JP4588446B2 - ロスバスタチンのカルシウム塩の製造法 - Google Patents

ロスバスタチンのカルシウム塩の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4588446B2
JP4588446B2 JP2004527041A JP2004527041A JP4588446B2 JP 4588446 B2 JP4588446 B2 JP 4588446B2 JP 2004527041 A JP2004527041 A JP 2004527041A JP 2004527041 A JP2004527041 A JP 2004527041A JP 4588446 B2 JP4588446 B2 JP 4588446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylsulfonyl
fluorophenyl
isopropyl
amino
dihydroxyhept
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004527041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500347A5 (ja
JP2006500347A (ja
Inventor
ホーベリー,ジョン
テイラー,ナイジェル・フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca UK Ltd
Original Assignee
AstraZeneca UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9942204&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4588446(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AstraZeneca UK Ltd filed Critical AstraZeneca UK Ltd
Publication of JP2006500347A publication Critical patent/JP2006500347A/ja
Publication of JP2006500347A5 publication Critical patent/JP2006500347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588446B2 publication Critical patent/JP4588446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、化学プロセス、特に、高コレステロール血症、高リポタンパク血症及びアテローム性動脈硬化症の治療にとりわけ有用な医薬品の生成に有用である(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩(以下に例示する)の製造の化学プロセスに対する諸改善に関する。
Figure 0004588446
化合物、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸(以下、「本剤」と呼ぶ)とそのナトリウム塩及びカルシウム塩は、ヨーロッパ特許0521471に開示された。この特許はまた、本剤のカルシウム塩の合成法について記載し、その最終段階は、本剤のナトリウム塩をカルシウム塩へ変換することである。次いで、このように生成したカルシウム塩は、採取して乾燥させ、必要に応じてさらにプロセス処理することができる。
採取及び乾燥が続く、ナトリウム塩のカルシウム塩へのこの変換は、我々の国際特許出願WO00/49014にも記載されている。
上記の文献のいずれにも記載される方法は、ナトリウム塩の水溶液へ塩化カルシウムの水溶液を20℃で滴下すること、生じた混合物を例えば45分間撹拌すること、次いで、生成物の沈殿の濾過による単離を含む。濾過した生成物を洗浄し、40℃の減圧で乾燥させる。この反応の副生成物として生成する塩化ナトリウムの除去を確実にするには、生成物の効率的な洗浄が不可欠である。従って、医薬品としての使用に適した最終生成物を得るには、濾過と乾燥が必要とされる。
上記の出願に記載の方法による20℃での沈殿では、濾過することが難しくて遅く(即ち、非効率的である)、濾過の後で実質的な水分量を保持するような物理形態を有する生成物が生成される。このために、医薬品としての使用に適した最終生成物を得るには、大量の乾燥が必要になる。小(実験室)スケール又は中スケールでは管理可能であるが、製造スケールでは、そのような処理が求められる生成物を取り扱うことはきわめて問題であり、生産量、そして潜在的には、製品の品質に関して望ましくない。
我々は、単離プロセスの間の生成物の濾過の改善効率をもたらす、カルシウム塩の製造の方法への驚くべき改善策を発見した。
一般に、濾過の効率改善といえば、濾過の間に水のような溶媒を生成物からより多く除去すること、そして場合によっては、濾過がより速やかであることを意味する。一般に、同一の全体終点を達成するためには、低い溶媒(水のような)含量で単離される生成物は、より高い溶媒含量のものよりも、単離の後でより少ない乾燥時間で済むと理解されよう。また、生成物の最初の単離の間の効率的な濾過に関連した利点は、後続の洗浄プロセスの一部として行われる濾過でも実現されると理解されよう。
故に、本発明の方法は、有意な製造上の利点、例えば、生産量の増加をもたらすと理解されよう。
従って、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の改善された製造法を提供し、該方法は、改善濾過効率(improved efficiency of filtration)を明示する生成物を得るためにプロセス変数(process parameters)を選択する、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
好適な水溶性塩は、金属塩、例えばナトリウム、リチウム又はカリウムのようなアルカリ金属の塩でも、アンモニウム塩でも、メチルアミン又はTRIS(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)塩のような有機アミン塩でもよい。好ましい塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、及びアンモニウム塩である。さらに好ましい塩は、アンモニウム、メチルアミン及びTRIS塩である。さらに好ましい塩は、TRIS塩である。最も好ましいのは、ナトリウム塩である。
疑念の回避のために言えば、水溶性塩の溶液は、その塩の固体型の水における溶解によって生成することができる。あるいは、水溶性塩の溶液は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸又はその好適な誘導体、例えば別の塩型より産生してよい。例えば、水溶性塩がナトリウム塩である場合、それは、アミン塩(例えば、アンモニウム又はメチルアミン塩)のような別の塩(固体型において、又は水中の懸濁液又は溶液として)のナトリウム塩基、例えば炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウム、好ましくは水酸化ナトリウムでの処理によって産生することができる。簡便には、ナトリウム塩基は、水溶液である。同様に、他のアルカリ金属塩基のような他の塩基も、他の水溶性塩の溶液を産生するために使用してよい。
一般に、塩化カルシウムの溶液は、水性又は実質的に水性の溶液である。一般に、水溶性塩の溶液は、水性又は実質的に水性の溶液である。本明細書において、実質的に水性の溶液とは、例えば、先の製造段階の後での溶媒の不完全な除去より生じる、少量の有機若しくは無機化合物も含有し得る水溶液を意味する。少量の有機若しくは無機不純物が存在すると、効率的に濾過することができる生成物を得るために、本明細書に記載のプロセス条件(例えば、温度)へ調整が求められる場合があるが、そのような調整は、当業者による不適当な実験を必要としないと理解される。
一般に、本発明の特徴であるプロセス変数は、上記2つの溶液を一緒に加えるときの温度と、必要に応じて、2つの溶液を混合する間の時間を含む。
一般に、2つの溶液の混合は、本剤の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウム溶液を加えることによって達成する。一般に、塩化カルシウム溶液の添加は、下記に「添加時間(addition time)」と呼ぶ時間の間にわたって行う。一般に、塩化カルシウム溶液の添加を完了した後で、下記に「ホールド時間(hold time)」と呼ぶ時間の間、混合物を混合する。水溶性塩溶液と塩化カルシウム溶液のある時間の間の混合に関する上記の言及は、これらの溶液を添加時間とホールド時間の組合せの間混合することを意味すると理解すべきである。
本発明の1つの側面において、改善濾過効率を明示する生成物を得るために添加温度を選択する。
1つの態様において、添加は、30℃とほぼ45℃の間、好ましくは32℃と43℃の間、より好ましくは35℃と42℃の間、そして最も好ましくはほぼ40℃の温度(下記に「添加温度(addition temperature)」と呼ぶ)で行う。別の態様において、添加温度は、30℃と43℃の間、簡便には30℃と40℃の間である。
故に、1つの側面において、本発明は、改善濾過効率を明示する生成物を得るために添加温度を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
塩化カルシウム溶液は、水溶性塩溶液へ加える前に加熱してよいが、そのような加熱は添加温度を45℃より高く、好ましくは40℃より高く上昇させてはならないと理解される。添加温度は、水溶性塩溶液の温度を意味すると理解される。
本発明の1つの態様において、改善濾過効率を明示する生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間を選択する。
本発明の1つの態様において、添加時間は5〜60分、特に15〜30分である。
1つの態様において、ホールド時間は少なくとも10分である。別の態様において、ホールド時間は少なくとも15分である。さらなる態様において、ホールド時間は少なくとも30分である。ほぼ添加温度でホールド時間の間混合物を撹拌することが簡便である。
故に1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、改善濾過効率を明示する生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間(いずれも上記に定義される)を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
特に、塩化カルシウムを32℃と43℃の間の温度で15〜30分間にわたり加え、この混合物を32℃と43℃の間の温度に少なくとも15分間にわたり保ってから、生成物を濾過により単離して乾燥させる。
特に、塩化カルシウムを32℃と43℃の間の温度で15〜30分間にわたり加え、この混合物を32℃と43℃の間の温度に少なくとも30分間にわたり保ってから、生成物を濾過により単離して乾燥させる。
本発明のさらなる側面において、改善濾過効率を明示する生成物を得るために添加温度とホールド時間を選択する。
特に、添加温度は32〜43℃であり、ホールド時間は少なくとも30分である。別の側面において、添加温度は32〜43℃であり、ホールド時間は少なくとも15分である。
本発明のさらなる側面において、改善濾過効率を明示する生成物を得るために添加温度を選択する。特に、添加温度は32〜43℃である。さらなる側面において、この温度はほぼ40℃である。
本発明のさらなる側面において、改善濾過効率を明示する生成物を得るために添加時間を選択する。特に、添加時間は15〜30分である。
本発明のさらなる側面において、改善濾過効率を明示する生成物を得るためにホールド時間を選択する。特に、ホールド時間は少なくとも15分である。
先述したように、本発明の方法は、フィルター上で単離される固体生成物が、20℃での沈殿の後で得られる等価の生成物より低下した水分含量(それ故に、より高い「ペースト強度」)を有するような、より効率的な濾過方法をもたらす。典型的には、本発明の方法で得られるペースト強度は、45%(w/w)より高いであろう。増加したペースト強度の結果として、フィルターから移動後の最終乾燥工程はより短い時間となり、故に生産量が増加する可能性がある。
故に、1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、約50%(w/w)、又は約55%(w/w)、又は約60%(w/w)、又は約65%(w/w)、又は約70%(w/w)、又は約75%(w/w)、又は約80%(w/w)、又は約85%(w/w)、又は約90%(w/w)、又は約95%(w/w)といった、約45%(w/w)より高いペースト強度(paste strength)の生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で5〜60分にわたり加えること、この混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて(optionally)洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で15〜30分にわたり加えること、この混合物を32〜43℃の温度に少なくとも15分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、約50%(w/w)、又は約55%(w/w)、又は約60%(w/w)、又は約65%(w/w)、又は約70%(w/w)、又は約75%(w/w)、又は約80%(w/w)、又は約85%(w/w)、又は約90%(w/w)、又は約95%(w/w)といった、約45%(w/w)より高いペースト強度の生成物を得るために、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で5〜60分にわたり加えること、この混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、約50%(w/w)、又は約55%(w/w)、又は約60%(w/w)、又は約65%(w/w)、又は約70%(w/w)、又は約75%(w/w)、又は約80%(w/w)、又は約85%(w/w)、又は約90%(w/w)、又は約95%(w/w)といった、約45%(w/w)より高いペースト強度の生成物を得るために、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で15〜30分にわたり加えること、この混合物を32〜43℃の温度に少なくとも15分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、約50%(w/w)、又は約55%(w/w)、又は約60%(w/w)、又は約65%(w/w)、又は約70%(w/w)、又は約75%(w/w)、又は約80%(w/w)、又は約85%(w/w)、又は約90%(w/w)、又は約95%(w/w)といった、約45%(w/w)より高いペースト強度の生成物を得るために、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、約50%(w/w)、又は約55%(w/w)、又は約60%(w/w)、又は約65%(w/w)、又は約70%(w/w)、又は約75%(w/w)、又は約80%(w/w)、又は約85%(w/w)、又は約90%(w/w)、又は約95%(w/w)といった、約45%(w/w)より高いペースト強度の生成物を得るために、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面は、本発明の方法により入手可能な生成物を提供する。
本発明の別の側面は、本発明の方法により入手される生成物を提供する。
本発明の別の側面は、45%(w/w)より高いペースト強度のある、フィルター上で単離した、本発明の方法の生成物を提供する。本発明の別の側面は、50%(w/w)より高いペースト強度のある、フィルター上で単離した、本発明の方法の生成物を提供する。本発明の別の側面は、70%(w/w)より高いペースト強度のある、フィルター上で単離した、本発明の方法の生成物を提供する。本発明の別の側面は、80%(w/w)より高いペースト強度のある、フィルター上で単離した、本発明の方法の生成物を提供する。用語「ペースト強度」は、単離した固体生成物(実質的に水を含んでなる平衡状態の)中の生成化合物の%(w/w)として定義されると理解されよう。
生成物を単離するのに適した条件には、加圧濾過又は遠心分離が含まれる。生成物は、窒素流下での加圧濾過又は遠心分離において、又は真空により乾燥させても、単離装置より、例えばコーンドライヤーへ放出して、真空で乾燥させてもよい。
本発明の方法で達成される、上記に記載のような観測される改善濾過効率は、先行技術に記載の方法により達成されるものとは異なる物理形態を保有して得られる固体生成物より全体的又は部分的に生じる。この異なる物理形態は、本発明のさらなる側面として提供される。本発明の方法と先行技術の方法の両方に記載のように、得られる固体生成物は非結晶であるので、本発明の方法より生じる物理形態の違いは、結晶性によるものではないと理解すべきである。
異なる物理形態は、本発明の方法より生じる生成物の増加した粒子サイズによって明示される。粒子サイズは、例えば、当該技術分野で知られるどの方法によっても、固体の比表面積の測定によって例示することができる。本発明の方法より得られる生成物の比表面積は、概してほぼ1m2/g未満である(フィッシャー法により測定される、例えば、Gooden, Ernest L and Smith Charles M, Ind Eng Chem, Anal Ed. 12, 479-482 (1940) 及び Corman P. C., J. Soc. Chem. Ind, 57, 225-239 を参照のこと)。対照的に、先行技術の方法より得られる生成物の比表面積は、(低温、例えば20℃で)概してほぼ2m2/g以上である。より小さい表面積の材料の産生は、所与の濾過時間の後でより高いペースト強度の生成物を概してもたらすと理解されよう。あるいは、小さい比面積の材料であれば、所与のペースト強度を達成するのに必要とされる濾過時間は、概してより短い。一般に、本発明の方法では、実験室スケールの最大15分の濾過で少なくとも50%のペースト強度を達成することができる。
1つの側面において、フィッシャー法(Fisher technique)により測定される比表面積(SSA)は、1m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.9m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.8m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.7m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.6m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.5m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.4m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.5m2/g未満である。別の側面において、SSAは0.3m2/g未満である。
本発明の方法により入手される生成物の増加した粒子サイズはまた、濾過、随意の洗浄及び乾燥の後で得られる材料にも有利な特性をもたらす可能性がある。例えば、粒子サイズが増加するにつれて、濾過されて乾燥される材料はより容易に流動し、及び/又は粉砕するのがより容易で、製剤化する(例えば、当該技術分野で知られる方法による錠剤製剤への圧縮により)ことがより容易である可能性がある。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、1m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.8m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.6m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.5m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.4m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、1m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間(いずれも上記のように定義される)を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.8m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間(いずれも上記のように定義される)を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.6m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間(いずれも上記のように定義される)を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.5m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間(いずれも上記のように定義される)を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
1つの側面において、本発明は、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法を提供し、該方法は、0.4m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間(いずれも上記のように定義される)を選択するような条件の下での(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、1m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.8m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.6m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.5m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.4m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、1m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.8m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.6m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.5m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.4m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、1m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液をほぼ40℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.8m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液をほぼ40℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.6m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液をほぼ40℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.5m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液をほぼ40℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.4m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液をほぼ40℃の温度で加えること、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、1m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で5〜60分にわたり加えること、この混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.8m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で5〜60分にわたり加えること、この混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.6m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で5〜60分にわたり加えること、この混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.5m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で5〜60分にわたり加えること、この混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.4m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で5〜60分にわたり加えること、この混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、1m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で15〜30分にわたり加えること、この混合物を32〜43℃の温度に少なくとも15分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.8m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で15〜30分にわたり加えること、この混合物を32〜43℃の温度に少なくとも15分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.6m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で15〜30分にわたり加えること、この混合物を32〜43℃の温度に少なくとも15分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.5m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で15〜30分にわたり加えること、この混合物を32〜43℃の温度に少なくとも15分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明のさらなる側面において、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法が提供され、該方法は、0.4m2/g未満の比表面積(フィッシャー法により測定)の生成物を得るために(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液へ塩化カルシウムの溶液を32〜43℃の温度で15〜30分にわたり加えること、この混合物を32〜43℃の温度に少なくとも15分間保つこと、生じた生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを含む。
本発明の好ましい側面は、生成物の単離が最適化されるように、ある比表面積の生成物を得るために添加温度、添加時間及びホールド時間を調整するような(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液と塩化カルシウムの溶液の混合を含んでなる方法を提供する。「生成物の単離」は、生成物を濾過すること、必要に応じて洗浄すること、そして乾燥させることを意味する。
本発明の方法により入手可能な生成物は、HMG CoAレダクターゼが関連している疾患の治療の必要な温血動物、特にヒトへ慣用の医薬組成物の形態で投与することができる。故に、本発明の別の側面において、上記に記載のような本発明の方法により入手可能な生成物を製剤的に許容される希釈剤又は担体と混合して含んでなる医薬組成物が提供される。本発明の別の側面において、上記に記載のような本発明の方法により入手される生成物を製剤的に許容される希釈剤又は担体と混合して含んでなる医薬組成物が提供される。好適な製剤的に許容される希釈剤又は担体は、我々の特許出願WO01/60804及びWO01/54668に記載されている。
本発明を、以下の実施例によりさらに例示するが、これらに限定されない。
実施例1
メチルアミン塩より出発する製法
以下に提示するデータを得た実験は、以下のように行なった。
(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸メチルアミン塩、2M水酸化ナトリウム溶液(0.93モル当量)、及び水を一緒に混合し、この溶液を<40℃の真空で低容量へ蒸発させてメチルアミンを除去してから、水を補充して0.2Mのナトリウム塩の濃度とした。このストック溶液のアリコートを取り、以下に記載の実験デザインに従った条件(温度、添加時間、ホールド時間、及び撹拌速度)を使用する塩化カルシウムの溶液(0.7M水溶液の0.6モル当量)の滴下によってカルシウム塩を沈殿させた。次いで、反応混合物を20℃へ冷やし、濾過し、3分量の水で洗浄し、標準時間の間脱溶液した(deliquored)後で、単離材料のペースト強度を測定した。
データ
以下に提示するデータは、温度、添加時間、及びホールド時間に関連したペースト強度の改善を例示する。このデータは、上記に記載の方法を実質的に使用する分画実験デザインの一部として行なった実験の間に得た。
Figure 0004588446
実施例2
メチルアミン塩より出発する40℃での製法
水(117ml,精製)中の(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸メチルアンモニウム塩(15.0g)の撹拌混合物へ水酸化ナトリウム(8%(w/w)水溶液;13.6ml)を加えた。水(2ml,精製)をライン洗液(a line wash)として加えた後で、メチルアミンを真空蒸留(最高バッチ温度:40℃)により除去した。水(45ml,精製)を加え、さらなる真空蒸留を行った(最高バッチ温度:40℃)。この混合物へ水(55ml,精製)を再び加えた後で、ガラス繊維パッドに通して濾過した。精製水を加えて全体量を開始量へ戻した後で、蒸留した。塩化カルシウム二水和物(2.58g)の水(25ml,精製)溶液を40℃で20分にわたり滴下した。この混合物を40℃に15分間保ち、1時間にわたり20℃へ冷やしてから、20℃で撹拌した後で、濾過により単離した。固形物を水(45ml,精製)で3回洗浄し、窒素下に周囲温度の真空で乾燥させて、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の非結晶性カルシウム塩を得た。
メチルアミン塩より出発する20℃での製法
水(117ml,精製)中の(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸メチルアンモニウム塩(15.0g)の撹拌混合物へ水酸化ナトリウム(8%(w/w)水溶液;13.6ml)を加えた。水(2ml,精製)をライン洗液として加えた後で、メチルアミンを真空蒸留(最高バッチ温度:40℃)により除去した。水(45ml,精製)を加え、さらなる真空蒸留を行った(最高バッチ温度:40℃)。この混合物へ水(55ml,精製)を再び加えた後で、ガラス繊維パッドに通して濾過した。精製水を加えて全体量を開始量へ戻した後で、蒸留した。塩化カルシウム二水和物(2.58g)の水(25ml,精製)溶液を20℃で20分にわたり滴下した。この混合物を2時間撹拌した後で、濾過により単離した。固形物を水(45ml,精製)で3回洗浄し、窒素下に周囲温度の真空で乾燥させて、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の非結晶性カルシウム塩を得た。
実施例1及び2の出発材料として使用するメチルアミン塩は、WO00/49104に記載のように製造してよい。
比較ペースト強度
40℃で製造した試料の15分の濾過後のペースト強度は、80%であった。20℃で製造した試料の15分の濾過後のペースト強度は、14%であった。
実施例3
アンモニウム塩より出発する40℃での製法
脱気水(94ml)中の(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸アンモニウム塩(11.7g)の撹拌混合物へ水酸化ナトリウム(8%(w/w)水溶液;10.9ml)を20℃で加え、この混合物を撹拌して、溶液を得た。この反応混合物を<40℃の真空で濃縮してアンモニアを除去し、十分な水を加えて全体量を開始量へ戻し、この反応混合物を40℃まで加熱した。塩化カルシウム二水和物(2.1g)の水(20ml)溶液を約40℃で20分にわたり滴下した。この混合物を15分間撹拌し、60分にわたり20℃へ冷やしてから、この温度にさらに60分間保ち、生じた固形物を濾過した。固形物を水(100ml)で洗浄し、窒素流下に乾燥させて、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の非結晶性カルシウム塩を得た。
アンモニウム塩より出発する20℃での製法
脱気水(94ml)中の(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸アンモニウム塩(11.7g)の撹拌混合物へ水酸化ナトリウム(8%(w/w)水溶液;10.9ml)を20℃で加え、この混合物を撹拌して、溶液を得た。この反応混合物を<40℃の真空で濃縮してアンモニアを除去し、十分な水を加えて全体量を初期量へ戻し、この反応混合物を20℃へ調整した。塩化カルシウム二水和物(2.1g)の水(20ml)溶液を約20℃で20分にわたり滴下した。この混合物を1.5時間撹拌し、生じた固形物を濾過した。固形物を水(100ml)で洗浄し、窒素流下に乾燥させて、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の非結晶性カルシウム塩を得た。
(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸アンモニウム塩の製造
(6−{2−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル]ビニル}(4R,6S)−2,2−ジメチル[1,3]ジオキサン−4−イル)酢酸tert−ブチル(WO00/49014に記載のように製造)(20.4g,34.6ミリモル)のアセトニトリル(140ml)溶液へ塩酸(35ml,0.02M)を35℃で100分にわたり加え、反応が完了するまで、この温度に維持した。この反応混合物を25℃へ冷やしてから、水酸化ナトリウムの溶液(1M,38ml)を加え、この反応混合物を1時間撹拌した。水(100ml)を加え、約40℃の真空でアセトニトリルを除去した;アセトニトリルがすべて除去されるまで、必要ならば、この手順を繰り返した。この混合物を濾過し、酢酸n−ブチル(250ml)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。pHを塩酸(1M,ほぼ38g)で約pH3.2へ調整し、この混合物を約15分間撹拌し、底の水相を除去した。有機相へさらに酢酸n−ブチル(250ml)を加え、この溶液を再び0℃へ冷やした後で、アンモニアのメタノール溶液(7N,7.5ml)を添加した。生じた混合物を30℃まで温めて、結晶化の開始の後でこの温度に30分間維持してから、0℃へ冷やし、この温度にさらに2時間維持した。固形物を濾過し、酢酸n−ブチルで洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物(14.8g,86%)を得た。
比較ペースト強度
濾過した生成物のペースト強度を5分の濾過後に測定した。アンモニウム塩より40℃で製造した試料は、75%のペースト強度を有した。アンモニウム塩より20℃で製造した試料は、45%のペースト強度を有した。
実施例4
TRIS塩より出発する40℃での製法
(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸TRIS塩(17.7g)を脱気水(120ml)に20℃で溶かしてから、この溶液を40℃まで加熱した。塩化カルシウム二水和物(2.6g)の水(25ml)溶液を約40℃で20分にわたり滴下した。この混合物を15分間撹拌し、60分にわたり20℃へ冷やし、この温度にさらに60分間保ち、生じた固形物を濾過した。固形物を水(140ml)で洗浄し、窒素流下に乾燥させて、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の非結晶性カルシウム塩を得た。
TRIS塩より出発する20℃での製法
(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸TRIS塩(17.7g)を脱気水(120ml)に20℃で溶かした。塩化カルシウム二水和物(2.6g)の水(25ml)溶液を約20℃で20分にわたり滴下した。この混合物を60分間撹拌し、生じた固形物を濾過した。固形物を水(140ml)で洗浄し、窒素流下に乾燥させて、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の非結晶性カルシウム塩を得た。
TRIS塩の製造
(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸トリス(ヒドロキシメチル)メチルアンモニウム塩(TRIS塩)は、(WO01/60804)に記載のように製造してよい。
比較ペースト強度
濾過した生成物のペースト強度を5分の濾過後に測定した。TRIS塩より40℃で製造した試料は、82%のペースト強度を有した。TRIS塩より20℃で製造した試料は、36%のペースト強度を有した。

Claims (17)

  1. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸カルシウム塩の製造の方法であって、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液に塩化カルシウムの溶液を30〜45℃の温度で添加し、濾過し、必要に応じて洗浄し、および生成物を乾燥させることを含む、前記方法。
  2. 塩化カルシウムの添加を行う時間(添加時間)が5ないし60分間である、請求項1に記載の方法。
  3. 塩化カルシウムの添加完了後、混合物を少なくとも10分間攪拌する、請求項1または2に記載の方法。
  4. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩の溶液に塩化カルシウムの溶液を、30〜45℃の温度で5〜60分間にわたり添加し、当該混合物を30〜45℃の温度に少なくとも10分間保持し、濾過し、必要に応じて洗浄し、および生成物を乾燥させることを含んでなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 濾過し、必要に応じて洗浄し、および乾燥させた後の生成物が、1m2/g以下の比表面積(フィッシャー法により測定)を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 生成物が0.5m2/g以下の比表面積(フィッシャー法により測定)を有する、請求項5に記載の方法。
  7. 濾過後の生成物が約45%(w/w)より高いペースト強度を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 生成物のペースト強度が少なくとも50%(w/w)である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 濾過後のペースト強度が約70%(w/w)より高い生成物を入手する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩がアルカリ金属塩である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩がナトリウム塩である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩がアンモニウム塩、メチルアミン塩又はTRIS塩である、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  13. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の水溶性塩をそのアンモニウム塩より生成する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  14. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸又はその塩より水溶性塩の溶液を生成する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  15. 水溶性塩がナトリウム塩である、請求項14に記載の方法。
  16. (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸のアミン塩のナトリウム塩基での処理によりナトリウム塩を生成する、請求項15に記載の方法。
  17. ナトリウム塩基が水酸化ナトリウムである、請求項16に記載の方法。
JP2004527041A 2002-08-13 2003-08-07 ロスバスタチンのカルシウム塩の製造法 Expired - Lifetime JP4588446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0218781.3A GB0218781D0 (en) 2002-08-13 2002-08-13 Chemical process
PCT/GB2003/003463 WO2004014872A1 (en) 2002-08-13 2003-08-07 Process for preparing the calcium salt of rosuvastatin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006500347A JP2006500347A (ja) 2006-01-05
JP2006500347A5 JP2006500347A5 (ja) 2007-07-26
JP4588446B2 true JP4588446B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=9942204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527041A Expired - Lifetime JP4588446B2 (ja) 2002-08-13 2003-08-07 ロスバスタチンのカルシウム塩の製造法

Country Status (30)

Country Link
US (2) US7511140B2 (ja)
EP (1) EP1539711B1 (ja)
JP (1) JP4588446B2 (ja)
KR (1) KR101325827B1 (ja)
CN (1) CN100361979C (ja)
AR (1) AR040868A1 (ja)
AT (1) ATE501125T1 (ja)
AU (1) AU2003251369B2 (ja)
BR (1) BR0313394A (ja)
CA (1) CA2495296C (ja)
CY (1) CY1112412T1 (ja)
DE (1) DE60336326D1 (ja)
DK (1) DK1539711T3 (ja)
ES (1) ES2361009T3 (ja)
GB (1) GB0218781D0 (ja)
HK (1) HK1082735A1 (ja)
IL (1) IL166626A (ja)
IS (1) IS7728A (ja)
MX (1) MXPA05001582A (ja)
MY (1) MY135301A (ja)
NO (1) NO329439B1 (ja)
NZ (1) NZ538070A (ja)
PL (1) PL375296A1 (ja)
PT (1) PT1539711E (ja)
RU (1) RU2326871C2 (ja)
SI (1) SI1539711T1 (ja)
TW (1) TWI316058B (ja)
UA (1) UA83805C2 (ja)
WO (1) WO2004014872A1 (ja)
ZA (1) ZA200500745B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733780B1 (en) 1999-10-19 2004-05-11 Genzyme Corporation Direct compression polymer tablet core
GB0003305D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
GB0011120D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
NL1015744C2 (nl) * 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
DK1417180T3 (da) * 2001-07-13 2007-04-10 Astrazeneca Uk Ltd Fremstilling af aminopyrimidinforbindelser
EP1323717A1 (en) 2001-12-27 2003-07-02 Dsm N.V. Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives
EP1375493A1 (en) 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
DK1578731T3 (da) 2002-12-16 2010-02-15 Astrazeneca Uk Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af pyrimidinforbindelser
GB0312896D0 (en) * 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
CA2537271A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for preparation of rosuvastatin calcium
UY28501A1 (es) * 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0321827D0 (en) * 2003-09-18 2003-10-15 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0324791D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
EP1601658A1 (en) 2003-11-24 2005-12-07 Teva Pharmaceutical Industries Limited Crystalline ammonium salts of rosuvastatin
EP1689723B1 (en) 2003-12-02 2011-04-27 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Reference standard for characterization of rosuvastatin
WO2005077917A1 (en) * 2004-01-19 2005-08-25 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous salts of rosuvastatin
US7241800B2 (en) 2004-03-17 2007-07-10 Mai De Ltd. Anhydrous amorphous form of fluvastatin sodium
JP2007508379A (ja) 2004-07-13 2007-04-05 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド Tempo媒介型酸化段階を包含するロスバスタチンの調製方法
WO2006035277A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Ranbaxy Laboratories Limited Novel processes for preparing amorphous rosuvastatin calcium and a novel polymorphic form of rosuvastatin sodium
US7985418B2 (en) 2004-11-01 2011-07-26 Genzyme Corporation Aliphatic amine polymer salts for tableting
EP1845092B1 (en) * 2004-12-23 2010-09-01 Hui Yao Pyrimidinone compounds, their preparation and use thereof
GB0428328D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
US7932387B2 (en) * 2005-01-31 2011-04-26 Basf Se Crystalline forms of rosuvastatin calcium salt
CA2591439C (en) 2005-02-22 2013-03-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Rosuvastatin and salts thereof free of rosuvastatin alkylether and a process for the preparation thereof
CA2611920C (en) 2005-06-24 2015-05-05 Lek Pharmaceuticals D.D. Process for preparing pure amorphous rosuvastatin calcium
CN102807530B (zh) 2005-06-24 2015-08-05 力奇制药公司 制备不含杂质的无定型罗苏伐他汀钙的方法
GB0514078D0 (en) * 2005-07-08 2005-08-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
CN101500555A (zh) * 2005-08-04 2009-08-05 变换药品公司 包含非诺贝特和他汀的新型制剂及相关治疗方法
WO2007022488A2 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline rosuvastatin intermediate
CA2619867A1 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Rosuvastatin calcium with a low salt by-product content
EP1924246B1 (en) 2005-09-15 2015-10-21 Genzyme Corporation Sachet formulation for amine polymers
ES2564250T3 (es) 2006-05-03 2016-03-21 Msn Laboratories Private Limited Nuevo proceso para estatinas y sus sales farmacéuticamente aceptables de las mismas
HUE028475T2 (en) 2006-10-09 2016-12-28 Msn Laboratories Private Ltd A novel process for the preparation of statins and their pharmaceutically acceptable salts
EP2079712A2 (en) 2006-10-31 2009-07-22 Aurobindo Pharma Limited An improved process for preparing rosuvastatin calcium
TW200831469A (en) * 2006-12-01 2008-08-01 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
US8212034B2 (en) 2006-12-13 2012-07-03 Aurobindo Pharma Ltd. Process for preparing rosuvastatin calcium
US8212035B2 (en) 2007-02-08 2012-07-03 Aurobindo Pharma Ltd. Process for preparation of rosuvastatin calcium field of the invention
WO2009009152A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Rosuvastatin intermediates and their preparation
HU230637B1 (hu) * 2007-10-12 2017-05-29 Egis Gyógyszergyár Nyilvánosan Működő Részvénytársaság Eljárás rosuvastatin intermedierek előállítására
HU230981B1 (hu) * 2007-10-12 2019-08-28 Egis Gyógyszergyár Nyilvánosan Működő Részvénytársaság Eljárás rosuvastatin só előállítására
CA2725052C (en) 2008-05-27 2014-09-16 Changzhou Pharmaceutical Factory Co., Ltd. Preparation method of rosuvastatin calcium and its intermediates
WO2010035284A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Matrix Laboratories Ltd An improved process for the preparation of rosuvastatin calcium
US8394956B2 (en) * 2008-09-30 2013-03-12 Aurobindo Pharma Ltd. Process for preparing pyrimidine propenaldehyde
WO2010082072A1 (en) 2009-01-15 2010-07-22 Egis Gyógyszergyár Process for the preparation of rosuvastatin salts
WO2010089770A2 (en) 2009-01-19 2010-08-12 Msn Laboratories Limited Improved process for the preparation of highly pure (3r,5s)-7-[2-cyclopropyl-4-(4-fluorophenyl) quinolin-3-yl]-3,5-dihydroxy-6(e)-heptenoic acid and pharmaceutically acceptable salts thereof
WO2011086584A2 (en) 2010-01-18 2011-07-21 Msn Laboratories Limited Improved process for the preparation of amide intermediates and their use thereof
US8536330B2 (en) 2010-04-23 2013-09-17 Ranbaxy Laboratories Limited Intermediates for the preparation of HMG-CoA reductase inhibitors
HU230987B1 (hu) 2010-11-29 2019-08-28 Egis Gyógyszergyár Nyrt. Eljárás nagy tisztaságú gyógyszeripari intermedierek előállítására
WO2014154857A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Dsm Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Amine salts of pitavastatin and rosuvastatin
TWM477638U (zh) * 2013-12-12 2014-05-01 三緯國際立體列印科技股份有限公司 加熱平台與立體列印裝置
BR112019015107A2 (pt) 2017-01-23 2020-03-10 Dong Wha Pharm. Co., Ltd. Formulação de complexo compreendendo inibidor de hmg-coa redutase e clopidogrel
JP2022534716A (ja) 2019-05-27 2022-08-03 イマティクス ユーエス,アイエヌシー. ウイルスベクターおよびその養子細胞療法における使用
DE102020111571A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Immatics US, Inc. Wpre-mutantenkonstrukte, zusammensetzungen und zugehörige verfahren
TW202227616A (zh) 2020-08-21 2022-07-16 美商英麥提克斯股份有限公司 分離cd8+選擇t細胞的方法
SI26268A (sl) 2021-11-18 2023-05-31 Zupet Rok Postopek za pripravo hidratirane oblike perindopril l-arginina

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US663641A (en) * 1900-10-11 1900-12-11 Charles A Ruebekam Burial-casket.
US4645858A (en) 1982-03-22 1987-02-24 G. D. Searle & Co. Pentanedioic acid derivatives
DE3741509A1 (de) 1987-12-08 1989-06-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung optisch aktiver 3-desmethylmevalonsaeurederivate sowie zwischenprodukte
EP0367895A1 (en) 1988-10-06 1990-05-16 Sandoz Ag Pyrimidinyl-substituted hydroxyacids, lactones and esters and pharmaceutical compositions containing them
US5026698A (en) 1988-11-02 1991-06-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Thienopyridine type mevalonolactones
JP2648897B2 (ja) * 1991-07-01 1997-09-03 塩野義製薬株式会社 ピリミジン誘導体
WO1993008823A1 (en) 1991-11-06 1993-05-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Guanidinyl and related cell adhesion modulation compounds
US5278313A (en) 1992-03-27 1994-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of 1,3-dioxane derivatives useful in the preparation of HMG-COA reductase inhibitors
ES2106926T3 (es) 1992-07-02 1997-11-16 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion del ester terc-butilico del acido (3r,5s)6-hidroxi-3,5-o-isopropiliden-3,5-dihidroxi-hexanoico.
ES2167587T3 (es) 1995-07-17 2002-05-16 Warner Lambert Co Forma cristalina de la sal hemicalcica del acido (r-(r*,r*))-2-(4-fluorofenil)-beta,delta-dihidroxi-5-(1-metiletil)-3-fenil-4-((fenilamino)carbonil)-1h-pirrol-1-heptanoico (atorvastatina).
US6278001B1 (en) 1995-11-28 2001-08-21 L'oréal Method for preparing (+) compactin and (+) mevinolin analog compounds having a β-hydroxy-δ-lactone grouping
FR2741620B1 (fr) 1995-11-28 1997-12-26 Oreal Procede de preparation de composes a groupement beta-hydroxy -delta-lactone analogues de la (+) compactine et de la (+) mevinoline
US6124340A (en) 1996-06-24 2000-09-26 Astra Aktiebolag Polymorphic compounds
HUP0103021A3 (en) 1998-12-10 2002-04-29 Kaneka Corp Process for producing simvastatin derivatives
GB9900339D0 (en) * 1999-01-09 1999-02-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9903472D0 (en) 1999-02-17 1999-04-07 Zeneca Ltd Chemical process
PL211797B1 (pl) * 1999-07-13 2012-06-29 Lonza Ag Sposób wytwarzania 2-amino-4-(4-fluorofenylo)-6-alkilopirymidyno-5-karboksylanu oraz nowe związki pośrednie i sposoby ich wytwarzania
WO2001022962A1 (en) 1999-09-30 2001-04-05 Merck & Co., Inc. Anti-hypercholesterolemic drug combination
JP2003514798A (ja) 1999-11-17 2003-04-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アトルバスタチンカルシウムの多形
GB0001621D0 (en) 2000-01-26 2000-03-15 Astrazeneca Ab Pharmaceutical compositions
GB0003305D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
WO2001072706A1 (en) 2000-03-28 2001-10-04 Biocon India Limited Synthesis of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid hemi calcium salt (atorvastatin)
GB0011120D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
GB0011163D0 (en) * 2000-05-10 2000-06-28 Astrazeneca Ab Chemical compound
NL1015744C2 (nl) 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
SK5232003A3 (en) 2000-10-05 2004-06-08 Biogal Gyogyszergyar Pravastatin sodium substantially free of pravastatin lactone and epi-pravastatin, and compositions containing same
AU2002232891B2 (en) 2000-11-16 2006-12-14 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Hydrolysis of [R(R*,R*)]-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta -dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino) carbonyl]-1H-pyrrole-1-heptanoic acid esters with calcium hydroxide
IL156055A0 (en) 2000-11-30 2003-12-23 Teva Pharma Novel crystal forms of atorvastatin hemi calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
NL1017548C2 (nl) 2001-03-09 2002-09-10 Synthon Bv Een lactonisatie proces.
IN190564B (ja) 2001-04-11 2003-08-09 Cadila Heathcare Ltd
IL158525A0 (en) 2001-06-06 2004-05-12 Bristol Myers Squibb Co A process for preparing chiral diol sulfone derivatives
DK1417180T3 (da) 2001-07-13 2007-04-10 Astrazeneca Uk Ltd Fremstilling af aminopyrimidinforbindelser
IL160077A0 (en) 2001-08-16 2004-06-20 Teva Pharma Processes for preparing calcium salt forms of statins
KR20040026705A (ko) 2001-08-16 2004-03-31 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 스타틴의 칼슘 염 형태의 제조 방법
CA2455842A1 (en) 2001-08-22 2003-03-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of indole derivatives
CA2459926A1 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Merck & Co., Inc. Screening and selection methods for statin drug combinations
EP1323717A1 (en) 2001-12-27 2003-07-02 Dsm N.V. Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives
KR100511533B1 (ko) 2002-04-09 2005-08-31 임광민 키랄 중간체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 HMG-CoA환원저해제의 제조방법
AR039836A1 (es) 2002-05-21 2005-03-02 Ranbaxy Lab Ltd Proceso para la preparacion de un aldehido de pirimidina util para la preparacion de rosuvastatina
EP1375493A1 (en) 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) * 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
DE60239428D1 (ja) 2002-12-10 2011-04-21 Ranbaxy Lab Ltd
DK1578731T3 (da) * 2002-12-16 2010-02-15 Astrazeneca Uk Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af pyrimidinforbindelser
BRPI0409292A (pt) 2003-04-11 2006-04-11 Lek Pharmaceuticals processo para a preparação de sal de cálcio amorfo de atorvastatina
WO2004103977A2 (en) 2003-05-21 2004-12-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of pyrimidine derivatives
GB0312896D0 (en) 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2005005384A1 (en) 2003-07-15 2005-01-20 Eos Eczacibasi Ozgun Kimyasal Urunler Sanyi Ve Ticaret A.S. Process for the preparation of amortphous atorvastatin calcium without interconversion of any crystalline form
CA2537271A1 (en) 2003-08-28 2005-03-17 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for preparation of rosuvastatin calcium
UY28501A1 (es) 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0321827D0 (en) * 2003-09-18 2003-10-15 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0322552D0 (en) 2003-09-26 2003-10-29 Astrazeneca Uk Ltd Therapeutic treatment
WO2005040134A1 (en) 2003-10-22 2005-05-06 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of amorphous rosuvastatin calcium
GB0324791D0 (en) 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
DE10352659B4 (de) 2003-11-11 2007-09-13 Ratiopharm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Statinen und Tetrahydropyranonderivate zur Verwendung in dem Verfahren
EP1601658A1 (en) 2003-11-24 2005-12-07 Teva Pharmaceutical Industries Limited Crystalline ammonium salts of rosuvastatin
US7028631B2 (en) * 2003-11-24 2006-04-18 The Boeing Company Gliding submersible transport system
EP1689723B1 (en) 2003-12-02 2011-04-27 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Reference standard for characterization of rosuvastatin
WO2005054207A1 (en) 2003-12-04 2005-06-16 Glenmark Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of pyrimidine derivatives
WO2005063728A2 (en) 2003-12-24 2005-07-14 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for preparation of statins with high syn to anti ratio
CZ200486A3 (cs) 2004-01-16 2005-08-17 Zentiva, A.S. Způsob výroby hemivápenaté soli (E)-7-[4-(4-fluorfenyl)-6-isopropyl-2-[methyl(methylsulfonyl)amino]pyrimidin-5-yl](3R,5S)-3,5-dihydroxy-6-heptenové kyseliny
EP1709008A1 (en) 2004-01-19 2006-10-11 Ranbaxy Laboratories Limited Salts of hmg-coa reductase inhibitors and use thereof
WO2005077917A1 (en) 2004-01-19 2005-08-25 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous salts of rosuvastatin
US7241800B2 (en) 2004-03-17 2007-07-10 Mai De Ltd. Anhydrous amorphous form of fluvastatin sodium
GB0406757D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 Avecia Ltd Process and compounds
US7161004B2 (en) 2004-06-21 2007-01-09 Dr. Reddy's Laboratories Limited Processes to produce intermediates for rosuvastatin
JP2007508379A (ja) 2004-07-13 2007-04-05 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド Tempo媒介型酸化段階を包含するロスバスタチンの調製方法
WO2006035277A2 (en) 2004-09-27 2006-04-06 Ranbaxy Laboratories Limited Novel processes for preparing amorphous rosuvastatin calcium and a novel polymorphic form of rosuvastatin sodium
GB0428328D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
US7932387B2 (en) 2005-01-31 2011-04-26 Basf Se Crystalline forms of rosuvastatin calcium salt
CA2498978A1 (en) 2005-02-28 2006-08-28 Apotex Pharmachem Inc. An improved process for the preparation of atorvastatin and intermediates
GB0514078D0 (en) * 2005-07-08 2005-08-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
TW200831469A (en) * 2006-12-01 2008-08-01 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003251369A1 (en) 2004-02-25
TWI316058B (en) 2009-10-21
CN1688551A (zh) 2005-10-26
IS7728A (is) 2005-03-08
CY1112412T1 (el) 2015-12-09
US7511140B2 (en) 2009-03-31
SI1539711T1 (sl) 2011-06-30
EP1539711B1 (en) 2011-03-09
RU2326871C2 (ru) 2008-06-20
GB0218781D0 (en) 2002-09-18
MY135301A (en) 2008-03-31
MXPA05001582A (es) 2005-04-25
CN100361979C (zh) 2008-01-16
JP2006500347A (ja) 2006-01-05
NZ538070A (en) 2006-08-31
ES2361009T3 (es) 2011-06-13
ZA200500745B (en) 2006-03-29
ATE501125T1 (de) 2011-03-15
US20090286819A1 (en) 2009-11-19
BR0313394A (pt) 2005-06-21
WO2004014872A1 (en) 2004-02-19
AU2003251369B2 (en) 2007-02-01
HK1082735A1 (en) 2006-06-16
NO20050542L (no) 2005-02-28
CA2495296C (en) 2011-05-03
KR20050036968A (ko) 2005-04-20
EP1539711A1 (en) 2005-06-15
CA2495296A1 (en) 2004-02-19
IL166626A (en) 2011-09-27
IL166626A0 (en) 2006-01-15
PT1539711E (pt) 2011-05-03
KR101325827B1 (ko) 2013-11-05
AR040868A1 (es) 2005-04-20
RU2005102391A (ru) 2005-10-10
US20060116391A1 (en) 2006-06-01
US7842807B2 (en) 2010-11-30
DE60336326D1 (de) 2011-04-21
UA83805C2 (uk) 2008-08-26
DK1539711T3 (da) 2011-05-30
PL375296A1 (en) 2005-11-28
NO329439B1 (no) 2010-10-18
TW200404786A (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588446B2 (ja) ロスバスタチンのカルシウム塩の製造法
KR101099934B1 (ko) 로수바스타틴 칼슘염의 향상된 제조
US20080234302A1 (en) Novel Processes for Preparing Amorphous Rosuvastatin Calcium and a Novel Polymorphic Form of Rosuvastatin Sodium
CN1388123A (zh) 氯代嘧啶中间体
CA2537962A1 (en) Crystalline form of bis [(e)-7-[4-(4-fluorophenyl)-6-isopropyl-2-[methyl(methylsulfonyl)amino]pyrimidin-5-yl](3r,5s)-3,5-dihydroxyhept-6 -enoicacid] calcium salt
WO2018029641A1 (en) METHOD OF MANUFACTURING 4-CHLORO-7H-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINE
US20100069635A1 (en) Rosuvastatin dehydroabietylamine salt
JP2503056B2 (ja) 1,6―ジ(n▲上3▼―シアノ―n▲上1▼―グアニジノ)ヘキサンの製造方法
WO2005021511A1 (en) A novel process for amorphous rosuvastatin calcium
JP2005306874A (ja) パントプラゾールナトリウム塩の多形体およびその製造方法
JP2002541247A (ja) Mkc−442を調製するための方法
WO2008093205A2 (en) A method for the purification of rosuvastatin intermediate
WO2011121598A1 (en) Crystalline 7-[4-(4-fluorophenyl)-6-isopropyl-2-(methanesulfonyl-methyl-amino)-pyrimidin-5-yl]-3(r)-hydroxy-5-oxo-hept-6-enoic acid methyl ester and process thereof
JP2001523681A (ja) 塩酸テラゾシン二水和物の製造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term