JP4259429B2 - 電気弦楽器 - Google Patents

電気弦楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP4259429B2
JP4259429B2 JP2004243776A JP2004243776A JP4259429B2 JP 4259429 B2 JP4259429 B2 JP 4259429B2 JP 2004243776 A JP2004243776 A JP 2004243776A JP 2004243776 A JP2004243776 A JP 2004243776A JP 4259429 B2 JP4259429 B2 JP 4259429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface forming
sensor
forming body
string
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004243776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064749A (ja
Inventor
晋也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004243776A priority Critical patent/JP4259429B2/ja
Priority to US11/157,786 priority patent/US7339106B2/en
Priority to EP05013965.8A priority patent/EP1630787B1/en
Publication of JP2006064749A publication Critical patent/JP2006064749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259429B2 publication Critical patent/JP4259429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/465Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument
    • G10H2220/471Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument at bottom, i.e. transducer positioned at the bottom of the bridge, between the bridge and the body of the instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/465Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument
    • G10H2220/495Single bridge transducer, common to all strings
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage

Description

本発明は、電気弦楽器に係り、更に詳しくは、弦の交換等のセッティング作業を容易に行うことができ、音質を向上させることができる電気弦楽器に関する。
近時、例えば、特許文献1に開示されるように、圧電素子からなるセンサを介して弦の振動を電気信号に変換可能なタイプの電気弦楽器が普及するに至っている。
このタイプの電気弦楽器としては、特許文献2に開示されたタイプのものもあり、同文献において、電気弦楽器は、複数の弦の後端側を支持する略角柱状のボディと、このボディ上に設けられたバー状の緩衝部材と、この緩衝部材上に立設されたブリッジとを備え、弦の張力に緩衝部材及びブリッジがボディ側に押さえ付けられている。同文献の電気弦楽器において、前述のセンサを用いる場合、ブリッジや緩衝部材の外面側等にセンサが取り付けられる。このような電気弦楽器を演奏すると、弦の振動がブリッジに伝播し、このブリッジの振動をセンサが検出することにより、電気音が再生されるようになっている。
特開2003−150164号公報 米国特許第4635523号明細書
しかしながら、特許文献2の電気弦楽器にあっては、センサがブリッジや緩衝部材に取り付けられるので、これらをボディから取り外すと、センサもボディから取り外されることとなる。このため、弦の張力を緩めたり、弦を取り外す度に、センサの配線や位置合わせ等の煩雑な作業が必要になり、センサが取り扱い難くなるという不都合を招来する。
また、特許文献1の電気弦楽器にあっては、ボディが中実形状となり、その剛性が比較的強くなるので、再生される電気音が硬質となる他、演奏者の手等に付与される振動等の感覚が不自然となって演奏性を損なう場合がある。
更に、センサがブリッジの振動を拾うため、各弦においてセンサとの距離が近くなる程音量が大きくなり、各弦によって音量差が生じて音質を低下させてしまうという不都合もある。しかも、ブリッジの下部二箇所位置にセンサをそれぞれ配置しているため、各センサが相互に干渉したり、演奏行為に対するレスポンスが低下する等、いわゆる音抜けが悪くなる傾向もあり、これによっても音質低下の原因となる。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、センサを取り扱い易くすることができ、且つ、センサを介して電気的に再生される音の音質を向上させることができる電気弦楽器を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、弦の一端側を支持する領域を含む中空形状のボディと、このボディに立設されて各弦を支持するブリッジと、ボディの振動を検知可能に設けられたセンサとを備え、
前記ボディは、前記弦側に位置する上面形成体と、この上面形成体の左右両側にそれぞれ位置する一対の側面形成体と、上面形成体の下方で前記センサを受容する受容部とを含み、
前記上面形成体と少なくとも一方の側面形成体との間に、側面形成体の上端を部分的に切り欠いて、前後方向に細長く延びるスリット状に形成されるとともに、ボディの内部空間に通じる通路が形成されている一方、前記センサは、受容部内に固定される、という構成が採用されている。
本発明において、前記ブリッジは、上面形成体上に位置する左右一対の設置部を含み、
前記センサは、何れか一方の設置部の下方領域における上面形成体の下面側に配置される、という構成を採ることが好ましい。
また、前記通路は、少なくとも一方の設置部の下方領域に形成される、という構成も好ましくは採用される。
本発明によれば、センサが受容部内に固定されるので、弦の張力を緩めたり、ブリッジをボディから取り外しても、センサが位置決めされた状態を保つことができ、センサのセッティング作業を省略して弦の交換等を容易且つ迅速に行うことが可能となる。
また、ボディを中空形状としつつ通路を形成したので、従来の中実のボディに比べて上面形成体の剛性が低下することとなる。これにより、演奏者に付与する振動等の感覚を改善して演奏性を向上できる他、再生される電気音を聴感上軟質にすることが可能となる。しかも、弦からブリッジを介して伝播した上面形成体の振動に対するセンサの感度が向上するため、センサと弦との距離が異なっても弦毎に音量差が生じることを防止でき、音質を向上させることができる。
また、ブリッジの何れか一方の設置部の下方領域にセンサを設けたので、従来のようなセンサの干渉を回避できる他、演奏行為に対して良好なレスポンスを得ることができ、音抜けを良い状態に保って演奏性を改善することが可能となる。
更に、設置部の下方領域に通路を形成したので、ブリッジ近傍の上面形成体が振動し易くなり、センサによる振動の検知がより良く行われて音質向上を図ることができる。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、特に明示しない限り、「前」は、図1中上側すなわち電気弦楽器の糸巻き側について用いられる一方、「後」は、同図中下側すなわちボディ側について用いられる。また、「上」、「下」、「左」、「右」は、図3を基準として用いられる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、実施形態に係る電気弦楽器の概略正面図が示されている。また、図2には、図1の右側面図が示され、図3には、図1のA−A線に沿う拡大断面図が示されている。これらの図において、電気弦楽器10は、本実施形態では、演奏時に、指や弓により弦11を振動させることにより、自然弦楽器のコントラバスと同等の音を再生するように構成されている。この電気弦楽器10は、前後方向に延びる四本の前記弦11と、これら弦11の前端側を巻き付けて当該弦11の張力を調整可能な四つの糸巻き12Aを含むボックス部12と、このボックス部12の後方に設けられて前後方向に延びるネック13と、このネック13の後端側に連設されて前後方向に延びるとともに、弦11の一端(後端)側を支持する領域を含むボディ16と、このボディ16の後部における上面(図2中左面)側に立設されるとともに、各弦11の後端側領域を屈曲させるように支持するブリッジ17と、ブリッジ17の下方領域(図3参照)におけるボディ16に埋設されるように位置するセンサ18とを備えて構成されている。
前記ボディ16は、図3に示されるように、中空形状をなす略四角柱状に形成されている。具体的には、前記各弦11側すなわち上方に位置する板状の上面形成体20と、この上面形成体20の左右両側の下方にそれぞれ位置するとともに、下方に向かうに従って次第に接近する一対の側面形成体21,21と、これら側面形成体21,21の下部間に連なる下面形成体22とを含み、それらの間に略閉塞された内部空間23を備えて構成されている。
上面形成体20は、自然弦楽器に一般に用いられるスプルース(比重:約0.4、厚さ:約10mm〜26mm)により構成され、有底容器状をなす側面形成体21,21及び下面形成体22の上側に蓋をするように、接着等の固定手段を介して取り付けられている。
なお、図1に示されるように、ボディ16の前方における左右両側には、自然弦楽器のコントラバスの外形に沿う形状を有する側部材25,25が取り付けられている。
図3に示されるように、右側の側面形成体21の上部と、上面形成体20の下面との間には、内部空間23に通じる通路26が設けられている。この通路26は、右側の側面形成体21の上端を部分的に切り欠いてボディ16の側面を開口するように形成されているとともに、図2に示されるように、前後方向に細長く延びるスリット状に設けられている。
ここで、通路26に関して更に詳述すると、通路26は、その前後長さL1を変えることにより、上面形成体20の下方への撓み形状が変化し、音質や演奏感も変化することとなる。具体的には、通路26の前後長さL1がボディ16全体の前後長さL2に対して約10%〜40%とすることが好ましく、本実施形態のように、自然弦楽器のコントラバスに対応してボディ16の前後長さL2を約800mmとした場合、通路26の前後長さL1は約80mm〜300mmとするとよい。なお、本実施形態では、前記前後長さL1は約150mmに設定されている。
また、通路26の高さtは、弦11の張力による上面形成体20の下方への撓み量を最小限として確保されていればよく、本実施形態では約3mmに設定されている。
更に、図2に示されるように、通路26の形成位置は、その前後長さL1の略中央部にブリッジ17が位置するように設定されている。
図3に示されるように、左側の側面形成体21の上部と上面形成体20の下面との間には、前記センサ18を受容する受容部28が設けられている。この受容部28は、ブリッジ17の略直下に位置するとともに、左側の側面形成体21の上端を部分的に切り欠き、正面側に表出しないように形成されている。また、受容部28は、その外側(図4中左側)の前後幅を広くする段部28Aを備えている。
前記ブリッジ17は、図3に示されるように、上端側で前記各弦11を支持し、所定の演奏行為により弦11を振動させたときに、当該振動を上面形成体20に伝播するようになっている。ブリッジ17は、その下方領域に上面形成体20上に位置する左右一対の設置部29,29を備えている。
前記各設置部29,29は、ブリッジ17の下部を二股状にすることにより形成された脚部31と、この脚部31の下端側に設けられるとともに、所定操作によって上下に伸縮可能なアジャスタ32と、このアジャスタ32の下端に連結されるベース体33とをそれぞれ備えて構成されている。右側の設置部29のベース体33は、前記通路26の上方に位置する一方、左側の設置部29のベース体33は、前記受容部28の上方に位置するようになっている。
前記センサ18は、上面を振動検知面18Aとして形成される圧電素子からなるピックアップとされ、振動エネルギーを検知して電気信号に変換可能に設けられている。センサ18は、内部空間23内に位置して前記電気信号を通電するシールド線35に接続されており、このシールド線35は、電気弦楽器10の外部に設置される図示しないスイッチ装置やアンプ装置等に接続され、前記電気信号を電気音として再生できるようになっている。また、センサ18は、受容部28内に配置された板状の支持部材36と上面形成体20の下面との間に挟持されている。
前記支持部材36は、受容部28の段部28Aに係合する薄片状の係合部37と、この係合部37の図3中右側に連なるとともに、下面側に弾性体38を受容する凹部が形成された板状部39とにより構成されている。弾性体38は、常時は、支持部材36を押し上げるような弾性力を発揮するように設けられ、これにより、センサ18がしっかりと挟持されるとともに、センサ18の振動検知面18Aが上面形成体20の下面に接触した状態が良好に保たれる。
以上の構成において、電気弦楽器10の演奏を行うべく弦11を振動させると、当該振動がブリッジ17を伝わって上面形成体20を振動させる。このとき、上面形成体20の下面右側に通路26が形成されているので、上面形成体20の通路26側(右側)の方がセンサ18側(左側)より上下に大きく振動するものと推測される。上面形成体20の振動は、センサ18により検出されて電気信号に変換され、図示しないスイッチ装置やアンプ装置等を介して電気音として再生される。
従って、このような実施形態によれば、ボディ16を中空形状としたので、上面形成体20を振動させ、当該振動をセンサ18により検出することができる。これにより、センサ18を単一としても、センサ18から遠い弦11と近い弦11との間で音圧に差が生じることを回避できる他、音抜けをより良い状態に保つことが可能となる。
また、ブリッジ17における設置部29,29の下方領域に、センサ18及び通路26の前後方向中央部が位置するので、特に、上面形成体20におけるブリッジ17の設置領域の振動エネルギーが大きくなり、センサ18による振動の検知を行い易くして音質を向上することが可能となる。
更に、上面形成部20と側面形成部21との間に受容部28を形成し、その内部にセンサ18を取り付けたので、当該センサ18に接続されるシールド線35等の配線がボディ16の上部領域に露出しないようにすることができ、シールド線35が意図することなく引っ掛かって損傷することを防止することが可能となる。しかも、弦11を全て緩めたり、ブリッジ17を取り外したりしても、センサ18が脱落することなく取り付け状態が維持され、弦11の張設等のセッティング作業の容易化を達成することができる。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施形態に対し、形状、位置、材質若しくは方向、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、センサ18は、受容部28内で固定される限りにおいて種々の設計変更が可能であり、支持部材36を省略して弾性体38だけでセンサ18を押し上げたり、弾性体38に代えてねじや接着等の固定手段によって支持部材36を上面形成体20側に固定し、センサ18の振動検知面18Aが上面形成体20の下面に接触するようにしてもよい。
また、前記電気弦楽器10は、擦弦操作に応じて弦11を振動させるバイオリンやチェロ等の他の自然擦弦楽器や、ギターやウクレレ等の自然弦楽器と同等の音を電気音として再生するタイプのものであってもよい。更に、ボディ16の前後長さL2は、例えば、約1100mmのコントラバスに対応させる等、種々の変更が可能である。
更に、前記センサ18及び受容部28を右側の設置部29の下方領域に設けるとともに、通路26を左側の設置部29の下方領域に設けたり、受容部28の前後幅を拡大して通路26と同様に形成し、ボディ16の左右両側に通路26をそれぞれ設けるようにしてもよい。
本発明は、センサを介して弦の振動を電気音として出力する電気弦楽器に利用される。
実施形態に係る電気弦楽器の正面図。 図1の右側面図。 図1のA−A線に沿う拡大断面図。 図3のB−B線に沿う断面図。
符号の説明
10・・・電気弦楽器、11・・・弦、16・・・ボディ、17・・・ブリッジ、18・・・センサ、20・・・上面形成体、21・・・側面形成体、23・・・内部空間、26・・・通路、28・・・受容部、29・・・設置部

Claims (3)

  1. 弦の一端側を支持する領域を含む中空形状のボディと、このボディに立設されて各弦を支持するブリッジと、ボディの振動を検知可能に設けられたセンサとを備え、
    前記ボディは、前記弦側に位置する上面形成体と、この上面形成体の左右両側にそれぞれ位置する一対の側面形成体と、上面形成体の下方で前記センサを受容する受容部とを含み、
    前記上面形成体と少なくとも一方の側面形成体との間に、側面形成体の上端を部分的に切り欠いて、前後方向に細長く延びるスリット状に形成されるとともに、ボディの内部空間に通じる通路が形成されている一方、前記センサは、受容部内に固定されていることを特徴とする電気弦楽器。
  2. 前記ブリッジは、上面形成体上に位置する左右一対の設置部を含み、
    前記センサは、何れか一方の設置部の下方領域における上面形成体の下面側に配置されていることを特徴とする請求項1記載の電気弦楽器。
  3. 前記通路は、少なくとも一方の設置部の下方領域に形成されていることを特徴とする請求項2記載の電気弦楽器。
JP2004243776A 2004-08-24 2004-08-24 電気弦楽器 Active JP4259429B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243776A JP4259429B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 電気弦楽器
US11/157,786 US7339106B2 (en) 2004-08-24 2005-06-22 Electric stringed musical instrument equipped with single vibration sensor provided inside of body
EP05013965.8A EP1630787B1 (en) 2004-08-24 2005-06-28 Electric stringed musical instrument equipped with single vibration sensor provided inside its body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243776A JP4259429B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 電気弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064749A JP2006064749A (ja) 2006-03-09
JP4259429B2 true JP4259429B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35429658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243776A Active JP4259429B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 電気弦楽器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7339106B2 (ja)
EP (1) EP1630787B1 (ja)
JP (1) JP4259429B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117430B2 (en) 2013-01-15 2015-08-25 Yamaha Corporation Electric stringed musical instrument and method of designing the same
US9240174B2 (en) 2013-01-15 2016-01-19 Yamaha Corporation Electric stringed musical instrument and method of designing the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702188B2 (ja) * 2006-06-12 2011-06-15 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
US8455749B1 (en) * 2009-11-16 2013-06-04 David Rowland Gage Detachable electric pickup for musical instrument
KR101245381B1 (ko) * 2009-12-04 2013-03-19 주식회사 제이원뮤직 어쿠스틱 전자 겸용 바이올린족 현악기
US20130276622A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Gary Bartig Positioning Of An Electronic Transducer On The Bass Bar Of The Violin Family Of Acoustical Instruments
EP3977440A1 (en) * 2019-05-27 2022-04-06 Ingallinera, Giovanni Electric bowed string instrument structure

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574241A (en) 1969-01-06 1971-04-13 Hoover Ball & Bearing Co Spring and frame assembly particularly for box springs
US4843937A (en) 1985-12-19 1989-07-04 Murphy Robert T Electrical sound detector for stringed instrument
US4635523A (en) 1986-02-03 1987-01-13 William Merchant Spruce spring bridge support for stringed instrument
CH671110A5 (en) * 1988-11-05 1989-07-31 Stephan Kurmann Note vibration sensor for musical string instrument - has piezoelectric cell attached to sound-post e.g. of violin for amplification
US5123326A (en) 1990-03-30 1992-06-23 Martin Clevinger String musical instrument with tone engendering structures
WO1991015844A1 (en) 1990-04-05 1991-10-17 Fiumara Bernardo D Electronic upright bass
US5641932A (en) 1995-01-19 1997-06-24 Actodyne General, Inc. Sensor assembly for stringed musical instruments
JP3180689B2 (ja) * 1996-10-29 2001-06-25 ヤマハ株式会社 弦楽器型演奏装置
JPH11102182A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Yamaha Corp 弦楽器
JP3580221B2 (ja) * 2000-04-12 2004-10-20 ヤマハ株式会社 電気弦楽器
JP3843811B2 (ja) 2001-11-16 2006-11-08 ヤマハ株式会社 擦弦楽器
US6791023B2 (en) * 2001-11-16 2004-09-14 Yamaha Corporation Bowed stringed musical instrument for generating electric tones close to acoustic tones
JP3804637B2 (ja) * 2003-06-19 2006-08-02 ヤマハ株式会社 弦楽器用駒および弦楽器
US20050011342A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Fishman Lawrence R. Musical instrument transducer
JP4251110B2 (ja) * 2004-05-19 2009-04-08 ヤマハ株式会社 撥弦楽器用ピックアップ装置と撥弦楽器
JP4363270B2 (ja) * 2004-07-13 2009-11-11 ヤマハ株式会社 ピックアップ付き駒および弦楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117430B2 (en) 2013-01-15 2015-08-25 Yamaha Corporation Electric stringed musical instrument and method of designing the same
US9240174B2 (en) 2013-01-15 2016-01-19 Yamaha Corporation Electric stringed musical instrument and method of designing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20060042454A1 (en) 2006-03-02
EP1630787A1 (en) 2006-03-01
US7339106B2 (en) 2008-03-04
EP1630787B1 (en) 2016-10-12
JP2006064749A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3196873B1 (en) Musical instrument and acoustic transducer device
JP4702188B2 (ja) 電気弦楽器
JP4259429B2 (ja) 電気弦楽器
US9117430B2 (en) Electric stringed musical instrument and method of designing the same
US7138577B2 (en) Stringed musical instrument equipped with pickup embedded in bridge and bridge used therein
US20080127800A1 (en) Focused input stringed instrument
US4823668A (en) Resonator guitar simulator
JP2004526180A (ja) インテグラルピックアップマウント付きアコースティックギター
US5925839A (en) Bridge for supporting the strings of a musical instrument
EP1513134B1 (en) Stringed instrument
JP2007333757A (ja) 楽器
JP2006308870A (ja) 弦楽器及びこれに用いられる変換装置の取付構造
JP3452564B1 (ja) 弦楽器
JP2007033806A (ja) 弦楽器
JP3864847B2 (ja) 振動検出装置、駒および弦楽器
JP4239860B2 (ja) 擦弦楽器用駒および擦弦楽器
JP4222237B2 (ja) 擦弦楽器
JP4356630B2 (ja) 撥弦楽器および撥弦楽器用ピックアップ
US10818272B1 (en) Bridge mono-saddle for stringed musical instrument
JP7098219B1 (ja) 弦楽器励振装置および弦楽器励振システム
JP3912193B2 (ja) 弦楽器用駒および電気楽器
KR20220091036A (ko) 비올족 현악기
US4307646A (en) Stringed musical instrument
IT201800005735A1 (it) Struttura di strumento elettrico ad archi
GB2536945A (en) Pickup for a string instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5