JP2537120Y2 - 記録媒体収容器用ケース - Google Patents

記録媒体収容器用ケース

Info

Publication number
JP2537120Y2
JP2537120Y2 JP1862491U JP1862491U JP2537120Y2 JP 2537120 Y2 JP2537120 Y2 JP 2537120Y2 JP 1862491 U JP1862491 U JP 1862491U JP 1862491 U JP1862491 U JP 1862491U JP 2537120 Y2 JP2537120 Y2 JP 2537120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plate portion
side plate
case body
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1862491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510286U (ja
Inventor
正男 松尾
光博 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1862491U priority Critical patent/JP2537120Y2/ja
Publication of JPH0510286U publication Critical patent/JPH0510286U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537120Y2 publication Critical patent/JP2537120Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、オーディオテ
ープ(記録媒体)用カセット等の記録媒体収容器を収納
する記録媒体収容器用ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オーディオテープ用カセットを収
納するカセットケースとしては、図3に示すように、下
板部1の両側に側板部2がそれぞれ設けられ、これらの
側板部2の上に上板部3が設けられ、かつこれらの下板
部1,両側板部2及び上板部3からなる空間の後側が後
板部4によって覆われてなる透明樹脂製の第1ケース体
5と、底板部6の両側及び前側に側板部7及び前板部8
が設けられてなる透明樹脂製の第2ケース体9とを互い
に開閉自在に連結したものが知られている。そして、上
記第1,第2ケース体5,9の開閉機構は、第1ケース
体5の側板部2の後板部4寄りに形成された凹部(また
は凸部)に、第2ケース体9の側板部7の内面に形成さ
れた凸部(または凹部)を嵌入することにより構成され
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
カセットケースにあっては、上記第1ケース体5の側板
部2の外面に突起が形成され、かつ上記第2ケース体9
の側板部7の内面に凹部が形成されており、これらの突
起と凹部が嵌め合うことにより、第1,第2ケース体
5,9が閉状態に保持されるようになっている。しかし
ながら、このように、突起及び凹部によって閉状態を保
つ構造の場合には、開閉の際に、第1ケース体5の突起
が、第2ケース体9の側板部7の内面に押し付けられる
ため、該内面に傷が付くことと、第1,第2ケース体
5,9が通常透明であることが相俟って外観上見苦しい
上に、異音が発生するという問題がある。しかも、長期
間にわたり開閉操作を繰り返すと、上記第1ケース体5
の突起が摩耗するために、第1,第2ケース体5,9の
閉状態の保持が緩んでくるという問題がある。
【0004】本考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、第2ケース体の側板部の
内面に傷が付くことを防止でき、外観上見苦しくない上
に、開閉の際に異音が発生することがないと共に、長期
間にわたり開閉操作を繰り返しても、第1,第2ケース
体の閉状態を良好に保持できる記録媒体収容器用ケース
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案は、下板部の両側に側板部がそれぞれ設けら
れ、これらの側板部の上に上板部が設けられ、かつ側板
部が上記上板部と略同一の長さを有するとともに、これ
らの下板部,両側板部及び上板部からなる空間の後側が
後板部によって覆われてなる第1ケース体と、底板部の
両側及び前側に側板部及び前板部が設けられてなる第2
ケース体とを互いに開閉自在に連結し、両ケース体内に
オーディオカセット等の記録媒体収納器を収納する記録
媒体収納器用ケースにおいて、上記第2ケース体の側板
部に切欠部を形成し、かつ上記第1ケース体の側板部の
上記切欠部に対向する位置に、この切欠部に嵌合する突
出部を形成したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本考案の記録媒体収容器用ケースにあっては、
第2ケース体の側板部に形成された切欠部に、第1ケー
ス体の側板部に形成された突出部を嵌脱することによっ
て、円滑にかつ確実に第1,第2ケース体の閉及び開操
作を行う。
【0007】
【実施例】以下、図1と図2に基づいて本考案の一実施
例を説明する。なお、本実施例の基本構造は、図3に示
す上記従来例と同様なので、同様の構成の部分には、同
符号を付けて説明を簡略化する。
【0008】本実施例と従来例との相違は、第1ケース
体5の短尺の側板部2の代わりに、長尺でかつ上板部3
と略同一の長さを有する側板部20を使用すると共に、
第2ケース体9の側板部7の代わりに、新規の側板部2
1を採用した点にある。
【0009】上記側板部21の、前板部8寄りには、V
字状の切欠部22が形成され、かつこの切欠部22の近
傍であって内面側には、半球状の凹部23が形成されて
いる。また、上記側板部20の外面の、上記切欠部22
に対向する位置には、この切欠部22に嵌合する三角形
状の突出部24が形成され、かつ上記凹部23に対向す
る位置には、第1,第2ケース体5,9を閉状態に保持
する半球状の突起25が形成されている。そして、上記
各ケース体5,9は、射出成形法によってそれぞれ一体
成形されている。
【0010】上記のように構成されたカセットケースに
あっては、従来同様、第1ケース体5の側板部20の後
板部4寄りに形成された貫通孔(凹部)に、第2ケース
体9の側板部21の内面に形成された凸部を嵌入するこ
とにより、第1,第2ケース体5,9を開閉自在に連結
している。
【0011】ここで、第1,第2ケース体5,9を閉じ
た状態にあっては、側板部20の三角形状の突出部24
が、側板部21のV字状の切欠部22に嵌まり込むと共
に、側板部20の突起25が、側板部21の凹部23に
嵌まり込んでいることにより、しっかりと第1,第2ケ
ース体5,9は閉じられた状態を保持している。この状
態において、第1,第2ケース体5,9間を開ける場合
には、上記両側板部20の各突出部24を片手の2本の
指で挾んで内方に押圧する。これにより、両側板部20
が内方に変形するため、上記突出部24と切欠部22と
の係合状態及び突起25と凹部23との嵌合状態が緩
む。この結果、第1ケース体5は第2ケース体9に対し
て自由に回転可能状態になるから、第1ケース体5を、
第2ケース体9の側板部21の内面に形成された凸部を
中心にして回転させることにより、円滑に開けることが
できる。
【0012】この場合、上述したように、上記突起25
と凹部23との嵌合状態が緩んでいるから、上記第1ケ
ース体5を第2ケース体9に対して回転する際に、上記
突起25が第2ケース体9の側板部21の内面に接触す
ることがなく、従って、該内面を傷付けることも、また
異音が発生することもない。
【0013】また、開放された状態の第1,第2ケース
体5,9を閉じる場合には、上記両側板部20の各突出
部24を内方に押しながら、第1ケース体5を第2ケー
ス体9に対して回転して、第1,第2ケース体5,9を
閉じればよい。このように操作することにより、円滑に
かつ確実に閉じることができ、上述した開放操作時と同
様に、側板部21の内面における傷の発生及び異音の発
生が防止される。
【0014】さらに、上記突起25にあっては、上記側
板部21の内面との接触が抑制されるから、長期間開閉
操作を繰り返しても、突起25が摩耗することがなく、
第1,第2ケース体5,9間の閉状態が確実に保持され
る。
【0015】なお、上記実施例においては、第2ケース
体9に対して第1ケース体5を開くように説明したが、
逆に、第1ケース体5に対して第2ケース体9を開くよ
うにすると、内部にカセットが収納されている場合特
に、片手だけによって第2ケース体9を開けることがで
きる。また、上記実施例においては、V字状の切欠部2
2と三角形状の突出部24とによって説明したが、切欠
部と突出部の形状はこれに限らず、U字状の切欠部でも
よい。さらに、第1,第2ケース体5,9を閉じた状態
において、上記切欠部22と突出部24との接触面積が
大きい場合には、上記凹部23と突起25を設けなくと
も、閉状態を強固に保持することができる。この接触面
積を大きくする一つの方法として、切欠部22及び突出
部24の接触部分の平坦面を側板部20,21の側方
(外方)に行くほど傾斜するテーパー面とすることがあ
げられる。
【0016】
【考案の効果】本考案は、以上説明したとおりに構成さ
れているので、第2ケース体の側板部に形成された切欠
部に、第1ケース体の側板部に形成された突出部を嵌脱
することによって、円滑にかつ確実に第1,第2ケース
体の閉及び開操作を行うことができ、しかも、第2ケー
ス体の側板部の内面に傷が付くことを防止でき、外観上
見苦しくない上に、開閉の際に異音が発生することがな
いと共に、長期間にわたり開閉操作を繰り返しても、第
1,第2ケース体の閉状態を良好に保持できるという効
果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】従来のカセットケースの斜視図である。
【符号の説明】
1 下板部 3 上板部 4 後板部 5 第1ケース体 6 底板部 8 前板部 9 第2ケース体 20 側板部 21 側板部 22 切欠部 24 突出部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下板部の両側に側板部がそれぞれ設けら
    れ、これらの側板部の上に上板部が設けられ、かつ側板
    部が上記上板部と略同一の長さを有するとともに、これ
    らの下板部,両側板部及び上板部からなる空間の後側が
    後板部によって覆われてなる第1ケース体と、底板部の
    両側及び前側に側板部及び前板部が設けられてなる第2
    ケース体とを互いに開閉自在に連結し、両ケース体内に
    オーディオカセット等の記録媒体収納器を収納する記録
    媒体収納器用ケースにおいて、上記第2ケース体の側板
    部に切欠部を形成し、かつ上記第1ケース体の側板部の
    上記切欠部に対向する位置に、この切欠部に嵌合する突
    出部を形成したことを特徴とする記録媒体収納器用ケー
    ス。
JP1862491U 1991-03-26 1991-03-26 記録媒体収容器用ケース Expired - Lifetime JP2537120Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862491U JP2537120Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 記録媒体収容器用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862491U JP2537120Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 記録媒体収容器用ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510286U JPH0510286U (ja) 1993-02-09
JP2537120Y2 true JP2537120Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=11976781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1862491U Expired - Lifetime JP2537120Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 記録媒体収容器用ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537120Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572322Y2 (ja) * 1993-06-21 1998-05-20 内藤工業株式会社 収納ケース
DE102009014851A1 (de) * 2009-03-30 2010-12-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Gehäuseanordnung
JP6521376B2 (ja) * 2015-07-31 2019-05-29 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510286U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000159284A (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JPH0415679Y2 (ja)
JPH08104387A (ja) 記録媒体用収納ケース
JP2537120Y2 (ja) 記録媒体収容器用ケース
JP2001130680A (ja) カセット収納ケース
US5109982A (en) Cassette container case with recessed walls
JP3446766B2 (ja) 電池蓋の取付け構造
JPS6038539Y2 (ja) カセツトケ−ス
JPH0617756Y2 (ja) カセット収納ケース
JP2590904Y2 (ja) シガレットケース
JP2001130681A (ja) カセット収納ケース
JPH0647840Y2 (ja) カセット収納ケース
JPH0418137Y2 (ja)
JP3508041B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2566759Y2 (ja) テープカセット収納ケース
JPH0743030Y2 (ja) カセット収納ケース
JP2501799Y2 (ja) カ―トリッジケ―ス
JPH05178388A (ja) テープカセット収納ケース
JP2544306Y2 (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JP2615817B2 (ja) テープカセット
JP2723049B2 (ja) カセット収納ケース
JPH07176163A (ja) テープカートリッジ
JP2558808Y2 (ja) 磁気テープカセット収納ケース
JP2504527Y2 (ja) カセット収納ケ―ス
JPH08102165A (ja) カセット収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121