JP4693116B2 - 角速度測定用トランスデューサ - Google Patents

角速度測定用トランスデューサ Download PDF

Info

Publication number
JP4693116B2
JP4693116B2 JP2005361317A JP2005361317A JP4693116B2 JP 4693116 B2 JP4693116 B2 JP 4693116B2 JP 2005361317 A JP2005361317 A JP 2005361317A JP 2005361317 A JP2005361317 A JP 2005361317A JP 4693116 B2 JP4693116 B2 JP 4693116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
leg
excitation
disposed
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005361317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006177945A (ja
Inventor
ダッラ ピアッツァ シルビオ
ステュダー ブルーノ
Original Assignee
イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス filed Critical イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス
Publication of JP2006177945A publication Critical patent/JP2006177945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693116B2 publication Critical patent/JP4693116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz

Description

本発明は、角速度測定用トランスデューサに関する。
本発明は、一般的に、回転する単一のピエゾ電子同調フォークにより形成された角速度測定用トランスデューサに関する。この同調フォークはベースを有し、このベースから励起レグと検出レグが延びている。さらに、本発明は、検出レグ上に配置された検出電極の形成に関する。
従来技術から、特に特許文献1から、ベースを有する単一の同調フォークにより形成されたジャイロメータ(gyrometer)は公知である。このベースには、励起電極が形成される第1レグと検出電極が形成される第2レグとが延びる。
ヨーロッパ特許第0750177号明細書
図1は、ジャイロメータで使用されるこの種の同調フォーク1の一例を示す。図1aの軸方向断面に示された同調フォーク1は、2個のレグ3、4が取り付けられたベース2を有する。この組立体は、ピエゾ電子水晶材料製である。図1bの横方向断面に示すように、各レグ3、4は、電極を有する。励起レグ3は、第1励起電極対5a、5bと第2励起電極対6a、6bとを有する。第1励起電極対5a、5bは互いに接続され、交番電気信号が図1aの面に対応する面で、同調フォークの共振周波数で加えられる。一方、第2励起電極対6a、6bも互いに接続され、交番電気信号が第1励起電極対5a、5bに加えられるのとは逆の位相で加えられる。この交番電気信号を加えることにより励起し、同調フォーク1のレグ3と4が矢印9で示された第1面で機械的に振動する。検出レグ4は、互いに接続された第1検出電極対7a、7bと、互いに接続された第2検出電極対8a、8bとを有する。これらの対は、励起レグ3の機械的振動を電気信号に変換し、この電気信号は、前記電極が接続された検出回路で検出される。
同調フォークのジャイロメータ理論によれば、励起信号は第1励起電極対5a−5b、第2励起電極対6a−6bに加えられる。同調フォーク1が長手軸10の周囲で回転運動することにより、励起されたレグの移動方向と長手軸10に対し、直交する方向にコリオリ(Corioli)の力を生成する。その結果、励起振動面に直交する面で検出レグ4の振動が、矢印11で示すように行われる。この機械的振動は、同調フォーク1のピエゾ電子水晶体により電気信号に変換され、この電気信号を同調フォークの第1検出電極対7a−7b、第2検出電極対8a−8bが検出する。
この検出電極構成における主な問題点の1つは、電極の電気パスが2つの検出電極の間で検出され、逆の電気信号がそこに加わり、直線状ではなくなる。従って、電界ラインの損失量は無視できない。従って、この検出構成/方法は最適ではない。
理論的に興味深い解決方法は、2つの第1検出電極対7a−7b、第2検出電極対8a−8bを図1cに示すよう形成することである。しかし、この解決方法も欠点があり、製造方法が複雑となり、制御が難しくなることである。実際に、同調フォークの側面の電極は、「電極堆積」により構成され、これは、側面の全体厚にわたって行うことが必要である。かくして、電極堆積部分を2つの部分に分けて、所望の別個の電極7b、8bを得ることは非常に困難である。さらに、この種のジャイロメータは、連続して形成され、すなわち互いに横に並んで形成される。かくして、同調フォークの外部横表面上の形成された電極堆積領域を別個の電極7a、8aに分離することは非常に難しい。
さらにまた、さまざまな前記した解決方法は、さらなる欠点がある。すなわち、同調フォークが大きすぎることであり、基板上に乗るジャイロメータのアプリケーションでは出来るだけ小型の方が好ましい。
本発明の目的は、前記の欠点を解決することであり、本発明の角速度測定用のトランスデューサは、ピエゾ電子材料製の共振器の形態で形成され、この共振器は検出電極構造を有する同調フォークを有し、検出レグに形成された電界の最適な測定を可能とし、且つ製造方法が比較的単純である。
かくして、本発明の範囲内において、検出電極は、一方でその製造方法が単純となり、他方で検出レグで検出された電界ラインが、検出レグを通り、対向する電極の間をほぼ直線状の電気パスに沿って伝搬するよう構成される。
このために、突起部が、同調フォークの検出レグの横表面に具備され、その結果、上部表面に配置された検出電極は、レグの底部表面上に配列された検出電極と容易に分離できる。
かくして、本発明は角速度測定用トランスデューサに関する。本発明は請求項1に記載のとうりである。
機械的分離手段が同調フォークのベースに具備され、さらに同調フォークを小型化している。
図2a、2bに示した本発明の第1実施例によれば、本発明の角速度測定装置は、回転する1個のピエゾ電子材料(従来は水晶)製の同調フォーク21により形成されるトランスデューサを有する。この同調フォーク21は、ベース22により形成され、このベース22から2本の平行な励起レグ23と検出レグ24が延び、それらはスロットにより分離されている。これらのレグは、それぞれ反対極性の電極を形成する導電性堆積部分を具備し、レグ内の交番電界を生成/検出する。交番電界は、ピエゾ電子材料の変形により同調フォークの振動を引き起こし、その逆も行われる。
励起手段25、26は、2本のレグの内の一方のレグ(励起レグ23と称する)の上に配置され、励起信号に応答して所定の周波数で、好ましくはX−Y面である第1方向で、同調フォークの共振周波数で、トランスデューサの振動を生成する。図2bに示した実施例によれば、励起レグ23は、2つの上部横表面31−32と、底部横表面35−36とを有し、これらの横表面は、突起部39−40で分離されている。この突起部は、上部横表面と底部横表面からX軸に沿って伸びる。第1実施例によれば、励起手段は、第1励起電極対25a、25b(すなわち励起レグの上部表面31−32と底部表面35−35にそれぞれ配置される)と、第2励起電極対26a、26b(すなわち励起レグの2つの側部表面の一方と他方の上の全厚方向ににわたってそれぞれ配置される側面方向電極)とを有する。
これらの電極は、電気的に次ぎのように接続される。すなわち、従来通り、中央電極である第1励起電極対25a、25bは、励起ソースの一方の極に接続され、側面電極である第2励起電極対26a、26bは、励起ソースの反対(逆)極に接続される。これらの接続は、同調フォークそのものの上に堆積された導電性パスにより行われる。励起ソースは、図2aでは発振器43の形態で示されている。動作中においては、共振器の振動は、レグ23、24の面の横方向交番電界に起因して、同調フォークの励起レグ23を曲げることにより維持される。
検出手段27、28は、同調フォークの検出レグ24上に具備され、トランスデューサの第2振動に応答して、電気検出信号を生成する。この第2振動は、第1振動と長手軸10の周囲の回転により発生し、同一の所定の周波数を有し、第1方向と直交する第2方向に振動する。この第2振動は、その振幅が角速度を表す有効な成分を有する。
前述した同調フォークを有するジャイロメータは、受信器である検出器44として示す適宜の測定装置を有する。これに関しては、その構造は、トランデューサの角速度が測定することに依存して変わる。この測定装置は、電気検出信号から角速度を表す測定信号を生成する。
図2bに示す実施例よれば、検出レグ24は、上部横表面33−34と底部横表面37−38とを有する断面部分を有する。これらの上部表面と底部表面は、突起部41−42により上部表面と底部表面に対し、X軸に沿って分離される。
検出手段は、互いに対向して配置される第1検出電極27aと第2検出電極28aを有する。第1検出電極27aは、上部横表面33の上に配置され、第2検出電極28aは、上部横表面34に配置される。かくして、2つの電極(第1検出電極27aと第2検出電極28a)の間の電気パスは、検出レグ24を通してほぼ直線状である。検出手段は、また、互いに向かい合って形成された第3検出電極27bと第4検出電極28bとを有する。第3検出電極27bは底部横表面に37に形成され、第4検出電極28bは底部横表面38上に形成される。かくして、2個の電極(第3検出電極27b、第4検出電極28b)の間の電気パスは、検出レグ24を通って直線状となる。第1検出電極27aと第3検出電極27bは、検出器42の第1極に接続され、第2検出電極28aと第4検出電極28bは、第1極とは逆の第2極に結合される。かくして、検出レグにより生成された電界の検出は最適化され、一方、特許文献1に開示されたものと類似の電極堆積方法をで形成可能である。
小型化をするために、機械的分離手段45が、同調フォークのベースをジャイロメータに固定する固定部分46と、振動レグ23、24の間に具備される。これらの機械的分離手段は、第1実施例によれば、ベースの上部部分に形成されたノッチ45により具備される。第2変形例(図示せず)よれば、これらの機械的分離手段は、ベース22の上部中央部分に形成された孔により形成される。前述の変形例の組み合わせも可能である。
図2c、3a、3bにおいては、発振器43と検出器44は、図面を単純化するために図示していない。
図2cは、図2a、2bの同調フォークの変形例を示す。この変形例は、励起レグ23上の励起電極の配列の点で第1実施例と異なっている。
この変形例によれば、励起手段は、第1励起電極対25a、25bと第2励起電極対26a、26bとを有する。この第1励起電極対25a、25bは、上部横表面31−32と下部横表面35−36をカバーせずに、励起レグの上部表面と底部表面上にそれぞれ配置される。第2励起電極対26a−26bは、励起レグのそれぞれの突起部39−40の全厚さ方向に配列され、同時に少なくとも上部横表面31と底部横表面35、上部横表面32と底部横表面36のそれぞれを部分的にカバーする。
図3aは、本発明の第2実施例のジャイロメータの同調フォークの横方向断面である。励起レグ23と検出レグ24は、それぞれ、2個の上部横表面31−32と33−34と、2個の底部横表面35−36と37−38とを有する。この上部表面と底部表面は、上部横表面と底部横表面に対し、X軸に沿ってそれぞれ突起した突起部39−40と41−42により分離されている。2本のレグのそれぞれは、上部表面47、48と底部表面49、50とをそれぞれX、Y面に有する。
図3aに示した実施例においては、励起レグ23は、上部表面47の上にエッチングで形成された2個の溝51−52と底部表面49の上にエッチングで形成された2個の溝53−54とを有する。別の構成として、上部表面と底部表面のそれぞれに、1個の溝のみを具備することも可能である(図3b)。
励起手段は、溝51−52をカバーするように、上部表面47上に配置された第1励起電極25aと、溝53−54をカバーするように底部表面49上に配置された第2励起電極25bとを有する。励起手段は、第3励起電極26aと第4励起電極26bとを有し、第1励起電極対25a、25bが接続されたのとは逆の電位に接続され、励起レグの突起部39、40の全体厚さ方向に配列され、且つ上部横表面31、32と底部横表面35、36を少なくとも部分的にカバーする。
同様に、検出レグ24は、上部表面48の上にエッチングで形成された2個の溝55−56と、底部表面50の上にエッチングで形成された2個の溝57−58とを有する。各溝55−58は、横方向側面を有する。しかし、励起レグに関し、別の構成として、上部表面と底部表面のそれぞれに1個の溝のみを具備させることも可能である(図3b)。両方の面に溝を具備することにより、対称的なレグ部分を形成し、その面の外側でのレグの変形を阻止する。溝が存在することにより、結晶の電気軸Xに沿った均一の電界の形成が可能である。
図3aによれば、検出手段は、互いに向かい合って配列された第1検出電極対27a−28aと、互いに向かい合って配列された第3検出電極対27c−28cとを有する。電極28aは、上部横表面33の上に配置され、他の電極27aは、溝55の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27a、28aの間の電界は、検出レグ24を通り直線状となる。電極27cは、上部横表面34の上に配置され、他の電極28cは、溝56の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27c、28cの間の電界は、検出レグ24を通り直線状となる。対称的に、検出手段は、互いに向かい合って配列された第2検出電極対27b−28bと、互いに向かい合って配列された第4検出電極対27d−28dとを有する。電極28bは、底部横表面38の上に配置され、他の電極27bは、溝58の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27b、28bの間の電界は、検出レグ24を通り、直線状となる。電極27dは、底部横表面37上に配置され、他の電極28dは、溝57の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27d、28dの間の電界は、検出レグ24を通り直線状となる。
この第2実施例によれば、励起レグと検出レグの上部表面と底部表面のそれぞれの上に軸方向にエッチングされた溝55−58の深さは、レグの深さの20%−45%の間であり、好ましくは30%台である。
レグの厚さ方向にエッチングされた溝内に電極を配置することにより、ピエゾ電子結合が増強される。等しい寸法では、この増加は同調フォークの等価傾向を減少させ、それに関連した発振器の電力消費を減少させる。その理由は、等しいQ係数(quality factor)ではこの配置により共振器の寸法が小さくなるからである。
この第2実施例の変形例によれば、図3bに示すように、励起レグと検出レグは、上部表面と底部表面のそれぞれに1個の溝のみを有する。この場合、励起電極は、対応する溝を横方向でカバーする励起レグの上部表面と底部表面の上に配置される。検出手段は、互いに向かい合って配列された第1検出電極対27a−28aと、互いに向かい合って配列された第3検出電極対27c−28cとを有する。電極28aは、上部横表面33の上に配置され、他の電極27aは、溝59の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27a、28aの間の電界は、検出レグ24を通り直線状となる。電極27cは、上部横表面34の上に配置され、他の電極28cは、溝59の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27c、28cの間の電界は、検出レグ24を通り直線状となる。対称的に、検出手段は、互いに向かい合って配列された第2検出電極対27b−28bと、互いに向かい合って配列された第4検出電極対27d−28dとを有する。電極28bは、底部横表面38の上に配置され、他の電極27bは、溝60の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27b、28bの間の電界は、検出レグ24を通り直線状となる。電極27dは、底部横表面37の上に配置され、他の電極28dは、溝60の横方向面の一方の上に配列される。その結果、2つの電極27d、28dの間の電界は、検出レグ24を通り直線状となる。
図2b、2c、図3に示すように、ピエゾ電子材料製の同調フォークは水晶製であり、その上部表面と底部表面は、水晶の光学軸(z)に直交し、レグは水晶の機械軸(y)に沿って延びる。
本発明の変形例として、検出レグと励起レグを反転させ、励起レグを検出レグとして用いることもできる。あるいはその逆も可能である。また、機械的分離手段を、ここに述べた実施例のそれぞれに用いることが出来る。いわゆる交差した電極の同調フォーク、すなわち、一対の励起電極と検出電極が2本のレグの間で反転させることも可能であり、これも本発明の範囲に含まれる。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。
従来技術に係るジャイロメータで使用される同調フォークの軸方向断面図。 図1aの同調フォークの励起レグと検出レグの線I−Iで切った横方向断面図。 理論的に最適の検出電極を具備した同調フォークの励起レグと検出レグの横方向断面図。 本発明の第1実施例によるジャイロメータの同調フォークの軸方向断面図。 図2aの同調フォークの励起レグと検出レグの線II−IIで切った横方向拡大断面図。 本発明の第1実施例の変形例による同調フォークの2本のレグの横方向拡大断面図。 本発明の第2実施例による同調フォークの励起レグと検出レグの横方向拡大断面図。 本発明の第2実施例の変形例の同調フォークの励起レグと検出レグの横方向拡大断面図。
1 同調フォーク
2 ベース
3,4 レグ
3 励起レグ
4 検出レグ
5a、5b 第1励起電極対
6a、6b 第2励起電極対
7a、7b 第1検出電極対
8a、8b 第2検出電極対
9 矢印
10 長手軸
21 同調フォーク
22 ベース
23,24 レグ
23 励起レグ
24 検出レグ
25,26 励起手段
25a、25b 第1励起電極対
26a、26b 第2励起電極対
27,28 検出手段
27a 第1検出電極
28a 第2検出電極
27b 第3検出電極
28b 第4検出電極
27a,28a 第1検出電極対
27b,28b 第2検出電極対
27c,28c 第3検出電極対
27d,28d 第4検出電極対
31,32,35,36 横表面
33,34 横表面
37,38 横表面
38 溝部分
39、40 突起部
41,42 突起部
43 発振器
44 検出器
45 ノッチ
46 固定部分
47,48 上部表面
49 底部表面
50 底部表面
51,52 溝
53,54 溝
55,56 溝
57,58 溝

Claims (8)

  1. (A) 回転する単一のピエゾ電子材料製の同調フォーク(21)と、
    前記同調フォーク(21)は、ベース(22)から延びる振動する励起レグ(23)と検出レグ(24)とを有し、
    (B) 前記励起レグ(23)上に配置され、同調フォークの第1振動を励起する手段(25a、25b、26a、26b)と、
    (C) 前記検出レグ(24)の上に配置され、前記第1振動と同調フォークの回転に応答して生成された同調フォークの第2振動を検出する手段(27a、27b、28a、28b)と
    を有し、
    前記検出レグ(24)は、2個の上部横表面(33、34)と、2個の底部横表面(37、38)を有する断面を有し、
    前記上部横表面と底部横表面は、前記上部横表面と底部横表面から突出した突起部(41、42)により分離され、
    前記検出手段は、互いに向かい合って配列された第1検出電極(27a)と第2検出電極(28a)と、互いに向かい合って配列された第3検出電極(27b)と第4検出電極(28b)とを有し、
    前記第1と第2の検出電極(27a,28b)は、それぞれ、上部横表面(33、34)の一方の上に配置され、底面前記第1と第2の検出電極との間の電界は、検出レグを通り直線状であり、
    前記第3と第4の検出電極(27b,28b)は、それぞれ、底部横表面(37、38)の一方の上の配置され、前記第3と第4の検出電極との間の電界は、検出レグを通り直線状である
    前記第1、第2、第3、第4の検出電極は、前記突起部(41,42)の上部表面と底部表面には配置されていない
    ことを特徴とする角速度測定用トランスデューサ
  2. 前記励起レグ(23)は、2つの上部横表面(31、32)と2つの底部横表面(35、36)とを有する断面を有し、
    前記上部表面と底部表面は、前記上部横表面と底部横表面から突出した第1突起部分(39)と第2突起部分(40)とにより分離され、
    前記励起手段は、第1励起電極対(25a、25b)と、第2励起電極対(26a、26b)とを有し、
    前記第1励起電極対(25a、25b)は、前記上部横表面(31、32)と前記底部横表面(35、36)とを、前記第1突起部分(39)と第2突起部分(40)の上部表面と底部表面とをそれぞれ含めて、それぞれカバーしながら、前記励起レグの上部表面と底部表面にそれぞれ配置され、
    前記第2励起電極対(26a、26b)は、前記励起レグの一方の突起部分(39)あるいは他方の突起部分(40)の厚さ方向にわたって配置される
    ことを特徴とする請求項1記載の角速度測定用トランスデューサ
  3. 前記励起レグ(23)は、2つの上部横表面(31、32)と2つの底部横表面(35、36)とを有する断面を有し、
    前記上部表面と底部表面は、前記上部横表面と底部横表面から突出した第1突起部分(39)と第2突起部分(40)とにより分離され、
    前記励起手段は、第1励起電極対(25a、25b)と、第2励起電極対(26a、26b)とを有し、
    前記第1励起電極対(25a、25b)は、前記上部横表面(31、32)と底部横表面(35、36)をそれぞれカバーせずに、励起レグの上部表面と底部表面にそれぞれ配置され、
    前記第2励起電極対(26a、26b)は、励起レグの第1突起部分(39)あるいは第2突起部分(40)の厚さ方向にわたって配置され、
    前記第2励起電極対(26a、26b)は、前記第1突起部分(39)の両側に配置された上部横表面(31)と底部横表面(35)と、第2突起部分(40)の両側に配置された上部横表面(32)と底部横表面(36)を、前記第1突起部分(39)と第2突起部分(40)の上部表面と底部表面とをそれぞれ含めて、それぞれ少なくとも部分的にカバーする
    ことを特徴とする請求項1記載の角速度測定用トランスデューサ
  4. 前記検出レグの断面は、2個の上部横表面(33、34)を接続する上部表面(48)と、2個の底部横表面(37、38)を接続する底部表面(50)とを有し、
    前記上部表面と底部表面は、それぞれ、横方向側面を有する少なくとも1個の溝(55、58と59、60)を有し、
    前記第1検出電極対の少なくとも一方(27a)は、前記上部表面の少なくとも1個の溝(55、59)の横側面の一方の上に配置され、2個の電極(27a、28a)の間の電界は、検出レグを通り直線状であり、
    前記第2検出電極対の少なくとも一方(27b)は、前記底部表面の少なくとも1個の溝(58、60)の横側面の一方の上に配置され、2個の電極(27b、28b)の間の電界は、検出レグ(24)を通り直線状である
    ことを特徴とする請求項1−3のいずれかに記載の角速度測定用トランスデューサ
  5. 前記上部表面(48)と底部表面(50)は、1個の溝(59、60)を有し、
    前記検出手段は、互いに向かい合う第3検出電極対(27c、28c)を有し、
    前記一方の電極(28c)は、上部表面の前記溝(59)の他の横表面上配置され、
    前記他方の電極(27c)は、上部横表面(34)の上に配置され、
    2つの電極(27c、28c)の間の電界は、検出レグを通り直線状であり、
    前記検出手段は、互いに向かい合う第4検出電極対(27d、28d)を有し、
    前記一方の電極(28d)は、上部表面の前記溝(60)の他の横表面上配置され、
    前記他方の電極(27d)は、上部横表面(37)の上に配置され、
    2つの電極(27d、28d)の間の電界は、検出レグを通り直線状である
    ことを特徴とする請求項4記載の角速度測定用トランスデューサ
  6. 前記上部表面(48)と底部表面(50)は、2個の溝(55−56,57−58)を有し、
    前記検出手段は、互いに向かい合う第3検出電極対(27c、28c)を有し、
    前記一方の電極(28c)は、前記一方の溝(56)の横側面上配置され、
    前記他方の電極(27c)は、上部横表面(34)の上に配置され、
    2つの電極(27c、28c)の間の電界は、検出レグを通り直線状であり、
    前記検出手段は、互いに向かい合う第4検出電極対(27d、28d)を有し、
    前記一方の電極(28d)は、前記他方の溝(60)の横側面上配置され、
    前記他方の電極(27d)は、上部横表面(37)の上に配置され、
    2つの電極(27d、28d)の間の電界は、検出レグを通り直線状である
    ことを特徴とする請求項4記載の角速度測定用トランスデューサ
  7. 前記ピエゾ電子材料は、水晶であり、
    前記水晶の上部表面(48)と底部表面(50)とは、水晶の光学軸(z)に直交し、
    前記レグは、水晶の機械軸(y)に沿って延びる
    ことを特徴とする請求項1−6のいすれかに記載の角速度測定用トランスデューサ
  8. 前記ベース(22)は、ベースを固定する部分(46)と同調フォークのレグ(23、24)の間に機械的分離手段(45)を具備する
    ことを特徴とする請求項1−7のいずれかに記載の角速度測定用トランスデューサ
JP2005361317A 2004-12-20 2005-12-15 角速度測定用トランスデューサ Active JP4693116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04106714.1 2004-12-20
EP04106714A EP1672316B1 (fr) 2004-12-20 2004-12-20 Transducteur de mesure d'une vitesse angulaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006177945A JP2006177945A (ja) 2006-07-06
JP4693116B2 true JP4693116B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=34930086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361317A Active JP4693116B2 (ja) 2004-12-20 2005-12-15 角速度測定用トランスデューサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7412886B2 (ja)
EP (1) EP1672316B1 (ja)
JP (1) JP4693116B2 (ja)
CN (1) CN100587493C (ja)
AT (1) ATE392602T1 (ja)
DE (1) DE602004013170T2 (ja)
HK (1) HK1093097A1 (ja)
TW (1) TWI382151B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409979B2 (ja) * 2004-02-10 2010-02-03 シチズンホールディングス株式会社 振動子
JP4668739B2 (ja) * 2005-08-29 2011-04-13 シチズンホールディングス株式会社 振動ジャイロ
JP5786303B2 (ja) * 2009-12-10 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、物理量センサー、及び電子機器
US20110227458A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Seiko Epson Corporation Piezoelectric resonator element, piezoelectric device, and electronic apparatus
JP5592812B2 (ja) * 2011-01-27 2014-09-17 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器、および電波時計
JP5724672B2 (ja) * 2011-06-24 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 屈曲振動片、その製造方法、及び電子機器
JP6337443B2 (ja) * 2013-10-30 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 振動片、角速度センサー、電子機器及び移動体
JP6337444B2 (ja) * 2013-10-30 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 振動片、角速度センサー、電子機器及び移動体
JP7239905B2 (ja) * 2019-07-10 2023-03-15 株式会社村田製作所 分析装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340559A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Piedekku Gijutsu Kenkyusho:Kk 水晶角速度センサ
JP2003133885A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2004301552A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Ngk Insulators Ltd 振動子および物理量測定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930351A (en) * 1988-03-24 1990-06-05 Wjm Corporation Vibratory linear acceleration and angular rate sensing system
SE512378C2 (sv) * 1991-01-08 2000-03-06 Colibri Pro Dev Ab För stämgaffelgyro avsett elektrodmönster
FR2735869B1 (fr) * 1995-06-21 1997-08-08 Asulab Sa Dispositif et procede de mesure de vitesse angulaire
FR2735868B1 (fr) * 1995-06-21 1997-08-08 Asulab Sa Dispositif de mesure d'une vitesse angulaire
JP3739492B2 (ja) * 1996-02-21 2006-01-25 富士通株式会社 音叉型圧電振動ジャイロ
JP3335122B2 (ja) * 1998-05-06 2002-10-15 松下電器産業株式会社 角速度センサ
TW479131B (en) * 1999-11-22 2002-03-11 American Gnc Corp Processing method for motion measurement
US6894428B2 (en) * 2001-01-15 2005-05-17 Seiko Epson Corporation Vibrating piece, vibrator, oscillator, and electronic device
JP3812724B2 (ja) * 2001-09-13 2006-08-23 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器及び電子機器
EP1403616B1 (en) * 2002-06-10 2012-11-07 Panasonic Corporation Angular velocity sensor
US7122945B2 (en) * 2003-07-22 2006-10-17 Daishinku Corproation Tuning fork resonator, tuning fork unit, and method for producing tuning fork resonator
ATE374355T1 (de) * 2004-12-20 2007-10-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Wandler zur winkelgeschwindigkeitsmessung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340559A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Piedekku Gijutsu Kenkyusho:Kk 水晶角速度センサ
JP2003133885A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2004301552A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Ngk Insulators Ltd 振動子および物理量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006177945A (ja) 2006-07-06
ATE392602T1 (de) 2008-05-15
EP1672316A1 (fr) 2006-06-21
CN100587493C (zh) 2010-02-03
TWI382151B (zh) 2013-01-11
TW200626874A (en) 2006-08-01
US20060130578A1 (en) 2006-06-22
DE602004013170T2 (de) 2009-06-18
US7412886B2 (en) 2008-08-19
DE602004013170D1 (de) 2008-05-29
CN1793934A (zh) 2006-06-28
EP1672316B1 (fr) 2008-04-16
HK1093097A1 (en) 2007-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711414B2 (ja) 角速度測定用トランスデューサ
JP4693116B2 (ja) 角速度測定用トランスデューサ
JP4001029B2 (ja) 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス
JP2009117939A (ja) 圧電振動片、圧電振動子および加速度センサ
JP2006201118A (ja) 圧電振動ジャイロ素子およびジャイロセンサ
JP2007163200A (ja) 振動片、角速度センサ
JP2007163248A (ja) 圧電振動ジャイロ
US7296467B2 (en) Angular velocity sensor
JP2001235331A (ja) 角速度検出装置
KR19980018149A (ko) 에너지-트래핑 진동 모드를 이용하는 압전 진동성 자이로스코프
WO2012081457A1 (ja) 振動ジャイロ
JP5165879B2 (ja) 角速度センサ
JP2005123828A (ja) 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス
JP2006266969A (ja) 音叉形圧電振動ジャイロ
JP2006308359A (ja) 慣性センサ素子及び慣性センサ素子の製造方法
JP2001264068A (ja) 角速度センサ
JP2005345404A (ja) 圧電振動ジャイロ用振動子及びその製造方法
JPH1137859A (ja) 圧力センサ用圧電振動子
JP3698840B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用圧電振動子
JPH10318756A (ja) 振動ジャイロ
WO2006104134A1 (ja) 振動ジャイロの音叉型振動子搭載構造
JP3685224B2 (ja) エネルギー閉じ込め振動モードを利用した圧電振動ジャイロ
JP2003057035A (ja) 振動ジャイロおよび振動ジャイロ素子の製造方法
JP3640003B2 (ja) エネルギー閉じ込め振動モードを利用した圧電振動ジャイロ
JP2015152305A (ja) 圧電センサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250