JP4647201B2 - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4647201B2
JP4647201B2 JP2003408326A JP2003408326A JP4647201B2 JP 4647201 B2 JP4647201 B2 JP 4647201B2 JP 2003408326 A JP2003408326 A JP 2003408326A JP 2003408326 A JP2003408326 A JP 2003408326A JP 4647201 B2 JP4647201 B2 JP 4647201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
obstacle
avoidance
travel
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003408326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173663A (ja
Inventor
新也 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2003408326A priority Critical patent/JP4647201B2/ja
Priority to US10/998,946 priority patent/US7243026B2/en
Priority to EP04028471A priority patent/EP1538068B1/en
Priority to DE602004029543T priority patent/DE602004029543D1/de
Publication of JP2005173663A publication Critical patent/JP2005173663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647201B2 publication Critical patent/JP4647201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/823Obstacle sensing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/14Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
    • B60G2401/142Visual Display Camera, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1873Model Following
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/242Obstacle avoidance manoeuvre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/96ASC - Assisted or power Steering control
    • B60G2800/965Automatic or driver-independent manoeuvre, e.g. for obstacle avoidance or roll-over prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0057Frequency analysis, spectral techniques or transforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision

Description

本発明は、自車両の走行路前方に存在する障害物を回避する車両の走行制御装置に関する。
近年、車両においては、ドライバの運転負荷の軽減や安全性の向上を目的として、自車両の走行路前方に存在する障害物を検出し、この障害物を回避するようにガイドする走行制御装置が開発され、実用化され始めている。
例えば、特開平7−81604号公報では、外界を認識しつつ自動走行する車両において、前方の障害物を回避して車線変更し走行する場合、障害物を回避して到達する目標位置と自車両位置とを結ぶ目標経路を複数のノード列で設定し、ガイドする技術が開示されている。
特開平7−81604号公報
しかしながら、上述の特許文献1の目標経路の処理では、各ノード毎に制御を行うことから演算量が多くなり遅れが発生して、スムーズな制御ができないという問題がある。この演算遅れを補正しようとすると、この補正のための演算遅れも大きく無視できないものとなってしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、演算量の増加を最小限に抑制し、滑らかに、実際の車両の挙動に基づいて効率的で安定した障害物の回避を行うことができる車両の走行制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、走行環境の立体物を検出する立体物検出手段と、上記立体物検出手段で検出した立体物の中から自車両の走行の障害となる障害物を認識する障害物認識手段と、上記障害物認識手段で認識した障害物を旋回して回避するように自車両をガイドする制御手段を備えた車両の走行制御装置において、上記制御手段は、回避走行を開始する回避走行開始点と、上記障害物の位置に基づく上記障害物側方の回避走行到達点と、上記回避走行開始点と上記回避走行到達点との間に回避走行時目標点とを設定し、該回避走行時目標点と上記回避走行到達点とを目標通過位置として車両運動モデルに基づき車両運動パラメータを設定して、上記回避走行開始点から上記回避走行時目標点へ向かう自車両の旋回方向に対して、上記回避走行時目標点で自車両の旋回方向を逆方向に切り換えるように自車両のガイドを行うにあたり、自車両を上記回避走行時目標点を目標通過位置としてガイドする際には、認識の遅れにより自車両が実際の自車両位置に達した際に、上記障害物を撮像した時点の自車両位置での障害物位置が得られたものとして時間遅れ補正を行って新たな回避走行時目標点を推定して、上記障害物位置と上記自車両位置と上記新たな回避走行時目標点を上記障害物位置を基準とする座標系の位置として推定し、上記新たな回避走行時目標点を目標通過位置とすることを特徴としている。
本発明による車両の走行制御装置は、演算量の増加を最小限に抑制し、滑らかに、実際の車両の挙動に基づいて効率的で安定した障害物の回避を行うことが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図8は本発明の実施の形態を示し、図1は車両の走行制御装置の全体を示す概略説明図、図2は回避走行制御プログラムのフローチャート、図3は図2から続くフローチャート、図4は図3から続くフローチャート、図5は図4から続くフローチャート、図6は回避方向判定処理ルーチンのフローチャート、図7は認識遅れの補正の説明図、図8は回避走行制御の各場合ごとの説明図である。
図1において、符号1は自動車等の車両(自車両)を示し、この自車両1には、走行制御装置2が搭載されている。この走行制御装置2は、後述する制御手段としての制御装置3に、立体物検出手段及び障害物認識手段としての機能を有する環境認識部5と、同じく立体物検出手段であって自車両1の両側の後方から接近する障害物を検出するレーザレーダ処理装置6が接続されている。環境認識部5は、ステレオカメラ4で撮像した画像を基に前方の道路環境を認識して道路の白線情報や障害物情報を制御装置3に入力する。
また、制御装置3には、車速センサ7、ハンドル角センサ8、ヨーレートセンサ9等のセンサ類が接続され、更に、回避走行制御のON−OFFを行うスイッチ10、図示しないブレーキペダルスイッチ、アクセルペダルスイッチ等のスイッチ類が接続されている。
そして、制御装置3は、これらの入力信号を基に、後述する回避走行制御プログラムに従って、障害物を認識したときは、自車両1の位置と障害物位置に基づいて走行経路を演算し、操舵アクチュエータである電動パワーステアリング制御装置11に信号を出力し、自動操舵により回避制御を達成させ、自車両1をガイドするように構成されている。
また、制御装置3は、前方の様子、障害物の位置、回避走行制御の作動状態等を、例えばダッシュボード上に設けられた液晶ディスプレイ12に表示する。更に、制御装置3は、前方に衝突可能性のある障害物があることの報知や回避走行制御の作動状態を説明する音声をスピーカ13から発生してドライバに報知する。
上述のステレオカメラ4は、ステレオ光学系として例えば電荷結合素子(CCD)等の固体撮像素子を用いた1組の(左右の)CCDカメラで構成され、これら左右のCCDカメラは、それぞれ車室内の天井前方に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像し、環境認識部5に入力する。
環境認識部5における、ステレオカメラ4からの画像の処理は、例えば以下のように行われる。まず、ステレオカメラ4のCCDカメラで撮像した自車両の進入方向の環境の1組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から三角測量の原理によって画像全体に渡る距離情報を求める処理を行なって、三次元の距離分布を表す距離画像を生成する。そして、このデータを基に、周知のグルーピング処理や、予め記憶しておいた3次元的な道路形状データ、側壁データ、立体物データ等と比較し、白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、車両、歩行者等の立体物データを抽出する。こうして抽出された白線データ、側壁データ、立体物データは、それぞれのデータ毎に異なったナンバーが割り当てられる。また、立体物データに関しては、自車両1からの距離の相対的な変化量と自車両1の車速の関係から、自車両1に向かって移動する逆方向移動物(特に、対向車)と、停止している停止物と、自車両と略同方向に移動する順方向移動物の3種類に分類される。この立体物の中から、自車両1の予想進行路(現在の自車両1の位置を基準に前方に所定に設定する領域)上に存在し、最も自車両1に近い立体物について、自車両1から障害物までの距離、相対速度、道路上の位置が障害物情報として制御装置3に出力される。
一方、レーザレーダ処理装置6は、公知のものであり、レーザビームの投射・受光と左右方向への走査機能を有する、レーザヘッドを備えたレーザ投光ユニットと、このレーザ投光ユニットからの信号を入力して自車両1の両側後方からの障害物の接近を検出し制御装置3に出力する信号処理部とから構成されている。
次に、図2乃至図5のフローチャートにより、制御装置3により実行される回避走行制御プログラムを詳述する。この回避走行制御は、スイッチ10がONされているときに実行されるもので、スイッチ10がOFFされているときには実行されない。また、制御中にスイッチ10がOFFされたり、ブレーキペダルスイッチやアクセルペダルスイッチがON(ブレーキペダルが踏み込まれたり、或いは、アクセルペダルが踏み込まれる)されると制御が途中でリセットされる。
まず、ステップ(以下「S」と略称)101では、環境認識部5からの障害物情報を基に衝突可能性のある障害物が有るか否か判定し、衝突可能性のある障害物が存在しない場合には、プログラムを抜け、存在する場合にはS102に進む。尚、この衝突可能性のある障害物とは、自車両1と障害物までの距離、及び自車両1と障害物との相対速度により判定され、例えば、自車両速度が50km/hの時には、50mより手前に停止する障害物があるとき、その障害物は衝突の可能性があると判断され、自車両速度が80km/hの時には、80mより手前に停止する障害物があるとき、その障害物は衝突の可能性があると判断される。
S102では、後述する回避方向判定処理ルーチンに従って、障害物を回避する方向(障害物の右側面方向に回避するのか、或いは、左側面方向に回避するのか)、或いは、回避制御を停止するのかを判定する。
その後、S103に進み、S102の回避方向判定処理の結果、回避制御停止と判断されたか否か判定し、回避制御停止と判断されている場合には、プログラムを抜け、回避制御停止と判断されていなのであればS104に進んで、液晶ディスプレイ12、及び、スピーカ13から、前方に回避すべき障害物があり、これから回避走行に移行することを警報する。
次に、S105に進み、障害物を回避する側の後端部位置、すなわち、P0(P0s,P0t)点を、環境認識部5からの障害物位置情報から取得する(図8(a)参照:尚、以後図8では障害物の右側に回避方向を設定した例で示す)。また、P0点の座標の添字「s」、「t」は、それぞれ回避走行制御を開始する時点での座標系、すなわち、この時点において、ステレオカメラ4の略中央を原点(回避走行開始点)とし、自車両1の前後方向をT軸、車幅方向をS軸とする絶対座標系の座標であることを示す(以降他の点においても同様)。
そして、P0(P0s,P0t)点の取得の後、このP0(P0s,P0t)点に対する時間遅れ補正を実施する。この遅れ補正は、車速センサ7からの車速v、及び、ヨーレートセンサ9からのヨーレート(dθ/dt)から、障害物位置の時間遅れ分(実際の障害物位置がステレオカメラ4を通じて撮影され環境認識部5で画像処理されて制御装置3に出力されるまでの伝送・計算の遅れ分)の実際の走行軌跡を推定し、自車両1位置からの障害物位置を改めて推定・算出するものである。
この補正は、障害物を撮像した時点の自車両1位置から自車両1の実際の位置までの走行軌跡を、実際の自車両1位置に達した時点で検出されたセンサ値で定速、定常円旋回したものと仮定することで行う。具体的には、図7に示すように、障害物を撮像した時点の自車両1位置から、実際の位置まで定常円旋回したものとし、認識の遅れにより自車両1が実際の自車両1位置に達した際に、障害物を撮像した時点の自車両1位置での障害物位置が得られたものとして時間遅れ補正を行う。
まず、遅れ分の自車両1のヨー角変化分θdを以下の(1)式で算出する。
θd=(dθ/dt)・td …(1)
ここで、tdは認識遅れ時間(sec)であり、例えば、0.2〜0.3程度に設定される。
次に、自車両1の横加速度(dx/dt)(m/sec)を以下の(2)式で算出する。 (dx/dt)=(dθ/dt)・v …(2)
次いで、時間遅れ分の横位置変化分xd(m)を以下の(3)式で算出する。
xd=∬(dx/dt)dt =(1/2)・(dx/dt)・td
…(3)
次に、時間遅れ分の縦位置変化分zd(m)を以下の(4)式で近似し算出する。
zd=v・td …(4)
次いで、時間遅れ補償後の立体物位置Xnewを以下の幾何学的座標変換式、(5)式により算出する。
Xnew=(Xold−xd)・cosθd+(zd−Zold)・sinθd …(5)
ここで、Xoldは補償前の立体物位置(座標値)、Zoldは補償前の立体物位置(座標値)である。
次に、遅れ補償後の立体物位置Znewを以下の幾何学的座標変換式、(6)式により算出する。
Znew=(Xold−xd)・sinθd+(Zold−zd)・cosθd …(6)
すなわち、上述の(5)、(6)式にP0(P0s,P0t)点のP0sをXold、P0tをZoldとして代入し、新たなP0s,P0tを算出するのである。
上述のS105の後はS106に進み、障害物から側方へ所定距離Fを有するP1(P1s,P1t)点、目標通過位置として回避走行時目標点P2(P2s,P2t)点を算出する。P2点は、P1点と回避走行開始点との中央に設定する。すなわち、P1点、P2点の座標は、以下の(7),(8),(9)、(10)式で算出する。
P1s=P0s+F …(7)
ここで、Fは定数(例えば、2m)。
P1t=P0t …(8)
P2s=(P0s+F)/2 …(9)
P2t=P0t/2 …(10)
次いで、S107に進み、P2点までの通過軌跡を円弧と仮定し、半径r2を以下の(11)式で算出する。尚、(−)の符号は、左転舵における半径(絶対値)を示す。
r2=(P2s+P2t)/(2・P2s) …(11)
また、目標ヨーレートω2を、以下の(12)式で算出する。
ω2=v/r2 …(12)
更に、目標実舵角d2を、以下の車両の一次遅れ運動モデルによる(13)式で算出する。
d2=(1/G0)・ω2+(1/G0)・Tr・(dω2/dt) …(13)
ここで、G0は、定常ヨーレートゲインで、以下の(14)式で与えられる。
G0=(1/(1+sf・v))・(v/L) …(14)
sfはスタビリティファクタ、Lはホイールベースである。
また、Trは、時定数であり、以下の(15)式で与えられる。
Tr=(m・lf・v)/(2・L・kre) …(15)
ここで、mは車両質量、lfはフロント車輪軸−重心間距離、kreはリアコーナリングパワーである。
次いで、S108に進み、電動パワーステアリング制御装置11に対して信号を出力し、ハンドル角センサ8からの出力信号をフィードバック値として用いて、周知のPID制御等により、S107で算出した目標実舵角d2を実現させ、自車両1をガイドする。
その後、S109に進み、障害物の回避する側の後端部位置、すなわち、P3(P3x,P3z)点を、環境認識部5からの障害物位置情報から取得する(図8(b)参照)。また、P3点の座標の添字「x」、「z」は、S105で説明したS−T軸の絶対座標とは異なり、ステレオカメラ4の略中央を原点とし、自車両1の前後方向をZ軸、車幅方向をX軸とする車両を基準とする座標系の座標であることを示す(以降他の点においても同様)。
そして、P3(P3x,P3z)点の取得の後、この時間遅れ補正を実施する。この遅れ補正は、S105で説明したように、車速センサ7からの車速v、及び、ヨーレートセンサ9からのヨーレート(dθ/dt)から、障害物位置の時間遅れ分(実際の障害物位置がステレオカメラ4を通じて撮影され環境認識部5で画像処理されて制御装置3に出力されるまでの伝送・計算の遅れ分)の実際の走行軌跡を推定し、自車両1位置からの障害物位置を改めて推定・算出するものである。すなわち、前述の(5)、(6)式にP3(P3x,P3z)点のP3xをXold、P3zをZoldとして代入し、新たなP3x,P3zを算出する。
次いで、S110に進み、S−T軸の絶対座標を基準とした自車両1のヨー角θを、ヨーレートセンサ9からのヨーレート(dθ/dt)を積分することにより推定する。
次いで、S111に進み、S109で求めたP3(P3x,P3z)点とS110で推定した自車両1のヨー角θからS−T軸の絶対座標上の自車両1位置P4(P4s,P4t)を以下の(16),(17)式で算出する。
P4s=P0s−P3x・cosθ−P3z・sinθ …(16)
P4t=P0t+P3x・sinθ−P3z・cosθ …(17)
次に、S112に進み、目標通過位置として新たな回避走行時目標点P5(P5x,P5z)点を算出する。P5点の座標は、以下の(18),(19)式で算出する。尚、このP5点は、P2点に対応する点である。
P5x=(P2s−P4s)・cosθ+(P4t−P2t)・sinθ …(18)
P5z=(P2s−P4s)・sinθ+(P2t−P4t)・cosθ …(19)
次いで、S113に進み、P5点の座標値P5xと予め設定しておいた値Cx(例えば、0.2m、或いは、0.5m)の絶対値とを比較する。この比較の結果、P5x≦|Cx|であれば、S114に進み、目標実舵角d5を0に設定し、S116へと進む。すなわち、これは、目標位置が非常に接近した際に、車両正面と目標位置が僅かなズレであるのにもかかわらず、大きな目標実舵角d5が算出されて障害物との接触の可能性が生じることを有効に防止するためである。
逆に、S113の比較の結果、P5x>|Cx|であれば、S115に進み、前述のS107で説明した各式を用い、P5点を目標とし、半径r5、目標ヨーレートω5、目標実舵角d5を算出する。すなわち、
r5=(P5x+P5z)/(2・P5z) …(20)
ω5=v/r5 …(21)
d5=(1/G0)・ω5+(1/G0)・Tr・(dω5/dt) …(22)
S114、或いは、S115の処理を終了してS116に進むと、電動パワーステアリング制御装置11に対して信号を出力し、ハンドル角センサ8からの出力信号をフィードバック値として用いて、周知のPID制御等により、S114、或いは、S115で算出した目標実舵角d5を実現させ、自車両1をガイドする。
次いで、S117に進み、自車両1がP5点を通過したか否か判定し、通過していない場合はS109からの処理を繰り返し、通過した場合には、S118に進む。
S118では障害物の前端部(側壁)が認識されたか否か判定し、認識されている場合にはS127へとジャンプし、認識されていない場合はS119へと進む。
S118の判定の結果、障害物の前端部(側壁)が認識されておらず、S119に進むと、障害物の後端部が認識されているか否か判定する。この判定の結果、障害物の後端部が認識されていないのであれば、そのままプログラムを抜け、障害物の後端部が認識されているのであればS120に進む。
S120に進むと、障害物の回避する側の後端部位置、すなわち、P6(P6x,P6z)点を、環境認識部5からの障害物位置情報から取得する(図8(c)参照)。
そして、P6(P6x,P6z)点の取得の後、この時間遅れ補正を実施する。この遅れ補正は、S105で説明したように、車速センサ7からの車速v、及び、ヨーレートセンサ9からのヨーレート(dθ/dt)から、障害物位置の時間遅れ分(実際の障害物位置がステレオカメラ4を通じて撮影され環境認識部5で画像処理されて制御装置3に出力されるまでの伝送・計算の遅れ分)の実際の走行軌跡を推定し、自車両1位置からの障害物位置を改めて推定・算出するものである。すなわち、前述の(5)、(6)式にP6(P6x,P6z)点のP6xをXold、P6zをZoldとして代入し、新たなP6x,P6zを算出する。
次いで、S121に進み、自車両1のヨー角θを、ヨーレートセンサ9からのヨーレート(dθ/dt)を積分することにより推定する。
次いで、S122に進み、S120で求めたP6(P6x,P6z)点とS121で推定した自車両1のヨー角θから、以下の(23),(24)式で目標通過位置として回避走行到達点P7(P7x,P7z)点を算出する。尚、このP7点は、P1点に対応する点である。
P7x=F・cosθ+P6x …(23)
P7z=F・sinθ+P6z …(24)
次いで、S123に進み、P7点の座標値P7xと予め設定しておいた値Cx(例えば、0.2m、或いは、0.5m)の絶対値とを比較する。この比較の結果、P7x≦|Cx|であれば、S124に進み、目標実舵角d7を0に設定し、S126へと進む。すなわち、これも前述のS113、S114と同様、目標位置が非常に接近した際に、車両正面と目標位置が僅かなズレであるのにもかかわらず、大きな目標実舵角d7が算出されて障害物との接触の可能性が生じることを有効に防止するためである。
逆に、S123の比較の結果、P7x>|Cx|であれば、S125に進み、前述のS107で説明した各式を用い、P7点を目標とし、半径r7、目標ヨーレートω7、目標実舵角d7を算出する。すなわち、
r7=(P7x+P7z)/(2・P7z) …(25)
ω7=v/r7 …(26)
d7=(1/G0)・ω7+(1/G0)・Tr・(dω7/dt) …(27)
S124、或いは、S125の処理を終了してS126に進むと、電動パワーステアリング制御装置11に対して信号を出力し、ハンドル角センサ8からの出力信号をフィードバック値として用いて、周知のPID制御等により、S124、或いは、S125で算出した目標実舵角d7を実現させ、自車両1をガイドする。そして、S118へと戻る。
このように、S107とS116で回避走行時目標点P2点、或いはP5点を目標通過位置として自車両1の旋回方向を障害物から遠のく方向に設定して自車両1のガイドを行い、P2点、或いはP5点を通過した際には、S126で自車両1の操舵方向を逆方向に切り換えて自車両1をガイドする。すなわち、P2点、或いはP5点は、回避走行開始点からP2点或いはP5点へ向かう自車両1の旋回方向に対して、自車両1の旋回方向を逆方向へ切り換える点である。
一方、S118で、障害物の前端部(側壁)が認識されてS127へと進むと、障害物の回避する側の前端部位置、すなわち、P8(P8x,P8z)点を、環境認識部5からの障害物位置情報から取得する(図8(d)参照)。
そして、P8(P8x,P8z)点の取得の後、この時間遅れ補正を実施する。この遅れ補正は、S105で説明したように、車速センサ7からの車速v、及び、ヨーレートセンサ9からのヨーレート(dθ/dt)から、障害物位置の時間遅れ分(実際の障害物位置がステレオカメラ4を通じて撮影され環境認識部5で画像処理されて制御装置3に出力されるまでの伝送・計算の遅れ分)の実際の走行軌跡を推定し、自車両1位置からの障害物位置を改めて推定・算出するものである。すなわち、前述の(5)、(6)式にP8(P8x,P8z)点のP8xをXold、P8zをZoldとして代入し、新たなP8x,P8zを算出する。
次いで、S128に進み、目標通過位置として回避最終目標点P9(P9x,P9z)点を算出する。P9点の座標は、以下の(28),(29)式で算出する。
P9x=P8x+F …(28)
P9z=P8z …(29)
次いで、S129に進み、P9点の座標値P9xと予め設定しておいた値Cx(例えば、0.2m、或いは、0.5m)の絶対値とを比較する。この比較の結果、P9x≦|Cx|であれば、S130に進み、目標実舵角d9を0に設定し、S132へと進む。すなわち、これも前述のS113、S114と同様、目標位置が非常に接近した際に、車両正面と目標位置が僅かなズレであるのにもかかわらず、大きな目標実舵角d9が算出されて障害物との接触の可能性が生じることを有効に防止するためである。
逆に、S129の比較の結果、P9x>|Cx|であれば、S131に進み、前述のS107で説明した各式を用い、P9点を目標とし、半径r9、目標ヨーレートω9、目標実舵角d9を算出する。すなわち、
r9=(P9x+P9z)/(2・P9z) …(30)
ω9=v/r9 …(31)
d9=(1/G0)・ω9+(1/G0)・Tr・(dω9/dt) …(32)
S130、或いは、S131の処理を終了してS132に進むと、電動パワーステアリング制御装置11に対して信号を出力し、ハンドル角センサ8からの出力信号をフィードバック値として用いて、周知のPID制御等により、S130、或いは、S131で算出した目標実舵角d9を実現させ、自車両1をガイドする。
その後、S133に進み、再び、障害物の前端部(側壁)が認識されたか否か判定し、認識されているのであれば、S127からの処理を繰り返し、認識されていないのであればそのままプログラムを抜ける。
このように本発明の実施の形態では、P7点が回避走行到達点、P2,P5点が回避走行時目標点、P9点が回避最終目標点となっている。
次に、図6は、前述のS102で実行される回避方向判定処理ルーチンのフローチャートを示す。まず、S201では、回避対象とする障害物の両側に他の障害物が有るか否かを判定する。この結果、障害物が有る場合はS202〜S207の処理を実行し、障害物が無い場合はS208〜S215の処理を実行する。
S201の判定の結果、回避対象とする障害物の両側に他の障害物が有ると判断されてS202に進むと、回避対象とする障害物以外の他の障害物が両方歩行者か否か判定される。この判定の結果、両方に歩行者が存在すると判定した場合は、S203に進み、回避制御の停止を決定してルーチンを抜ける。逆に両方に歩行者が存在しないと判定した場合は、S204に進む、
S204では、回避対象とする障害物の他の障害物の片方が歩行者か否か判定する。この判定の結果、片方が歩行者であると判定した場合は、S205に進み、歩行者の存在する側とは逆方向へ回避経路を設定してルーチンを抜ける。
また、S204の判定の結果、片方が歩行者でないと判定した場合は、S206に進み、どちらかに回避スペースがあるか判定する。このS206の判定の結果、どちらにも回避スペースがないと判定した場合、S203に進み、回避制御の停止を決定してルーチンを抜ける。逆に、どちらかに回避スペースがあればS207に進み、回避対象障害物と他の障害物との間の障害物間距離が広い方に回避することを決定し、ルーチンを抜ける。
一方、S201で回避対象とする障害物の両側に他の障害物が無いと判定してS208に進むと、回避対象とする障害物の片側にのみ他の障害物が有るか否か判定される。
このS208の判定の結果、回避対象とする障害物の片側にのみ他の障害物が有ると判定した場合は、S209に進み、他の障害物のない方に回避を決定してルーチンを抜ける。
逆に、S208の判定の結果、回避対象とする障害物の片側にも他の障害物がないと判定した場合は、S210に進み、回避対象とする障害物の片側に、対向車が接近しているか否か判定する。
S210の判定の結果、対向車が接近していると判定した場合には、S211に進み、対向車のない方へ回避を決定してルーチンを抜ける。
逆に、S210の判定の結果、対向車の接近はないと判定した場合は、S212に進み、自車両1の左右の両側後方から障害物が接近しているか否か判定する。この判定の結果、自車両1の左右の両側後方から障害物が接近していると判定された場合は、S203に進み、回避制御の停止を決定してルーチンを抜ける。また、自車両1の左右の両側後方から障害物が接近していないと判定された場合は、S213へと進む。
S213では、自車両1の左右のどちらか後方から障害物が接近しているか否かを判定する。この判定の結果、自車両1の左右のどちらか後方から障害物が接近していると判定された場合は、S214に進み、障害物のない方へ回避を決定して、ルーチンを抜ける。
また、自車両1の左右後方のどちらからも障害物が接近していないと判定された場合は、S215に進み、障害物端点の自車両1の横方向距離が近い方向へ回避を決定して、ルーチンを抜ける
このように本発明の実施の形態によれば、目標通過位置としては、回避対象とする障害物の回避走行到達点P7点、回避走行時目標点P2,P5、回避最終目標点P9のみであり、これらの目標通過位置を目標に、車両運動モデルに従って求めた車両運動パラメータである目標実舵角を基にガイドを行うようになっているため、演算量の増加を最小限に抑制し、滑らかに、実際の車両の挙動に基づいて効率的で安定した障害物の回避を行うことが可能となっている。
次に、回避走行時目標点P5を目標通過位置とするときの回避走行に関して、障害物が移動する立体物である場合について説明する。
上述の実施形態で説明したように、回避走行時目標点P5を目標通過位置として回避走行をする際に行われる自車両1位置の推定は、回避走行開始時を基準に得た障害物の位置と、回避走行時に得られる障害物位置情報と、ヨーレートセンサ9からのヨーレート(dθ/dt)を積分して算出した自車両1のヨー角とにより、絶対座標系における自車両1の位置を算出することで行われる。ここで、障害物が移動する場合、制御装置3は、障害物が移動していると認識せずに、絶対座標系での障害物の位置座標と回避走行時に得た障害物の位置座標が一致すると認識する。このため、自車両1の位置は、障害物との位置関係を保った状態で絶対座標系の位置として推定される。従って、障害物の位置及び自車両1位置は、障害物の移動量だけ実際の位置とは異なる位置に推定される。そして、目標通過位置となる回避走行時目標点P5を、推定された自車両1位置と、自車両1位置の推定に用いた障害物位置情報と、算出したヨー角とにより設定することにより、回避走行時目標点P5は、絶対座標系でみた場合、推定された自車両1位置と同様に障害物の移動量だけ異なる位置に設定されるため、制御装置3は、回避走行時目標点P5を目標通過位置として自車両1のガイドを行うことができる。障害物が移動する立体物であっても、障害物の移動量等を検出して実際の障害物位置或いは実際の自車両1位置を算出する必要はない。このように、障害物が移動する立体物であっても、自車両1に対する回避走行時目標点P5の位置が、回避走行時に得た障害物位置情報に応じて適宜設定され、自車両1をガイドすることができる。
また、回避走行到達点或いは回避最終目標点を目標通過位置として回避走行をする際にも、回避走行時に得た障害物位置情報に応じて目標通過位置を適宜設定するため、障害物が移動する立体物であっても自車両1をガイドすることができる。
尚、本発明の実施の形態では、自車両1の両側後方からの障害物の接近を検出するのに、レーザレーダ処理装置6を用いるようにしているが、これに限ることなく、例えば、後方に向けて取り付けたCCDカメラや、インフラから得られる情報により検出するようにしても良い。
また、本発明の実施の形態では、一対のステレオカメラ4の中央を座標系の中心に設定し、各演算を行っているが、自車両1の重心位置との間の位置偏差も考慮して、重心位置から一対のステレオカメラ4の中央までの距離を各座標値に加算して演算するようにすれば、より精度の良い制御値を得ることが可能となる。
更に、障害物の認識状態から非認識状態への移行や、非認識状態から認識状態への移行は、得られる画像の数フレーム(例えば、3フレーム)間の連続をもって判定するようにすれば、確実な状態の移行が行える。
車両の走行制御装置の全体を示す概略説明図 回避走行制御プログラムのフローチャート 図2から続くフローチャート 図3から続くフローチャート 図4から続くフローチャート 回避方向判定処理ルーチンのフローチャート 認識遅れの補正の説明図 回避走行制御の各場合ごとの説明図
符号の説明
1 自車両
2 走行制御装置
3 制御装置(制御手段)
4 ステレオカメラ
5 環境認識部(立体物検出手段、障害物認識手段)
6 レーザレーダ処理装置(立体物検出手段)
7 車速センサ
8 ハンドル角センサ
9 ヨーレートセンサ
10 スイッチ
11 電動パワーステアリング制御装置
12 液晶ディスプレイ
13 スピーカ
代理人 弁理士 伊 藤 進

Claims (9)

  1. 走行環境の立体物を検出する立体物検出手段と、
    上記立体物検出手段で検出した立体物の中から自車両の走行の障害となる障害物を認識する障害物認識手段と、
    上記障害物認識手段で認識した障害物を旋回して回避するように自車両をガイドする制御手段を備えた車両の走行制御装置において、
    上記制御手段は、回避走行を開始する回避走行開始点と、上記障害物の位置に基づく上記障害物側方の回避走行到達点と、上記回避走行開始点と上記回避走行到達点との間に回避走行時目標点とを設定し、該回避走行時目標点と上記回避走行到達点とを目標通過位置として車両運動モデルに基づき車両運動パラメータを設定して、上記回避走行開始点から上記回避走行時目標点へ向かう自車両の旋回方向に対して、上記回避走行時目標点で自車両の旋回方向を逆方向に切り換えるように自車両のガイドを行うにあたり、自車両を上記回避走行時目標点を目標通過位置としてガイドする際には、認識の遅れにより自車両が実際の自車両位置に達した際に、上記障害物を撮像した時点の自車両位置での障害物位置が得られたものとして時間遅れ補正を行って新たな回避走行時目標点を推定して、上記障害物位置と上記自車両位置と上記新たな回避走行時目標点を上記障害物位置を基準とする座標系の位置として推定し、上記新たな回避走行時目標点を目標通過位置とすることを特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 上記制御手段は、上記目標通過位置に自車両をガイドし、上記障害物に対する回避を行う回避最終目標点を上記障害物の回避する側の前端部位置から側方へ所定距離を有する位置に設定し、該回避最終目標点を目標通過位置として車両運動モデルに基づき車両運動パラメータを設定して自車両のガイドを行うことを特徴とする請求項1記載の車両の走行制御装置。
  3. 上記回避走行到達点は、自車両をガイドする際に得られる上記障害物認識手段からの上記障害物の位置情報と自車両運動状態に基づき設定されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の走行制御装置。
  4. 上記制御手段は、上記目標通過位置と自車両との横偏差が予め設定しておいた値を超えない場合は、上記障害物を回避するためのステアリング舵角を略ゼロに設定することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  5. 上記立体物検出手段で、上記障害物の両側に歩行者が存在することを検出した場合には、上記制御手段は、自車両のガイドをキャンセルすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  6. 上記立体物検出手段で、上記障害物の片側に歩行者が存在することを検出した場合には、上記制御手段は、上記歩行者の存在しない側に自車両をガイドすることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  7. 上記立体物検出手段で、上記障害物のどちらかに対向車を検出した場合には、上記制御手段は、上記対向車の存在しない側に自車両をガイドすることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  8. 上記立体物検出手段で、自車両の両側後方から上記障害物とは異なる他の障害物が接近する場合には、上記制御手段は、自車両のガイドをキャンセルすることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  9. 上記立体物検出手段で、自車両の片側後方から上記障害物とは異なる他の障害物が接近する場合には、上記制御手段は、上記他の障害物が接近しない側に自車両をガイドすることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
JP2003408326A 2003-12-05 2003-12-05 車両の走行制御装置 Expired - Fee Related JP4647201B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408326A JP4647201B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 車両の走行制御装置
US10/998,946 US7243026B2 (en) 2003-12-05 2004-11-30 Vehicle traveling control device
EP04028471A EP1538068B1 (en) 2003-12-05 2004-12-01 Collision avoidance control for vehicles
DE602004029543T DE602004029543D1 (de) 2003-12-05 2004-12-01 Kollisionsvermeidungs-Regelung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408326A JP4647201B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173663A JP2005173663A (ja) 2005-06-30
JP4647201B2 true JP4647201B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34464041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408326A Expired - Fee Related JP4647201B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 車両の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7243026B2 (ja)
EP (1) EP1538068B1 (ja)
JP (1) JP4647201B2 (ja)
DE (1) DE602004029543D1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974778B2 (en) * 2004-09-17 2011-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular control object determination system and vehicular travel locus estimation system
DE102005039895A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-01 Siemens Ag System für Spurverlassenswarnung und/oder Spurhaltefunktion
US7751976B2 (en) * 2005-08-26 2010-07-06 Sikorsky Aircraft Corporation Rotary wing aircraft flight control system with a proximity cueing and avoidance system
DE502006006525D1 (de) * 2005-09-15 2010-05-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und vorrichtung zum durchführen eines ausweichmanövers
JP2007124609A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲映像提供装置
US7864032B2 (en) * 2005-10-06 2011-01-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Collision determination device and vehicle behavior control device
DE102005050662A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Volkswagen Ag Autobahnassistent
US20100238066A1 (en) * 2005-12-30 2010-09-23 Valeo Raytheon Systems, Inc. Method and system for generating a target alert
JP2007309670A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 車両位置検出装置
JP4793094B2 (ja) * 2006-05-17 2011-10-12 株式会社デンソー 走行環境認識装置
US8139109B2 (en) * 2006-06-19 2012-03-20 Oshkosh Corporation Vision system for an autonomous vehicle
US8947531B2 (en) * 2006-06-19 2015-02-03 Oshkosh Corporation Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles
JP4811154B2 (ja) * 2006-06-29 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両用走行装置
JP5016889B2 (ja) * 2006-10-11 2012-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 予防安全装置
JP4846545B2 (ja) * 2006-11-29 2011-12-28 株式会社デンソー 運転支援装置
US7979199B2 (en) * 2007-01-10 2011-07-12 Honeywell International Inc. Method and system to automatically generate a clearance request to deviate from a flight plan
JP2008168784A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP4975503B2 (ja) * 2007-04-06 2012-07-11 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボット
KR100854766B1 (ko) * 2007-04-27 2008-08-27 주식회사 만도 거리 센서를 이용한 주차 공간 검출 방법
JP4759547B2 (ja) * 2007-09-27 2011-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行支援装置
JP2009096273A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Ltd 衝突回避制御装置
US8452053B2 (en) * 2008-04-24 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Pixel-based texture-rich clear path detection
US8170739B2 (en) * 2008-06-20 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Path generation algorithm for automated lane centering and lane changing control system
JP5509554B2 (ja) * 2008-08-08 2014-06-04 日産自動車株式会社 車両用走行支援装置および車両用走行支援方法
JP5070171B2 (ja) * 2008-09-19 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP5369694B2 (ja) 2009-01-16 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 操縦支援装置
JP2010179761A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 運転操作支援装置及び運転操作支援方法
US8577551B2 (en) * 2009-08-18 2013-11-05 Crown Equipment Corporation Steer control maneuvers for materials handling vehicles
JP5168421B2 (ja) * 2009-12-28 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2011086684A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9083861B2 (en) 2010-04-09 2015-07-14 Wabtec Holding Corp. Visual data collection system for a train
US20120022739A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Robust vehicular lateral control with front and rear cameras
JP2012079118A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toyota Motor Corp 走行支援装置及び方法
US8459619B2 (en) 2010-10-24 2013-06-11 Oshkosh Corporation Gas spring control system and method
CN104011780A (zh) * 2011-12-28 2014-08-27 丰田自动车株式会社 障碍物判定装置
JP5993692B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-14 富士重工業株式会社 車両
US9304203B1 (en) * 2013-03-13 2016-04-05 Google Inc. Methods, devices, and systems for improving dynamic range of signal receiver
EP2942251B1 (en) 2014-05-08 2017-04-05 Volvo Car Corporation Method for providing an object prediction representation
EP2942250B1 (en) * 2014-05-08 2017-02-01 Volvo Car Corporation Method for determining an evasive path for a host vehicle
RU2657656C1 (ru) * 2014-08-28 2018-06-14 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления движением и способ управления движением
US9229453B1 (en) * 2014-08-29 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Unified motion planner for autonomous driving vehicle in avoiding the moving obstacle
KR101628503B1 (ko) * 2014-10-27 2016-06-08 현대자동차주식회사 운전자 보조장치 및 그 작동 방법
US10026324B2 (en) 2014-11-04 2018-07-17 Honeywell International Inc. Systems and methods for enhanced adoptive validation of ATC clearance requests
CN104655039B (zh) * 2015-03-16 2017-04-12 赵佑民 空气预热器转子变形量的激光图像检测装置及其检测方法
EP3115856A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Trajektorienbestimmungsverfahren für nebenzeitbewegungen
US9881219B2 (en) * 2015-10-07 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Self-recognition of autonomous vehicles in mirrored or reflective surfaces
CN105857294B (zh) * 2016-05-04 2018-12-04 常州工学院 一种汽车换道避撞控制方法
CN110087964B (zh) * 2017-01-24 2022-05-24 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US20180341822A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Dura Operating, Llc Method and system for classifying objects in a perception scene graph by using a scene-detection-schema
EP3413083B1 (en) * 2017-06-09 2020-03-11 Veoneer Sweden AB A vehicle system for detection of oncoming vehicles
JP7132713B2 (ja) 2017-12-28 2022-09-07 株式会社Soken 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
CN109191487B (zh) * 2018-08-30 2022-03-25 阿波罗智能技术(北京)有限公司 基于无人车的碰撞检测方法、装置、设备以及存储介质
KR102387603B1 (ko) * 2018-10-24 2022-04-18 주식회사 스프링클라우드 자율 주행 차량에서의 장애물 회피 경로 생성 장치 및 방법
KR20210006558A (ko) * 2019-07-08 2021-01-19 현대자동차주식회사 Ecs의 노면정보 보정방법 및 시스템
CN110816527A (zh) * 2019-11-27 2020-02-21 奇瑞汽车股份有限公司 一种车载夜视安全方法和系统
CN110843775B (zh) * 2019-11-30 2022-04-01 的卢技术有限公司 一种基于压力传感器的障碍物识别方法
MX2023001754A (es) 2020-08-11 2023-03-07 Crown Equip Corp Dispositivo de control remoto.
TWI758980B (zh) 2020-11-30 2022-03-21 財團法人金屬工業研究發展中心 移動載具的環境感知裝置與方法
CN112572472B (zh) * 2020-12-08 2021-12-14 重庆大学 一种基于Frenet坐标系的自动驾驶碰撞预测方法
CN113428141B (zh) * 2021-07-15 2022-12-09 东风汽车集团股份有限公司 一种前车紧急切入及时响应的智能检测方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113822A (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置
JPH1031799A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
JPH10308000A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000330632A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Komatsu Ltd 移動体の誘導装置
JP2001255937A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 車両用自動走行制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111508A (ja) 1982-12-16 1984-06-27 Agency Of Ind Science & Technol 点追従方式による車両の自動誘導方法
JP2853077B2 (ja) 1993-09-17 1999-02-03 本田技研工業株式会社 自動走行車両
US6269308B1 (en) 1998-08-20 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Safety running system for vehicle
JP2000339029A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 車両の干渉防止装置
DE10012737B4 (de) 2000-03-16 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Durchführung eines Fahrspurwechsels durch ein Kraftfahrzeug
DE10036276A1 (de) 2000-07-26 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Automatisches Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug
US20050128063A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-16 Denso Corporation Vehicle driving assisting apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113822A (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置
JPH1031799A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
JPH10308000A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000330632A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Komatsu Ltd 移動体の誘導装置
JP2001255937A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 車両用自動走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005173663A (ja) 2005-06-30
EP1538068A3 (en) 2006-06-07
US20050125155A1 (en) 2005-06-09
EP1538068B1 (en) 2010-10-13
DE602004029543D1 (de) 2010-11-25
EP1538068A2 (en) 2005-06-08
US7243026B2 (en) 2007-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647201B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4021344B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4037722B2 (ja) 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
US7711466B2 (en) Vehicle driving control unit
JP4970156B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP4173292B2 (ja) 車両用運転操作補助装置
JP3964287B2 (ja) 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP6507839B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4949063B2 (ja) 車両の運転支援装置
US7663475B2 (en) Vehicle surrounding monitoring system
JP6443292B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2010083312A (ja) 車両の運転支援装置
JP2017117345A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2009286279A (ja) 車両の運転支援装置
JP2006298008A (ja) 車両の運転支援装置
JP4176430B2 (ja) 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2007269312A (ja) 車両用運転操作補助装置
JP3245363B2 (ja) 車両の衝突防止装置
JPH1139598A (ja) 車両の衝突防止装置
JP4850963B1 (ja) 車両の運転支援装置
JP6535537B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2012131460A (ja) 目標軌道算出装置
JP2016175567A (ja) 操舵支援装置
CN112429002A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
US20230097675A1 (en) Driving assistance device, driving assistance method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees