JP4641108B2 - 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品 - Google Patents

光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4641108B2
JP4641108B2 JP2001073991A JP2001073991A JP4641108B2 JP 4641108 B2 JP4641108 B2 JP 4641108B2 JP 2001073991 A JP2001073991 A JP 2001073991A JP 2001073991 A JP2001073991 A JP 2001073991A JP 4641108 B2 JP4641108 B2 JP 4641108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
optical disk
compound
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001073991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002265885A (ja
Inventor
清久 徳田
一彦 石井
剛 水谷
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2001073991A priority Critical patent/JP4641108B2/ja
Publication of JP2002265885A publication Critical patent/JP2002265885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641108B2 publication Critical patent/JP4641108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク用接着剤組成物に関し、特にDVDに代表される2枚のディスク基板を貼り合わせ紫外線によって硬化、接着するための接着剤組成物および貼り合せ光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、実用化されているDVDの貼り合わせ型の光ディスクは、記録層の構成において記録層が一層で記録容量がおよそ5ギガバイトのDVD−5と記録層が2層で記録容量がおよそ9ギガバイトのDVD−9とがあり、現在では記録容量の大きいDVD−10とDVD−9が主流となってきている。また、現在の主流のDVD−9の基板は、全反射膜にアルミニウム化合物を用い、半透明反射膜に金を用いている。半透明反射膜は全反射膜に比べレーザーを透過させなければならないため、薄膜化されなければならず安定な化合物の代表である金が用いられてきた。
【0003】
しかしながら、金は高価な材料であるため、半透明反射膜材料はシリコン、シリコン化合物、銀及び銀合金へと移行されてきている。また、現在、記録容量をさらに高めるために青色レーザーの検討が進んでいる。赤色レーザーの場合は半透明反射膜が金、シリコン又は銀化合物であっても赤色レーザーの透過性は問題なかったが、青色レーザーの400nm付近の透過性から使用できるのは銀が有効であることが確認されてきた。しかしながら、銀は金よりも酸化を受けやすく、不安定である。銀や銀合金の半透明反射膜を使用した貼り合わせディスクでは、金を半透明反射膜とした従来の貼り合わせ光ディスクと同等の耐久性が得られず、未だ耐久性に置いて満足できる接着剤が提供されていない状況にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、銀や銀合金等からなる半透明反射膜を接着する事によって得られる貼り合わせ光ディスクにおいても、従来の金半透明反射膜を使用した光ディスクと同等の高い耐久性を付与できる接着剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、銀や銀含有合金からなる半透明反射膜を接着した場合においても高い耐久性が得られる接着剤組成物を得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、
(1)ウレタン(メタ)アクリレート(A)、水酸基含有モノ(メタ)アクリレート(B)及び光重合開始剤(C)を必須成分とする光ディスク貼り合せ用紫外線硬化型接着剤樹脂組成物、
(2)水酸基含有モノ(メタ)アクリレート(B)が4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジオールモノ(メタ)アクリレート及びシクロヘキサン−1,4−ジメタノールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択された1種以上である(1)項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(3)リン酸(メタ)アクリレート化合物(D)を必須成分に追加した(1)ないし(2)記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(4)ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)を必須成分に追加した(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(5)酸化防止剤(F)を必須成分に追加した(1)ないし(4)のいずれか1項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(6)(1)ないし(5)のいずれか1項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物で2枚のディスク基板を接着して得られる貼り合せ光ディスク、
(7)貼り合せる光ディスク基板の一方が銀又は銀含有合金からなる半透明反射膜を有する(6)記載の貼り合せ光ディスク、に関する。
【0007】
本発明の光ディスク貼り合わせ用紫外線硬化型接着剤は、ウレタン(メタ)アクリレート(A)、水酸基含有モノ(メタ)アクリレート(B)及び光重合開始剤(C)を必須成分とする。尚、本発明において(メタ)アクリレートはメタクリレート又はアクリレートを意味する。
ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、多価アルコール、有機ポリイソシアネート及びヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物を反応させることによって得られる。
多価アルコールとしては例えば、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1、5−ペンタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジメチロール、ビス−[ヒドロキシメチル]−シクロヘキサン等、これら多価アルコールと多塩基酸(例えば、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等)との反応によって得られるポリエステルポリオール、多価アルコールとε−カプロラクトンとの反応によって得られるカプロラクトンアルコール、ポリカーボネートポリオール(例えば1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートとの反応によって得られるポリカーボネートジオール等)又はポリエーテルポリオール(例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA等)等が挙げられる。
有機ポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート又はジシクロペンタニルイソシアネート等が挙げられる。
ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物としては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチロールシクロヘキシルモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシカプロラクトン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
反応は以下のようにして行う。即ち、多価アルコールにその水酸基1当量あたり有機ポリイソシアネートをそのイソシアネート基が好ましくは1.1〜2.0当量になるように混合し、反応温度を好ましくは70〜90℃で反応させ、ウレタンオリゴマーを合成する。次いでウレタンオリゴマーのイソシアネート基1当量あたり、ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物をその水酸基が好ましくは1〜1.5当量となるように混合し、70〜90℃で反応させて目的とするウレタン(メタ)アクリレートを得ることができる。
上記ウレタンアクリ(メタ)アクリレート(A)は1種又は2種以上を任意割合で混合使用することができる。ウレタン(メタ)アクリレート(A)の組成物中の使用量としては内割で、通常1〜70重量%、好ましくは5〜50重量%である。ウレタン(メタ)アクリレート(A)の分子量としては400〜10000が好ましい。
【0008】
水酸基含有モノ(メタ)アクリレート(B)は分子中に1個の水酸基と1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーで分子量が150以上である化合物を、硬化物の耐湿熱性の点から好ましく用いることができる。更に具体的には、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとε−カプロラクトンの反応物、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとε−カプロラクトンの反応物、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジオールモノ(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジメタノールモノ(メタ)アクリレート、ノナンジオールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられるがより好ましいものとしては、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジオールモノ(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジメタノールモノ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
これら水酸基含有モノ(メタ)アクリレート(B)は1種又は2種以上を任意の割合で混合使用することができる。(B)成分の組成物中の使用量としては内割で、通常5〜45重量%、好ましくは10〜40重量%である。
本発明の組成物では、前記、(B)成分以外の(メタ)アクリレートモノマー(B−1)を好ましく用いることができる。単官能モノマーとしては、例えばトリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、フェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルフォリン(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、分子中に2個以上(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートモノマー(B−1)としては、例えばネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロキシエチル]イソシアヌレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これら(メタ)アクリレートモノマー(B−1)は1種又は2種以上を任意の割合で混合使用することができる。(メタ)アクリレートモノマー(B−1)の組成物中の使用量としては内割で、通常0〜85重量%、好ましくは10〜60重量%である。
【0009】
光重合開始剤(C)としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン又は2−メチル−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−1−プロパノンが好ましく、1種又は2種以上を任意の割合で混合使用することができる。
光重合開始剤(D)の組成物中の使用量としては内割で、通常0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%である。また、本発明では必要に応じて、その他光重合開始剤として次のものを併用することができる。例えば、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフォスフィンオキサイド又はビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げる事ができる。これらの光重合開始剤は、1種又は2種以上を任意の割合で混合使用する事ができ、組成物中の使用量としては内割で、通常0.005〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量%である。
さらにアミン類などの光重合開始助剤と併用することもできる。使用しうるアミン類等の光重合開始助剤としては、2−ジメチルアミノエチルベンゾエート、ジメチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル又はp−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル等が挙げられる。光重合開始助剤の組成物中の使用量としては内割で、通常0.005〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量%である。
【0010】
本発明においては必要によりリン酸(メタ)アクリレート化合物(D)を使用することができる。リン酸(メタ)アクリレート化合物(D)は、接着性の向上、特にアルミニウム、銀合金や銀化合物との接着性を向上させる機能があるが、使用量が多すぎると腐食の恐れがあり好ましくない。
本発明で使用するリン酸(メタ)アクリレート化合物(D)としては、リン酸エステル骨格を有する(メタ)アクリレートであれば、モノエステル、ジエステルあるいはトリエステルでもよく、例えば、エチレンオキシド変性フェノキシ化リン酸(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ブトキシ化リン酸(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性オクチルオキシ化リン酸(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸トリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。リン酸(メタ)アクリレート(D)は1種又は2種以上を任意の割合で混合使用することができる。リン酸(メタ)アクリレート化合物(D)の組成物中の使用量としては内割で、通常0.005〜5重量%、好ましくは0.05〜3重量部である。
【0011】
本発明においては必要によりビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)を使用することができる。ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)は、硬化性の向上や硬化物の硬度を向上させる機能がある。
本発明で使用するビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)として例えば、ジャパンエポキシレジン社製エピコート802、1001、1004等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、及びエピコート4001P、4002P、4003P等のビスフェノールF型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応によって得られるエポキシアクリレート等が挙げられる。ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)は1種又は2種以上を任意の割合で混合使用することができる。ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)の組成物中の使用量としては内割で、通常1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%である。ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)の分子量としては500〜10000が好ましい。
【0012】
本発明で用いる酸化防止剤(F)は、例えば、ヒンダードフェノール化合物、アミン化合物、イオウ化合物及びリン化合物等を挙げることができる。
【0013】
ヒンダードフェノール化合物の具体例としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−〔3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート、3,5−ジ−ter−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォネート−ジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルベンゼン、イソオクチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等を挙げることができる。
アミン化合物の具体例としては、オクチル化ジフェニルアミン(4,4’−ジオクチル−ジフェニルアミン)、4,4’−ジクミル−ジフェニルアミン、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンポリマー等を挙げることができる。
【0014】
イオウ化合物の具体例としては、2−メルカプトベンズイミダゾール、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンアデカスタブ AO−412S(旭電化工業製)等を挙げることができる。
【0015】
リン化合物の具体例としては、トリス(ノニル化フェニル)ホスファイト、アデカスタブ PER−4C(旭電化工業製)、アデカスタブ 260(旭電化工業製)、アデカスタブ 522A(旭電化工業製)、等を挙げることができる。
【0016】
これら酸化防止剤(F)の中で、特に好ましいものとしては、ヒンダードフェノール化合物等を挙げることができる。これら酸化防止剤は、1種又は2種以上を使用することができる。酸化防止剤(F)の組成物中の使用量としては内割で通常0.005〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%である。
【0017】
更に本発明には高分子ポリマーとして、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリアクリル系、ポリウレタン系、ポリビニル系樹脂を使用することもできる。また、有機溶剤、シランカップリング剤、重合禁止剤、レベリング剤、帯電防止剤、表面潤滑剤、光安定剤(例、ヒンダードアミン化合物)、充填剤などの添加剤も使用することができる。
本発明の組成物は、各成分を常温〜80℃で混合溶解して得ることができ例えば下記するような方法により紫外線、可視光線などの光線を照射する事により硬化させることができる。
【0018】
本発明の組成物の光照射硬化は、紫外〜近紫外の光線を照射するランプであれば光源を問わない。例えば、低圧、高圧又は超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、(パルス)キセノンランプ、また無電極ランプなどが挙げられる。
本発明の組成物は、塗布性を考えると25℃の粘度が100〜5000mPa・S(B型粘度計により測定)の範囲が好ましい。その酸価は耐久性の観点から低いほど好ましいが、実用的には0.01〜mgKOH/gが好ましい。さらに、組成物の硬化物はその屈折率(25℃)が1.48〜1.58が好ましく、ゲル分率は70〜100%が好ましい。
【0019】
本発明の組成物は、貼り合せ型光ディスクの接着剤として好適に使用できる。具体的には、貼り合わせた接着層の膜厚が1〜100μmとなるように任意の方法、例えばスピンコート法、2P法、ロールコート法、スクリーン印刷法等で組成物を塗工し、2枚の光ディスク基板を貼り合わせた後、片側もしくは両面から紫外〜近紫外の光線を照射して接着層を硬化させ、接着する。光ディスクは公知のものが使用でき、半透明反射膜として金を使用したものの他、シリコン、シリコン化合物、銀又は銀含有合金を使用したものも使用できる。特に本発明の組成物は、半透明反射膜として銀又は銀含有合金を使用した光ディスクに好適に使用できる。
【0020】
【実施例】
以下本発明を実施例により更に具体的に説明する。尚、特に断りのない限り実施例中の部は、重量部である。
【0021】
実施例3、参考例1〜2、4、比較例1〜2
表1に示した組成からなる紫外線硬化型接着剤樹脂組成物を常法により調製した。
【0022】
なお、表中に示した各組成の略号は下記の通りである。
EPA−1:ビスフェノールA型エポキシアクリレート、日本化薬社製
UA−732:ポリエーテル系ウレタンアクリレート、日本化薬社製
BP−4EA:エチレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジアクリレート、共栄社製
4EG−A:テトラエチレングリコールジアクリレート、共栄社製
4HBA:4−ヒドロキシブチルアクリレート、日本化成社製
4HMCMA:シクロヘキサン−1,4−ジメタノールモノアクリレート、日本化成社製
PM−2:エチレンオキシド変性リン酸ジメタアクリレート、日本化薬社製
BHTスワノックス:2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、精工化学社製
LA−82:1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルメタクリレート、旭電化社製
イルガキュアー184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
イルガキュアー907:2−メチル−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−1−プロパノン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
ルシリンTPO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドBASF社製 光重合開始剤
【0023】
得られた表1の各組成物を用いて以下1〜3の方法で接着した。
1.アルミニウムをスパッタしたDVD基板内周上に接着剤を2.5g円上に供給した。
2.接着剤に空気が入らない様に銀合金反射膜(表1中Ag)をスパッタしたDVD基板を乗せて2000rpm、4秒スピンコートして貼り合わせた。金反射膜(表1中Au)をスパッタしたDVD基板も同条件で貼り合わせた。
3.高圧水銀灯(80W/cm)を銀又は金反射膜側から300mJ/cm2照射して硬化、接着させた。
【0024】
接着後の銀又は金反射膜を接着したDVD基板を80℃、85%RH環境下、500時間放置した。目視による反射膜の状態を観察した。観察した結果を以下のように標記し表1に示した。
○・・・接着直後から反射膜に変化が見られない。
×・・・反射膜に変色又は、ピンホールが大きく見られる。
【0025】
Figure 0004641108
【0026】
【発明の効果】
本発明は、銀や銀含有合金の半透明反射膜を使用した貼り合わせ光ディスクにおいて金を半透明反射膜とした従来の貼り合わせ光ディスクと同等の高い信頼性を得ることができる。

Claims (5)

  1. ウレタン(メタ)アクリレート(A)、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジオールモノ(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジメタノールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択されて1種以上である水酸基含有モノ(メタ)アクリレート(B)、光重合開始剤(C)、ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート(E)及び2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドを必須成分とする光ディスク貼り合せ用紫外線硬化型接着剤樹脂組成物。(ただし、ポリオール化合物、ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノ安息香酸エステル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン及び1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトンからなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含有する光ディスク用接着剤組成物を除く。)
  2. リン酸(メタ)アクリレート化合物(D)を必須成分に追加した請求項1に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  3. 酸化防止剤(F)として2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを必須成分に追加した請求項1または2のいずれか1項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物で2枚のディスク基板を接着して得られる貼り合せ光ディスク。
  5. 貼り合せる光ディスク基板の一方が銀又は銀含有合金からなる半透明反射膜を有する請求項4記載の貼り合わせ光ディスク。
JP2001073991A 2001-03-15 2001-03-15 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品 Expired - Fee Related JP4641108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073991A JP4641108B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073991A JP4641108B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265885A JP2002265885A (ja) 2002-09-18
JP4641108B2 true JP4641108B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18931335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073991A Expired - Fee Related JP4641108B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641108B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158409B2 (ja) * 2002-05-13 2008-10-01 ソニー株式会社 光ディスクの製造方法
JP2006348170A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Jsr Corp 接着剤用液状硬化性樹脂組成物
JP5221846B2 (ja) * 2005-09-22 2013-06-26 大日本印刷株式会社 光学シート形成用紫外線硬化型接着剤および光学シート
WO2009031658A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Bridgestone Corporation 接着剤組成物
JP6863378B2 (ja) * 2016-06-23 2021-04-21 宇部興産株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘・接着剤

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231489A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Mitsubishi Kasei Corp 記録可能光ディスク
JPH07105573A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Chem Corp 光記録媒体
JPH08245903A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Dainippon Ink & Chem Inc 銀被覆用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO1997040115A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition adhesive a sechage aux u.v. et article correspondant
JPH1046109A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd ディジタルビデオディスクの保護コート兼接着用樹脂組成物
JPH10287718A (ja) * 1997-02-13 1998-10-27 Jsr Corp 光硬化型樹脂組成物
JPH1173684A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd Dvdの保護コート兼接着用樹脂組成物
JPH11269433A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型組成物
JP2000063766A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2000345111A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Three M Innovative Properties Co 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2001014727A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JP2001049198A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2002129113A (ja) * 2000-08-15 2002-05-09 Jsr Corp 光ディスク用接着剤組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231489A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Mitsubishi Kasei Corp 記録可能光ディスク
JPH07105573A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Chem Corp 光記録媒体
JPH08245903A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Dainippon Ink & Chem Inc 銀被覆用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO1997040115A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition adhesive a sechage aux u.v. et article correspondant
JPH1046109A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd ディジタルビデオディスクの保護コート兼接着用樹脂組成物
JPH10287718A (ja) * 1997-02-13 1998-10-27 Jsr Corp 光硬化型樹脂組成物
JPH1173684A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd Dvdの保護コート兼接着用樹脂組成物
JPH11269433A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型組成物
JP2000063766A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2000345111A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Three M Innovative Properties Co 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2001014727A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JP2001049198A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2002129113A (ja) * 2000-08-15 2002-05-09 Jsr Corp 光ディスク用接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002265885A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775760B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
WO1996034065A1 (fr) Composition adhesive durcissable aux ultraviolets
JP4330109B2 (ja) 光ディスク用接着剤および光ディスク
EP1566422B1 (en) Uv-cure adhesive composition for optical disk, cured material and goods
JP2002256228A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2009173888A (ja) 積層シート及び光記録媒体
WO2006019023A1 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2002114949A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP4766548B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP4812076B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP4641108B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2002265886A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JPWO2005014748A1 (ja) 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2009173016A (ja) 積層シート及び光記録媒体
JP2003277696A (ja) 接着剤用放射線硬化型樹脂組成物
JPH108018A (ja) 接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JPH107751A (ja) 樹脂組成物、その硬化物及び物品
JPH10130586A (ja) 接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JP4641628B2 (ja) 接着剤組成物、光ディスク用接着剤組成物及びその硬化物。
JP4716625B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2002092961A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2005068348A (ja) 光ディスク用接着剤組成物及びその硬化物を用いた物品
US20040167302A1 (en) Ultraviolet-curable resin composition for optical discs
JPH10130601A (ja) 保護コート組成物、接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法
JP3886956B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees