JP2002306234A - 気密容器 - Google Patents

気密容器

Info

Publication number
JP2002306234A
JP2002306234A JP2001119710A JP2001119710A JP2002306234A JP 2002306234 A JP2002306234 A JP 2002306234A JP 2001119710 A JP2001119710 A JP 2001119710A JP 2001119710 A JP2001119710 A JP 2001119710A JP 2002306234 A JP2002306234 A JP 2002306234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
annular seal
annular
peripheral wall
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001119710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781554B2 (ja
Inventor
Yukitomo Yuzuhara
幸知 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Industry Co Ltd filed Critical Yoshida Industry Co Ltd
Priority to JP2001119710A priority Critical patent/JP4781554B2/ja
Priority to EP02718599A priority patent/EP1380226B1/en
Priority to PCT/JP2002/003773 priority patent/WO2002087383A1/ja
Priority to US10/471,893 priority patent/US20040124200A1/en
Publication of JP2002306234A publication Critical patent/JP2002306234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781554B2 publication Critical patent/JP4781554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • A45D33/006Vanity boxes or cases, compacts, i.e. containing a powder receptacle and a puff or applicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/051Airtight containers

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂製の容器本体や蓋体に一体形成する
ことができて安価かつ生産性良好であるとともに、蓋体
の円滑な開閉操作性を確保しつつかつ高い気密シール性
能を発揮できるシール機構を備えた気密容器を提供す
る。 【解決手段】 容器本体3に一体形成した環状シール溝
の内向き周壁面9,9aおよび外向き周壁面10,10
aそれぞれに、容器本体の高さ方向に位置をずらして上
方シール面11,11aおよび下方シール面12,12
aが形成され、また蓋体6に一体形成した環状シール突
起の上部13,13aおよび下部14,14aそれぞれ
に、上方シール部15,15aおよび下方シール部1
6,16aが形成され、上方シール部を上方シール面に
摺接させるために、環状シール突起の上部が高剛性に形
成されるとともに、下方シール部を下方シール面に弾性
的に圧接させるために、環状シール突起の下部が可撓変
形可能に低剛性に形成されたシール機構17,17aを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製の容器
本体や蓋体に一体形成することができて安価かつ生産性
良好であるとともに、蓋体の円滑な開閉操作性を確保し
つつかつ高い気密シール性能を発揮できるシール機構を
備えた気密容器に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、合成樹脂材で成形される化粧料容
器などの各種容器のうち、収納物が揮発性を有するなど
の理由で、格段の気密性能が求められる場合がある。こ
の種の容器において気密性を確保する構造としては、例
えば、容器本体および蓋体のいずれか一方に環状溝を一
体形成するとともに、他方に、当該環状溝内に嵌入する
環状突起を一体形成し、これら溝内面と突起表面との密
接状態を保つことにより容器本体と蓋体との間でシール
機能を発揮させるようにしたものが知られている(実開
昭61−64813号公報、実開昭63−15912号
公報、実公平4−33059号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これら上記
従来技術にあっては、合成樹脂材で成形された容器本体
および蓋体に一体形成されて、気密シールを形成すべく
互いに密接される溝内面および突起表面が合成樹脂材で
成形されているため、合成樹脂材自体の剛性とも相俟っ
て、これら溝内面と突起表面とを隙間なく緊密に接触さ
せることが困難であり、さほどの気密性が要求されない
場合はともかく、高い気密性能が要求される場合には不
満足なものであった。
【0004】気密シール性能を高めるためには、これら
溝内面と突起表面との間の寸法設定を調整して密接度を
きつくすればよいが、このようにすると蓋体が閉まらな
くなったりあるいはその開け閉めに支障をきたし、他
方、蓋体を操作しやすくするために密接度を緩く設定す
ると、十分なシール性能を確保することができないとい
う課題があった。
【0005】このような課題に対しては、シール用部品
として良く知られているゴム製などのシール材を別部品
として組み込むことが考えられ、このようにすれば蓋体
の操作性を損なうことなく、相当に高い気密性能を確保
することはできる。しかしながらこの場合には、合成樹
脂材で成形される容器本体や蓋体とは別に、異なる材質
のシール材を用意して組み付け作業を行わなければなら
ず、コストアップになるとともに生産性が低下するとい
う、別の課題が生じることになる。
【0006】そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑み
て成されたもので、合成樹脂製の容器本体や蓋体に一体
形成することができて安価かつ生産性良好であるととも
に、蓋体の円滑な開閉操作性を確保しつつかつ高い気密
シール性能を発揮できるシール機構を備えた気密容器を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明にかかる気密容器にあっては、合成樹脂製の
容器本体およびこれを開閉する合成樹脂製の蓋体のいず
れか一方に一体形成した環状シール溝内に、他方に一体
形成した環状シール突起を挿入して、該容器本体の内部
を気密にシールするようにした気密容器において、上記
環状シール溝の、互いに間隔を隔てて向かい合う内向き
周壁面および外向き周壁面のいずれか一方に上方シール
面を形成し、他方に上記容器本体の高さ方向に位置をず
らして下方シール面を形成し、上記環状シール突起の、
上記容器本体の高さ方向に沿う上部および下部に、上記
上方シール面および下方シール面それぞれに対応させて
上方シール部および下方シール部を形成し、上記上方シ
ール部を上記上方シール面に摺接させるために、上記環
状シール突起の上部を高剛性に形成するとともに、上記
下方シール部を上記下方シール面に弾性的に圧接させる
ために、上記環状シール突起の下部を可撓変形可能に低
剛性に形成したシール機構を備えたことを特徴とする。
【0008】また、前記下方シール面を有する前記内向
き周壁面および外向き周壁面のいずれか一方と前記環状
シール突起の上部との間に、該環状シール突起の上部の
変形を許容する隙間を形成したことを特徴とする。
【0009】さらに、前記シール機構を複数備えたこと
を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる気密容器
の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図
1〜図4には気密容器の一例として、揮発性の化粧料C
を収納した携帯用の化粧料容器1が示されている。図示
するように、この化粧料容器1は、揮発性の化粧料Cを
収納する収納部2が形成された合成樹脂製の容器本体3
と、この容器本体3の一端に蝶番4を介して回動自在に
連結され、容器本体3を開閉するとともに、容器本体3
の他端にフック手段5を介して係脱自在に係合されて当
該容器本体3を閉止状態に維持する合成樹脂製の蓋体6
とから主に構成される。
【0011】そして本実施形態の化粧料容器1は基本的
には、容器本体3および蓋体6のいずれか一方に環状シ
ール溝7,7aが一体形成されるとともに、容器本体3
および蓋体6のいずれか他方に環状シール突起8,8a
が一体形成され、環状シール溝7,7a内に環状シール
突起8,8aが挿入されることで収納部2を気密にシー
ルするようになっていて、特に環状シール溝7,7a
の、互いに間隔を隔てて向かい合う内向き周壁面9,9
aおよび外向き周壁面10,10aのいずれか一方に上
方シール面11,11aが形成され、他方に容器本体3
の高さ方向に位置をずらして下方シール面12,12a
が形成され、また環状シール突起8,8aの、容器本体
3の高さ方向に沿う上部13,13aおよび下部14,
14aに、上方シール面11,11aおよび下方シール
面12,12aそれぞれに対応させて上方シール部1
5,15aおよび下方シール部16,16aが形成さ
れ、上方シール部15,15aを上方シール面11,1
1aに摺接させるために、環状シール突起8,8aの上
部13,13aが高剛性に形成されるとともに、下方シ
ール部16,16aを下方シール面12,12aに弾性
的に圧接させるために、環状シール突起8,8aの下部
14,14aが可撓変形可能に低剛性に形成されたシー
ル機構17,17aを備えている。そしてまた、下方シ
ール面12,12aを有する内向き周壁面9,9aおよ
び外向き周壁面10,10aのいずれか一方と環状シー
ル突起8,8aの上部13,13aとの間には、環状シ
ール突起8,8aの上部13,13aの変形を許容する
隙間18,18aが形成される。
【0012】図示に従って説明すると、容器本体3に
は、収納部2を取り囲む周側壁19にその周方向に沿っ
て環状シール溝7,7aが一体形成される。本実施形態
にあっては環状シール溝7,7aは、容器本体3の径方
向内側および外側に位置させて、大径のものと小径のも
のが2つ並設されている。これら環状シール溝7,7a
は、周側壁19を容器本体3の高さ方向に相当の深さで
窪ませることによって形成される2つの周壁面を有し、
これら2つの周壁面は容器本体3の径方向に互いに間隔
を隔てて向かい合って配置される。そしてこれら周壁面
のうち、容器本体3の径方向外側に位置する周壁面が収
納部2側に臨む内向き周壁面9,9aとなり、反対に収
納部2側に位置する周壁面が容器本体3外側に臨む外向
き周壁面10,10aとなる。
【0013】他方、蓋体6には、当該蓋体6によって容
器本体3を閉じたときに環状シール溝7,7a内に挿入
される環状のシール突起8,8aが、蓋体6の周方向に
沿って収納部2を取り囲むように一体形成される。本実
施形態にあっては環状シール突起8,8aは、2つの環
状シール溝7,7aに対応させて蓋体6の径方向内側お
よび外側に位置させて、大径のものと小径のものが2つ
並設されている。これら環状シール突起8,8aは、容
器本体3側に相当の高さで垂下されることによって形成
される2つの周面を有し、環状シール溝7,7a内に挿
入された際に、これら2つの周面のうち、容器本体3外
側に臨む外周面が内向き周壁面9,9aに面し、反対に
収納部2側に臨む内周面が外向き周壁面10,10aに
面するようになっている。
【0014】そして図4に示すように環状シール突起
8,8aは、環状シール溝7,7a内に挿入されたとき
に、容器本体3の高さ方向に沿う上部13,13aと下
部14,14aとがそれぞれ別々に環状シール溝7,7
aの内向き周壁面9,9aおよび外向き周壁面10,1
0aと接触されて、シール機構17,17aを構成する
ようになっている。
【0015】大径の環状シール溝7と環状シール突起8
の関係を例にとって詳細に説明すると、環状シール突起
8の上部内周面が環状シール溝7の外向き周壁面10に
接触されて上方シール部15をなすとともに、上方シー
ル部15に対応する外向き周壁面上部が上方シール面1
1となる。また、環状シール突起8の下部外周面が環状
シール溝7の内向き周壁面9に接触されて下方シール部
16をなすとともに、下方シール部16に対応する内向
き周壁面下部が下方シール面12となる。これらシール
部15,16とシール面11,12とが接触する接触領
域は、一部重複してもかまわないが、少なくとも容器本
体3の高さ方向に位置をずらして設定される。
【0016】そして特に、下方シール部16が形成され
る環状シール突起8の下部14は、当該下方シール部1
6を下方シール面12に弾性的に圧接させるために、可
撓変形可能に低剛性に形成される。図示例にあっては、
環状シール突起8の下部14の肉厚を薄く設定すること
によって当該下部14を柔らかめにし、これにより下方
シール面12に下方シール部16を馴染みよくかつ相当
の弾発力で接触させて気密にシールするようになってい
る。
【0017】そしてまた上方シール部15が位置する環
状シール突起8の上部13は、当該上方シール部15を
上方シール面11に摺接させるために、下部14よりも
高い剛性で形成される。図示例にあっては、環状シール
突起8の上部13の肉厚を厚く設定することによって当
該上部13を硬めにし、これにより環状シール突起8の
環状シール溝7内への挿抜に際しては上方シール面11
に上方シール部15が摺り合いながら移動し、挿入完了
後には相当の強い圧接力で接触させて気密にシールする
ようになっている。
【0018】さらに、上方シール部15と上方シール面
11とが接触する側と反対側の、下方シール面12を有
する内向き周壁面9と環状シール突起8の上部13との
間には、環状シール突起8の上部13の変形を許容する
隙間18が形成される。図示例にあってはこの隙間18
は、内向き周壁面9を下方シール面12上方で容器本体
3の径方向外方へ後退させることによって形成され、こ
の隙間18により上方シール部15が上方シール面11
に強く圧接して環状シール突起8が膨出するように変形
しても、その変形を妨げることなく吸収するようになっ
ている。
【0019】小径の環状シール溝7aと環状シール突起
8aとで構成されるシール機構17aは、シール部とシ
ール面の位置関係が容器本体3の径方向に反対向きであ
ることを除き、大径の環状シール溝7と環状シール突起
8とで構成されるシール機構17と同様に構成される。
すなわち、環状シール突起8aの上部外周面に上方シー
ル部15aが形成され、内向き周壁面9a上部に上方シ
ール面11aが形成され、環状シール突起8aの下部内
周面に下方シール部16aが形成されるとともに、外向
き周壁面10a下部に下方シール面12aが形成され
る。外向き周壁面10aと環状シール突起8aの上部1
3aとの間に、外向き周壁面10aを下方シール面12
a上方で容器本体3の径方向内方へ後退させることによ
って環状シール突起8aの上部13aの変形を許容する
隙間18aが形成される。
【0020】そしてまた、これら環状シール溝7,7a
の上方開口縁および隙間18,18aの下縁部分や、環
状シール突起8,8aの下端縁および肉厚変更部分周縁
には、環状シール溝7,7a内への環状シール突起8,
8aの挿抜動作を案内するテーパ面20が形成されてい
る。
【0021】このような化粧料容器1では、蓋体6で容
器本体3を閉じていくと、まず、環状シール突起8,8
aの下部14,14aが環状シール溝7,7a内にスム
ーズに特に抵抗感なく挿入され、その後環状シール突起
8,8aの上部13,13aが環状シール溝7,7a内
へと挿入されていく。この環状シール突起8,8aの上
部13,13aが環状シール溝7,7a内へ侵入してい
く過程では、環状シール溝7,7aの上部において上方
シール面11,11aと上方シール部15,15aとが
互いに摺動自在に摺接を開始するとともに、環状シール
溝7,7aの下部において下方シール面12,12aと
下方シール部16,16aとが互いに接触するようにな
る。
【0022】その後蓋体6を強く閉じると、下方シール
部16,16aは下方シール面12,12aに対して馴
染みながら可撓変形しつつさらに深く挿入されるととも
に、上方シール部15,15aは上方シール面11,1
1aに強く摺り合わされながらさらに深く挿入される。
そして完全に蓋体6を閉じてフック手段5で容器本体3
を閉止状態にしたときには、上方シール部15,15a
はその高剛性をもって上方シール面11,11aに強く
摺接した状態になるとともに、下方シール部16,16
aは弾性的に下方シール面12,12aに圧接した状態
となり、これら上下2つのシール部分によって高い気密
性能を発揮させることができる。
【0023】そしてまた特に、上方シール部15,15
aと上方シール面11,11aとの強い摺接によって環
状シール突起8,8aの上部13,13aが膨出変形さ
れ、この膨出変形が隙間18,18aによって許容され
ることによって、環状シール突起8,8aの下部14,
14aでは下方シール部16,16aが下方シール面1
2,12aに向かってより強く押し付けられることとな
り、これにより下方シール部16,16aと下方シール
面12,12aとの圧接が強められて、これら環状シー
ル突起8,8aの上部13,13aと下部14,14a
の双方で、きわめて高い気密シール性能を発揮させるこ
とができる。
【0024】また、大径・小径2つのシール機構17,
17aを並設したので、多段階にシールすることがで
き、さらに優れた気密性能を確保することができる。
【0025】さらにまた本実施形態にあっては、大径・
小径2つのシール機構17,17aのシール部とシール
面の位置関係が容器本体3の径方向に反対に構成されて
いて、2つの環状シール溝7,7aに挟まれた環状壁部
分21が、2つの環状シール突起8,8aの上方シール
部15,15aに挟み込まれる形態になっていて、この
ように構成すると、環状シール突起8,8aが互いに接
近して形成されていることとも相俟って、2つのシール
機構17,17aのシール部とシール面の関係が同じで
ある場合よりも、環状シール突起8,8aの蓋体側基端
22,22aに反力をとって上方シール面11,11a
に作用する上方シール部15,15aの摺接圧力が倍加
されることとなり、気密シール性能をさらに向上させる
ことができる。
【0026】他方、容器本体3を開く際には、フック手
段5を外すと、強い摺接状態にある上方シール部15,
15aと上方シール面11,11a、並びに弾性的な圧
接状態にある下方シール部16,16aと下方シール面
12,12aのいずれにあっても、両者の接触状態が緩
められることとなり、その後蓋体6を回動させれば、環
状シール突起8,8aを環状シール溝7,7a内からス
ムーズに抜き出すことができ、軽い操作性で蓋体6を開
くことができる。
【0027】このように本実施形態の化粧料容器1が備
えるシール機構17,17aは、合成樹脂製の容器本体
3や蓋体6に一体形成することができて安価かつ生産性
良好であるとともに、蓋体6の円滑な開閉操作性を確保
しつつかつ高い気密シール性能を発揮することができ
る。
【0028】図5および図6には、上記実施形態の変形
例が示されている。いずれも一つのシール機構17を備
えた例であり、図5のシール機構17では、上記実施形
態の小径の環状シール突起8aが省略されている。他
方、図6のシール機構17では、図5のシール機構17
の外向き周壁面10の上方シール面11が反対側の内向
き周壁面9に、また内向き周壁面9の下方シール面12
が反対側の外向き周壁面10に形成されていて、これと
関連して上記環状壁部分21が下方シール面12を確保
できる程度の高さで低く形成されている。これら変形例
にあっても、上記実施形態とほぼ同様な作用・効果を奏
することができる。
【0029】以上の実施形態にあっては、環状シール突
起8,8aの上部13,13aおよび下部14,14a
に必要とされる剛性を設定するにあたり、それらの肉
厚、ひいては側断面積を変更するようにしたが、このほ
かにも、上部13,13aおよび下部14,14aを、
剛性の異なる合成樹脂材で成形するようにしたり、下部
14,14aに相当の柔軟性を付与する細かな溝を形成
するなど、周知のさまざまな方法によってこれら上部1
3,13aおよび下部14,14aの剛性を設定するこ
とができることはもちろんである。
【0030】また図示例にあっては、内向き周壁面9,
9aおよび外向き周壁面10,10aを、容器本体3の
高さ方向に沿ってほぼ垂直に形成した場合を示したが、
必要に応じて、環状シール溝7,7aを深さ方向に狭め
てこれら内向き周壁面9,9aと外向き周壁面10,1
0aとの間隔が上部よりも下部で接近するように、ある
程度傾斜させて形成するようにしてもよい。
【0031】また上記実施形態にあっては、隙間18,
18aを確保するにあたり、内向き周壁面9,9aおよ
び外向き周壁面10,10aを容器本体3の径方向に後
退させるようにしたが、環状シール突起8,8aの上部
13,13aの肉厚を十分に確保できる場合には、これ
ら内向き周壁面9,9a等を後退させることなく、当該
肉厚を薄くすることによって隙間18,18aを形成す
るようにしてもよい。
【0032】さらに、上記実施形態にあっては、容器本
体3に環状シール溝7,7aを一体形成し、蓋体6に環
状シール突起8,8aを一体形成する場合を例示して説
明したが、蓋体6に環状シール溝7,7aを一体形成
し、容器本体3に環状シール突起8,8aを形成するよ
うにしてもよい。
【0033】さらに、上記実施形態にあっては、容器本
体3に蝶番4を介して取り付けられた蓋体6を例示して
説明したが、容器本体3から完全に分離される蓋体6で
あってもよいことはもちろんである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる気密
容器にあっては、合成樹脂製の容器本体や蓋体に一体形
成することができて安価かつ生産性良好であるととも
に、上方シール部がその高剛性をもって上方シール面に
強く摺接した状態となり、かつまた下方シール部が弾性
的に下方シール面に圧接した状態となって、これら上下
2つのシール部分によって、蓋体の円滑な開閉操作性を
確保しつつ高い気密シール性能を確保することができ
る。
【0035】また、環状シール突起上部の膨出変形を隙
間によって許容することができ、これにより下方シール
部と下方シール面との圧接を強めることができて、きわ
めて高い気密シール性能を確保することができる。
【0036】また、シール機構を複数備えることによ
り、多段階にシールすることができて、さらに優れた気
密性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる気密容器の一実施形態を示す化
粧料容器の一部破断斜視図である。
【図2】図1の化粧料容器の側断面図である。
【図3】図1の化粧料容器の正面断面図である。
【図4】図1の化粧料容器の要部拡大側断面図である。
【図5】本発明にかかる気密容器の変形例を示す要部拡
大側断面図である。
【図6】本発明にかかる気密容器の変形例を示す要部拡
大側断面図である。
【符号の説明】
3 容器本体 6 蓋体 7,7a 環状シール溝 8,8a 環状シール突起 9,9a 内向き周壁面 10,10a 外向き周壁面 11,11a 上方シール面 12,12a 下方シール面 13,13a シール突起の上部 14,14a シール突起の下部 15,15a 上方シール部 16,16a 下方シール部 17,17a シール機構 18,18a 隙間
フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA02 AA05 AA12 AA14 AA24 AB09 BA01 CA01 CA03 CC03 DA01 DA03 DB13 DC03 FA06 FC13 GA06 GB06 HA03 HB02 HC03 HD03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の容器本体およびこれを開閉
    する合成樹脂製の蓋体のいずれか一方に一体形成した環
    状シール溝内に、他方に一体形成した環状シール突起を
    挿入して、該容器本体の内部を気密にシールするように
    した気密容器において、 上記環状シール溝の、互いに間隔を隔てて向かい合う内
    向き周壁面および外向き周壁面のいずれか一方に上方シ
    ール面を形成し、他方に上記容器本体の高さ方向に位置
    をずらして下方シール面を形成し、上記環状シール突起
    の、上記容器本体の高さ方向に沿う上部および下部に、
    上記上方シール面および下方シール面それぞれに対応さ
    せて上方シール部および下方シール部を形成し、上記上
    方シール部を上記上方シール面に摺接させるために、上
    記環状シール突起の上部を高剛性に形成するとともに、
    上記下方シール部を上記下方シール面に弾性的に圧接さ
    せるために、上記環状シール突起の下部を可撓変形可能
    に低剛性に形成したシール機構を備えたことを特徴とす
    る気密容器。
  2. 【請求項2】 前記下方シール面を有する前記内向き周
    壁面および外向き周壁面のいずれか一方と前記環状シー
    ル突起の上部との間に、該環状シール突起の上部の変形
    を許容する隙間を形成したことを特徴とする請求項1に
    記載の気密容器。
  3. 【請求項3】 前記シール機構を複数備えたことを特徴
    とする請求項1または2に記載の気密容器。
JP2001119710A 2001-04-18 2001-04-18 気密容器 Expired - Lifetime JP4781554B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119710A JP4781554B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 気密容器
EP02718599A EP1380226B1 (en) 2001-04-18 2002-04-16 Airtight container
PCT/JP2002/003773 WO2002087383A1 (fr) 2001-04-18 2002-04-16 Contenant hermetique
US10/471,893 US20040124200A1 (en) 2001-04-18 2002-04-16 Airtight container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119710A JP4781554B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 気密容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306234A true JP2002306234A (ja) 2002-10-22
JP4781554B2 JP4781554B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=18969887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119710A Expired - Lifetime JP4781554B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 気密容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040124200A1 (ja)
EP (1) EP1380226B1 (ja)
JP (1) JP4781554B2 (ja)
WO (1) WO2002087383A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335353A (ja) * 2002-05-13 2003-11-25 Yoshida Industry Co Ltd 気密容器
JP2005304572A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Yoshida Industry Co Ltd 気密容器
JP2007022546A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toppan Printing Co Ltd 液体容器
JP2008003332A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル接続用クロージャ
KR101299487B1 (ko) 2013-03-22 2013-08-29 연희화학공업 주식회사 화장품 밀폐용기 및 그 제조방법
KR200478563Y1 (ko) 2015-05-06 2015-10-21 마사끼산업 코리아 주식회사 다중 기밀구조를 갖는 리필 용기
JP2015533738A (ja) * 2012-09-21 2015-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 溶解性フィルム容器
JP2016525049A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ブラゴジェビッチ ステヴァン 密封可能容器
KR101777317B1 (ko) * 2015-02-10 2017-09-15 주식회사 정민 리필용기가 구비된 화장품 용기
KR20190009129A (ko) * 2017-07-18 2019-01-28 정규열 기밀성을 갖는 새도우 화장품 용기
KR20200029558A (ko) * 2017-11-28 2020-03-18 가부시키가이샤 타이키 화장료 포장체 및 화장료 용기
KR102096424B1 (ko) * 2019-09-19 2020-04-03 장석훈 밀폐력이 증대된 포장용기
CN112208892A (zh) * 2020-10-17 2021-01-12 爱可道生物科技有限公司 一种高度密封的可食用洋蓟罐式存储结构

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025220B2 (en) * 2002-01-04 2006-04-11 Scholle Corporation Fitment and package for storing fluid-containing materials and methods for their production
US20070139915A1 (en) * 2005-08-31 2007-06-21 Walters Trent E Housing sealing arrangement
FR2891707B1 (fr) * 2005-10-11 2007-11-30 Techpack Int Sa Joint a pincement pour boitiers etanches
US8152554B2 (en) * 2007-03-14 2012-04-10 Zonit Structured Solutions, Llc Locking electrical receptacle
US7527190B1 (en) * 2007-04-11 2009-05-05 Euroasia Products Inc. Weather barrier mailbox
FR2937020B1 (fr) * 2008-10-10 2010-12-10 Gervais Danone Sa Emballage alimentaire avec couvercle de fermeture
EP2615407B1 (en) 2012-01-10 2017-07-19 Leupold & Stevens, Inc. Hinged lid for battery compartment in a manually rotatable adjustment knob
KR101318467B1 (ko) * 2013-03-26 2013-10-16 정규열 에어 타이트 타입의 리필 케이스를 갖는 화장품용기
EP3022126A4 (en) * 2013-07-19 2017-05-03 Blagojevic, Stevan Sealable container
US9637294B2 (en) * 2014-02-21 2017-05-02 Lf Centennial Ltd. Waterproof container
KR101466854B1 (ko) * 2014-07-02 2014-11-28 (주)씨엠아이태가코리아 캡슐 화장품 리필구조 및 에어 타이트 기능을 갖는 콤팩트 케이스
KR101627227B1 (ko) * 2014-12-02 2016-06-03 (주)연우 크림타입 화장품 용기의 씰링구조
JP6764406B2 (ja) 2014-12-16 2020-09-30 ブラゴジェビッチ ステヴァン 密閉可能容器
MY190461A (en) * 2016-03-04 2022-04-22 Csp Technologies Inc Container and lid
EP3278687B1 (en) * 2016-08-05 2019-10-02 Amorepacific Corporation Compact container for receiving two kinds of cosmetics
US10130171B2 (en) 2017-02-08 2018-11-20 Intermetro Industries Corporation Insulated transport cabinets for food and the like
CA3220361A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Solution Products, Llc Lure containers
KR102355466B1 (ko) * 2019-11-11 2022-01-26 퓨어앤텍 주식회사 미용패치용 화장품 용기
KR102136191B1 (ko) * 2020-02-24 2020-07-21 장석훈 밀폐력이 증대된 포장용기
US11820559B2 (en) 2021-10-15 2023-11-21 Blackberry Limited Waterproof container

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117691A (en) * 1961-04-03 1964-01-14 Harold W Williams Vials of plastic material
SE444301B (sv) * 1980-08-19 1986-04-07 Bjoerk Lars Behallare med lock
JPS6164813U (ja) * 1984-10-05 1986-05-02
IT1204261B (it) * 1986-01-24 1989-03-01 Olimpio Stocchiero Coperchio per accumulatori chiuso a pressione sul contenitore
JP2676272B2 (ja) * 1990-05-22 1997-11-12 富士写真フイルム株式会社 写真フィルムパトローネ用容器
DE4433520A1 (de) * 1994-09-20 1996-03-21 Chieng Walter Tragbarer Koffer zur Aufnahme von V8-Videobändern
US5868273A (en) * 1996-10-11 1999-02-09 Dart Industries Inc. Canister with pressure resistant sealing lid
US5875918A (en) * 1997-02-20 1999-03-02 Charles Chang Hermetically-sealed container and closure construction
US6199559B1 (en) * 1999-12-27 2001-03-13 Rexam Cosmetic Packaging, Inc. Hermetically sealed cosmetic compact case
JP2002173157A (ja) * 2000-03-13 2002-06-18 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335353A (ja) * 2002-05-13 2003-11-25 Yoshida Industry Co Ltd 気密容器
JP2005304572A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Yoshida Industry Co Ltd 気密容器
JP2007022546A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toppan Printing Co Ltd 液体容器
JP2008003332A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル接続用クロージャ
JP2015533738A (ja) * 2012-09-21 2015-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 溶解性フィルム容器
KR101299487B1 (ko) 2013-03-22 2013-08-29 연희화학공업 주식회사 화장품 밀폐용기 및 그 제조방법
JP2016525049A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ブラゴジェビッチ ステヴァン 密封可能容器
KR101777317B1 (ko) * 2015-02-10 2017-09-15 주식회사 정민 리필용기가 구비된 화장품 용기
KR200478563Y1 (ko) 2015-05-06 2015-10-21 마사끼산업 코리아 주식회사 다중 기밀구조를 갖는 리필 용기
KR20190009129A (ko) * 2017-07-18 2019-01-28 정규열 기밀성을 갖는 새도우 화장품 용기
KR101957577B1 (ko) * 2017-07-18 2019-03-12 정규열 기밀성을 갖는 새도우 화장품 용기
KR20200029558A (ko) * 2017-11-28 2020-03-18 가부시키가이샤 타이키 화장료 포장체 및 화장료 용기
KR102267383B1 (ko) 2017-11-28 2021-06-21 가부시키가이샤 타이키 화장료 포장체 및 화장료 용기
KR102096424B1 (ko) * 2019-09-19 2020-04-03 장석훈 밀폐력이 증대된 포장용기
CN112208892A (zh) * 2020-10-17 2021-01-12 爱可道生物科技有限公司 一种高度密封的可食用洋蓟罐式存储结构
CN112208892B (zh) * 2020-10-17 2022-03-15 爱可道生物科技有限公司 一种高度密封的可食用洋蓟罐式存储结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380226A1 (en) 2004-01-14
EP1380226B1 (en) 2007-02-14
EP1380226A4 (en) 2004-07-14
JP4781554B2 (ja) 2011-09-28
WO2002087383A1 (fr) 2002-11-07
US20040124200A1 (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002306234A (ja) 気密容器
US4917131A (en) Latch assembly and front release mechanism for compacts and other containers
KR200200762Y1 (ko) 화장품 용기
JP3878413B2 (ja) 気密容器
US7314051B2 (en) Airtight compact container
JP4680452B2 (ja) 扉用シャッター
JP4195234B2 (ja) 気密容器
JP4068397B2 (ja) 気密容器
JPH0937839A (ja) 気密化粧料容器
KR100486945B1 (ko) 화장용기밀콤팩트용기
JP2005304572A (ja) 気密容器
JPH1156456A (ja) 気密化粧料容器
JPH1175933A (ja) 密閉容器
JP2006345959A (ja) 化粧料容器
KR200383487Y1 (ko) 컴팩트용 리필케이스
JP5037986B2 (ja) 気密化粧料容器
JP2002315622A (ja) 気密化粧料容器
US20070181460A1 (en) Cosmetic case
JPH09140441A (ja) 化粧料容器
JP2557318Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0956452A (ja) 気密化粧料容器
JP3737165B2 (ja) 気密化粧料容器
JP2001258635A (ja) 気密容器
JP2018191778A (ja) コンパクト容器
KR20040100864A (ko) 용기용 캡

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term