JP4661048B2 - 水性塗料組成物及び被塗物 - Google Patents

水性塗料組成物及び被塗物 Download PDF

Info

Publication number
JP4661048B2
JP4661048B2 JP2003431743A JP2003431743A JP4661048B2 JP 4661048 B2 JP4661048 B2 JP 4661048B2 JP 2003431743 A JP2003431743 A JP 2003431743A JP 2003431743 A JP2003431743 A JP 2003431743A JP 4661048 B2 JP4661048 B2 JP 4661048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxyl group
epoxy resin
acrylic resin
containing acrylic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003431743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187679A (ja
Inventor
淳二 岡本
薫 山口
幸也 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2003431743A priority Critical patent/JP4661048B2/ja
Priority to KR1020040111198A priority patent/KR20050067029A/ko
Priority to CNB2004100970856A priority patent/CN1269922C/zh
Publication of JP2005187679A publication Critical patent/JP2005187679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661048B2 publication Critical patent/JP4661048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、水性塗料組成物及び被塗物に関し、金属素材に直接または下地塗料上等 の被覆に好適に用いられる水性塗料組成物に関する。詳しくは、飲料を収容する飲料 用包装容器被覆用の水性塗料組成物に関する。さらに詳しくは飲料用包装容器の中で も加工性、耐食性が要求される缶用の蓋用部材、その中でも特に高い耐食性が要求さ れる炭酸飲料用缶の蓋部材内面被覆用として好適な水性塗料組成物に関する。また、 本発明は、飲料用包装容器の中でも高度な耐内容物性が要求されるアルコール飲料用 缶の内面、特に缶胴部内面被覆用として好適な水性塗料組成物に関する。
芳香族系エポキシ樹脂を主成分とする塗料組成物は、加工性、耐内容性、塗膜物性 に優れ、金属用、特に缶用塗料として使用されているが、芳香族系エポキシ樹脂自体 は水性の媒体に溶解ないし分散しない。
一方、省資源、省エネルギー、あるいは環境保全等の観点から水性の金属用の下塗 り剤や塗料が検討されており、芳香族系エポキシ樹脂を主成分とする下塗り剤や塗料 についても種々の提案がなされている。例えば、芳香族系エポキシ樹脂を界面活性剤 を用いて水中に分散させる方法が知られているが、界面活性剤の作用により被覆剤の 貯蔵安定性や塗膜物性に悪影響を及ぼす傾向がある。
そこで、界面活性剤を用いずに芳香族系エポキシ樹脂を水性化する方法として、一 分子中にカルボキシル基とエポキシ基とを併せ持ついわゆる自己乳化型芳香族系エポ キシ樹脂なども種々提案されて来ている。
例えば、特許文献1:特開昭53−14963号公報および特許文献2:特開昭5 5−9433号公報には、カルボキシル基を有するアクリル系樹脂中のカルボキシル 基の一部と芳香族系エポキシ樹脂中のエポキシ基の一部とを3級アミン類の存在下に エステル反応せしめ変性エポキシ樹脂を得(この手法を以後「エステル化法」と記載 。)、次いで係る変性エポキシ樹脂中に残存する過剰のカルボキシル基をアンモニア もしくはアミン類等の塩基性化合物で中和せしめることによって変性エポキシ樹脂を 水性媒体中に安定に分散し得ることが示されている。
また、特許文献3:特開昭57−105418号公報および特許文献4:特開昭5 8−198513号公報には、芳香族系エポキシ樹脂中のエポキシ基の一部を、(メ タ)アクリル酸等のカルボキシル基とラジカル重合性不飽和二重結合とを併せ持つモ ノマー中のカルボキシル基と反応せしめ、一分子中にエポキシ基とラジカル重合性不 飽和二重結合とを併せ持つ化合物を得、係る化合物を、ラジカル重合性不飽和二重結 合を有する種々のモノマーと(メタ)アクリル酸との混合物と共重合し(この手法を 以後「直接重合法」と記載。)、得られる共重合体、即ち変性エポキシ樹脂中のカル ボキシル基をアンモニアもしくはアミン類等の塩基性化合物で中和することによって 変性エポキシ樹脂を水性媒体中に安定に分散し得ることが開示されている。
さらに、特許文献5:特開昭53−1228号公報には、芳香族系エポキシ樹脂の 存在下でベンゾイルパーオキサイドなどのフリーラジカル発生剤を用いて(メタ)ア クリル酸等のカルボキシル基とラジカル重合性不飽和二重結合とを併せ持つモノマー を含むラジカル重合性不飽和二重結合を有する種々のモノマーの混合物を共重合する ことによりアクリル共重合体が芳香族系エポキシ樹脂にグラフトしてなる変性エポキ シ樹脂(この手法を以後「グラフト法」と記載。)を、アンモニアもしくはアミン類 等の塩基性化合物で中和することによって水性媒体中に安定に分散し得ることが示さ れている。
上記方法により得られる変性エポキシ樹脂は、いずれも変性エポキシ樹脂自身が水 に対する分散性を有する自己乳化型であり、塗料組成物として用いた場合、その塗膜 は界面活性剤を含まないので、化学的性能、耐水性等が優れている。しかしながら、 上記自己乳化型エポキシ樹脂は、いずれもエポキシ樹脂に由来する部分とアクリル樹 脂に由来する部分とを有するため、エポキシ樹脂が本来持つ下地との接着力、耐食性 、加工性が良好である等の性能をアクリル樹脂に由来する部分が損ないやすいという 欠点を有していた。
特に、炭酸を含む飲料を充填する飲料缶は、5℃程度の低温で内容物が充填され蓋 が取り付けられた後室温まで戻される。この過程で炭酸が溶出し缶内部の圧力が高く なるので、缶の蓋部分は内部からの圧力により外側へ膨らむ。この後も雰囲気温度の 変化により炭酸の充填物からの溶出、充填物への溶解があり蓋は凹凸を繰り返す。こ れにより蓋は内容物が充填された状態で変形を受けることになり、変形部に腐食が発 生しやすい。そこで、この様な内圧による変形をも考慮した種々の加工が蓋部分には 施される。この種々の加工は、蓋材上の両面に塗膜を設けた後に行われるため、塗料 組成物には種々の加工において塗膜欠陥を生じないような高い加工性、加工時に塗膜 が傷つかないよう高い滑り性、内容物充填後に蓋が凹凸しても腐食が発生しないよう 高い耐食性が要求される。
塗膜に滑り性を付与する方法としては通常2種類ある。
1.塗料中にワックス等の滑り性付与物質を添加し、塗膜形成の際にワックス等を塗 膜表面に配向させることによって、滑り性を付与する。(以後、この方法を「インナ ーワックス」、用いられる塗料を「インナーワックスタイプ」という。)
2.塗料中にはワックス等の滑り性付与物質を添加せず、または少量のみ添加し、塗 膜形成後にワックス等を塗布することで滑り性を付与する。(この方法を以後「アウ ターワックス」という。)
最近は、工程の簡略化、生産性等の観点から、インナーワックスタイプの塗料が要 求されている。
自己乳化型エポキシ樹脂を用いて高加工性を向上するために、種々の提案がなされ ている。
特許文献6:特開平04−283218号公報、特許文献7:特開平05−017 556号公報では、酸価0〜70の低酸価アクリル樹脂とエポキシ樹脂との反応生成 物に、さらに酸価100〜500の高酸価アクリル樹脂を反応させることによって、 高加工性を向上することが提案されている。
また、特許文献8:特開2000−73005号公報には、エポキシ樹脂部分(b 1)と、酸価50(mgKOH/g)未満で且つTgが50℃未満の低酸価低Tgア クリル樹脂部分(b2)とを有する変性エポキシ樹脂(B)及びエポキシ樹脂部分( a1)と高酸価アクリル樹脂部分(a2)とを有する変性エポキシ樹脂(A)を含有 する水性被覆剤が提案されている。
特許文献6及び7に記載される塗料は、低酸価アクリル樹脂として酸価が低すぎる ものを用いると、低酸価過ぎる故にエポキシ樹脂との反応が生じにくく、塗膜中で低 酸価アクリル樹脂とエポキシ樹脂が分離してしまいやすく、その結果塗膜表面に低酸 価アクリル樹脂に由来すると思われるブツを生じてしまう。
一般に造膜性成分のTgを低くすることによって塗膜の加工性を向上し得る。通常 、アルキル基の長いモノマーを多量に使用することによって、アクリル樹脂のTgを 低くすることができる。
しかし、自己乳化型エポキシ樹脂の構成部分であるアクリル樹脂部分のTgを低く くするためには、アルキル基の長いモノマーを多量に使用することになり、エポキシ 樹脂部分とアクリル樹脂部分との相溶性が悪くなる。両部分の相溶性が悪化する結果 、エポキシ樹脂と未反応のアクリル樹脂部分が比重、溶融粘度の違いにより塗膜形成 時にアクリル樹脂部分とエポキシ樹脂部分とが分離し、アクリル樹脂部分が塗膜表面 に局在化してしまう。
上記特許文献6〜8に開示される水性樹脂組成物や水性被覆剤にワックス等の滑り 性付与物質を添加し、インナーワックスタイプの塗料として用いると、低酸価アクリ ル樹脂のTgが低すぎるがゆえに形成される塗膜の滑り性が悪くなるというさらなる 問題が生じた。
Tgが低すぎるアクリル樹脂部分で自己乳化型エポキシ樹脂を構成したことによっ て、低Tgのアクリル樹脂部分が塗膜表面に配向し、その結果ワックス等の配向を阻 害し、滑り性が悪化したものと考察される。
尚、その理由は不明ではあるが、低Tgのアクリル樹脂部分がアクリル酸2−エチ ルヘキシルを必須とする成分から形成される場合に、滑り性の低下が著しい。
また、アルコールを含む飲料(以下、アルコール飲料とも言う)を充填する飲料缶 の塗膜は、アルコールを含まない飲料(以下、非アルコール飲料とも言う)を充填す る時とは挙動が異なり、内面塗膜がアルコールを含む飲料と親和しやすくなるため、 塗膜が劣化しやすい。またアルコール飲料中のフレーバー成分は、非アルコール飲料 中のフレーバー成分よりも塗膜に吸着され易いので、公知文献に開示される塗料は、 アルコール飲料を収容するするための缶の内面被覆には使用することができなかった 。
特開昭53−14963号公報 特開昭55−9433号公報 特開昭57−105418号公報 特開昭58−198513号公報 特開昭53−1228号公報 特開平04−283218号公報 特開平05−017556号公報 特開2000−73005号公報
本発明の目的は自己乳化型エポキシ樹脂が持つ種々の欠点を改善し、耐水性に優れ 、缶用塗料、特に蓋用塗料として使用する場合に十分な加工性と耐食性及び滑り性を 兼ね備え、有底円筒状部材の内面塗料として使用する場合にフレーバー 性と密着性を兼ね備えた塗膜を形成し得る水性塗料を提供することにある。
本発明は、特定の酸価、特定のTg及び特定の重量平均分子量のカルボキシル基含 有アクリル樹脂(a2)及び高酸価のカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)とエ ポキシ樹脂(a1)をエステル化反応してなるアクリル変性エポキシ樹脂(1)を水 性化することによって、上記課題を解決できることを見いだした。
即ち、第1の発明はエポキシ樹脂(a1)中のエポキシ基の一部を、酸価Xa(mgKOH/g)が10≦Xa≦135、ガラス転移温度Tg(℃)が−20≦Tg≦20、重量平均分子量Mwが10000≦Mw≦200000であるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)中のカルボキシル基及び酸価XB(mgKOH/g)が180≦XB≦450のカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)中のカルボキシル基の一部と共に反応せしめてなるアクリル変性エポキシ樹脂(1)、塩基性化合物及び水性媒体を含有することを特徴とする水性塗料組成物である。
第2の発明はカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)が、アクリル酸エチル及び /又はアクリル酸―2―エチルヘキシルを50重量%以上含有するモノマーを重合し てなることを特徴とする第1の発明記載の水性塗料組成物である。
第3の発明は、アクリル変性エポキシ樹脂(1)を構成する成分である、エポキシ樹脂(a1)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)を(a1)+(a2)+(a3)=100重量%としたとき、(a1)/(a2)/(a3)=30〜95/0.1〜60/0.5〜69.9(重量%)であることを特徴とする第1,2の発明いずれか記載の水性塗料組成物ある。
第4の発明は、エポキシ樹脂(a1)と、酸価X a (mgKOH/g)が10≦X a ≦135、ガラス転移温度Tg(℃)が−20≦Tg≦20、重量平均分子量Mwが10000≦Mw≦200000であるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)と、酸価X B (mgKOH/g)が180≦X B ≦450のカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)とを仕込み、加熱し、前記エポキシ樹脂(a1)中のエポキシ基の一部と、前記カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)中のカルボキシル基と、前記カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)中のカルボキシル基の一部を共に反応することでアクリル変性エポキシ樹脂(1)を得る工程(1)、
次いで、得られたアクリル変性エポキシ樹脂(1)と、塩基性化合物及び水性媒体と配合し、混合することで水性塗料組成物を得る工程(2)を含むことを特徴とする水性塗料組成物の製造方法である。
の発明は、上記第1〜第3の発明のいずれか記載の水性塗料組成物、または請求項4の製造方法で得られた水性塗料組成物で、基材を被覆してなる被塗物被塗物に関し、
の発明は、基材が、金属である上記第の発明に記載の被塗物に関し、
の発明は、金属が、他の塗料で既に被覆されてなる被覆金属又はプラスチックフィルム被覆金属である第の発明に記載の被塗物に関し、
の発明は、基材が、板状又は有底円筒状である第又は第の発明に記載の被塗物に関する。
さらに第の発明は、第の発明に記載の被塗物を用いてなる飲料用容器に関する。
比較的低酸価で特定Tg、且つ特定分子量のアクリル樹脂(a2)及び高酸価のア クリル樹脂(a3)をエポキシ樹脂(a1)としっかりエステル化反応させることに よって、炭酸飲料用の缶蓋の内面用塗料に要求される、厳しい加工性、耐食性を満足 すると同時に、インナーワックスタイプの塗料としても滑り性が良好で製蓋可能な塗 膜を形成できるようになった。また、アルコール飲料に対する耐性に優れ、フ レーバー性に優れるので、アルコール飲料を収容するための2ピース缶の有底円筒状 部材の内面塗料として好適に使用することができる。
本発明の水性塗料組成物は、加工性、耐食性を担う特定の酸価、Tg及び重量平均 分子量のカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)と水性化機能を担う高酸価のカル ボキシル基含有アクリル樹脂(a3)とエポキシ樹脂(a1)をエステル化反してな るアクリル変性エポキシ樹脂(1)、塩基性化合物及び水性媒体を含有するものであ る。
すなわち、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)をエポキシ樹脂(a1)と十 分に反応させることで、塗膜表面へのアクリル樹脂(a2)の分離や配向を抑制・防 止し得る。その結果変形や加工に対する応力緩和機能が効果的に発現し得るようにな り、加工性、耐食性、滑り性が良好な塗膜を得ることができる。更に高酸価アクリル 樹脂部分により非常に優れた水分散性を有する。
以下、本発明に用いるエポキシ樹脂(a1)、カルボキシル基含有アクリル樹脂( a2)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)等について説明する。
本発明に用いられるエポキシ樹脂(a1)としては、ビスフェノール型、ノボラッ ク型等の芳香族系エポキシ樹脂、脂環族系エポキシ樹脂等があげられる。このうち、 塗料物性等の観点からビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ シ樹脂、ビスフェノールB型エポキシ樹脂をそれぞれ単独または併用、あるいはビス フェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールBを1種もしくは2種以上共重合 したエポキシ樹脂を使用することが好ましい。
本発明に用いるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)及びカルボキシル基含有 アクリル樹脂(a3)は、いずれもα,β−不飽和カルボン酸とそれと共重合可能な モノマーとを反応させて得られる共重合体である。
α,β−不飽和カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン 酸、フマル酸等が挙げられ、(メタ)アクリル酸が好ましい。
また共重合性のモノマーとしては、スチレン、ビニルトルエン、2−メチルスチレ ン、t−ブチルスチレン、クロルスチレン等のスチレン系モノマー;(メタ)アクリ ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ )アクリル酸n−イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル 酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n−アミル、(メタ)アクリル酸イソアミル、( メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2エチルヘキシル、(メタ)ア クリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、 (メタ)アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル酸エステル系モノマー;(メタ) アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ )アクリル酸ヒドロキシメチル等のヒドロキシル基含有モノマー;N−メチロール( メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等のN−置換( メタ)アクリル酸モノマー等の1種もしくは2種以上が挙げられる、スチレンおよび アクリル酸エチルが特に好ましい。
カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)及びカルボキシル基含有アクリル樹脂( a3)は、例えば上記モノマーの混合物を重合開始剤の存在下、有機溶剤中で溶液重 合することにより得ることができる。
カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)は、酸価Xa(mgKOH/g)が10≦ Xa≦135であることが重要であり、15≦Xa≦120(mgKOH/g)であ ることが好ましい。10(mgKOH/g)未満ではエポキシ樹脂(a1)との反応 性が落ち、十分な耐食性が得られないと共に滑り性が悪くなる。135(mgKOH /g)より大きいと塗膜の親水性が大きくなり耐水性が悪くなる。
即ち、酸価が低く過ぎない、特定範囲の酸価のカルボキシル基含有アクリル樹脂( a2)を用い、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)とエポキシ樹脂(a1)と しっかりエステル化反応させることによって、塗膜にした際のエポキシ樹脂(a1) とカルボキシル基含有アクリル樹脂との分離を防止し得る。分離を防止することよっ て、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)が、応力緩和機能を十分に発揮し、加 工性、耐食性が良好になると共に添加されるワックスの効果を阻害せず、塗膜の滑り 性も良好になる。
また、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)は、ガラス転移温度Tg(℃)が −20≦Tg≦20あることが重要であり、−18≦Tg≦10(℃)であることが 好ましい。−20(℃)より低いと滑り性が悪くなり、20(℃)より高くなると炭 酸飲料缶で要求される高い加工性、耐食性が得られない。
さらにカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)は、重量平均分子量Mwが100 00≦Mw≦200000であることが重要である。
本発明の水性塗料組成物を缶蓋被覆用に用いる場合、カルボキシル基含有アクリル 樹脂(a2)は、30000≦Mw≦200000であることが好ましく、さらには 40000≦Mw≦160000であることが好ましい。30000より小さいと塗 膜中での応力緩和機能が弱く炭酸飲料缶に要求される高い加工性、耐食性が得られな い。一方200000より大きいとエポキシ樹脂(a1)との反応時に高粘度化ある いはゲル化する。
尚、このようにMwが比較的大きなカルボキシル基含有アクリル樹脂部分をグラフ ト法や直接重合法でエポキシ樹脂(a1)に結合することは極めて困難である。
グラフト法の場合、エポキシ樹脂(a1)に対するグラフト反応とアクリル系モノ マー自体の重合とが競合する。エポキシ樹脂(a1)に結合するアクリル樹脂部分の 分子量を大きくするためには、重合開始剤であると共にグラフト反応の触媒でもある 過酸化物の使用量を減らす必要がある。過酸化物の使用量を減らすとグラフト反応が 生じにくくなり、その結果エポキシ樹脂(a1)にアクリル樹脂部分がほとんど結合 していない、エポキシ樹脂(a1)とアクリル樹脂との単なる組成物が得られる。さ らにアクリル系モノマー同士の共重合を阻害する物質、すなわちエポキシ樹脂(a1 )が多量に存在するためアクリル樹脂の分子量は小さくなる。
直接重合法の場合もグラフト法と同様にエポキシ樹脂(a1)の存在によりアクリ ル樹脂の分子量は小さくなる。
本発明の水性塗料組成物を缶蓋被覆用に用いる場合、具体的には、本発明に用いら れるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)としては、アクリル酸もしくはメタク リル酸とアクリル酸エチルとスチレンとの共重合体が好ましい。
より具体的にはアクリル酸エチルを60重量%以上含有するモノマーを共重合して なる共重合体が好ましく、アクリル酸エチルを65〜90重量%含有するモノマーを 共重合してなる共重合体がさらに好ましい。尚、詳細な理由はまだ不明ではあるが、 共重合体自体のTgが同程度であっても、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2) として、アクリル酸2エチルヘキシルを共重合成分とするものを用いると、アクリル 酸エチルを共重合成分とするものを用いる場合に比して、塗膜の滑り性が低下する傾 向にある。
本発明の水性塗料組成物を缶内面被覆、とくに底部材と缶胴部材とが一体化したい わゆる2ピース缶の内面被覆に用いる場合、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2 )は、重量平均分子量Mwが10000≦Mw≦100000であることが好ましく 、さらに10000≦Mw≦50000であることが好ましい。10000より小さ いと塗膜の応力緩和機能が弱くなり、アルコール飲料用2 ピース缶に要求される加工性、耐食性が得られない。一方100000 より大きいと塗膜の応力緩和機能が強く、アルコール飲料用 2ピース缶の塗膜の基材への密着性が低下する。
本発明の水性塗料組成物を2ピース缶の缶内面被覆に用いる場合、本発明に用いら れるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)としては、アクリル酸とメタクリル酸 とからなる群より選ばれるCOOH成分、メタクリル酸メチルとスチレンとからなる 比較的高いガラス転移温度(以下、Tgという)のホモポリマーを形成し得る高Tg 成分、及びアクリル酸エチルとアクリル酸−2−エチルヘキシルとからなる群より選 ばれる比較的低いTgのホモポリマーを形成し得る低Tg成分を共重合してなる共重 合体が好ましい。アクリル酸エチルとアクリル酸−2−エチルヘキシルとからなる群 より選ばれる低Tg成分を50重量%以上含有するモノマーを共重合してなる共重合 体が好ましく、55〜90重量%含有するモノマーを共重合してなる共重合体がさら に好ましい。
より具体的にはアクリル酸若しくはメタクリル酸とアクリル酸エチルとスチレンと の共重合体、アクリル酸若しくはメタクリル酸とメタクリル酸メチルとアクリル酸− 2−エチルヘキシルとの共重合体が好ましい。
尚、本明細書中におけるTgは北岡協三著,「塗料用合成樹脂入門」(高分子刊行 会)に記載されている下記式から求めることができる。
1/Tg=(W1 /Tg1 )+(W2 /Tg2 )・・・・+(Wn /Tgn
ここで、Tgは得られるガラス転移温度(K)、Tg1 、Tg2 等はそれぞれのモ ノマー単独重合体のガラス転移温度(K)、W1 、W2 等はそれぞれのモノマーの重 量比率を表す。
また本明細書中における重量平均分子量や数平均分子量は、ゲル透過クロマトグラ フィー測定でのポリスチレン換算によるものとする。
次にカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)について説明する。
カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)は、その酸価XBが180≦XB≦45 0(mgKOH/g)であることが重要であり、200≦XB≦400(mgKOH /g)であることが好ましい。180(mgKOH/g)より低いと水性化が困難で あり、450(mgKOH/g)より高いと塗膜の親水性が高くなり耐水性が劣る。
また、重量平均分子量は、10000〜150000であることが好ましく、15 000〜100000であることがより好ましい。さらに、ガラス転移温度は、50 〜120(℃)であることが好ましく、55〜110(℃)であることがより好まし い。
このようなカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)は、上記したようにカルボキ シル基含有アクリル樹脂(a2)と同様にして得ることができる。
具体的には、本発明に用いられるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)として は、アクリル酸もしくはメタクリル酸とアクリル酸エチルとスチレンとの共重合体が 好ましい。
アクリル変性エポキシ樹脂は、塩基性化合物をエステル化触媒として用い、上記し たようにエポキシ樹脂(a1)のエポキシ基とカルボキシル基含有アクリル樹脂(a 2)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)のカルボキシル基とをエステル化反 応させて得ることができる。上記エステル化反応は、例えばエポキシ樹脂(a1)と カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3 )を有機溶媒中に溶解後、塩基性化合物を加え50℃〜130℃で10分〜8時間撹 拌することで得られる。
上記エポキシ樹脂(a1)及びカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)、カルボ キシル基含有アクリル樹脂(a3)を溶解するための有機溶剤は特に制限されるもの ではないが、n−プロパノール、イソプロパール、n−ブチルアルコール、イソブチ ルアルコール、n−アミルアルコール、アミルアルコール、メチルアミルアルコール 、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチ レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエ チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、 メチルプロピレングリコール、メチルプロピレンジグリコール、プロピルプロピレン グリコール、プロピルプロピレンジグリコール、ブチルプロピレングリコール、エチ レングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエー テルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3−メトキ ブチルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、3−メチル −3−メトキシブチルアセテート等を挙げることができる。
また、エステル化用触媒として種々の塩基性化合物を用いることができる。塩基性 化合物としては、揮発性塩基性化合物が好ましく、例えばアンモニア、ジメチルエタ ノールアミン、ジメチルベンジルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、 モルホリン等が挙げられる。これらを1種あるいは複数を1度にあるいは数度にわけ て添加してもよい。
アクリル変性エポキシ樹脂(1)を構成する成分である、エポキシ樹脂(a1)、 カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3 )は、(a1)+(a2)+(a3)=100重量%とした場合に、(a1)/(a 2)/(a3)=29〜95/0.1〜60/0.5〜69.9(重量%)であるこ とが好ましく、(a1)/(a2)/(a3)=50〜92/3〜30/5〜30( 重量%)であることがより好ましく、60〜85/5〜20/10〜25(重量%) であることがさらに好ましい。カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)が0.1重 量%より少ないと耐食性が不十分となりやすく、60重量%より多いと相対的にエポ キシ樹脂の量が少なくなるため密着性が低下する傾向にある。カルボキシル基含有ア クリル樹脂(a3)が0.5重量%より少ないと水性化が困難になる傾向にあり、6 9.9重量%より多いと塗膜の耐水性が低下しやすい。
アクリル変性エポキシ樹脂(1)を水性化する方法は公知のものを使用すればよい 。
1.得られたアクリル変性エポキシ樹脂(1)に必要量の塩基性化合物を加えた後、 これを水性媒体に分散させる。又は水をこれに分散させる。ここで使用する塩基性化 合物は、アクリル変性エポキシ樹脂(1)合成時に使用したものと同一種でもよいし 、アクリル変性エポキシ樹脂(1)中に残留している塩基性化合物をそのまま利用し 新たに加えなくてもよい。
2.得られたアクリル変性エポキシ樹脂(1)に必要量の水性媒体と塩基性化合物の 混合物を加えて分散させる。
3.得られたアクリル変性エポキシ樹脂(1)を必要量の水性媒体と塩基性化合物の 混合物に加えて分散させる。
尚、水性化にするための塩基性化合物としては揮発性のものが好ましい。
本発明に用いられる水性媒体としては、水単独の他、水と水溶性有機溶剤との混合 液等が挙げられる。
本発明の水性塗料組成物は、必要に応じて、レゾール型フェノール樹脂又はメラミ ン樹脂もしくはベンゾグアナミン樹脂などのアミノ樹脂などの硬化剤、界面活性剤、 消泡剤、ワックス、顔料などを含有していてもよい。
本発明の水性塗料組成物は、種々の基材に適用することができ、例えばアルミニウ ム板、鋼板、ブリキ板等の無処理の又は表面処理した各種金属やこれらの金属にプラ イマーを塗装した金属、あるいはこれらの金属にポリエステルフィルム(PET)を ラミネートしたPET被覆金属板などが挙げられる。
また基材の形状は、板状であっても有底円筒状であってもよい。さらに本発明の水 性塗料組成物をこれら基材に塗布、硬化した後に、さらに変形を加えてもよい。
本発明の水性塗料組成物を基材に塗装する方法としては、公知の各種の方法、例え ばロールコータ塗装、スプレー塗装、浸漬塗装や電着塗装等が適用できる。塗膜厚は 用途によって適宜選定すればよいが、通常1〜20μm程度が好ましい。塗装した塗 膜の乾燥条件としては、通常、素材到達最高温度が120〜300℃となる条件で1 0秒〜30分間が好ましい。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。なお、例中の「部」及び「%」はそ れぞれ「重量部」及び「重量%」である。
製造例1:エポキシ樹脂(a1−1)溶液の製造
(1)エピコート4250(ジャパンエポキシレジン(株)社製)500部
(3)エチレングリコールモノブチルエーテル500部
4つ口フラスコに(1)、(3)を入れ110℃で5時間撹拌し、固形分50%、 エポキシ当量8000、重量平均分子量60000のエポキシ樹脂(a1−1)溶液 を得た。
製造例2:エポキシ樹脂(a1−2)溶液の製造
(2)エピコート1010(ジャパンエポキシレジン(株)社製) 500部
(3)エチレングリコールモノブチルエーテル 500部
4つ口フラスコに(2)、(3)を入れ110℃で3時間撹拌し、固形分50%、 エポキシ当量4000、重量平均分子量12000のエポキシ樹脂(a1−2)溶液 を得た。
製造例3:カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−1)溶液
(1)メタクリル酸 150部
(2)スチレン 150部
(3)アクリル酸エチル 700部
(8)ベンゾイルパーオキサイド 10部
(9)エチレングリコールモノブチルエーテル 90部
(10)エチレングリコールモノブチルエーテル 900部
4つ口フラスコに上記(10)を仕込み、窒素気流下で110℃に加熱撹拌し(1 )〜(9)の混合液を110℃で3時間を要して滴下する。滴下終了から110℃で 3時間撹拌し酸価98(mgKOH/g)、Tg:8(℃)、重量平均分子量740 00、のカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−1)を得た。
製造例4〜19:カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−2)〜(a2−17) 溶液の製造
表1の処方に従い製造例3と同様にしてカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2− 2)〜(a2−17)溶液を得た。
製造例20〜25:カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)〜(a3−6) 溶液の製造
表2の処方に従い製造例3と同様にしてカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3− 1)〜(a3−6)溶液を得た。
製造例26:レゾール型フェノール樹脂溶液の製造
4つ口フラスコにp−クレゾール417.7 部、ホマリン40%n-ブタノール 溶液 580.1部、水酸化マグネシウム2.2 部を仕込み、窒素気流下で100 ℃にて2.5 時間反応させた後、リン酸にて中和し、キシレン/n−ブタノール/ シクロヘキサノン=1/1/1と多量の水を加えて5 時間放置し、生成塩を含む水 層を分離除去し、更に共沸脱水して30%のレゾール型フェノール樹脂溶液を得た。
実施例1
(1)製造例1で得たエポキシ樹脂(a1−1)溶液 462部
(2)製造例3で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−1)溶液 48部
(3)製造例19で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)溶液 112 部
(4)ジメチルアミノエタノール 10部
(5)イオン交換水 338部
(6)ハイディスパー3028((株)岐阜セラック製造所、カルナバワックスの水 分散体、ワックス成分10%) 30部
4つ口フラスコに(1)、(2)、(3)を仕込み100℃まで加熱後(4)を加 え、100℃で4時間撹拌を続け、アクリル変性エポキシ樹脂(1−1)を得た後、 70℃まで冷却し、(5)を1時間かけて徐々に添加する。最後に(6)を添加し固 形分30%の水性塗料組成物を得た。
実施例2〜14
表3に示すエポキシ樹脂、カルボキシル基含有アクリル樹脂(低酸価)、カルボキ シル基含有アクリル樹脂(高酸価)をそれぞれ用い、実施例1と同じ量及び手順で、 実施例1と同様に固形分30%の水性塗料組成物を得た。
実施例15
(1)製造例1で得たエポキシ樹脂(a1−1)溶液 360部
(2)製造例3で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−1)溶液 120部
(3)製造例19で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)溶液 150 部
(4)ジメチルアミノエタノール 15部
(5)イオンコウカンスイ 325部
(6)ハイディスパー3028 30部
4つ口フラスコに(1)、(2)、(3)を仕込み100℃まで加熱後(4)を加 え、100℃で4時間撹拌を続け、アクリル変性エポキシ樹脂(1−2)を得た後、 70℃まで冷却し、(5)を1時間かけて徐々に添加する。最後に(6)を添加し、 固形分30%の水性塗料組成物を得た。
実施例16
(1)製造例1で得たエポキシ樹脂(a1−1)溶液 480部
(2)製造例3で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−1)溶液 30部
(3)製造例19で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)溶液 110 部
(4)ジメチルアミノエタノール 8部
(5)25%アンモニア水 25部
(6)イオンコウカンスイ 317部
(7)ハイディスパー3028 30部
4つ口フラスコに(1)、(2)、(3)を仕込み100℃まで加熱後(4)を加 え、100℃で4時間撹拌を続け、アクリル変性エポキシ樹脂(1−3)を得た後、 70℃まで冷却し(5)、(6)の混合物を1時間かけて徐々に添加する。最後に( 7)を添加し固形分30%の水性塗料組成物を得た。
実施例17
(1)実施例1で作製した水性塗料組成物 200部
(2)製造例25で作製したレゾール型フェノール樹脂 3.4部
ガラス瓶に(1)、(2)を加えハミルトンミキサーで5分間撹拌し固形分30% の水性塗料組成物を得た。
実施例18
(1)製造例1で得たエポキシ樹脂(a1−1)溶液 231部
(2)製造例3で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−1)溶液 48部
(3)製造例19で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)溶液 112 部
(4)ジメチルアミノエタノール 10部
(5)製造例2で得たエポキシ樹脂(a1−2)溶液 231部
(6)イオンコウカンスイ 338部
(7)ハイディスパー3028 30部
4つ口フラスコに(1)、(2)、(3)を仕込み100℃まで加熱後(4)を加 え、100℃で4時間撹拌を続け、アクリル変性エポキシ樹脂を得た後、(5)を加 え、80℃で1時間撹拌し、アクリル変性エポキシ樹脂(1−4)を得、(6)を1 時間かけて徐々に添加する。最後に(7)を添加し、固形分30%の水性塗料組成物 を得た。
比較例1〜9
表4に示すエポキシ樹脂、カルボキシル基含有アクリル樹脂(低酸価)、カルボキ シル基含有アクリル樹脂(高酸価)をそれぞれ用い、実施例1と同じ量及び手順で、 実施例と同様にして固形分30%の水性塗料組成物を得た。
比較例10
(1)製造例1で得たエポキシ樹脂(a1−1)溶液 462部
(2)製造例19で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)溶液112部
(3)ジメチルアミノエタノール 10部
(4)製造例3で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2−1)溶液 4 8部
(5)イオンコウカンスイ 338部
(6)ハイディスパー3028 30部
4つ口フラスコに(1)、(2)を仕込み80℃まで加熱後(3)を加え、80℃ で2時間撹拌し、アクリル変性エポキシ樹脂を得、(4)を加え、ただちに(5)を 1時間かけて徐々に添加し、アクリル変性エポキシ樹脂(1−5)とカルボキシル基 含有アクリル樹脂(a2−1)との水性分散体を得、(6)を添加し、固形分30% の水性塗料組成物を得た。
比較例11
(1)製造例1で得たエポキシ樹脂(a1−1)溶液 462部
(2)メタクリル酸 3.6部
(3)スチレン 3.6部
(4)アクリル酸エチル 16.8部
(5)ベンゾイルパーオキサイド 1.4
(6)エチレングリコールモノブチルエーテル 22.6部
(7)製造例19で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)溶液112部
(8)ジメチルアミノエタノール 10部
(9)イオンコウカンスイ 338部
(10)ハイディスパー3028 30部
4つ口フラスコに(1)を仕込み100℃まで加熱する。(2)〜(6)を100 ℃で2時間かけて滴下し、アクリル変性エポキシ樹脂を得る。次いで(7)、(8) を加え、80℃で3時間撹拌し、アクリル変性エポキシ樹脂(1−6)を得、(9) を1時間かけて滴下し、さらに(10)を添加し固形分30%の水性塗料組成物を得 た。
尚、(2)〜(6)のモノマーを重合すると酸価=98、Tg=8℃のアクリル樹 脂が得られる。
比較例12
(1)製造例1で得たエポキシ樹脂(a1−1)溶液 462部
(2)ハイドロキノン 0.02部
(3)25%水酸化ナトリウム水溶液 0.2部
(4)メタクリル酸 1部
(5)メタクリル酸 2.6部
(6)スチレン 3.6部
(7)アクリル酸エチル 16.8部
(8)ベンゾイルパーオキサイド 1.2部
(9)エチレングリコールモノブチルエーテル 22.8部
(10)製造例19で得たカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3−1)溶液112 部
(11)ジメチルアミノエタノール 10部
(12)イオン交換水 336部
(13)ハイディスパー3028 30部
4つ口フラスコに(1)を仕込み100℃まで加熱後(2)〜(4)を仕込み100 ℃で3時間撹拌し、(4)に由来するメタクリロイル基と(1)に由来するエポキシ 基とを有する化合物を得る。次いで(5)〜(9)の混合液を100℃で2時間かけ て滴下し、更に100℃で1時間保持し、アクリル変性エポキシ樹脂を得る。次いで (10)、(11)を加え、80℃で3時間撹拌し、アクリル変性エポキシ樹脂(1 −7)を得、(12)を1時間かけて滴下し、さらに(13)を添加し固形分30% の水性塗料組成物を得た。
尚、(4)〜(7)のモノマーを重合すると酸価=98、Tg=8℃のアクリル樹 脂が得られる。
実施例1〜18、比較例1〜12で得られた水性塗料組成物について塗料としての 貯蔵安定性を評価し、また、下記条件で作製した試験パネルについて塗膜の諸物性を 評価した。結果を表5に示す。各種試験法は下記の通りである。
(1)塗料としての貯蔵安定性:各塗料を50℃の恒温器に保存し、定期的に外観性 状を3ヶ月にわたり評価した。
○・・・・貯蔵安定性良好
×・・・・貯蔵中にゲル化、沈降、分離等の異常を生じた。
<試験パネル作成条件>0.30mmアルミ板上に乾燥時の塗膜厚みが10μになる ようにバーコーターにて各水性塗料を塗装し、200℃で3分焼き付け乾燥して試験 パネルを作成した。
(2)加工性
上記試験パネルを大きさ30mm×50mmに切断し、塗膜を外側にして試験部位 が35mmになるように2つ折りにし、この2つ折りにした試験片の間に厚さ0.3 0mmのアルミ板を挟み、3kg荷重を45cmの高さより折り曲げ部に落下させた 。
その後、折り曲げ部の外側に1%食塩水をしみ込ませたスポンジを押し当てる。該 スポンジのもう一方の側は電極としての金属板に接触しており、該金属板と折り曲げ た塗装板の先端間に6V×10秒間通電し、10秒後の該金属板と折り曲げ部間の電 流値を測定した。
3mA未満・・・・・・・・・・○
3〜7mA・・・・・・・・・・△
7mA以上・・・・・・・・・・×
(3)耐食性試験
上記試験パネルを大きさ30mm×50mmに切断し、炭酸飲料中に5℃で10日 間浸漬した。5℃雰囲気下で塗装パネルを取り出し、塗れた状態で直ちに塗膜を外側 にして試験部位が35mmになるように2つ折りにし、この2つ折りにした試験片の 間に厚さ0.30mmのアルミ板を挟み、3kg荷重を45cmの高さより折り曲げ 部に落下させた。次いで、炭酸飲料中に40℃−1ヶ月浸漬し、折り曲げ部の腐食度 合いを目視判定した。
全く腐食なし・・・・・・・・・・○
一部腐食あり・・・・・・・・・・△
全体に腐食あり・・・・・・・・・×
(4)耐水性
上記試験パネルを125℃で40分レトルト処理し、塗膜表面状態を下記基準で目 視評価した。
○:異常が認められない。
△:白化が少し認められる。
×:著しく白化が認められる。
(5)滑り性
上記試験パネルの塗膜面に、3個の硬球がついた重さ1kgの台を乗せ、この台を 150mm/分の速さで引っ張り、このときの動摩擦係数を測定。動摩擦係数が小さ いほど滑り性は良好である。
(6)フレーバー性
上記パネルをアルコールを含む飲料中で125℃−30分レトルト処理を施し、レト ルト後の処理液をパネラーによる官能試験にて評価を行った。
○:ブランクと同等
△:ブランクと若干差があり
×:ブランクと著しく差が認められる
(7)密着性
上記パネルをアルコールを含む飲料中で125℃−30分レトルト処理を施し、カッ ターナイフで碁盤目にカットしセロテープにて剥離し行い表面状態を目視にて評価し た
○:剥離なし
△:50%未満剥離が発生
×:50%以上剥離が発生
Figure 0004661048
Figure 0004661048
Figure 0004661048


Claims (9)

  1. エポキシ樹脂(a1)中のエポキシ基の一部を、酸価Xa(mgKOH/g)が10≦Xa≦135、ガラス転移温度Tg(℃)が−20≦Tg≦20、重量平均分子量Mwが10000≦Mw≦200000であるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)中のカルボキシル基及び酸価XB(mgKOH/g)が180≦XB≦450のカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)中のカルボキシル基の一部と共に反応せしめてなるアクリル変性エポキシ樹脂(1)、塩基性化合物及び水性媒体を含有することを特徴とする水性塗料組成物。
  2. カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)が、アクリル酸エチル及び/又はアクリル酸−2−エチルヘキシルを50重量%以上含有するモノマーを重合してなることを特徴とする請求項1記載の水性塗料組成物。
  3. アクリル変性エポキシ樹脂(1)を構成する成分である、エポキシ樹脂(a1)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)、カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)を(a1)+(a2)+(a3)=100重量%としたとき、(a1)/(a2)/(a3)=30〜95/0.1〜60/0.5〜69.9(重量%)であることを特徴とする請求項1又は2記載の水性塗料組成物。
  4. エポキシ樹脂(a1)と、酸価X a (mgKOH/g)が10≦X a ≦135、ガラス転移温度Tg(℃)が−20≦Tg≦20、重量平均分子量Mwが10000≦Mw≦200000であるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)と、酸価X B (mgKOH/g)が180≦X B ≦450のカルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)とを仕込み、加熱し、前記エポキシ樹脂(a1)中のエポキシ基の一部と、前記カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)中のカルボキシル基と、前記カルボキシル基含有アクリル樹脂(a3)中のカルボキシル基の一部を共に反応することでアクリル変性エポキシ樹脂(1)を得る工程(1)、
    次いで、得られたアクリル変性エポキシ樹脂(1)と、塩基性化合物及び水性媒体と配合し、混合することで水性塗料組成物を得る工程(2)を含むことを特徴とする水性塗料組成物の製造方法。
  5. 請求項1ないし3いずれか記載の水性塗料組成物、または請求項4の製造方法で得られた水性塗料組成物で、基材を被覆してなる被塗物。
  6. 基材が、金属である請求項5記載の被塗物。
  7. 金属が、他の塗料で既に被覆されてなる被覆金属又はプラスチックフィルム被覆金属である請求項6記載の被塗物。
  8. 基材が、板状又は有底円筒状である請求項6又は7記載の被塗物。
  9. 請求項8記載の被塗物を用いてなる飲料用容器。
JP2003431743A 2003-12-26 2003-12-26 水性塗料組成物及び被塗物 Expired - Lifetime JP4661048B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431743A JP4661048B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 水性塗料組成物及び被塗物
KR1020040111198A KR20050067029A (ko) 2003-12-26 2004-12-23 수성 도료 조성물 및 피도물
CNB2004100970856A CN1269922C (zh) 2003-12-26 2004-12-24 水性涂料组合物和被涂物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431743A JP4661048B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 水性塗料組成物及び被塗物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187679A JP2005187679A (ja) 2005-07-14
JP4661048B2 true JP4661048B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34789649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431743A Expired - Lifetime JP4661048B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 水性塗料組成物及び被塗物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4661048B2 (ja)
KR (1) KR20050067029A (ja)
CN (1) CN1269922C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974571B2 (ja) * 2006-04-14 2012-07-11 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP5250859B2 (ja) * 2006-05-22 2013-07-31 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
WO2008036628A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Valspar Sourcing, Inc. Food and beverage coated containers, method of coating and coating composition
WO2009066588A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Arakawa Chemical Industries, Ltd. 塗料用水性樹脂組成物および水性塗料
WO2010013655A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 東洋製罐株式会社 水性塗料から成る塗膜が形成されたアルミニウム製蓋
CN102533021A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 江苏皓月涂料有限公司 一种水性丙烯酸防腐装饰漆及其制备方法
JP5626033B2 (ja) * 2011-03-07 2014-11-19 東洋インキScホールディングス株式会社 金属包装材用水性塗料、その製造方法及び金属包装材
CN103013292B (zh) * 2012-12-12 2016-02-03 铜陵三佳变压器有限责任公司 一种耐腐蚀环氧树脂漆
CN103819982A (zh) * 2013-06-27 2014-05-28 山东益利油漆有限公司 一种水性酒瓶涂料及其制备方法
WO2024019096A1 (ja) * 2022-07-20 2024-01-25 Toppanホールディングス株式会社 化粧シート及び化粧シートの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500565A (ja) * 1982-04-16 1984-04-05 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− エポキシ樹脂、第1重合体状酸、第3級アミンおよび第2重合体状酸から製造された水担持コ−テイング組成物
JPH04283218A (ja) * 1991-03-11 1992-10-08 Nippon Paint Co Ltd 水性樹脂組成物
JPH08302275A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂分散体
JP4254234B2 (ja) * 2002-12-27 2009-04-15 東洋インキ製造株式会社 水性塗料組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500565A (ja) * 1982-04-16 1984-04-05 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− エポキシ樹脂、第1重合体状酸、第3級アミンおよび第2重合体状酸から製造された水担持コ−テイング組成物
JPH04283218A (ja) * 1991-03-11 1992-10-08 Nippon Paint Co Ltd 水性樹脂組成物
JPH08302275A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂分散体
JP4254234B2 (ja) * 2002-12-27 2009-04-15 東洋インキ製造株式会社 水性塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1269922C (zh) 2006-08-16
JP2005187679A (ja) 2005-07-14
KR20050067029A (ko) 2005-06-30
CN1637090A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11565849B2 (en) Polyester-based coating composition for metal substrates
JP7523421B2 (ja) 軽減された風味スカルピング特性を有するラテックスコーティング組成物
EP3394199A1 (en) Latex polymers made using metallic-base-neutralized surfactant and blush-resistant coating compositions containing such polymers
JP2002265821A (ja) 下地処理剤
JP4661048B2 (ja) 水性塗料組成物及び被塗物
JP4254234B2 (ja) 水性塗料組成物
JP5099732B2 (ja) 水系金属表面処理剤
JPH08209062A (ja) 水性被覆組成物
JP2008231398A (ja) 水性塗料組成物及びそれを用いてなる被塗物
JP3817761B2 (ja) 水性被覆組成物
JP2012184370A (ja) 水性塗料組成物とその製造方法
JPH11199827A (ja) 水性被覆組成物
JPH06329974A (ja) 水性塗料組成物
JP4936092B2 (ja) 水性樹脂組成物及び該組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料
JPH06136317A (ja) 水性被覆組成物
JP5322375B2 (ja) 水性被覆組成物
JP4443002B2 (ja) 水性被覆組成物
JPS63309516A (ja) 水性樹脂分散体
JPH08302275A (ja) 水性樹脂分散体
JPH10259229A (ja) 水性被覆組成物およびそれから得られる被膜
JP5176614B2 (ja) 水性塗料組成物及びそれを用いてなる被塗物
JPH01259069A (ja) アクリル樹脂で被覆した水性塗料用金属顔料
JP2001011384A (ja) 水性被覆剤組成物
JPH04351682A (ja) 金属被覆用水性樹脂組成物
JP2001354898A (ja) 水性被覆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term