JP2557318Y2 - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JP2557318Y2
JP2557318Y2 JP1991023765U JP2376591U JP2557318Y2 JP 2557318 Y2 JP2557318 Y2 JP 2557318Y2 JP 1991023765 U JP1991023765 U JP 1991023765U JP 2376591 U JP2376591 U JP 2376591U JP 2557318 Y2 JP2557318 Y2 JP 2557318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
inner lid
shaft
hinge
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991023765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04112308U (ja
Inventor
幸知 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1991023765U priority Critical patent/JP2557318Y2/ja
Publication of JPH04112308U publication Critical patent/JPH04112308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557318Y2 publication Critical patent/JP2557318Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はコンパクト容器に係わ
り、特に容器本体と中蓋と蓋体とがそれぞれの一端部で
開閉自在に蝶着され、蓋体を閉止することによって中蓋
が容器本体の凹所を密閉できるようにしたコンパクト容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコンパクト容器では例え
ば実開昭60−116907号公報のように、容器本体
と蓋体との間に中蓋を蝶番ピンによって枢着し、中蓋の
下面に弾性のあるパッキンを配設し、パッキンの下面に
環状突片を設け、蓋体を閉じると中蓋の環状突片が凹所
内に嵌入し、化粧料を収納する凹所内を密閉するように
なっているものが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなコンパクト容器では、中蓋が蝶番ピンによって固
定されているため常に一定の位置にて開閉されるので、
中蓋の下面に配設されたパッキンの環状突片が容器本体
の開口部に確実に嵌合し、安定して気密を保持すること
が困難であり、そのための各部品の寸法精度の調整も繁
雑であった。
【0004】すなわち、蓋体を閉じる際に中蓋はヒンジ
を支点として回動するため、中蓋に固定されたパッキン
の環状突片が化粧皿の開口部に対し垂直方向から嵌入さ
れないので、パッキンの環状突片の後方部先端が化粧皿
の開口部の後端部上縁角部に斜めに接触する状態にな
る。つまりヒンジ中心とパッキンの環状突片の後端部先
端を結ぶ距離がヒンジ中心と化粧皿の開口部の後端部上
端を結ぶ距離より短くなるので、この状態からさらに中
蓋を閉じ、化粧皿内に環状突片を嵌入させようとするに
は比較的強い力を必要とし、それによって強引に環状突
片を変形させて容器本体の上縁角部を乗り越えさせ、押
し込まなくてはならなくなる。
【0005】また、中蓋を開く場合も同様に環状突片を
化粧皿の開口部から抜き出す為に比較的強い力を必要と
するなど、開放操作時に於ける不快感を伴うようになる
といった問題点があった。
【0006】さらに、上記のコンパクト容器では、環状
突片の先端部を強引に嵌入させるため、環状突片の先端
部に傷が付いたり、部分的に変形するなどの問題が発生
し、コンパクト容器の気密不良をまねくおそれがあっ
た。
【0007】さらにまた、このようなコンパクト容器の
中蓋は容器本体と蓋体との間で回動自在に蝶着されてい
るため、使用時において中蓋の下面に鏡を装着して使用
する場合、中蓋を所望の角度に開放停止することが難し
かった。
【0008】本考案は上記の問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、中蓋の凹所への開閉をスムーズに行
なって化粧料を気密保持し、かつ中蓋の下面に装着した
鏡を使用する場合、中蓋を所望の角度に開放停止するこ
とが出来るコンパクト容器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本考案では、化粧料を収容する凹所を有する容器本
体に対して、該凹所を閉蓋する中蓋および該容器本体を
閉蓋する蓋体を展開自在に連結してなるコンパクト容器
において、上記中蓋に設けられ、上記凹所内方に嵌入し
つつ該凹所の開口周縁部に圧接される環状の弾性鍔部
と、上記中蓋に形成された軸孔と該軸孔に嵌装された軸
体とからなり、該軸体は蝶番ピン挿通孔を有するととも
に、上記軸孔の内径は上記軸体の外径よりも大径に形成
されて該軸体と該軸孔とは互いに相対回動自在とされて
いる蝶着部と、上記容器本体に設けられ、上記軸体の上
記蝶番ピン挿通孔に相互間に摺動抵抗を生じるように挿
通されて上記中蓋を回動自在に支持する蝶番ピンと、上
記軸体と上記軸孔との間に形成され、これらの相対回動
方向に沿う溝部および該溝部に遊嵌されるとともに該溝
部の終端部に係合されて当該相対回転を制止させる係止
突起とを備えたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成を有する本考案によれば、化粧料を収
容する凹所を有する容器本体に対して、この凹所を閉蓋
する中蓋および容器本体を閉蓋する蓋体を展開自在に連
結してなるコンパクト容器において、上記中蓋に設けら
れ、上記凹所内方に嵌入しつつ該凹所の開口周縁部に圧
接される環状の弾性鍔部と、上記中蓋に形成された軸孔
と該軸孔に嵌装された軸体とからなり、該軸体は蝶番ピ
ン挿通孔を有するとともに、上記軸孔の内径は上記軸体
の外径よりも大径に形成されて該軸体と該軸孔とは互い
に祖対回動自在とされている蝶着部とを備えたので、蓋
体を閉止することによって中蓋はコンパクト容器の容器
本体に向かって押圧されつつ、その軸孔と軸体との遊間
を遊動し、容器本体に形成された凹所の開口周縁部に、
中蓋に形成された環状の弾性鍔部が円滑に嵌入、圧接さ
れ、容器本体内の化粧料等が収容された凹所は中蓋の弾
性鍔部によって密閉されるのである。
【0011】しかも、上記容器本体に設けられ、上記軸
体の上記蝶番ピン挿通孔に相互間に摺動抵抗を生じるよ
うに挿通されて上記中蓋を回動自在に支持する蝶番ピン
と、上記軸体と上記軸孔との間に形成され、これらの相
対回動方向に沿う溝部および該溝部に遊嵌されるととも
に該溝部の終端部に係合されて当該相対回転を制止させ
る係止突起とを設けたので、所定の角度まで開放される
と、中蓋は軸体と連動して開くようになり、軸体と蝶番
ピンとの間に作用する摺動抵抗によって、所望の位置で
停止させて中蓋の内側に装着されている鏡等を使用する
ことができる。
【0012】
【実施例】以下に本考案の好適実施例について添付図面
を参照して説明する。図1は本考案に係るコンパクト容
器の分解斜視図、図2は本考案に係るコンパクト容器の
側断面図、図3は本考案に係るコンパクト容器の要部拡
大一部破断側断面図、図4は本考案に係るコンパクト容
器の中蓋および蓋体開放状態を示す一部破断側断面図で
ある。このコンパクト容器は大別して容器本体10、中
蓋20、蓋体30からなっている。
【0013】容器本体10の上面には凹所11が設けら
れ、化粧料等の収容部となっている。また、容器本体1
0の前端縁部には切欠凹所12が設けられ、この切欠凹
所12の奥面の上部には第1の係合突起13が突出形成
されている。第1の係合突起13の上面には容器本体1
0の前方側へ向かって傾斜する第1の傾斜部14が、そ
の下面には容器本体10の後方側へ向かって傾斜する第
2の傾斜部15が形成されている。上記の切欠凹所12
には後述する蓋体30の爪片31が入り込む。そして、
容器本体10の後方部には切欠凹所16が設けられ、そ
の両側面には蝶番ピン挿通孔17,17が穿設されてい
る。
【0014】中蓋20は容器本体10の凹所11を覆う
ように形成されている。その内面には空所21が形成さ
れ、環状の弾性鍔部22が嵌合されている。弾性鍔部2
2の外周には中蓋20の外方から内方へ向かって傾斜す
る傾斜部23が形成されている。この傾斜部23は容器
本体10の凹所11の開口周縁部に対応して設けられて
おり、中蓋20が容器本体10に対して押圧されている
状態では傾斜部23が容器本体10の凹所11の内方に
嵌入しつつその開口周縁部に圧接している。また、弾性
鍔部22の内側には空所24が形成されており、鏡25
が装着されている。さらに、この中蓋20の後端部中央
には、蝶番片26が垂下形成され、この蝶番片26の側
壁には軸孔としての蝶番孔部27が穿設されている。こ
の蝶番孔部27は嵌装される後述の軸体としての蝶番入
子部材40の外径よりもやや大径に形成され、その一端
側の開口部には、溝部28が形成されている。溝部28
は蝶番孔部27の一端側開口部を一部分だけ座ぐったよ
うに形成され、側壁29で区画されており、本実施例で
は、中心角ほぼ90度の扇形をなしている。
【0015】蓋体30は容器本体10の上面を覆うよう
に形成されている。蓋体30内面の上記中蓋20の上面
前端側左右および上面後端側左右に相当する部分には、
蓋体30を閉止することによって中蓋20を容器本体1
0の側へ押圧するための押圧片35が4個所に設けられ
ている。また、蓋体30の後端側左右2個所には、蝶番
片36,36が垂下形成されており、それぞれの蝶番片
36,36には蝶番ピン挿通孔37,37が穿設されて
いる。なお、蓋体30の内側と中蓋20の背面との間に
は空間60が画成されており、化粧用パフ61を収納す
ることができるようになっている。
【0016】軸体としての蝶番入子部材40は、その中
心に蝶番ピン50と略同径の蝶番ピン挿通孔42が穿設
されており、かつその一端部には上記蝶番孔部27の溝
部28と係合する係止突起41が径方向外方へ突設され
ている。
【0017】また、容器本体10の前端縁部に形成され
た切欠凹所12に対して蓋体30の前端縁部中央からは
爪片31が垂設されるとともに、この爪片31の後面端
部には第2の係合突起32が一体的に形成され、さらに
また、この第2の係合突起32にはその下面に蓋体30
の後端縁部側から前方に向かって傾斜された第3の傾斜
部33が、その上面に蓋体30の前端縁部側から後方に
向かって傾斜された第4の傾斜部34が形成されてい
る。蓋体30を閉じると、爪片31が容器本体10に形
成された切欠凹所12に入り、第2の係合突起32に形
成された第3の傾斜部33の傾斜面が第1の係合突起1
3に形成された第1の傾斜部14の傾斜面上を滑動する
ようにして、容器本体10の第1の係合突起13と蓋体
30の第2の係合突起32とが滑らかに係合し、蓋体3
0は図2に示す止錠状態を占めるようになっている。
【0018】中蓋20の蝶番片26に穿設された蝶番孔
部27には、蝶番入子部材40が嵌装され、その係止突
起41は蝶番孔部27の溝部28に収容される。この中
蓋20の蝶番片26は、蓋体30の蝶番片36,36と
ともに容器本体10の切欠凹所16に収容される。そし
て、容器本体10の蝶番ピン挿通孔17と蓋体30の蝶
番片36の蝶番ピン挿通孔37と蝶番入子部材40の蝶
番ピン挿通孔42とに蝶番ピン50を挿通させると、容
器本体10の蝶番ピン挿通孔17には蝶番ピン50が嵌
着固定され、中蓋20および蓋体30は容器本体10に
対して展開自在に蝶着される。
【0019】なお、本実施例では上記のように蝶番孔部
27に溝部28を、蝶番入子部材40に係止突起41を
設けているが、逆に蝶番孔部27に係止突起41を、蝶
番入子部材40に溝部28を設けるようにしてもよい。
【0020】上記のような構成のコンパクト容器におい
て、蓋体30が閉止した状態では、蓋体30に形成され
た爪片31の第2の係合突起32は、容器本体10の第
1の係合突起13と係合している。
【0021】そして、中蓋20はその背面を蓋体30の
裏面に形成された4個所の押圧片35によって容器本体
10に向けて押圧されており、図2,図3に示すよう
に、中蓋20の容器本体10側に嵌合されている弾性鍔
部22の外周に形成された傾斜部23が容器本体10の
凹所11の内方に嵌入しつつその開口周縁部に圧接する
ようになっている。
【0022】このとき、上述のように、中蓋20の蝶番
片26に穿設された蝶番孔部27は、その内部に嵌装さ
れる蝶番入子部材40よりも若干大径に形成されてお
り、上記蝶番片26と蝶番入子部材40との間には遊間
が存在するので、蓋体30の押圧片35が中蓋20を容
器本体10に押し付けることによって、上記中蓋20の
弾性鍔部22に形成された傾斜部23に沿って弾性鍔部
22は容器本体10の凹所11の内方に円滑に嵌入する
とともに、その開口周縁部に圧接して凹所11を密閉す
るのである。
【0023】ここで、上記の弾性鍔部22には、容器本
体10の凹所11の開口周縁部に圧接するために適度の
弾性を有し、かつ長時間圧接させた状態を維持しても塑
性変形を起こさないような材料を採用することが望まし
い。
【0024】上記のような蓋体30の閉止状態から蓋体
30の爪片31を容器本体10の上方へ押し上げると、
爪片31に形成された第2の係合突起32の第4の傾斜
部34が容器本体10の第1の係合突起13に形成され
た第2の傾斜部15に沿って滑動し、容器本体10の第
1の係合突起13と蓋体30の第2の係合突起32との
係合が外される。そして、手指によって自在に開放する
ことができるのであるが、この際、上述したように、蝶
番片26の蝶番孔部27の内径が蝶番入子部材40の外
径よりもやや大に形成されているため、両者の間にはほ
とんど摺動抵抗が作用せず、中蓋20は蝶番入子部材4
0の係止突起41が蝶番孔部27の溝部28の一方の側
壁29に係止される位置まで(本実施例では約90度)
速やかに開放することができる。この位置からさらに開
放すれば、中蓋20は蝶番入子部材40の係止突起41
を介して蝶番入子部材40と連動するので、中蓋20に
は蝶番入子部材40と蝶番ピン50との間の摺動抵抗が
作用し、中蓋20を所望の位置まで開放してその位置に
停止させ、鏡25を使用することができる。
【0025】さらに、中蓋20および蓋体30を閉じる
場合には、中蓋20は蝶番孔部27の溝部28の他方の
側壁29と蝶番入子部材40の係止突起41とが係止す
るまでほとんど摺動抵抗なしに回動され、溝部28の側
壁29と蝶番入子部材40の係止突起41とが係止した
後には、蝶番入子部材40と連動して蝶番入子部材40
と蝶番ピン50との間に作用する摺動抵抗を受けながら
スムーズに閉じられ、図2に示す閉止状態を占めるに至
るのである。
【0026】なお、蓋体30に対してトーションスプリ
ング等の弾性部材によって開放方向の付勢力を付与して
おき、上述の容器本体10の第1の係合突起13と蓋体
30に形成された爪片31の第2の係合突起32との係
合を解除したときに自動開放される構成を採用してもよ
い。
【0027】また、容器本体10と蓋体30との係合手
段は、本実施例に示したものだけでなく、他の種々の係
合手段を採用することができる。また、この係合手段は
容器本体10の前端面だけでなく、側端面に装着するよ
うにしてもよい。
【0028】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案によれば、
化粧料を収容する凹所を有する容器本体に対して、この
凹所を閉蓋する中蓋および容器本体を閉蓋する蓋体を展
開自在に連結してなるコンパクト容器において、上記中
蓋に設けられ、上記凹所内方に嵌入しつつ該凹所の開口
周縁部に圧接される環状の弾性鍔部と、上記中蓋に形成
された軸孔と該軸孔に嵌装された軸体とからなり、該軸
体は蝶番ピン挿通孔を有するとともに、上記軸孔の内径
は上記軸体の外径よりも大径に形成されて該軸体と該軸
孔とは互いに相対回動自在とされている蝶着部とを備え
ので、蓋体を閉止することによって中蓋はコンパクト
容器の容器本体に向かって押圧されつつ、その軸孔と軸
体との遊間を遊動し、容器本体に形成された凹所の開口
周縁部に、中蓋に形成された環状の弾性鍔部が円滑に嵌
入、圧接され、容器本体内の化粧料等が収容された凹所
は中蓋の弾性鍔部によって密閉されるとともに、中蓋開
閉時に弾性鍔部に無理な力が作用するのを防ぐことがで
き、弾性鍔部の損傷等を防止することができるばかりで
なく、上記容器本体に設けられ、上記軸体の上記蝶番ピ
ン挿通孔に相互間に摺動抵抗を生じるように挿通されて
上記中蓋雀回動自在に支持する蝶番ピンと、上記軸体と
上記軸孔との間に形成され、これらの相対回動方向に沿
う溝部および該溝部に遊嵌されるとともに該溝部の終端
部に係合されて当該相対回転を制止させる係止突起と
設けたので、所定の角度まで開放されると、中蓋は軸体
と連動して開くようになり、軸体と蝶番ピンとの間に作
用する摺動抵抗によって、所望の位置で停止させて中蓋
の内側に装着されている鏡等を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコンパクト容器の分解斜視図であ
る。
【図2】本考案に係るコンパクト容器の側断面図であ
る。
【図3】本考案に係るコンパクト容器の要部拡大一部破
断側断面図である。
【図4】本考案に係るコンパクト容器の中蓋および蓋体
開放状態を示す一部破断側断面図である。
【符号の説明】
10 容器本体 11 凹所 16 切欠凹所 17 蝶番ピン挿通孔 20 中蓋 22 弾性鍔部 23 傾斜部 25 鏡 26 蝶番片 27 蝶番孔部 28 溝部 30 蓋体 35 押圧片 36 蝶番片 37 蝶番ピン挿通孔 40 蝶番入子部材 41 係止突起 42 蝶番ピン挿通孔 50 蝶番ピン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧料を収容する凹所を有する容器本体
    に対して、該凹所を閉蓋する中蓋および該容器本体を閉
    蓋する蓋体を展開自在に連結してなるコンパクト容器に
    おいて、上記中蓋に設けられ、上記凹所内方に嵌入しつつ該凹所
    の間口周縁部に圧接される環状の弾性鍔部と、 上記中蓋に形成された軸孔と該軸孔に嵌装された軸体と
    からなり、該軸体は蝶番ピン挿通孔を有するとともに、
    上記軸孔の内径は上記軸体の外径よりも大径に形成され
    て該軸体と該軸孔とは互いに相対回動自在とされている
    蝶着部と、 上記容器本体に設けられ、上記軸体の上記蝶番ピン挿通
    孔に相互間に摺動抵抗を生じるように挿通されて上記中
    蓋を回動自在に支持する蝶番ピンと、 上記軸体と上記軸孔との間に形成され、これらの相対回
    動方向に沿う溝部および該溝部に遊嵌されるとともに該
    溝部の終端部に係合されて当該相対回転を制止させる係
    止突起とを備えた ことを特徴とするコンパクト容器。
JP1991023765U 1991-03-19 1991-03-19 コンパクト容器 Expired - Lifetime JP2557318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023765U JP2557318Y2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023765U JP2557318Y2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112308U JPH04112308U (ja) 1992-09-30
JP2557318Y2 true JP2557318Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=31908870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991023765U Expired - Lifetime JP2557318Y2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557318Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102367045B1 (ko) * 2021-08-10 2022-02-25 코스맥스네오 주식회사 아이섀도용 화장품 용기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101975408B1 (ko) * 2017-01-31 2019-08-28 (주) 이루팩 회전걸림유닛에 의해 순차적으로 개방되는 화장품 케이스
KR102144813B1 (ko) * 2017-07-13 2020-08-14 주식회사 엘지생활건강 화장품 용기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184514U (ja) * 1985-05-07 1986-11-18
JPH0710658Y2 (ja) * 1989-04-26 1995-03-15 吉田工業株式会社 コンパクト容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102367045B1 (ko) * 2021-08-10 2022-02-25 코스맥스네오 주식회사 아이섀도용 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04112308U (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39311E1 (en) Hermetically sealed cosmetic compact case
JPH08104387A (ja) 記録媒体用収納ケース
JP2557318Y2 (ja) コンパクト容器
JPH08348A (ja) 気密化粧料容器
JP3563812B2 (ja) 気密化粧料容器
KR200413141Y1 (ko) 콤팩트 용기
KR100486945B1 (ko) 화장용기밀콤팩트용기
JPH08347A (ja) 気密化粧料容器
JPH08154730A (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2000225020A (ja) 気密化粧料容器
JPH0710658Y2 (ja) コンパクト容器
JP2604805Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0710657Y2 (ja) コンパクト容器
JP2537120Y2 (ja) 記録媒体収容器用ケース
JPH0344083Y2 (ja)
JP2002315622A (ja) 気密化粧料容器
JPH10225321A (ja) 気密化粧料容器
JP2584781Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6019258Y2 (ja) ヒンジ用カバ−
JPH0880217A (ja) 気密化粧料容器
JP3579091B2 (ja) 気密コンパクト容器
JP2560626Y2 (ja) 取り出し用キャップ
JPH08238123A (ja) コンパクト容器
JP2520394Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP3397502B2 (ja) コンパクト容器