JP4702467B2 - 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4702467B2
JP4702467B2 JP2009060652A JP2009060652A JP4702467B2 JP 4702467 B2 JP4702467 B2 JP 4702467B2 JP 2009060652 A JP2009060652 A JP 2009060652A JP 2009060652 A JP2009060652 A JP 2009060652A JP 4702467 B2 JP4702467 B2 JP 4702467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
mode
energy saving
saving mode
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009060652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219602A (ja
Inventor
泰明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009060652A priority Critical patent/JP4702467B2/ja
Priority to US12/717,008 priority patent/US8170437B2/en
Priority to EP10155557A priority patent/EP2228979A1/en
Priority to CN201010129315.8A priority patent/CN101834966B/zh
Publication of JP2010219602A publication Critical patent/JP2010219602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702467B2 publication Critical patent/JP4702467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、操作画面の表示と該操作画面に表示された機能アイコンに対する操作の受け付けとを行う操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置に係り、特に電力供給モードが通常モードと省エネルギーモードとに切り替わる装置に設けられる操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置に関する。
近年の各種装置は、省エネルギーの観点から、無操作の状態が所定時間以上継続したような場合に、液晶表示器など各部への電力供給を停止させた省エネルギーモードへ移行するように構成されている。通常、省エネルギーモードでは、通常モードへ復帰するためのイベント(たとえば、ユーザによる所定の操作やファクシミリ(以後、ファックスとも呼ぶ)の着信など)を検出する部分を除いて電力供給が停止され、復帰のイベントを検出すると装置の全部分に対して電力供給が再開される。
ところで、コピー機能、スキャン機能、ファクシミリ送受信機能など多様な機能を備えた複合機などの装置では、使用する機能によって必要な電力供給部分が相違する。たとえば、メモリに保存されている原稿をファクシミリ送信する場合には、プリンタ部への通電は必要ない。そこで、省エネルギーモードから復帰する際に、復帰後に使用される機能に係る部分にのみ電力供給を再開するようにして、消費電力の削減を図った装置がある(たとえば、特許文献1参照。)。この装置では、機能毎に設けたコピーボタン、ドキュメントボックスボタン、ファックスボタン、プリンターボタン、スキャナーボタンを選択して押下しないと省エネルギーモードから復帰しないようにし、かつその選択された機能で必要な部分だけの電源復帰を行うようになっている。
特開2004−222234号公報
ユーザが選択した機能に係る部分にだけ電力供給を再開させることは有効であるが、ユーザは復帰時に機能を選択する際に、その機能が多くの電力を必要とする機能であるか少ない電力で作動する機能であるかが分からないので、復帰時に低消費電力の機能を積極的に選択して省エネルギーに貢献するといったことはできなかった。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、省エネルギー状態で機能の選択を受ける際に、低消費電力の機能の選択を促すことのできる操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]通常モードと該通常モードに比べて消費電力が少ない省エネルギーモードとに電力供給モードが切り替わる装置に設けられ、機能アイコンの表示と該機能アイコンに対応する機能の選択操作の受け付けとを行う操作表示装置において、
前記通常モードで利用可能な機能と、前記省エネルギーモードで利用可能な機能とが予め設定されており、
前記省エネルギーモードで利用可能な機能に係る機能アイコンを含む所定の画面を前記省エネルギーモードの状態で表示する場合に、前記省エネルギーモードで利用可能な機能に係る機能アイコンを、前記通常モードでのみ利用可能な機能に係る機能アイコンと異なる態様で表示する制御部を有する
ことを特徴とする操作表示装置。
上記発明では、省エネルギーモードの状態で表示する画面において、通常モードへ移行することなく省エネルギーモードのままで利用可能な機能に係る機能アイコンを、通常モードへ移行しなければ利用できない機能に係る機能アイコンとは異なる態様で表示する。これにより、省エネルギーモードで利用可能な機能を、通常モードへの移行を要する機能と区別してユーザに認識させることができ、通常モードへ移行する前に、省エネルギーモードの状態で実行可能な機能の選択をユーザに促すことができる。
[2]前記装置は、電力供給モードとして前記省エネルギーモードに比べて消費電力が少ないオフモードをさらに備え、該装置で利用可能な機能を複数種類に分類した機能種別の選択操作を前記オフモードの状態で受けると前記省エネルギーモードへ移行するように構成され、
前記制御部は、前記オフモードで前記機能種別の選択操作を受けて移行した前記省エネルギーモードの状態で表示する前記所定の画面として、前記選択操作された機能種別に対応した画面を表示する
ことを特徴とする[1]に記載の操作表示装置。
上記発明では、装置が有する機能を複数種類に大分類した機能種別毎の画面が表示されるので、装置の有する機能が多様な場合に好適である。また、オフモードから省エネルギーモードへ移行するトリガが機能種別の選択操作になっており、また省エネルギーモードへ移行したときに表示する画面を機能種別に対応したものにしているので、ユーザが使用を希望した機能種別に属する機能に係る機能アイコンが表示された画面を効率的に表示することができる。
[3]前記制御部は、前記省エネルギーモードの状態で前記通常モードでのみ利用可能な機能に係る機能アイコンに対応する機能の選択操作を受けた場合に所定の警告表示を行う
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の操作表示装置。
上記発明では、通常モードへ移行してまでその機能を実行することをユーザに躊躇させてその実行を抑制することができる。また、通常モードへの移行を要する機能が誤って選択操作された場合には、通常モードへ移行する前に、警告によりユーザに誤操作を認識させ、キャンセルなどの対応をとらせることができる。
[4]前記制御部は、前記所定の画面を前記省エネルギーモードの状態で表示する場合に、前記省エネルギーモードで利用可能な機能に係る機能アイコンは表示し、前記通常モードでのみ利用可能な機能に係る機能アイコンは非表示にする
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の操作表示装置。
上記発明では、通常モードへの移行を要する機能に係る機能アイコンを非表示にするので、それらの機能をユーザが選択する行為を効果的に抑制することができる。
[5]前記機能アイコンは、該機能アイコンに対応する機能を選択する操作ボタンとして機能する
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の操作表示装置。
上記発明では、機能アイコンが操作ボタンの機能を兼ねる。たとえば、表示画面はタッチパネルを備え、機能アイコンはソフトキーにされる。
[6]前記省エネルギーモードでは、選択された機能に関する操作設定の完了を契機に、当該操作表示装置による画面の表示をオフにする
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか一項に記載の操作表示装置。
上記発明では、省エネルギーモードにおいて、選択された機能に係る操作設定が完了すると、その直後、もしくは完了後所定時間の経過後に、操作表示装置の表示画面がオフになる。操作設定の完了を契機に早期に表示をオフにすることで、より一層の省エネルギーが達成される。なおオフモードへの移行により操作表示装置の表示画面がオフになる場合は、操作設定の完了を契機にオフモードへ移行するように構成されてもよい。
[7]前記省エネルギーモードでは、選択された機能の実行完了を契機に、当該操作表示装置による画面の表示をオフにする
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか一項に記載の操作表示装置。
上記発明では、省エネルギーモードにおいて、選択された機能の実行が完了すると、その直後、もしくは完了後所定時間の経過後に、操作表示装置の表示画面がオフになる。機能の実行完了を契機に早期に表示をオフにすることで、より一層の省エネルギーが達成される。また、機能の実行状況に係る表示などを行うことができる。なおオフモードへの移行により操作表示装置の表示画面がオフになる場合は、選択された機能の実行完了を契機にオフモードへ移行するように構成されてもよい。
[8]前記制御部は、前記省エネルギーモードの状態で前記所定の画面を表示する場合に、電力供給モードを前記省エネルギーモードから前記通常モードに切り替えるための省エネ解除キーを更に表示することを特徴とする[1]乃至[7]のいずれか一項に記載の操作表示装置。
[9][1]乃至[8]のいずれか一項に記載の操作表示装置が設けられた前記装置としての画像形成装置。
本発明に係る操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置によれば、省エネルギー状態で機能の選択を受ける際に、低消費電力の機能の選択をユーザに対して促すことができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 画像形成装置で使用される電力供給モードと各電力供給モードでの電力供給箇所を示す説明図である。 画像形成装置の各機能モードに属する機能を、省エネルギーモードで利用可能な機能と通常モードで利用可能な機能に分類して示す説明図である。 操作表示部としての操作パネルの一例を示す正面図である。 機能モードキーをソフトキーとした場合の操作パネルを示す正面図である。 電力供給モードが省エネルギーモードの状態で表示されるファックスモードの操作画面を限定表示形式と色分け表示形式について例示した正面図である。 色分け表示形式の操作画面において省エネルギーモードで利用できない機能に係る操作釦を選択操作した場合に表示される警告画面等を示す説明図である。 電力供給モードの移行と操作画面の表示に関連する処理の流れ図である。 省エネルギーモードでの操作画面の表示処理を示す流れ図である。 警告表示処理を示す流れ図である。 省エネルギーモードにおいて選択された機能に関する設定操作の完了前と完了時の表示画面を例示した正面図である。 省エネルギーモードにおいて選択された機能の実行中と実行完了時の表示画面を例示した正面図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、原稿画像を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピー機能、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部端末へ送信したりするスキャン機能、パーソナルコンピュータなどの外部端末から受信した印刷ジョブに係る画像を記録紙上に形成して出力するPCプリント機能、画像データを送受信するファクシミリ機能などを備えた複合機と称される装置である。
画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括制御する制御部としてのCPU(Central Processing Unit)11にバス12を介して、ROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14と、不揮発メモリ15と、認証部16と、操作表示部17と、ファクシミリ通信部18と、ネットワーク通信部19と、ハードディスク装置20と、画像処理部21と、スキャナ部22と、プリンタ部23とを接続して構成される。また、画像形成装置10の各部への電源供給をCPU11からの電源制御信号24に基づいて制御する電力供給部25を備えている。
ROM13には各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が処理を実行することにより画像形成装置10としての各機能が実現される。RAM14はCPU11がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリ、送受信に係るデータを一時的に保存する通信バッファなどとして使用されるランダム・アクセス・メモリである。
不揮発メモリ15は、電源をオフしてもその記憶内容が保持される書き換え可能なメモリである。不揮発メモリ15には、画像形成装置10に対して設定された各種の設定内容(設定値)、ユーザ情報、ユーザの認証情報などが記憶される。
認証部16は、画像形成装置10を使用するユーザの認証を行う。ここでは、画像形成装置10の近くに居るユーザが所持する個人認証用無線カードと交信して該カードからユーザ情報を読み出すことによってユーザを特定して認証する。認証方法はこれに限定されるものではない。
操作表示部17は、各種の操作画面や設定画面、案内画面、警告画面などを表示する機能およびユーザから各種の操作を受け付ける機能を果たす。操作表示部17は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成された表示部26と、その画面上に設けられて押下された座標位置を検出するタッチパネル27と、機能モードキー28と、テンキー、スタートボタンなどを備えて構成される。画像形成装置10の機能は複数の機能モード(コピーモード、スキャンモード、ファックスモードなど)に大分類されており、機能モードキー28はこの大分類された機能モード毎に設けられており、機能モードの選択操作の受け付けに使用される。
ファクシミリ通信部18は、ファクシミリ送信やファクシミリ受信のための通信制御、発呼(ダイアル)、着呼、電話回線との接続などを行う。ファクシミリ通信部18は着信を検出すると、これをCPU11に通知する機能を備えている。
ネットワーク通信部19は、LANなどのネットワークを介してパーソナルコンピュータなどの端末装置やサーバなどと通信して各種のデータや情報を送受信する機能を果たす。
ハードディスク装置20は、大容量不揮発の記憶装置であり、画像データなどが記憶される。ハードディスク装置20には、ユーザ別やグループ別に管理される記憶領域であるボックスが作成される。ボックスには、画像データなどが保存される。
画像処理部21は、外部の端末装置から受信した印刷データをイメージデータ(ビットマップデータ)に変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮処理や伸張処理、画像の回転処理などを行う機能を備えている。
スキャナ部22は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。スキャナ部22は、たとえば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動手段と、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
さらにスキャナ部22には図示省略の自動原稿搬送装置が設けられている。自動原稿搬送装置は、原稿台にセットされた原稿をその最上のものから1枚ずつ順に繰り出して搬送し、スキャナ部22のラインイメージセンサが原稿画像を読み取る所定の読み取り位置を通過させて排紙する機能を果たす。スキャナ部22は、この自動原稿搬送装置を使用して複数枚の原稿を自動的に順次読み取るADF読込みと、プラテンガラス上に載置された1頁の静止原稿を読み取るプラテン読込みが可能にされている。
プリンタ部23は、画像データに応じた画像を記録紙に印刷する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザユニットと、現像装置と、転写装置と、分離装置と、クリーニング装置と、定着部29とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。
詳細には、回転する円筒形状の感光体ドラムの表面を、コロナ放電を発生させる帯電装置によって一様に帯電させ、この一様に帯電された感光体ドラムの表面にレーザユニットでレーザー光を照射して静電潜像が形成される。現像装置は、感光体ドラムの表面に形成された静電潜像をトナー像として顕像化し、このトナー像は搬送装置によって給紙トレイから繰り出されて搬送されてきた記録紙の表面に転写装置によって静電的に転写される。トナー像の転写された記録紙は分離装置による除電によって感光体ドラムから分離され、さらに搬送され定着部29を通って排出される。定着部29は記録紙上のトナー像を加圧加熱により記録紙に固着させる機能を果たす。クリーニング装置は、転写後に感光体ドラム上に残ったトナーをブレード等で擦って除去し回収する。定着部29の消費電力は大きい。
電力供給部25は、商用交流電源から生成した直流電圧を生成し、画像形成装置10の各部に対して選択的に直流の電力供給を行う機能を果たす。ここでは、電力供給部25は、電源出力Aと、電源出力Bと、電源出力Cを備えており、CPU11から入力される電源制御信号24に従って電源出力A、B、Cからの電力の供給および供給停止を個別に制御する機能を備えている。電源出力AはCPU11などを含むシステム制御部と機能モードキー28の機能を有効にするための電力を供給する。電源出力Bは表示部26およびタッチパネル27に電力を供給する。電源出力Cはスキャナ部22およびプリンタ部23に電力を供給する。
図2は、画像形成装置10で使用される電力供給モードと各電力供給モードでの電力供給箇所を示した電力供給モード一覧表40である。電力供給モードには、通常モードと、通常モードより消費電力が少ない省エネルギーモードと、省エネルギーモードよりさらに消費電力が少ないオフモードとがある。
オフモードは電源出力Aからのみ電力を供給し、電源出力Bおよび電源出力Cは電力供給を停止させた電力供給モードである。省エネルギーモードは電源出力AとBからのみ電力を供給し、電源出力Cによる電力供給を停止させた電力供給モードである。通常モードは電源出力A、B、Cのすべてから電力を供給する電力供給モードである。
通常モードでは、画像形成装置10の全部に電力供給されるので、画像形成装置10が有するすべての機能を利用することができる。
省エネルギーモードでは、電源出力Cからの電力供給が停止するので、電源出力Cから電力の供給を受けるスキャナ部22やプリンタ部23を使用する機能は利用できないが、他の機能、たとえば、ボックスに記憶されている画像データを外部へ送信するボックス送信などの機能は利用することができる。
なお、省エネルギーモードでどの部分に電力供給を行い、どの部分への電力供給を停止させるかは適宜に設定すればよい。たとえば、省エネルギーモードでスキャナ部22に対して電力供給するように構成されてもよい。省エネルギーモードでは、消費電力の大きい部分、特に定着部29への電力供給を停止させることが望ましい。
オフモードでは、電源出力Aから電力供給を受けるシステム制御部と機能モードキー28のみ作動する。したがって、表示部26による操作画面などの表示は行われない。オフモードでは、ファクシミリの着信検知、ネットワーク通信部19を介した外部端末からのデータ受信、機能モードキー28の操作など、他の電力供給モードへの復帰のきっかけとなるイベントの検知が行われる。
なお、オフモードでは、上記のイベントを検知する部分にのみ電力を供給するようにしてもよい。たとえば、機能モードキー28に対する操作の検知信号、着信検知信号などをCPU11の割り込み信号として入力し、CPU11は割り込みのみ受け付ける省電力状態で動作するようにし、これら以外の部分に対する電力供給をすべて停止するようにされてもよい。
図3は、画像形成装置10の各機能モードに属する機能を、省エネルギーモードで利用可能な機能と、通常モードで利用可能な機能に分類して示している。図中、*の付された機能は、省エネルギーモードでは利用できず通常モードでのみ利用可能な機能である。機能モードには、コピーモード、スキャンモード、ファックスモード、ボックスモード、PCプリントモード、ユーティリティモードなどがある。
たとえば、コピーモードでは、電力供給モードが通常モードの状態では履歴表示機能とコピー機能を利用でき、省エネルギーモードの状態ではコピー機能が利用不可となり履歴表示機能のみ利用可能となる。なお、履歴表示機能はジョブの実行履歴を表示部26に表示させる機能である。ファックスモードにおいては、電力供給モードが通常モードの場合はスキャナ部22を使用するファックス送信機能と、メモリを使用するファックス送受信(蓄積)機能と、履歴表示機能とを利用でき、省エネルギーモードではメモリを使用するファックス送受信(蓄積)機能と履歴表示機能のみ利用可能になる。そのほかのモードの説明は図の参照により省略する。
図4は、操作表示部17としての操作パネル50の一例を示す正面図である。操作パネル50には、表示部26である液晶ディスプレイの表示画面が設けられ、その上方にハードキーで構成された機能モードキー28が配列されている。機能モードキー28は、機械的接点を有するスイッチである。機能モードキー28は、機能モード別に設けられており、コピーモードの選択操作に使用されるコピーモードキー28aと、ファックスモードの選択操作に使用されるファックスモードキー28bと、スキャンモードの選択操作に使用されるスキャンモードキー28cと、ボックスモードの選択操作に使用されるボックスモードキー28dと、プリントモードの選択操作に使用されるプリントモードキー28eと、ユーティリティモードの選択操作に使用されるユーティリティモードキー28fとから構成される。
機能モードキー28はハードキーに限らずソフトキーで構成されてもよい。ソフトキーとは、画面上に表示され、その押下操作がタッチパネルによって検出される操作釦である。図5は、機能モードキー28をソフトキーとした場合の操作パネル50Bの一例を示している。操作パネル50Bには、表示部26の表示画面と、機能モードキー28をソフトキーとして表示するための第2表示部51が配置されている。第2表示部51は液晶ディスプレイの表面にタッチパネルを形成して構成される。第2表示部51には、機能モード毎に機能モードキー28a〜28fがソフトキーとして表示される。第2表示部51およびそのタッチパネルはオフモードでも電力供給を受けて機能するようにされている。具体的には第2表示部51およびそのタッチパネルは電源出力Aから電力供給を受け、表示部26およびそのタッチパネル27は電源出力Bから電源供給を受けるようにされる。
オフモードでいずれかの機能モードキー28が操作されると、画像形成装置10は省エネルギーモードへ移行(復帰)する。また、その操作された機能モードキー28の機能モードに対応する操作画面を操作表示部17の表示部26に表示するようになっている。
画像形成装置10は、省エネルギーモードで操作画面(省エネルギーモードでのみ利用可能な機能に係る機能アイコンとしての操作釦を含む所定の操作画面)を表示する場合に、省エネルギーモードで利用可能な機能に係る操作釦(機能アイコン)を、通常モードでのみ利用可能な機能に係る操作釦(機能アイコン)と異なる態様で表示するようになっている。すなわち、省エネルギーモードの状態で操作表示部17に表示する操作画面では、通常モードへ移行することなく省エネルギーモードのままで利用可能な機能に係る操作釦を、通常モードへ移行しなければ利用できない機能に係る操作釦と異なる態様で表示する。
図4に示す操作パネル50の表示部26には、電力供給モードが通常モードの状態で表示したファックスモードに対応する操作画面(通常モード操作画面60)が表示されている。通常モードで利用可能なファックスモードの機能には、ADF読込みで読み取った原稿をファクシミリ送信するADF読込送信機能と、プラテン読込みで読み取った原稿をファクシミリ送信するプラテン読込送信機能と、ファクシミリ受信した画像をプリンタ部23でプリントする受信プリント機能と、ボックスに記憶されている画像を送信するボックス蓄積送信機能と、外部から受信した画像データなどをボックスに保存するボックス蓄積受信機能と、履歴表示機能がある。ファックスモードの通常モード操作画面60には、これらの機能毎に、機能アイコンとして、その機能を選択するための操作釦61〜66と、電力供給モードを省エネルギーモードへ切り替えるための省エネキー67が表示されている。このように、電力供給モードが通常モードの状態では、機能モードキー28で選択された機能モードに属するすべての機能の操作釦(選択釦)が操作画面に表示される。
電力供給モードが省エネルギーモードの状態で表示される操作画面については、その表示形態として2種類を用意している。1つは、省エネルギーモードで利用できない機能(通常モードでのみ利用可能な機能)に係る操作釦を非表示とする限定表示形式であり、他の1つは、省エネルギーモードで利用できない機能に係る操作釦と省エネルギーモードで利用可能な機能に係る操作釦とを色分けして表示する色分け表示形式である。限定表示形式とするか色分け表示形式とするかは、予め管理者などにより設定され、その設定値を不揮発メモリ15に記憶するようになっている。該設定値に係る設定操作は操作表示部17から所定の管理者画面を通じて行われる、もしくは外部端末からネットワークを介して行われる。
図6は、電力供給モードが省エネルギーモードの状態で表示されるファックスモードの操作画面を示しており、同図(a)は限定表示形式の操作画面60Bであり、同図(b)は色分け表示形式の操作画面60Cを示している。
省エネルギーモードで利用可能なファックスモードの機能には、ボックス蓄積送信機能と、ボックス蓄積受信機能と、履歴表示機能とがあり、ADF読込送信機能と、プラテン読込送信機能と、受信プリント機能は利用できない。このため、図6(a)に示す限定表示形式の操作画面60Bには、ボックス蓄積送信機能とボックス蓄積受信機能と履歴表示機能に対応する操作釦64〜66は表示され、図4のファックスモード通常操作画面60では表示されていたADF読込送信機能とプラテン読込送信機能と受信プリント機能に対応する操作釦61〜63は非表示にされている。
また、図6(b)に示す色分け表示形式の操作画面60Cでは、省エネルギーモードで利用可能な機能であるボックス蓄積送信機能とボックス蓄積受信機能と履歴表示機能に対応する操作釦64〜66と、省エネルギーモードで利用できない機能であるADF読込送信機能とプラテン読込送信機能と受信プリント機能に対応する操作釦61〜63とが異なる色で表示されている。なお、限定表示形式の操作画面60Bおよび色分け表示形式の操作画面60Cにはそれぞれ電力供給モードを通常モードに切り替えるための省エネ解除キー68が表示されている。
限定表示形式の操作画面60Bもしくは色分け表示形式の操作画面60Cにおいて省エネ解除キー68を押下すると電力供給モードが通常モードへ切り替わると共に操作表示部17の表示部26の表示が図4の通常モード操作画面60に遷移する。また通常モード操作画面60で省エネキー67を押下すると電力供給モードが省エネルギーモードに切り替わると共に操作表示部17の表示部26の表示が限定表示形式の操作画面60Bもしくは色分け表示形式の操作画面60Cに遷移する。
図7は、色分け表示形式の操作画面60Cにおいて省エネルギーモードで利用できない機能に係る操作釦を選択操作した場合に表示される警告画面70等を示している。たとえば、同図(a)に示す色分け表示形式の操作画面60Cでプラテン読込送信機能の操作釦62を操作すると操作表示部17の表示部26に図7(b)に示すような警告画面70が表示される。警告画面70には、操作された操作釦62に係る機能が通常モードへの移行を要する機能であることを示す警告メッセージ71と、キャンセル釦72と、実行釦73が表示される。
キャンセル釦72が操作されると、画像形成装置10のCPU11は、色分け表示形式の操作画面60Cにて選択されていた機能をキャンセルし、色分け表示形式の操作画面60Cに戻る。
実行釦73が操作されると、図7(c)に示すような承認画面80が操作表示部17の表示部26に表示される。承認画面80には、該機能を通常モードに移行して実行するためには管理者の承認が必要であることおよび管理者の承認を得ている場合は承認コードを入力すべきことをユーザに通知するための案内メッセージ81と、承認コードの入力欄82と、キャンセル釦83と、OK釦84が表示される。
承認コードは、管理者の承諾を証明する情報であり、予めユーザが管理者に申請して取得する。画像形成装置10には管理者が発行した承認コードが、たとえば不揮発メモリ15に登録される。入力欄82に承認コードが入力された状態でOK釦84が押下されると、画像形成装置10のCPU11は、登録されている承認コードと入力欄82に入力された承認コードとを照合する。一致すれば、通常モードに移行してユーザが色分け表示形式の操作画面60Cで選択していた機能を実行する。キャンセル釦83が操作されると、画像形成装置10のCPU11は、色分け表示形式の操作画面60Cにて選択された機能をキャンセルし、色分け表示形式の操作画面60Cに戻る。
なお、警告画面70で実行釦73が押下された場合の動作は上記に限定されるものではない。たとえば、通常モードへ移行して機能が実行されたことおよびそのユーザ名を管理者に電子メールなどで通知する、通常モードへ移行して機能が実行されたこととそのユーザ名とを対応付けた実行履歴を記録する、などの措置を行った上で、その機能を実行するように構成されてもよい。
図8は、電力供給モードの移行と操作画面の表示に関して画像形成装置10が行う処理の流れを示している。この処理は繰り返し実行される。画像形成装置10のCPU11は、現在の電力供給モードが通常モードか否かを判断し(ステップS101)、通常モードでなければ(ステップS101;No)、当該画像形成装置10を操作するユーザを検知している状態かを判断する(ステップS102)。たとえば、認証部16にてユーザが所持する個人認証用無線カードを検出している場合は操作ユーザの検知ありとなる。操作ユーザの検知がなければ(ステップS102;No)、電源供給モードをオフモードに切り替える(ステップS109)。オフモードへの切り替えにより表示部26への電源供給が停止し、表示がオフになる(無表示)。
操作ユーザを検知した場合は(ステップS102;Yes)機能モードキー28が押下されたか否かを判断し(ステップS104)、押下されていない場合は(ステップS104;No)ステップS109へ移行する。
いずれかの機能モードキー28が押下された場合は(ステップS104;Yes)、電力供給モードを省エネルギーモードへ切り替える、もしくは現在の電力供給モードが省エネルギーモードであればそのまま省エネルギーモードを維持する。そして、押下された機能モードキー28に対応する機能モードに対応する操作画面を省エネルギーモードで表示する(ステップS105)。
図9は、ステップS105の処理の詳細を示している。まず、不揮発メモリ15から表示形態に関する設定値を読み出し(ステップS201)、その設定値が限定表示形式に対応する値か色分け表示形式に対応する値かを調べる(ステップS202)。限定表示形式に対応する値であれば(ステップS202;Yes)、機能モードキー28にて選択された機能モードに対応する操作画面を、図6(a)に示すような、限定表示形式で表示する(ステップS203)。一方、色分け表示形式に対応する値であれば(ステップS202;No)、選択された機能モードに対応する操作画面を、図6(b)に示すような、色分け表示形式で表示する(ステップS204)。
図8に戻って説明を続ける。ステップS105で表示した省エネルギーモードでの操作画面において省エネ解除キー68が押下された場合は(ステップS106;Yes)、電力供給モードを通常モードへ移行させると共に、操作画面の表示を通常モードでの表示に切り替える(ステップS114)。
省エネ解除キー68が操作されずに(ステップS106;No)、無操作であれば(ステップS107;No)、本処理を終了する。また、省エネルギーモードで利用可能な機能に係る操作釦の操作を受けた場合は(ステップS107;No)、その機能を実行する。一方、色分け表示形式の操作画面60Cを表示している場合に、通常モードへの移行を要する機能の選択操作を受けた場合は(ステップS107;Yes)、警告表示処理を行う(ステップS108)。
図10は、警告表示処理の流れを示している。まず、図7(b)に示すような警告画面70を操作表示部17の表示部26に表示する(ステップS301)。ここで、キャンセル釦72の押下操作を受けた場合は(ステップS302;Yes)、色分け表示形式の操作画面60Cで選択を受けた機能の選択状態を解除して(ステップS307)、図8のステップS105(省エネルギーモードでの操作画面の表示)へ移行する(ステップS308)。
警告画面70において実行釦73の押下操作を受けた場合は(ステップS303;Yes)、承認画面80を表示する(ステップS304)。承認画面80にてキャンセル釦83の押下操作を受けた場合は(ステップS305;Yes)、色分け表示形式の操作画面60Cで選択を受けた機能の選択状態を解除して(ステップS307)、図8のステップS105(省エネルギーモードでの操作画面の表示)へ移行する(ステップS308)。
承認画面80において正当な承認コードが入力されてOK釦84の押下操作を受けた場合は(ステップS306;Yes)、電力供給モードを通常モードに切り替え(ステップS309)、色分け表示形式の操作画面60Cで選択を受けた機能を実行する(ステップS310)。
図8に戻って説明を続ける。現在の電力供給モードが通常モードの場合に(ステップS101;Yes)、通常モード操作画面60で省エネキー67が押下された場合は(ステップS103;Yes)、ステップS105へ移行する。すなわち、通常モードで操作画面を表示していたときと同じ機能モードに対応する操作画面を省エネルギーモードの表示形態で表示する。
通常モードの操作画面を表示している状態でいずれかの機能モードキー28が押下された場合は(ステップS110;Yes)、その押下された機能モードキー28に対応する機能モードの操作画面を通常モードの表示形態で表示する(ステップS114)。この操作画面でいずれかの機能の操作釦が押下された場合はその機能を実行する。
通常モードの状態で最後に操作を受けてから所定時間が経過した場合は(ステップS111;Yes)、電力供給モードをオフモードに切り替える(ステップS112)。オフモードへの切り替えにより、システム制御部以外への電源供給が停止され、表示部26への電源供給も停止して表示がオフになる。
最後に操作を受けてから所定時間が経過していない場合は(ステップS111;No)、現在の表示画面の表示状態を継続する(ステップS113)。
このように、画像形成装置10では、オフモードと通常モードの間に省エネルギーモードを設けているので、省エネルギーモードで利用可能な機能については、定着部29などを起動することなく電力消費を抑えた状態のままで、その機能に係るジョブを実行することができる。
また、省エネルギーモードで操作画面を表示する場合に、省エネルギーモードで利用可能な機能に係る操作釦を、通常モードでのみ利用可能な機能に係る操作釦と異なる態様で表示する。これにより、省エネルギーモードで利用可能な機能を、通常モードへの移行を要する機能と区別してユーザに認識させることができ、通常モードへ移行する前に、省エネルギーモードの状態で実行可能な機能の選択をユーザに促すことができる。
特に、限定表示形式で操作画面を表示する場合には、通常モードへの移行を要する機能に係る操作釦を非表示にするので、それらの機能をユーザが選択する行為を効果的に抑制することができる。
また、色分け表示形式の操作画面で、通常モードへの移行を要する機能に係る操作釦の選択を受けた場合には警告画面70を表示するので、通常モードへ移行してまでその機能を実行することをユーザに躊躇させ、その実行を抑制することができる。また、通常モードへの移行を要する機能が誤って選択操作された場合には、通常モードへ移行する前に警告画面70を通じてユーザに誤操作を認識させ、訂正させることができる。
さらに、通常モードへの移行を要する機能の実行に際して管理者の承認を必要としたり、管理者へ通知したりするので、管理者は通常モードへの移行を要する機能の実行を厳格に管理することができ、一般ユーザの省エネルギーへの意識をさらに高めることができる。
なお、画像形成装置10は、省エネルギーモードにおいて選択された機能に関する設定操作の完了を契機に、あるいは、省エネルギーモードにおいて選択された機能の実行完了を契機に、表示部26の表示をオフにするようになっている。このように、必要性の少ない表示をオフにすることでより一層の省エネルギーを図っている。
図11(a)は、省エネルギーモードにおいて、省エネルギーモードで利用可能な機能(この例では、BOX蓄積送信)の選択を受け、その機能に係る設定操作を受け付け、設定完了の確認操作としてスタートボタンの押下を待っている状態の表示画面90を示している。この状態でスタートボタンの押下を受けると、設定完了となり、画像形成装置10は、同図(b)の表示画面91に示すように、表示部26に当該表示部26が非表示になることを通知するメッセージを表示し、その後、表示部26を非表示にする。非表示は表示部26への電力供給を停止させることで行う。ここでは、電力供給モードを省エネルギーモードからオフモードに切り替える。
図12(a)は、省エネルギーモードにおいて、省エネルギーモードで利用可能な機能(この例では、BOX蓄積送信)を実行中の表示画面92を示している。省エネルギーモードにおいて選択された機能の実行が完了すると、画像形成装置10は、同図(b)の表示画面93に示すように、表示部26に当該表示部26が非表示になることを通知するメッセージを表示し、その後、表示部26を非表示にする。非表示は表示部26への電力供給を停止させることで行う。ここでは、電力供給モードを省エネルギーモードからオフモードに切り替える。
なお、設定操作の完了あるいは実行完了を契機に非表示にすればよく、設定操作の完了あるいは実行完了の直後に非表示にしてもよいし、完了後、所定時間が経過した時点で非表示にしてもよい。この所定時間は、図8のステップS111の所定時間より短い時間にされる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
なお、実施の形態では、操作表示部17にタッチパネル27を備える構成とし、表示された操作釦61〜66の押下により各操作釦61〜66に対応する機能の選択操作を受けるようにしたが、タッチパネルを備えない構成にされてもよい。すなわち、操作釦61〜66に代えて表示部26に機能の内容を文字または図柄で示した機能アイコンを表示し、各機能アイコンに対応する機能の選択操作は、数字キーや矢印キーなどの別途の操作キーで受け付けるように構成されてもよい。
実施の形態では、操作表示装置(操作表示部17およびその制御部(CPU11など))を有する画像形成装置10を例に説明したが、操作表示装置が設けられる装置は画像形成装置に限定されるものではない。通常モードと省エネルギーモードというように消費電力の異なる複数の電力供給モードがあり、省エネルギーモードで利用可能な機能と通常モードでのみ利用可能な機能とを備えた装置であればよい。
また、電力供給モードとしてオフモードはなくてもかまわない。さらに、実施の形態では機能モード別の操作画面を表示するようにしたが、機能モード別としない構成にされてもよい。たとえば、装置が有する機能の数が比較的少ない場合には、それらの機能を機能モードに分類する必要はない。すなわち、通常モードの操作画面には全機能の操作釦を表示し、省エネルギーモードでは全機能のうち省エネルギーモードで利用可能な機能に係る操作釦を通常モードでのみ利用可能な機能に係る操作釦と区別可能に表示すればよい。この場合、機能モードキー28の代わりに1つの復帰釦を設け、該復帰釦が押下された場合にオフモードから省エネルギーモードへ移行する、あるいは操作ユーザの検知により省エネルギーモードへ移行するように構成することができる。
なお、省エネルギーモードで利用可能な機能に係る操作釦を含まない画面については、省エネルギーモードでの表示形態と通常モードでの表示形態とを同一にしてもよいし、異なるようにされてもよい。
10…画像形成装置
11…CPU
12…バス
13…ROM
14…RAM
15…不揮発メモリ
16…認証部
17…操作表示部
18…ファクシミリ通信部
19…ネットワーク通信部
20…ハードディスク装置
21…画像処理部
22…スキャナ部
23…プリンタ部
24…電源制御信号
25…電力供給部
26…表示部
27…タッチパネル
28…機能モードキー
28a…コピーモードキー
28b…ファックスモードキー
28c…スキャンモードキー
28d…ボックスモードキー
28e…プリントモードキー
28f…ユーティリティモードキー
29…定着部
40…電力供給モード一覧表
50…操作パネル(機能モードキーはハードキー)
50B…操作パネル(機能モードキーはソフトキー)
51…第2表示部
60…通常モード操作画面
60B…限定表示形式の操作画面
60C…色分け表示形式の操作画面
61〜66…機能の操作釦
67…省エネキー
68…省エネ解除キー
70…警告画面
71…警告メッセージ
72…キャンセル釦
73…実行釦
80…承認画面
81…案内メッセージ
82…入力欄
83…キャンセル釦
84…OK釦
90…設定完了の確認操作待ちの表示画面
91…設定完了時の表示画面
92…ジョブ実行中の表示画面
93…ジョブ実行完了時の表示画面
A…全ての電力供給モードで出力される電源出力
B…通常モードと省エネルギーモードでのみ出力される電源出力
C…通常モードでのみ出力される電源出力

Claims (9)

  1. 通常モードと該通常モードに比べて消費電力が少ない省エネルギーモードとに電力供給モードが切り替わる装置に設けられ、機能アイコンの表示と該機能アイコンに対応する機能の選択操作の受け付けとを行う操作表示装置において、
    前記通常モードで利用可能な機能と、前記省エネルギーモードで利用可能な機能とが予め設定されており、
    前記省エネルギーモードで利用可能な機能に係る機能アイコンを含む所定の画面を前記省エネルギーモードの状態で表示する場合に、前記省エネルギーモードで利用可能な機能に係る機能アイコンを、前記通常モードでのみ利用可能な機能に係る機能アイコンと異なる態様で表示する制御部を有する
    ことを特徴とする操作表示装置。
  2. 前記装置は、電力供給モードとして前記省エネルギーモードに比べて消費電力が少ないオフモードをさらに備え、該装置で利用可能な機能を複数種類に分類した機能種別の選択操作を前記オフモードの状態で受けると前記省エネルギーモードへ移行するように構成され、
    前記制御部は、前記オフモードで前記機能種別の選択操作を受けて移行した前記省エネルギーモードの状態で表示する前記所定の画面として、前記選択操作された機能種別に対応した画面を表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の操作表示装置。
  3. 前記制御部は、前記省エネルギーモードの状態で前記通常モードでのみ利用可能な機能に係る機能アイコンに対応する機能の選択操作を受けた場合に所定の警告表示を行う
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の操作表示装置。
  4. 前記制御部は、前記所定の画面を前記省エネルギーモードの状態で表示する場合に、前記省エネルギーモードで利用可能な機能に係る機能アイコンは表示し、前記通常モードでのみ利用可能な機能に係る機能アイコンは非表示にする
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の操作表示装置。
  5. 前記機能アイコンは、該機能アイコンに対応する機能を選択する操作ボタンとして機能する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の操作表示装置。
  6. 前記省エネルギーモードでは、選択された機能に関する操作設定の完了を契機に、当該操作表示装置による画面の表示をオフにする
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の操作表示装置。
  7. 前記省エネルギーモードでは、選択された機能の実行完了を契機に、当該操作表示装置による画面の表示をオフにする
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の操作表示装置。
  8. 前記制御部は、前記省エネルギーモードの状態で前記所定の画面を表示する場合に、電力供給モードを前記省エネルギーモードから前記通常モードに切り替えるための省エネ解除キーを更に表示することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の操作表示装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の操作表示装置が設けられた前記装置としての画像形成装置。
JP2009060652A 2009-03-13 2009-03-13 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4702467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060652A JP4702467B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置
US12/717,008 US8170437B2 (en) 2009-03-13 2010-03-03 Operation display device and image forming apparatus equipped therewith
EP10155557A EP2228979A1 (en) 2009-03-13 2010-03-04 Operation display device and image forming apparatus equipped therewith
CN201010129315.8A CN101834966B (zh) 2009-03-13 2010-03-09 操作/显示装置以及备有它的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060652A JP4702467B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219602A JP2010219602A (ja) 2010-09-30
JP4702467B2 true JP4702467B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=42153766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009060652A Expired - Fee Related JP4702467B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8170437B2 (ja)
EP (1) EP2228979A1 (ja)
JP (1) JP4702467B2 (ja)
CN (1) CN101834966B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028462B2 (ja) * 2009-10-16 2012-09-19 シャープ株式会社 処理装置、及び画像形成装置
JP5443126B2 (ja) * 2009-10-27 2014-03-19 シャープ株式会社 情報機器および画像形成装置
JP4820911B1 (ja) * 2010-06-10 2011-11-24 シャープ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5764930B2 (ja) * 2011-01-13 2015-08-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2012152934A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および省エネモード制御方法
JP2013018189A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sharp Corp 画像形成装置、制御装置及び制御方法
JP5423746B2 (ja) * 2011-09-14 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、アクセス制御方法およびプログラム
JP2013083789A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013176878A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6207123B2 (ja) * 2012-03-09 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 プリンターの制御方法およびプリンター
JP5838872B2 (ja) * 2012-03-15 2016-01-06 株式会社リコー 画像形成装置、省エネ制御方法およびプログラム
CN104487931A (zh) * 2012-07-27 2015-04-01 夏普株式会社 输入装置、图像形成装置、应用执行方法、控制装置、图像显示装置以及图像形成系统
JP6273724B2 (ja) * 2012-09-18 2018-02-07 株式会社リコー 情報処理装置、電力制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR101859022B1 (ko) 2013-01-17 2018-06-28 에이치피프린팅코리아 주식회사 화상형성장치, 외부 장치와 연결 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US9223272B2 (en) * 2013-04-25 2015-12-29 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP6078453B2 (ja) * 2013-10-31 2017-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US8972760B1 (en) 2013-12-20 2015-03-03 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in a mobile electronic device using a second launcher
JP6406889B2 (ja) * 2014-03-17 2018-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6306965B2 (ja) * 2014-07-25 2018-04-04 株式会社Nttドコモ 携帯端末及びアプリケーション起動方法
JP2016068521A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP6458598B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および情報処理装置
JP2018128530A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社東芝 画像処理装置及び情報提供方法
JP6638669B2 (ja) * 2017-02-24 2020-01-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、および画像形成装置
US10303410B1 (en) * 2018-03-05 2019-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method and non-temporary recording medium
CN111796735B (zh) 2020-06-29 2023-02-03 维沃移动通信(杭州)有限公司 应用程序控制方法、装置及电子设备
WO2023189925A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157820A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JPH09326892A (ja) * 1996-04-05 1997-12-16 Oki Data:Kk 通電制御装置とファクシミリ装置
JP2000066862A (ja) * 1998-08-07 2000-03-03 Oce Technol Bv ネットワ―クシステム内の画像形成装置における省エネルギ―操作
JP2001045117A (ja) * 1999-06-29 2001-02-16 Telefon Ab L M Ericsson 携帯端末のメニュー表示方法及び携帯端末
JP2006352479A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nec Saitama Ltd 電子装置及びその制御方法
US20070046618A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Kyocera Mita Corporation Display device and image forming apparatus with same
JP2007148065A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 画像表示装置および画像表示方法
GB2433612A (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Symbian Software Ltd Power conservation in a computing device by categorising applications and functionality in dependence upon available power
US20070236721A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US20070247642A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control device, image processing apparatus and display control method
US20070250733A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Kazuya Ezura Apparatus having power saving mode and method of controlling apparatus
EP1884914A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-06 Samsung SDI Co., Ltd. Method and system for reducing power consumption of a mobile communication terminal
US20080120512A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Ricoh Corporation Ltd. Remote wake-up from an energy-saving mode
US20080144070A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display Control Method and Electronic Device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1042711C (zh) * 1993-09-18 1999-03-31 翊江电机资讯系统工程股份有限公司 预拌混凝土的控制装置和方法
JP4157820B2 (ja) 2002-12-27 2008-10-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006085351A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP2008204209A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sony Corp 電子機器、復帰用インターフェース設定方法、復帰通信方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157820A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JPH09326892A (ja) * 1996-04-05 1997-12-16 Oki Data:Kk 通電制御装置とファクシミリ装置
US6097506A (en) * 1996-04-05 2000-08-01 Oki Data Corporation Electricity turning-on control device and facsimile device
JP2000066862A (ja) * 1998-08-07 2000-03-03 Oce Technol Bv ネットワ―クシステム内の画像形成装置における省エネルギ―操作
US6813037B1 (en) * 1998-08-07 2004-11-02 Océ-Technologies B.V. Manipulation of energy conservation in image forming devices in a network system
JP2001045117A (ja) * 1999-06-29 2001-02-16 Telefon Ab L M Ericsson 携帯端末のメニュー表示方法及び携帯端末
JP2006352479A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nec Saitama Ltd 電子装置及びその制御方法
US20070046618A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Kyocera Mita Corporation Display device and image forming apparatus with same
JP2007065050A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kyocera Mita Corp 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007148065A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 画像表示装置および画像表示方法
GB2433612A (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Symbian Software Ltd Power conservation in a computing device by categorising applications and functionality in dependence upon available power
US20070236721A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2007281781A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sharp Corp 画像処理装置
US20070247642A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control device, image processing apparatus and display control method
US20070250733A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Kazuya Ezura Apparatus having power saving mode and method of controlling apparatus
JP2007295080A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 通信装置と通信方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007293417A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Toshiba Corp 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
EP1884914A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-06 Samsung SDI Co., Ltd. Method and system for reducing power consumption of a mobile communication terminal
US20080120512A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Ricoh Corporation Ltd. Remote wake-up from an energy-saving mode
JP2008130093A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 遠隔的に機器状態を確認あるいは変更する方法及び装置
US20080144070A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display Control Method and Electronic Device
JP2008149602A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Brother Ind Ltd 電子機器、および、それに備えられた表示部の表示制御方法並びに表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8170437B2 (en) 2012-05-01
EP2228979A1 (en) 2010-09-15
US20100235775A1 (en) 2010-09-16
CN101834966A (zh) 2010-09-15
JP2010219602A (ja) 2010-09-30
CN101834966B (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702467B2 (ja) 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2014017729A (ja) 表示制御装置、サービス提供装置、及びプログラム
US8908222B2 (en) Apparatus that inhibits leaving and forgetting of originals
JP5498249B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP2010117648A (ja) 画像形成装置
JP5716729B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、ジョブ実行制御方法
JP2013031039A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム
JP2012094987A (ja) 表示操作装置、及び、画像形成装置
JP5663536B2 (ja) データ送信装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5449845B2 (ja) 画像形成システム
JP6066984B2 (ja) 表示操作装置、画像形成装置、及び制御方法
JP2008048184A (ja) 画像形成装置
JP6581638B2 (ja) 表示操作装置、及び画像形成装置
JP6769765B2 (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6880609B2 (ja) 画像形成装置、表示装置、表示制御装置、入力装置およびプログラム
JP2014086911A (ja) 画像処理装置
JP6092834B2 (ja) 表示操作装置、画像形成装置、及び制御方法
JP5870136B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5333930B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP7022353B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6235112B2 (ja) 表示操作装置、画像形成装置、及び制御方法
JP6202175B2 (ja) 表示制御装置、及びプログラム
JP2009278312A (ja) 画像形成装置
JP6321232B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP6116028B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees