨格部材が前記加熱手段を中心
にして上下方向に対称に配設されていることを特徴とす
る。
【0014】第三番目の発明による加熱装置は、第一番
目または第二番目の発明において、前記骨格部材が板状
をなしていることを特徴とする。
【0015】第四番目の発明による加熱装置は、第三番
目の発明において、前記骨格部材に穴が複数形成されて
いることを特徴とする。
【0016】第五番目の発明による加熱装置は、第四番
目の発明において、前記穴がハニカム形をなしているこ
とを特徴とする。
【0017】第六番目の発明による加熱装置は、第一番
目から第五番目の発明のいずれかにおいて、前記アルミ
ニウム合金が、マグネシウムおよび銅の含有量の少ない
ものであることを特徴とする。
【0018】第七番目の発明による加熱装置は、第一番
目から第六番目の発明のいずれかにおいて、前記骨格部
材が、鉄、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チ
タン合金、銅、銅合金のうちのいずれかからなることを
特徴とする。
【0019】第八番目の発明による加熱装置の製造方法
は、下部側が金型からなると共に側面側が砂型からなる
鋳型の内部に加熱手段を配設し、当該鋳型内にアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金の溶湯を鋳込むと共に、当
該溶湯の湯面上を発熱性保温材で覆うことにより、当該
溶湯を下方側から上方側へ向かって指向性凝固させて鋳
造することを特徴とする。
【0020】第九番目の発明による加熱装置の製造方法
は、第一番目から第七番目の発明のいずれかの加熱装置
の製造方法であって、下部側が金型からなると共に側面
側が砂型からなる鋳型の内部に前記加熱手段および前記
骨格部材を配設し、当該鋳型内にアルミニウムまたはア
ルミニウム合金の溶湯を鋳込むと共に、当該溶湯の湯面
上を発熱性保温材で覆うことにより、当該溶湯を下方側
から上方側へ向かって指向性凝固させて鋳造することを
特徴とする。
【0021】第十番目の発明による被膜形成装置は、被
加熱体を保持して加熱する第一番目から第七番目の発明
のいずれかの加熱装置と、前記被加熱体に対して被膜原
料を放射する被膜原料放射手段とを備えてなることを特
徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明による加熱装置及びその製
造方法並びにこれを使用する被膜形成装置の実施の形態
を以下に説明するが、本発明はこれらの実施の形態に限
定されるものではない。
【0023】[第一番目の実施の形態]本発明による加
熱装置及びその製造方法並びにこれを使用する被膜形成
装置の第一番目の実施の形態を図1〜3を用いて説明す
る。図1は、被膜形成装置の概略構成図、図2は、加熱
装置の概略構成図、図3は、加熱装置の製造方法の説明
図である。
【0024】図1に示すように、チャンバ101の内部
下方には、被加熱体である基板108を保持して加熱す
る加熱装置(サセプタ)10が配設されている。チャン
バ101の内部の加熱装置10の上方には、基板108
に対して被膜原料のガス106のプラズマ107を放射
する被膜原料放射手段であるプラズマ発生装置102が
配設されている。プラズマ発生装置102には、被膜原
料のガス106を送給するガス供給源103および電源
104が接続されている。チャンバ101には、減圧手
段である減圧ポンプ105が連結されている。
【0025】前記加熱装置10は、図2に示すように、
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる支持台1
1の内部に、加熱手段である電気抵抗式のシーズヒータ
12(ニクロム線をステンレスやニッケル合金等の管の
内部に配設したもの)が埋設されると共に、厚さ方向
(上下方向)に貫通するハニカム形の穴13aを複数形
成された850℃以上(好ましくは1000℃以上)の
融点を有する金属材料(例えば、鉄や鉄鋼、ニッケルや
その合金、チタンやその合金、銅やその合金等)からな
る骨格部材である一対の板状をなすサポートプレート1
3が、当該シーズヒータ12を上下で挟んで包囲する、
すなわち、当該シーズヒータ12を中心にして上下方向
に対称となるようにして埋設されている。
【0026】このような加熱装置10の製造方法を図3
を用いて説明する。
【0027】まず、溶解炉(重油燃焼炉、ガス燃焼炉、
電気炉等)でアルミニウムまたはアルミニウム合金を溶
融して溶湯を取鍋に移し、溶湯中に窒素ガスを吹き込ん
で(10〜15分程度)、溶湯を脱ガス(脱水素ガス)
処理する。
【0028】他方、対をなすサポートプレート13でシ
ーズヒータ12を上下方向に挟み、互いにずれないよう
にサポートプレート13とシーズヒータ12との間をス
ポット溶接等で仮止めし、図3に示すように、中央部分
に穴1aを開けられた平板状の金型1(冷し金)の当該
穴1a内にシーズヒータ12の端部側を通過させ、当該
シーズヒータ12およびサポートプレート13が金型1
の表面から所定の高さに位置するようにシーズヒータ1
2の端部側を支承する。
【0029】続いて、上記シーズヒータ12およびサポ
ートプレート13を包囲するように金型1の上面にロ字
状の砂型2を配設すると共に、金型1の前記穴1aの下
端側とシーズヒータ12の端部側との間にセラミックス
製のシール材3を充填して当該間を塞ぎ、金型1および
砂型2を予熱する(約50〜80℃)。
【0030】次に、上記金型1および上記砂型2からな
る鋳型内に前記溶湯5を鋳込むと共に、金属酸化物(例
えば酸化鉄等)粉末とアルミニウム粉末とを混合した発
熱性保温材4で上記溶湯5の表面を覆う。ここで、溶湯
5の温度は、アルミニウムの場合には680〜750
℃、アルミニウム合金の場合には650〜700℃であ
ると好ましい。
【0031】これにより、溶湯5は、発熱性保温材4の
発熱反応により湯面側が保温されると共に、砂型2によ
り側面側が保温される一方、金型1(冷し金)により下
方側が冷却されるので、下方側から上方側へ向かう一方
向で冷却凝固していく(指向性凝固)。このようにして
鋳造、凝固させることにより、気泡巣や引け巣等の欠陥
を生じさせることなく溶湯5を凝固させることができ
る。
【0032】溶湯5が全体にわたって凝固したら、鋳型
(金型1および砂型2)から取り出し、研磨等の仕上げ
処理を行うことにより、加熱装置10を製造することが
できる。
【0033】このようにして製造される加熱装置10を
使用したプラズマ型化学蒸着式の被膜形成装置100に
おいては、図1に示すように、加熱装置10の支持台1
1上に基板108(例えば、シリコン材料製)を載置
し、加熱装置10のシーズヒータ12に通電する一方、
減圧ポンプ105を作動してチャンバ101内を減圧す
ると共に、ガス供給源103からプラズマ発生装置10
2にガス106(例えば、水素化シリコンガスと水素ガ
スとの混合ガス)を供給しながら電源104を作動させ
ると、支持台11が加熱されて(400〜500℃)、
基板108が加熱される一方、プラズマ発生装置102
でガス106がプラズマ化されて、プラズマ発生装置1
02から基板108へ向けてプラズマ107が放射され
ることにより、基板108上に高性能な被膜109(例
えば、多結晶シリコン膜)を効率よく形成して、半導体
を製造することができる。
【0034】したがって、本実施の形態によれば、次の
ような効果を得ることができる。
【0035】(1)加熱装置10がアルミニウムまたは
アルミニウム合金からなる支持台11内に850℃以上
の融点を有する金属材料からなるサポートプレート13
を備えたので、支持台11を400〜500℃に加熱し
ても、サポートプレート13で支持台11を変形させる
ことなく保持することができ、基板108を安定して保
持することができる。
【0036】(2)シーズヒータ12およびサポートプ
レート13を支持台11の内部に鋳込むようにして加熱
装置10を鋳造法により製造するようにしたので、従来
のように支持台111に溝111aを切削加工してシー
ズヒータ112等を敷設した後に当該溝111aに蓋1
11bを嵌合して溶接接合するようにした加熱装置11
0よりも、連続して製造することが簡単にでき、製造コ
ストを大幅に低減することができる。
【0037】(3)溶湯5を下方側から上方側へ向かう
一方向で冷却凝固(指向性凝固)していくようにしたの
で、気泡巣や引け巣等の欠陥を生じさせることなく溶湯
5を凝固させることができる。
【0038】(4)加熱装置10のサポートプレート1
3にハニカム形の穴13aが形成されているので、剛性
を保持しながらも軽量化を図ることができると共に、加
熱装置10を鋳造法により製造する際の溶湯5の指向性
凝固をムラなく行うことができ、品質のより高い製品を
製造することができる。
【0039】(5)一対のサポートプレート13でシー
ズヒータ12を上下方向に挟んで包囲する、すなわち、
当該シーズヒータ12を中心にして上下方向に対称とな
るように支持台11の内部に設けるようにしたので、シ
ーズヒータ12による支持台11の上下方向の加熱速度
が等しくなり、支持台11の上下方向における熱膨張差
をなくすことができる。このため、加熱に伴う支持台1
1の反り返りを防止することができ、基板108をさら
に確実に安定して保持することができる。
【0040】なお、加熱装置10の支持台11の材料と
しては、軽量で熱伝導率が高く基板108を効率よく加
熱することができると共に、鋳造性が良好であり、組成
成分が基板に蒸着しにくく、製造された半導体や液晶に
対して悪影響を及ぼすことのないアルミニウムやアルミ
ニウム合金が望ましい。このアルミニウム合金において
は、蒸発しやすいマグネシウムや、基板に蒸着すると、
製造された半導体や液晶に対して悪影響を及ぼす可能性
のある銅などの含有量の少ないものが好ましく、例え
ば、日本工業規格(JIS)で規定された「AC3
A」,「AC4C」,「AC4CH」などが好ましい。
【0041】また、サポートプレート13の材料として
は、融点が850℃以上(好ましくは1000℃以上)
の金属材料であればよい。なぜなら、融点が850℃未
満であると、製造時に溶湯105の熱により変形してし
まう虞があると共に、支持台11を400〜500℃に
まで加熱したときに、当該支持台11を十分な剛性をも
って保持することが困難になってしまうからである。特
に、融点が1000℃以上であれば、上記問題を生じる
ことがまったくなくなるので非常に好ましい。
【0042】さらに、上記金属材料が、鉄、鉄鋼、ニッ
ケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銅、銅合金
のうちのいずれかであると特に好ましい。なぜなら、鉄
や鉄鋼(ステンレス等)であると、サポートプレート1
3を低コストで製造することができ、ニッケルやニッケ
ル合金であると、サポートプレート13の耐熱性を向上
させることができ、銅や銅合金であると、サポートプレ
ート13の熱伝導率を高めることができ、チタンやチタ
ン合金であると、サポートプレート13の軽量化を図る
ことができるからである。
【0043】ちなみに、セラミックス(融点:850℃
以上)からなるサポートプレート13を用いると、アル
ミニウムまたはアルミニウム合金からなる支持台11と
サポートプレート13との熱膨張率に大きな差を生じて
しまい、サポートプレート13に割れやヒビ等を生じて
しまう虞があるため、適用することが困難である。
【0044】[第二番目の実施の形態]本発明による加
熱装置及びその製造方法並びにこれを使用する被膜形成
装置の第二番目の実施の形態を図4を用いて説明する。
図4は、加熱装置の概略構成図である。ただし、前述し
た第一番目の実施の形態の場合と同様な部材について
は、前述した第一番目の実施の形態の説明で用いた符号
と同一の符号を用いることにより、その説明を省略す
る。
【0045】本実施の形態による加熱装置20は、図4
に示すように、支持台11の内部にシーズヒータ12が
埋設されると共に、厚さ方向(上下方向)に貫通するハ
ニカム形の穴23aを複数形成された850℃以上(好
ましくは1000℃以上)の融点を有する材料からなる
骨格部材である板状のサポートプレート23がシーズヒ
ータ12を水平方向に挟んで包囲する、すなわち、当該
シーズヒータ12を中心にして上下方向に対称となるよ
うにして埋設されている。
【0046】このような加熱装置20においては、前述
した第一番目の実施の形態の加熱装置10の場合と同様
な鋳造法によって容易に製造することができる。
【0047】また、当該加熱装置20は、前述した第一
番目の実施の形態の加熱装置10の場合と同様にして被
膜形成装置100に適用することができる。
【0048】つまり、前述した第一番目の実施の形態で
は、サポートプレート13でシーズヒータ12を上下方
向に挟んで包囲するようにしたが、本実施の形態では、
サポートプレート23でシーズヒータ12を水平方向に
挟んで包囲するようにしたのである。
【0049】したがって、本実施の形態によれば、次の
ような効果を得ることができる。
【0050】(1)前述した第一番目の実施の形態の加
熱装置10と同様に、加熱装置20がアルミニウムまた
はアルミニウム合金からなる支持台11内に850℃以
上の融点を有する材料からなるサポートプレート23を
備えたので、支持台11を400〜500℃に加熱して
も、サポートプレート23で支持台11を変形させるこ
となく保持することができ、基板108を安定して保持
することができる。
【0051】(2)前述した第一番目の実施の形態の加
熱装置10と同様に、シーズヒータ12およびサポート
プレート23を支持台11の内部に鋳込むようにして加
熱装置20を鋳造法により製造するようにしたので、従
来のように支持台111に溝111aを切削加工してシ
ーズヒータ112等を敷設した後に当該溝111aに蓋
111bを嵌合して溶接接合するようにした加熱装置1
10よりも、連続して製造することが簡単にでき、製造
コストを大幅に低減することができる。
【0052】(3)前述した第一番目の実施の形態と同
様に、溶湯5を下方側から上方側へ向かう一方向で冷却
凝固(指向性凝固)していくようにしたので、気泡巣や
引け巣等の欠陥を生じさせることなく溶湯5を凝固させ
ることができる。
【0053】(4)前述した第一番目の実施の形態の加
熱装置10と同様に、加熱装置20のサポートプレート
23にハニカム形の穴23aが形成されているので、剛
性を保持しながらも軽量化を図ることができると共に、
加熱装置20を鋳造法により製造する際の溶湯5の指向
性凝固をムラなく行うことができ、品質のより高い製品
を製造することができる。
【0054】(5)シーズヒータ12をサポートプレー
ト23で水平方向に挟んで包囲する、すなわち、当該シ
ーズヒータ12を中心にして上下方向に対称となるよう
に支持台11の内部に設けるようにしたので、前述した
第一番目の実施の形態の加熱装置10と同様に、シーズ
ヒータ12による支持台11の上下方向の加熱速度が等
しくなり、支持台11の上下方向における熱膨張差をな
くすことができる。このため、加熱に伴う支持台11の
反り返りを防止することができ、基板108をさらに確
実に安定して保持することができる。
【0055】[第三番目の実施の形態]本発明による加
熱装置及びその製造方法並びにこれを使用する被膜形成
装置の第三番目の実施の形態を図5を用いて説明する。
図5は、加熱装置の概略構成図である。ただし、前述し
た第一,二番目の実施の形態の場合と同様な部材につい
ては、前述した第一,二番目の実施の形態の説明で用い
た符号と同一の符号を用いることにより、その説明を省
略する。
【0056】本実施の形態による加熱装置30は、図5
に示すように、支持台11の内部にシーズヒータ12が
埋設されると共に、厚さ方向(上下方向)に貫通するハ
ニカム形の穴33aを複数形成され且つ一方の面に上記
シーズヒータ12を嵌合させる溝33bを形成された8
50℃以上(好ましくは1000℃以上)の融点を有す
る材料からなる骨格部材である一対の板状をなすサポー
トプレート33が上記溝33b内にシーズヒータ12を
嵌め込ませるように一方の面同士で当該シーズヒータ1
2を上下方向に挟んで、すなわち、当該シーズヒータ1
2を中心にして上下方向に対称となるように埋設されて
いる。
【0057】このような加熱装置30においては、前述
した第一,二番目の実施の形態の加熱装置10,20の
場合と同様な鋳造法によって容易に製造することができ
る。
【0058】また、当該加熱装置30は、前述した第
一,二番目の実施の形態の加熱装置10,20の場合と
同様にして被膜形成装置100に適用することができ
る。
【0059】つまり、前述した第一番目の実施の形態で
は、サポートプレート13でシーズヒータ12を上下方
向に挟むようにする一方、前述した第二番目の実施の形
態では、サポートプレート23でシーズヒータ12を水
平方向に挟むようにしたが、本実施の形態では、サポー
トプレート33の溝33b内にシーズヒータ12を嵌め
込ませるように当該シーズヒータ12を当該サポートプ
レート33で上下方向に挟むことにより、シーズヒータ
12をサポートプレート33で上下方向および水平方向
の両方向から包囲するようにしたのである。
【0060】したがって、本実施の形態によれば、次の
ような効果を得ることができる。
【0061】(1)前述した第一,二番目の実施の形態
の加熱装置10,20と同様に、加熱装置30がアルミ
ニウムまたはアルミニウム合金からなる支持台11内に
850℃以上の融点を有する材料からなるサポートプレ
ート33(融点1400℃以上)を備えたので、支持台
11を400〜500℃に加熱しても、サポートプレー
ト33で支持台11を変形させることなく保持すること
ができ、基板108を安定して保持することができる。
【0062】(2)前述した第一,二番目の実施の形態
の加熱装置10,20と同様に、シーズヒータ12およ
びサポートプレート33を支持台11の内部に鋳込むよ
うにして加熱装置30を鋳造法により製造するようにし
たので、従来のように支持台111に溝111aを切削
加工してシーズヒータ112等を敷設した後に当該溝1
11aに蓋111bを嵌合して溶接接合するようにした
加熱装置110よりも、連続して製造することが簡単に
でき、製造コストを大幅に低減することができる。
【0063】(3)前述した第一,二番目の実施の形態
と同様に、溶湯5を下方側から上方側へ向かう一方向で
冷却凝固(指向性凝固)していくようにしたので、気泡
巣や引け巣等の欠陥を生じさせることなく溶湯5を凝固
させることができる。
【0064】(4)前述した第一,二番目の実施の形態
の加熱装置10,20と同様に、加熱装置30のサポー
トプレート33にハニカム形の穴33aが形成されてい
るので、剛性を保持しながらも軽量化を図ることができ
ると共に、加熱装置30を鋳造法により製造する際の溶
湯5の指向性凝固をムラなく行うことができ、品質のよ
り高い製品を製造することができる。
【0065】(5)シーズヒータ12をサポートプレー
ト33で上下方向および水平方向の両方向から包囲す
る、すなわち、当該シーズヒータ12を中心にして上下
方向に対称となるように支持台11の内部に設けるよう
にしたので、前述した第一,二番目の実施の形態の加熱
装置10,20と同様に、シーズヒータ12による支持
台11の上下方向の加熱速度が等しくなり、支持台11
の上下方向における熱膨張差をなくすことができる。こ
のため、加熱に伴う支持台11の反り返りを防止するこ
とができ、基板108をさらに確実に安定して保持する
ことができる。
【0066】(6)また、シーズヒータ12をサポート
プレート33で上下方向および水平方向の両方向から包
囲するように支持台11の内部に設けるようにしたこと
から、前述した第一,二番目の実施の形態の加熱装置1
0,20よりも、剛性をさらに高めることができ、基板
108の安定保持をより確実にすることができる。
【0067】なお、サポートプレート13,23,33
は、その剛性が、サポートプレート23、サポートプレ
ート13、サポートプレート33の順に強くなる。
【0068】[その他の実施の形態]前述した第一〜三
番目の実施の形態では、ハニカム形に穴13a,23
a,33aを形成された板状をなすサポートプレート1
3,23,33を用いたが、本発明では、このようなサ
ポートプレート13,23,33に限らず、例えば、円
形や三角形や格子形に穴を形成された板状をなすサポー
トプレートを適用することも可能である。しかしなが
ら、前述した第一〜三番目の実施の形態のように、ハニ
カム形に穴13a,23a,33aを形成された板状を
なすサポートプレート13,23,33を適用すれば、
熱膨張等のような応力が加わったときに対して最も大き
な抗力を発現することができるので好ましい。
【0069】また、前述した第一〜三番目の実施の形態
では、金型1を介して溶湯5を自然冷却するようにした
が、金型1を水冷して溶湯5を強制冷却するようにして
もよい。
【0070】また、前述した第一〜三番目の実施の形態
では、加熱装置10,20,30で基板108を保持し
て加熱し、プラズマ発生装置102から基板108へ向
けて被膜原料のガス106のプラズマ107を放射する
ことにより、基板108に被膜109を形成して半導体
や液晶等を製造するプラズマ型化学蒸着式被膜形成装置
100の場合について説明したが、これに限らず、被加
熱体を保持して加熱する加熱装置と、被加熱体に対して
被膜原料を放射する被膜原料放射手段とを備えてなる被
膜形成装置であれば、前述した第一〜三番目の実施の形
態の場合と同様に適用することができる。
【0071】
【発明の効果】第一番目の発明による加熱装置は、被加
熱体を支持し、アルミニウムまたはアルミニウム合金か
らなる支持台と、前記支持台の内部に設けられた加熱手
段と、前記支持台の内部に設けられ、850℃以上の融
点を有する金属材料からなる骨格部材とを備えてなるこ
とから、加熱手段で支持台を400〜500℃にまで加
熱しても、骨格部材で支持台を変形させることなく保持
することができ、支持台上に載置した被加熱体を安定し
て保持することができる。
【0072】第二番目の発明による加熱装置は、第一番
目の発明において、前記骨格部材が前記加熱手段を中心
にして上下方向に対称に配設されていることから、加熱
手段による支持台の上下方向の加熱速度が等しくなり、
支持台の上下方向における熱膨張差をなくすことができ
るので、加熱に伴う支持台の反り返りを防止することが
でき、支持台上に載置した被加熱体をさらに確実に安定
して保持することができる。
【0073】第三番目の発明による加熱装置は、第一番
目または第二番目の発明において、前記骨格部材が板状
をなしているので、支持台を確実に保持することができ
る。
【0074】第四番目の発明による加熱装置は、第三番
目の発明において、前記骨格部材に穴が複数形成されて
いるので、軽量化を図ることができる。
【0075】第五番目の発明による加熱装置は、第四番
目の発明において、前記穴がハニカム形をなしているの
で、最も効率よく剛性を保持しながら軽量化を図ること
ができる。
【0076】第六番目の発明による加熱装置は、第一番
目から第五番目の発明のいずれかにおいて、前記アルミ
ニウム合金が、マグネシウムや銅の含有量の少ないもの
であるので、悪影響を与えることなく半導体や液晶を製
造することができる。
【0077】第七番目の発明による加熱装置は、第一番
目から第六番目の発明のいずれかにおいて、前記骨格部
材が、鉄、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チ
タン合金、銅、銅合金のうちのいずれかからなるので、
鉄や鉄鋼であると、骨格部材を低コストで製造すること
ができ、ニッケルやニッケル合金であると、骨格部材の
耐熱性を向上させることができ、銅や銅合金であると、
骨格部材の熱伝導率を高めることができ、チタンやチタ
ン合金であると、骨格部材の軽量化を図ることができ
る。
【0078】第八番目の発明による加熱装置の製造方法
は、下部側が金型からなると共に側面側が砂型からなる
鋳型の内部に加熱手段を配設し、当該鋳型内にアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金の溶湯を鋳込むと共に、当
該溶湯の湯面上を発熱性保温材で覆うことにより、当該
溶湯を下方側から上方側へ向かって指向性凝固させて鋳
造することから、従来のように支持台に溝を切削加工し
て加熱手段等を当該溝内に敷設した後に蓋を嵌合して溶
接接合する場合よりも、連続して製造することが簡単に
でき、製造コストを大幅に低減することができると共
に、気泡巣や引け巣等の欠陥を生じさせることなく溶湯
を凝固させることができ、良好な品質の加熱装置を製造
することができる。
【0079】第九番目の発明による加熱装置の製造方法
は、第一番目から第六番目の発明のいずれかの加熱装置
の製造方法であって、下部側が金型からなると共に側面
側が砂型からなる鋳型の内部に前記加熱手段および前記
骨格部材を配設し、当該鋳型内にアルミニウムまたはア
ルミニウム合金の溶湯を鋳込むと共に、当該溶湯の湯面
上を発熱性保温材で覆うことにより、当該溶湯を下方側
から上方側へ向かって指向性凝固させて鋳造することか
ら、従来のように支持台に溝を切削加工して加熱手段等
を当該溝内に敷設した後に蓋を嵌合して溶接接合する場
合よりも、連続して製造することが簡単にでき、製造コ
ストを大幅に低減することができる。
【0080】第十番目の発明による被膜形成装置は、被
加熱体を保持して加熱する第一番目から第七番目の発明
のいずれかの加熱装置と、前記被加熱体に対して被膜原
料を放射する被膜原料放射手段とを備えてなることか
ら、被加熱体を400〜500℃の温度に加熱しながら
被加熱体に被膜を形成することが何ら問題なくできるの
で、例えば、半導体や液晶の製造に適用すれば、高性能
な半導体や液晶を効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による被膜形成装置の第一番目の実施の
形態の概略構成図である。
【図2】本発明による加熱装置の第一番目の実施の形態
の概略構成図である。
【図3】図1,2の加熱装置の製造方法の説明図であ
る。
【図4】本発明による加熱装置の第二番目の実施の形態
の概略構成図である。
【図5】本発明による加熱装置の第三番目の実施の形態
の概略構成図である。
【図6】従来の加熱装置の一例の概略構成図である。
【符号の説明】 1 金型 1a 穴 2 砂型 3 シール材 4 発熱性保温材 5 溶湯 10,20,30 加熱装置 11 支持台 12 シーズヒータ 13,23,33 サポートプレート 13a,23a,33a 穴 33b 溝 100 被膜形成装置 101 チャンバ 102 プラズマ発生装置 103 ガス供給源 104 電源 105 減圧ポンプ 106 ガス 107 プラズマ 108 基板 109 被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 3/68 H05B 3/68 (72)発明者 古河 洋文 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 Fターム(参考) 3K034 AA02 AA14 AA16 AA31 BA02 BA14 BA16 BB02 BB14 BC17 FA13 HA04 JA01 JA10 3K092 PP09 QA05 RA01 RF03 RF09 RF27 SS12 VV34 5F031 CA02 HA02 HA03 HA37 MA28 MA29 PA11 5F045 EK08 EM02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱体を支持し、アルミニウムまたは
    アルミニウム合金からなる支持台と、 前記支持台の内部に設けられた加熱手段と、 前記支持台の内部に設けられ、850℃以上の融点を有
    する金属材料からなる骨格部材とを備えてなることを特
    徴とする加熱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記骨格部材が前記加熱手段を中心にして上下方向に対
    称に配設されていることを特徴とする加熱装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記骨格部材が板状をなしていることを特徴とする加熱
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記骨格部材に穴が複数形成されていることを特徴とす
    る加熱装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記穴がハニカム形をなしていることを特徴とする加熱
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかにおいて、 前記アルミニウム合金が、マグネシウムおよび銅の含有
    量の少ないものであることを特徴とする加熱装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかにおいて、 前記骨格部材が、鉄、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、
    チタン、チタン合金、銅、銅合金のうちのいずれかから
    なることを特徴とする加熱装置。
  8. 【請求項8】 下部側が金型からなると共に側面側が砂
    型からなる鋳型の内部に加熱手段を配設し、当該鋳型内
    にアルミニウムまたはアルミニウム合金の溶湯を鋳込む
    と共に、当該溶湯の湯面上を発熱性保温材で覆うことに
    より、当該溶湯を下方側から上方側へ向かって指向性凝
    固させて鋳造することを特徴とする加熱装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1から7のいずれかの加熱装置の
    製造方法であって、 下部側が金型からなると共に側面側が砂型からなる鋳型
    の内部に前記加熱手段および前記骨格部材を配設し、当
    該鋳型内にアルミニウムまたはアルミニウム合金の溶湯
    を鋳込むと共に、当該溶湯の湯面上を発熱性保温材で覆
    うことにより、当該溶湯を下方側から上方側へ向かって
    指向性凝固させて鋳造することを特徴とする加熱装置の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 被加熱体を保持して加熱する請求項1
    から7のいずれかの加熱装置と、 前記被加熱体に対して被膜原料を放射する被膜原料放射
    手段とを備えてなることを特徴とする被膜形成装置。
JP2001066129A 2001-03-09 2001-03-09 加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置 Withdrawn JP2002270346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066129A JP2002270346A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置
US10/084,180 US20020125240A1 (en) 2001-03-09 2002-02-28 Heating device, method for producing same and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066129A JP2002270346A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270346A true JP2002270346A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18924672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066129A Withdrawn JP2002270346A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020125240A1 (ja)
JP (1) JP2002270346A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133216A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Lg Phillips Lcd Co Ltd 蒸着工程装置用サセプタ及びその製造方法
JP2005183254A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nippon Dennetsu Co Ltd 熱板
KR100730380B1 (ko) 2005-08-31 2007-06-19 (주)대하이노텍 히터 모듈
JP2009535801A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ダンスン エレクトロン カンパニー リミテッド サセプタの製造方法、及び、この方法によって製造されたサセプタ
KR101147998B1 (ko) 2011-11-14 2012-05-24 주식회사 포톤 고효율 서셉터 및 이의 제조 방법
KR101217504B1 (ko) 2012-08-10 2013-01-02 주식회사 포톤 서셉터 제조방법 및 이에 의해 제조된 서셉터

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050217799A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Tokyo Electron Limited Wafer heater assembly
US20070090516A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Applied Materials, Inc. Heated substrate support and method of fabricating same
US8293010B2 (en) * 2009-02-26 2012-10-23 Corning Incorporated Templated growth of porous or non-porous castings
US8617455B2 (en) * 2009-05-28 2013-12-31 Corning Incorporated Aligned porous substrates by directional melting and resolidification
CN203807555U (zh) * 2014-03-31 2014-09-03 上海理想万里晖薄膜设备有限公司 一种防氟气腐蚀的高温加热装置
KR102062000B1 (ko) 2019-06-04 2020-01-02 주식회사 테라온 면상 발열 히터

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496609A (en) * 1969-10-15 1985-01-29 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition coating process employing radiant heat and a susceptor
US4154631A (en) * 1977-05-27 1979-05-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Equilibrium growth technique for preparing PbSx Se1-x epilayers
US4481232A (en) * 1983-05-27 1984-11-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Method and apparatus for producing high purity silicon
CA2016970A1 (en) * 1990-05-16 1991-11-16 Prasad N. Gadgil Inverted diffusion stagnation point flow reactor for vapor deposition of thin films
US5800618A (en) * 1992-11-12 1998-09-01 Ngk Insulators, Ltd. Plasma-generating electrode device, an electrode-embedded article, and a method of manufacturing thereof
US5511799A (en) * 1993-06-07 1996-04-30 Applied Materials, Inc. Sealing device useful in semiconductor processing apparatus for bridging materials having a thermal expansion differential
US5525780A (en) * 1993-08-31 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for uniform semiconductor material processing using induction heating with a chuck member
JP3178644B2 (ja) * 1995-02-10 2001-06-25 セントラル硝子株式会社 透明板状体の欠点検出方法
US6440221B2 (en) * 1996-05-13 2002-08-27 Applied Materials, Inc. Process chamber having improved temperature control
US5885428A (en) * 1996-12-04 1999-03-23 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for both mechanically and electrostatically clamping a wafer to a pedestal within a semiconductor wafer processing system
US6035101A (en) * 1997-02-12 2000-03-07 Applied Materials, Inc. High temperature multi-layered alloy heater assembly and related methods
US6623563B2 (en) * 2001-01-02 2003-09-23 Applied Materials, Inc. Susceptor with bi-metal effect

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133216A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Lg Phillips Lcd Co Ltd 蒸着工程装置用サセプタ及びその製造方法
JP2005183254A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nippon Dennetsu Co Ltd 熱板
KR100730380B1 (ko) 2005-08-31 2007-06-19 (주)대하이노텍 히터 모듈
JP2009535801A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ダンスン エレクトロン カンパニー リミテッド サセプタの製造方法、及び、この方法によって製造されたサセプタ
KR101147998B1 (ko) 2011-11-14 2012-05-24 주식회사 포톤 고효율 서셉터 및 이의 제조 방법
KR101217504B1 (ko) 2012-08-10 2013-01-02 주식회사 포톤 서셉터 제조방법 및 이에 의해 제조된 서셉터

Also Published As

Publication number Publication date
US20020125240A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002270346A (ja) 加熱装置及びその製造方法並びに被膜形成装置
JP6404355B2 (ja) 温度プロファイル制御装置を有する加熱基板支持体
JPH11310496A (ja) 一方向凝固組織を有するシリコンインゴットの製造方法およびその製造装置
US9303929B2 (en) Heat exchanger for a system for solidification and/or crystallization of a semiconductor material
TW200932931A (en) A deposition source, an apparatus for producing organic EL element
JPH02263428A (ja) 半導体ウェハ加熱装置
EP1173300A1 (en) Casting of high purity oxygen free copper
JP3929397B2 (ja) 有機el素子の製造方法及び装置
TW201335445A (zh) 製造單晶矽的方法
JPH03285075A (ja) タングステンルツボの製造方法
TW200821407A (en) Chemical vapor deposition apparatus for equalizing heating temperature
KR20150023058A (ko) 실리콘의 제어된 방향성 응고
KR101959451B1 (ko) 대량 생산용으로 인덕션 가열에 의한 연료전지 전극의 소결 및 전해액 파우더를 가진 다공성 전극을 함침하기 위한 방법 및 제조 장치
CN108621432A (zh) 一种用于激光3d增材制造的加热装置
JP2004071172A (ja) 加熱装置およびその製造方法並びに被膜形成装置
JP2013008949A (ja) 基板載置台、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5449645B2 (ja) 熱処理用シリコンプレートの製造方法。
JP6851616B2 (ja) 溶解保持炉
JP4434946B2 (ja) 特に冶金学的プロセスや高温化学プロセスを促進させ得るよう2相系を融合させて界面撹拌するための電磁デバイス
JP2002050461A (ja) 基板加熱装置
CN101851780B (zh) 一种防止硅沉积的拉晶炉热场
JP3616232B2 (ja) 加熱プレートとその製造方法
JP4482319B2 (ja) 反応容器
RU2354632C2 (ru) Способ металлизации керамики
JPH06168899A (ja) 基板加熱用ヒータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513