JP4666596B2 - 外付け装置、および電気電子機器 - Google Patents

外付け装置、および電気電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4666596B2
JP4666596B2 JP2005127896A JP2005127896A JP4666596B2 JP 4666596 B2 JP4666596 B2 JP 4666596B2 JP 2005127896 A JP2005127896 A JP 2005127896A JP 2005127896 A JP2005127896 A JP 2005127896A JP 4666596 B2 JP4666596 B2 JP 4666596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
case member
electric
external device
electric cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005127896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006091835A (ja
Inventor
幸子 錦野
佳明 長尾
岳久 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005127896A priority Critical patent/JP4666596B2/ja
Priority to US11/179,556 priority patent/US7700876B2/en
Publication of JP2006091835A publication Critical patent/JP2006091835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666596B2 publication Critical patent/JP4666596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps

Description

この発明は、画像形成装置、コンピュータなどの電気電子機器に関する。そのうち特に、作像装置等の本体装置に対して電気ケーブルで電気接続し、画像読取装置等の外付け装置を付加して備える電気電子機器に関する。および、そのような電気電子機器において、例えばオプション装置のように、独立の構成を有し、本体装置に対して電気ケーブルで電気接続して後から一体にまたは別体で取り付け可能とする外付け装置に関する。
従来、画像形成装置の中で、コピー機能とプリンタ機能とファクシミリ機能を複合して備える複合機では、例えば図15(A)に示すように、作像装置1の上に画像読取装置2を取り付けていた。画像読取装置2には、正面側に突出して操作部3を有し、作像装置1上には、原稿画像を読み取る読み取り機能部を筐体ケース部材4内に収納し、その筐体ケース部材4のまわりを被って外装カバー部材5を備えていた。
そして、筐体ケース部材4内の読み取り機能部から、図15(B)に示すように、電源用電気ケーブル6a、制御信号用電気ケーブル6b、画像信号用電気ケーブル6cを引き出し、互いに交差しないようにのばしてそれぞれ筐体ケース部材4と外装カバー部材5との間の空間7を通して図15(A)に示すように作像装置1内に導き、図16に示すようにそれぞれ作像装置1内の電装基板a、b、cに電気接続していた。
ところで、従来この種の画像形成装置では、ユーザーが上述のような複合機を希望する場合は、図15(A)および(B)に示すように本体装置である作像装置1に、外付け装置でありオプション装置である画像読取装置2を付加して提供するが、プリンタを希望する場合は本体装置である作像装置1のみを提供し、またファクシミリや複写機を希望する場合は本体装置である作像装置1に画像読取装置2とともに対応する回路基板を付加して提供していた。
上述した画像形成装置のように、電気電子機器では、今日、画像読取装置2などの各種の機能拡張用オプション装置を備え、そのいくつかをユーザーの求めに応じて適宜選択して、作像装置1などの本体装置に組み合わせることで、任意に多機能化していた。そして、このときオプション装置を本体装置と一体化して複合機の形態として使用するのみならず、本体装置に外付け可能として、ときにはユーザーのニーズに対応して本体装置と別体に設置可能とすることも求められている。
例えば図17に示すように、外付け装置である画像読取装置2をテーブル8上に載置し、本体装置である作像装置1に、電気ケーブル6d、6e、6fを介して電気接続していた。例えばこのようにすることで、操作部3の位置を低くしてすべての使用者が利用しやすいようにし、利便性を高めることができる。
特開2002−101242号公報 特開2000−131909号公報
ところが、このような電気電子機器では、例えば図18に示すように、床上に載置した作像装置1とテーブル8上の画像読取装置2の配置状態によっては、各電気ケーブルごとの最適なケーブル長さが相違し、長さを必要とする電気ケーブル6fは強く張り渡されるが、短い長さで十分な電気ケーブル6d、6eはともに大きくたるんで垂れ下がることとなり、外観を損ねるばかりか、安全上も好ましくなかった。
そこで、この発明の第1の目的は、本体装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付けする外付け装置において、外観を損なうことなく、電気ケーブルを安全に備えることにある。
この発明の第2の目的は、電気ケーブルを引っ張ったとき、簡単に抜けたり、電装基板やコネクタに負荷が加わったときすぐに破損したりするおそれがなく、電気ケーブルをより一層安全に備えることにある。
電気ケーブルは、電気電子機器の内部に使用する場合には、物理的圧力を受けるおそれが少なく、干渉によるノイズの心配も少ないことから、柔軟で組み付け性のよい安価な内部配線用電線を用いることが好ましい。反面、電気電子機器の外部に使用する場合には、物理的圧力を受けやすく、またノイズの影響を受けやすいことから、多少柔軟性に乏しく、太くて組み付け性が悪く、コスト高となっても、外部配線用電線を用いることが好ましい。
この発明の第3の目的は、使用する場所に応じて適宜使い分けて電気ケーブルに適した電線を使用することにある。
この発明の第4の目的は、電気ケーブルの這いまわし方向が制約される場合にも、機能部の、例えば駆動モータのノイズや熱などの影響を受けにくくすることにある。
この発明の第5の目的は、ケーブル挿通空間を通した電気ケーブルの無理のない引き出しを可能とすることにある。
この発明の第6の目的は、外付け装置から電気ケーブルをばらけることなく、まとめて引き出すことにある。また、この発明の第7の目的は、外付け装置から引き出す電気ケーブルの被覆が破損するおそれを低減することにある。
この発明の第8の目的は、ケーブル挿通空間を通した電気ケーブルのばたつきを防止することにある。また、この発明の第9の目的は、筐体ケース部材内の温度上昇を防止することにある。
この発明の第10の目的は、外付け装置が画像読取装置であり、その上に自動原稿搬送装置を載置してその自動原稿搬送装置を開閉動作するとき、その開閉動作を妨げる不具合をなくすことにある。
この発明の第11の目的は、本体装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付け装置を外付けする電気電子機器において、外観を損なうことなく、電気ケーブルを安全に備えることにある。
請求項1に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、作像装置等の本体装置に対して例えばオプションで設け、ハーネス等の電気ケーブルで電気接続して外付けする画像読取装置等の外付け装置において、
画像読み取り機能等の機能部を収納しており電装基板に電気接続している電気ケーブルを内部から引き出して、その引き出した、電源用、制御信号用、画像信号用などの複数の電気ケーブルをまとめて支持する筐体ケース部材と、
その筐体ケース部材のまわりを被う外装カバー部材と、
それらの筐体ケース部材と外装カバー部材との間に形成し、前記筐体ケース部材でまとめて支持して一まとめにした電気ケーブルを通して、前記外装カバー部材から外部へと引き出すケーブル挿通空間と、
を備える、ことを特徴とする。
そして、複数の電気ケーブルを、筐体ケース部材から引き出して、筐体ケース部材と外装カバー部材との間のケーブル挿通空間に入れ、一まとめにして筐体ケース部材で支持して後、外装カバー部材から外部へと引き出す。
請求項2に記載の発明は、上述した第2の目的も達成すべく、請求項1に記載の外付け装置において、筐体ケース部材にバンド等の保持部材をねじ等で取り付け、その保持部材で電気ケーブルを保持して筐体ケース部材で支持する、ことを特徴とする。
そして、一まとめにした電気ケーブルを保持部材で例えば巻いて保持し、その電気ケーブルを保持する保持部材を筐体ケース部材にねじ等で取り付け、保持部材を介して電気ケーブルを筐体ケース部材で支持する。
請求項3に記載の発明は、上述した第2の目的も達成すべく、請求項1に記載の外付け装置において、筐体ケース部材自体で形成する長板状等の保持部に電気ケーブルを保持し、筐体ケース部材で支持する、ことを特徴とする。
そして、一まとめにした電気ケーブルを、筐体ケース部材自体で形成する保持部で保持して筐体ケース部材で支持する。
請求項4に記載の発明は、上述した第2の目的も達成すべく、請求項3に記載の外付け装置において、保持部で保持した電気ケーブルをまとめた状態で固定するバインダ等の止め具を備える、ことを特徴とする。
そして、一まとめにした電気ケーブルを、筐体ケース部材自体で形成する保持部で保持してから、止め具で止めて筐体ケース部材で支持する。
請求項5に記載の発明は、上述した第3の目的も達成すべく、請求項1ないし4のいずれか1に記載の外付け装置において、ケーブル挿通空間で内部配線用電線を外部配線用電線と接続して電気ケーブルを構成し、その電気ケーブルの外部配線用電線を外装カバー部材から外部へと引き出す、ことを特徴とする。
そして、電気ケーブルを、筐体ケース部材内では内部配線用電線で構成し、外装カバー部材外では外部配線用電線で構成する。
請求項6に記載の発明は、上述した第4の目的も達成すべく、請求項1ないし5のいずれか1に記載の外付け装置において、前記筐体ケース部材の内側に前記機能部を囲って第2の筐体ケース部材を設け、その第2の筐体ケース部材と前記筐体ケース部材との間に第2のケーブル挿通空間を形成し、その第2のケーブル挿通空間を通す電気ケーブルを前記筐体ケース部材から引き出し、前記ケーブル挿通空間を通した他の電気ケーブルとまとめて前記外装カバー部材から外部へと引き出す、ことを特徴とする。
そして、電装基板から引き出した電気ケーブルの一部を、第2のケーブル挿通空間を通して筐体ケース部材から引き出し、ケーブル挿通空間を通した他の電気ケーブルとまとめて外装カバー部材から外部へと引き出す。
請求項7に記載の発明は、上述した第5の目的も達成すべく、請求項6に記載の外付け装置において、前記ケーブル挿通空間を通した電気ケーブルをいったん前記第2のケーブル挿通空間に入れて後、再び前記筐体ケース部材から引き出して前記外装カバー部材から外部へと引き出す、ことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、上述した第6の目的も達成すべく、請求項7に記載の外付け装置において、前記ケーブル挿通空間を通す電気ケーブルのケーブル挿通方向を遮るように前記ケーブル挿通空間に入り込ませて、前記筐体ケース部材で板金製の保持カバーを支持し、その保持カバーに設ける挿通保持部で前記筐体ケース部材から引き出す電気ケーブルを挿通保持することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、上述した第7の目的も達成すべく、請求項8に記載の外付け装置において、前記保持カバーに設ける挿通保持部に、取付保持部材を介在して電気ケーブルを挿通して保持することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、上述した第8の目的も達成すべく、請求項1ないし9のいずれか1に記載の外付け装置において、前記外装カバー部材の上面に垂直壁を設けてその上面に一段低い段部を形成し、その段部で前記ケーブル挿通空間の高さを規定する、ことを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、上述した第9の目的も達成すべく、請求項10に記載の外付け装置において、前記垂直壁に、前記外装カバー部材内の空気を排出する排気口を設けることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、上述した第10の目的も達成すべく、請求項10に記載の外付け装置において、前記本体装置である作像装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付けする画像読取装置であり、その上に載置する自動原稿搬送装置と電気接続する電気ケーブルの接続部を前記垂直壁に設けることを特徴とする。
そして、画像読取装置の上に自動原稿搬送装置を載置し、画像読取装置の垂直壁に設ける接続部に電気ケーブルを接続してその電気ケーブルを介して画像読取装置を自動原稿搬送装置と電気接続する。
請求項13に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、電気電子機器において、請求項1ないし12のいずれか1に記載の画像読取装置等の外付け装置を作像装置等の本体装置に、ハーネス等の電気ケーブルを介して電気接続して構成する、ことを特徴とする。
そして、外付け装置の筐体ケース部材から複数の電気ケーブルを引き出して、筐体ケース部材と外装カバー部材との間のケーブル挿通空間に入れ、一まとめにして筐体ケース部材で支持して後、外付け装置の外装カバー部材から外部へと引き出して本体装置に電気接続する。
請求項14に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項13に記載の電気電子機器において、外付け装置として、原稿画像を読み取る読み取り機能部を有する画像読取装置を用い、本体装置として、画像読取装置からの画像読み取り信号を受けて画像を形成する作像装置を用いる、ことを特徴とする。
そして、外付け装置である画像読取装置の外装カバー部材から外部へと電気ケーブルを引き出し、その電気ケーブルを介して本体装置である作像装置に電気接続する。
請求項1に記載の発明によれば、複数の電気ケーブルを、筐体ケース部材から引き出して、筐体ケース部材と外装カバー部材との間のケーブル挿通空間に入れ、一まとめにして筐体ケース部材で支持して後、外装カバー部材から外部へと引き出すので、本体装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付けする外付け装置において、本体装置と外付け装置との配置状態に関係なく、常に外観を損なうことなく、電気ケーブルを安全に備えることができる。
請求項2に記載の発明によれば、一まとめにした電気ケーブルを保持部材で保持し、その電気ケーブルを保持する保持部材を筐体ケース部材に取り付け、保持部材を介して電気ケーブルを筐体ケース部材で支持するので、電気ケーブルを引っ張ったとき、簡単に抜けたり、電装基板やコネクタに負荷が加わったときすぐに破損したりするおそれがなく、電気ケーブルをより一層安全に備えることができる。
請求項3に記載の発明によれば、一まとめにした電気ケーブルを、筐体ケース部材自体で形成する保持部で支持して筐体ケース部材で支持するので、電気ケーブルを引っ張ったとき、簡単に抜けたり、電装基板やコネクタに負荷が加わったときすぐに破損したりするおそれがなく、電気ケーブルをより一層安全に備えることができる。
請求項4に記載の発明によれば、一まとめにした電気ケーブルを、筐体ケース部材自体で形成する保持部で支持してから、止め具で止めて筐体ケース部材で支持するので、電気ケーブルを引っ張ったとき、簡単に抜けたり、電装基板やコネクタに負荷が加わったときすぐに破損したりするおそれがなく、電気ケーブルをさらにより一層安全に備えることができる。
請求項5に記載の発明によれば、電気ケーブルを、筐体ケース部材内では内部配線用電線で構成し、外装カバー部材外では外部配線用電線で構成するので、電気ケーブルとして、外付け装置の外部では、多少柔軟性に乏しく、太くて組み付け性が悪く、コスト高となっても、物理的圧力やノイズの影響を受けにくい外部配線用電線を用い、また外付け装置の内部では、物理的圧力を受けるおそれが少なく、干渉によるノイズの影響も少ないことから、柔軟で組み付け性のよい安価な内部配線用電線を用い、使用する場所に応じて適宜使い分けて電気ケーブルに適した電線を使用することができる。
請求項6に記載の発明によれば、電装基板から引き出した電気ケーブルの一部を、第2のケーブル挿通空間を通して筐体ケース部材から引き出し、ケーブル挿通空間を通した他の電気ケーブルとまとめて外装カバー部材から外部へと引き出すので、筐体ケース部材内の機能部における電装基板の配置位置や、その電装基板からの電気ケーブルの引き出し方向などから、ケーブル挿通空間を通しての這いまわしが困難な場合には、第2のケーブル挿通空間を通して引き出すことにより、第2の筐体ケース部材で遮って機能部の、例えば駆動モータのノイズや熱などの影響を受けにくくすることができる。
請求項7に記載の発明によれば、ケーブル挿通空間を通した電気ケーブルをいったん第2のケーブル挿通空間に入れて後、再び筐体ケース部材から引き出して外装カバー部材から外部へと引き出すので、ケーブル挿通空間を通した電気ケーブルを大きく湾曲して引き出し、屈曲による断線を防止するとともに、電気ケーブルの径が大きいときや被覆が厚いときにも、駆動モータなどとの接触を防止しながら、無理なく引き出すことができる。
請求項8に記載の発明によれば、ケーブル挿通空間を通す電気ケーブルのケーブル挿通方向を遮るようにケーブル挿通空間に入り込ませて、筐体ケース部材で板金製の保持カバーを支持し、その保持カバーに設ける挿通保持部で筐体ケース部材から引き出す電気ケーブルを挿通保持するので、筐体ケース部材から電気ケーブルをばらけることなくまとめて引き出し、常に外観を損なうことなく、電気ケーブルを安全に備えることができる。
請求項9に記載の発明によれば、保持カバーに設ける挿通保持部に、取付保持部材を介在して電気ケーブルを挿通して保持するので、取付保持部材を介在することにより電気ケーブルが挿通保持部で擦れることを防いで外付け装置から引き出す電気ケーブルの被覆が破損するおそれを低減することができる。
請求項10に記載の発明によれば、外装カバー部材の上面に垂直壁を設けてその上面に一段低い段部を形成し、その段部でケーブル挿通空間の高さを規定するので、そのケーブル挿通空間を通す電気ケーブルのばたつきを押さえることができる。
請求項11に記載の発明によれば、垂直壁に、外装カバー部材内の空気を排出する排気口を設けるので、その排気口を通して、筐体ケース部材内の機能部に設ける駆動モータ、また電装基板に取り付ける電子部品などが発生する熱を外部に逃がすことができる。
請求項12に記載の発明によれば、外付け装置である画像読取装置の上に自動原稿搬送装置を載置し、画像読取装置の垂直壁に設ける接続部に電気ケーブルを接続してその電気ケーブルを介して画像読取装置を自動原稿搬送装置と電気接続するので、画像読取装置と自動原稿搬送装置との間を電気接続する電気ケーブルを段部上に配置して自動原稿搬送装置を開閉動作しても画像読取装置まわりに大きくはみ出さないようにし、自動原稿搬送装置の開閉動作に連動して移動する電気ケーブルが、他の電気ケーブルに引っ掛かったり、画像読取装置を載置するテーブルなどに引っ掛かったり、画像読取装置まわりの壁に押し当たって自動原稿搬送装置の開閉動作が妨げられたり、画像読取装置と壁との間に入り込んで引っ掛かったりする不具合をなくすことができる。
請求項13に記載の発明によれば、外付け装置の筐体ケース部材から複数の電気ケーブルを引き出して、筐体ケース部材と外装カバー部材との間のケーブル挿通空間に入れ、一まとめにして筐体ケース部材で支持して後、外付け装置の外装カバー部材から外部へと引き出して本体装置に電気接続するので、本体装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付けする外付け装置において、本体装置と外付け装置との配置状態に関係なく、常に外観を損なうことなく、電気ケーブルを安全に備えることができる。
請求項14に記載の発明によれば、外付け装置である画像読取装置の外装カバー部材から外部へと電気ケーブルを引き出し、その電気ケーブルを介して本体装置である作像装置に電気接続するので、作像装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付けする画像読取装置において、作像装置と画像読取装置との配置状態に関係なく、常に外観を損なうことなく、電気ケーブルを安全に備えることができる。
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の最良形態につき説明する。
図1には、この発明による外付け装置の一例である画像読取装置を示し、(A)は内部構成を示す平面図、(B)は側面図である。
図中符号10は、外装カバー部材である。外装カバー部材10は、頂面にコンタクトガラスを取り付け、周囲を樹脂製化粧板で囲って箱型に形成する。外装カバー部材10の正面側には、操作部12を備える。操作部12には、液晶等の表示部14の他、10キー15、スタートスイッチ16を含む各種の操作ボタンやスイッチ17などを設ける。外装カバー部材10の内部には、筐体ケース部材18を設置する。筐体ケース部材18には、原稿画像を読み取る読み取り機能部を収納する。
筐体ケース部材18内の読み取り機能部には、正面側から見て手前側と奥側に、第1レール20と第2レール21をそれぞれ平行に設ける。一対の第1レール20上には第1走行体22が載り、一対の第2レール21上には第2走行体23が載り、両走行体22・23は初期では正面から見て左側に位置する。第1走行体22上には、光源24と第1ミラー25を載置する。他方、第2走行体23上には、第2、第3ミラー26を載置する。筐体ケース部材18内の正面から見て右側には、レンズ27、レンズブロック28、CCD基板29を備える。
筐体ケース部材18内の読み取り機能部には、また、駆動モータ32を設置する。駆動モータ32の駆動軸33には、駆動プーリ34を取り付ける。駆動プーリ34には、タイミングベルト35の一方を掛けまわし、タイミングベルト35の他方は従動軸36上の従動プーリ37に掛けまわす。従動軸36の両端には、またワイヤ駆動プーリ38を固着する。各々のワイヤ駆動プーリ38には、第1走行体22と第2走行体23を牽引する不図示のワイヤを巻き付ける。
駆動モータ32は、配線40を介して制御基板(SIO)41に電気接続する。制御基板41は、配線42を介して安定器(レギュレータ)43に電気接続する。
そして、電源用電気ケーブル45、制御基板41に電気接続する制御信号用電気ケーブル46、CCD基板29に電気接続する画像信号用電気ケーブル47を筐体ケース部材18から引き出す。電気ケーブル45と電気ケーブル46は、筐体ケース部材18と外装カバー部材10との間のケーブル挿通空間48に入れてから、電気ケーブル47と一まとめにして、例えば図2に示すようにベルト状の保持部材50で巻いて保持し、その保持部材50を取付ねじ51で筐体ケース部材18に取り付け、その保持部材50を介して複数の電気ケーブル44を筐体ケース部材18で支持する。
図2では、電源用電気ケーブル45、制御信号用電気ケーブル46、画像信号用電気ケーブル47を一まとめにして、ベルト状の保持部材50で保持し、筐体ケース部材18で支持するようにしたが、例えば図3に示すように樹脂等でつくった矩形枠状の保持部材50をハーネスクランプとして用い、その保持部材50内にこの例では電源用電気ケーブル45と制御信号用電気ケーブル46を通し、その保持部材50を掛け止めて両電気ケーブルをケーブル挿通空間48で保持し、筐体ケース部材18で支持するようにしてもよい。
または、図4に示すように、筐体ケース部材18に2つの矩形孔52を隣接してあけて筐体ケース部材18自体に細長板状の保持部53を形成し、一まとめにした電気ケーブル44をその保持部53に巻き付けて筐体ケース部材18で支持するようにしてもよい。また、このとき保持部53に巻き付けてから、図示するごとくバインダ等の止め具54で束ねて電気ケーブル44を止めるようにしてもよい。これにより、電気ケーブル45・46・47を引っ張ったとき、簡単に抜けたり、電装基板やコネクタに負荷が加わったときすぐに破損したりするおそれがなく、電気ケーブルをさらにより一層安全に備えることができる。
さらに、図5に示すように、筐体ケース部材18に一体樹脂成形でL字状のフック型をなす保持部53を設け、その保持部53に掛けてこの例のように電源用電気ケーブル45と制御信号用電気ケーブル46を保持するようにしてもよく、また図6に示すように、筐体ケース部材18が金属板である場合には、その金属板の一部を切り起こして保持部53を設け、その保持部53に掛けてこの例のように電源用電気ケーブル45と制御信号用電気ケーブル46を保持するようにしてもよい。
その後、ケーブル挿通空間48を通して、図7に示すように、外装ケース部材10に設けるケーブル引出孔55から、一まとめにした電気ケーブル44を引き出す。なお、画像信号用電気ケーブル47は、筐体ケース部材18からも、ケーブル引出孔56を通して引き出すが、他の電源用電気ケーブル45、制御信号用電気ケーブル46を筐体ケース部材18から引き出すときも、同様に各々筐体ケース部材18にあけたケーブル引出孔を通して引き出す。
そして、外装カバー部材10のケーブル引出孔55から引き出した、一まとめにした電気ケーブル44を、図8に示すようにケーブル挿入孔61から本体装置である作像装置60内に入れ、それぞれ作像装置60内の電気ケーブル62・63・64に接続し、それぞれ電装基板65・66・67に電気接続する。
このようにすることにより、作像装置60に対して電気ケーブル44で電気接続して外付けする画像読取装置70において、作像装置60と画像読取装置70との配置状態に関係なく、常に外観を損なうことなく、電気ケーブル44を安全に備えることができる。図8において、符号68は、画像読取装置70を載置するテーブルである。
なお、図示例では、電気ケーブル45・46・47は、ケーブル挿通空間48で内部配線用電線を外部配線用電線と接続して構成し、その外部配線用電線を外装カバー部材10のケーブル引出孔55から外部へと引き出すようにする。そして、筐体ケース部材18内では内部配線用電線で構成し、外装カバー部材外では外部配線用電線で構成する。
よって、電気ケーブル45・46・47として、画像読取装置70の外部では、多少柔軟性に乏しく、太くて組み付け性が悪く、コスト高となっても、物理的圧力やノイズの影響を受けにくい外部配線用電線を用い、また画像読取装置70の内部では、物理的圧力を受けるおそれが少なく、干渉によるノイズの影響も少ないことから、柔軟で組み付け性のよい安価な内部配線用電線を用い、使用する場所に応じて適宜使い分けて電気ケーブルに適した電線を使用することができる。
そして、図9に示すように、複写機を構成し、電気ケーブル62・63・64および電気ケーブル45・46・47を介して電気信号のやり取りを行って、作像装置60にある画像加工装置69で画像読取装置70を制御し、画像読取装置70で読み取った画像を画像加工装置69で編集加工して作像装置60で画像を形成する。
コピーをとるときは、コンタクトガラス(後述するコンタクトガラス77)上に原稿をセットし、不図示の原稿押さえで上から押さえる。そして、操作部12の操作ボタンやスイッチ17を操作して必要な設定を行ってから、スタートスイッチ16を押す。すると、制御基板41で制御して駆動モータ32を駆動し、駆動軸33を回転して駆動プーリ34を介してタイミングベルト35を走行し、従動プーリ37を介して従動軸36を回し、ワイヤ駆動プーリ38を回転する。そして、不図示のワイヤで牽引して第1レール20上の第1走行体22と第2レール21上の第2走行体23とを、それぞれ2対1の速度比で平行移動する。
このとき、光源24を点灯し、その光源24からの光をコンタクトガラスを透して読み取り原稿面に当て、第1走行体22および第2走行体23の走行とともにその読み取り原稿面を走査し、反射光を再びコンタクトガラスを透して第1ミラー25に当て、その第1ミラー25および第2、第3ミラー26で続けて反射してレンズ27を透して結像し、CCD基板29で光信号を電気信号に変換して原稿画像を読み取る。そして、画像読取装置70の画像読み取り信号を、画像信号用電気ケーブル47を介して作像装置60に入れ、作像装置60で、用紙・OHPフィルム等の記録媒体に画像を記録する。
さて、上述した例では、画像形成装置において、本体装置として作像装置60を、外付け装置として画像読取装置70を用いた場合について説明した。しかし、画像形成装置を含む電気電子機器において、電気ケーブルを介して電気接続するものであれば、作像装置60や画像読取装置70に限らず、本体装置として別のホスト装置を、外付け装置としてそのホスト装置の機能を拡張する他の機能拡張装置を使用することもできる。
図10には、外付け装置である画像読取装置70の他例を示す。
この図10に示す例では、筐体ケース部材18の内側に機能部の駆動モータ32を囲って第2の筐体ケース部材72を設ける。第2の筐体ケース部材72は、例えば筐体ケース部材18と同じ板金部材をコの字型に折り曲げて画像読取装置70のベース上に立ててねじ止めしてなり、筐体ケース部材18との間に第2のケーブル挿通空間73を形成する。
第2のケーブル挿通空間73には、制御基板41から引き出した電気ケーブル74を通す。電気ケーブル74は、電源用の電気ケーブルでもよいが、図示例では例えばCCD信号用の電気ケーブルである。第2のケーブル挿通空間73は、適宜の幅とすることができ、そこを通す電気ケーブル74を這いまわせる程度の幅があれば、十分である。
CCD信号用の電気ケーブル74は、画像信号用電気ケーブル47とともに筐体ケース部材18から引き出し、ケーブル挿通空間48を通した電源用電気ケーブル45および制御信号用電気ケーブル46と合流してすべてまとめて外装カバー部材10から外部へと引き出す。なお、図10におけるその他の符号は、図1の対応部分に使用した符号をそのまま使用する。
これにより、筐体ケース部材18内の機能部における電装基板である制御基板41の配置位置や、その制御基板41からの電気ケーブル74の引き出し方向などから、ケーブル挿通空間48を通しての這いまわしが困難な場合には、第2のケーブル挿通空間73を通して引き出すことにより、第2の筐体ケース部材72で遮って機能部の、例えば駆動モータ32のノイズや熱などの影響を受けにくくすることができる。
図11には、外付け装置である画像読取装置70のさらに他例を示す。
この図11に示す例では、図10の筐体ケース部材18に切欠き75を設ける。そして、ケーブル挿通空間48を通した電源用電気ケーブル45および制御信号用電気ケーブル46を、切欠き75を挿通していったん第2のケーブル挿通空間73に入れ、そこで第2のケーブル挿通空間73を通して這いまわすCCD信号用電気ケーブル74と合流し、さらにその先で画像信号用電気ケーブル47とも合流する。そして、電気ケーブルのすべてを一まとめして筐体ケース部材18から引き出し、外装カバー部材10から外部へと引き出す。なお、図11におけるその他の符号は、図1の対応部分に使用した符号をそのまま使用する。
このようにすると、ケーブル挿通空間48を通した電源用電気ケーブル45および制御信号用電気ケーブル46を大きく湾曲して引き出し、出口付近で急に曲げることにより屈曲による断線を生ずるおそれを防止するとともに、それらの電気ケーブル45、46の径が大きいときや被覆が厚いときにも、大きく曲げることにより、無理なく引き出すことができる。また、電気ケーブル45、46がまっすぐになろうとする力を、切欠き75の周縁や第2の筐体ケース部材72などで受け、その曲げ状態を保持して駆動モータ32などとの接触を防ぎ、それらからの熱伝導等を防止することができる。
図12には、筐体ケース部材18から引き出す電気ケーブルを保持する保持カバー90と、その保持カバー90を支持する筐体ケース部材18を示す。
保持カバー90は、例えば筐体ケース部材18と同じ材質の板金部材を用い、(A)に示すように、コの字型に折り曲げて両端に矩形板91を溶接やねじ止めなどで取り付け、中間に大きくて平らな保持面92を形成する。保持面92には適宜形状に切り欠いて孔をあけ、複数の挿通保持部93をあける。また、矩形板91には、それぞれ複数のねじ挿通孔94をあける。
一方、筐体ケース部材18は、(B)に示すように、画像読取装置70のベース上にねじなどで止めて立てて設置する。もちろん一体でもよいが、ここでは別体の部分18A、18Bを間隔をあけて設け、それぞれの向かい合う縁にねじ孔95をあける。そして、一方の部分18Bには、上述した切欠き75を形成し、また電気ケーブル45の引き出し口を設けてなる。引き出し口には、図示例では樹脂やゴムなどでつくった角筒状の取付保持部材96を着脱自在にはめ付ける。そして、取付保持部材96に通す電気ケーブル45を、その取付保持部材96を介して筐体ケース部材18で支持する。このように、取付保持部材96を介在して引き出し口から電気ケーブル45を引き出すことにより、電気ケーブル45が口縁で擦れて被覆が破損することを防ぐことができる。
そして、ねじ孔95にねじ挿通孔94を合わせてねじ止めし、(B)に示す筐体ケース部材18に、(A)に示す保持カバー90を取り付け、保持カバー90の保持面92を筐体ケース部材18と平行として外装カバー部材10に近接して保持する。これにより、ケーブル挿通空間48を通す電気ケーブル45、46のケーブル挿通方向を遮るようにケーブル挿通空間48に入り込ませて、板金製の筐体ケース部材18で同じく板金製の保持カバー90を支持する。
それから、ケーブル挿通空間48を通した電気ケーブル45、46を筐体ケース部材18の切欠き75を通していったん第2のケーブル挿通空間73に入れ、第2のケーブル挿通空間73を通す電気ケーブル74とまとめ、さらに電気ケーブル47とも一まとめにして切欠きから挟み込んだり、孔に通したりすることにより適宜の挿通保持部93に挿通し、その挿通保持部93で保持して電気ケーブルのばらつきを防止しながら筐体ケース部材18から引き出し、外装カバー部材10からさらに外部へと引き出す。
なお、挿通保持部93に、上述した取付保持部材96のような樹脂製やゴム製などの取付保持部材を着脱自在に取り付け、挿通保持部93で電気ケーブルを保持するとき、取付保持部材を介在することにより、同様に挿通保持部93に挿通して保持する電気ケーブルが挿通保持部93の縁で擦れて被覆が破損することを防ぐことができる。取付保持部材は、電気ケーブルと別体としたが、電気ケーブルと一体に設けて挿通保持部93に対し着脱自在としてもよい。
図13には、外付け装置である画像読取装置70のまたさらに他例を示す。図14には、その画像読取装置70の上に自動原稿搬送装置76を載置した状態を示す。
この図13および図14に示す例では、画像読取装置70は、外装カバー部材10で被ってなり、その外装カバー部材10の上面に大きなコンタクトガラス77を有し、その背面側に垂直壁78を設けて上面に一段低い段部80を形成し、その段部80でケーブル挿通空間48の高さを規定する。垂直壁78には、外装カバー部材10内の空気を排出する排気口82を設ける。また、垂直壁78には、画像読取装置70と、その上に載置する自動原稿搬送装置76とを電気接続する電気ケーブル83の接続部84を設ける。そして、電気ケーブル83は、段部80上に乗せて配置する。
そのような画像読取装置70上には、自動原稿搬送装置76を載置し、その自動原稿搬送装置76を背面側のヒンジ85を介して図14中矢示方向に開閉自在とする。
このように、外装カバー部材10の上面に垂直壁78を設けてその上面に一段低い段部80を形成し、その段部80でケーブル挿通空間48の高さを規定すると、そのケーブル挿通空間48を通す電気ケーブル45、46のばたつきを押さえることができる。また、垂直壁78に、外装カバー部材10内の空気を排出する排気口82を設けると、その排気口82を通して、筐体ケース部材18内の機能部に設ける駆動モータ32、また電装基板に取り付ける電子部品などが発生する熱を外部に逃がすことができる。
また、上述したように、画像読取装置70の上に自動原稿搬送装置76を載置し、接続部84に電気ケーブル83を接続してその電気ケーブル83を介して画像読取装置70を自動原稿搬送装置76と電気接続すると、電気ケーブル83を段部80上に配置してその段部80上を這わせ、自動原稿搬送装置76を開閉動作しても電気ケーブル83が画像読取装置70まわりに大きくはみ出さないようにし、自動原稿搬送装置76の開閉動作に連動して移動する電気ケーブル83が、他の電気ケーブル44等に引っ掛かったり、画像読取装置70を載置するテーブル68などに引っ掛かったり、画像読取装置70まわりの壁に押し当たって自動原稿搬送装置76の開閉動作が妨げられたり、画像読取装置70と壁との間に入り込んで引っ掛かったりする不具合をなくすことができる。
なお、画像読取装置70と作像装置60とを一体で使用する場合は、従来どおり画像読取装置70の内部から作像装置60へと結線できるため、電気ケーブル44の出口をカバー部材86で塞ぎ、外部からの埃などの侵入を防止することができる。なお、図13および図14におけるその他の符号も、図1の対応部分に使用した符号をそのまま使用する。
この発明による外付け装置の一例である画像読取装置を示し、(A)は内部構成を示す平面図、(B)は側面図である。 その複数の電気ケーブルの支持例を示す斜視図である。 電気ケーブルの他の支持例を示す斜視図である。 電気ケーブルのさらに他の支持例を示す斜視図である。 電気ケーブルのまたさらに他の支持例を示す斜視図である。 電気ケーブルのまたさらに他の支持例を示す斜視図である。 その画像読取装置からの電気ケーブルの引き出し状態を示す拡大部分斜視図である。 その画像読取装置と作像装置との接続状態を示す斜視図である。 その接続状態における構成ブロック図である。 外付け装置である画像読取装置の他例を示し、(A)は内部構成を示す平面図、(B)は側面図である。 外付け装置である画像読取装置のさらに他例を示し、(A)は内部構成を示す平面図、(B)は側面図である。 (A)は電気ケーブルを保持する保持カバーの斜視図、(B)はその保持カバーを支持する筐体ケース部材の背面図である。 外付け装置である画像読取装置のまたさらに他例を示し、(A)は内部構成を示す平面図、(B)は側面図である。 その画像読取装置の上に自動原稿搬送装置を載置した状態を示し、(A)は側面図、(B)は背面斜視図である。 従来の画像形成装置の画像読取装置を示し、(A)は内部構成を示す平面図、(B)は側面図である。 作像装置とその画像読取装置とを一体で設けた従来の画像形成装置の斜視図である。 作像装置とその画像読取装置とを別体で設けた従来の画像形成装置の斜視図である。 別の配置状態で、作像装置と画像読取装置とを別体で設けた従来の画像形成装置の斜視図である。
符号の説明
10 外装カバー部材
18 筐体ケース部材
44 一まとめにした電気ケーブル
45 電源用電気ケーブル
46 制御信号用電気ケーブル
47 画像信号用電気ケーブル
48 ケーブル挿通空間
50 保持部材
53 保持部
54 止め具
60 作像装置(本体装置)
70 画像読取装置(外付け装置)
72 第2の筐体ケース部材
73 第2のケーブル挿通空間
74 電気ケーブル
75 切欠き
76 自動原稿搬送装置
78 垂直壁
80 段部
82 排気口
83 電気ケーブル
84 接続部
85 ヒンジ
90 保持カバー
92 保持面
93 挿通保持部
96 取付保持部材

Claims (14)

  1. 本体装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付けする外付け装置において、
    機能部を収納しており電装基板に電気接続している電気ケーブルを内部から引き出して、その引き出した複数の電気ケーブルをまとめて支持する筐体ケース部材と、
    その筐体ケース部材のまわりを被う外装カバー部材と、
    それらの筐体ケース部材と外装カバー部材との間に形成し、前記筐体ケース部材でまとめて支持して一まとめにした電気ケーブルを通して、前記外装カバー部材から外部へと引き出すケーブル挿通空間と、
    を備えることを特徴とする、外付け装置。
  2. 前記筐体ケース部材に保持部材を取り付け、その保持部材で前記電気ケーブルを保持して前記筐体ケース部材で支持することを特徴とする、請求項1に記載の外付け装置。
  3. 前記筐体ケース部材自体で形成する保持部で前記電気ケーブルを保持し、前記筐体ケース部材で支持することを特徴とする、請求項1に記載の外付け装置。
  4. 前記保持部で保持する前記電気ケーブルをまとめた状態で固定する止め具を備えることを特徴とする、請求項3に記載の外付け装置。
  5. 前記ケーブル挿通空間で内部配線用電線を外部配線用電線と接続して前記電気ケーブルを構成し、その電気ケーブルの外部配線用電線を前記外装カバー部材から外部へと引き出すことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1に記載の外付け装置。
  6. 前記筐体ケース部材の内側に前記機能部を囲って第2の筐体ケース部材を設け、その第2の筐体ケース部材と前記筐体ケース部材との間に第2のケーブル挿通空間を形成し、その第2のケーブル挿通空間を通す電気ケーブルを前記筐体ケース部材から引き出し、前記ケーブル挿通空間を通した他の電気ケーブルとまとめて前記外装カバー部材から外部へと引き出すことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1に記載の外付け装置。
  7. 前記ケーブル挿通空間を通した電気ケーブルをいったん前記第2のケーブル挿通空間に入れて後、再び前記筐体ケース部材から引き出して前記外装カバー部材から外部へと引き出すことを特徴とする、請求項6に記載の外付け装置。
  8. 前記ケーブル挿通空間を通す電気ケーブルのケーブル挿通方向を遮るように前記ケーブル挿通空間に入り込ませて、前記筐体ケース部材で板金製の保持カバーを支持し、その保持カバーに設ける挿通保持部で前記筐体ケース部材から引き出す電気ケーブルを挿通保持することを特徴とする、請求項7に記載の外付け装置。
  9. 前記保持カバーに設ける挿通保持部に、取付保持部材を介在して電気ケーブルを挿通して保持することを特徴とする、請求項8に記載の外付け装置。
  10. 前記外装カバー部材の上面に垂直壁を設けてその上面に一段低い段部を形成し、その段部で前記ケーブル挿通空間の高さを規定することを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか1に記載の外付け装置。
  11. 前記垂直壁に、前記外装カバー部材内の空気を排出する排気口を設けることを特徴とする、請求項10に記載の外付け装置。
  12. 前記本体装置である作像装置に対して電気ケーブルで電気接続して外付けする画像読取装置であり、その上に載置する自動原稿搬送装置と電気接続する電気ケーブルの接続部を前記垂直壁に設けることを特徴とする、請求項10に記載の外付け装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれか1に記載の外付け装置を前記本体装置に前記電気ケーブルを介して電気接続して構成することを特徴とする、電気電子機器。
  14. 前記外付け装置として、原稿画像を読み取る読み取り機能部を有する画像読取装置を用い、前記本体装置として、前記画像読取装置からの画像読み取り信号を受けて画像を形成する作像装置を用いることを特徴とする、請求項13に記載の電気電子機器。
JP2005127896A 2004-07-15 2005-04-26 外付け装置、および電気電子機器 Expired - Fee Related JP4666596B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127896A JP4666596B2 (ja) 2004-07-15 2005-04-26 外付け装置、および電気電子機器
US11/179,556 US7700876B2 (en) 2004-07-15 2005-07-13 External device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208011 2004-07-15
JP2004249054 2004-08-27
JP2005127896A JP4666596B2 (ja) 2004-07-15 2005-04-26 外付け装置、および電気電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006091835A JP2006091835A (ja) 2006-04-06
JP4666596B2 true JP4666596B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35730871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127896A Expired - Fee Related JP4666596B2 (ja) 2004-07-15 2005-04-26 外付け装置、および電気電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7700876B2 (ja)
JP (1) JP4666596B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080037039A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Scanning Module
JP5033021B2 (ja) * 2008-03-03 2012-09-26 株式会社バッファロー 筐体
CN101547582A (zh) * 2008-03-27 2009-09-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 卡扣装置及具有卡扣装置的屏蔽装置
JP4371167B2 (ja) * 2008-03-31 2009-11-25 三菱自動車工業株式会社 車両の接続用コードの支持構造
US20110228472A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Apparatus, system, and method for routing a power cable assembly
US9756756B2 (en) * 2012-03-26 2017-09-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Drive cage and wires
JP6060542B2 (ja) * 2012-07-06 2017-01-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9166337B2 (en) * 2012-12-18 2015-10-20 Nvidia Corporation Externally latching I/O housing
JP5981897B2 (ja) * 2013-08-27 2016-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6102681B2 (ja) * 2013-10-31 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
USD829535S1 (en) * 2017-07-06 2018-10-02 308, Llc Junction box
USD826034S1 (en) * 2017-08-31 2018-08-21 Nzxt Inc. Cable managing devise for case
US9949393B1 (en) * 2017-08-31 2018-04-17 Nzxt Inc. Cable managing device for case
USD826033S1 (en) * 2017-08-31 2018-08-21 Nzxt Inc. Cable managing devise for case
USD826032S1 (en) * 2017-08-31 2018-08-21 Nzxt Inc. Cable managing device for case
USD826700S1 (en) * 2017-08-31 2018-08-28 Nzxt Inc. Cable managing device for case
USD822459S1 (en) * 2017-09-05 2018-07-10 Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. Wiring-piping material fixture for fixing wires or pipes of a rooftop article
JP6892051B2 (ja) * 2019-05-01 2021-06-18 森田 妙子 モバイル機器のハンガー

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456383U (ja) * 1990-09-20 1992-05-14
JPH0529238U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 日本電気株式会社 ケーブル巻き付け板
JP2000131907A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001197232A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Canon Inc 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2001228663A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2001343803A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2002258990A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sharp Corp 電子機器システム
JP2002271954A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Ricoh Co Ltd ケーブル保持装置
JP2002296861A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 落下部品受け止め構造、およびそれを備える画像形成装置
JP2002337418A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2002353639A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002370423A (ja) * 2001-04-11 2002-12-24 Canon Inc 電源ユニットおよび電源ユニットが装着される画像形成装置
JP2003051683A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Canon Inc 電気ケーブル取り付け装置及び該装置を備えた画像読取装置と画像形成装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770022A (en) * 1970-07-31 1973-11-06 Konings P Maschf Support devices for elongate members
US3717319A (en) * 1970-11-27 1973-02-20 Gen Electric Wire-form cable guide for shelf-mounted electronic equipment modules
JPS54113551U (ja) * 1978-01-27 1979-08-09
US4337934A (en) * 1980-10-20 1982-07-06 Panduit Corp. Assembly post
US4580004A (en) * 1983-09-12 1986-04-01 Beneteau Donald J Cover assembly for electrical connections of a transformer
DE8510161U1 (de) * 1985-04-04 1985-06-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kabelführung in das Gehäuse eines Gerätes
US5174293A (en) * 1988-11-17 1992-12-29 Olympus Optical Co., Ltd. Medical apparatus including on isolating transformer apparatus for isolating medical apparatus from non-medical apparatus to prevent electrical shocks to patients
US5093887A (en) * 1990-09-28 1992-03-03 Reliance Comm/Tec Corporation Sliding cable tray with cable pivot arm
US5286919A (en) * 1991-06-28 1994-02-15 Digital Equipment Corporation Computer cable management system
US5221813A (en) * 1991-12-12 1993-06-22 Ncr Corporation Cable block for controlling cable routing in a terminal
JP3412891B2 (ja) * 1993-12-29 2003-06-03 キヤノン株式会社 カラー画像記録装置
DE4441230A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Sel Alcatel Ag Gehäuse mit Vorrichtung zur Halterung von Anschlußkabeln
US5575677A (en) * 1994-12-06 1996-11-19 Buckner; Gregory W. Electrical power plug retainer
US5547390A (en) * 1995-01-17 1996-08-20 Laherty; Mark E. Electrical plug securing device
US5837942A (en) * 1995-10-04 1998-11-17 Becker; Paul R. Computer CPU plug protector and cover
KR0156801B1 (ko) * 1995-10-06 1998-11-16 김광호 액정화면부의 케이블 연결이 용이한 노트북 컴퓨터
US5639049A (en) * 1996-05-08 1997-06-17 Jennings; Gilbert M. Compact cable clip for retainment of cables and tubing
US5825962A (en) * 1996-12-31 1998-10-20 Siecor Corporation Optical fiber splice housing
TW388191B (en) * 1997-06-27 2000-04-21 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus for securing cable and electric device comprising the same
JP3608646B2 (ja) 1997-07-18 2005-01-12 株式会社リコー 画像形成装置及びその装置に用いられる中間転写ユニット
US6095461A (en) * 1998-03-19 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for reducing wear on a conductor
JP3679630B2 (ja) 1998-10-28 2005-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
US6766093B2 (en) * 2000-03-28 2004-07-20 Panduit Corp. Cable manager for network rack
MXPA00004984A (es) * 1999-07-12 2004-12-06 Chatsworth Prod Inc Dispositivo para soporte de cables.
JP4401512B2 (ja) * 2000-01-27 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6540312B1 (en) * 2000-02-25 2003-04-01 Telica, Inc. Cable guide system
JP2001346006A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Canon Inc 画像読取装置
US7219863B1 (en) * 2000-07-31 2007-05-22 Collett Ii Maury E Wiring clip securing electrical wiring to a framing member
JP2002101242A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Konica Corp 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体
US6452793B1 (en) * 2001-01-26 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for preventing disengagement of electrical connectors in the assembly of computers
US6631237B2 (en) * 2001-03-06 2003-10-07 Adc Telecommunications, Inc. Termination and splice panel
US20030075646A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Womack Christopher C. Cable management device
US6646893B1 (en) * 2002-07-30 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cable management system and method of installation and operation thereof
JP3912353B2 (ja) * 2002-11-18 2007-05-09 村田機械株式会社 画像形成装置
JP4493935B2 (ja) * 2003-05-27 2010-06-30 シャープ株式会社 接続装置、画像読取装置および画像形成システム
US6857606B1 (en) * 2003-07-11 2005-02-22 Arlington Industries, Inc. Cable support and method
US6954577B2 (en) * 2003-07-25 2005-10-11 Adc Dsl Systems, Inc. System and devices for routing and managing data cables from a telecommunications enclosure
US7092258B2 (en) * 2003-09-15 2006-08-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cable management system and method of installation and operation thereof
US7097047B2 (en) * 2003-09-30 2006-08-29 Dell Products L.P. Cable management flip tray assembly
US7345239B2 (en) * 2003-12-11 2008-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for routing cables

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456383U (ja) * 1990-09-20 1992-05-14
JPH0529238U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 日本電気株式会社 ケーブル巻き付け板
JP2000131907A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001197232A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Canon Inc 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2001228663A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2001343803A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2002258990A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sharp Corp 電子機器システム
JP2002271954A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Ricoh Co Ltd ケーブル保持装置
JP2002296861A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 落下部品受け止め構造、およびそれを備える画像形成装置
JP2002370423A (ja) * 2001-04-11 2002-12-24 Canon Inc 電源ユニットおよび電源ユニットが装着される画像形成装置
JP2002337418A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2002353639A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003051683A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Canon Inc 電気ケーブル取り付け装置及び該装置を備えた画像読取装置と画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006091835A (ja) 2006-04-06
US20060021789A1 (en) 2006-02-02
US7700876B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666596B2 (ja) 外付け装置、および電気電子機器
US8792146B2 (en) Image reading apparatus
JP3178985B2 (ja) 携帯形電子機器
US8564857B2 (en) Image reading apparatus
US8619273B2 (en) Multifunction apparatus
WO2006016464A1 (ja) 電気接続線固定装置及びこの電気接続線固定装置を備える記録装置
JP6498930B2 (ja) 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置
JP2006202817A (ja) コネクタ端子を備えた電子機器
JP7470220B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3736022B2 (ja) マイクロホン機構
JP2007273663A (ja) 電子機器
JP2001312188A (ja) 排気装置、およびそれを備える画像形成装置
JP3882715B2 (ja) 画像読取装置
JP3731711B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08195860A (ja) 読取装置
JP3933654B2 (ja) 画像形成装置
JP3072766U (ja) 記録/再生ヘッドのケーブル接続装置
JP2000207061A (ja) 電子機器
JP2005312118A (ja) ケーブル収納構造
JP3840873B2 (ja) 表示装置
JP3312215B2 (ja) 画像読取用管状ランプの支持構造、スキャナならびに画像読取装置
JP2008090005A (ja) 画像読取装置
JP3158949B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3975976B2 (ja) 液晶モジュール
JP2004241655A (ja) ファンユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4666596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees