JP4651615B2 - ロスバスタチンカルシウム塩の改良された製造 - Google Patents

ロスバスタチンカルシウム塩の改良された製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4651615B2
JP4651615B2 JP2006508394A JP2006508394A JP4651615B2 JP 4651615 B2 JP4651615 B2 JP 4651615B2 JP 2006508394 A JP2006508394 A JP 2006508394A JP 2006508394 A JP2006508394 A JP 2006508394A JP 4651615 B2 JP4651615 B2 JP 4651615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
aqueous
isopropyl
methyl
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006508394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526602A (ja
Inventor
クラブ,ジェフリー・ノーマン
ホーベリー,ジョン
テイラー,ナイジェル・フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca UK Ltd
Original Assignee
AstraZeneca UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33512687&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4651615(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AstraZeneca UK Ltd filed Critical AstraZeneca UK Ltd
Publication of JP2006526602A publication Critical patent/JP2006526602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651615B2 publication Critical patent/JP4651615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、化学プロセス、特に、とりわけ高コレステロール血症、高リポタンパク血症、およびアテローム性動脈硬化症の治療に対して有効な医薬を製造する上で有用な(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩(1)(下記)を製造するための化学プロセスの改良に関する。
Figure 0004651615
化合物(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸〔以後、‘エージェント(Agent)’と呼ぶ〕のナトリウム塩(2)とカルシウム塩(1)がヨーロッパ特許0521471に開示された。この特許はさらに、下記のスキーム1に示すように、ナトリウム塩(2)を介してカルシウム塩(1)を合成する方法も説明している。このようにして形成されるカルシウム塩を採取し、乾燥し、必要に応じてさらに処理することができる。
Figure 0004651615
我々の国際特許出願WO00/49014は、化合物BEM(3)からナトリウム塩(2)を介してカルシウム塩(1)に至る代替経路を説明している(下記のスキーム2に示す)。
Figure 0004651615
WO00/49014に説明されているように、BEM(3)からカルシウム塩(1)への変換は、スキーム2に示すように、メチルアミン塩(4)を介して行うことができる。この中間の結晶質メチルアミン塩を単離することにより、再結晶によって精製してから最終的に(非晶質の)カルシウム塩を形成させることができる。
我々の同時係属出願WO2004/014872は、水溶性の塩からカルシウム塩を単離するための改良されたプロセス(たとえば、上記のスキーム2における、メチルアミン塩(4)からカルシウム塩(1)への変換)を説明しており、このとき改良点は、任意の物理的形態の生成物が得られるように、温度パラメーターと時間パラメーターを調節することにある。
我々は驚くべきことに、カルシウム塩製造プロセスに対する改良を見出した。この改良により、全収率が向上し、BEM(3)からカルシウム塩(1)への変換を果たすための工程の数が減り、これにより中間の塩を単離する工程を省くことができる。驚くべきことに、得られるカルシウム塩生成物の品質は悪影響を受けない。本発明の方法はさらに、tert-ブチルエステルであるBEM(3)以外の試剤のアルキルエステルに対しても適用することができる。
本発明によれば、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法が提供され、前記方法は、
a) 水混和性有機溶媒中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6)Cアルキルエステルと水性酸(aqueous acid)とを高温で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と水性アルカリ金属水酸化物(an aqueous alkali metal hydroxide)とを反応させ、得られるアルカリ金属塩水溶液を必要に応じて適切な有機溶媒で洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHをpH6〜pH11に調節する工程;
d) 水混和性有機溶媒を除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を必要に応じて濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するように、濾液に水溶性のカルシウム塩を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を単離する工程;
を含む。
言うまでもないことであるが、この方法は、酸の中間体の塩を単離することなく、エステルからカルシウム塩(1)への転化を達成する。
工程a)
工程a)に対する適切な溶媒は、一般にはあらゆる水混和性有機溶媒(たとえば、アセトニトリルやアセトン)である。好ましい溶媒はアセトニトリルである。
適切な水性酸は、それらのカルシウム塩が水溶性であって、したがって工程f)において沈殿しないような酸である。1つの実施態様においては、水性酸は塩酸である。この実施態様の1つの態様においては、塩酸水溶液(aqueous hydrochloric acid)は約0.1Mである。この実施態様の他の態様においては、塩酸水溶液は≦約0.1Mである。塩酸水溶液は<0.05M(たとえば0.02M)であるのが好都合である。
エージェントの(1-6C)アルキルエステルと水性酸との反応は30〜50℃で行うのが適切であり、35〜40℃で行うのが好都合である。
エージェントの(1-6C)アルキルエステルをアセトニトリル中に35℃で溶解し、これを塩酸水溶液と35℃で反応させるのがさらに適切である。
エージェントの適切な(1-6C)アルキルエステルは、たとえば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、n-ブチルエステル、イソブチルエステル、ペンチルエステル、またはヘキシルエステルである。BEMは、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸の(1-6C)アルキルエステルの好ましい例である。
出発物質であるBEMは、WO00/49014に記載のように作製することができる。BEMの類縁体を類似の方法によって作製することができる(後記の実施例において示す)。
工程b)
工程b)は約10℃〜約40℃の温度で行うことができる。工程b)は周囲温度(一般には20〜25℃を意味しており、好都合なのは約25℃である)で行うのが好都合である。
水性アルカリ金属水酸化物は、水性水酸化カリウム(aqueous potassium hydroxide)または水性水酸化ナトリウム(aqueous sodium hydroxide)であるのが適切である。
1つの実施態様においては、水性アルカリ金属水酸化物は水酸化ナトリウムである。本実施態様においては、水性水酸化ナトリウムは約1Mであるのが適切であり、ナトリウム塩(2)を形成するよう充分な量を加える。言うまでもないが、ナトリウム塩(2)は単離せず、工程b)の生成物はナトリウム塩水溶液である。さらに、このナトリウム塩水溶液はアセトニトリルも含有することは言うまでもない。
工程c)を行う前に、必要に応じて、アルカリ金属塩水溶液をトルエンや他の適切な有機溶媒で洗浄して、未反応のエージェントの(1-6C)アルキルエステル(たとえばBEM(3))や他の望ましくない少量成分を除去することができる。この洗浄工程に対する適切な有機溶媒は一般に、水に対しては不混和性であるが、工程a)において使用される水混和性有機溶媒に対しては混和性であるような有機溶媒である。工程a)における水混和性有機溶媒がアセトニトリルであるとき、洗浄工程に対する適切な有機溶媒は、当業界に公知のエステル、エーテル、および炭化水素溶媒である。こうした適切な溶媒の例としては、キシレン(炭化水素溶媒)、メチル-t-ブチルエーテル(MTBE)(エーテル溶媒)、および酢酸エチル(エステル溶媒)などが挙げられる。トルエンや他の適切な有機溶媒は、相分離によってプロセスから適切に除去することができる。相分離後に溶媒が残留している場合、こうした溶媒は工程d)において除去することができる。溶媒はトルエンであるのが好ましい。
1つの実施態様においては、水性アルカリ金属塩は水性ナトリウム塩である。本実施態様では、工程b)において、ナトリウム塩水溶液を適切な有機溶媒で洗浄する。本実施態様の1つの態様においては、ナトリウム塩水溶液を、トルエン、キシレン、MTBE、または酢酸エチルで洗浄する。本実施態様の他の態様においては、ナトリウム塩水溶液をトルエンまたはキシレンで洗浄する。本実施態様のさらに他の態様においては、ナトリウム塩水溶液をトルエンで洗浄する。本実施態様のさらに他の態様においては、ナトリウム塩水溶液をMTBEで洗浄する。本実施態様のさらに他の態様においては、ナトリウム塩水溶液を酢酸エチルで洗浄する。
他の実施態様では、工程b)において、ナトリウム塩水溶液を適切な有機溶媒で洗浄しない。
本発明の別の実施態様においては、水性アルカリ金属水酸化物は水酸化カリウムである。言うまでもないが、本実施態様においては、ナトリウム塩(2)に対応するカリウム塩同等物が結果として形成される。本実施態様においては、適切な温度、水酸化カリウムの適切な濃度、および適切な洗浄溶媒は、水酸化ナトリウムに関して適切であると上記した場合と同じである。
工程c)
水溶液をpH6〜11に調節することは、塩酸(たとえば、0.02〜1Mの塩酸水溶液)を加えることによって適切に行われる。1つの実施態様においては、溶液をpH8〜11に調節する。他の実施態様においては、溶液をpH9〜11(たとえば、約pH9〜10.5)に調節する。溶液を、≦0.1Mの塩酸を使用して約pH9〜10.5に調節するのが適切である。溶液を、約0.1Mの塩酸を使用して約pH10.5に調節するのがさらに適切である。溶液を、適切には0.02Mの塩酸水溶液を使用して約pH9に調節するのが好ましい。無機酸のカルシウム塩が水溶性であって、したがって工程f)において沈殿しないのであれば、当業界に公知の他の無機酸も使用することができる。
工程d)
水混和性有機溶媒(および上記工程b)における洗浄液として使用した有機溶媒の残留量)は一般に、適切には減圧下にて行なう蒸留によって除去することができる。
水混和性有機溶媒がアセトニトリルであるとき、蒸留は、たとえば、≦55ミリバールの減圧と≦45℃の温度を使用して行うのが適切である。減圧が約52ミリバールであって、温度が約33℃であるのが好都合である。当業者には言うまでもないことであるが、水は、蒸留時にアセトニトリルと共に共沸的に除去され、したがって蒸留プロセス時に混合物にさらなる水を加えるのが望ましい。蒸留を行うための適切な方法が、後述の実施例に記載されている(但し、実施例によって限定されることはない)。
工程e)
工程d)からの混合物を濾過して、未反応の出発物質、または工程d)の蒸留プロセス時に沈殿した不溶性の不純物を除去する。濾過器を洗浄するのに水を使用できることは言うまでもない。当業界において適切であることが知られているいかなる濾過器も使用することができる。製造規模においては、GaF濾過器〔たとえば、ヘイウッド・インダストリアル・プロダクツ社(Haywood Industrial Products)製造のGaF濾過器E6-1825〕を使用するのが好都合である。
この濾過は常に必要であるとは限らず、省略できることもあるのは言うまでもない。
工程f)
一般に、水溶性のカルシウム塩は、工程g)における単離後に生成物を洗浄することによって簡単に除去されるように、その対イオンがナトリウムと水溶性の塩を形成するような塩であるのが適切である。適切な水溶性カルシウム塩としては、塩化カルシウム、臭化カルシウム、および酢酸カルシウムがある。塩化カルシウムまたは臭化カルシウムを使用するのが最も適切である。
1つの実施態様においては、水溶性カルシウム塩は塩化カルシウムである。
本実施態様においては、塩化カルシウムは二水和物形として供給されるのが好都合であり、濾液に水溶液として加えるのが適切である。わずかに過剰の塩化カルシウムを使用することができる(たとえば、エージェントと比較して0.6モル当量)。塩化カルシウムは0.1g/mlの水溶液として加えるのが適切である。反応混合物の温度は、付加プロセス時において32〜43℃に保持するのが適切であり、約40℃に保持するのがさらに適切である。塩化カルシウムの付加速度は、反応混合物の温度がそのように保持されるように調節することができる。塩化カルシウムは、15〜30分で加えるのが適切である。反応混合物をある時間(以後“保持時間(hold time)”と呼ぶ)にわたって付加温度に保持してからカルシウム塩を単離することができる。1つの実施態様においては、保持時間は少なくとも10分である。他の実施態様においては、保持時間は少なくとも20分である。さらに他の実施態様においては、保持時間は少なくとも30分である。
工程g)
カルシウム塩の単離は、約20℃での濾過によって適切に行うことができる(以後“濾過温度”と呼ぶ)。濾過の前に、混合物をある時間(たとえば10〜20分、適切には15分)にわたって濾過温度に保持することができる。濾液を洗浄するのに水を使用できることは言うまでもない。
本発明によれば、
a) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)アセテート(BEM)と塩酸水溶液とを高温で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と水性水酸化ナトリウムとを反応させる工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHをpH6〜pH11に調節する工程;
d) アセトニトリルを除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するように、濾液に塩化カルシウムを加える工程;および
g) 工程f)の生成物を単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法が提供される。
本発明のさらなる態様においては、上記の工程a)、b)、c)、d)、f)、およびg)を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製する改良された方法が提供される。
本発明によれば、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸と塩酸水溶液とを高温で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と水性水酸化ナトリウムとを反応させる工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHをpH6〜pH11に調節する工程;
d) アセトニトリルを除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するように、濾液に塩化カルシウムを加える工程;および
g) 工程f)の生成物を単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法が提供される。
本発明のさらなる態様においては、上記の工程a’)、b)、c)、d)、f)、およびg)を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法が提供される。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a) アセトニトリル中に溶解したtert-ブチル(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)アセテート(BEM)と塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、必要に応じて適切な有機溶媒で洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、<0.05Mの塩酸水溶液を加えることによって約pH9に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、必要に応じて適切な有機溶媒で洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、<0.05Mの塩酸水溶液を加えることによって約pH9に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a) アセトニトリル中に溶解したtert-ブチル(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)アセテート(BEM)と塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、必要に応じて適切な有機溶媒で洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、必要に応じて適切な有機溶媒で洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、必要に応じて適切な炭化水素溶媒、エステル溶媒、またはエーテル溶媒で洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、必要に応じてトルエン、キシレン、MTBE、または酢酸エチルで洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、必要に応じてトルエンで洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、適切な炭化水素溶媒、エステル溶媒、またはエーテル溶媒で洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を、トルエン、キシレン、MTBE、または酢酸エチルで洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、
a’) アセトニトリル中に溶解した(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)酢酸の(1-6C)アルキルエステルと塩酸水溶液とを35〜40℃で反応させる工程;
b) 工程a)において得られる溶液と1Mの水酸化ナトリウムとを周囲温度で反応させ、得られるナトリウム塩水溶液をトルエンで洗浄する工程;
c) 工程b)において得られる溶液のpHを、≦0.1Mの塩酸水溶液を使用して約pH9〜10.5に調節する工程;
d) アセトニトリルを、50〜55ミリバールの圧力および30〜35℃の温度での蒸留によって除去する工程;
e) 工程d)において得られる混合物を濾過する工程;
f) (E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を形成するよう、32〜43℃にて濾液に塩化カルシウム二水和物の水溶液を加える工程;および
g) 工程f)の生成物を約20℃での濾過によって単離する工程;
を含む、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
さらなる実施態様においては、本発明は、上記もしくは後記のいずれかの態様または実施態様に記載の工程a’)〜g)を含み、このとき工程b)において、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カリウムが使用される、(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を作製するための改良された方法を提供する。
本発明の方法により、一般には、全体としての収率(%)〔BEMまたは他の(1-6C)アルキルエステルからスタートして〕が向上し、当業界に公知の方法と比較して工程数が少なくなる。言うまでもないことであるが、収率が高くなるということは、製造が工業的規模で行われている場合は大きなコストメリットをもたらす。本発明の方法では工程数が減少することで製造時の操作プロセスが少なくなり、したがってより堅牢な方法となる。本発明の方法では工程数が減少することで物質の処理が少なくなり、したがって生成物が劣化したり汚染されたりする可能性が低くなる。さらに、特定の化学物質が不必要になり、廃棄物および/または排出物の総量が減少し、したがって環境面でのメリットをもたらす。
本発明のさらなる態様は、前記したプロセス工程a)〜g)によって作製される化合物(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を提供する。
本発明のさらなる態様は、前記したいずれかの態様または実施態様に記載のプロセス工程a’)〜g)によって作製される化合物(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を提供する。
したがって本発明のさらなる態様は、本発明の方法によって得ることができる生成物を提供する。
本発明の他の態様は、本発明の方法によって得られる生成物を提供する。
言うまでもないが、本発明の方法は、エージェントの別の塩を作製するのにも適用することができる〔たとえば、工程f)において適切なマグネシウム塩(たとえば塩化マグネシウム)を使用することによって、エージェントのマグネシウム塩を作製することができる〕。このようにして得られる塩は、当業界に公知の方法によってカルシウム塩に転化させることができる。したがって本発明の他の態様においては、前記の工程a)〜g)を含み、このとき工程f)において、水溶性のカルシウム塩(たとえば塩化カルシウム)の代わりに水溶性のマグネシウム塩(たとえば塩化マグネシウム)が加えられる、エージェントのマグネシウム塩を作製するための方法が提供される。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。
(実施例1)
BEM(20.0g)を40℃にてアセトニトリル(440ml)中に溶解し、35℃に冷却してから、塩酸(0.02M,35ml)を35℃にて加えた。得られた溶液を、反応が完了するまで35℃で攪拌し、次いで25℃に冷却した。25℃にて水酸化ナトリウム(1.0M,38ml)を加え、本混合物を、反応が完了するまでこの温度で攪拌した。塩酸水溶液(1M)を加えて、溶液のpHをpH9に調節した。約100mlのアセトニトリル/水が除去されるまで、本溶液を減圧(52ミリバール,≦40℃)にて蒸留した。水(100ml)を加え、さらに100mlのアセトニトリル/水が除去されるまで蒸留を続けた。得られた混合物を、フィルターパッドを通して濾過し、フィルターを水(30ml)で洗浄し、濾液を40℃に加熱してから、反応混合物の温度を38〜41℃に保持しつつ、塩化カルシウム二水和物(3.07g)の水(29.5ml)溶液を20分で加えた。
反応混合物を40℃でさらに15分攪拌し、次いで20℃に冷却し、この温度でさらに15分攪拌した。得られた懸濁液を濾過し、水(3×50ml)で洗浄し、そして乾燥して(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩(15.8g,収率84%)を得た。
(実施例2)
BEMの類縁体(イソプロピル類縁体)の合成について以下に説明する。他の類縁体も、同様の手順によって作製することができる。
イソプロピル(E)-(6-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル]ビニル}(4R,6S)-2,2-ジメチル[1,3]ジオキサン-4-イル)アセテート
ジフェニル[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イルメチル]ホスフィンオキシド(40.43g,75ミリモル)をTHF(477.1ml)中に混合して得た溶液を冷却し、この溶液に、温度を−65℃に保持しながら、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(80.47ml,THF中1.0M)を−65℃にて30分で滴下した。この溶液に、温度を−65℃に保持しながら、イソプロピル-2-[(4R,6S)-6-ホルミル-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4-イル]アセテートのトルエン溶液(21.68g)を35分で滴下した。容器の内容物を−65℃で15分保持し、次いで80分で10℃に均一に加温した。水(40.4ml)を、次いで酢酸(6.87g,114ミリモル)を加えて、2つの相からなる淡黄色の溶液を得た。次いでこのバッチを大気圧にて蒸留して約485mlの留出物を除去した。この溶液を、水(84ml)、7.0重量%の重炭酸ナトリウム(92.6g)、1.8重量%の重炭酸ナトリウム(91.1g)、および水(63.5ml)で逐次洗浄した。得られた有機相を270ミリバールの減圧で蒸留して、約95mlの溶液を蒸留フラスコ中に残した(約229mlの留出物を除去した)。フラコスに50℃にてメタノール(202ml)を仕込み、本溶液を大気圧で蒸留して、約134mlの留出物を除去した。50℃にてさらなるメタノール(229ml)を溶液に加え、本バッチを30分にわたって40℃に冷却した。本バッチを、30分にわたって25℃に冷却し、30分にわたって0〜5℃に冷却し、次いで20分にわたって−8℃に冷却し、そしてこの温度で30分保持した。減圧濾過によって固体を採取し、−8℃に冷却したメタノールで2回洗浄し(2×80.6ml)、次いで200ミリバールの圧力と50℃の温度にて減圧オーブン中で乾燥した。収量28.9g(収率68.3%)。
Figure 0004651615
イソプロピル2-[(4R,6S)-6-ホルミル-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4-イル]アセテート
−60℃にてトルエン(373.3ml,16相対体積)に塩素ガス(2469.6ml,118ミリモル)を仕込んだ。次いで、内容物を−60℃に保持しつつ、冷却した溶液にジメチルスルフィド(11.67ml,121ミリモル)を30分で滴下した。この温度で30分後、内部温度を−60℃に保持しつつ、イソプロピル-2-[(4R,6S)-6-ヒドロキシメチル-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4-イル]アセテート(24.56g,95ミリモル)のトルエン(46.7ml)溶液を30分で容器に滴下した。反応混合物を−60℃で30分攪拌し、次いでトリエチルアミン(26.36g,261ミリモル)を30分で滴下し、内部温度を−50℃に上昇させた。反応混合物を75分にわたって25℃に均一に加温した。得られたスラリーを25℃で30分攪拌し、水(77ml)を加え、混合物を30分攪拌した。水性層を分離し、pHをチェックした(pHは7.5〜8.5でなければならない)。得られた有機部分を水(23.3ml)で洗浄し、有機部分を分離して、150ミリバールにて減圧蒸留を行った。約350mlのトルエンが除去されるまで蒸留を続けた。フラスコにトルエン(350ml)を加え、150ミリバールにて減圧蒸留を繰り返して、約350mlのトルエンを除去した。得られた溶液を、4オングストロームの活性化モレキュラーシーブを含有するフラスコに移し、室温で一晩放置した。この溶液を、カップリング段階に対して直接使用した。
イソプロピル2-[(4R,6S)-6-ヒドロキシメチル-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4-イル]アセテート
この化合物は、EP0319847に記載の方法を使用して作製することができる。異なったエステル基Rを有する類縁体も、同様の方法によって作製することができる。
ジフェニル[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イルメチル]ホスフィンオキシド
この化合物は、特許出願WO00/49014に記載のように作製することができる。
(実施例3:工程b)において洗浄を使用する方法)
BEM(20.0g)を40℃にてアセトニトリル(140ml)中に溶解し、35℃に冷却してから、35℃にて塩酸(0.02M,35ml)を徐々に加えた。得られた溶液を、反応が完了するまで35℃で攪拌し、次いで25℃に冷却した。さらなるアセトニトリル(8ml)を加えてから、水酸化ナトリウム(1.0M,38ml)を25℃で加え、得られた混合物を、反応が完了するまでこの温度で攪拌した。塩酸水溶液(0.1M)を加えて、溶液のpHを約pH10.5に調節した。加えた0.1Mの塩酸(pH調節工程からの)と水との合計体積が100mlとなるように水を加えた。次いでトルエン(125ml)を加え、混合物を40℃で30分攪拌してから、40℃で1時間放置した。40℃にて、水性相を有機相から分離した。水性相を、体積が135mlに減少するまで減圧にて蒸留した(53ミリバール,≦40℃)。得られた水溶液を、フィルターパッドを通して濾過し、得られる水溶液の全体積が170mlになるよう、フィルターを水で洗浄した。この溶液を40℃に加熱してから、反応混合物の温度を38〜41℃に保持しながら、塩化カルシウム二水和物(3.05g)の水(29.5ml)溶液を20分で加えた。
反応混合物を40℃でさらに15分攪拌してから20℃に冷却し、この温度でさらに15分攪拌した。得られた懸濁液を濾過し、水で洗浄し(3×53ml)、そして乾燥して(E)-7-[4-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-2-[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン-5-イル](3R,5S)-3,5-ジヒドロキシ-ヘプト-6-エン酸カルシウム塩を得た(100%濃度にて14.7g,収率85%)。
Figure 0004651615
[1H-NMRは、d6DMSO中3重量%溶液として行った(d5DMSO=2.51δ)]
* 部分的に不明瞭

Claims (14)

  1. a) 水混和性有機溶媒中に溶解した(E)−(6−{2−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル]ビニル}(4R,6S)−2,2−ジメチル[1,3]ジオキサン−4−イル)酢酸の(1−6)Cアルキルエステルと水性酸とを30〜50℃で反応させる工程;
    b) 工程aにおいて得られる溶液と水性アルカリ金属水酸化物とを反応させ、得られるアルカリ金属塩水溶液を必要に応じて適切な有機溶媒で洗浄する工程;
    c) 工程bにおいて得られる溶液のpHをpH6〜pH11に調節する工程;
    d) 水混和性有機溶媒を除去する工程;
    e) 工程dにおいて得られる混合物を必要に応じて濾過する工程;
    f) (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エン酸カルシウム塩を形成するように、濾液に水溶性のカルシウム塩を加える工程;および
    g) 工程fの生成物を単離する工程;
    を含む、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エン酸カルシウム塩を作製するための方法。
  2. 水混和性有機溶媒がアセトニトリルである、請求項1に記載の方法。
  3. 工程aにおける水性酸が塩酸である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程bが、得られる溶液と水性水酸化ナトリウムとを反応させ、得られるナトリウム塩水溶液を適切な炭化水素、エステル、またはエーテルの溶媒で洗浄することを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ナトリウム塩水溶液を、トルエン、キシレン、MTBE、または酢酸エチルで洗浄する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ナトリウム塩水溶液をトルエンで洗浄する、請求項5に記載の方法。
  7. (1−6C)アルキルエステルがtert−ブチルエステルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程aを35〜40℃で行う、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程bを周囲温度で行う、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程bにおける水性アルカリ金属水酸化物が水酸化カリウムである、請求項1に記載の方法。
  11. 工程cが、塩酸水溶液を加えることによって溶液のpHをpH9〜10.5に調節することを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程dを≦55ミリバールの圧力および≦45℃の温度で行う、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 工程fにおける水溶性のカルシウム塩が塩化カルシウムである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 工程fにおけるカルシウム塩を32〜43℃で加える、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
JP2006508394A 2003-06-05 2004-06-03 ロスバスタチンカルシウム塩の改良された製造 Expired - Lifetime JP4651615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0312896.4A GB0312896D0 (en) 2003-06-05 2003-06-05 Chemical process
GBGB0324793.9A GB0324793D0 (en) 2003-06-05 2003-10-24 Chemical process
PCT/GB2004/002373 WO2004108691A1 (en) 2003-06-05 2004-06-03 Improved production of rosuvastatin calcium salt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526602A JP2006526602A (ja) 2006-11-24
JP4651615B2 true JP4651615B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=33512687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508394A Expired - Lifetime JP4651615B2 (ja) 2003-06-05 2004-06-03 ロスバスタチンカルシウム塩の改良された製造

Country Status (26)

Country Link
US (1) US8063213B2 (ja)
EP (1) EP1633727B1 (ja)
JP (1) JP4651615B2 (ja)
KR (1) KR101099934B1 (ja)
CN (1) CN100422157C (ja)
AR (1) AR044773A1 (ja)
AT (1) ATE464297T1 (ja)
AU (1) AU2004245291B2 (ja)
BR (1) BRPI0410922B8 (ja)
CA (1) CA2527314C (ja)
CO (1) CO5640116A2 (ja)
DE (1) DE602004026576D1 (ja)
ES (1) ES2341858T3 (ja)
GB (2) GB0312896D0 (ja)
HK (1) HK1087405A1 (ja)
IL (1) IL172075A (ja)
IS (1) IS2751B (ja)
MX (1) MXPA05013128A (ja)
MY (1) MY140820A (ja)
NO (1) NO332971B1 (ja)
NZ (1) NZ543962A (ja)
RU (1) RU2361864C2 (ja)
SA (1) SA04250223B1 (ja)
TW (1) TWI341310B (ja)
UY (1) UY28341A1 (ja)
WO (1) WO2004108691A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0003305D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
GB0011120D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
NL1015744C2 (nl) * 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
HUP0401248A3 (en) 2001-07-13 2004-11-29 Astrazeneca Uk Ltd Preparation of aminopyrimidine compounds and new intermediates
EP1323717A1 (en) 2001-12-27 2003-07-02 Dsm N.V. Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives
EP1375493A1 (en) 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
JP4579821B2 (ja) 2002-12-16 2010-11-10 アストラゼネカ・ユーケイ・リミテッド ピリミジン化合物を製造するための方法
GB0312896D0 (en) 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
UY28501A1 (es) 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0322552D0 (en) 2003-09-26 2003-10-29 Astrazeneca Uk Ltd Therapeutic treatment
GB0324791D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
US7851624B2 (en) 2003-12-24 2010-12-14 Teva Pharamaceutical Industries Ltd. Triol form of rosuvastatin and synthesis of rosuvastatin
EP1737828A1 (en) * 2004-01-19 2007-01-03 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous magnesium salts of rosuvastatin
GB0428328D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
CA2591439C (en) * 2005-02-22 2013-03-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Rosuvastatin and salts thereof free of rosuvastatin alkylether and a process for the preparation thereof
SI1915349T1 (sl) 2005-06-24 2016-05-31 Lek Pharmaceuticals D.D. Postopek za pripravo čistega amorfnega rosuvastatin kalcija
CZ299215B6 (cs) * 2005-06-29 2008-05-21 Zentiva, A. S. Zpusob výroby hemivápenaté soli (E)-7-[4-(4-fluorofenyl)-6-isopropyl-2-[methyl(methylsulfonyl)amino]pyrimidin-5-yl] (3R,5S)-3,5-dihydroxy-6-heptenovékyseliny
GB0514078D0 (en) * 2005-07-08 2005-08-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
WO2007022488A2 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline rosuvastatin intermediate
MX2007004423A (es) * 2005-08-16 2007-06-14 Teva Pharma Calcio de rosuvastatina con bajo contenido de sal.
HU227696B1 (en) * 2006-04-13 2011-12-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Zinc salt of rosuvastatin, process for its preparation and pharmaceutical compositions containing it
US8455640B2 (en) 2006-05-03 2013-06-04 Msn Laboratories Limited Process for statins and its pharmaceutically acceptable salts thereof
US8404841B2 (en) 2006-10-09 2013-03-26 Msn Laboratories Limited Process for the preparation of statins and their pharmaceutically acceptable salts thereof
TW200831469A (en) * 2006-12-01 2008-08-01 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
HU230981B1 (hu) * 2007-10-12 2019-08-28 Egis Gyógyszergyár Nyilvánosan Működő Részvénytársaság Eljárás rosuvastatin só előállítására
WO2009143776A1 (zh) 2008-05-27 2009-12-03 常州制药厂有限公司 瑞舒伐他汀钙盐的制备方法及其中间体
EP2138165A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto Pharmaceutical composition comprising a statin
WO2009156173A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Pharmaceutical composition comprising a statin
US20110245285A1 (en) * 2008-09-09 2011-10-06 Biocon Limited Process for preparation of rosuvastatin acetonide calcium
EP2373609B1 (en) 2008-12-19 2013-10-16 KRKA, D.D., Novo Mesto Use of amphiphilic compounds for controlled crystallization of statins and statin intermediates
EP2327682A1 (en) 2009-10-29 2011-06-01 KRKA, D.D., Novo Mesto Use of amphiphilic compounds for controlled crystallization of statins and statin intermediates
EP2387561A4 (en) 2009-01-19 2012-07-25 Msn Lab Ltd IMPROVED PROCESS FOR THE PREPARATION OF HIGH-PURITY (3R, 5S) -7-β-CYCLOPROPYL-4- (4-FLUOROPHENYL) QUINOLIN-3-YL-3,5-DIHYDROXY-6 (E) -HEPTENOIC ACID, INCLUDING ITS PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE SALTS
WO2011086584A2 (en) 2010-01-18 2011-07-21 Msn Laboratories Limited Improved process for the preparation of amide intermediates and their use thereof
WO2011132172A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Ranbaxy Laboratories Limited NOVEL INTERMEDIATES FOR THE PREPARATION OF HMG-CoA REDUCTASE INHIBITORS
WO2012011129A2 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Msn Laboratories Limited Novel polymorph of bis[(e)-7-[4-(4-fluorophenyl)-6-iso-propyl-2-[methyl (methylsulfonyl)amino]pyrimidin-5-yl](3r,5s)-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acid] calcium salt
CN105753834B (zh) * 2016-03-25 2018-08-21 河南师范大学 一种瑞舒伐他汀钙关键手性中间体的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178841A (ja) * 1991-07-01 1993-07-20 Shionogi & Co Ltd ピリミジン誘導体
WO2001085702A1 (en) * 2000-05-10 2001-11-15 Astrazeneca Ab (e)-7(4-fluorophenyl)-6isopropyl2-mesylaminopyrimidin-5-y)-(3r,5s)-dihydroxyhept-6-enoic acid.

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645858A (en) 1982-03-22 1987-02-24 G. D. Searle & Co. Pentanedioic acid derivatives
DE3741509A1 (de) 1987-12-08 1989-06-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung optisch aktiver 3-desmethylmevalonsaeurederivate sowie zwischenprodukte
EP0367895A1 (en) 1988-10-06 1990-05-16 Sandoz Ag Pyrimidinyl-substituted hydroxyacids, lactones and esters and pharmaceutical compositions containing them
US5026698A (en) 1988-11-02 1991-06-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Thienopyridine type mevalonolactones
WO1993008823A1 (en) 1991-11-06 1993-05-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Guanidinyl and related cell adhesion modulation compounds
US5278313A (en) 1992-03-27 1994-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of 1,3-dioxane derivatives useful in the preparation of HMG-COA reductase inhibitors
SG44830A1 (en) 1992-07-02 1997-12-19 Hoechst Ag Process for preparing tert-butyl 93R,5S) -6 Hydroxy-3,5-O-Isopropylidene-3, 5-Dihydroxyhexanoate
CZ294108B6 (cs) 1995-07-17 2004-10-13 Warner@Lambertácompany Krystalická forma I hydrátu atorvastatinuŹ tj@ semivápenaté soli kyseliny [R@}RgŹRgB]@}@fluorfenylB@betaŹdelta@dihydroxy@Q@}�@methylethylB@fenyl[}fenylaminoBkarbonyl]@�H@pyrrol@�@heptanové
US6278001B1 (en) 1995-11-28 2001-08-21 L'oréal Method for preparing (+) compactin and (+) mevinolin analog compounds having a β-hydroxy-δ-lactone grouping
FR2741620B1 (fr) 1995-11-28 1997-12-26 Oreal Procede de preparation de composes a groupement beta-hydroxy -delta-lactone analogues de la (+) compactine et de la (+) mevinoline
AU3366297A (en) 1996-06-24 1998-01-14 Astra Aktiebolag Polymorphic compounds
EP1533308B1 (en) 1998-12-10 2014-01-15 Kaneka Corporation A process for producing a simvastatin precursor
GB9900339D0 (en) * 1999-01-09 1999-02-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9903472D0 (en) * 1999-02-17 1999-04-07 Zeneca Ltd Chemical process
AU7717500A (en) 1999-09-30 2001-04-30 Merck & Co., Inc. Anti-hypercholesterolemic drug combination
JP2003514798A (ja) 1999-11-17 2003-04-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アトルバスタチンカルシウムの多形
GB0001621D0 (en) 2000-01-26 2000-03-15 Astrazeneca Ab Pharmaceutical compositions
GB0003305D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
WO2001072706A1 (en) 2000-03-28 2001-10-04 Biocon India Limited Synthesis of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid hemi calcium salt (atorvastatin)
GB0011120D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
NL1015744C2 (nl) * 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
EP1330245A4 (en) 2000-10-05 2004-10-20 Biogal Gyogyszergyar PRAVASTATIN SODIUM, ESSENTIALLY FREE OF PRAVASTATIN LACTONE AND EPIPRAVASTATIN, AND COMPOSITIONS CONTAINING THIS
US6528661B2 (en) 2000-11-16 2003-03-04 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Hydrolysis of [R(R*,R*)]-2-(4-fluorophenyl)-β,δ-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino) carbonyl]-1H-pyrrole-1-heptanoic acid esters with calcium hydroxide
IL156055A0 (en) 2000-11-30 2003-12-23 Teva Pharma Novel crystal forms of atorvastatin hemi calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
NL1017548C2 (nl) 2001-03-09 2002-09-10 Synthon Bv Een lactonisatie proces.
IN190564B (ja) 2001-04-11 2003-08-09 Cadila Heathcare Ltd
IL158525A0 (en) 2001-06-06 2004-05-12 Bristol Myers Squibb Co A process for preparing chiral diol sulfone derivatives
HUP0401248A3 (en) * 2001-07-13 2004-11-29 Astrazeneca Uk Ltd Preparation of aminopyrimidine compounds and new intermediates
KR20040026705A (ko) 2001-08-16 2004-03-31 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 스타틴의 칼슘 염 형태의 제조 방법
JP4188826B2 (ja) 2001-08-16 2008-12-03 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド カルシウム塩型スタチンの製造方法
CN1545502A (zh) 2001-08-22 2004-11-10 �������⻯ѧƷ�ع����޹�˾ 吲哚衍生物的制备方法
WO2003026573A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Merck & Co., Inc. Screening and selection methods for statin drug combinations
EP1323717A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-02 Dsm N.V. Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives
KR100511533B1 (ko) 2002-04-09 2005-08-31 임광민 키랄 중간체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 HMG-CoA환원저해제의 제조방법
BR0311195A (pt) 2002-05-21 2005-02-22 Ranbaxy Lab Ltd Processo de preparação de rosuvastatina
EP1375493A1 (en) * 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) * 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
HUP0500851A3 (en) 2002-12-10 2008-02-28 Ranbaxy Lab Ltd Process for the preparation of rosuvastatin
JP4579821B2 (ja) 2002-12-16 2010-11-10 アストラゼネカ・ユーケイ・リミテッド ピリミジン化合物を製造するための方法
AU2004228607B2 (en) 2003-04-11 2011-01-27 Lek Pharmaceuticals D.D. Process for the preparation of amorphous calcium salt of atorvastatin
WO2004103977A2 (en) 2003-05-21 2004-12-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of pyrimidine derivatives
GB0312896D0 (en) 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
AU2003247327A1 (en) 2003-07-15 2005-01-28 Eos Eczacibasi Ozgun Kimyasal Urunler Sanyi Ve Ticaret A.S. Process for the preparation of amortphous atorvastatin calcium without interconversion of any crystalline form
EP1562912A2 (en) 2003-08-28 2005-08-17 Teva Pharmaceutical Industries Limited Process for preparation of rosuvastatin calcium
UY28501A1 (es) 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0321827D0 (en) 2003-09-18 2003-10-15 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0322552D0 (en) 2003-09-26 2003-10-29 Astrazeneca Uk Ltd Therapeutic treatment
WO2005040134A1 (en) 2003-10-22 2005-05-06 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of amorphous rosuvastatin calcium
GB0324791D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
DE10352659B4 (de) 2003-11-11 2007-09-13 Ratiopharm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Statinen und Tetrahydropyranonderivate zur Verwendung in dem Verfahren
EP1601658A1 (en) 2003-11-24 2005-12-07 Teva Pharmaceutical Industries Limited Crystalline ammonium salts of rosuvastatin
ATE507209T1 (de) 2003-12-02 2011-05-15 Teva Pharma Referenzstandard zur charakterisierung von rosuvastatin
WO2005054207A1 (en) 2003-12-04 2005-06-16 Glenmark Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of pyrimidine derivatives
CA2645396A1 (en) 2003-12-24 2005-07-14 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd Process for preparation of statins with high syn to anti ratio
CZ200486A3 (cs) 2004-01-16 2005-08-17 Zentiva, A.S. Způsob výroby hemivápenaté soli (E)-7-[4-(4-fluorfenyl)-6-isopropyl-2-[methyl(methylsulfonyl)amino]pyrimidin-5-yl](3R,5S)-3,5-dihydroxy-6-heptenové kyseliny
EP1709008A1 (en) 2004-01-19 2006-10-11 Ranbaxy Laboratories Limited Salts of hmg-coa reductase inhibitors and use thereof
EP1737828A1 (en) 2004-01-19 2007-01-03 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous magnesium salts of rosuvastatin
US7241800B2 (en) 2004-03-17 2007-07-10 Mai De Ltd. Anhydrous amorphous form of fluvastatin sodium
GB0406757D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 Avecia Ltd Process and compounds
US7161004B2 (en) 2004-06-21 2007-01-09 Dr. Reddy's Laboratories Limited Processes to produce intermediates for rosuvastatin
EP1673351A1 (en) 2004-07-13 2006-06-28 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. A process for the preparation of rosuvastatin involving a tempo-mediated oxidation step
WO2006035277A2 (en) 2004-09-27 2006-04-06 Ranbaxy Laboratories Limited Novel processes for preparing amorphous rosuvastatin calcium and a novel polymorphic form of rosuvastatin sodium
GB0428328D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
EP1844021A1 (en) 2005-01-31 2007-10-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Crystalline forms of rosuvastatin calcium salt
CA2498978A1 (en) 2005-02-28 2006-08-28 Apotex Pharmachem Inc. An improved process for the preparation of atorvastatin and intermediates
GB0514078D0 (en) 2005-07-08 2005-08-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
TW200831469A (en) * 2006-12-01 2008-08-01 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178841A (ja) * 1991-07-01 1993-07-20 Shionogi & Co Ltd ピリミジン誘導体
WO2001085702A1 (en) * 2000-05-10 2001-11-15 Astrazeneca Ab (e)-7(4-fluorophenyl)-6isopropyl2-mesylaminopyrimidin-5-y)-(3r,5s)-dihydroxyhept-6-enoic acid.

Also Published As

Publication number Publication date
NO20055730D0 (no) 2005-12-05
DE602004026576D1 (de) 2010-05-27
AU2004245291A1 (en) 2004-12-16
BRPI0410922A (pt) 2006-06-27
SA04250223B1 (ar) 2008-12-23
NZ543962A (en) 2008-09-26
GB0312896D0 (en) 2003-07-09
CN1798741A (zh) 2006-07-05
JP2006526602A (ja) 2006-11-24
TW200510337A (en) 2005-03-16
BRPI0410922B1 (pt) 2016-02-23
ATE464297T1 (de) 2010-04-15
IL172075A (en) 2011-06-30
IS2751B (is) 2011-09-15
KR101099934B1 (ko) 2011-12-28
RU2361864C2 (ru) 2009-07-20
EP1633727B1 (en) 2010-04-14
AU2004245291B2 (en) 2008-02-14
UY28341A1 (es) 2005-01-31
CO5640116A2 (es) 2006-05-31
RU2005138370A (ru) 2006-07-10
MY140820A (en) 2010-01-29
US8063213B2 (en) 2011-11-22
MXPA05013128A (es) 2006-03-16
CN100422157C (zh) 2008-10-01
CA2527314A1 (en) 2004-12-16
IS8217A (is) 2006-01-02
WO2004108691A1 (en) 2004-12-16
CA2527314C (en) 2012-02-21
KR20060017848A (ko) 2006-02-27
NO332971B1 (no) 2013-02-11
EP1633727A1 (en) 2006-03-15
TWI341310B (en) 2011-05-01
US20080221323A1 (en) 2008-09-11
NO20055730L (no) 2005-12-27
AR044773A1 (es) 2005-10-05
HK1087405A1 (en) 2006-10-13
ES2341858T3 (es) 2010-06-29
BRPI0410922B8 (pt) 2021-05-25
GB0324793D0 (en) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651615B2 (ja) ロスバスタチンカルシウム塩の改良された製造
AU760145B2 (en) Process for the production of tert-butyl (E)-(6-(2- (4-(4-fluorophenyl) -6-isopropyl-2-( methyl (methylsulfonyl) amino) pyrimidin-5-YL) vinyl)(4R, 6S)-2,2-dimethyl (1,3)dioxan-4-YL) acetate
AU2006268024B2 (en) Processes for the manufacture of rosuvastatin and intermediates
JP4588446B2 (ja) ロスバスタチンのカルシウム塩の製造法
WO2007000121A1 (en) A method for the production of the hemi-calcium salt of (e)-7-[4-(4-fluorophenyl)-6-isopropyl-2-[methyl(methylsulfonyl)amino]pyrimidin-5-yl](3r,5s)-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acid
WO2006100689A1 (en) Process for preparation of rosuvastatin
WO2006076845A1 (fr) Procede de production de la rosuvastatine calcique, intermediaire pour la preparer et procede de production de l&#39;intermediaire
JP2008044948A (ja) ロスバスタチン(e)−7−’4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−’メチル(メチルスルホニル)アミノ!ピリミジン−5−イル!(3r,5s)−3,5−ジヒドロキシヘプタ−6−エン酸のカルシウム塩、および、それらの結晶質の中間体の製造方法
JP2010511029A (ja) ロスバスタチンの製造方法
WO2006136407A1 (en) Process for preparing amorphous rosuvastatin calcium free of impurities
AU2010209650B2 (en) Key intermediates for the synthesis of Rosuvastatin or pharmaceutically acceptable salts thereof
WO2015131405A1 (zh) 用于制备瑞舒伐他汀钙的中间体化合物以及由其制备瑞舒伐他汀钙的方法
JPH10231268A (ja) シクロプロピルアセチレン誘導体の製造方法
JP2001002656A (ja) 2−アルキル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチルイミダゾール誘導体の製造法
JPH10130204A (ja) 4−ハロゲノ−3−トリフルオロメチルフェノキシブタン酸エステル類の製造法
JPH09176129A (ja) 2−アルキル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチルイミダゾール誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250