JP4680452B2 - 扉用シャッター - Google Patents

扉用シャッター Download PDF

Info

Publication number
JP4680452B2
JP4680452B2 JP2001284388A JP2001284388A JP4680452B2 JP 4680452 B2 JP4680452 B2 JP 4680452B2 JP 2001284388 A JP2001284388 A JP 2001284388A JP 2001284388 A JP2001284388 A JP 2001284388A JP 4680452 B2 JP4680452 B2 JP 4680452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
guide groove
portions
main body
hard resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001284388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003090186A (ja
JP2003090186A5 (ja
Inventor
道宏 福尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2001284388A priority Critical patent/JP4680452B2/ja
Priority to KR10-2002-0035302A priority patent/KR100465110B1/ko
Priority to US10/241,500 priority patent/US6672554B2/en
Publication of JP2003090186A publication Critical patent/JP2003090186A/ja
Publication of JP2003090186A5 publication Critical patent/JP2003090186A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680452B2 publication Critical patent/JP4680452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • F21S8/086Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light with lighting device attached sideways of the standard, e.g. for roads and highways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/061Rotors characterised by their aerodynamic shape, e.g. aerofoil profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/03Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light
    • F21S9/037Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light the solar unit and the lighting unit being located within or on the same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/04Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a generator
    • F21S9/043Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a generator driven by wind power, e.g. by wind turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/10Pendants, arms, or standards; Fixing lighting devices to pendants, arms, or standards
    • F21V21/116Fixing lighting devices to arms or standards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/103Outdoor lighting of streets or roads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、摺動方向に屈曲可能な扉用シャッターに関する。
【0002】
【従来の技術】
扉用シャッターは、図9に例示される如く装置側収容部の開口縁部に沿って設けられたガイド溝に案内されながら摺動されて収容部の開口を開閉するものである。図9(a)は特開昭54−33442号のもので、装置50の上開口をシャッター53で開閉する構造である。即ち、装置50は、上開口した収容部51aを形成している容器体51と、容器体51を上から覆う開口52a付きのカバー52等とからなり、容器体51及びカバー52との間にシャッター53の摺動を案内するガイド溝を形成している。シャッター53は、薄肉部54aを介し屈曲可能に形成された本体54と、本体54の両側に突出した多数の突起55を有し、該突起55が前記ガイド溝に嵌合されて収容部51aの上開口を塞いだ閉位置から、収容部51aの邪魔にならない図の左下側へ摺動されて開位置となる。図9(b)は特開平7−82967号のもので、装置56の前開口をシャッター58で開閉する構造である。即ち、装置56は、前側を開口した容器体57であり、開口両縁部に上下方向のガイド溝を形成している。シャッター58は、上下面を複数の連結片で連結して板状に形成されると共に、上又は下面に多数の切り溝を設けることで屈曲可能にした構成であり、両側が前記ガイド溝に嵌合されて容器体57の前面開口を塞いだ閉位置から上内面側へ摺動されて開位置となる。図9(c)は特開平8−192685号のものであり、装置59の上開口をシャッター61で開閉する構造である。この装置59は、上開口した容器体60で、開口両縁部にガイド溝62を形成している。シャッター61は、下側芯材及び上側表皮の二層からなり、両側に多数の突起及び反り防止片61aを有し、該突起及び反り防止片61aがガイド溝62に嵌合されて容器体60の上開口を塞いだ閉位置から、容器体60の邪魔にならない図の右下側へ摺動されて開位置となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記シャッターは何れもが樹脂成形品であり、シャッターを閉位置から開位置に切り換える場合、シャッターを装置側の邪魔にならない箇所へ摺動して逃がすことから、ガイド溝が湾曲部(湾曲部に相当する案内部を含む)を有し、シャッター本体が該湾曲部に馴染むよう屈曲可能になっている。設計上は、外観特性や加工性と共にシャッターをがたつきなく摺動したり、ガイド溝における湾曲部での屈曲性及び良好な摺動性を如何に向上するかが課題となる。これは、ガイド溝の曲率が大きくなるほど摺動時に強い力を必要としたり、逆に、前記ガイド溝と突起との嵌合を緩めに設定するとがたつきが発生し易くなるからである。
【0004】
本出願人らは以上の背景から、従来シャッターの作動特性について検討してきた。図5(b),(c)は従来シャッターにおいて、前記ガイド溝に対するシャッター本体と突起の関係を模式的に示している。符号64は装置側の開口両縁部に設けられた略コ形状のガイド溝である。符号65と67はシャッターの本体である。本体65は上下面に幅方向の凹所を介し薄肉部65aを形成し、本体67は上面に幅方向の凹所を介し薄肉部67aを形成している。符号66は本体65の両側面に突設された略半円状の突起であり、符号68は本体67の両側面に突設された円状の突起である。各図はガイド溝64が湾曲部の場合を示している。シャッターの摺動力は、突起66又は68が湾曲部に追随しようとする際に受ける反力と、本体65又は67が薄肉部65aや67aを介し屈曲する際の反力との和に比例した大きさとなる。従来構造では、突起66,68を本体65,67の側面と略平行に突出しているため本体65,67がガイド溝64のコ形溝幅内にほぼ収まっており、湾曲部で屈曲するときの屈曲ラインRが何れも本体と各突起とでほぼ一致している。この結果、摺動性は、本体65,67が突起66,68から受ける応力で屈曲し難かったり、本体65,67の屈曲変形時の反力を突起66,68が受け易くなる等の要因により悪くなっている。又、従来品は、本体が薄肉部を含めて同材質で形成されているため、本体剛性を維持しつつ薄肉部の屈曲性を確保する上で薄肉部に対応する凹所が大きく外観を損ね易い。
【0005】
本発明の目的は、以上の様な課題を解消し、ガイド溝の曲率が大きくなる態様であっても、シャッターの剛性、外観特性、摺動性等をより最良に維持でき、又、シャッターが縦配置でも任意位置で保持されるようにして、適用用途を拡大可能にすることにある。他の目的は以下に説明する内容の中で順次明らかにして行く。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、図1から図3等に例示される如く、摺動方向に屈曲可能に形成された樹脂成形品からなり、装置側の収容部の開口縁部に設けられたガイド溝6に嵌合され、前記ガイド溝に沿って摺動されて前記開口を開閉する扉用シャッターにおいて、前記シャッター10は、複数の薄肉部12を介し屈曲される本体11、及び該本体11の両側に設けられる多数の突起13で構成されると共に、前記本体11及び前記突起13が幅方向に延びかつ摺動方向に間隔を保って配置された多数の略片状の硬質樹脂部HPと、前記各硬質樹脂部HPの意匠面を覆った状態で硬質樹脂部同士を接続しかつ硬質樹脂部同士の間に前記薄肉部12を形成している軟質樹脂部SPとからなり、また、前記突起13が前記ガイド溝の略コ形の対向内面にそれぞれ接する上下の当接部15,16を有し、前記両当接部のうち、一方の当接部15が軟質樹脂、他方の当接部16が硬質樹脂からなり、前記ガイド溝6に沿って摺動されるシャッターを任意の位置で保持可能にしていることを特徴としている。
これに対し、請求項2の発明は、請求項1の発明の『また、・・・保持可能にしている』の要件を『前記突起13は、先端面に突設された小凸部17を有し、前記対応するガイド溝6に嵌合された状態でガイド溝を形成しているコ形の中間内面に前記小凸部17を介し点接可能になっている』に代えた構成である。
【0007】
以上の各発明は、従来シャッターが硬質樹脂構成、軟質樹脂構成、内面が硬質で外面が軟質の二層構成の何れかであり、本体剛性と屈曲性という相反する特性を満たし難かったのに対し、幅方向に延びかつ摺動方向に間隔を保って配置された多数の略片状の硬質樹脂部HPと、各硬質樹脂部HPの意匠面を覆った状態で硬質樹脂部HP同士を接続しかつ硬質樹脂部同士の間に薄肉部12を形成している軟質樹脂部SPとから構成することにより、本体剛性及び突起剛性並びに屈曲特性を満たし、又、薄肉部12に対応した凹所(ノッチや溝と同じ)を小さくして外観特性を向上したものである。また、請求項1では、突起13が上下面共に当接部15,16を介しガイド溝6のコ形の対向内面に接することにより、摺動時の摩擦力を減じたり、安定した動きを維持し易くする。請求項2では、突起13が小凸部17でコ形の中間内面に点接されるようにして、本体幅方向のがたつきを防止し、かつ摺動時の摩擦抵抗を減じて摺動特性を維持し易くしたものである。
【0008】
以上の各発明は請求項3からの如く具体化されることがより好ましい。即ち、
・第1に、請求項1の扉用シャッターにおいて、前記突起13が略L形をなし、該L形の水平部15bの上下面に前記当接部15,16を略弧状に形成している構成である。又は、請求項2の扉用シャッターにおいて、前記突起13が前記ガイド溝6に嵌合される略L形をなし、該L形の水平部15bの上下面に設けられて前記ガイド溝6の略コ形の対向内面にそれぞれ接する略弧状当接部15,16を有している構成である。これは、突起13が上下面共に略円弧状の当接部15,16を介しガイド溝6内に接することにより、摺動時の摩擦力を減じたり、安定した動きを維持し易くする。
・第2に、前記当接部のうち、前記突起13の上面側の当接部15が空洞又は欠肉に形成されることにより、前記ガイド溝6に沿って摺動されるシャッター10を任意の位置で保持可能にしている構成である。これは、ガイド溝6と突起13等との嵌合度を強くして任意の位置で保持可能にすると摺動特性が悪くなるため工夫されたもので、空洞又は欠肉した当接部15の存在により摺動特性を維持しながら実現容易にした点に意義がある。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明を適用したシャッターを示し、同(a)は上から見た上面半体図、同(b)は側面図、同(c)は裏から見た下面半体図である。図2は前記シャッターの成形方法において硬質樹脂部を説明するための図1に対応した図であり、同(a)は上面半体図、同(b)は側面図、同(c)は下面半体図である。図3は前記シャッターの細部を示し、同(a)は図1(a)のA−A線に沿った左側の拡大断面図、同(b)は図1(b)のB−B線断面図、同(c)は図1(b)のC−C線断面図、同(d)は同じくD−D線断面図、同(e)は同じくE−E線断面図である。図4(a)は図1(a)のF部をガイド溝と共に拡大した要部拡大図、図4(b)は(a)の状態を裏側から見た図である。図5(a)は前記シャッター作動を従来例との比較で示す原理模式図である。図6〜図8は前記シャッターを適用した装置例を示し、図6はシャッターを開位置で示す概略外観図、図7はシャッターを閉位置で示す概略外観図、図8はシャッター作動を示す模式断面図である。以下の説明では、まず、形態例のシャッター構造及びその主作動を詳述した後、該シャッターの適用例及び細部作動に言及する。
【0010】
(シャッター構造)このシャッター10は、図6〜図8の装置1の収容部2に摺動自在に組み込まれて収容部2の開口を開閉するために用いられる例であり、全体が略矩形板状の樹脂成形品からなっている。構造的には、図1の如く薄肉部12を介し摺動方向に屈曲される本体11と、該本体11の両側に設けられた多数の突起13と、突起13の上下面又は表裏に設けられた当接部15及び16と、突起13の端面に設けられた小凸部17とを一体に形成している。
【0011】
本体11は、板幅方向に設けられた複数の薄肉部12を介し屈曲可能になっていて、図6の如く収容部2の開口の上から内底面21の少し上までをほぼ覆う長さ寸法であり、又、板幅が両ガイド溝6を形成している両側の開口縁部5aの間の寸法よりも若干小さめに設定されている。本体11には、先端側にあって外面側に一段突出した摘み部11aと、内面側にあって両側の突起13と対応する位置に突出した補強リブ11bと、摘み部11aと反対側に一段突出したストッパー11c等が設けられている。
【0012】
突起13は、本体11の両側にあって、薄肉部12同士の間にそれぞれ設けられている。各突起13は、図4の如く本体11の内面に連結された略L形をなし、L形の垂直部15aに相当する分だけ本体11に対し下側に位置している。L形の水平部15bには、溝14が設けられ、該溝14よりも先端側がガイド溝6と嵌合する部分となっている。この部分には、上下面に当接部15,16が設けられている。当接部15は、外側に配置される上面に設けられて、内部空洞のドーム状をなし弾性変形に富んでいる。当接部16は、内側に配置される下面に設けられて円弧状となっている。小凸部17は、水平部15bの端面にあって、前後中間に設けられ、高さ的に当接部15と当接部16との間に位置している。
そして、各突起13が当接部15,16を介しガイド溝6のコ形溝内に嵌合配置されると、小凸部17がガイド溝6のコ形の中間内面に点接するようになっている。また、各突起13は、図1の左側の突起13を除いて、ほぼ等間隔で設けられているが、2箇所のものが突起13に代えて舌状の立壁部18となっている。この立壁部18には取付孔が設けられている。両側の立壁部18には、補強用シャフト19が装着されている。但し、立壁部18及びシャフト19は省略し突起13として形成されることもある。
【0013】
以上のシャッター10は、2色成形法により作成されたもので、材質的に次のように構成されている。なお、図2は硬質樹脂により一次成形時に形成された部分であり、図1と図3は図2の状態から軟質樹脂により二次成形されたものである。図3では点を付けた部分が一次成形の硬質樹脂部HPを示し、点を付けない部分が二次成形の軟質樹脂部SPを示している。ここで、この一次成形では、ABS(アクリロニトリル・プタジェン・スチレン重合体)やポリプロピレン等の硬質樹脂素材が用いられて、補強リブ11b及び突起13に対応する予備突起13aを形成している複数(13本)の略片状の硬質樹脂部HP1、補強リブ11b及び立壁部18に対応する(2本の)略片状の硬質樹脂部HP2、摘み部11aに対応する予備摘み部11d及びストッパー11cに対応する略片状の硬質樹脂部HP3が形成される。この場合、図2と図1の比較から分かる如く、硬質樹脂部HP1では、補強リブ11bを薄く長い芯板上に突出し、該芯板の両側に略L形の予備突起13aを一体に形成している。硬質樹脂部HP2では、補強リブ11bを薄く長い芯板上に突出し、該芯板の両側に取付孔付きの立壁部18を一体に突出している。硬質樹脂部HP3では、予備摘み部11d及びストッパー11c並びに先端の補強リブ11b及び予備突起13aを薄く相対的に広くなった芯板の上下と先端側に一体に突出している。
【0014】
前記硬質樹脂部HP1〜HP3は金型内で形成された後、二次成形される。二次成形では、ポリエステル系エラストマー又はポリプロピレン系エラストマー等の軟質樹脂素材が用いられて、軟質樹脂部SPによって各硬質樹脂部HP1〜HP3の意匠面(上面側)を覆った状態で硬質樹脂部HP1〜HP3を接続し、又、硬質樹脂部HP1〜HP3同士の間に薄肉部12を形成することになる。このため、このシャッター10は、図3の如く前記した硬質樹脂部HP1〜HP3を除く部分、具体的には本体11の上面(表面)側及び各薄肉部12を形成している部分、突起13の上面(表面)及び両側面と先端面部分、当接部15及び小凸部17が軟質樹脂で形成された軟質樹脂部SPとなっている。
【0015】
(主作動)以上のシャッター10は、図4と図5(a)の如くガイド溝6に対し各突起13の当接部15,16でコ形の対向面にそれぞれ点接し、又、小凸部17でコ形の中間内面に点接する。このため、この構造では、ガイド溝6が図5(a)の様に湾曲していても従来品に比べスムースに摺動され、摺動特性に優れている。理由は、薄肉部12が屈曲性に富んでいるヒンジ構造と、突起13が本体11に対しL形の垂直部15aに相当する分だけ段差を持っている段差構造と、当接部15が変形作用に富んでいるドーム構造等に起因している。即ち、ヒンジ構造は、上記した如く本体11の構成として、軟質樹脂部SPが多数の片状硬質樹脂部HPの上面側を覆って接続し、又、硬質樹脂部HP同士の間に薄肉部12を形成しているため、全体の剛性を硬質樹脂部HPで充足しながら薄肉部12の屈曲性を軟質樹脂部SPの箇所で設計通り得られるようにする。段差構造は、図5(a)の如く突起13が略L形に形成され、ガイド溝6に嵌合されるL形の水平部15bが本体11に対し段差つまり本体11の下側に位置しているため、ガイド溝6の湾曲部で屈曲される際の本体11の屈曲ラインR2が前記段差に比例してガイド溝6の溝幅より上(図5の外側)にずれるようする。要は、本体11の屈曲ラインR2が各突起13(当接部15,16)の屈曲ラインR1より大きく(R2>R1)になるようにし、又、突起13(当接部15,16)と本体11及び隣接する薄肉部12との間の距離を確保すること等によって、本体11を隣接する突起13を支点として屈曲し易くし、かつ本体11の屈曲変形時の反力を突起13(当接部15,16)に加わり難くしたためである。ドーム構造は、当接部15が軟質樹脂部SPで形成され、しかも内部空洞に形成されると共に溝14で区画されているため、弾性変位に富んでおり、ガイド溝6の曲率が大きくなっても当接部15のドーム状の弾性変位により摺動抵抗を減じ易くする。
【0016】
(シャッターの用途例)次に、以上のシャッター10を装置1に組み付けた使用態様での利点について述べる。なお、この装置1は、図6〜図8の如く上及び前側を開口した収容部2を有し、該収容部2の開口を上記シャッター10により開閉する構造であり、車室内のうち、室内壁、ドア内張やコンソール等の起立壁に取り付けられる。構成部材は、収容部2を形成している上下半体3,4と、両側板部5と、シャッター10とからなっている。収容部2は、上下半体3,4で背面及び内側面を形成していると共に、上下半体3,4と両側板部5で所定大の収容空間を区画し、前側及び上を開口した状態となっており、両側板部5の開口縁部5a(板幅方向の前及び下側縁部)に沿って設けられガイド溝6を有している。なお、符号3cは横溝状の透孔であり、該透孔3cは裏面側に付設されるユニットランプの光を入れる。符号3dは上本体3の下縁に設けられて下半体4と接続するためのフランジ部である。下半体4は下側に設けられた保持部7を有している。該保持部7は、収容部2の内底面を形成している平坦壁21と、平坦壁21に開口した状態に設けられた2個の有底筒状の筒部22等からなる。平坦壁21は、前側が背面側よりも若干下に変位した状態に設けられている。各筒部22は円筒状をなし、又、両筒部22の間は切欠部を介し連通されている。各筒部22の筒内下側には、図8(b)の如く第1と第2底受け部25,26が設けられている。第1底受け部25は、筒部22の内径よりも小さな円形で筒内の最下面、つまり水平状受け面を形成している。第2底受け部26は、筒部22の内径とほぼ同じ円形でかつ背面側から前側に向けて下向きとなるよう傾斜した状態で設けられている。これに対し、両側板部5は、左右対称形状であり、前及び下側が湾曲形状となっていると共に、開口縁部5aにガイド溝6を一体に形成している。各側壁部5の上下寸法は、前記上下に接続される上下半体3,4の対応部より下側に延設される長さに設定されている。ガイド溝6は、断面略コ形状をなし、開口縁部5aに応じて湾曲され、又、上端側が背面側へ延びかつ上溝端が規制壁6aで閉じられ、下端側が背面側へ延びかつ下溝端が開放されている。ガイド溝6のうち、規制壁6aの少し手前には規制凸部6bが溝内へ突出した状態に設けられている。
【0017】
(使用例及び作動)以上の装置1は、収容部2がシャッター10の摺動操作により開閉される。シャッター10は、図6と図8(a)の如く最大開位置(全開した状態のこと)から図7の閉位置まで摺動され、又、図8(b)の如く最大開位置と閉位置との間の任意な箇所(任意の位置)で保持可能となっている。即ち、最大開位置では、ストッパー11cが平坦壁21に当接してシャッター10の下移動を規制する。また、シャッター10は、ガイド溝6に対し各突起23の当接部15,16でコ形の対向面にそれぞれ接し、かつ小凸部17でコ形の中間内面に点接しているため、ガイド溝6が湾曲していても上記した薄肉部12のヒンジ構造と上記した当接部15のドーム構造の作動等を伴ってスムースに摺動され、かつ振動を受けてもがたつかない。この場合、シャッター10は、人が掴み部11aを持って任意の位置まで摺動操作した後、掴み部11aから手を離しても、当接部15,16がコ形の対向面にそれぞれ接し、かつ当接部15のドーム構造により弾性変位に富んでいるため、ガイド溝6に弾性的に保持される。シャッター10は、図8(b)よりも更に上方へ摺動されると、対応突起23(シャッター10の先端側にある突起23)がガイド溝6の規制凸部6bを弾性変位しながら通過した後、規制壁6aに当たって係止され、収容部2の開口を完全に閉じた閉位置に保持される。この保持力は、規制凸部6bと共に当接部15の弾性力も作用しているため、過大な振動を受けてもシャッター10の不用意な下移動を確実に阻止する。そして、この形態では、例えば、シャッター10を任意の位置又は最大開位置にして、小物類や携帯電話等を筒部22に入れておくと何時でも楽に取り出せること、図8(a)の例の如く紙カップK1や小型缶類K2等を第1底受け部25上に載せたり、図8(b)の例の如く大型缶類K3やボトルK4等を第2底受け部26上に載せることができる。この場合、シャッター10を図8(b)の例の如く最大開位置から少し上へ摺動しておくと、背丈の高い缶類K3やボトルK4では、下側周囲が筒部22の内周で支持されるだけでなく、上側周囲がシャッター10の先端縁部で支持されてより安定した状態で保持される。使い勝手は、上開口した装置に対し横又は水平方向から物品を出し入れできるので優れている。
【0018】
なお、本発明は、以上の形態例に何ら制約されるものではなく、請求項1又は2に記載の範囲で種々変形可能なものである。また、用途的には、例えば、図9の各装置、又はそれに類似する装置であっても何ら差し支えない。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本願の各発明の扉用シャッターによれば、特に、本体剛性及び突起剛性を満たしながら、薄肉部を片状の硬質樹脂部同士の間にある軟質樹脂部の部分に設けたため、本体の屈曲特性を良好にし、又、薄肉部に対応する凹所(ノッチや溝と同じ)を小さくして外観特性も向上できる。この結果、本発明品は、この種のシャッターの用途つまり適用分野を拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 形態例のシャッターの詳細を示す図である。
【図2】 図1のシャッターの成形工程を説明する模式構成図である。
【図3】 図1のシャッターを拡大した部分断面図である。
【図4】 図1のF部を拡大した要部斜視図である。
【図5】 上記シャッター作動を従来例と共に示す模式原理図である。
【図6】 上記シャッターを装置に適用した例を示す概略外観図である。
【図7】 図6のシャッターを閉位置まで摺動した外観図である。
【図8】 図6の装置を断面した模式断面図である。
【図9】 従来シャッターの3例を示す参考図である。
【符号の説明】
1・・・装置(2は収容部、5aは開口縁部、6はガイド溝)
10・・・シャッター
11・・・本体(12は薄肉部)
13・・・突起
15,16・・・当接部
15a・・・L形の水平部
15b・・・L形の垂直部
17・・・小凸部
R,R1,R2・・・屈曲ライン
HP・・・硬質樹脂部
SP・・・軟質樹脂部

Claims (5)

  1. 摺動方向に屈曲可能に形成された樹脂成形品からなり、装置側の収容部の開口両縁部に設けられたガイド溝に嵌合され、前記ガイド溝に沿って摺動されて前記開口を開閉する扉用シャッターにおいて、
    前記シャッターは、複数の薄肉部を介し屈曲される本体、及び該本体の両側に設けられる多数の突起で構成されると共に、
    前記本体及び前記突起が幅方向に延びかつ摺動方向に間隔を保って配置された多数の略片状の硬質樹脂部と、前記各硬質樹脂部の意匠面を覆った状態で硬質樹脂部同士を接続しかつ硬質樹脂部同士の間に前記薄肉部を形成している軟質樹脂部とからなり、
    また、前記突起が前記ガイド溝の略コ形の対向内面にそれぞれ接する上下の当接部を有し、前記両当接部のうち、一方の当接部が軟質樹脂、他方の当接部が硬質樹脂からなり、前記ガイド溝に沿って摺動されるシャッターを任意の位置で保持可能にしていることを特徴とする扉用シャッター。
  2. 摺動方向に屈曲可能に形成された樹脂成形品からなり、装置側の収容部の開口両縁部に設けられたガイド溝に嵌合され、前記ガイド溝に沿って摺動されて前記開口を開閉する扉用シャッターにおいて、
    前記シャッターは、複数の薄肉部を介し屈曲される本体、及び該本体の両側に設けられる多数の突起で構成されると共に、
    前記本体及び前記突起が幅方向に延びかつ摺動方向に間隔を保って配置された多数の略片状の硬質樹脂部と、前記各硬質樹脂部の意匠面を覆った状態で硬質樹脂部同士を接続しかつ硬質樹脂部同士の間に前記薄肉部を形成している軟質樹脂部とからなり、
    また、前記突起が先端面に突設された小凸部を有し、前記対応するガイド溝に嵌合された状態でガイド溝を形成しているコ形の中間内面に前記小凸部を介し点接可能になっていることを特徴とする扉用シャッター。
  3. 請求項1の扉用シャッターにおいて、前記突起が略L形をなし、該L形の水平部の上下面に前記当接部を略弧状に形成していることを特徴とする扉用シャッター。
  4. 請求項2の扉用シャッターにおいて、前記突起が前記ガイド溝に嵌合される略L形をなし、該L形の水平部の上下面に設けられて前記ガイド溝の略コ形の対向内面にそれぞれ接する略弧状当接部を有していることを特徴とする扉用シャッター。
  5. 前記当接部のうち、前記上面側の当接部が空洞又は欠肉に形成されることにより、前記ガイド溝に沿って摺動されるシャッターを任意の位置で保持可能にしている請求項3又は4に記載の扉用シャッター。
JP2001284388A 2001-09-19 2001-09-19 扉用シャッター Expired - Fee Related JP4680452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284388A JP4680452B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 扉用シャッター
KR10-2002-0035302A KR100465110B1 (ko) 2001-09-19 2002-06-24 덮개용 셔터
US10/241,500 US6672554B2 (en) 2001-09-19 2002-09-12 Article storage device and shutter used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284388A JP4680452B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 扉用シャッター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003090186A JP2003090186A (ja) 2003-03-28
JP2003090186A5 JP2003090186A5 (ja) 2008-01-17
JP4680452B2 true JP4680452B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=19107719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284388A Expired - Fee Related JP4680452B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 扉用シャッター

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4680452B2 (ja)
KR (1) KR100465110B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3674141A1 (en) 2015-09-11 2020-07-01 Nifco Inc. Shutter

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094592B2 (ja) 2004-08-23 2008-06-04 本田技研工業株式会社 扉装置
JP2006140116A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ishiguro Seisakusho:Kk コンセントホルダ、カセット式コードストッパおよびコンセント装置
JP4498110B2 (ja) * 2004-11-29 2010-07-07 株式会社ニフコ 扉用シャッター
JP4566053B2 (ja) * 2005-04-07 2010-10-20 株式会社ニフコ シャッター及び小物入れ装置
JP4657092B2 (ja) * 2005-11-28 2011-03-23 株式会社ニフコ スライド型扉
JP4836698B2 (ja) * 2006-07-19 2011-12-14 日本プラスト株式会社 蓋装置及び収納装置
JP5031331B2 (ja) * 2006-11-15 2012-09-19 本田技研工業株式会社 収納装置
JP5967123B2 (ja) * 2010-07-30 2016-08-10 豊田合成株式会社 シャッタ式物入れ
JP5561154B2 (ja) 2010-07-30 2014-07-30 豊田合成株式会社 シャッタ式物入れ
JP5706124B2 (ja) * 2010-09-29 2015-04-22 日本プラスト株式会社 蓋装置及び収納装置
CN102561916B (zh) * 2010-12-10 2014-08-06 上海利富高塑料制品有限公司 门用卷帘门
KR200465899Y1 (ko) * 2011-10-17 2013-03-18 고훈종 교량의 강박스 점검구용 셔터식 출입장치
WO2019005880A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. VEHICLE INTERIOR COMPONENT
CN109501682A (zh) * 2018-12-25 2019-03-22 南方佛吉亚汽车部件有限公司 卷帘门导轨、汽车中控箱和卷帘门导轨的加工工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676593U (ja) * 1993-04-06 1994-10-28 アイリスオーヤマ株式会社 シャッター

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108517A (en) * 1977-05-24 1978-08-22 Roth American, Inc. Child's desk with slide-door and guideway therefor
US4681379A (en) * 1984-11-09 1987-07-21 Bruno Pillinini Sliding shutter door sectional wardrobe
JPH01182487A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Kenzo Unno 開口構造および該構造に使用するパネル
JPH073145B2 (ja) * 1988-07-31 1995-01-18 スワン商事株式会社 パネルシャッターの開閉案内装置
JPH05280266A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sanwa Shutter Corp 建物用シヤツターカーテンのずれ止め構造
JP2549346B2 (ja) * 1993-09-13 1996-10-30 武彦 横沢 シャッター扉付き収納体
JP4270674B2 (ja) * 1999-10-05 2009-06-03 林口工業株式会社 ロールスクリーン用のスクリーンおよびロールスクリーン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676593U (ja) * 1993-04-06 1994-10-28 アイリスオーヤマ株式会社 シャッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3674141A1 (en) 2015-09-11 2020-07-01 Nifco Inc. Shutter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030025164A (ko) 2003-03-28
JP2003090186A (ja) 2003-03-28
KR100465110B1 (ko) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680452B2 (ja) 扉用シャッター
JP3655554B2 (ja) リングバインダ
JP2002306234A (ja) 気密容器
JP5349915B2 (ja) 開閉自在容器
US20030052129A1 (en) Article storage device and shutter used therein
US10694630B2 (en) Case for a mobile communications device with a screen
JP2001277770A (ja) リングバインダ
JP2006291510A (ja) シャッター及び小物入れ装置
US20050023280A1 (en) Storage apparatus
JP3319202B2 (ja) シャッター式スライド蓋
JP2000145861A (ja) エアダンパー
US20210122533A1 (en) Box with snap-on closure
KR200250082Y1 (ko) 힌지 유니트
KR100465121B1 (ko) 물품수용장치
US20080098574A1 (en) Cord Lock
JP2001277771A (ja) リングバインダ
JP5170574B2 (ja) カバー
WO2004039185A2 (en) Cord lock
KR100519527B1 (ko) 용기용 캡
JPH09140441A (ja) 化粧料容器
JP3694632B2 (ja) 開閉ロック装置
JP6885357B2 (ja) キャップ装置
JPH0246803Y2 (ja)
JP2603526Y2 (ja) 開閉体の摺動子
JP2021098523A (ja) ウェットティッシュ用包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4680452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees