JP4603740B2 - 精密機械的な構造要素、及びその製造方法 - Google Patents

精密機械的な構造要素、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4603740B2
JP4603740B2 JP2001389728A JP2001389728A JP4603740B2 JP 4603740 B2 JP4603740 B2 JP 4603740B2 JP 2001389728 A JP2001389728 A JP 2001389728A JP 2001389728 A JP2001389728 A JP 2001389728A JP 4603740 B2 JP4603740 B2 JP 4603740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
precision mechanical
region
insulating layer
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001389728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002301695A (ja
Inventor
フィッシャー フランク
メッツガー ラルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002301695A publication Critical patent/JP2002301695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603740B2 publication Critical patent/JP4603740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00563Avoid or control over-etching
    • B81C1/00571Avoid or control under-cutting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0323Grooves
    • B81B2203/033Trenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0109Sacrificial layers not provided for in B81C2201/0107 - B81C2201/0108
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板の上方で可動に懸垂された機能構成要素を有する精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
任意の精密機械的な構造要素及び構造、特にセンサ及びアクチュエータに応用できるにもかかわらず、本発明並びにその基礎をなす、ケイ素表面精密機械的な技術で製造可能な精密機械的な加速度センサに関する問題点を説明する。
【0003】
面積精密機械もしくは体積精密機械における加速度センサ、特に精密機械的な加速度センサはますます自動車装備の分野の大きな市場部分を獲得し、従来慣用の圧電加速度センサと交代されてきている。
【0004】
公知の精密機械的加速度センサは通常、少なくとも一方向への外部の加速度によって偏位可能なバネ弾性の様相の振動質量装置(seismisch Masseneinrichtung)がそこに接続された差動コンデンサ装置の加速度の尺度である容量変化に偏位する際に惹起するように機能する。
【0005】
DE19537814A1号において、表面精密機械センサの製造が記載されている。
【0006】
そこでは先ずケイ素基板上に熱酸化物からなる第1の絶縁層(約2.5μm厚)を堆積させる。その絶縁層上に薄いのポリシリコン層(約0.5μm厚)を堆積させる。これを引き続き気相(POCl)を用いてドーピングし、ホトリソグラフィー法で構造化する。この埋設すべき導電性ポリシリコン層をこうして幾つかの互いに絶縁された領域に分割し、これらは導体路又は垂直な状態にある表面電極として用いられる。
【0007】
今まで適用された層上に第2の絶縁層を堆積させる。これは気相から生じる酸化物からなる。ホトリソグラフィー法で上方の絶縁層の構造化を実施する。これによって、上方の絶縁層中にコンタクトホールをもたらし、それによって、その下にある導電性ポリシリコン層に接触可能である。
【0008】
引き続き、後続のシリコン堆積のための核として用いられる薄いポリシリコン層を適用する。更なるプロセス工程において、次いで厚い多結晶シリコン層の堆積、平坦化及びドーピングを実施する。この堆積はエピタキシャル成長反応器中で実施する。この厚いシリコン層上に、次いで構造化された金属層を施与する。
【0009】
更なるホトリソグラフィー法で厚いシリコン層の構造化を実施する。そのために、該層の上側にホトマスクを施すが、これはまた後続のエッチングにおいて金属層の保護をもたらす。ホトレジストマスクの開口部を通して、引き続き厚いシリコン層のプラズマエッチングをDE4241045号に開示される方法に従って実施し、その際、厚いシリコン層に高いアスペクト比のトレンチがもたらされる。これらのトレンチは厚いシリコン層の上側から第2の絶縁層にまで延びている。該層はこうして、埋設された導電層を介して互いに接続されていない場合に互いに絶縁されているいくつかの領域に分割される。
【0010】
トレンチを通じて、両者の犠牲層の除去を、自由可動なセンサの構造の領域で実施する。酸化物層の除去は、フッ化水素酸含有媒体でのガスエッチング法によってDE4317274号もしくはDE1970445号に開示された方法に従って実施する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらフッ化水素ガスエッチング法による犠牲層除去は、重大な結果を招く幾つかの欠点を有する。このエッチング法によって、規定のアンダーエッチングは困難を伴ってのみ可能である、すなわち酸化物は機能的なセンサ構造もしくは自由可動なセンサ構造下で除去されるだけでなく、埋設されたポリシリコン導体路を介して及びその下では除去できない。それによって非常に広い導体路が必要である。それというのも側方のアンダーエッチングが保持されねばならないからである。そのアンダーエッチングに基づいて、導体路を機能的構造の下方に導くことはできない。更なる欠点は蒸気状のフッ化水素酸による金属層の腐蝕である。
【0012】
気相中の水の割合が高すぎる場合には付着の問題が生じる、すなわち自由可動なセンサ素子が基板に固着する。制限された絶縁層の酸化物厚(堆積法によって依存して)は機能的構造と基板との間の間隔を制限する。
【0013】
フッ化水素酸蒸気法はCMOS技術の材料と相容性であるので、センサ素子と評価回路の集積を行えない。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の特徴を有する本発明による精密機械的な構成素子及び請求項7記載の相応の製造方法は、自由可動な構造下に埋設された導体路と同様に犠牲層も同じ層からなるという利点を有する。従って僅かな層及びホトリソグラフィー工程しか必要としない。
【0015】
本発明の基礎をなす概念は、側方の感度を有する層構造及び精密機械的な構成素子、例えば加速度センサを、犠牲層領域はそれ自体の材料、例えば埋設された導体路領域と同じ材料、例えばポリシリコンから構成することによって提供することにある。該方法では、ポリシリコン−犠牲層領域の定義されたエッチングを達成し、それによって埋設された導体路領域のアンダーエッチングを回避する。
【0016】
本発明による方法は、センサ素子の容易な製造を可能にし、その際、半導体技術からよく知られているプロセス工程のみが使用される。更に本発明による方法では層及びホトリソグラフィー工程を殆ど必要としない。
【0017】
従属形式請求項において、本発明のそれぞれの対象の有利な実施形態及び改善が見られる。
【0018】
有利な実施形態によれば、第1の精密機械的な機能層及び第2の精密機械的な機能層はポリシリコン層である。
【0019】
更なる有利な実施形態によれば、第1ないし第4の絶縁層は酸化物層である。
【0020】
犠牲層の除去において、第1の精密機械的な機能層がポリシリコンからなり、絶縁層が酸化物層である場合にはフッ素化合物をベースとするエッチング媒体(例えばXeF、ClF、BrF、…)を使用してよい。エッチング媒体は二酸化ケイ素、アルミニウム及びホトレジストに対して非常に高い選択性を有する。この高い選択性に基づいて、ポリシリコン−犠牲層とは異なってエッチングされるべきでないポリシリコン−導体路領域は二酸化ケイ素で覆われてよい。これによってポリシリコン−導体路領域のエッチングもしくはアンダーエッチングが回避される。
【0021】
これは自由可動な構造の下方に導体路を導くことを可能にする。埋設されたポリシリコン−導体路領域はもはやアンダーエッチングされないので、これらは狭くしてよい。前記のポリシリコン−犠牲層技術によって、側方及び垂直に定義された再現可能なポリシリコン−犠牲層領域の除去を達成することができる。エッチング媒体の二酸化ケイ素に対する高い選択性に基づいて、ポリシリコン導体路及び絶縁層からなる多層系を実現でき、その際、線路が交差してもよい。犠牲層エッチングにおいて大きな側方のアンダーエッチング幅が達成されるので、エッチング孔の数を振動の程度において減らすか、又は省くことができる。これによって振動の程度の増加が達成される。
【0022】
ポリシリコン犠牲層を除去するためのエッチングプロセスを気相中で実施するので、腐蝕及び付着に関する問題は生じない。シリコン犠牲層技術はCMOS技術の材料に相容性であり、それによって、センサ素子及び評価回路の集積が可能である。層順序及び層厚の選択によって、絶縁層をドライエッチング法を介して構造化することができ、それによって、ウェットエッチング法を省き、改善されたプロセス許容性が達成される。自由可動な構造及びシリコン基板層の間の間隔は選択的にポリシリコン層の厚さによって調節できる。
【0023】
他の有利な実施形態によれば、伝導領域及び犠牲層領域は局所的な注入及び引き続いてのホトリソグラフィーによる構造化を行う。
【0024】
更に有利な実施形態によれば、第2及び第3の絶縁層中に第2の精密機械的な機能層を導体路領域と接続させるためのコンタクトホールが設けられている。
【0025】
更に有利な実施形態によれば、第1、第2及び第3の絶縁層においてコンタクトホールを、第2の精密機械的な機能層と基板とを接続させるために設けられている。
【0026】
図面
本発明の実施例を図面において説明し、以下の記載において詳細に説明する。
【0027】
図1〜11は本発明の実施形による加速度センサのための製造プロセスの断面概略図を示している。
【0028】
【実施例】
これらの図において、同じ関連記号は同じ又は機能が同じ構成要素を示している。
【0029】
図1〜11は本発明の実施形による加速度センサのための製造プロセスの断面概略図を示している。
【0030】
図1においてはシリコン基板1が示されており、そこには第1の絶縁層2及びその上にポリシリコン層3が施されている。第1の絶縁層2の堆積のために、誘電性層の堆積のための半導体技術から公知の堆積プロセスを用いてよい。二酸化ケイ素の他に、従ってまた窒化ケイ素、二酸化ケイ素より低い誘電率を有する誘電性層、種々のガラス又は別の層を堆積させることができる。更なる記載のために、第1の誘電性層2は二酸化ケイ素からなり、これはシリコン基板1の熱的酸化によって形成し、かつ10nmから2.5μmの厚さを有することから出発する。
【0031】
ポリシリコン層3は0.5μm〜5μmの厚さを有する。ポリシリコン層3から後の構造化の後に、埋設されたポリシリコン導体路領域4と同様にポリシリコン−犠牲層領域5も生じる。
【0032】
埋設されたポリシリコン−導体路領域4のために大きな導電性が必要なので、ポリシリコン層3を気相(POCl)によって全面にドーピングする。また十分に強力にドーピングされたポリシリコン層の発生のために全ての別のプロセスを使用可能である。ポリシリコン層3のドーピングはポリシリコン−導体路領域4にのみ望ましいので、高い導電性をその領域において局所的な注入によって生じさせるが、その際、更なるホトリソグラフィープロセスが必要である。
【0033】
ホトリソグラフィープロセスによって次いでドーピングされたもしくは部分的にドーピングされたポリシリコン層3の構造化を、例えば図2に示されるように実施する。このポリシリコン層3の構造化は、ドライエッチング(プラズマエッチング)によって実施する。ポリシリコン層3は幾つかの互いに絶縁された領域4,5に分割され、これらの領域は埋設されたポリシリコン−導体路領域もしくはポリシリコン−犠牲層領域5として使用される。
【0034】
図3に示されるように、図2による構造の上に次いで第2の絶縁層6を堆積させ、かつ構造化させる。この第2の絶縁層6はこの例においては同様に気相によって、例えばシランの分解によって生じる二酸化ケイ素からなる。第2の絶縁層6の厚さは第1の絶縁層2より大きくすべきである。
【0035】
更なるホトリソグラフィー法において、第2の絶縁層6の構造化を実施する。更に第2の絶縁層6の酸化物をポリシリコン−犠牲層領域5の上方の領域7において、かつ基板接触の領域8において除去する。第2の絶縁層6の構造化は、同様にドライエッチング(プラズマエッチング)によって実施する。
【0036】
図4に示されるように、図3の構造の上に第3の絶縁層9を堆積させる。絶縁層9は、のちに自由可動にすべき構造25(図11参照)を犠牲層エッチングで使用されるエッチング媒体に対して保護もしくは不動態化すべき機能を有する。第3の絶縁層9は有利には同様に気相により、例えばシランの分解によって生じる二酸化ケイ素からなる。絶縁層9は、ポリシリコン−犠牲層領域5の上の第2の絶縁層6が除去されている領域7にのみ必要である。
【0037】
従って、第3の絶縁層9は局所的な熱的酸化によって単に領域7にのみ作成してもよい。第3の絶縁層9の層厚は、目的に応じて5nm〜500nmにある。
【0038】
図4による構造の表面上に、次いでポリシリコン出発層10を図5に示されるように堆積させる。ポリシリコン出発層10は第3の絶縁層9を覆っており、かつ後続のポリシリコン−堆積のための核として使用される。ポリシリコン出発層10の堆積のために、誘電性層の上に薄いポリシリコン層を堆積させるための半導体技術で使用される全ての方法が適当である。
【0039】
引き続いてのプロセス工程において、ポリシリコン出発層10及びその下に存在する絶縁層2,6,9もしくは6,9のホトリソグラフィーによる構造化をドライエッチング(プラズマエッチング)によって実施する。
【0040】
埋設されたポリシリコン−導体路領域4の上の領域において、コンタクトホール11をポリシリコン層10及び第2及び第3の絶縁層6,9中にもたらし、これによってその下に存在するポリシリコン−導体路領域4に接触することができる。
【0041】
基板コンタクトホール12を作成すべき領域において、ポリシリコン出発層10及び第1、第2及び第3の絶縁層2,6,9の構造化を実施する。
【0042】
図6に示されるように、更なるプロセス工程において、厚いシリコン層13の堆積を実施する。堆積は公知のエピタキシャル成長反応器中で実施する。かかるエピタキシャル成長反応器は、半導体技術で単結晶シリコン基板上に単結晶シリコン層を作成するために使用されるシリコン層の堆積のための装置である。本願のプロセスにおいてエピタキシャル成長反応器中での堆積を単結晶シリコン基板上でなく、多結晶シリコン層10上に実施するので、単結晶シリコン層が形成しないが、厚い多結晶シリコン層13が形成する。ポリシリコン出発層10はこのプロセス工程においては厚い多結晶シリコン層13の一部になる。
【0043】
多結晶シリコン層13は堆積の後に粗い表面を有するので、これを引き続き平坦化する。厚い多結晶シリコン層13上に、埋設されたポリシリコン−導体路領域4への電気的接続を製造するので、厚い多結晶シリコン層13のドーピングを実施する。
【0044】
厚い多結晶シリコン層13の上側に次いで構造化された金属層14を設ける。
金属層14はこのために、例えば全面に施し、引き続き構造化してよい。
【0045】
後続のプロセス工程において、二酸化ケイ素層15の堆積を気相により、例えばシランの分解によって図7に示されるように実施する。二酸化ケイ素層15はこの場合、0.5μm〜5.0μmの厚さを有する。二酸化ケイ素層15の層厚は、絶縁層9の層厚より大きいほうがよい。二酸化ケイ素層15は引き続いてのホトリソグラフィー法によって構造化される。この二酸化ケイ素層15の構造化は、同様にドライエッチング法(プラズマエッチング)によって実施する。二酸化ケイ素層15は、厚い多結晶シリコン層13の構造化のために引き続いてのエッチング法のためのマスクとして用いられる。これは後続のエッチングの間の金属層14の保護としても役立つ。マスクとして使用される二酸化ケイ素層15の開口部16を通じて、例えば厚い多結晶シリコン層13のドライエッチング(プラズマエッチング)を実施し、その際、トレンチ17、18がもたらされる。
【0046】
このエッチングプロセスは第3の絶縁層9に達したときにほぼ完全に停止する。それというのもこれは二酸化ケイ素に対してケイ素に非常に高い選択性を有するからである。それによって、トレンチ17、18の底に露出する領域19、20が得られる。異方性エッチング法によって、トレンチ17、18を高いアスペクト比で、すなわち大きい深さ及び僅かな側方の寸法を作成することができる。トレンチ17、18は厚い多結晶シリコン層13から第3の絶縁層9にまで延びている。多結晶シリコン層13はこのように、埋設されたポリシリコン−導体路領域4を介さずに互いに接続されている場合に互いに絶縁されている幾つかの領域に分割される。
【0047】
ポリシリコン犠牲層領域5にわたって存在するトレンチ17によって、機能的な構造もしくはその下に存在するポリシリコン−犠牲層5の除去の後に自由可動な構造25(図11参照)が作成される。トレンチ18によって接続領域が定義され、もしくは絶縁される。
【0048】
図8に示されるように、トレンチ22の側壁を犠牲層エッチングの際に使用されるエッチング媒体に対して保護もしくは不動態化する第4の絶縁層21を堆積させる。側壁不動態化として使用される第4の絶縁層21は、有利には気相により、例えばシランの分解によって生じる二酸化ケイ素から構成される。絶縁層21はトレンチ17、18の側壁22にのみ必要なので、これは局所的な熱的酸化又は酸素プラズマ中で形成される酸化物によっても作成できる。絶縁層21の層厚は、有利には5nm〜500nmである。
【0049】
ポリシリコン−犠牲層領域5の除去のためのエッチング媒体をトレンチ17を通してポリシリコン−犠牲層5に到達させられるように、トレンチ19、20の底の第3及び第4の絶縁層9,21が除去される。それによって、ポリシリコン−犠牲層領域5の露出した領域23を有するトレンチ17が得られる。
【0050】
図9はトレンチ19、20の底の第3及び第4の絶縁層9、21の除去後の結果を示している。絶縁層9、21の除去は、例えば垂直に向けられたプラズマエッチングプロセスによって実施できる。このエッチング工程においては、第4の絶縁層21はトレンチ17、18の底でのみ除去されるが、図8のような構造の表面24でも除去される。第4の絶縁層21は従ってトレンチ17、18の側壁22にのみ残留する。
【0051】
二酸化ケイ素層15をエッチングプロセスにおいて同様に部分的に除去することができる。この理由から、この二酸化ケイ素層15は第3の絶縁層9よりも大きな層厚を有さねばならない。トレンチ18と埋設されたポリシリコン−導体路領域4との間に第2の絶縁層6が存在するので、トレンチ18の底の第3及び第4の絶縁層9、21の除去後に、埋設されたポリシリコン−導体路領域4に露出した領域は得られない。それによって埋設されたポリシリコン−導体路領域4は絶縁層9によって完全に包囲されたままである。
【0052】
トレンチ17、18の底の第3及び第4の絶縁層9、21の開口の後に、図10のようにポリシリコン−犠牲層領域5の除去のための異方性エッチングを実施する。トレンチ17を通して、エッチング媒体、例えば二フッ化キセノン、三フッ化塩素又は三フッ化臭素をポリシリコン犠牲層領域5に到達させる。これらのエッチング媒体は非ケイ素、例えば二酸化ケイ素に対して非常に高い選択性を有する。
【0053】
ポリシリコン−犠牲層領域5の除去によって、予め定義された側方及び垂直の寸法を有する中空室26が作成され、その上にこうして製造された自由可動なセンサの構造25が存在する。自由可動な構造25、埋設されたポリシリコン−導体路領域4並びに厚いポリシリコン層13の別の領域はエッチング媒体によってエッチングしない。それというのもこれらは酸化物によって周りが保護されていないからである。
【0054】
図11はフッ化水素酸含有媒体でのガスエッチングによるトレンチ17、18の側壁の第4の絶縁層21の除去、自由可動な構造25の下側の第2の絶縁層9の除去並びに二酸化ケイ素層15の除去の後の層の構成を示している。自由可動な構造25の下側の第1の絶縁層2は望ましくは場合により完全に除去されていてよい。
【0055】
従って図11はセンサ素子の断面を例示している。厚いポリシリコン層13から、種々の機能領域を構造化させる。金属層14の下に、トレンチ18によって完全に囲まれている接続領域27、28を構造化する。この接続領域27、28は従ってトレンチ18によって完全に厚いポリシリコン層13の残分に対して絶縁されている。接続領域27は、厚いポリシリコン層13の別の領域への接触を製造できる埋設されたポリシリコン−導体路領域4への直接接触しており、すなわちこの図では右側の隣の隣の隣接領域に接触している。接続領域28はシリコン基板1に対して直接接触しており、それによって基板接触が実現されている。中空室26上に、自由可動な構造25、例えばインターデジタルコンデンサの部分が存在する。
【0056】
本発明を前記に有利な実施例をもとに記載したが、本発明はそれに制限されるものではなく、多様の様式に変更することができる。
【0057】
特に、層材料の前記の選択は例として示しただけであり、任意に変更可能である。また本発明は加速度センサ及び回転速度センサに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1の絶縁層2及びその上にポリシリコン層3が施されているシリコン基板1を示している。
【図2】図2は図1のポリシリコン層3が構造化された結果を示している。
【図3】図3は図2による構造の上に次いで第2の絶縁層6堆積させ、構造化した結果を示している。
【図4】図4は図3の構造の上に第3の絶縁層9を堆積させた結果を示している。
【図5】図5は図4による構造の表面上に、次いでポリシリコン出発層10を堆積させた結果を示している。
【図6】図6は図5による構造の上に厚いシリコン層13を堆積した結果を示している。
【図7】図7は図6による構造の上に二酸化ケイ素層15を堆積させた結果を示している。
【図8】図8は図7による構造の上にトレンチ22の側壁を犠牲層エッチングの際に使用されるエッチング媒体に対して保護もしくは不動態化する第4の絶縁層21を堆積させた結果を示している。
【図9】図9はトレンチ19、20の底の第3及び第4の絶縁層9、21の除去後の結果を示している。
【図10】図10はトレンチ17、18の底の第3及び第4の絶縁層9、21の開口の後に、図10のようにポリシリコン−犠牲層領域5の除去のための異方性エッチングを実施した後の結果を示している。
【図11】図11は本願による自由可動な構造25を示している。
【符号の説明】
1 基板、 2 第1の絶縁層、 3 第1の精密機械的な機能層、 4 導体路領域、 5 犠牲層領域、 6 第2の絶縁層、 7 ポリシリコン犠牲層領域の上方の領域、 8 基板接触の領域、 9 第3の絶縁層、 10 ポリシリコン出発層、 11 コンタクトホール、 12 コンタクトホール、 13 第2の精密機械的な機能層、 14 金属層、 15 二酸化ケイ素層、 16 開口部、 17 第1のトレンチ、 18 第2のトレンチ、 19 トレンチ、 20 トレンチ、 21 第4の絶縁層、 22 トレンチ、 23露出した領域、 24 構造の表面、 25 可動に懸垂された機能構成部分、 26 中空室、 27 接続領域、 28 接続領域

Claims (7)

  1. 基板の上方で可動に懸吊された機能構成部分を有する精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサにおいて、
    基板と;
    この基板の上に設けられた第1の絶縁層と;
    第1の絶縁層の上に設けられた、少なくとも1つの導体路領域及び少なくとも1つの犠牲層領域を有する第1の精密機械的な機能層と;
    導体路領域及び第1の絶縁層の上に設けられた第2の絶縁層と、但し、この場合第2の絶縁層は、犠牲層領域の上方の領域において除去されており
    少なくとも犠牲層領域の上の第2の絶縁層が除去されている領域に設けられた第3の絶縁層と;
    第3の絶縁層の上に設けられた第2の精密機械的な機能層と、
    但し、この場合第2の精密機械的な機能層は、懸吊された機能構成部分、少なくとも1つの第1のトレンチ及び少なくとも1つの第2のトレンチを有し、
    第1のトレンチは、犠牲層領域の上の第3の絶縁層にまで達し、及び
    第2のトレンチは、少なくとも導体路領域の上の第3の絶縁層にまで達するものとし;
    第2の精密機械的な機能層の上に配置された第4の絶縁層とを有し
    但し、この場合第4の絶縁層は、少なくとも1つの第1のトレンチ及び少なくとも1つの第2のトレンチの保護及び不動態化された側壁の1つに対して第2の精密機械的な機能層の上に配置されており、第1のトレンチ及び第2のトレンチの底の第3の絶縁層及び第4の絶縁層の開口後に、犠牲層領域は除去され、ならびに第1のトレンチ及び第2のトレンチの側壁の第4の絶縁層は除去されるものとすることを特徴とする、基板の上方で可動に懸吊された機能構成部分を含む精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサ。
  2. 第1の精密機械的な機能層及び第2の精密機械的な機能層がポリシリコン層を有する、請求項1記載の精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサ。
  3. 第1、第2、第3及び第4の絶縁層が酸化物層を有する、請求項1記載の精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサ。
  4. 第2の精密機械的な機能層が可動に懸吊された機能構成部分に電気的に接続された可動でない接続領域を有する、請求項1記載の精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサ。
  5. 第2及び第3の絶縁層が第2の精密機械的な機能層を導体路領域に接続するために構成されたコンタクトホールを有する、請求項1記載の精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサ。
  6. 第1、第2及び第3の絶縁層が第2の精密機械的な機能層を基板に接続するために構成されたコンタクトホールを有する、請求項1記載の精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサ。
  7. 少なくとも1つの導体路領域及び少なくとも1つの犠牲層領域がエッチング媒体の局所的な注入及び引き続くホトリソグラフィーによる構造化によって設けられている、請求項1記載の精密機械的な加速度センサ又は精密機械的な回転速度センサ。
JP2001389728A 2000-12-23 2001-12-21 精密機械的な構造要素、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4603740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065013.9 2000-12-23
DE10065013A DE10065013B4 (de) 2000-12-23 2000-12-23 Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Bauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301695A JP2002301695A (ja) 2002-10-15
JP4603740B2 true JP4603740B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=7668980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389728A Expired - Fee Related JP4603740B2 (ja) 2000-12-23 2001-12-21 精密機械的な構造要素、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6686638B2 (ja)
JP (1) JP4603740B2 (ja)
DE (1) DE10065013B4 (ja)
FR (1) FR2818627B1 (ja)
IT (1) ITMI20012762A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004059911A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bilden eines Grabens in einer Mikrostruktur
US7205226B1 (en) * 2005-02-24 2007-04-17 Lam Research Corporation Sacrificial layer for protection during trench etch
JP4519804B2 (ja) * 2005-05-27 2010-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7560789B2 (en) * 2005-05-27 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4799059B2 (ja) * 2005-06-27 2011-10-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2007071805A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Denso Corp 力学量センサの製造方法
CN101272982B (zh) * 2005-09-30 2012-03-21 高通Mems科技公司 Mems装置及其互连
US20070128758A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Keisuke Tanaka Semiconductor device and method for fabricating the same
DE102006011545B4 (de) * 2006-03-14 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Kombi-Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE102006032195A1 (de) * 2006-07-12 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von MEMS-Strukturen
DE102006059084B4 (de) * 2006-12-14 2022-05-05 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit integrierten passiven elektronischen Bauelementen und Verfahren zu seiner Herstellung
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US11339430B2 (en) 2007-07-10 2022-05-24 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
CA2672315A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
WO2008087578A2 (en) * 2007-01-17 2008-07-24 Nxp B.V. A system-in-package with through substrate via holes
JP5317154B2 (ja) * 2007-06-07 2013-10-16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 多軸慣性駆動型アクチュエータ
DE102007031562B4 (de) * 2007-07-06 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Gehäuse mit einem elektrischen Modul
DE102007061096A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit auslenkfähigem Element
US8499629B2 (en) * 2008-10-10 2013-08-06 Honeywell International Inc. Mounting system for torsional suspension of a MEMS device
US20100301398A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US7943525B2 (en) * 2008-12-19 2011-05-17 Freescale Semiconductor, Inc. Method of producing microelectromechanical device with isolated microstructures
US9940208B2 (en) 2009-02-27 2018-04-10 Red Hat, Inc. Generating reverse installation file for network restoration
US8776573B2 (en) 2009-05-29 2014-07-15 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
US20120261274A1 (en) 2009-05-29 2012-10-18 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
US9047155B2 (en) 2009-06-30 2015-06-02 Red Hat, Inc. Message-based installation management using message bus
DE102010000864B4 (de) * 2010-01-13 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE102010001021B4 (de) 2010-01-19 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP5952813B2 (ja) 2010-06-30 2016-07-13 ライフ テクノロジーズ コーポレーション Isfetアレイをテストする方法及び装置
CN109449171A (zh) 2010-06-30 2019-03-08 生命科技公司 用于检测和测量化学反应和化合物的晶体管电路
WO2012003363A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Life Technologies Corporation Ion-sensing charge-accumulation circuits and methods
US11307166B2 (en) 2010-07-01 2022-04-19 Life Technologies Corporation Column ADC
WO2012006222A1 (en) 2010-07-03 2012-01-12 Life Technologies Corporation Chemically sensitive sensor with lightly doped drains
WO2012036679A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
AU2011226766A1 (en) 2010-09-24 2012-04-12 Life Technologies Corporation Matched pair transistor circuits
JP5778914B2 (ja) * 2010-11-04 2015-09-16 キヤノン株式会社 電気機械変換装置の製造方法
US9970984B2 (en) 2011-12-01 2018-05-15 Life Technologies Corporation Method and apparatus for identifying defects in a chemical sensor array
EP2634154A1 (en) 2012-02-28 2013-09-04 Omya Development AG Process for the preparation of cement, mortars, concrete compositions containing a calcium carbonate-based filler treated with ultrafine filler and a superplasticizer, compositions and cement products obtained and their applications
US8786331B2 (en) 2012-05-29 2014-07-22 Life Technologies Corporation System for reducing noise in a chemical sensor array
US9080968B2 (en) * 2013-01-04 2015-07-14 Life Technologies Corporation Methods and systems for point of use removal of sacrificial material
US9841398B2 (en) 2013-01-08 2017-12-12 Life Technologies Corporation Methods for manufacturing well structures for low-noise chemical sensors
US8963216B2 (en) 2013-03-13 2015-02-24 Life Technologies Corporation Chemical sensor with sidewall spacer sensor surface
JP6671274B2 (ja) 2013-03-15 2020-03-25 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 薄伝導性素子を有する化学装置
US9835585B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Life Technologies Corporation Chemical sensor with protruded sensor surface
JP2016510895A (ja) 2013-03-15 2016-04-11 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 一貫性のあるセンサ表面積を有する化学センサ
US20140336063A1 (en) 2013-05-09 2014-11-13 Life Technologies Corporation Windowed Sequencing
US10458942B2 (en) 2013-06-10 2019-10-29 Life Technologies Corporation Chemical sensor array having multiple sensors per well
DE102013107947A1 (de) * 2013-07-25 2015-02-19 Acquandas GmbH Verfahren zur Herstellung einer medizinischen Vorrichtung, Verfahren zum Modifizieren der Oberfläche einer medizinischen Vorrichtung, medizinische Vorrichtung und Schichtverbund mit einem Substrat
TW202024628A (zh) 2014-12-18 2020-07-01 美商生命技術公司 用於使用大規模fet陣列量測分析物之方法及設備
US10077472B2 (en) 2014-12-18 2018-09-18 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with power management
EP4354131A3 (en) 2014-12-18 2024-06-26 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with transmitter configuration
DE102015226155A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schockdetektors und ein solcher Schockdetektor
CN117699733A (zh) * 2018-04-25 2024-03-15 希奥检测有限公司 具有温度稳定输出的电容式传感器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8921722D0 (en) * 1989-09-26 1989-11-08 British Telecomm Micromechanical switch
US5677560A (en) * 1990-05-29 1997-10-14 Fraunhofer Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Micromechanical component and process for the fabrication thereof
DE4221432C2 (de) * 1992-06-30 1994-06-09 Siemens Ag Globales Planarisierungsverfahren für integrierte Halbleiterschaltungen oder mikromechanische Bauteile
US5461916A (en) * 1992-08-21 1995-10-31 Nippondenso Co., Ltd. Mechanical force sensing semiconductor device
DE4241045C1 (de) * 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
DE4316856A1 (de) * 1993-05-19 1994-11-24 Siemens Ag Mikromechanisches Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4317274A1 (de) * 1993-05-25 1994-12-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung oberflächen-mikromechanischer Strukturen
DE4332057A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-30 Siemens Ag Integrierte mikromechanische Sensorvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE4418163B4 (de) * 1994-05-25 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von mikromechanischen Strukturen
DE19537814B4 (de) * 1995-10-11 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
JP3430771B2 (ja) * 1996-02-05 2003-07-28 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法
DE19621996C2 (de) * 1996-05-31 1998-04-09 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Kombination eines Drucksensors und eines elektrochemischen Sensors
DE19648424C1 (de) * 1996-11-22 1998-06-25 Siemens Ag Mikromechanischer Sensor
DE19704454C2 (de) * 1997-02-06 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung oberflächenmikromechanischer Strukturen mittels Ätzung in der Dampfphase
US6063696A (en) * 1997-05-07 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Method of reducing wafer particles after partial saw using a superhard protective coating
EP0882978A1 (en) * 1997-06-04 1998-12-09 STMicroelectronics S.r.l. Integrated semi-conductor device comprising a chemoresistive gas microsensor and manufacturing process thereof
US6065341A (en) * 1998-02-18 2000-05-23 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor with stopper portion
DE19820816B4 (de) * 1998-05-09 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Bondpadstruktur und entsprechendes Herstellungsverfahren
US6105427A (en) * 1998-07-31 2000-08-22 Litton Systems, Inc. Micro-mechanical semiconductor accelerometer
US6218205B1 (en) * 1998-10-09 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Post-process depositing shielding for microelectromechanical systems
DE19847305B4 (de) * 1998-10-14 2011-02-03 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US6686638B2 (en) 2004-02-03
FR2818627A1 (fr) 2002-06-28
US20020096727A1 (en) 2002-07-25
JP2002301695A (ja) 2002-10-15
FR2818627B1 (fr) 2006-02-03
DE10065013A1 (de) 2002-07-04
ITMI20012762A1 (it) 2003-06-21
DE10065013B4 (de) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603740B2 (ja) 精密機械的な構造要素、及びその製造方法
JP4518453B2 (ja) エッチングプロセスを用いたシリコンの処理方法
US7262071B2 (en) Micromechanical component and suitable method for its manufacture
KR100515423B1 (ko) 회전속도센서제조방법
US6951824B2 (en) Method for manufacturing a micromechanical component and a component that is manufactured in accordance with the method
JP5602761B2 (ja) 分離した微細構造を有する微小電気機械システムデバイス及びその製造方法
JP4448845B2 (ja) 回転レートセンサの製造方法
US7148077B2 (en) Micromechanical structural element having a diaphragm and method for producing such a structural element
TWI395257B (zh) 在高深寬比微機電系統中寬溝槽及窄溝槽之形成
US8182707B2 (en) Method for etching a layer on a substrate
US7071017B2 (en) Micro structure with interlock configuration
US9875965B2 (en) Semiconductor device
JP2003517611A (ja) 半導体素子、殊には加速度センサをマイクロメカニカル製造するための方法
JPH11261079A (ja) 半導体素子およびその製造方法
EP1193486A1 (en) Integrated pressure sensor
JP5975457B2 (ja) 三次元構造体及びセンサ
JP4081868B2 (ja) 微小装置の製造方法
KR20140091574A (ko) 희생 실리콘 슬랩을 이용한 와이드 트렌치 형성 방법
JP5812558B2 (ja) モノリシック集積回路を有するマイクロメカニカルエレメント、ならびにエレメントの製造方法
JP4174853B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法及び半導体圧力センサの製造方法
Yamamoto et al. Capacitive accelerometer with high aspect ratio single crystalline silicon microstructure using the SOI structure with polysilicon-based interconnect technique
JP4220582B2 (ja) センサの製造方法
WO2003015183A1 (fr) Procede de fabrication d'une structure a couches minces
JP4122572B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP3638469B2 (ja) 半導体加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees