JP4686544B2 - 基板上で層をエッチングする方法 - Google Patents

基板上で層をエッチングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4686544B2
JP4686544B2 JP2007523054A JP2007523054A JP4686544B2 JP 4686544 B2 JP4686544 B2 JP 4686544B2 JP 2007523054 A JP2007523054 A JP 2007523054A JP 2007523054 A JP2007523054 A JP 2007523054A JP 4686544 B2 JP4686544 B2 JP 4686544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
silicon
substrate
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508704A (ja
JP2008508704A5 (ja
Inventor
レルマー フランツ
クローンミュラー ジルヴィア
フクス ティノ
ライネンバッハ クリスティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008508704A publication Critical patent/JP2008508704A/ja
Publication of JP2008508704A5 publication Critical patent/JP2008508704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686544B2 publication Critical patent/JP4686544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/00468Releasing structures
    • B81C1/00476Releasing structures removing a sacrificial layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00595Control etch selectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

技術水準
本発明は基板上で除去すべき層をエッチングする方法に関する。
半導体基板上での所定の層、例えば犠牲層の選択的除去は、半導体部品の製造方法、特に自立する構造体の製造方法で知られた手段である。従ってマイクロメカニックセンサーの製造方法において犠牲層を基板に形成し、前記基板に他の構造体層を堆積し、パターン化する。引き続き構造体を露出するために、犠牲層を選択的に除去する。基本的に犠牲層を乾式または湿式化学的に除去することができる。
ドイツ特許第19537814号から、シリコン基板にまず熱酸化物を堆積し、前記酸化物に更に高ドープポリシリコンの薄い層を埋め込み導体路として使用するために被覆する、センサーおよびセンサーの製造方法が公知である。その後ポリシリコン層に別の酸化物層を堆積し、この上に例えば厚いエピポリシリコン層を堆積する。この後に表面アルミニウム金属被覆を堆積し、パターン化する。引き続き露出すべきセンサー構造体を、有利にドイツ特許第4241045号に記載されるフッ素ベースシリコングラビアエッチング法によりエッチング除去する。センサー素子の露出は犠牲層エッチングにより行い、その際酸化物を典型的にフッ化水素酸含有媒体によりセンサー領域下の蒸気エッチング法により除去する。このアンダーエッチング技術の欠点は酸化物が露出すべきセンサー領域下のみでなく、前記領域の上に、および部分的にポリシリコン導体路下でも除去され、二次的接続および表面漏れ電流の危険が存在することである。例えば保護塗料による、酸化物領域のアンダーエッチングを避けるべきである酸化物領域の保護はかなりの費用をかけてのみ可能であり、それというのも蒸気状フッ化水素酸はほとんどすべての実施できるポリマー保護層をきわめて急速に浸透し、更に強く腐食作用することがある。
蒸気状フッ化水素酸の使用により生じる問題は、プラズマエッチング法を使用してセンサー素子のアンダーエッチングを行うことにより回避できる。従って例えばドイツ特許第4420962号ではセンサー構造体を製造するためにシリコンでの乾式エッチング法を提案し、その際異方性プラズマエッチング技術と等方性プラズマエッチング技術の組合せにより事後の湿式エッチング工程または蒸気相でのエッチングを省くことができる。分離した犠牲層は用意されない。すべての処理工程は唯一のプラズマエッチング装置で行うことができる。このためにまず再びドイツ特許第4341045号に記載される異方性グラビアエッチング法を使用して垂直な壁を有するセンサー構造体を製造する。その際側壁にテフロン状ポリマーを堆積する堆積工程と、エッチングの間に側壁ポリマーの進行により位置的に異方性になる等方性、フッ素ベースエッチング工程を互いに交代する。最後にフッ素ベースエッチング工程を使用して、センサー素子のためのシリコン構造体が完全に露出するまでシリコン基板を等方性にエッチングする。
しかしこの方法は2つの重大な欠点を有する。一方ではいわゆるマイクロ付加効果により狭いエッチング溝が広いエッチング溝より遅くエッチングされ、このことが引き続く横方向のアンダーエッチングの速度に適用され、すなわちアンダーエッチングが広い溝の場合より狭い溝の場合に遅く進行する。他方では下側もしくは底部から露出すべき構造体が攻撃される。これは広いトレンチ溝により包囲される構造体が狭いトレンチ溝により包囲される構造体より少ない残留高さを有する結果を生じ、これによりしばしば製造したセンサー素子の再現不可能な、不十分な機械的特性を生じる。
決められたアンダーエッチングを可能にし、ドイツ特許第4420962号からの方法の欠点を排除するために、ドイツ特許第19847455号からの方法を使用できる。この場合もセンサー素子をパターン化するための異方性プラズマエッチングと、等方性気相エッチングまたは等方性フッ素プラズマエッチングを使用する引き続くセンサー素子のアンダーエッチングの組合せによりフッ化水素酸蒸気が完全に省かれる。しかしこの方法において分離層として製造すべきセンサー構造体の領域のポリシリコン犠牲層平面の真上の数10nmの薄い酸化物平面を利用する。薄い酸化物平面の上にエピポリシリコン層を堆積し、ドイツ特許第4241045号に記載される異方性グラビアエッチング法を使用してパターン化する。その際薄い酸化物平面が硬いエッチングストップとして作用し、この酸化物平面を引き続きそれ自体CFまたはCのようなフッ素の多いエッチングガスを使用するプラズマエッチングによりイオンを激しく照射させて、すなわち高い基板バイアス電圧下で除去する。引き続きセンサー構造体の側壁を保護層としてテフロン状ポリマーまたは酸化珪素薄層で覆い、その後エピポリシリコンからなる構造素子を、例えばClFを使用する等方性気相アンダーエッチングによりまたは等方性フッ素プラズマアンダーエッチングにより露出する。酸化珪素に対して少なくとも200〜300:1のこのエッチング工程の高い選択性により構造素子の下側および場合により側壁の酸化物平面はその裏側のエッチングもしくは側面のエッチング攻撃を阻止する。
しかし裏側の酸化物は上に向かって構造素子の圧縮応力および湾曲を生じる。これにより酸化物による構造素子の機械的特性の持続する影響が生じる。この妨害効果を最小にするために、酸化物平面はできるだけ薄く、例えば10nmに形成されるべきである。更に実際に構造体側壁のテフロン状または同様の形式の保護層が、等方性気相エッチング工程またはプラズマエッチング工程中のこのエッチング攻撃を避けるためにしばしば十分でないことが示される。費用のかかる堆積法で被覆しなければならないテフロン不活性被覆の代わりの酸化物層も必要な方法の安全性を保証するために十分でない。センサー構造体へのフッ化水素酸またはフッ化水素酸蒸気による問題のある作用を最終的に使用するので、センサー構造体の露出後に、構造体側壁でこの酸化物層を再び除去すべきである。
発明の利点
本発明の方法は、基板上の珪素−ゲルマニウム合金からなる層を気相エッチングの際にエッチングガスを使用して、特にシリコンからなる基板に対して高い選択性で除去できることにもとづく。特に有利なエッチングガスとしてClFを使用することが提案される。Si1−xGe層のエッチング特性を合金中のGe部分により制御できる。
Si1−xGe層を特にマイクロメカニックセンサーを製造する犠牲層として使用し、犠牲層を気相エッチングにより除去する場合は、犠牲層の除去に関する前記欠点を回避する。本発明の方法は、フッ化水素酸含有媒体による酸化シリコン層のエッチングを完全に省くことができ、ポリシリコン導体路の上方または下方の保護層の意図されない、避けられないエッチングを行わない。従って二次的接続および漏れ電流の不安が存在しない。これにより方法の安全性が改良され、もはや側壁保護層の依存性が存在せず、それというのも本発明によるエッチング法においては構造体の犠牲層に対するきわめて高い材料に帰因する選択性が存在するからである。
更にSi1−xGe層を充填層として基板に堆積し、空間を形成するために、基板にキャップ層を堆積後、気相エッチングにより簡単な方法で除去できる。
従属請求項に記載される手段により従属請求項に記載される方法の有利な構成および改良が可能である。
図面
本発明の実施例は図面に示され、以下の説明で詳細に説明する。
図1および2は、基板上の層を選択的にエッチングする本発明の方法を示し、その際図1はSi1−xGe犠牲層を除去前のマイクロメカニックセンサー素子の断面図であり、図2はSi1−xGe犠牲層を除去後のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。
更に図3および4はセンサー素子の層構造に関する第2の構成を示し、その際図3はSi1−xGe犠牲層を除去前のマイクロメカニックセンサー素子の断面図であり、図4はSi1−xGe犠牲層を除去後のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。
最後に図5および6はセンサー素子の層構造に関する第3の構成を示し、その際図5はSi1−xGe犠牲層およびSi1−xGe充填層を除去前のマイクロメカニックセンサー素子の断面図であり、図6はSi1−xGe犠牲層およびSi1−xGe充填層を除去後のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。
実施例の説明
本発明の方法はまず例示的にマイクロメカニックセンサーの製造方法により示される。図1に示される層系を製造するために、シリコン基板Sub上にまず第1絶縁層1、典型的に厚い断熱酸化物を堆積する。この酸化物層の可能な厚さは数μmの範囲にあり、例えば2.5μmである。
この上に導体層2、有利に薄いポリシリコン層を約0.5μmの厚さで被覆する。しかし他の層材料も考えられ、例えば絶縁層1は他の酸化物、窒化珪素または他の絶縁層からなってもよい。その際引き続く高温工程で問題のない材料、例えばタングステンまたはタングステン合金を選択する場合に、導体層2のために、ポリシリコンのほかに金属層も適している。ここですでに述べたようにポリシリコンからなる導体層2は気相からのドーピング(POCl)によりドープされ、その際大きい導電性が要求される。十分に強くドーピングされたポリシリコン層を製造する他のすべての方法が使用できる。
引き続き導体層2のパターン化をフォトリソグラフィー法により行う。導体層2は個々の互いに分離した領域に分配され、前記領域は例えば導体路または電極として使用できる。
引き続き基板Sub上に第2絶縁層3を堆積する。この層の堆積のために半導体技術から知られた堆積工程を誘電層の堆積に利用することができる。従って二酸化珪素のほかに窒化珪素、種々のガラスまたは他のセラミック層を堆積できる。更に説明するために、第2絶縁層3が同様に酸化珪素からなることが理解される。
犠牲層としてSi1−xGe層4を第2絶縁層3上に堆積する。Si1−xGe層4の厚さは数μm、例えば1.5μmである。Si1−xGe合金中のゲルマニウムの含量は必要に応じて変動することができ、xの可能な値の範囲はx=0.05からx=0.5まで、特にx=0.1からx=0.5までの範囲である。x=0.5の場合に共通の合金中のゲルマニウムと珪素の割合は同じ大きさである。所定の使用のために、xに関するより少ない上限値を有する値の範囲、例えばx=0.05からx=0.3、特にx=0.1〜0.3の範囲が適している。Ge割合がSiGe合金の融点に依存することが重要である。Ge割合が増加するとともに融点が低下する。x=1、従ってGeだけに関して融点は940℃である。x=0、従ってSiだけに関して融点は1414℃である。相当してSi1−xGe合金の融点がx=0.05〜x=0.5に関してこれらの値の間で移動する。融点は引き続く高温工程と適合しなければならない。
最後の層としてSi1−xGe層4の上に厚いシリコン層5を被覆する。有利にシリコン層5としてポリシリコン層をエピタキシャルに、いわゆるエピポリシリコンを堆積する。詳しくはまずポリシリコンスタート層でSi1−xGe層4の表面を覆い、引き続く堆積の出発物として使用する。相当するドーピング法、例えば注入により、または気相からドーピング物質を打ち込むことにより、場合により必要なポリシリコンスタート層のドーピングを保証できる。ポリシリコンスタート層を堆積するために、薄いポリシリコン層を堆積する、半導体技術で使用されるすべての方法が適している。
引き続き他の処理工程で本来のシリコン層5を堆積する。この堆積はエピタキシャル反応器中で行う。この種のエピタキシャル反応器は、単結晶シリコン基板に単結晶シリコン層を製造するために半導体技術で使用される、シリコン層を堆積する装置である。この種の層の堆積は一般に1000℃より高い温度で行い、数10μmの規模の層厚を達成できる。本発明の方法ではエピタキシャル反応器中の堆積を単結晶シリコン基板上でなく、多結晶シリコンスタート層上に行うので、単結晶シリコン層が形成されず、厚い多結晶シリコン層5、以下に厚いシリコン層5と呼ぶ、いわゆるエピポリシリコンが形成される。多結晶シリコンスタート層を形成する堆積条件により、厚いシリコン層5の結晶特性を調節できる。更にポリシリコンスタート層の強いドーピングが下側から開始する厚いシリコン層5のドーピングを生じる。更に厚いシリコン層5の成長の間におよび成長後の引き続くドーピング工程で厚いシリコン層5の引き続くドーピングが行われる。厚いシリコン層5の引き続くドーピングは再び注入、ドーピング、気相からのドーピングまたは半導体技術から知られた他のすべてのドーピング工程により行うことができる。ポリシリコンスタート層はこの工程の場合に厚いシリコン層5の部分になる。図1および2に示されていない接触孔の部分に厚いシリコン層5は導体層2との直接的接触を有する。
厚いポリシリコン層5の上側に引き続きなお金属層を被覆し、パターン化し、金属層は図1および2には概略的に説明する理由から示されていない。金属層を、例えば全面に被覆し、引き続きパターン化することができる。
引き続き他のフォトリソグラフィー法で厚いシリコン層5を図1に示されるようにパターン化する。このためにシリコン層5の上側にマスク、例えばフォトマスクを被覆し、フォトマスクが引き続くエッチングで金属層を保護する。引き続きフォトマスクの開口により例えばドイツ特許第4241045号の説明により、別々の、それぞれ交互に連続するエッチング工程および重合工程でフッ素ベースのグラビアエッチング法を行う。このグラビアエッチング法により高いアスペクト比を有する、すなわち深さが大きく、横方向の寸法が小さい溝を製造できる。
この溝は厚いシリコン層5の上側から第2絶縁層3の上側まで伸びている。シリコン層5は個々の領域に分配され、これらの領域は導体層2により互いに結合しない限りで互いに分離されている。
引き続き本発明により気相エッチングの場合に、エッチングガスを、溝を通過してSi1−xGe層4に供給し、その際エッチングガスがSi1−xGe層4の高い選択性のエッチングを生じる。エッチングガスとしてBrFおよびXeFのほかに有利にClFを使用する。この組合せにおいて、すなわちClFは保護ガスとしてSi1−xGeからなる除去すべき層において、エピポリシリコンに対して約4000:1およびSiOに対して約100000:1のきわめて高い選択性である。その際エッチング特性、特にエッチング速度が合金中のゲルマニウム割合によりきわめて有効に制御できることが実際に更に確認された。上限として約x=0.3の値までSi1−xGe合金中のゲルマニウム割合が大きいほど、それだけ速くエッチングする。約30%のゲルマニウム割合から、すなわちx=0.3からx=0.5までの値の範囲でエッチング速度はほぼ一定に保たれる。全体としてこれにより制御された、すなわちエッチング速度が調節できる、材料の組合せで高い選択性のエッチング攻撃が可能になる。
エピポリシリコンからなるパターン化されたセンサー素子の下でSi1−xGe層4を部分的に除去後、図2に示されるように、前記センサー素子を完全にアンダーエッチングし、従って露出する。
犠牲層エッチングの間に有利に図2に示されていない、金属、例えばアルミニウムからなるコンタクトパッドを同じフォトラックマスクにより保護し、前記マスクはすでに異方性プラズマエッチングの間に保護マスクとして使用した。従って完全に乾燥した処理法により腐食の危険が減少するだけでなく、すでにトレンチマスクとして使用したラックマスクによりAlコンタクトパッドが完全に保護される。
エッチング装置から排出後、基板Subから酸素プラズマストリッパー中でフォトラックマスクおよび残留するテフロン状側壁皮膜を除去する。酸素プラズマを使用するこの灰化工程は先行するプラズマエッチング工程からのラック残部および工程残留物を除去するための半導体工業で公知の手段である。
本発明のエッチング法の特に有利な構成は図3および4に示される。マイクロメカニックセンサーのすでに記載した構造に補足してSi1−xGe層4と上のSi層5の間に拡散バリア4aが備えられている。拡散バリア4aを使用して上のSi層5へのゲルマニウムの拡散が回避される。拡散バリア4aは典型的に10〜100nmの厚さを有する薄い酸化珪素層または窒化珪素層である。Si酸化物またはSi窒化物からなるこのような薄い層は、ここで拡散バリアとして使用するので十分であるが、エッチングガス、特にClFにする不活性化を保証しなくてよい。
他の構成において、移動する構造を有する少なくとも1つの空間を有するマイクロメカニック構造部品を製造する場合に本発明の方法を使用する。基本的に図5および6に示されるように、2つのSi1−xGe層がそれぞれ犠牲層もしくは充填層として基板上にセンサー素子を有する1つの領域に堆積され、空間を形成するために、基板にキャップ層を堆積後に除去される。
詳しくは例えばドイツ特許第10036035号の説明に相当して基板Subにセンサーを製造する場合に、第1犠牲層を堆積し、この上にシリコン層7を堆積し、引き続きセンサー素子にパターン化する。この例では中央センサー素子7aが方法の終了後に移動する構造体を形成する。しかし前記文献からの公知方法と異なり、第1犠牲層として酸化珪素でなく、本発明によるSi1−xGe層6を堆積することを提案する。犠牲層を予めパターン化することによりシリコン層7を堆積し、パターン化する場合に、基板Subに固定手段、いわゆる保護構造体8を製造することができる。有利にシリコン層7を堆積する前になお酸化物からゲルマニウムのための拡散バリア6aをSi1−xGe層6に堆積する。すでに第1実施例から知られるように、酸化物層は典型的に10〜100nmの厚さを有する。すなわち拡散バリア6aは保護ガス、特にClFに対する不活性化を保証しなくてよい。薄い酸化物層の形の拡散バリアによる引き続く処理工程の高い温度でのGe原子の通過および引き続くシリコン層への侵入のみを回避しなければならないが、それというのもこの拡散侵入がSi1−xGe層6の選択性を打ち砕くのである。
引き続き有利に酸化珪素からなる第1の薄い保護層9を、センサー素子の側面をできるだけ良好に被覆して堆積する。保護層9は同様に10〜100nmの厚さを有するが、保護層はここでもSi1−xGe層から隣接するSi層へのゲルマニウムの侵入に対する拡散バリアとして使用するが、保護ガス、特にClFに対する不活性化を保証しなくてよい。第1保護層9による第1犠牲層の被覆を省くことができる。
次の工程でパターン化され、保護層9で被覆されたセンサー素子上に他のSi1−xGe層10を被覆する。このSi1−xGe層10は第2犠牲層として使用し、いわゆる充填層である。充填層の厚さは後のセンサー素子が充填層により完全に覆われるように選択する。典型的には充填層の厚さは約5〜30μmである。充填層を堆積後、充填層が後のセンサー素子が配置される領域に充填層がそのまま置かれるように充填層のパターン化を実施する。充填層は保護構造体8の上に酸化珪素保護層9にまで除去する。
パターン化された充填層の上に、有利に酸化珪素からなる第2保護層11を被覆する。第2保護層は第1保護層9と同様にきわめて薄くてもよい。なお被覆すべき上側シリコン層12へのゲルマニウムの拡散を防ぐために、約10〜100nmの厚さが十分である。第2保護層11は保護構造体8の上に、両方の保護層9,11が保護構造体8の上に互いに移行するかまたは密に重なるように部分的に除去する。
最後に第2保護層11の上にポリシリコン層12を堆積し、ポリシリコン層をキャップ層12aとして使用する。キャップ層12aはラックマスクまたは酸化物マスク13が備えられ、Siグラビアエッチング法によりパターン化する。これによりキャップ層12aは穿孔用孔14が備えられ、前記孔はまず第2保護層11で終了する。穿孔用孔14を使用して適当なエッチング媒体を除去すべき層に供給できる。その際まず第2保護層11を除去し、引き続き充填層、第1犠牲層および第1保護層9を除去する。Si1−xGe層6から充填層および犠牲層を除去するために、エッチングガス、特にClFを穿孔用孔14に供給し、これにより充填層への直接の通路を製造する。処理の終了時に充填層および第1犠牲層をSi1−xGe層6から完全にまたは少なくとも部分的にセンサー素子の周りに除去し、空間15が形成され、この空間は少なくとも1個の移動するセンサー素子7aを有する。
図6から理解されるように、このエッチング工程に続いて穿孔用孔14を被覆層16で閉鎖する。被覆層16は有利に約1〜20μmの厚さであり、例えば絶縁体、有利に酸化珪素からなる。
前記方法により簡単なやり方で基板Subに移動するセンサー素子7aを有する空間15を製造する。基本的に前記方法は空間15を基板上に形成するために、常に使用することができ、その際空間15はエッチングガスを使用してSi1−xGe層から充填層を除去することにより製造する。空間15は移動するおよび/または移動しないセンサー素子を有することができ、またはセンサー素子がなくても他の目的に使用できる。
Si1−xGe層から犠牲層または充填層を使用してマイクロメカニックセンサーを製造する本発明の方法の今まで記載された使用例のほかに、提案されたエッチング法は、層または基板の決められた、制御可能なエッチングが必要であるかまたは期待される場合にも使用することができる。従ってシリコン−ゲルマニウム合金からなる層または基板が考えられ、その際気相エッチングで意図的に変動するエッチング速度を生じるために、合金内部のゲルマニウムの含量を、所定の方向に、例えば層の厚さにより変動する。選択的エッチングを可能にするために、異なるGe含量を有する多くの個々の層からなる層順序も適している。これにより極端な場合はエッチングストップを達成することができる。
本発明の第1の構成によるSi1−xGe犠牲層を除去前のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。 本発明の第1の構成によるSi1−xGe犠牲層を除去後のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。 本発明の第2の構成によるSi1−xGe犠牲層を除去前のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。 本発明の第2の構成によるSi1−xGe犠牲層を除去後のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。 本発明の第3の構成によるSi1−xGe犠牲層およびSi1−xGe充填層を除去前のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。 本発明の第3の構成によるSi1−xGe犠牲層およびSi1−xGe充填層を除去後のマイクロメカニックセンサー素子の断面図である。

Claims (15)

  1. 基板(Sub)上で除去すべき層をエッチングする方法において、除去すべき層が基板(Sub)にすでに存在するまたは基板(Sub)に堆積したSi1−xGe層(4;6)であり、このSi1−xGe層(4;6)を、気相エッチングの際にエッチングガスを使用して少なくとも部分的に除去し、その際、除去前に、Si 1−x Ge 層(4;6)上にシリコン層(5;7)を成長させ、かつ、前記シリコン層(5;7)を、前記シリコン層(5;7)がその間に存在する溝を有するSi領域を有するようにパターン化し、引き続きこのSi領域を露出するために、Si 1−x Ge 層(4;6)を、犠牲層として、露出すべきSi領域の下方で除去し、その際、気相エッチングを溝を通過して行うことを特徴とする基板上で除去すべき層をエッチングする方法。
  2. 前記エッチングガスとして、BrF、XeFまたはClFを使用する請求項1記載の方法。
  3. 前記Si1−xGe層(4;6)のエッチング特性をGe割合により制御する請求項1または2記載の方法。
  4. 前記Si1−xGe層(4;6)がx=0.05〜x=0.5の値の範囲からのxの値を有するGe割合を有する請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記Si1−xGe層(4;6)がx=0.1〜x=0.5の値の範囲からのxの値を有するGe割合を有する請求項4記載の方法。
  6. 前記Si1−xGe層(4;6)がx=0.05〜x=0.3の値の範囲からのxの値を有するGe割合を有する請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記Si1−xGe層(4;6)がx=0.1〜x=0.3の値の範囲からのxの値を有するGe割合を有する請求項6記載の方法。
  8. 前記Si1−xGe層(4;6)とシリコン層(5;7)の間に拡散バリアまたは保護層(4a;6a)として、特に厚さ10〜100nmを有する酸化物層または窒化物層が存在する請求項記載の方法。
  9. 前記シリコン層(5;7)としてポリシリコン層をエピタキシャル成長する請求項記載の方法。
  10. 前記シリコン層(5;7)のパターン化を、フッ素ベースディープエッチング法を使用して、分離した、それぞれ交互に連続するエッチング工程および重合工程で実施する請求項記載の方法。
  11. 前記Si1−xGe層(4)を、第1絶縁層(1)、導体層(2)および第2絶縁層(3)が被覆された基板(Sub)上に堆積する請求項1から1までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記第1絶縁層(1)としてSiO層を熱によりSiからなる基板(Sub)に形成する請求項1記載の方法。
  13. 前記導体層(2)としてポリシリコン層を被覆し、パターン化する請求項1または1記載の方法。
  14. 前記第2絶縁層(3)として酸化物層を被覆する請求項1から1までのいずれか1項記載の方法。
  15. 前記シリコン層(7)のパターン化の後でかつ気相エッチングの前に、他のSi1−xGe層(10)を充填層として、その間に存在する溝を有するSi領域の上方に堆積し、引き続き、キャップ層(12a)を他のSi 1−x Ge 層(10)の上方に堆積し、その後、キャップ層(12a)に穿孔用孔(14)を設け、かつ最後に、他のSi 1−x Ge 層(10)及びSi 1−x Ge 層(6)を気相エッチングにより除去し、その際、穿孔用孔(14)を通じてエッチングガスを他のSi 1−x Ge 層(10)及びSi 1−x Ge 層(6)に導く請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
JP2007523054A 2004-07-29 2005-07-01 基板上で層をエッチングする方法 Expired - Fee Related JP4686544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004036803.1 2004-07-29
DE102004036803A DE102004036803A1 (de) 2004-07-29 2004-07-29 Verfahren zum Ätzen einer Schicht auf einem Substrat
PCT/EP2005/053121 WO2006013137A2 (de) 2004-07-29 2005-07-01 Verfahren zum ätzen einer sige-schicht auf einem substrat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008508704A JP2008508704A (ja) 2008-03-21
JP2008508704A5 JP2008508704A5 (ja) 2010-06-24
JP4686544B2 true JP4686544B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=35124738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523054A Expired - Fee Related JP4686544B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-01 基板上で層をエッチングする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8182707B2 (ja)
EP (1) EP1774572B1 (ja)
JP (1) JP4686544B2 (ja)
KR (1) KR101130988B1 (ja)
DE (1) DE102004036803A1 (ja)
WO (1) WO2006013137A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10234589A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-12 Robert Bosch Gmbh Schichtsystem mit einer Siliziumschicht und einer Passivierschicht, Verfahren zur Erzeugung einer Passivierschicht auf einer Siliziumschicht und deren Verwendung
DE102005047081B4 (de) 2005-09-30 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum plasmalosen Ätzen von Silizium mit dem Ätzgas ClF3 oder XeF2
DE102006024668A1 (de) 2006-05-26 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102006049259A1 (de) 2006-10-19 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelementes mit einer Dünnschicht-Verkappung
DE102007033685A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ätzen einer Schicht auf einem Silizium-Halbleitersubstrat
DE102008042432A1 (de) 2008-09-29 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
DE102010001420A1 (de) 2010-02-01 2011-08-04 Robert Bosch GmbH, 70469 III-V-Halbleiter-Solarzelle
DE102010001504B4 (de) 2010-02-02 2020-07-16 Robert Bosch Gmbh Eine Filtereinrichtung und ein Verfahren zur Herstellung einer Filtereinrichtung
JP5643635B2 (ja) * 2010-12-24 2014-12-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9082725B2 (en) 2011-08-25 2015-07-14 SCREEN Holdings Co., Ltd. Pattern forming method
DE102011086610B4 (de) 2011-11-18 2022-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterstrukturen auf Siliziumcarbid-Basis
US9738516B2 (en) * 2015-04-29 2017-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure to reduce backside silicon damage
JP6812880B2 (ja) * 2017-03-29 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び記憶媒体。
AU2017429630B2 (en) * 2017-08-31 2022-02-03 Google Llc Quantum information processing device formation
DE102017120290B3 (de) 2017-09-04 2018-11-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Prozessieren einer Schichtstruktur
CN109437093A (zh) * 2018-10-26 2019-03-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 自支撑微纳米结构及其制作方法
KR102599015B1 (ko) * 2019-09-11 2023-11-06 주식회사 테스 기판 처리 방법
US11791155B2 (en) * 2020-08-27 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Diffusion barriers for germanium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192385A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Iwatani Internatl Corp 金属類物質又はその化合物を材質とする部材の微細加工方法
JPH04208528A (ja) * 1990-12-03 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002200599A (ja) * 2000-10-30 2002-07-16 Sony Corp 三次元構造体の作製方法
JP2002527253A (ja) * 1998-10-15 2002-08-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エッチングプロセスを用いたシリコンの処理方法
JP2003531017A (ja) * 2000-02-10 2003-10-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロマシーニング構造素子の製造法および該方法により製造された構造素子
JP2004015050A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Samsung Electronics Co Ltd 負の傾斜面を有するゲートを備える半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479680A (en) * 1967-05-08 1969-11-25 Stewart Warner Corp Caster seal
DE4241045C1 (de) 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
DE4420962C2 (de) 1994-06-16 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bearbeitung von Silizium
DE19537814B4 (de) 1995-10-11 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
FR2823032B1 (fr) * 2001-04-03 2003-07-11 St Microelectronics Sa Resonateur electromecanique a poutre vibrante
KR100414217B1 (ko) * 2001-04-12 2004-01-07 삼성전자주식회사 게이트 올 어라운드형 트랜지스터를 가진 반도체 장치 및그 형성 방법
DE10142952A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Struktur
JP3555682B2 (ja) * 2002-07-09 2004-08-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド
JP4208528B2 (ja) 2002-09-13 2009-01-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、機能拡張プログラム、それをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体、情報処理方法
KR100382245B1 (en) 2002-12-12 2003-05-01 Psk Inc Asher equipment for semiconductor device manufacturing including cluster method
FR2849944B1 (fr) 2003-01-14 2005-03-04 Itt Mfg Enterprises Inc Cadre pour le montage sur un panneau d'un connecteur pour carte a puce
DE10302676A1 (de) * 2003-01-24 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7078298B2 (en) * 2003-05-20 2006-07-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Silicon-on-nothing fabrication process
US6936491B2 (en) * 2003-06-04 2005-08-30 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating microelectromechanical systems and devices having trench isolated contacts
FR2857952B1 (fr) * 2003-07-25 2005-12-16 St Microelectronics Sa Resonateur electromecanique et procede de fabrication d'un tel resonateur
US7060539B2 (en) * 2004-03-01 2006-06-13 International Business Machines Corporation Method of manufacture of FinFET devices with T-shaped fins and devices manufactured thereby

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192385A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Iwatani Internatl Corp 金属類物質又はその化合物を材質とする部材の微細加工方法
JPH04208528A (ja) * 1990-12-03 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002527253A (ja) * 1998-10-15 2002-08-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エッチングプロセスを用いたシリコンの処理方法
JP2003531017A (ja) * 2000-02-10 2003-10-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロマシーニング構造素子の製造法および該方法により製造された構造素子
JP2002200599A (ja) * 2000-10-30 2002-07-16 Sony Corp 三次元構造体の作製方法
JP2004015050A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Samsung Electronics Co Ltd 負の傾斜面を有するゲートを備える半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004036803A1 (de) 2006-03-23
EP1774572B1 (de) 2016-09-28
KR20070046087A (ko) 2007-05-02
KR101130988B1 (ko) 2012-03-28
US20080311751A1 (en) 2008-12-18
JP2008508704A (ja) 2008-03-21
WO2006013137A3 (de) 2006-04-06
US8182707B2 (en) 2012-05-22
EP1774572A2 (de) 2007-04-18
WO2006013137A2 (de) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686544B2 (ja) 基板上で層をエッチングする方法
JP4603740B2 (ja) 精密機械的な構造要素、及びその製造方法
US9299777B2 (en) Gate-all-around nanowire MOSFET and method of formation
JP4518453B2 (ja) エッチングプロセスを用いたシリコンの処理方法
KR100763538B1 (ko) 마스크 패턴의 형성 방법 및 이를 이용한 미세 패턴의 형성방법
US8994127B2 (en) Method of fabricating isolating semiconductor structures using a layout of trenches and openings
JP2008508704A5 (ja)
KR100856391B1 (ko) 미소기전집적시스템 소자의 부양 구조물 제조방법
JP2008547238A (ja) 半導体構造を形成する方法
JP3998677B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法
US7514282B2 (en) Patterned silicon submicron tubes
TWI616394B (zh) 增強之微機電系統裝置及其製造方法
US9034764B2 (en) Method of forming wide trenches using a sacrificial silicon slab
JP5812558B2 (ja) モノリシック集積回路を有するマイクロメカニカルエレメント、ならびにエレメントの製造方法
CN106504984B (zh) 半导体器件的制备方法
US9356094B2 (en) Method for making a semi-conducting substrate located on an insulation layer
JP2009170805A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20090052024A (ko) 절연층의 손상 없는 금속 패턴 형성 방법
JP4228414B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007111832A (ja) Mems素子の製造方法およびmems素子
KR100800106B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 절연막 형성 방법
JP2014116707A (ja) 振動子の製造方法
KR970013189A (ko) 반도체 집적회로의 소자격리방법
JPS6312381B2 (ja)
WO2009019316A2 (en) Method for forming mems structures comprising narrow gaps

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees