JPH06234343A - 自動車の乗員保護装置 - Google Patents

自動車の乗員保護装置

Info

Publication number
JPH06234343A
JPH06234343A JP2313093A JP2313093A JPH06234343A JP H06234343 A JPH06234343 A JP H06234343A JP 2313093 A JP2313093 A JP 2313093A JP 2313093 A JP2313093 A JP 2313093A JP H06234343 A JPH06234343 A JP H06234343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
occupant
absorbing members
pair
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiteru Yoshimura
俊輝 吉村
Masashi Otsuka
正志 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2313093A priority Critical patent/JPH06234343A/ja
Publication of JPH06234343A publication Critical patent/JPH06234343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】リッド部に対する膝の衝突部位に関係なく衝撃
吸収部材における衝撃エネルギーの作用点を一定にし、
膝保護機能を常に最高の状態で発揮できるようにする。 【構成】ステアリング支持部材7における乗員の各膝B
と対向する部位よりも車両幅方向の外側の部位に、後方
へ延びるように一対の衝撃吸収部材9を設ける。剛性を
有する連結部材11を一対の衝撃吸収部材9の先端部9
bに架設する。一対の衝撃吸収部材9の間にグローブボ
ックス13を設ける。グローブボックス13に、車両衝
突時に乗員の各膝Bが衝突するように各膝Bに対向し該
各膝Bの衝突により連結部材11に当接するリッド部1
7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の乗員保護装置
に係り、とくに乗員の膝の保護機能の向上対策に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の乗員保護装置としては、
例えば特開平3−109147号公報に開示されている
ように、インストルメントパネルにグローブボックスが
取り付けられている一方、インストルメントパネルの前
方に配設された剛性メンバーにS字状の衝撃吸収部材が
固着され、該衝撃吸収部材にグローブボックスのリッド
部が直接当接されたものが提案されている。該自動車の
乗員保護装置は、車両衝突時に乗員の膝がリッド部に衝
突すると、乗員の膝からの衝撃エネルギーが上記リッド
部を介して衝撃吸収部材に伝わり、該衝撃吸収部材が撓
むことによって衝撃エネルギーを吸収している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記自
動車の乗員保護装置では、リッド部が衝撃吸収部材に直
接当たって衝撃エネルギーを伝達するようになってい
る。このため、リッド部に衝突する膝の衝突部位が異な
るとリッド部が当たる衝撃吸収部材の部位も変化してい
まい、衝撃吸収部材に対する衝撃エネルギーの作用点が
変化する。したがって、最も衝撃エネルギーを吸収でき
る作用点に衝撃エネルギーを常に作用させることができ
ず、リッド部に対する膝の衝突位置のバラツキに関係な
く衝撃吸収部材の膝保護機能を常に最高の状態で発揮さ
せることは難しい。ひいては、衝撃吸収部材のチューニ
ンブ作業も困難であるという問題があった。
【0004】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であって、リッド部に対する膝の衝突部位に関係なく衝
撃吸収部材における衝撃エネルギーの作用点を一定に
し、膝保護機能を常に最高の状態で発揮できるようにす
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明が講じた解決手段は、剛性メン
バーと、乗員の各膝と対向する部位よりも車両幅方向の
外側の部位に設けられた一対の衝撃吸収部材と、該一対
の衝撃吸収部材の先端部に架設された連結部材と、上記
一対の衝撃吸収部材の間に設けられ、車両衝突時に乗員
の各膝が衝突するように各膝に対向し該各膝の衝突によ
り上記連結部材に当接するリッド部を有するグローブボ
ックスとを備えることによって、車両衝突時に乗員の膝
がリッド部に加えた衝撃エネルギーをリッド部から衝撃
吸収部材へ連結部材だけを介して伝達するものである。
【0006】具体的に、請求項1に係る発明が講じた解
決手段は、インストルメントパネルの前方に車両幅方向
へ延びるように設けられた剛性メンバーと、該剛性メン
バーにおける乗員の各膝と対向する部位よりも車両幅方
向の外側の部位に後方へ延びるようにそれぞれ設けら
れ、車両衝突時における衝撃エネルギーを吸収する一対
の衝撃吸収部材と、該一対の衝撃吸収部材の先端部に架
設された剛性を有する連結部材と、上記一対の衝撃吸収
部材の間に設けられ、車両衝突時に乗員の各膝が衝突す
るように各膝に対向し該各膝の衝突により上記連結部材
に当接するリッド部を有するグローブボックスとを備え
た構成とする。
【0007】また、請求項2に係る発明が講じた解決手
段は、請求項1記載の自動車の乗員保護において、上記
グローブボックスのリッド部には、車両衝突時の衝撃エ
ネルギーを上記連結部材に伝達する剛性基板が設けられ
た構成とする。
【0008】
【作用】上記の構成により、請求項1に係る発明では、
インストルメントパネルの前方に車両幅方向へ延びるよ
うに設けられた剛性メンバーと、該剛性メンバーにおけ
る乗員の各膝と対向する部位よりも車両幅方向の外側の
部位に後方へ延びるようにそれぞれ設けられ、車両衝突
時における衝撃エネルギーを吸収する一対の衝撃吸収部
材とを備えており、車両衝突時に乗員の膝は常に一対の
衝撃吸収部材の間において前方へ動く。
【0009】そして、該一対の衝撃吸収部材の先端部に
架設された剛性を有する連結部材と、上記一対の衝撃吸
収部材の間に設けられ、車両衝突時に乗員の各膝が衝突
するように各膝に対向し該各膝の衝突により上記連結部
材に当接するリッド部を有するグローブボックスとを備
えている。したがって、車両衝突時に乗員の膝は、リッ
ド部に確実に衝突する。リッド部は連結部材に常に衝突
し、一対の衝撃吸収部材には当接しない。連結部材より
衝撃吸収部材に衝撃エネルギーが伝達され、衝撃吸収部
材における衝撃エネルギーの作用点は常に連結部材との
接点になる。
【0010】このため、リッド部に対する乗員の膝の衝
突部位に関係なく、常に特定の作用点だけから衝撃エネ
ルギーを衝撃吸収部材に作用させることができ、衝撃吸
収部材は最大限の衝撃吸収性能を発揮し得る。
【0011】また、請求項2に係る発明では、請求項1
記載の自動車の乗員保護において、上記グローブボック
スのリッド部には、上記連結部材に衝撃エネルギーを伝
達するように衝突する剛性基板が設けられているので、
比較的剛性が小さく変形しやすい樹脂製等のリッド部で
あっても連結部材に衝撃エネルギーが確実に伝達され
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1および図2は本発明の一実施例に係る自動車の
乗員保護装置が適用された車両におけるインストルメン
トパネルを示す。本実施例に係る自動車の乗員保護装置
Aにおいて、インストルメントパネル1は、上部パネル
3と、該上部パネル3に一体に取り付けられた下部パネ
ル5とより構成されている。インストルメントパネル1
の前方には、車両幅方向へ延びるように設けられた剛性
メンバーとしてのステアリング支持部材7が配置され
て、該ステアリング支持部材7には図示しないステアリ
ングコラムが支持されている。
【0013】ステアリング支持部材7にはU字状の一対
の衝撃吸収部材9,9が設けられている。該一対の衝撃
吸収部材9は、それぞれ基端部9aがステアリング支持
部材7における乗員の各膝B,Bと対向する部位よりも
車両幅方向の外側の部位に溶接され、先端部9bが後方
へ延びるようにそれぞれ設けられ、車両衝突時における
衝撃エネルギーを吸収するように構成されている。
【0014】U字状の一対の衝撃吸収部材9の先端部9
bは、衝撃エネルギーが作用すると該衝撃吸収部材9が
最も撓みやすく、したがって、衝撃エネルギーを吸収す
る位置(作用点)である。そして、一対の衝撃吸収部材
9の先端部9bには、剛性を有する連結部材11が架設
されている。
【0015】また、インストルメントパネル1における
下部パネル5の助手席側には一対の衝撃吸収部材9の間
に凹部5aが設けられ、該凹部5aにグローブボックス
13が設けられている。図3に示すように、グローブボ
ックス13は、凹部5a内に収容され小物類を収納する
ボックス部15と、リッド部17とが一体成形され、ボ
ックス部15に設けられた突起19によって回動可能に
下部パネル5に支持されている。リッド部17は、閉蓋
時において、凹部5aの縁部に当接し、インストルメン
トパネル1における下部パネル5に対して面一に配置さ
れれいる(図1参照)。リッド部17は、車両衝突時に
乗員の各膝Bが衝突するように各膝Bに対向し該各膝B
の衝突により上記連結部材11に当接するように構成さ
れている。
【0016】以上の構成により、図1に示すように、一
対の衝撃吸収部材9は、両衝撃吸収部材9の間の間隔L
がリッド部17の車幅方向の幅lよりも大きく設定され
ている。
【0017】さらに、図2に示すように、グローブボッ
クス13のリッド部17には、裏面に車両衝突時の衝撃
エネルギーを連結部材11に伝達する剛性基板21が設
けられている。剛性基板21は、リッド部17の面強度
を増大させることによって、リッド部17が衝撃吸収部
材9に衝突して衝撃エネルギーを確実に伝達するように
構成されている。
【0018】次に、上記自動車の乗員保護装置Aの作用
効果について説明する。インストルメントパネル1の前
方に車両幅方向へ延びるように設けられたステアリング
支持部材7と、該ステアリング支持部材7における乗員
の各膝Bと対向する部位よりも車両幅方向の外側の部位
に後方へ延びるようにそれぞれ設けられ、車両衝突時に
おける衝撃エネルギーを吸収する一対の衝撃吸収部材9
とを備えており、車両衝突時に乗員の膝Bは常に一対の
衝撃吸収部材9の間において前方へ動く。
【0019】そして、該一対の衝撃吸収部材9の先端部
9bに架設された剛性を有する連結部材11と、上記一
対の衝撃吸収部材9の間に設けられ、車両衝突時に乗員
の各膝Bが衝突するように各膝Bに対向し該各膝Bの衝
突により上記連結部材11に当接するリッド部17を有
するグローブボックス13とを備えている。したがっ
て、車両衝突時に乗員の膝Bは、リッド部17に確実に
衝突する。図2の矢視Cに示すように、リッド部17は
斜め上方へ動いて連結部材11に常に衝突し、一対の衝
撃吸収部材9には当接しない。連結部材11より衝撃吸
収部材9に衝撃エネルギーが伝達され、衝撃吸収部材9
における衝撃エネルギーの作用点は常に連結部材11と
の接点になる。
【0020】このため、リッド部17に対する乗員の膝
Bの衝突部位に関係なく、常に特定の作用点だけから衝
撃エネルギーを衝撃吸収部材9に作用させることがで
き、衝撃吸収部材9は最大限の衝撃吸収性能を発揮で
き、ひいては、衝撃吸収部材9のチューニング作業を容
易にすることができる。
【0021】グローブボックス13のリッド部17に
は、上記連結部材11に衝撃エネルギーを伝達するよう
に衝突する剛性基板21が設けられているので、比較的
剛性が小さく変形しやすい樹脂製等のリッド部17であ
っても連結部材11に衝撃エネルギーが確実に伝達さ
れ、衝撃吸収部材9における衝撃エネルギーの作用点を
より一定にすることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明によ
れば、剛性メンバーと、該剛性メンバーにおける乗員の
各膝と対向する部位よりも車両幅方向の外側の部位に後
方へ延びるようにそれぞれ設けられ、車両衝突時におけ
る衝撃エネルギーを吸収する一対の衝撃吸収部材とを備
えており、車両衝突時に乗員の膝は常に一対の衝撃吸収
部材の間において前方へ動く。該一対の衝撃吸収部材の
先端部9bに架設された剛性を有する連結部材と、上記
一対の衝撃吸収部材の間に設けられ、車両衝突時に乗員
の各膝が衝突するように各膝に対向し該各膝の衝突によ
り上記連結部材に当接するリッド部を有するグローブボ
ックスとを備えているので、車両衝突時に乗員の膝はリ
ッド部に確実に衝突し、リッド部は連結部材に常に衝突
して連結部材より衝撃吸収部材に衝撃エネルギーが伝達
され、衝撃吸収部材における衝撃エネルギーの作用点は
常に連結部材との接点になる。
【0023】このため、リッド部に対する乗員の膝の衝
突部位に関係なく、常に特定の作用点だけから衝撃エネ
ルギーを衝撃吸収部材に作用させることができ、衝撃吸
収部材は最大限の衝撃吸収性能を発揮して乗員保護装置
の膝保護機能を常に最高の状態で発揮でき、ひいては、
衝撃吸収部材のチューニング作業を容易にすることがで
きる。
【0024】また、請求項2に係る発明によれば、グロ
ーブボックスのリッド部には、車両衝突時の衝撃エネル
ギーを上記連結部材に伝達する剛性基板が設けられてい
るので、比較的剛性が小さく変形しやすい樹脂製等のリ
ッド部であっても連結部材に衝撃エネルギーが確実に伝
達され、衝撃吸収部材における衝撃エネルギーの作用点
をより一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車の乗員保護装置が適用された車
両におけるインストルメントパネルの断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】上記自動車の乗員保護装置であって、グローブ
ボックスを前方へ移動した状態における要部の分解斜視
図である。
【符号の説明】
1 インストルメントパネル 7 ステアリング支持部材(剛性メンバー) 9 衝撃吸収部材 9b 衝撃吸収部材の先端部 11 連結部材 13 グローブボックス 17 リッド部 21 剛性基板 B 乗員の膝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネルの前方に車両幅
    方向へ延びるように設けられた剛性メンバーと、 該剛性メンバーにおける乗員の各膝と対向する部位より
    も車両幅方向の外側の部位に後方へ延びるようにそれぞ
    れ設けられ、車両衝突時における衝撃エネルギーを吸収
    する一対の衝撃吸収部材と、 該一対の衝撃吸収部材の先端部に架設された剛性を有す
    る連結部材と、 上記一対の衝撃吸収部材の間に設けられ、車両衝突時に
    乗員の各膝が衝突するように各膝に対向し該各膝の衝突
    により上記連結部材に当接するリッド部を有するグロー
    ブボックスとを備えていることを特徴とする自動車の乗
    員保護装置。
  2. 【請求項2】 上記グローブボックスのリッド部には、
    車両衝突時の衝撃エネルギーを上記連結部材に伝達する
    剛性基板が設けられていることを特徴とする請求項1記
    載の自動車の乗員保護装置。
JP2313093A 1993-02-12 1993-02-12 自動車の乗員保護装置 Pending JPH06234343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313093A JPH06234343A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 自動車の乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313093A JPH06234343A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 自動車の乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234343A true JPH06234343A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12101948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313093A Pending JPH06234343A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 自動車の乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06234343A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921128B2 (en) * 2003-05-06 2005-07-26 Lear Corporation Universal energy absorbing bracket
US7651157B2 (en) * 2006-05-16 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Safety device
EP2436563A1 (en) 2010-10-04 2012-04-04 Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi A glove box for vehicles
JP2014091488A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Mitsubishi Motors Corp 車両の膝衝突保護構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921128B2 (en) * 2003-05-06 2005-07-26 Lear Corporation Universal energy absorbing bracket
US7651157B2 (en) * 2006-05-16 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Safety device
EP2436563A1 (en) 2010-10-04 2012-04-04 Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi A glove box for vehicles
JP2014091488A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Mitsubishi Motors Corp 車両の膝衝突保護構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978136A (en) Automotive knee protector
JP3185838B2 (ja) 車両のドア構造
JPH11321501A (ja) 車両の乗員保護構造
JP4690674B2 (ja) 自動車用ステアリングコラムの装着構造
JP2923775B2 (ja) 自動車のピラーパネルに備えられる衝撃吸収用構造物
JPH06234343A (ja) 自動車の乗員保護装置
JP4433587B2 (ja) フェエルフィラーチューブの保護構造
JP3169273B2 (ja) 自動車の乗員保護装置
JP2511352Y2 (ja) 車両のニ―プロテクタ
JP3105348B2 (ja) 自動車のニープロテクタ構造
KR100309032B1 (ko) 자동차의니볼스터장치
JP3799805B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JPH07329662A (ja) 自動車のニープロテクタ構造
JP2599828Y2 (ja) 自動車の膝衝突保護装置
JP3095474B2 (ja) 自動車のニープロテクタ構造
JP3033474B2 (ja) フロントコンソール構造
JPH0550889A (ja) 自動車のニープロテクター構造
JP2518528Y2 (ja) 自動車のニープロテクター構造
JPH0761258A (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
JP3799806B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JPH07172255A (ja) 自動車のニーボルスター装置
JPH07267030A (ja) コラムカバー
JP2000038101A (ja) 車両のニープロテクタ構造
KR100527904B1 (ko) 차량의 운전자 무릎보호장치
KR100550042B1 (ko) 자동차용 니볼스터 브라켓트