JP5838976B2 - 電気弦楽器 - Google Patents

電気弦楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP5838976B2
JP5838976B2 JP2013004833A JP2013004833A JP5838976B2 JP 5838976 B2 JP5838976 B2 JP 5838976B2 JP 2013004833 A JP2013004833 A JP 2013004833A JP 2013004833 A JP2013004833 A JP 2013004833A JP 5838976 B2 JP5838976 B2 JP 5838976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
support member
electric
string
stringed instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013004833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137418A (ja
Inventor
末永 雄一朗
雄一朗 末永
田村 晋也
晋也 田村
野呂 正夫
正夫 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2013004833A priority Critical patent/JP5838976B2/ja
Priority to US14/154,818 priority patent/US9240174B2/en
Priority to EP14151263.2A priority patent/EP2755199A1/en
Priority to CN201410017942.0A priority patent/CN103928019A/zh
Publication of JP2014137418A publication Critical patent/JP2014137418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838976B2 publication Critical patent/JP5838976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/02Resonating means, horns or diaphragms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/181Details of pick-up assemblies
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/182Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar using two or more pick-up means for each string
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/185Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar in which the tones are picked up through the bridge structure
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • G10D1/085Mechanical design of electric guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/04Bridges
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/465Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument
    • G10H2220/471Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument at bottom, i.e. transducer positioned at the bottom of the bridge, between the bridge and the body of the instrument
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、駒を介して胴に支持された弦から伝播する振動をピックアップして出力する電気弦楽器に関する。
従来から、ピックアップセンサによって弦の振動をピックアップして、弦楽器音を発生する電気弦楽器はよく知られている。例えば、下記特許文献1には、駒(ブリッジ)を介して弦を支持する胴(ボディ)を複数の層材を積層して構成するとともに、複数の層材間に粘着層を介装することにより、弦の振動が胴の振動を介して空気中に音として放射されるエネルギーを充分に抑えて、空気中に放音される音を弱音化(消音化)するようにした電気弦楽器としての電気バイオリンが示されている。
また、下記特許文献2には、剛体上に高さ調節機構を介して、剛性ベース支持体、駒懸架装置、スパン及び駒クラウンを一体的に形成した部材を載置し、駒クラウンで弦を支持し、かつ剛性ベース支持体とスパンとの間に圧電素子からなるピックアップを設けるようにした電気弦楽器が示されている。この電気弦楽器においては、駒懸架装置は柔軟に構成されている。そして、この電気弦楽器においては、柔軟な駒懸架装置を用いて弦振動とピックアップとの間におけるエネルギーの伝搬を行うことにより、ピックアップによって変換された電気信号に基づく楽器音をアコースティック弦楽器に近い音に近づけるようにしている。
特開2011−197325号公報 特開昭60−154299号公報
上記特許文献1に示された電気弦楽器においては、前述のように、充分な弱音化を図れるが、胴が高い剛性を有する部材で構成されているために、弦の振動エネルギーが長く弦に残り、弦の振動の減衰が遅く、通常のアコースティック弦楽器の演奏者にとっては違和感があるという問題がある。また、前記胴の構成のために、通常のアコースティック弦楽器に存在する、駒から胴側を見た胴の主要な共振が存在しないか、存在しても極めて小さく、かつ共振周波数もずれている。これにより、この従来の電気弦楽器においては、音高に対する音量の違い、音質、及び減衰特性が、通常のアコースティック弦楽器とはかけ離れており、通常のアコースティック弦楽器の演奏性及び表現力を得ることができないという問題もある。
また、上記特許文献2に示された電気弦楽器においては、前述のように、ピックアップによって変換された電気信号に基づく楽器音をアコースティック弦楽器の音に近づけるように工夫されているが、より具体的に実際のアコースティック弦楽器がもつ共振周波数、共振レベルなどの振動特性に近づける工夫は見られない。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、その目的は、共鳴胴を持たない電気弦楽器による弦楽器音における、音高に対する音量の違い、音質、音の減衰などの弦楽器音の特性を、通常のアコースティック弦楽器の音により近づけて、演奏性及び演奏による表現力の向上を図るようにした共鳴胴を持たない電気弦楽器を提供することにある。なお、下記本発明の各構成要件の記載においては、本発明の理解を容易にするために、後述する実施形態の対応箇所の符号を括弧内に記載しているが、本発明の各構成要件は、この実施形態の符号によって示された対応箇所の構成に限定解釈されるべきものではない。
上記目的を達成するために、本発明の構成上の特徴は、演奏操作により振動する弦(14)と、弦を駒(12)を介して支持する胴(11)と、駒の近傍位置であって弦の振動によって振動する部分に組付けられて、弦から伝搬した振動をピックアップして電気信号を出力するピックアップセンサ(16)とを備えた電気弦楽器において、胴に対して駒をばね構造により支持する駒支持部材(13,41,42,43,44,45)と、駒支持部材又は駒に組付けられて、駒の振動を減衰させるダンパ(17,18,46,47)とを設けたことにある。
この場合、駒支持部材(13)は、例えば、胴に一端又は両端を固定させた板ばねである。また、駒支持部材(43)は、胴と駒との間に挟み込まれた弾性部材であってもよい。また、駒支持部材(44,45)は、胴との間に空間を設けて胴と一体形成された薄肉の板状部材であってもよい。さらに、駒支持部材(41,42)は、剛性の高い板状部材と、板状部材を胴の上面に支持するコイルばねであってもよい。
また、ダンパ(17,18,46,47)は、例えば、弾性部材と弾性部材に固定された錘とで構成される。具体的な一例としては、駒又は駒支持部材に一端が固定された板ばね(17)と、板ばねに固定された錘(18)とで構成するとよい。
また、ピックアップセンサ(16)は、例えば、駒(12)及びダンパ(17,18,46,47)の一方又は両方に設けられるようにするとよい。
上記のように構成した本発明においては、駒支持部材により、通常のアコースティック弦楽器の表板の振動特性(共振特性)が実現される。また、ダンパにより、通常のアコースティック弦楽器のサウンドホール周辺及び胴内の空気の振動特性(反共振特性)が実現される。その結果、本発明によれば、胴を高い剛性を有する部材で構成し、かつ共鳴胴を有さない電気弦楽器においても、通常のアコースティック弦楽器の振動特性、すなわち2つのピークと1つのディップを有する振動特性が実現され、音高に対する音量の違い、音質、音の減衰などの弦楽器音の特性を、通常のアコースティック弦楽器により近づけて、演奏性及び演奏による表現力の向上を図ることができる。
本発明の基本的構成例を示す電気弦楽器における弦の支持部分を示す概略側面図である。 (A)は堅い裏板と側面を持つ通常のアコースティックギターの運動を表す2質量モデルを示す図であり、(B)は前記2質量モデルの等価電気回路図である。 (A)は図2(B)における空気に関する要素を除外して表板に関する要素だけを取り出した場合の等価電気回路図であり、(B)は前記(A)の等価電気回路の周波数特性を示すグラフである。 (A)は図2(B)における表板に関する要素を除外して空気に関する要素だけを取り出した場合の等価電気回路図であり、(B)は前記(A)の等価電気回路の周波数特性を示すグラフである。 (A)は図3(A)の等価電気回路と図4(A)の等価電気回路とを合成した等価電気回路図であり、(B)は前記(A)の等価電気回路の周波数特性を示すグラフである。 図5(A)の等価電気回路を純機械要素のみの構成として表現した振動モデルを示す図である。 本発明の具体的実施形態に係る電気ギターの上面図である。 図7から胴枠を外した状態の電気ギターの側面図(図7の下方から見た側面図)である。 図7の9−9線に沿って見た電気ギターの部分拡大断面図である。 図7の10−10線に沿って見た電気ギターの部分拡大断面図である。 図7及び図8の胴部分の拡大斜視図である。 図7及び図8の駒支持部材を胴から外して示す拡大斜視図である。 図7及び図8の駒支持部材を胴から外して下方から見て示す拡大斜視図である。 変形例に係る電気弦楽器の弦の支持部分を示す概略側面図である。 他の変形例に係る電気弦楽器の弦の支持部分を示す概略側面図である。 他の変形例に係る電気弦楽器の弦の支持部分を示す概略側面図である。 (A)は他の変形例に係る電気弦楽器の弦の支持部分を示す概略上面図であり、(B)は(A)の概略側面図であり、(C)は(A)のC−C線に沿って見た概略断面図である。 (A)は図17の電気弦楽器を変形した弦の支持部分を示す概略上面図であり、(B)は(A)の概略側面図であり、(C)は(A)のC−C線に沿って見た概略断面図である。 他の変形例に係る電気弦楽器の弦の支持部分を示す概略側面図である。 他の変形例に係る電気弦楽器の弦の支持部分を示す概略側面図である。 他の変形例に係る電気弦楽器の弦の支持部分を示す概略側面図である。
a.基本的構成例
まず、本発明の基本的構成例を示す電気弦楽器について説明する。図1は、この電気弦楽器における弦の支持部分を示す概略側面図である。
この電気弦楽器は、高い剛性を有する木製の胴(ボディ)11を備えている。胴11上には、駒(ブリッジ)12をばね構造により支持する駒支持部材13が組付けられている。駒支持部材13は、弾性を有する金属板で弦14の延設方向に長尺状に形成した板ばねであり、その両端部が同一方向(図示下方)にほぼ直角に折り曲げられている。駒支持部材13は、その両端にて胴11上に固定されている。駒12は、弦14の延設方向とは直角方向に延設された長尺状の部材(例えば、木製部材、樹脂部材など)であって、駒支持部材13上に固定されている。駒12上には、樹脂、象牙などにより構成されたサドル15が固定されている。サドル15は、弦14をその上端部にて支持し、弦14の一端は駒12に固定されている。
サドル15と駒12の間には、ピックアップセンサ16が組付けられている。ピックアップセンサ16は、弦14から伝搬した振動をピックアップして電気信号を出力するものであり、例えば圧電センサによって構成されている。駒支持部材13の下面には、胴11の上方位置にて、板ばね17及び錘18からなるダンパが設けられている。板ばね17は、弾性を有する金属板で弦14の延設方向に長尺状に形成されている。板ばね17は、その一端部がほぼ直角(図示上方)に折り曲げられ、一端部にて駒支持部材13の下面に固定されている。錘18は、板ばね17の他端部に固定されている。この基本的構成例では、錘18を板ばね17の下面に固定したが、錘18を板ばね17の上面に固定するようにしてもよい。このように構成されたダンパは、所定周波数の振動を減衰させる。
このように構成した電気弦楽器において、駒12の周辺の質量は、音色を模倣したいアコースティック弦楽器における駒周辺の質量、すなわち駒と駒が組付けられている表板周辺の部材の質量にほぼ合わせられている。また、駒支持部材13のばね性(ばね定数)は、音色を模倣したいアコースティック弦楽器における駒周辺の表板がもつばね性にほぼ合わせられている。駒12及び駒支持部材13による損失分は、それぞれに適正な定数を与え、音色を模倣したいアコースティック弦楽器における駒周辺の構造による損失分にほぼ合わせられている。なお、前記損失分及び以下の説明における損失分とは、物質(部材、空気粒子など)の移動に伴う摩擦によって熱エネルギーに変換されたり、音響放射によって音響エネルギーに変換されたりして、振動系から損失するエネルギーの量を意味する。板ばね17及び錘18からなるダンパのばね性、質量及び損失分は、音色を模倣したいアコースティック弦楽器における胴内空気のばね性、サウンドホール周辺の空気の質量、及び同空気による損失分にそれぞれほぼ合わせられている。
これにより、前記構成の電気弦楽器においては、振動する弦14により加振される駒12の振動特性は、音色を模倣したいアコースティック弦楽器とほぼ同じになり、演奏によって振動する弦14と駒12とのエネルギーの伝搬も、音色を模倣したいアコースティック弦楽器とほぼ同じになる。その結果、音高に対する音量、音質、及び減衰特性が、模倣したいアコースティック弦楽器とほぼ同じとなり、これらの特性は、ピックアップセンサ16によって変換された電気信号に基づく楽器音に現れるので、共鳴胴をもたない弦楽器においても、共鳴胴がある楽器のような表現力や演奏性を得ることができる。なお、この特性は、共鳴胴をもたない弦楽器であるために音量は小さいが、直接空気を介して聞こえてくる音にも現れる。
ここで、前述した駒12の周辺の質量、駒支持部材13のばね性、駒12及び駒支持部材13による損失分、並びに板ばね17及び錘18からなるダンパのばね性、質量及び損失分の設定について質量モデル及び等価電気回路を用いて説明しておく。図2(A)は堅い裏板と側面を持つ通常のアコースティックギターの運動を表す2質量モデルを示した図である。この図2(A)において、F(t)は表板に加わる駆動力の大きさを表し、mpは表板の質量を表し、Kpは表板のばね定数を表し、mはサウンドホール周辺の空気の質量を表し、Vは胴の容積を表している。
この図2(A)の2質量モデル図を等価電気回路図で表すと、図2(B)に示すようになる。図2(B)において、F(t)は交流電源の電圧の振幅を表す。Mpは表板の質量mpに対応したコイルのインダクタンスを表し、Cpは表板のばね定数Kpの逆数であるばねコンプライアンスに対応したコンデンサのキャパシタンスを表し、Rpは表板による損失分に対応した抵抗の大きさを表す。これらのインダクタンスMp、キャパシタンスCp及び抵抗の大きさRpは、表板に関する要素であり、例えば、それぞれ0.18H、5μF、4Ωである。Mhはサウンドホール周辺の空気の質量mに対応したコイルのインダクタンスを表し、Rhはサウンドホール周辺の空気による損失分に対応した抵抗の大きさを表し、Cvは胴内の空気のばね定数の逆数であるばねコンプライアンスに対応したコンデンサのキャパシタンスを表し、Rvは胴内の空気による損失分に対応した抵抗の大きさを表す。これらのインダクタンスMh、抵抗の大きさRh、キャパシタンスCv及び抵抗の大きさRvは、空気に関する要素であり、例えば、それぞれ0.08H、1Ω、20μF、0.1Ωである。また、Up,Uh,Uvは速度に対応した電流を表す。
空気に関する要素Mh,Rh,Cv,Rvを除外して、表板に関する要素Mp,Cp,Rpだけを取り出してみると、等価電気回路は図3(A)に示すようになる。この等価電気回路の周波数特性を示すと、図3(B)に示すようになる。これによれば、通常のアコースティックギターにおいて、表板により、170Hz付近に1つの大きな共振のピークが現れることが分かる。また、表板に関する要素Mp,Cp,Rpを除外して、空気に関する要素Mh,Rh,Cv,Rvだけを取り出してみると、等価電気回路は図4(A)に示すようになる。この等価電気回路の周波数特性を示すと、図4(B)に示すようになる。これによれば、通常のアコースティックギターにおいて、サウンドホール周辺及び胴内の空気により、125Hz付近に1つの大きな反共振(ヘルムホルツ共鳴)のディップが現れることが分かる。これらの図3(A)及び図4(A)の等価電気回路を合成すると、等価電気回路は図5(A)(図2(B)と同じ)に示すようになる。この等価電気回路の周波数特性を示すと、図5(B)に示すようになる。これによれば、通常のアコースティックギターにおいて、駒付近の振動周波数特性は、110Hz付近及び200Hz付近に2つの共振のピークが現れるとともに、125Hz付近に反共振のディップが現れることが分かる。
次に、図5(A)の等価電気回路に対応した純機械要素のみからなる振動モデルを想定すると、この振動モデルは図6のように表される。この振動モデルは、図1に示した電気弦楽器における弦の支持部分に対応している。図6において、Mp’は駒支持部材(板ばね)13と駒12の質量に対応し、Kp’は駒支持部材13のばね定数に対応し、Rp’は駒支持部材13による損失分に対応し、F(t)’は弦による加振力に対応する。これにより、通常のアコースティック弦楽器(アコースティックギター)の表板の振動特性(共振特性)が、駒支持部材13によりシミュレートされ得る。また、Mh’はダンパを構成する板ばね17及び錘18の質量に対応し、Kv’は板ばね17のばね定数に対応し、Rv’は板ばね17による損失分に対応し、Rh’は錘18による損失分に対応する。これにより、通常のアコースティック弦楽器(アコースティックギター)のサウンドホール周辺及び胴内の空気の振動特性(反共振特性)が板ばね17及び錘18からなるダンパによりシミュレートされ得る。
このシミュレーションにおいては、駒支持部材13及び板ばね17の質量、ばね定数、大きさなどの各種要素、駒12及び錘18の質量を、所望のアコースティック弦楽器の特性に合わせて適宜設定する。その結果、胴11を高い剛性を有する部材で構成し、かつ共鳴胴を有さない電気弦楽器においても、ばね構造である駒支持部材13、並びに板ばね17及び錘18からなるダンパを設けることにより、すなわち図1の基本的構成により、アコースティック弦楽器の振動特性を実現できる。
b.具体的実施形態
次に、上述した図1の基本的構成を備えた電気弦楽器の具体的実施形態について、電気ギターを例にして説明する。図7は電気ギターの上面図であり、図8は図7の電気ギターから胴枠を外した状態の側面図(図7の下方から見た側面図)であり、図9は図7の9−9線に沿って見た電気ギターの部分拡大断面図であり、図10は図7の10−10線に沿って見た電気ギターの部分拡大断面図である。
電気ギターは、胴(ボディ)11及びネック21を備えるとともに、胴11の上面に固定された駒支持部材13及び駒12(ブリッジ)と、ネック21の端部に設けたヘッド22との間に張設された複数の弦14を備えている。胴11は、上面から見て略長方形状の長尺状の厚みのある木製部材であり、音響振動するものではなくて剛性の高い部材である。ネック21は、胴11と一体形成されて延設されており、上面に指板を形成している。ヘッド22は、ネック21と一体形成されている。複数の弦14は、両端部にて駒12に固定されたサドル15及びネック21の端部に設けたナット23により支持され、それらの両端は駒12及び糸巻24にそれぞれ固定されている。
胴11の下面には凹部11aが形成され、薄肉のカバー25がねじ31により胴11の下面に固定されており、カバー25内部には空間が形成されている。この空間内には、図示しない電気回路が配設され、カバー25の外側面には前記電気回路への接続端子、前記電気回路を操作するための操作子などが設けられている。胴11及びネック21の両側には、胴枠26,27が設けられている。胴枠26,27は、金属、樹脂、木などを薄板状かつ湾曲されて形成されており、胴11及びネック21の側面に設けた穴11b,21aに両端をそれぞれ挿入して、胴11及びネック21に組付けられている。
次に、駒支持部材13部分について、図11の胴11部分の拡大斜視図及び図12の駒支持部材13を胴11から外して示す拡大斜視図を用いて詳しく説明する。駒支持部材13は、金属製の板ばねからなり、板ばねの長手方向の両端部をそれぞれ鉤状(L字状)に曲げて、両端部にてねじ32により胴11の上面に固定されている。駒支持部材13の長手方向中央部の上面上には、木製又は樹脂製の駒12がねじ33により固定されている。駒12の上面には方形状のスリット12aが設けられ、スリット12aには樹脂製、象牙製などのサドル15が挿入されて固着されている。このスリット12aの底面すなわちサドル15と駒12の間には圧電素子からなるピックアップセンサ16(図9参照)が配設されている。ピックアップセンサ16は、サドル15及び駒12を介して伝達される振動をピックアップして電気信号に変換し、前記電気回路装置に出力する。
駒支持部材13の下面には、図13の駒支持部材13を胴から外して下方から見て示す拡大斜視図に示すように、金属製の板ばね17及び錘18からなるダンパが組付けられている。板ばね17は、一方の端部をU字状に折り返し、折り返し部分にてねじ34により駒支持部材13に固定されている。板ばね17の下面には、錘18が固着されている。なお、錘18を板ばね17の上面に固定するようにしてもよい。
このように構成した具体的実施形態に係る電気ギターにおいても、前記基本構成例の場合と同様に、駒支持部材13により、アコースティックギターの表板の振動特性(共振特性)が実現される。また、板ばね17及び錘18からなるダンパにより、アコースティックギターのサウンドホール周辺及び胴内の空気の振動特性(反共振特性)が実現される。その結果、この具体的実施形態に係る電気ギターにおいても、上述したように、音高に対する音量、音質、及び減衰特性が、アコースティックギターとほぼ同じとなり、これらの特性は、ピックアップセンサ16によって変換された電気信号に基づく楽器音に現れるので、共鳴胴があるアコースティックギターのような表現力や演奏性を得ることができる。
c.変形例
さらに、本発明の実施にあたっては、上記基本的構成例及び具体的実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
上記具体的実施形態においては、電気ギターに本発明に係る基本的構成を適用した例について説明したが、前記基本的構成は、電気ギター以外の他の電気弦楽器にも適用されるものである。
また、上記基本的構成例及び具体的実施形態においては、駒12を支持する駒支持部材13の両端部を胴11に固定するようにした。しかし、これに代えて、図14に示すように、駒支持部材13の一端のみを胴11に固定、すなわち駒支持部材13を胴11に片持ち構造にするようにしてもよい。これによっても、駒支持部材13は振動可能であるので、上記基本的構成例及び具体的実施形態の場合と同様な効果が期待される。
また、上記基本的構成例及び具体的実施形態においては、駒12を支持する駒支持部材13を板ばねで構成した。しかし、これに代えて、図15に示すように、駒支持部材を剛性の高い板材41と、板材41の下面に固定されて板材41を支持する複数のコイルばね42で構成するようにしてもよい。すなわち、複数のコイルばね42の下端を胴11上に固定するとともに、複数のコイルばね42の上端を板材41の下面に固定し、板材41の上面に駒12を固定するようにしてもよい。これによっても、板材41は、コイルばね42によって振動可能であるので、上記基本的構成例及び具体的実施形態の場合と同様な効果が期待される。
また、上記基本的構成例及び具体的実施形態における板ばねからなる駒支持部材13に代えて、図16に示すように、胴11と駒12との間に挟み込まれたゴム、樹脂などの弾性部材(弾性材料)からなる駒支持部材43を用いるようにしてもよい。すなわち、弾性部材からなる駒支持部材43を胴11の上面に固定するとともに、この駒支持部材43上に駒12を固定するようにしてもよい。この場合、板ばね17及び錘18からなるダンパに関しては、駒支持部材43に組付けることも可能であるが、駒支持部材43は変形するので、駒12に組付けるようにすることが好ましい。これによっても、駒12は、弾性部材である駒支持部材43を介して胴11に振動可能に支持されるので、上記基本的構成例及び具体的実施形態の場合と同様な効果が期待される。なお、前記板ばね17及び錘18からなるダンパを駒12に組付けることは、上記基本的構成例、具体的実施形態及び前記変形例の場合にも適用できるものである。
また、上記基本的構成例及び具体的実施形態における板ばねからなる駒支持部材13に代えて、図17(A)(B)(C)に示す構造により駒12を支持するように変形することもできる。すなわち、駒12の下側位置にて、木製の胴11内に弦14の延設方向に沿って延びた方形状のスリット(空間)11cを設けるとともに、スリット11cにおける弦14と直交する方向の両側を胴11の上方に開口させる。そして、スリット11cの上方に位置する胴11の厚さを薄くして上下振動可能とする。言い換えれば、この厚さを薄くした胴11の部分が上記基本的構成例及び具体的実施形態における板ばねからなる駒支持部材13に代わる駒支持部材44として機能し、駒12は駒支持部材44によるばね構造によって振動可能に支持されることになる。この場合も、板ばね17及び錘18からなるダンパは、駒12に組付けられているが、駒支持部材44の上面又は下面に組付けてもよい。これによっても、駒12は、弾性部材である駒支持部材44を介して胴11に振動可能に支持されるので、上記基本的構成例及び具体的実施形態の場合と同様な効果が期待される。
また、図17の電気弦楽器をさらに変形して、図18(A)(B)(C)に示すように、図17のスリット11cに代えて、胴11の側面に開口させたスリット11dを設けるようにしてもよい。すなわち、駒12の下側位置にて、木製の胴11内に弦14の延設方向に沿って延びた方形状のスリット(空間)11dを設けるとともに、スリット11dにおける弦14と直交する方向の両側のうちの一方を胴11の側方に開口させる。また、スリット11dにおける弦14と直交する方向の両側を胴11の側方に開口させてもよい。そして、この場合も、スリット11dの上方に位置する胴11の厚さを薄くして上下振動可能として、この胴11の部分を上記基本的構成例及び具体的実施形態における板ばねからなる駒支持部材13に代わる駒支持部材45として機能させる。これによっても、駒12は駒支持部材45によるばね構造によって振動可能に支持され、上記基本的構成例及び具体的実施形態の場合と同様な効果が期待される。なお、この場合も、板ばね17及び錘18からなるダンパは、駒12に組付けられているが、駒支持部材45の上面又は下面に組付けてもよい。
また、上記基本的構成例及び具体的実施形態においては、ダンパを板ばね17と錘18とにより構成した。しかし、これに代えて、図19に示すように、ダンパをゴム、樹脂などの弾性部材(弾性材料)46と、錘47とで構成したダンパを用いるようにしてもよい。すなわち、錘47を下面に固定した弾性部材46を駒支持部材13の下面に固定するようにしてもよい。これによっても、錘47は弾性部材46によって駒支持部材13に振動可能に支持されるので、上記基本的構成例及び具体的実施形態の場合と同様な効果が期待される。なお、この弾性部材46と錘47とからなるダンパを前記各種変形例に適用することも可能である。また、ダンパは上記基本的構成例及び具体的実施形態の場合と同様な効果が期待されるものであれば何でもよい。
上記基本的構成例及び具体的実施形態においては、ダンパにおいて、錘18を板ばね17に固定するようにした。しかし、これに代えて、図20に示すように、錘18の板ばね17に対する位置を変更可能に錘18を板ばね17に組付けておき、適宜、錘18の位置を変更するようにしてもよい。これによれば、共振周波数、共振の大きさなどが変更され、ギター、バイオリン、チェロ、琴などの種々のアコースティック弦楽器の響板の振動特性(共振特性)、並びにサウンドホール周辺及び胴内の空気の振動特性(反共振特性)を模倣でき、一種類の電気弦楽器で種々のアコースティック弦楽器の演奏を楽しめるようになる。例えば、前述した200Hz付近で共振する振動特性を、260Hz付近で共振する振動特性に変更すれば、ウクレレのような響きの弦楽器音を得ることもできる。なお、この錘18の板ばね17に対する位置を変更可能とすることも、前記各種変形例に適用可能である。
また、上記基本的構成例及び具体的実施形態においては、ダンパにおいて、1つの錘18を板ばね17に固定するようにしたが、図21に示すように、板ばね17に2つの錘18,48を固定するようにしてもよいし、3つ以上の錘を固定するようにしてもよい。また、2つ以上のダンパを駒支持部材13や駒12の近傍位置に固定するようにしてもよい。これによれば、ダンパの数やダンパに固定される錘の数に応じて振動特性の反共振点(ディップ)の数が増えるので、3つ以上の共振点(ピーク)を有する振動特性を実現することもできる。なお、この2つ以上の錘を板ばね17に固定することや、2つ以上のダンパを駒支持部材13や駒12の近傍位置に固定することも、前記各種変形例に適用可能である。
また、上記基本的構成例、具体的実施形態及び前記各種変形例においては、ピックアップセンサ16をサドル15の下面すなわち駒12に設けるようにした。しかし、このピックアップセンサ16は、弦14の加振による駒12の振動をピックアップすることができればよいので、サドル15の下面でなくても、駒12の近傍位置であればどこでもよい。例えば、駒12の外周面、駒支持部材13、ダンパなどに設けるようにしてもよい。また、複数の異なる箇所にピックアップセンサをそれぞれ設け、複数のピックアップセンサの出力を混合して用いることも可能である。特に、駒12に設けたピックアップセンサ16の出力と、ダンパに設けたピックアップセンサの出力とを混合して用いることで、模倣したいアコースティック弦楽器の音色に近づけることができる。これは、駒12に設けたピックアップセンサ16は主にアコースティック弦楽器の表板から発せられる楽器音をピックアップすることに対応し、ダンパに設けたピックアップセンサは主にアコースティック弦楽器のサウンドホールから発せられる楽器音をピックアップすることに対応するからである。
また、上記基本的構成例、具体的実施形態及び前記各種変形例においては、ピックアップセンサ16として圧電素子を用いるようにしたが、このピックアップセンサ16は駒12付近の振動(変位、速度、加速度)をピックアップすることができればよいので、圧電素子以外の振動センサ(ピックアップセンサ)を用いることもできる。例えば、半導体式の振動センサ、静電容量型の振動センサなどを用いることもできる。
さらに、上記基本的構成例及び具体的実施形態では説明しなかったが、電気回路装置内にイコライジング処理回路、畳み込み演算処理回路などを設けて、ピックアップセンサ16からの電気信号を適宜信号処理して発生するようにするとよい。これによれば、音質、音域による音量の違いに加えて、弦14自体の減衰の速さに関連した出力信号の減衰の速さも調整できるようになる。
11…胴、11c,11d…スリット、12…駒、13,43,44、45…駒支持部材、14…弦、15…サドル、16…ピックアップセンサ、17…板ばね、18,47,48…錘、41…板材、42…コイルばね、46…弾性部材

Claims (5)

  1. 演奏操作により振動する弦と、
    前記弦を駒を介して支持する胴と、
    前記駒の近傍位置であって前記弦の振動によって振動する部分に組付けられて、前記弦から伝搬した振動をピックアップして電気信号を出力するピックアップセンサとを備えた電気弦楽器において、
    前記胴に対して前記駒をばね構造により支持する駒支持部材と、
    前記駒支持部材又は前記駒に組付けられて、前記駒の振動を減衰させるダンパとを設けたことを特徴とする電気弦楽器。
  2. 前記駒支持部材は、前記胴に一端又は両端を固定させた板ばねである請求項1に記載の電気弦楽器。
  3. 前記駒支持部材は、前記胴と前記駒との間に挟み込まれた弾性部材である請求項1に記載の電気弦楽器。
  4. 前記駒支持部材は、前記胴との間に空間を設けて前記胴と一体形成された薄肉の板状部材である請求項1に記載の電気弦楽器。
  5. 前記ピックアップセンサを、前記駒及び前記ダンパの一方又は両方に設けた請求項1乃至4のうちのいずれか一つに記載の電気弦楽器。
JP2013004833A 2013-01-15 2013-01-15 電気弦楽器 Expired - Fee Related JP5838976B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004833A JP5838976B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 電気弦楽器
US14/154,818 US9240174B2 (en) 2013-01-15 2014-01-14 Electric stringed musical instrument and method of designing the same
EP14151263.2A EP2755199A1 (en) 2013-01-15 2014-01-15 Electric stringed musical instrument and method of designing the same
CN201410017942.0A CN103928019A (zh) 2013-01-15 2014-01-15 电声弦乐器及其设计方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004833A JP5838976B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 電気弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137418A JP2014137418A (ja) 2014-07-28
JP5838976B2 true JP5838976B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49955206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004833A Expired - Fee Related JP5838976B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 電気弦楽器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9240174B2 (ja)
EP (1) EP2755199A1 (ja)
JP (1) JP5838976B2 (ja)
CN (1) CN103928019A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5838976B2 (ja) * 2013-01-15 2016-01-06 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
JP5831714B2 (ja) * 2013-01-15 2015-12-09 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
JP1546599S (ja) * 2015-05-01 2016-03-28
JP2017068072A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 弦楽器
CN108010501B (zh) * 2017-12-25 2022-08-09 肇庆盈海乐器制造有限公司 自动吉他弦微调检测装置
JP7163600B2 (ja) * 2018-03-16 2022-11-01 ヤマハ株式会社 楽器用ピックアップ及び楽器
JP6573350B1 (ja) * 2019-04-26 2019-09-11 純一 勇元 楽器用共鳴補助具及び楽器
JP7343132B1 (ja) 2023-04-12 2023-09-12 昌樹 石田 弦楽器および弦楽器用振動板

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE327157C (de) * 1920-10-07 Heinrich Klenk Steg und Gegensteg von Saiteninstrumenten
GB422735A (en) 1934-01-04 1935-01-17 Walther Nernst Improvements in or relating to electrical musical instruments
US2271460A (en) * 1940-10-22 1942-01-27 Miessner Inventions Inc Apparatus for the production of music
US3069955A (en) * 1958-10-20 1962-12-25 Meridan Corp Piano string and frame assembly
US3470305A (en) * 1966-05-27 1969-09-30 Baldwin Co D H Internote coupling means for an electropiano
US3563125A (en) * 1969-01-21 1971-02-16 Robert A Brocato Sleeve hammer piano action with escapement simulator
US3595981A (en) * 1969-07-31 1971-07-27 Alvin S Hopping Electronic stringed musical instrument with plural resonators and pickup
US3685384A (en) * 1969-12-18 1972-08-22 Daniel W Martin Electropiano
US3779125A (en) * 1972-06-30 1973-12-18 J Quitmeyer Sympathetic piano sound augmenter
JPS49131110A (ja) 1973-04-20 1974-12-16
US4211139A (en) * 1977-04-20 1980-07-08 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Pickup mechanism
US4378721A (en) * 1978-07-20 1983-04-05 Kabushiki Kaisha Kawai Seisakusho Pickup apparatus for an electric string type instrument
JPS5538323U (ja) * 1978-08-31 1980-03-12
JPS5538323A (en) 1978-09-12 1980-03-17 Yamasa Shoyu Co Ltd Preparation of s6,5'-cyclouridine
JPS5583097A (en) 1978-12-15 1980-06-23 Ban Tsuaaringe Henku Stringed musical instrument
US4218951A (en) * 1979-06-01 1980-08-26 Willard Tressel Stringed instrument
JPS5835596A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 茶木 弘允 木製共鳴銅体類似の合成振動装置
US4567805A (en) * 1984-01-17 1986-02-04 Clevinger Martin R Compliant bridge transducer for rigid body string musical instruments
CN85200201U (zh) * 1985-04-01 1986-06-18 沈阳军区政治部歌舞剧团 一种多用电声击打式弦乐器
US4635523A (en) * 1986-02-03 1987-01-13 William Merchant Spruce spring bridge support for stringed instrument
US4738178A (en) * 1986-10-06 1988-04-19 Deering Charles G Electric stringed instrument having sound characteristics of banjos and guitars
DE3881930T2 (de) * 1987-04-03 1993-10-07 Yamaha Corp Elektronisches Musikinstrument und Saitenpositionsdetektor dazu.
US5123326A (en) * 1990-03-30 1992-06-23 Martin Clevinger String musical instrument with tone engendering structures
US5078041A (en) * 1990-06-04 1992-01-07 Schmued Laurence C Suspension bridge pickup for guitar
JPH09127952A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Casio Comput Co Ltd 音響効果装置
JP3582809B2 (ja) * 1996-03-12 2004-10-27 ローランド株式会社 効果装置
JP3225856B2 (ja) * 1996-10-29 2001-11-05 ヤマハ株式会社 電気弦楽器及び電子弦楽器
JPH11102182A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Yamaha Corp 弦楽器
US5911171A (en) * 1998-03-13 1999-06-08 Wong; Ka Hei Pickup system for bridge of stringed musical instrument
US6271456B1 (en) * 1999-09-10 2001-08-07 Gary A. Nelson Transducer and musical instrument employing the same
JP3553059B1 (ja) 2003-11-21 2004-08-11 有限会社 酒井工学ソフト研究室 ギター
JP4259429B2 (ja) 2004-08-24 2009-04-30 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
US8658879B2 (en) * 2004-12-03 2014-02-25 Stephen Gillette Active bridge for stringed musical instruments
US7453040B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-18 Stephen Gillette Active bridge for stringed musical instruments
US7514614B2 (en) * 2005-08-03 2009-04-07 Mcgrew Walter Jay Electro-acoustic guitar
US20070209496A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Marco Antonio Lenzi Musical instrument string damper
JP4702188B2 (ja) * 2006-06-12 2011-06-15 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
US20080105101A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Joachim Eldring Split solid body electric guitars
JP5109666B2 (ja) * 2008-01-09 2012-12-26 ヤマハ株式会社 弦楽器のテールピース保持構造
US20120103171A1 (en) * 2008-10-28 2012-05-03 Larry David Lashbrook Bridge for a Stringed Musical Instrument
US8217254B2 (en) * 2009-06-04 2012-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Digital instrument with physical resonator
DE102010004533B4 (de) 2010-01-11 2013-04-04 Dieter Gölsdorf Saitenführungsvorrichtung und Musikinstrument
JP5691209B2 (ja) 2010-03-18 2015-04-01 ヤマハ株式会社 信号処理装置および弦楽器
US8222503B2 (en) * 2010-05-11 2012-07-17 Roberto Aspri Sound reverberator device for detachable connection to the strings of a string musical instrument
US20130112069A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Gabriel Weinreich Apparatus And Method To Transform Stringed Musical Instrument Vibrations
JP5281185B1 (ja) * 2012-04-17 2013-09-04 通 中谷 弦楽器
JP5838976B2 (ja) * 2013-01-15 2016-01-06 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
JP5831714B2 (ja) * 2013-01-15 2015-12-09 ヤマハ株式会社 電気弦楽器

Also Published As

Publication number Publication date
US20140196594A1 (en) 2014-07-17
US9240174B2 (en) 2016-01-19
CN103928019A (zh) 2014-07-16
EP2755199A1 (en) 2014-07-16
JP2014137418A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838976B2 (ja) 電気弦楽器
JP5831714B2 (ja) 電気弦楽器
US7453040B2 (en) Active bridge for stringed musical instruments
US20070084335A1 (en) Musical instrument with bone conduction monitor
JPS6296997A (ja) 弦楽器
CN107004400B (zh) 用于防止演奏者身体减振的乐器
US4235143A (en) Simulated violoncello
US6646190B2 (en) Acoustic stringed instrument with spring supported top
US10777181B2 (en) Modulated electromagnetic musical system and associated methods
JP6304576B1 (ja) 音響装置および音響システム
JP2022546915A (ja) 弦楽器において縦波を低減するためのサドル及びブリッジ
JP2015534121A (ja) 弦楽器用ピックアップおよびサステイナ
JP4327734B2 (ja) 音響システム
US10777171B1 (en) Electric musical instrument having a bridge
JP3864847B2 (ja) 振動検出装置、駒および弦楽器
JP2000148148A (ja) 弦楽器
JP2022061728A (ja) 加振装置及び加振システム
JP2023012433A (ja) 楽器
JP3912193B2 (ja) 弦楽器用駒および電気楽器
CN114762036A (zh) 音响装置
JP3812497B2 (ja) 楽音信号生成装置および電気楽器
WO2019143329A1 (en) Electromagnetic multi-function multi-purpose chordophone
Lee et al. Sound generation in decoupled acoustic guitar using electro-dynamic actuator
Staforelli et al. Numerical and experimental analysis on the dynamic behaviour of the violin plates
JPS5835596A (ja) 木製共鳴銅体類似の合成振動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5838976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees