JP4690674B2 - 自動車用ステアリングコラムの装着構造 - Google Patents

自動車用ステアリングコラムの装着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4690674B2
JP4690674B2 JP2004220842A JP2004220842A JP4690674B2 JP 4690674 B2 JP4690674 B2 JP 4690674B2 JP 2004220842 A JP2004220842 A JP 2004220842A JP 2004220842 A JP2004220842 A JP 2004220842A JP 4690674 B2 JP4690674 B2 JP 4690674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column mounting
column
bracket
mounting bracket
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004220842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005138819A (ja
Inventor
鐘 範 李
キ 暢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005138819A publication Critical patent/JP2005138819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690674B2 publication Critical patent/JP4690674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、自動車用ステアリングコラムの装着構造に関し、特に衝突及び追突事故発生時のブレーキペダルによる運転者の足首の骨折、または足の負傷を予防できる自動車用ステアリングコラムの装着構造に関する。
一般に、ステアリングコラムは、コラムマウンティングブラケットによってカウルクロスメンバに固定され、運転者が操作する各種ペダルは、ペダルブラケットによってダッシュパネルに取付けられるが、車両の衝突及び追突事故時にダッシュパネルが車両の室内側に押圧される場合には、ペダルブラケットがコラムマウンティングブラケットと干渉する可能性がある。
上記のように事故によってダッシュパネルが室内側に押圧される途中、ペダルブラケットがコラムマウンティングブラケットと干渉してペダルブラケットの押圧が抑制されれば、ペダルブラケットにヒンジで固定されているペダルは急激に運転者側に回転しながら、運転者に傷害を加える要因として作用しやすい。
特開2003−118596号公報 特開2002−308117号公報
本発明の目的は、衝突及び追突事故時にダッシュパネルと共に室内側に押圧されるペダルブラケットがステアリングコラムを固定するためのコラムマウンティングブラケットと干渉することを最小限にとどめ、ペダルブラケットに装着されたペダルによって運転者が傷害を受けることを防止する自動車用ステアリングコラム装着構造を提供することにある。
本発明による自動車用ステアリングコラム装着構造は、ステアリングコラムと
前記ステアリングコラムの上側をカウルクロスメンバに固定するコラムマウンティングブラケットと前記ステアリングコラムの下側を前記コラムマウンティングブラケットに固定するロアブラケットと、前記コラムマウンティングブラケットを車体側に固定するコラムマウンティングエクステンションとで構成され、
前記ロアブラケットは、前記ステアリングコラムに対してスライド可能な構造となっており、前記コラムマウンティングブラケットは、前記コラムマウンティングブラケットの車両前方向である下端部のうちペダルブラケットの室内側の先端に対向する一部分が他の部分より車両の後方に向けて陥没した形状からなる接触防止部を備えていることを特徴とする。
本発明により、衝突及び追突事故発生時に室内側から押圧されるペダルブラケットとコラムマウンティングブラケットの接触を予防することによって、ペダルの急激な動きによる運転者の足首骨折及び脛部の負傷などを予防できるだけでなく、振動騒音の防止及び組立作業が容易になると言う効果がある。
以下、本発明の実施例を添付図によって詳述する。
図1に示す通り、ステアリングコラム1がコラムマウンティングブラケット3によってカウルクロスメンバ5及びコラムマウンティングエクステンション7に固定されており、ダッシュパネル9にはペダルブラケット11を通じてペダル13が取付けられている。
コラムマウンティングエクステンション7は、車体のカウル(図示せず)に堅固に固定される部材であり、コラムマウンティングブラケット3を車体側にさらに堅固に固定できるようにする。
ステアリングコラム1の上側は上端ボルト15によってコラムマウンティングブラケット3に固定されており、下側はロアブラケット17を通じてコラムマウンティングブラケット3に固定されている。
図1及び図3に示す通り、ロアブラケット17は、ステアリングコラム1をコラムマウンティングブラケット3に連結すると同時に、衝突事故時に運転者がステアリングホイールに衝突して受ける衝撃を吸収できるように、ステアリングコラム1に対してスライド可能な構造となっているが、通常状態ではカプセル(図示せず)によってスライドが抑制されるようになっている。
さらに、ステアリングコラム1がロアブラケット17に対してスライドする時、変形しながらエネルギーを吸収するストラップ19が備えられている。
一方、ロアブラケット17とコラムマウンティングブラケット3は、コラムマウンティングブラケット3の左側下端部とロアブラケット17の第1フランジ部23を下端ボルト21によって固定するとともに、コラムマウンティングブラケット3の右側中間部と第1フランジ部23から車両の後方に伸びるロアブラケット17の第2フランジ部27を中間ボルト25で結合する構造となっている。
コラムマウンティングブラケット3は、お互いの間に空間部を形成しながら重なるコラムマウンティングアッパプレート29とコラムマウンティングロアプレート31とから構成され、コラムマウンティングアッパプレート29とコラムマウンティングロアプレート31との間には車体の幅方向に沿ってカウルクロスメンバ5が挿入される。
コラムマウンティングブラケット3には車両の衝突及び追突事故発生時にダッシュパネル9に固定されたペダルブラケット11の室内側の先端とコラムマウンティングブラケット3との間の接触を防止する接触防止部33が備えられている。
図2は図1のコラムマウンティングブラケット3を上側から見た概略図である。図2に示す通り、接触防止部33はコラムマウンティングブラケット3の車両前方である下端部のうち、ペダルブラケット11の室内側の先端に対向する一部分が他の部分より車両の後方に向けて陥没した形状からなる構造である。
従って、カウルクロスメンバ5からコラムマウンティングブラケット3の下端部に至る距離がペダルブラケット11の室内側の先端に対向する部分ではL1であって、カウルクロスメンバ5からペダルブラケット11との干渉の心配がない他の部分に至る距離L2より短くなる。
コラムマウンティングブラケット3には複数の締結部が備えられるが、コラムマウンティングブラケット3の上端部と中間部に位置する締結部は、中間ボルト25がコラムマウンティングロアプレート31とコラムマウンティングアッパプレート29とを共に貫通して締結し、コラムマウンティングブラケット3の下端部に位置する締結部は、下端ボルト21がコラムマウンティングロアプレート31だけを貫通して締結する構造である。
即ち、コラムマウンティングブラケット3の左側中間部は、コラムマウンティングエクステンション7の下側と重なり、コラムマウンティングロアプレート31とコラムマウンティングアッパプレート29とを共に貫通してコラムマウンティングエクステンション7に締結される中間ボルト25によって、コラムマウンティングエクステンション7に固定される。
コラムマウンティングブラケット3の右側中間部は、コラムマウンティングエクステンション7の下側と第2フランジ部27の上側との間に重畳され、第2フランジ部27とコラムマウンティングロアプレート31及びコラムマウンティングアッパプレート29を共に貫通してコラムマウンティングエクステンション7に締結される中間ボルト25によって、コラムマウンティングエクステンション7に固定される。
さらに、コラムマウンティングブラケット3の左側下端部は、その底面が上記のようにロアブラケット17の第1フランジ部23の上側に重畳された状態で下端ボルト21によって結合される構造である。
衝突または追突事故が発生し、ダッシュパネル9が室内側に押圧されれば、ダッシュパネル9に固定されたペダルブラケット11も室内側に押圧される。
この時、ペダルブラケット11が押圧されて移動する経路上に形成されたコラムマウンティングブラケット3の接触防止部33により、ペダルブラケット11がコラムマウンティングブラケット3と干渉せずに室内側に長い距離移動できる。
従って、従来のようにペダルブラケット11の移動が急激に停止してペダルが運転者を強打することを防止し、運転者の下体がペダルによって負傷を負うことを効果的に予防することができる。
ペダルブラケット11の移動を可能とする接触防止部33を具備し、ロアブラケット17とコラムマウンティングブラケット3との結合構造を堅固にすることにより、ステアリングコラム1の固定部位の振動及び騒音を防止すると同時にステアリングコラム1の固定作業を容易にすることができる。
本発明によるステアリングコラム装着構造が示されている側面図である。 図1のコラムマウンティングブラケットを上側から観測した概略図である。 図1のコラムマウンティングブラケットとロアブラケットとの結合構造を説明するための分離斜視図である。 図1B部の要部拡大図である。
符号の説明
1 ステアリングコラム
3 コラムマウンティングブラケット
5 カウルクロスメンバ
7 コラムマウンティングエクステンション
9 ダッシュパネル
11 ペダルブラケット
13 ペダル
15 上端ボルト
17 ロアブラケット
19 ストラップ
21 下端ボルト
23 第1フランジ部
25 中間ボルト
27 第2フランジ部
29 コラムマウンティングアッパプレート
31 コラムマウンティングロアプレート
33 接触防止部

Claims (5)

  1. ステアリングコラムと、
    前記ステアリングコラムの上側をカウルクロスメンバに固定するコラムマウンティングブラケットと、
    前記ステアリングコラムの下側を前記コラムマウンティングブラケットに固定するロアブラケットと、
    前記コラムマウンティングブラケットを車体側に固定するコラムマウンティングエクステンションとで構成され、
    前記ロアブラケットは、前記ステアリングコラムに対してスライド可能な構造となっており、
    前記コラムマウンティングブラケットは、前記コラムマウンティングブラケットの車両前方向である下端部のうちペダルブラケットの室内側の先端に対向する一部分が他の部分より車両の後方に向けて陥没した形状からなる接触防止部を備えていることを特徴とする自動車用ステアリングコラムの装着構造。
  2. 前記コラムマウンティングブラケットは、お互いの間にカウルクロスメンバを装着するための空間部を形成しながら、重なり合うコラムマウンティングアッパプレートとコラムマウンティングロアプレートとから構成され
    前記コラムマウンティングアッパプレートと前記コラムマウンティングロアプレートとの間には車体の幅方向に沿って前記カウルクロスメンバが設けられることを特徴とする請求項1に記載の自動車用ステアリングコラムの装着構造。
  3. 前記コラムマウンティングブラケットには複数の締結部が備えられ
    前記コラムマウンティングブラケットの上端部と中間部に位置する締結部は、上端ボルト及び中間ボルトが前記コラムマウンティングロアプレートとコラムマウンティングアッパプレートとを共に貫通して、前記ステアリングコラムの上側及びコラムマウンティングエクステンションに締結され、
    前記コラムマウンティングブラケットの下端部に位置する締結部は、下端ボルトが前記コラムマウンティングロアプレートだけを貫通して、前記ロアブラケットに締結されることを特徴とする請求項2に記載の自動車用ステアリングコラムの装着構造。
  4. 前記ロアブラケットは、前記コラムマウンティングブラケットの左側下端部の底面と重畳されて前記下端ボルトによって貫通される第1フランジ部と
    前記第1フランジ部から車両の後方に向けて延長されて前記コラムマウンティングブラケットの右側中間部の底面と重畳されて前記中間ボルトによって貫通される第2フランジ部と
    を含んで構成されることを特徴とする請求項に記載の自動車用ステアリングコラムの装着構造。
  5. 前記コラムマウンティングブラケットの左側中間部は、前記コラムマウンティングエクステンションの下側に重畳され、前記コラムマウンティングロアプレートと前記コラムマウンティングアッパプレートとを共に貫通して前記コラムマウンティングエクステンションに締結される中間ボルトによって、前記コラムマウンティングエクステンションに固定され
    前記コラムマウンティングブラケットの右側中間部は、前記コラムマウンティングエクステンションの下側と前記第2フランジ部の上側との間に重畳され、前記第2フランジ部と前記コラムマウンティングロアプレート及びコラムマウンティングアッパプレートを共に貫通して前記コラムマウンティングエクステンションに締結される前記中間ボルトによって、前記コラムマウンティングエクステンションに固定されることを特徴とする請求項に記載の自動車用ステアリングコラムの装着構造。
JP2004220842A 2003-11-03 2004-07-28 自動車用ステアリングコラムの装着構造 Expired - Fee Related JP4690674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-077293 2003-11-03
KR10-2003-0077293A KR100527758B1 (ko) 2003-11-03 2003-11-03 자동차용 스티어링컬럼의 장착구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138819A JP2005138819A (ja) 2005-06-02
JP4690674B2 true JP4690674B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=34545704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220842A Expired - Fee Related JP4690674B2 (ja) 2003-11-03 2004-07-28 自動車用ステアリングコラムの装着構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7344158B2 (ja)
JP (1) JP4690674B2 (ja)
KR (1) KR100527758B1 (ja)
CN (1) CN100368233C (ja)
DE (1) DE102004051182B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050017204A (ko) * 2003-08-11 2005-02-22 현대모비스 주식회사 자동차의 스티어링 칼럼 고정용 지지브라켓 구조
KR100602666B1 (ko) * 2004-06-11 2006-07-20 현대모비스 주식회사 카울 크로스멤버의 스티어링 컬럼 고정판넬
JP4119919B2 (ja) * 2006-01-27 2008-07-16 株式会社アステア ステアリングコラムブラケット
US20070245845A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Ridgway Jason R Steering column assembly for a vehicle
FR2942445A1 (fr) * 2009-02-26 2010-08-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de direction pour vehicule automobile, comportant une colonne de direction entrainee par un volant de direction
KR101067944B1 (ko) * 2010-04-27 2011-09-26 덕양산업 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템 조립모듈
CN103253294B (zh) * 2012-07-20 2015-10-14 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 转向管柱总成连接结构
JP6048276B2 (ja) * 2013-03-28 2016-12-21 スズキ株式会社 ステアリングサポートメンバーの構造
DE102013106384B4 (de) * 2013-06-19 2016-09-15 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Anbindung einer Lenksäule
US9073572B2 (en) * 2013-11-21 2015-07-07 Van-Rob Inc. Retention bracket for steering column member
CN103950466B (zh) * 2014-05-13 2016-04-13 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车转向管柱安装辅助结构
US9156488B1 (en) * 2014-06-19 2015-10-13 Van-Rob Inc. Mounting brace assembly for steering column member
DE102016214463A1 (de) 2016-08-04 2018-02-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Lagerungsanordnung für eine Lenksäule eines Fahrzeugs und Fahrzeug mit einer derartigen Lagerungsanordnung
JP2018062235A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 ステアリング支持構造及びステアリング支持方法
JP6519567B2 (ja) * 2016-10-12 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 ステアリング支持構造
US10471981B2 (en) * 2017-09-29 2019-11-12 Steering Solutions Ip Holding Corporation Buckling control assembly for a steering column energy absorption strap assembly
JP7145900B2 (ja) * 2020-01-28 2022-10-03 フタバ産業株式会社 ステアリングサポート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239966U (ja) * 1988-09-09 1990-03-19
JPH07215223A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Mazda Motor Corp 車両のステアリング支持構造
JPH09221042A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Daihatsu Motor Co Ltd ステアリングコラムのロアコラム支持構造
JP2002362339A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 操作ペダルの後退変位抑制機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616522A (en) * 1985-03-08 1986-10-14 Chrysler Corporation Steering column energy absorbing release bushing and deforming bracket
US4738469A (en) * 1985-12-23 1988-04-19 Mazda Motor Corporation Structural arrangements for supporting steering devices
DE19522398C1 (de) * 1995-06-23 1996-12-19 Daimler Benz Ag Sicherheitsanordnung im Fußraum eines Kraftwagens
EP0757946A3 (de) * 1995-08-05 1998-03-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheitseinrichtung, insbesondere für den Fahrer eines Kraftfahrzeuges
JPH1086829A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Suzuki Motor Corp ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JP3454041B2 (ja) * 1996-10-08 2003-10-06 スズキ株式会社 ブレーキペダルの支持構造
JP3856272B2 (ja) * 1998-11-25 2006-12-13 スズキ株式会社 ペダルブラケットの構造
KR100316950B1 (ko) * 1999-08-10 2001-12-22 이계안 자동차의 브레이크페달 지지구조
JP2002053017A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Mazda Motor Corp 自動車のペダル支持構造
KR20050017204A (ko) * 2003-08-11 2005-02-22 현대모비스 주식회사 자동차의 스티어링 칼럼 고정용 지지브라켓 구조

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239966U (ja) * 1988-09-09 1990-03-19
JPH07215223A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Mazda Motor Corp 車両のステアリング支持構造
JPH09221042A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Daihatsu Motor Co Ltd ステアリングコラムのロアコラム支持構造
JP2002362339A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 操作ペダルの後退変位抑制機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN1613692A (zh) 2005-05-11
KR20050042579A (ko) 2005-05-10
DE102004051182B4 (de) 2009-08-13
US20050093285A1 (en) 2005-05-05
JP2005138819A (ja) 2005-06-02
DE102004051182A1 (de) 2005-06-09
US7344158B2 (en) 2008-03-18
CN100368233C (zh) 2008-02-13
KR100527758B1 (ko) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690674B2 (ja) 自動車用ステアリングコラムの装着構造
JPH0747227Y2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
JPS6382851A (ja) 車両座乗者の脚部保護装置
JP4372945B2 (ja) アシストグリップ取付部の衝撃吸収構造
JP2006205798A (ja) 車両用乗員下肢保護構造
JPS6382852A (ja) 車両座乗者の脚部保護装置
JP2511352Y2 (ja) 車両のニ―プロテクタ
US7334816B2 (en) Knee protection device for occupants of a motor vehicle
JP3799805B2 (ja) 車両の乗員保護装置
KR100475888B1 (ko) 대쉬 크로스 멤버와 프론트 사이드 멤버의 결합구조
KR100412351B1 (ko) 프론트 필러부의 결합구조
JP3814829B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
KR100581969B1 (ko) 운전자의 무릎 보호구조
JPH0537878Y2 (ja)
JP2558567Y2 (ja) 車両のニーパネル構造
JP4000445B2 (ja) 車体構造
JPH06234343A (ja) 自動車の乗員保護装置
JP3799806B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP3663810B2 (ja) 車両の乗員保護装置
KR100336363B1 (ko) 차량용 에어백 하우징
KR100550042B1 (ko) 자동차용 니볼스터 브라켓트
JPH057882Y2 (ja)
KR100222352B1 (ko) 자동차 전방측면 충돌시 운전석 무릎 보호장치
JP2010125990A (ja) ハンドル
KR20240006897A (ko) 카울 사이드 트림

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees