JP4702188B2 - 電気弦楽器 - Google Patents

電気弦楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP4702188B2
JP4702188B2 JP2006162219A JP2006162219A JP4702188B2 JP 4702188 B2 JP4702188 B2 JP 4702188B2 JP 2006162219 A JP2006162219 A JP 2006162219A JP 2006162219 A JP2006162219 A JP 2006162219A JP 4702188 B2 JP4702188 B2 JP 4702188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
piezoelectric
support
conversion means
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006162219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007333786A (ja
Inventor
晋也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2006162219A priority Critical patent/JP4702188B2/ja
Priority to CN2007101090113A priority patent/CN101089949B/zh
Priority to EP07011491A priority patent/EP1868181A1/en
Priority to US11/761,768 priority patent/US7804018B2/en
Publication of JP2007333786A publication Critical patent/JP2007333786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702188B2 publication Critical patent/JP4702188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/185Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar in which the tones are picked up through the bridge structure
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/465Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument
    • G10H2220/471Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument at bottom, i.e. transducer positioned at the bottom of the bridge, between the bridge and the body of the instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage
    • G10H2220/531Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage made of piezoelectric film
    • G10H2220/535Piezoelectric polymer transducers, e.g. made of stretched and poled polyvinylidene difluoride [PVDF] sheets in which the molecular chains of vinylidene fluoride CH2-CF2 have been oriented in a preferential direction

Description

本発明は、電気弦楽器に関し、特にバイオリン、チェロ等の擦弦型電気弦楽器に関するものである。
弦を支持する駒の振動を圧電変換手段によって電気信号に変換し、ヘッドフォン、スピーカ等に出力するようにした電気弦楽器としては、従来から種々提案されている。
図9および図10は、従来のこの種の電気弦楽器の検出部の断面図および同検出部の平面図である。これらの図において、1は弦2(2a〜2d)が張設される楽器本体、3は駒、4は圧電変換手段、5は支持体、6は外部コードである。楽器本体1の表面で前記駒3が立設される駒取付部7には、前記圧電変換手段4が支持体5を介して収納される適宜深さの凹部8が形成されている。駒3は平板状に形成されており、弦2の途中部分が接触する弦接触部(面)3Aと、この弦接触部3Aとは反対側の面に設けられた2つの脚部3B1 ,3B2 とを有し、弦2の張力によってこれらの脚部3B1 ,3B2 を介して前記圧電変換手段4を押圧し、支持体5に押し付けている。駒3の弦接触部3Aには、各弦2a〜2dを係止する断面半円形状を呈する溝からなる4つの弦係止部9が形成されている。圧電変換手段4としては、通常圧電素子4Aが用いられ、これによって各脚部3B1 ,3B2 の振動を検出して電気信号に変換する。圧電素子4Aは、一般的には駒3の高音側の脚部3B2 の真下に位置するように配置される。
しかしながら、このような電気弦楽器においては、圧電素子4Aを駒3の高音側の脚部3B2 の真下にのみ位置させているので、圧電変換手段4による2つの脚部3B1 ,3B2 の支持状態が異なり、駒3の振動特性が実際の弦楽器の振動特性と異なってしまうという問題があった。
このような問題を解決するために、1つの圧電素子を2つの脚部3B1 ,3B2 に対応するように配置し、この1つの圧電素子で2つの脚部3B1 ,3B2 の振動を検出するようにすると、信号の干渉が起きるため好ましくない。すなわち、支持体と弦とで駒を挟持し、駒の2つの脚部を支持体に押しつけた状態で弦を弓で弾くと、駒は弦の張設方向と直交する方向に回動ないし揺動し、一方の脚部が圧電変換手段に押し付けられるような動きをし、他方の脚部は圧電変換手段から浮き上がるような動きをする。このため、両方の脚部の動きを圧電素子が拾ってしまい、信号の干渉が起こる。その場合、両方の脚部3B1 ,3B2 が逆位相の振動をすると、圧電変換手段4で出力される電気信号は、両方の振動が相殺されたと同じ結果になるため弱い電気信号になってしまう。
そこで、このような従来の問題を解決するために、例えば特許文献1に開示されている弦楽器型演奏装置や、特許文献2に開示されている擦弦楽器が提案されている。
前記特許文献1に記載されている弦楽器型演奏装置は、駒と支持体との間に介在され前記駒の振動を電気信号に変換する圧電変換手段を駒の各脚部によって押圧される2つの圧電素子で構成し、駒の2つの脚部のうちいずれか一方からこれに対応する圧電素子に加えられる圧力に起因する電気信号のみを出力し、他方の圧電素子をダミーとしている。このような構成によれば、2つの脚部に対する支持状態を等しくすることができるため、駒の振動特性を実際の弦楽器の場合の振動特性と一致させることができるとしている。
特許文献2に記載されている擦弦楽器は、駒の2つの脚部の下に振動検出センサをそれぞれ配設し、各振動検出センサを並列接続された複数の圧電素子で構成している。このような擦弦楽器によれば、コンデンサとなる複数の圧電素子を並列に接続しているので、当該圧電素子の組から構成される振動検出センサ全体としての出力インピーダンスを低下させることができる。また、出力インピーダンスが小さくなると、カットオフ周波数を小さくすることができるため、振動の低周波成分を検出したり、ノイズを低減したりすることができ、より正確な振動検出を行うことができるとしている。
特許第3180689号公報 特開2003−150164号公報
しかしながら、上記した引用文献1に記載されている発明においては、圧電変換手段が駒に直接接触して支持体に押し付けられているので、圧電変換手段自体を強固にする必要があり、そのため圧電変換手段の製造コストが高くなったり、周波数特性が変化し、自然な音が得られなくなるという問題があった。
引用文献2に記載されている発明においては、圧電素子の使用個数が増加し、圧電変換手段の製造コストが高くなるという問題があった。
本発明は、上記した従来の問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、圧電変換手段の構造が簡単かつ安価で、駒の振動による信号を効率よく出力することができる電気弦楽器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、複数本の弦が張設された楽器本体と、前記弦の途中部分が接触する弦接触部と2つの脚部とを有し前記楽器本体の駒取付部に立設された駒と、前記楽器本体の駒取付部に配設され前記駒の2つの脚部を支持する支持体および前記駒の振動を電気信号に変換する圧電変換手段とを備え、前記支持体は、前記楽器本体に固定され前記駒の一方の脚部を支持する固定部と、前記楽器本体から離間して前記駒の他方の脚部を支持し前記楽器本体に対して接近離間する方向に弾性変形可能な撓み変形部とを有し、前記圧電変換手段は、前記支持体の撓み変形部の直下に配置された可撓性を有するフィルム状の圧電素子を有するものである。
また、本発明は、前記支持体の固定部を止めねじによって楽器本体に固定したものである。
さらに、本発明は、前記楽器本体の駒取付部が凹陥部と、この凹陥部の中央に形成された凹部とを有し、前記凹陥部に支持体、圧電変換手段および弾性シートを収納し、前記凹部に前記圧電変換手段と外部コードとを接続するコネクタを収納し、前記圧電素子と前記楽器本体との間に弾性シートを介在させたものである。
本発明においては、支持体に固定部と撓み変形部とを設け、固定部を楽器本体側に固定し、撓み変形部に圧電変換手段を設けているので、圧電変換手段が2つの脚部の動きを検出するようなことがなく、信号の干渉が起きるようなことがない。すなわち、従来の構造では、弦を弓で弾いたとき、駒は弦の張設方向と直交する方向に回動または揺動し、一方の脚部が圧電変換手段を押圧する方向に微視的に回動または揺動すると、他方の脚部は圧電変換手段から浮き上がる方向に回動または揺動する。このため、両方の脚部の動きを圧電素子が拾ってしまい、信号の干渉が起きる。
これに対して、本発明においては、駒が弦の張設方向と直交する方向に回動または揺動する力が作用すると、支持体の撓み変形部のみが変形して固定部は殆ど動かない。したがって、固定部側の脚部の動きを圧電変換手段が拾うことがなく、信号の干渉が起きるようなことがない。
圧電変換手段の圧電素子は可撓性を有するフィルム状に形成されているので、支持体によって押圧されても破損することが少なく、耐久性に優れている。また、薄型になれば、コンデンサ容量が大きくなり、出力インピーダンスが小さくなるので、カットオフ周波数を小さくすることができる。また、弾性シールの弾性変形によって圧力変換手段には大きな外力が加わらないため、圧力変換手段の周波数特性が変化せず自然な音を得ることができる。
駒の回動または揺動により支持体が圧電変換手段を押圧すると、弾性シールは圧縮変形し、これにより支持体の撓み変形部の楽器本体方向への撓み変形を可能にする。それは、すなわち、可撓性のある圧電素子が弦の振動による駒脚の動きに対する追従性が良いということであり、このため、圧力変換手段の周波数特性は楽器本来が持つ自然なものとなる。
また、本発明においては、支持体の固定部を止めねじによって固定しているので、固定部が回動または揺動したりすることがない。
さらに、本発明においては、弦駒取付部に設けた凹部内にコネクタを収納しているので、コネクタが外部から視認されるようなことがない。
以下、本発明を図面に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明を電気チェロに適用した一実施の形態を示す正面図、図2は図1のII−II線拡大断面図、図3は駒取付部の平面図、図4は同駒取付部の支持体を取り外した平面図、図5〜図8は周波数応答特性を示す図である。なお、従来技術の欄で示した構成部材、部分と同一のものについては同一符号をもって示し、その説明を適宜省略する。
図1〜図4において、全体を符号10で示す電気チェロは、楽器本体1と、この楽器本体1の下端部に一体的に設けられた胴フレーム11と、楽器本体1の表面側に張設される4本の弦2(2a〜2d)と、楽器本体1の一端側に設けられ各弦2の一端部をそれぞれ係止して所定の張力を付与する4個のペッグスクリュ12と、楽器本体1の他端側に設けられ、各弦2の他端側を係止するテールピース13と、楽器本体1の表面でテールピース13とペッグスクリュ12の近傍にそれぞれ設けられた駒(下駒)3および上駒14と、楽器本体1の表面で前記駒3と上駒14との間の部分に固着された指板15と、前記駒3の振動を検出し電気信号に変換する圧電変換手段4等を備えている。
楽器本体1は、駒3より大きな幅を有する細長い棹状に形成されており、駒3が立設される表面部分(駒取付部)7には、圧電変換手段4と支持体20を収容する適宜深さの凹陥部8が形成されている。
駒3は、図9に示した従来の駒と同様に硬質の木材またはプラスチックによって板状に形成され、弦2が接触する弦接触部3Aと、この弦接触部3Aとは反対側の面に一体に設けられた2つの脚部3B1 ,3B2 とを有し、これらの脚部3B1 ,3B2 が前記支持体20の上面に弦2の張力によって押し付けられている。
駒取付部7に形成されている凹陥部8は、楽器本体1の長手方向と直交する方向に長い矩形の凹部からなり、その中央には圧電変換手段4と外部コード6とを接続するコネクタ21を収納する収納凹部22が形成されている。また、この収納凹部22には、楽器本体1の下面側に開口するコード挿通口23が形成されている。
前記圧電変換手段4は、可撓性を有するフィルム状の圧電素子4Aを有し、駒3の高音側脚部3B2 の直下に位置するように前記凹陥部8内にゴム等の弾性を有するシート(以下、弾性シートという)24を介して配設され、前記支持体20によって覆われている。弾性シート24は、支持体20が圧電変換手段4を押圧したとき圧縮変形されることにより圧電変換手段4の破損を防止するとともに、支持体20の楽器本体1側への撓み変形を可能にする。
また、前記圧電変換手段4は、圧電素子4Aの出力電圧に基づいて楽音信号を生成する図示を省略した信号処理装置に前記外部コード6を介して接続されている。したがって、駒3の振動を圧電変換手段4によって検出し、信号処理装置によってその信号に対応した音高、音量の楽音を生成し、これをスピーカに出力することにより、チェロ独特の音を再現することができる。このとき、ヘッドホンを接続しておけば、消音演奏を楽しむことができ、アンプを接続しておくと、スピーカをとおして演奏を聴くことができる。さらに、他の消音楽器やCDプレーヤー、電気楽器などと接続すれば合奏を楽しむことができる。このように、電気チェロ10の場合は音色を電気的に処理して発音させているため、胴フレーム11には本来の共鳴機能をもたせる必要性がなく、枠体で構成されている。
前記支持体20は、プラスチック等によって前記凹陥部8内に収容され得る大きさの細長い板体に形成されており、表面周縁部には駒3の脚部3B1 ,3B2 の移動を規制する立ち上がり壁25が全周にわたって一体に突設されている。また、支持体20の長手方向両端部のうち、駒3の低音側脚部3B1 が載置される一端部は、凹陥部8の底面に密接され、かつ固定手段としての止めねじ26によって強固に固定されることにより固定部20Aを形成している。支持体20の前記固定部20Aを除く残りの部分は、板厚方向に弾性変形可能な撓み変形部20Bを形成している。この撓み変形部20Bは、上面が固定部20Aの上面と同一面で、下面が固定部20Aの下面より上方に位置するように薄肉に形成することにより、下面が凹陥部8の底面から浮いた状態に保持されている。そして、撓み変形部20Bの先端部は、高音側脚部3B2 を支持しており、弦圧によって下面が前記圧電変換手段4の上面に押し付けられている。
このような構造からなる電気チェロ10において、駒3には図2において矢印Z方向に弦2の張力が掛かっている。演奏時に弦2を弓で弾くと、視覚的ではあるが、駒3の基本的な動きは、図2に矢印30で示す左右方向(弦2と直交する方向)の回動または揺動となる。この場合、駒3の各脚部3B1 ,3B2 は、振動する基本周波数毎に圧電変換手段4を垂直に押す力となるため、いずれか一方の脚部の下に圧電変換手段4を配置しておけば、駒3の振動が検出でき、楽音を電気信号として出力することができる。その場合、上記した通り2つの脚部3B1 ,3B2 の振動を圧電素子4Aが検出すると、信号の干渉が生じるため好ましくない。
演奏時における駒3の動きについてさらに詳述すると、基本的な動きは前述したとおり、図2に矢印30で示す弦2と直交する回動方向ではあるが、周波数領域が高い方にいくにしたがって、駒3自体が捩れるような振動も起こる。また、弓の圧力変化やビブラートといった音楽的表現に欠かせない技法を用いる場合には、弦2の伸縮方向の動きによる駒3の図2において紙面と直交する方向の振動も起きるため、このような振動に対しても圧電変換手段4が的確に対応して検出する必要がある。
駒3が上記のような動きをする場合、高音側脚部3B2 は単純に圧電変換手段4を押す動作のみではなく、足が捩れるような動きをする。この場合、システムとしては、高音側脚部3B2 が自由に動けるようにするとともに、圧電素子4Aがその複雑な動きに正確に追従できるような条件を満たす必要がある。
そこで、本発明では、支持体20の一端部、すなわち駒3の低音側の脚部3B1 を支持する端部を楽器本体1の駒取付部7にねじ止め固定される固定部20Aとし、弦2を弓で弾いたときに固定部20Aが駒3の図2に示す矢印30方向の回動または揺動に対して動き難くしている。一方、高音側の脚部3B2 は、支持体20の撓み変形部20Bの板厚方向の撓みと弾性シート24の弾性変形とによって図2において矢印30方向に回動または揺動するため、その振動が圧電変換手段4によって検出される。このとき、固定部20Aは殆ど動かないため、駒3の低音側脚部3B1 も殆ど動かず、したがって高音側脚部3B2 の動きのみを圧電変換手段4が検出し、両脚部3B1 ,3B2 の動きによる信号の干渉を生じることがない。それ故、駒3の振動を効率よく検出することができ、楽器の音響特性を向上させることができる。
また、圧電変換手段4の圧電素子4Aは、可撓性を有するフィルム状に形成され、かつ弾性シート24上に設置されているので、撓み変形部20Bが撓み変形した際に、これに追従して変形することができるため、上述したように足が捩れるような複雑な動きにも正確に追従可能となる。
次に、本発明による圧電変換手段と図9に示した従来例の圧電変換手段を同じ楽器に設置して、インパルスハンマーで駒を叩いた時の周波数応答特性の相違を図5〜図8に基づいて説明する。
測定に使用した楽器は、電気チェロである。従来装置における測定に際しては、音圧が本発明と略同等となる程度に出力をかさ上げしてある。なお、図5〜図8において、実線で示す「横」表記のデータは駒の回動方向を想定し、破線で示す「高音縦」表記データは高音側弦の伸縮方向の動きを想定してインパルスハンマーを使用した。
チェロは、最低音のCで約66Hz、1弦開放のAで221Hz、ハーモニクスを使用すれば理論上無制限に高音がでるが、一般的な使用では最高でも400Hz程度である。ただし、高次倍音がふんだんに含まれるため、倍音成分としては可聴音域である20kHzを越える領域ですら発生している。
図5は、本発明による周波数応答特性の測定データである。この図から読み取れることは、パワー感(音量感)を得るために重要な基音領域(上記説明からは、400Hzまで)および、その上の700Hz以上までは、駒の回動または揺動(横動き)に対しての応答が大きく、音色の色付けやビブラート等の演奏表現上重要なより高音域において、弦伸縮方向の動き(縦動き)に対しての応答が大きいことである。個別に説明すると、基音領域で縦動きへの反応が良すぎると、横動きとの干渉により音量が落ちる懸念があり、一方で弓の圧力変化やビブラートといった演奏表現では、それらによる高次倍音の音圧変化が音色の変化と直結しており、特にビブラートは本来音程を変化させる技法であるものの、実のところは高次倍音の音圧変化による音色変化が非常に重要で、そういった意味で駒の動きに対して高音域での応答が良いということは表現力の高い楽器とイコールと考えてよい。
図6は、従来例による周波数応答特性の測定データである。この周波数応答特性は、図5の説明にある内容と丁度逆の傾向を示している。このため、基音領域での縦動きに対する応答が比較的大きいのに対して、高音域では横動きよりも低い応答しか示しておらず、本発明に比べて表現力が劣ることが容易に想像できる。
図7は、周波数応答特性の横動きのみを本発明と従来例で比較した測定データである。
測定に際しては、1kHzから4kHzの領域で略同程度になるように調整してある。この図から読み取れることは、基音領域での応答は本発明の方が大きく、4〜7kHzもまた本発明が大きいということで、耳につき易い1kHzから4kHzの領域で略同程度なのに、基音領域で本発明の応答が大きいということは、本発明の方がパワー感があり、かつ煌びやかな音色であるといえる。
図8は周波数応答特性の縦動きのみを本発明と従来例で比較した測定データである。
この図から上記各種説明に対して、2事例の差を示すものとなっている。
本発明は、電気チェロに適用した例を示したが、これに何ら特定されるものではなく、バイオリン、コントラバス等の他の擦弦型電気弦楽器にも適用することが可能である。
本発明を電気チェロに適用した一実施の形態を示す正面図である。 図1のII−II線拡大断面図である。 駒取付部の平面図である。 同駒取付部の支持体を取り除いた平面図である。 本発明の周波数応答特性を示す測定データである。 従来例の周波数応答特性を示す測定データである。 周波数応答特性の横動きのみを示す測定データである。 周波数応答特性の縦動きのみを示す測定データである。 従来の電気弦楽器の駒取付部の断面図である。 同駒取付部の支持体を取り除いた平面図である。
符号の説明
1…楽器本体、2…弦、3…駒、3A…弦接触部、3B1,3B2…脚部、4…圧電変換手段、4A…圧電素子、7…駒取付部、8…凹陥部、10…電気チェロ、20…支持体、20A…固定部、20B…撓み変形部、21…コネクタ、22…凹部、24…弾性シート、26…止めねじ。

Claims (3)

  1. 複数本の弦が張設された楽器本体と、前記弦の途中部分が接触する弦接触部と2つの脚部とを有し前記楽器本体の駒取付部に立設された駒と、前記楽器本体の駒取付部に配設され前記駒の2つの脚部を支持する支持体および前記駒の振動を電気信号に変換する圧電変換手段とを備え、
    前記支持体は、前記楽器本体に固定され前記駒の一方の脚部を支持する固定部と、前記楽器本体から離間して前記駒の他方の脚部を支持し前記楽器本体に対して接近離間する方向に弾性変形可能な撓み変形部とを有し、
    前記圧電変換手段は、前記支持体の撓み変形部の直下に配置された可撓性を有するフィルム状の圧電素子を有することを特徴とする電気弦楽器。
  2. 請求項1記載の電気弦楽器において、
    前記支持体の固定部を止めねじによって楽器本体に固定したことを特徴とする請求項1記載の電気弦楽器。
  3. 請求項1または2記載の電気弦楽器において、
    前記楽器本体の駒取付部は、凹陥部と、この凹陥部の中央に形成された凹部とを有し、前記凹陥部に支持体、圧電変換手段および弾性シートを収納し、前記凹部に前記圧電変換手段と外部コードとを接続するコネクタを収納し
    前記圧電素子と前記楽器本体との間に弾性シートを介在させたことを特徴とする電気弦楽器。
JP2006162219A 2006-06-12 2006-06-12 電気弦楽器 Active JP4702188B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162219A JP4702188B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 電気弦楽器
CN2007101090113A CN101089949B (zh) 2006-06-12 2007-06-12 电弦乐器和并入其中的用于将振动转换为信号的拾取单元
EP07011491A EP1868181A1 (en) 2006-06-12 2007-06-12 Electric stringed musical instrument and pickup unit incorporated therein for converting vibrations to signal
US11/761,768 US7804018B2 (en) 2006-06-12 2007-06-12 Electric stringed musical instrument and pickup unit incorporated therein for converting vibrations to signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162219A JP4702188B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 電気弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007333786A JP2007333786A (ja) 2007-12-27
JP4702188B2 true JP4702188B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38543796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162219A Active JP4702188B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 電気弦楽器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7804018B2 (ja)
EP (1) EP1868181A1 (ja)
JP (1) JP4702188B2 (ja)
CN (1) CN101089949B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605317B2 (en) * 2008-01-30 2009-10-20 Ning Chen Bow-to-string pressure training device for bowed string music instruments
US8269095B1 (en) * 2009-04-01 2012-09-18 Henry Burnett Wallace Magnetic pickup response measurement and presentation
JP5585005B2 (ja) * 2009-06-03 2014-09-10 ヤマハ株式会社 電気弦楽器のピックアップ装置
US8455749B1 (en) * 2009-11-16 2013-06-04 David Rowland Gage Detachable electric pickup for musical instrument
KR101245381B1 (ko) * 2009-12-04 2013-03-19 주식회사 제이원뮤직 어쿠스틱 전자 겸용 바이올린족 현악기
JP6016469B2 (ja) * 2012-06-15 2016-10-26 株式会社オーディオテクニカ 弦楽器用ピックアップケーブル
JP5831714B2 (ja) 2013-01-15 2015-12-09 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
JP5838976B2 (ja) 2013-01-15 2016-01-06 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
CN105529018A (zh) * 2014-10-17 2016-04-27 雅马哈株式会社 键盘乐器
CN104282294B (zh) * 2014-11-04 2017-04-12 东北农业大学 外纤丝中空琴弦的双响板钢琴
FR3079655B1 (fr) * 2018-04-03 2020-03-27 Wild Customs Dispositif pour interchanger des systemes electriques ou electroniques de captation des vibrations des cordes d'un instrument de musique

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180689A (ja) * 1989-09-12 1991-08-06 Flowmole Corp ボーリング機械の位置を特定する装置
JPH04505223A (ja) * 1989-05-15 1992-09-10 コーグ/フィッシュパーク・アソシエーツ 弦楽器
JPH0650095U (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 知史 江戸 弦楽器のピックアップ装置
US5641932A (en) * 1995-01-19 1997-06-24 Actodyne General, Inc. Sensor assembly for stringed musical instruments
JP2003150164A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Yamaha Corp 擦弦楽器および振動検出装置
JP2005266377A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Yamaha Corp 擦弦楽器
JP2006064749A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Yamaha Corp 電気弦楽器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3003382A (en) * 1958-06-02 1961-10-10 Clarence L Fender Electric violin, and electromagnetic pickup therefor
US4218951A (en) 1979-06-01 1980-08-26 Willard Tressel Stringed instrument
US4843937A (en) * 1985-12-19 1989-07-04 Murphy Robert T Electrical sound detector for stringed instrument
US5123326A (en) * 1990-03-30 1992-06-23 Martin Clevinger String musical instrument with tone engendering structures
JP3180689B2 (ja) * 1996-10-29 2001-06-25 ヤマハ株式会社 弦楽器型演奏装置
US6018120A (en) * 1997-07-07 2000-01-25 Steinberger; Richard Ned Acoustic musical instrument of the violin family with piezo-electric pickup
FI103747B (fi) * 1998-01-29 1999-08-31 Emf Acoustics Oy Ltd Värähtelymuunninyksikkö
US6239349B1 (en) * 1998-07-06 2001-05-29 Fishman Transducers, Inc. Coaxial musical instrument transducer
US6791023B2 (en) * 2001-11-16 2004-09-14 Yamaha Corporation Bowed stringed musical instrument for generating electric tones close to acoustic tones
JP4363270B2 (ja) * 2004-07-13 2009-11-11 ヤマハ株式会社 ピックアップ付き駒および弦楽器
US20060042455A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Schatten Leslie M Piezoelectric transducer for stringed musical instruments
US7453040B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-18 Stephen Gillette Active bridge for stringed musical instruments
US7385125B2 (en) * 2005-03-23 2008-06-10 Marvin Motsenbocker Electric string instruments and string instrument systems
AR048924A1 (es) * 2005-04-04 2006-06-14 Urbanski Claudio Mario Instrumento de cuerdas

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505223A (ja) * 1989-05-15 1992-09-10 コーグ/フィッシュパーク・アソシエーツ 弦楽器
JPH03180689A (ja) * 1989-09-12 1991-08-06 Flowmole Corp ボーリング機械の位置を特定する装置
JPH0650095U (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 知史 江戸 弦楽器のピックアップ装置
US5641932A (en) * 1995-01-19 1997-06-24 Actodyne General, Inc. Sensor assembly for stringed musical instruments
JP2003150164A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Yamaha Corp 擦弦楽器および振動検出装置
JP2005266377A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Yamaha Corp 擦弦楽器
JP2006064749A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Yamaha Corp 電気弦楽器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1868181A1 (en) 2007-12-19
JP2007333786A (ja) 2007-12-27
US7804018B2 (en) 2010-09-28
CN101089949A (zh) 2007-12-19
CN101089949B (zh) 2011-01-19
US20070295195A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702188B2 (ja) 電気弦楽器
EP1600940B1 (en) Pickup device for plucked string instrument and plucked string instrument
KR101245381B1 (ko) 어쿠스틱 전자 겸용 바이올린족 현악기
JP6198217B1 (ja) 楽器用ピックアップ装置
US7138577B2 (en) Stringed musical instrument equipped with pickup embedded in bridge and bridge used therein
US6018120A (en) Acoustic musical instrument of the violin family with piezo-electric pickup
EP1630787B1 (en) Electric stringed musical instrument equipped with single vibration sensor provided inside its body
JP2006030406A (ja) ピックアップ付き駒および弦楽器
US9928818B2 (en) Piezoelectric pickup and cell for stringed instruments
JPH10274977A (ja) 楽器の弦の支持のための駒
JP4356630B2 (ja) 撥弦楽器および撥弦楽器用ピックアップ
JP5834298B2 (ja) 弦楽器
JP3864847B2 (ja) 振動検出装置、駒および弦楽器
JP2007033806A (ja) 弦楽器
JPH11102182A (ja) 弦楽器
GB2536945A (en) Pickup for a string instrument
JP4239860B2 (ja) 擦弦楽器用駒および擦弦楽器
JP3912193B2 (ja) 弦楽器用駒および電気楽器
JP4222237B2 (ja) 擦弦楽器
JP3452564B1 (ja) 弦楽器
JP3664247B2 (ja) 弦楽器用振動ピックアップ
JP3843812B2 (ja) 擦弦楽器
JPS622634Y2 (ja)
JPWO2018074401A1 (ja) ピックアップ装置及び弦楽器
JP2016126192A (ja) 鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150