JP4676524B2 - 火災警報器 - Google Patents

火災警報器 Download PDF

Info

Publication number
JP4676524B2
JP4676524B2 JP2008271720A JP2008271720A JP4676524B2 JP 4676524 B2 JP4676524 B2 JP 4676524B2 JP 2008271720 A JP2008271720 A JP 2008271720A JP 2008271720 A JP2008271720 A JP 2008271720A JP 4676524 B2 JP4676524 B2 JP 4676524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire alarm
battery
blade
stopper piece
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008271720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010102419A (ja
Inventor
寿幸 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2008271720A priority Critical patent/JP4676524B2/ja
Priority to KR1020090074059A priority patent/KR20100044690A/ko
Priority to CN2009101680923A priority patent/CN101727726B/zh
Priority to TW098129094A priority patent/TWI444931B/zh
Publication of JP2010102419A publication Critical patent/JP2010102419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676524B2 publication Critical patent/JP4676524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/50Testing or indicating devices for determining the state of readiness of the equipment

Description

この発明は、取り付けベースに火災警報器本体を取り付ける火災警報器に関するものである。
火災警報器として、取り付けベースに対して火災警報器本体を回動させることにより、火災警報器本体を取り付けベースに着脱可能に取り付けるものがある。そして、このようなツイストロック嵌合機構のものにおいては、電池未装着時に嵌合状態となることを防止するための電池ロック機構として、ばね部材、延長アーム、閉塞部材を連結して、バッテリ受け領域へのバッテリの挿入によって、基部(火災警報器本体)をブラケット(取り付けベース)に係止することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開平03−103796号公報
しかし、特許文献1に記載の電池ロック機構は部品点数が多く、組み立て作業も必要であるという問題がある。
この発明の目的は、組み立て作業を必要としない電池ロック機構を備える火災警報器を提供することである。
この発明に係る火災警報器は、刃受け部が設けられた取り付けベースに対して刃部が設けられた火災警報器本体を取り付け方向に回動して上記刃部を上記刃受け部に嵌入させることにより上記火災警報器本体を上記取り付けベースに着脱可能に取り付ける火災警報器において、上記火災警報器本体の背面板に上記取り付けベースの底板に対して離れる方向に陥没して形成された電池収納部と、電池の側面が接する上記電池収納部の底部から上記刃部近傍に至るように上記背面板に一体に形成されるとともに、上記電池収納部の電池収納状態に応じて回動軌跡が上記取り付けベースの底板に対して遠近する方向に移動して上記刃受け部との位置関係を可変するストッパー片が先端に形成されたストッパー部材と、を備える。
この発明に係る火災警報器の効果は、刃部、刃受け部およびストッパー部材からなる電池ロック機構の内、刃部およびストッパー部材を火災警報器本体の背面板に一体に形成し、刃受け部を取り付けベースに一体に形成し、電池ロック機構が背面板や取り付けベースという必須の部品に一体化されているので、電池ロック機構としての個別の部品を必要とせず、且つ組み立て作業が必要ないことである。
図1は、この発明を実施するための最良の形態に係る火災警報器の正面図と側面図とである。図2は、図1の取り付けベースの斜視図である。図3は、図1の火災警報器本体の斜視図である。図4は、図3の火災警報器本体の背面板と保護カバーとの斜視図である。図5は、この発明のストッパー部材と刃部とを拡大した斜視図である。
この発明を実施するための最良の形態に係る火災警報器1は、図1に示すように、火災警報器本体2と取り付けベース3とを備える。
取り付けベース3は、火災警報器1を取り付ける天井などの取り付け箇所にねじなどの取り付け部材で取り付けられる。そして、取り付けベース3は、図2に示すように、有底の高さが低い円筒であり、円板状の底板4と円筒状の側板5とを有する。
底板4には、側板5と同心円状のリブ6が、側板5の内側で略一周に亘り突き出ているとともにねじを通す穴7が開けられている。そして、リブ6の2箇所に刃受け部8が設けられている。
刃受け部8は、底板4との間に所定の隙間を有する平板状の下止部9と、取り付けベース3に取り付けるために火災警報器本体2を回動する方向(以下、取り付け方向と称す)に回動して所定の位置に位置合わせされたとき火災警報器本体2の更なる回動を止めるストッパー部10とを有する。
側板5には、厚さを薄くした薄板部11が設けられ、盗難防止用に火災警報器本体2と取り付けベース3をロックねじとロックナットとで固定するとき、薄板部11を折り欠いて取り除くとロックねじの頭部を内包する切欠部となる。
火災警報器本体2では、図3と図4とに示すように、火災感知部の一例の煙感知部13、制御板14、スピーカ15などの機能部材を保護カバー16と背面板17とをねじ止めすることにより挟んでいる。
保護カバー16は、底板16aと側板16bとからなるロート状であり、背面板17とねじ止めするための螺旋穴が設けられた柱18と、背面板17を重ね合わせたときに背面板17に設けられた開口19から異物が煙感知部13、制御板14、スピーカ15などの機能部材に影響しないよう開口19を包囲して閉鎖する包囲壁20が設けられている。
包囲壁20は、側板16bから略直交する方向に延出された2つの側壁部と、2つの側壁部の先端側を連結する内側壁部とを有する。包囲壁20は、ねじなどの異物が開口19から進入したときに、包囲壁20の内側に留まらせて、保護カバー16内部へ脱落することを防止することができる。
包囲壁20には規制リブ22が一体に設けられている。規制リブ22は、背面板17に重ね合わせたときに背面板17の刃部21の真下に位置する包囲壁20の側壁部(取り付け方向側)の頂部が背面板17の方向に延ばされたものである。規制リブ22は、電池を装着されていない火災警報器本体2を取り付けベース3に対して取り付け方向に回動した場合、ストッパー片23が刃受け部8の下止部9により取り付け方向とは逆方向に押されたとき移動しないように、ストッパー片支持部25が規制リブ22に当たりそれ以上刃部21の方向に移動しないようにできる。この規制リブ22は開口19内に突出して設けられている。
また、包囲壁20には規制片26が一体に設けられている。規制片26は、規制リブ22が設けられた包囲壁20の側壁部(取り付け方向側)から略直交する方向に延出された壁部であり、取り付け方向側先端部が包囲壁20の側壁部と同様の壁部に連結されて補強されている。規制片26は、背面板17に重ね合わせたときにストッパー部材24のストッパー片支持部25の真下に位置し、その頂部が取り付け方向に向いて後方側では平らであり、前方側では斜めになっている。ストッパー片支持部25は、電池を電池収納部27に取り付けたとき回動方向(取り付け方向)に向かって前方側が低くなるように斜めに変形するので、変形分を逃げるように規制片26の頂部を斜めにカットしてある。
一方、電池を電池収納部27に取り付けていないときにはストッパー片23を取り付けベース3の刃受け部8で直上から押し付けたときにストッパー片支持部25が規制片26の頂部の平らな部分に当たるため押し下げられることがなく、これによって火災警報器本体2を取り付け方向に回動させたときに、ストッパー片23が取り付けベース3の刃受け部8の下止部9に引っ掛かることにより、それ以上回動できないため、間違って電池を取り付けていない火災警報器本体2を取り付けベース3に取り付けることを防止できる。
背面板17は、円板状の中板30と、中板30の外周に接する円筒状の側板31とを有する。
中板30には、制御板14に取り付けられている電池用コネクタ32および移報用コネクタ33に取り付けベース3側から相手となるコネクタを接続できるように開けられた開口34、35と、機器銘板41を貼り付ける位置をガイドするガイド突起(貼付ガイドの一例)36、37と、保護カバー16の螺旋穴付きの柱18に対向する穴38と、ロックナットを保持するナット保持部39と、保護カバー16側に半円筒状に凹む電池収納部27と、電池を電池収納部27に取り付けたとき電池が取り付け位置から外れないように電池を保持する保持部材40と、電池を電池収納部27に取り付けたとき取り付けベース3の刃受け部8の下止部9に当たらない位置にまで退避するストッパー片23を形成されたストッパー部材24とが設けられている。
火災警報器1としては外部機器に発報を移報する機種と移報しない機種の2種類があり、移報する機器では制御板14に移報用コネクタ33が実装されている。そして背面板17に貼付する機器銘板41としても2種類がある。この発明においては移報する機種と移報しない機種では、機器銘板41の大きさを異なるとともに貼付するときに使用するガイド突起36、37も二種類設けてある。
ナット保持部39は、側板31の切り欠き部42を通って径方向に内側に差し込まれるロックねじと嵌合するロックナットを保持する。そして、ナット保持部39は、中板30から断面コの字状に縦立するとともにロックナットの対向する2つの端面をそれぞれ覆う一対の保持壁43を有する。保持壁43は、使用するロックナットの幅以上の高さである。また、保持壁43には、ロックナットが挿入される側である壁部の上端にロックナットが簡単に抜けないように突起44が設けられている。
ストッパー部材24は、図5に示すように、電池収納部27の電池の半円筒状の側面が接する底部45に半円筒状の径方向に平行して設けられる2つのスリット46により一端が電池収納部27の底部45で支持される片持ち梁47と、片持ち梁47の自由端48から電池収納部27の軸方向に延びるストッパー片支持部25と、ストッパー片支持部25から側板31に沿って縦立するストッパー片23とを有する。ストッパー片23には補強用リブ49が設けられている。
ストッパー片23は、電池が電池収納部27に取り付けていないとき(以下、電池非装着時と称す)、火災警報器本体2を取り付けベース3に取り付けるときに火災警報器本体2を回動する方向(以下、取り付け方向と称す。なお、火災警報器本体2を取り付けベース3から取り外すときに火災警報器本体2を回動する方向を取り外し方向と称す。)において刃部21のガイド部50の手前に位置し、ストッパー片23の頂部が刃受け部8の下止部9より上に位置する。
片持ち梁47は、電池収納部27の半円筒状の半径より小さな径の円弧状の梁51と、円弧状の梁51から延びた平板状の梁52とを有する。この平板状の梁52の円弧状の梁51が接続した端の反対側の端が自由端48となる。
そして、電池収納部27に電池を取り付けると円弧状の梁51が保護カバー16に近づく方向に傾くので、自由端48が保護カバー16に近づく方向に沈むとともに側板31の内側面に近づく。このとき自由端48が側板31の内側面に近づいても、側板31の内側面側に逃げ部53が設けられているので側板31に当たらずに変形することができる。
ストッパー片支持部25は、片持ち梁47の自由端48から側板31の内側面に沿って取り外し方向に延びている。そして、片持ち梁47の自由端48が保護カバー16に近づく方向に沈むとともに側板31の内側面に近づくように変形すると、ストッパー片支持部25は片持ち梁47に接続した位置が一番沈み、反対側の沈みが最も小さくなるように斜めになるように変形する。そのため、ストッパー片23は取り付け方向を下にして傾きながら保護カバー16に近づく。このときは、ストッパー片23の頂部が刃受け部8の下止部9より低くなる。そのため、火災警報器本体2を取り付けベース3に押さえ付けながら取り付け方向に回動すると刃受け部8の下止部9がストッパー片23の頂部と刃部21のガイド部50との間を通過し、刃部21がガイド部50と嵌入するので、火災警報器本体2が取り付けベース3から下に落ちることを防止される。
ストッパー片23の頂部は、取り付け方向の先端から中央までは平坦であるが、中央から低くなり出し終端が最も低くなるように面取りが施されている。このように面取りが施されていると、火災警報器本体2を取り付けベース3から取り外すときにストッパー片23の頂部が刃受け部8の下止部9との隙間が広いためにスムーズに回動を開始できる。
側板31には、中板30の中心を中心とした対角の位置に刃部21と、ストッパー部材24が変形するときに動きの妨げにならないように側板を内側から掘り込んで薄くした逃げ部53と、火災警報器本体2の回動を止めるためのロックねじが通される切り欠き部42とが設けられている。
刃部21は、側板31の取り付けベース3側に面する頂部の内所定の長さの頂部から内側へ所定の厚さで延びているガイド部50と、火災警報器本体2を取り付け方向に回動したとき刃受け部8の下止部9が当接して火災警報器本体2が更に回動することを制限する制限部54と、を有する。
次に、電池が未装着の火災警報器本体2を取り付けベース3に取り付けようとしたときの様子を説明する。
電池が未装着であり、ストッパー部材24の片持ち梁47に力が加わっていないので、ストッパー片23の頂部は取り付けベース3の刃受け部8の下止部9より上に位置し、火災警報器本体2を取り付け方向に回動するとストッパー片23の側端面が下止部9に当たる。そのため、火災警報器本体2はそれ以上取り付け方向に回動することができないので火災警報器本体2を取り付けベース3に取り付けることができない。
次に、電池を装着した火災警報器本体2を取り付けベース3に取り付ける様子を説明する。
電池を電池収納部27に取り付けると、片持ち梁47に保護カバー16に向く方向に力が加わり、片持ち梁47の自由端48が保護カバー16に近づく方向に沈むとともに側板31の内側面に近づくように変形する。すると、ストッパー片支持部25は片持ち梁47に接続した位置が一番沈み、反対側の沈みが最も小さくなるように斜めになるように変形する。そのため、ストッパー片23は取り付け方向を下にして傾きながら保護カバー16に近づく。このときは、ストッパー片23の頂部の位置が刃受け部8の下止部9より下になるので、刃受け部8の下止部9がストッパー片23の頂部の上を通過し、刃部21のガイド部50と嵌入し、火災警報器本体2が取り付けベース3に取り付けられる。
この発明に係る火災警報器は、刃受け部8が設けられた取り付けベース3に対して刃部21が設けられた火災警報器本体2を取り付け方向に回動して上記刃部21を上記刃受け部8に嵌入させることにより上記火災警報器本体2を上記取り付けベース3に着脱可能に取り付ける火災警報器1において、上記火災警報器本体2の背面板17に陥没して形成された電池収納部27と、電池の側面が接する上記電池収納部27の底部45から上記刃部21近傍に至るように上記背面板17に一体に形成されるとともに、上記電池収納部27の電池収納状態に応じて回動軌跡が上下方向に移動して上記刃受け部8との位置関係を可変するストッパー片23が先端に形成されたストッパー部材24と、を備えた。
上記ストッパー片23は、上記電池収納部27に電池が収納されていない状態では、該ストッパー片23の回動軌跡上に上記刃受け部8が位置して上記刃部21が上記刃受け部8に嵌入することを阻止し、上記電池収納部27に電池が収納された状態では、該ストッパー片23の回動軌跡が下方向に移動して該回動軌跡上に上記刃受け部8が位置せず上記刃部21が上記刃受け部8に嵌入する。このように、電池が未装着の火災警報器本体2を取り付けベース3に取り付けられないように取り付けをロックする電池ロック機構として、取り付けベース3に一体に形成された刃受け部8と、火災警報器本体2の背面板17に一体に形成された刃部21およびストッパー部材24とにより構成されているので、電池ロック機構だけの部品を必要とせず電池ロック機構としての組み立て作業は必要ない。
また、上記火災警報器本体2は、上記刃部21を有するとともに上記刃部21の真下に開口19が形成される上記背面板17と、上記背面板17を覆う保護カバー16とを備え、上記保護カバー16は、上記電池収納部27に電池が収納されていない状態で上記刃受け部8が上記ストッパー片23を上記取り付け方向とは逆方向に押したときに上記ストッパー片23の上記取り付け方向とは逆方向への移動を規制する規制リブ22を上記開口19内に設けた。
上記保護カバー16は、上記開口19に対応する脱落防止用包囲壁20が設けられ、上記規制リブ22は、上記脱落防止用包囲壁20に一体として設けられている。このように、刃受け部8の下止部9によって取り付け方向とは逆方向に押されたストッパー片23の下部が、保護カバー16の包囲壁20と一体に設けられた規制リブ22により、取り付け方向とは逆方向への移動が規制されるので、電池未装着時に、ストッパー片23が取り付け方向とは逆方向におされて、破断することが防止できる。
また、上記火災警報器本体2は、上記刃部21を有する上記背面板17と、上記背面板17を覆う保護カバー16とを備え、上記保護カバー16は、上記電池収納部27に電池が収納されていない状態では、上記ストッパー片23が直上から押下されても下方向に移動しないように規制するとともに、上記電池収納部27に電池が収納された状態では、上記ストッパー片23が傾きながら下方向に移動することを許す規制片26を設けた。
上記保護カバー16は、上記開口19に対応する脱落防止用包囲壁20が設けられ、上記規制片26は、上記脱落防止用包囲壁20に一体として設けられている。このように、
刃受け部8の下止部9によって下方向に押されたストッパー片23は、その下に設けられた保護カバー16の包囲壁20と一体の規制片26の頂部の平らな部分により下方への移動が規制されるので、ストッパー片23が保護カバー16側に逃げることが防がれて電池の未装着の火災警報器本体2が取り付けベース3に誤って取り付けられることを防止できる。
また、上記ストッパー片23は、上端に向かって幅が狭くなっている。仮に設計誤差などにより、電池が未装着の火災警報器本体2を無理矢理取り付け方向に回動させて刃部21が刃受け部8に嵌入してしまった場合であっても、ストッパー片23が上端に向かって幅が狭くなるように刃部21側が面取りされているので、火災警報器本体2を取り外し方向に回動することにより容易に取り付けベース3から取り外すことができる。
次に、火災警報器本体2が盗難されづらいように、火災警報器本体2をロックねじとロックナットにより取り付けベース3に固定することを説明する。
盗難防止を施そうとする場合には、前もって取り付けベース3の薄板部11を折り欠いて切り欠き部を形成してから取り付け箇所に取り付ける。
次に、火災警報器本体2のナット保持部39の保持壁43の間にロックナットを挿入する。それから、上述のように電池を装着した火災警報器本体2を取り付けベース3に取り付ける。
次に、取り付けベース3の切り欠き部、背面板17の切り欠き部42からロックねじを挿入し、保持壁43間に挿入されているロックナットと螺旋止めする。そうすると、ロックねじの頭部は切り欠き部42により止められる。その結果、ロックねじの頭部は取り付けベース3の切り欠き部を内包し、火災警報器本体2を取り外し方向に回動しようとしてもロックねじの頭部が取り付けベース3に当たり、火災警報器本体2を回動することが出来ず、盗難を防止できる。
この発明に係るナット保持部39では、ロックナットの幅以上の高さのコの字状の保持壁43によりロックナットの2つの端面が保持されているので、ロックねじをロックナットに締め付けるときにロックナットを回転する力が加わっても保持壁43により保持され、ロックナットの回転を防止できる。
また、保持壁43のロックナットを挿入する側の壁部に突起44が設けられているので、ロックナットがロックねじにより締め付けられてもロックナットが保持壁43から外れることが防げる。
この発明を実施するための最良の形態に係る火災警報器の正面図と側面図とである。 図1の取り付けベースの斜視図である。 図1の火災警報器本体の斜視図である。 図3の火災警報器本体の背面板と保護カバーとの斜視図である。 ストッパー部材と刃部とを拡大した斜視図である。
符号の説明
1 火災警報器、2 火災警報器本体、3 取り付けベース、4 底板、5 側板、6 リブ、7 穴、8 刃受け部、9 下止部、10 ストッパー部、11 薄板部、13 煙感知部、14 制御板、15 スピーカー、16 保護カバー、17 背面板、18 柱、19 開口、20 包囲壁、21 刃部、22 規制リブ、23 ストッパー片、24 ストッパー部材、25 ストッパー片支持部、26 規制片、27 電池収納部、30 中板、31 側板、32 電池用コネクタ、33 移報用コネクタ、34、35 開口、36、37 ガイド突起、38 穴、39 ナット保持部、40 保持部材、41 機器銘板、42 切り欠き部、43 保持壁、44 突起、45 底部、46 スリット、47 片持ち梁、48 自由端、49 補強用リブ、50 ガイド部、51 円弧状の梁、52 平板状の梁、53 逃げ部、54 制限部。

Claims (7)

  1. 刃受け部が設けられた取り付けベースに対して刃部が設けられた火災警報器本体を取り付け方向に回動して上記刃部を上記刃受け部に嵌入させることにより上記火災警報器本体を上記取り付けベースに着脱可能に取り付ける火災警報器において、
    上記火災警報器本体の背面板に上記取り付けベースの底板に対して離れる方向に陥没して形成された電池収納部と、
    電池の側面が接する上記電池収納部の底部から上記刃部近傍に至るように上記背面板に一体に形成されるとともに、上記電池収納部の電池収納状態に応じて回動軌跡が上記取り付けベースの底板に対して遠近する方向に移動して上記刃受け部との位置関係を可変するストッパー片が先端に形成されたストッパー部材と、
    を備えることを特徴とする火災警報器。
  2. 上記ストッパー片は、上記電池収納部に電池が収納されていない状態では、該ストッパー片の回動軌跡上に上記刃受け部が位置して上記刃部が上記刃受け部に嵌入することを阻止し、上記電池収納部に電池が収納された状態では、該ストッパー片の回動軌跡が上記取り付けベースの底板に対して遠ざかる方向に移動して該回動軌跡上に上記刃受け部が位置せず上記刃部が上記刃受け部に嵌入することを特徴とする請求項1に記載の火災警報器。
  3. 上記火災警報器本体は、上記刃部を有するとともに上記刃部の真下に開口が形成される上記背面板と、上記背面板を覆う保護カバーとを備え、
    上記保護カバーは、上記電池収納部に電池が収納されていない状態で上記刃受け部が上記ストッパー片を上記取り付け方向とは逆方向に押したときに上記ストッパー片の上記取り付け方向とは逆方向への移動を規制する規制リブを開口内に設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の火災警報器。
  4. 上記保護カバーは、上記開口に対応する脱落防止用包囲壁が設けられ、
    上記規制リブは、上記脱落防止用包囲壁に一体として設けられることを特徴とする請求項3に記載の火災警報器。
  5. 上記火災警報器本体は、上記刃部を有する上記背面板と、上記背面板を覆う保護カバーとを備え、
    上記保護カバーは、上記電池収納部に電池が収納されていない状態では、上記ストッパー片が直上から押下されても上記取り付けベースの底板に対して遠ざかる方向に移動しないように規制するとともに、上記電池収納部に電池が収納された状態では、上記ストッパー片が傾きながら上記取り付けベースの底板に対して遠ざかる方向に移動することを許す規制片を設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の火災警報器。
  6. 上記保護カバーは、上記開口に対応する脱落防止用包囲壁が設けられ、
    上記規制片は、上記脱落防止用包囲壁に一体として設けられることを特徴とする請求項5に記載の火災警報器。
  7. 上記ストッパー片は、上記取り付けベースの底板に対して近づくに従って取り付け方向の幅が狭くなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の火災警報器。
JP2008271720A 2008-10-22 2008-10-22 火災警報器 Expired - Fee Related JP4676524B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271720A JP4676524B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 火災警報器
KR1020090074059A KR20100044690A (ko) 2008-10-22 2009-08-12 화재 경보기
CN2009101680923A CN101727726B (zh) 2008-10-22 2009-08-19 火灾报警器
TW098129094A TWI444931B (zh) 2008-10-22 2009-08-28 火災警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271720A JP4676524B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 火災警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010102419A JP2010102419A (ja) 2010-05-06
JP4676524B2 true JP4676524B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=42219354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271720A Expired - Fee Related JP4676524B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 火災警報器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4676524B2 (ja)
KR (1) KR20100044690A (ja)
CN (1) CN101727726B (ja)
TW (1) TWI444931B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL392067A1 (pl) * 2010-08-05 2012-02-13 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Sygnalizator dymu z mechanizmem zabezpieczającym
JP5923758B2 (ja) * 2012-06-28 2016-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池駆動式感知器
KR20180087544A (ko) 2017-01-24 2018-08-02 (주) 제이앤케이사이언스 무선 통신이 가능한 배터리

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103796A (ja) * 1989-06-12 1991-04-30 Pittway Corp バッテリ検出機構
JPH03254062A (ja) * 1990-02-26 1991-11-13 Pittway Corp 電池喪失表示器
JPH08305972A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Nittan Co Ltd 警報監視システムにおける端末器のアドレス設定装置
JP2000156214A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Citizen Electronics Co Ltd バックアップ機能を有する電子機器の電池収納構造
JP2004145758A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 検知器
JP2007257240A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2261048Y (zh) * 1995-03-10 1997-08-27 北京昌顺物业管理有限责任公司 热敏烟感复合式火灾报警器
CN201107780Y (zh) * 2007-04-27 2008-08-27 海湾安全技术有限公司 独立式感烟火灾探测报警器装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103796A (ja) * 1989-06-12 1991-04-30 Pittway Corp バッテリ検出機構
JPH03254062A (ja) * 1990-02-26 1991-11-13 Pittway Corp 電池喪失表示器
JPH08305972A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Nittan Co Ltd 警報監視システムにおける端末器のアドレス設定装置
JP2000156214A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Citizen Electronics Co Ltd バックアップ機能を有する電子機器の電池収納構造
JP2004145758A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 検知器
JP2007257240A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101727726B (zh) 2012-07-11
TWI444931B (zh) 2014-07-11
TW201025205A (en) 2010-07-01
JP2010102419A (ja) 2010-05-06
CN101727726A (zh) 2010-06-09
KR20100044690A (ko) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447193B2 (ja) スピーカユニット
JP4676524B2 (ja) 火災警報器
US20070143962A1 (en) Friction enhanced hinge to provide positioning force to hold a display at a position as required
US20090060682A1 (en) Screw assembly with vibration-absorbing member
JP4828591B2 (ja) 火災警報器
JP4464843B2 (ja) 監視カメラ装置
JP5532333B2 (ja) 壁に取り付け可能な機器
JP2010009178A (ja) 感知器
JP4459870B2 (ja) 回転体開閉角度検出装置
JP2005115340A (ja) 映写スクリーンの取付構造
JP4145903B2 (ja) 封印装置
JP2008088664A (ja) マンホール蓋の工具受棒用凹陥部の閉塞装置
JP2007295721A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2008027732A (ja) 蓋及び収容ボックス
JP2011078632A (ja) スイッチ装置
JP3733052B2 (ja) 扇風機
JP2010102420A (ja) 火災警報器
JP3796563B2 (ja) 穿孔具
CN108116201B (zh) 门边缘保护器装置
JP6341823B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP2006023925A (ja) 自動販売機のヒンジ装置
JP7154953B2 (ja) 支持装置
JP2008206903A (ja) フック装置
JP2009152035A (ja) カットアウト及びカットアウトのカバー蓋
JP6684604B2 (ja) 圧力センサを備えた装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees