JPH0246803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246803Y2
JPH0246803Y2 JP1987090212U JP9021287U JPH0246803Y2 JP H0246803 Y2 JPH0246803 Y2 JP H0246803Y2 JP 1987090212 U JP1987090212 U JP 1987090212U JP 9021287 U JP9021287 U JP 9021287U JP H0246803 Y2 JPH0246803 Y2 JP H0246803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
elastic piece
lid
hook
front wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987090212U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312303U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987090212U priority Critical patent/JPH0246803Y2/ja
Publication of JPS6312303U publication Critical patent/JPS6312303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246803Y2 publication Critical patent/JPH0246803Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、指先等による押圧操作でフツクの係
合を解くコンパクト容器に関する。
「従来の技術」 一般に、化粧料やパフなどを入れるコンパクト
容器は、容器本体とこの容器本体の一縁に蝶番を
介してヒンジ結合された蓋体とからなるが、蓋体
を閉じたときにその蓋体を容器本体に対し仮止め
するいわゆる口金部の構造としては、従来より種
種のものが提案されている。
もう一つに、第8図および第9図に示す構造の
ものが知られている。これは、容器本体1の蝶番
2と反対側の縁部にスライド孔3を穿設し、この
スライド孔3に、テーパ面4aおよび弾性片4b
を有するスライド部材4を嵌め込みこのスライド
部材4を指先等で蝶番1側へ押す操作によつて、
蓋体5の係合片6の先端をスライド部材4のテー
パ面4aで上方へ押し上げ、これによつて係合片
6のフツク6aと容器本体1側のフツク1aとの
係合を解除させ、また、スライド部材4の押圧操
作後には、スライド部材4はその弾性片4bの反
発力で元の位置に復帰する構造となつたものであ
る。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、このような押圧操作式の従来のコン
パクト容器にあつては、スライド部材4を単に押
す操作だけで両フツク1a,6aの係合を簡単に
解除できる利点を有する反面、次のような欠点も
あつた。
まず第1に、スライド部材4の弾性片4bは、
その反発力でスライド部材4を次回の押圧操作に
備えて元の位置に復帰させておくようにする機能
をもつものであるが、この弾性片4bがスライド
孔3との関係で必然的に小さくなつているため、
その弾性片4bにわずかな塑性変形が生じてもそ
の機能が著しく低下する欠点があること。
第2に、両フツク1a,6aの係合を解除する
のに、その一方のフツク6aを有する係合片6を
スライド部材4のテーパ面4aで直接押し上げる
構造となつているため、スライド部材4を押すと
両フツク1a,6aの係合が互いに深まる方向に
作用し、この結果、両フツクの摩耗を早めてしま
うという欠点があること。
本考案は、以上の点を考慮してなされたもの
で、弾性片としての機能の低下がなく、しかもフ
ツクの摩耗も防止でき、また蓋体を開ける際の操
作性も良好であり、さらに、製造性を向上するこ
とができるコンパクト容器を提供することを目的
とする。
「課題を解決するための手段」 本考案のコンパクト容器は、左右何れか一方の
側壁部に開口部を有する容器本体と、この容器本
体の後壁部にヒンジ結合された蓋体と、容器本体
内の収納部の一部を囲む半円形状もしくは容器本
体の前壁部および側壁部に沿うL字型に形成され
容器本体内で弾性変形可能にセツトされた弾性片
とを備えてなり、この弾性片には容器本体の前記
開口部に摺動自在に嵌合する操作用突部を突出形
成するとともに、容器本体の前壁部側に位置し前
記蓋体自由端の係合片と対応する部分には係合片
に形成されたフツクと係合するフツクを形成し、
さらに、この弾性片の容器本体の後壁部に臨む一
端は、容器本体に対し位置決め固定するととも
に、弾性片のフツクが形成された前壁部は、容器
本体の前後何れかの方向に湾曲形成して、容器本
体の前壁部内面に形成したガイド突部もしくは弾
性片の他端を支持するピンによつて前後に摺動自
在に支持してなり、かつ、前記操作用突部を押圧
した際に、弾性片の前壁部がその湾曲方向に湾曲
変形することにより蓋体とのフツクの係合を解く
ようにしたものである。
「作用」 本考案のコンパクト容器によれば、操作用突部
を押すことにより、弾性片自身の弾性変形作用に
より操作用突部が容器本体の内方へ摺動し、一方
弾性片の前壁部がガイド突部に案内されて容器本
体の前壁部側へ摺動する結果、弾性片の前壁部に
形成されたフツクと蓋体の自由端の係合片に形成
されたフツクとの係合が解かれ、蓋体が開放可能
となる。
「実施例」 以下、本考案を図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本考案の第1実施例を示
すもので、符号10は周壁の形状がほぼ円形に形
成された容器本体、20はこの容器本体10の円
形周壁の一部を構成する後壁部11aにヒンジ部
12を介して結合され、容器本体10を開閉する
蓋体である。
前記容器本体10の両側壁部11b,11bの
うち一方の側壁部11bには開口部13が形成さ
れ、また前壁部11cの内壁部には後述する弾性
片の係合部を前壁部11cへ案内するガイド突部
14,14が設けられている。なお、容器本体1
0の円形周壁を構成する後壁部11a、側壁部1
1b,11b、前壁部11cのうち、側壁部11
b,11b、前壁部11cは何れも均一な肉厚に
形成されてその内壁面が円弧面状とされ、残りの
後壁部11a部分は厚肉に形成されてその内壁面
が平坦面11dとされている。
符号30は、容器本体10内にセツトされる弾
性片であつて、この弾性片30には、容器本体1
0の前記開口部13に摺動自在に嵌合する操作用
突部31と、容器本体10の前壁部11c側に位
置してガイド突部14,14間に嵌合する係合部
32とがそれぞれ設けられている。そして、前記
係合部32の内面には、蓋体20が閉じられたと
きにその蓋体20の自由端に突出形成された係合
片21外面のフツク22に係合するフツク33が
設けられている。また前記弾性片30は、全体と
して容器本体10の内壁面形状に対応する外形の
半円形状に形成されている。すなわち、弾性片3
0は、操作用突部31を中心にして側壁部11b
の内壁面との間に間隙を形成して湾曲しかつ前壁
部11c側に沿つて係合部32まで延びる弾性変
形可能に円弧板部36と、後壁部11a側に沿つ
て延びその先端37aが容器本体10の底板に突
設されたピン38に嵌合して容器本体10の後壁
部側に位置決め固定された円弧板部37とから構
成されている。
符号40は、前記弾性片30を上から覆う如く
容器本体10に取り付けられる中枠であつて、こ
の中枠40の縁部分には蓋体20が閉じられる際
にその蓋体20の係合片21の干渉を除くための
長方形状の切欠孔41と、蓋体20の蝶番23の
干渉を除くためのコ字状の切欠42とが形成され
ている。また、この中枠40には容器本体10の
中央部に化粧料等の収容部を形成する筒状垂下部
43が一体に設けられ、この筒状垂下部43の外
径は、弾性片30の弾性変形を可能にするため、
弾性片30の内径よりも小さく形成されている。
なお、図において符号15,15は操作用突部
31を容器本体10の内方へ摺動自在に案内する
ガイド突部を、また符号23は蓋体20の内面に
設けられた鏡をそれぞれ示している。
このように構成されたコンパクト容器におい
て、蓋体20を開ける場合には、まずコンパクト
容器全体を手の平に持ち、次いで親指あるいは中
指などで操作用突部31を押せば、弾性片30自
体の弾性変形作用によつて操作用突部31は内方
へ摺動し、一方係合部32はガイド突部14,1
4に案内されて前壁部11c側へ摺動する。この
係合部32の摺動操作は、操作用突部31の押圧
操作とほとんど同時に行われ、フツク22,33
どうしの係合が解かれ、この結果蓋体20はヒン
ジ部12を中心に若干回動し、蓋体20の自由端
と容器本体10との間に隙間が形成される。した
がつて蓋体20はいつまでも容易に開けることが
できる状態となる。ここで操作用突部31の押圧
操作を解除すると弾性片30は自身の弾性で元の
状態に復帰し、したがつて操作用突部31および
係合部32も定位置にもどる。
なお、蓋体20は、通常フツク22,33の係
合を解いた際にヒンジ部12によつて若干開方向
へ付勢されるように容器本体10に組み付けられ
るものであるが、蓋体20の開口動作を大きくす
るために、例えば中枠40のヒンジ部12側を若
干厚肉に形成して、蓋体20を閉じたときに蓋体
20の内面を弾性的に圧接し、これによつてさら
に蓋体20を開方向へ付勢するようにしてもよ
い。
また、蓋体20を閉じる場合には、一般のコン
パクト容器と同様に蓋体20を容器本体10側へ
単に押し付ければ、フツク22,33どうしが係
合し、蓋体20は閉状態となる。
実施例においては、弾性片30が容器本体10
内に納まる程度の比較的大きな半円形状に形成さ
れ、これによつて実質的に弾性変形する部分が第
2図に示すように長い寸法をもつ形状となつてい
るから、弾性片30がわずかに弾性変形するだけ
で両フツク22,33どうしの係合を解くのに必
要な係合部32の摺動量が充分な程度に確保され
ることになる。したがつて、くり返し操作されて
もその弾性変形する部分に塑性変形あるいは弾性
疲労などが生じることはほとんどなく、その機能
が安定的に長期間発揮される。
また、両フツク22,33どうしの係合が解か
れるときの状態について着目してみると、係合部
32が前壁部11c側へ摺動するのに伴つて、フ
ツク33がフツク22からそのまま水平に離れて
ゆくことによつて解かれるようになつているか
ら、両フツク22,33どうしの係合は抵抗なく
簡単に外れ、したがつて相方のフツクの摩耗もそ
の分軽減される。
また、弾性片30はこのような大きな外形をも
つ状体であつても、容器本体10の内壁面形状に
対応させてあるので、容器本体10の化粧料等を
収容するための収容部も通常の大きさに形成する
ことができ、さらに本実施例によれば、前述のよ
うな各作用効果を発揮させるのに、操作用突部3
1を一方の手の親指と中指などのように片手で操
作できる便利さもある。
第3図は本考案の第2実施例を示すもので、前
記容器本体10の後壁部11a側に沿つて延びた
円弧板部37の先端37aを、後壁部11aの内
壁面に設けた縦溝39に嵌め入れて、容器本体1
0の後壁部側に一体に位置決め固定したものであ
る。
また、第4図および第5図は本考案の第3実施
例を示すもので、この実施例においては、四角形
状の容器本体50の前壁部50aおよび後壁部5
0bの内面にガイド突部51,52を設け、図面
右側の側壁部50cに開口部53を形成し、さら
にこの容器本体50にセツトされる弾性片60を
半円形状に形成するとともに弾性片60に前記ガ
イド突部51,52にそれぞれ嵌合するガイド用
切欠61,62を設けたものである。そして前記
ガイド突部51,52、ガイド用切欠61,62
によつて、操作用突部63を押圧したときに係合
部64を容器本体50の前壁部50a方向に案内
するガイド機構が構成される。なお、前記操作用
突部63には、前記開口部53の両側に形成され
た係合リブ54,54がそれぞれ嵌合する切欠溝
63a,63aが設けられ、これによつて操作用
突部63が外方へ抜け出す恐れがない。
しかして前述した第2ないし第3実施例の各種
弾性片によつても本考案の第1実施例と同様の作
用効果を奏することができ、また弾性片の形状を
変えることによつて容器本体への固定方法もいろ
いろと変えることができ、その作用効果を失わな
いので、各種形状(例えば四角形状など)の容器
本体の使用目的に応じて好適な弾性片を取り付け
ることができる。
なお、前述した第3図および第4図のそれぞれ
の弾性片30,60は、円弧状に形成されている
が、円弧板部を予め直線形状に形成しておき、容
器本体への組み付け後円弧状をなすようにしても
良く、このようにすれば弾性片の弾撥力が大きく
なる。
次いで、第6図を参照して本考案の第4実施例
について説明する。
これは、四角形状の容器本体70の一方の側壁
部71a(図示例では左側壁部)に開口部72を
形成し、この容器本体70内に該容器本体70の
側壁部71aおよび前壁部71bに沿つてほぼL
字形状に形成された弾性片80をセツトする構造
のものである。そして、この弾性片80の容器本
体70の側壁部71aに沿つて延びる弾板部80
aには、前記開口部72に摺動自在に嵌合する操
作用突部81が形成され、また前壁部71bに沿
つて延びかつこの前側部71bに向かつてわずか
に湾曲する湾曲部80bの内面には、蓋体(図示
せず)のフツクと係合するフツク82が形成され
ている。なお、この弾性片80はその両自由端す
なわち弾板部80aの先端が容器本体70の縦溝
73に係合され、湾曲部80bの先端がその筒状
部83を容器本体70に突設されたピン84に嵌
合して、容器本体70に固定される。
しかして、蓋体を開ける際には、弾性片80の
操作用突部81を押す操作によつて湾曲部80b
をたわませ、フツクの係合を解除させる。そし
て、このような構成とすることによつても前述し
た実施例と同様の効果を奏することができる。な
お、図中74は容器本体70の収容部を形成する
周壁を示す。
また、第7図はこの第4実施例の弾性片80の
変形例を示すものである。ここに示す弾性片90
は、容器本体70の前壁部71bに沿つて延びる
湾曲部90bが、容器本体70の内方へ湾曲して
おり、この湾曲部90bの外面に蓋体のフツクと
係合するフツク91が形成されたもので、弾性片
90の弾板部90aの操作用突部92を押す操作
によつて湾曲部90bをたわませフツクの係合を
解くようになつている。なお図中93は容器本体
70に突設され弾性片90を押圧方向に案内する
ガイド突片、94はこのガイド突片93に挿入す
るためのガイド孔をそれぞれ示す。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案によれば、以下の
ような効果を奏する。
(a) 一つの弾性片を容器本体に対しセツトするだ
けで、容器本体と蓋体との止め金を解除する解
除機構を形成することができ、かつ、蓋体のフ
ツクに係合するフツクをもつた弾性片自身の弾
性変形によつて、弾性片の操作用突部を元の状
態に復帰させるようにしているから、弾性変形
する部分に塑性変形あるいは弾性疲労などを生
じさせることがなく、その機能を安定的に長期
間発揮させることができるという顕著な作用効
果を得ることができる。
(b) また、弾性片が僅かに弾性変形するだけで両
フツクの係合を解くのに必要な係合部の摺動量
が充分な程度に確保されるので、蓋体を開ける
際の操作性も良好であるといつた利点がある。
なお、フツクどうしの係合が解かれるときの状
態について着目してみると、フツクどうしは互
いに離間する方向に移動しつつその係合を解除
するようになつているので、フツクの摩耗を防
止することができる。
(c) さらに、本考案では、弾性片の構成として、
弾性片の容器本体の後壁部に臨む一端を、容器
本体に対し位置決め固定させるとともに、弾性
片のフツクが形成された前壁部を、容器本体の
前後いずれかの方向に湾曲形成させて、容器本
体の前壁部内面に形成されたガイド突部もしく
は弾性片の他端を支持するピンによつて前後に
摺動自在に支持させるように構成してあるの
で、弾性片が容器本体の収納部の一部を囲む半
円形状もしくは容器本体の前壁部および側壁部
に沿うL字型となつていても、弾性片がその形
状によつて自身の機能を損なうようなことがな
く、各種形状のコンパクト容器への適用性が増
すといつた優れた効果を奏する。
(d) そして、本考案は、前記弾性片を、リング状
ではなく、半円形状又はL字状としているの
で、リング状とした場合に比べ、前記弾性片の
容積を約半分の容積にすることができる。した
がつて、本考案は、前記弾性片の重量、製造費
用を、ひいてはコンパクト容器の重量、製造費
用を、前記弾性片をリング状とした場合に比べ
軽減することができる。
また、前記弾性片はリング状ではなく、半円
形状又はL字状なので、前記弾性片がリング状
のものに比べて、本考案にかかる前記弾性片を
前記コンパクト容器内へ簡単にセツトすること
ができる。また、前記弾性片自身についても、
リング状のものに比べ半円形状又はL字状のほ
うが容易に製造することができる。その結果、
コンパクト容器の製造に要する労力及び費用を
軽減することができる。
(e) 本考案にかかるコンパクト容器は、操作用突
部を二つではなく、一つのみ有するので、一本
の指で前記コンパクト容器の蓋体を開くことが
できる。その結果、使用者は、操作用突部が二
つある場合に比べ、容易に前記蓋体を開けるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の第1実施例を示
すもので、第1図は斜視図、第2図は弾性片を容
器本体にセツトした状態の斜視図、第3図は本考
案の第2実施例を示す斜視図第4図および第5図
は本考案の第3実施例を示す分解斜視図および斜
視図、第6図は本考案の第4実施例を示す分解斜
視図、第7図は本考案の第4実施例の変形例を示
す分解斜視図、第8図および第9図は従来例を示
す斜視図および断面図である。 10……容器本体、11a……後壁部、11b
……側壁部、11c……前壁部、13……開口
部、20……蓋体、22……フツク、30……弾
性片、31……操作用突部、32……係合部、3
3……フツク、36,37……円弧板部、37a
……先端、50……容器本体、51,52……ガ
イド突起、60……弾性片、61,62……ガイ
ド用切欠、63……操作用突部、64……係合
部、70……容器本体、72……開口部、80…
…弾性片、80a……弾板部、80b……湾曲
部、81……操作用突部、82……フツク、90
……弾性片、90a……弾板部、90b……湾曲
部、93……ガイド突片、94……ガイド孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右何れか一方の側壁部に開口部を有する容器
    本体と、この容器本体の後壁部にヒンジ結合され
    た蓋体と、容器本体内の収納部の一部を囲む半円
    形状もしくは容器本体の前壁部および側壁部に沿
    うL字型に形成され容器本体内で弾性変形可能に
    セツトされた弾性片とを備え、この弾性片には容
    器本体の前記開口部に摺動自在に嵌合する操作用
    突部が突出形成されるとともに、容器本体の前壁
    部側に位置し前記蓋体自由端の係合片と対応する
    部分には係合片に形成されたフツクと係合するフ
    ツクが形成され、さらに、この弾性片の容器本体
    の後壁部に臨む一端は、容器本体に対し位置決め
    固定されるとともに、弾性片のフツクが形成され
    た前壁部は、容器本体の前後何れかの方向に湾曲
    形成されていて、容器本体の前壁部内面に形成さ
    れたガイド突部もしくは弾性片の他端を支持する
    ピンによつて前後に摺動自在に支持されてなり、
    かつ、前記操作用突部を押圧した際に、弾性片の
    前壁部がその湾曲方向に湾曲変形することにより
    蓋体とのフツクの係合を解くようにしたことを特
    徴とするコンパクト容器。
JP1987090212U 1987-06-11 1987-06-11 Expired JPH0246803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090212U JPH0246803Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090212U JPH0246803Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312303U JPS6312303U (ja) 1988-01-27
JPH0246803Y2 true JPH0246803Y2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=30949873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987090212U Expired JPH0246803Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246803Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974146B2 (ja) * 2006-11-30 2012-07-11 株式会社吉野工業所 コンパクト容器
KR200486863Y1 (ko) * 2016-11-16 2018-07-06 주식회사 엘지생활건강 화장품 용기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012308B2 (ja) * 1977-06-25 1985-04-01 チツソ旭肥料株式会社 複合肥料の製造方法
JPS6213529U (ja) * 1985-07-12 1987-01-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993309U (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPS6012308U (ja) * 1983-07-05 1985-01-28 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012308B2 (ja) * 1977-06-25 1985-04-01 チツソ旭肥料株式会社 複合肥料の製造方法
JPS6213529U (ja) * 1985-07-12 1987-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312303U (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530646Y2 (ja)
US4483355A (en) Vanity case
JPH0246803Y2 (ja)
JPS605851Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6026728Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6216972Y2 (ja)
JPS6213529Y2 (ja)
JPS6239781Y2 (ja)
JPS6239778Y2 (ja)
JP3705846B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6238575Y2 (ja)
JPS6214969Y2 (ja)
JPS6239779Y2 (ja)
JPS6239780Y2 (ja)
JPS633602Y2 (ja)
JPH08205925A (ja) 化粧料容器
JPH0437526Y2 (ja)
JP2928450B2 (ja) 液体容器のハンドル取付け構造
JPH0637766Y2 (ja) コンパクト容器
JP4293654B2 (ja) 化粧料容器
JPS6026727Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0637768Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0443130Y2 (ja)
JP3017844U (ja) コンパクト容器
JPH0621389Y2 (ja) 化粧容器セット