JP4614619B2 - 雄型コンタクト - Google Patents

雄型コンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP4614619B2
JP4614619B2 JP2002507477A JP2002507477A JP4614619B2 JP 4614619 B2 JP4614619 B2 JP 4614619B2 JP 2002507477 A JP2002507477 A JP 2002507477A JP 2002507477 A JP2002507477 A JP 2002507477A JP 4614619 B2 JP4614619 B2 JP 4614619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
contact
male contact
plate member
fitting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002507477A
Other languages
English (en)
Inventor
徳明 蔡
利明 河野
雅徳 涌井
桂一 伊藤
和幸 白木
篤史 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Tyco Electronics Japan GK filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4614619B2 publication Critical patent/JP4614619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Description

技術分野
本発明は、1枚の金属板を折り曲げることにより形成された雄型コンタクトに関する。
背景技術
基部の一端に相手の雌型コンタクトとの嵌合部を有し、他端に電線接続部を有し、1枚の金属板を打抜き加工及び曲げ加工して形成される雄型コンタクトが、図10ないし図14に示されるように公知である。
図10は、従来の雄型コンタクトの嵌合部を、嵌合方向に対して直交する方向に沿って断面した図である(特開平8−162191号公報参照)。ここで、嵌合部10aは、破線で表された1枚の板部材50aの嵌合方向に沿って延びる両端部51a,51aがそれぞれ折り返され(矢印a参照)、板部材50aの中央で端部同士を突き合わせることによって形成される。
図11は、別の従来の雄型コンタクトの嵌合部を、嵌合方向に対して直交する方向に沿って断面した図である(特開平7−192793号公報参照)。ここで、嵌合部10bは、破線で表された1枚の板部材50bの嵌合方向に沿って延びる両端部51b、51bがそれぞれ巻き返され(矢印b参照)、板部材の中央で端部同士を突き合わせることによって形成される。従って、図10に示されるような両端の折返しによる嵌合部10aとは異なり、巻返しによって両端にそれぞれ空洞部52b、52bが形成される。
図12は、従来の更に他の雄型コンタクトの嵌合部を、嵌合方向に対して直交する方向に沿って断面した図である(特開平8−162191号公報参照)。ここで、嵌合部10cは、破線で表された1枚の板部材50cの嵌合方向に沿って延びる中心軸を折り目にして板部材50cが折り返され(矢印c参照)、板部材50cの端部同士を側方で突き合わせることによって空洞部52cが形成される。
図13は、従来の別の雄型コンタクトの嵌合部の曲げ加工前の状態を示す斜視図である(特開平9−147947号公報参照)。基部20dの一端に形成された嵌合部は、嵌合方向に沿って嵌合部の2倍の長さを有する1枚の板部材50dを、嵌合部の先端となる板部材の長手方向の中間部53dで基部20d側に折り返す(矢印d参照)ことによって形成される。
図14は、上記公報に記載された別の雄型コンタクトを示し、(a)は、その雄型コンタクトの嵌合部の曲げ加工前の状態を示す斜視図であり、(b)は、その曲げ加工によって形成された嵌合部の斜視図である。(b)に示される嵌合部10eは、(a)に示される1枚の板部材50eを曲げ加工することによって形成される。この曲げ加工は、板部材50eの先端部54d手前まで図示されていいない基部から嵌合方向に沿って延びる両端部51e,51eをそれぞれ折り返し(矢印e1参照)、板部材50eの中央で端部同士を突き合わせると共に、板部材の先端部54dの先端側を図示されていない基部側へ折り返す(矢印e2参照)ことによって実行される。
近年の車載用電装品の高密度化に伴い、雄型コンタクトも小型化が要求されている。しかし、所望の強度を満足する板厚を有する板部材で図10ないし図14に示されるような従来の態様の嵌合部を小型に製造することには、困難が伴う。即ち、図10に示されるような両端の折返しで形成された嵌合部10aは、所望の強度を満足する板厚を有する板部材を用いて形成される場合には、嵌合部の幅w(図10参照)が狭くなればなるほど、両端の折返しが困難になる。また、仮に、両端の折返し加工が実行されたとしても、嵌合部の断面が円形になり易い。このため、相手の雌型コンタクトとの弾性接触片との接触面積が少なくなり、電気的接触の信頼性が低下するおそれがある。また、図11に示されるような両端の巻返しによる嵌合部10bは、その上面に平坦部が存在せず、雌型コンタクトの弾性接触片との接触面積が少ないので、電気的接触の信頼性を高くすることが困難である。更に、図12に示されるような中心線を折り目にした折返しによる嵌合部10cは、所望の強度を満足する板厚を有する板部材を用いて形成される場合には、嵌合部の幅wが狭くなればなるほど、折り目側は円弧状となる。このため、雌型コンタクトの弾性接触片との接触面積が少なくなるので、電気的接触の信頼性を高くすることが困難である。また、図13に示された基部側への折返しによる曲げ加工によって形成された嵌合部は、嵌合方向に沿って嵌合部の2倍の長さの板部材が必要である。このため、接触面積は確保されるものの、生産効率が良好でない上に、材料の歩留まりが悪いという基本的な問題がある。更に、図14に示されるような3箇所の折返しによる嵌合部10eは、折返し加工の工程が多く、生産効率が悪いという基本的な問題の他に、嵌合部上面の継目により、雌型コンタクトとの嵌合の際に雌型コンタクトの弾性接触片に損傷を与えるおそれがある。
従って、本発明は、前述の問題点を解決する雄型コンタクト、即ち相手の雌型コンタクトとの電気的接触の信頼性が高く、所望の強度を満足する板厚を有する板部材で小型に形成することが可能な嵌合部を有する雄型コンタクトを提供することを目的とする。
発明の開示
本発明の雄型コンタクトは、1枚の金属板を折り曲げることにより形成され、基部と、雌型コンタクトに嵌合する嵌合部とを有する雄型コンタクトにおいて、前記嵌合部は、前記基部から個別に延びる2枚の板部材が前記基部における折曲げにより互いに重ね合わされて形成されたものであり、互いに合わされた前記2枚の板部材は、互いに接触する面とは反対側の外面に、嵌合方向に延び且つ平坦に形成された平坦部を有し、前記2枚の板部材のうち一方の先端は、他方の先端に重なるように折り曲げられていることを特徴とする。
前記嵌合部は、互いに重ね合わされた前記2枚の板部材のうちの一方に他方に向って突出する凸部を有すると共に、該他方の板部材に該凸部が係合する凹部を有することが好ましい。
発明を実施するための最良の形態
以下、添付図面を参照して、本発明の雄型コンタクトの好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の雄型コンタクトの一実施形態の斜視図である。雄型コンタクト1は、銅合金等の1枚の金属板を曲げ加工して形成したものであり、基部20の一端に嵌合部10を有し、他端に電線接続部30を具備する。複数の雄型コンタクト1は、電線接続部30の他端側でキャリア40に連結されており、実使用時にはキャリア40から分離される。電線接続部30は、電線(図示せず)を電気的に接続する。嵌合部10は、雌型コンタクト(図示せず)に対して嵌合方向Pに向けて嵌合し、雌型コンタクトの弾性接触部(図示せず)に電気的に接触する。嵌合部10は、基部20から別々に延びる2枚の板部材11,12を有する。これら2枚の板部材11,12は、先端部を除き互いに略同形状をなし、嵌合方向Pに沿って別々に延びている。嵌合部10は、これら2枚の板部材11,12を基部20において折り曲げ、互いに重ね合せることにより得られる。雄型コンタクト1の各部位の中で最も細い部位である嵌合部10の厚さ(本実施例では0.64mm)は、板部材の板厚(本実施例では0.25mm)の約2倍強である。このため、所望の強度を満足する板厚を有する板部材を用いて、嵌合部の小型化が可能であり、また、加工も容易である。雄型コンタクト1は、絶縁性ハウジング(図示せず)に複数個固定され、電気コネクタとして使用される。
以下では、雄型コンタクト1について、その嵌合部10を中心として図2から図9を用いて詳細に説明する。図2は、図1の雄型コンタクトの左側面図である。図3は、図1の雄型コンタクトの平面図である。図4は、図1の雄型コンタクトの右側面図である。図5は、図1の雄型コンタクトの底面図である。図6は、図1の雄型コンタクトの正面図である。図7は、図5におけるA−A線に沿った断面図である。図8は、図5におけるB−B線に沿った断面図である。図9は、図3におけるC−C線に沿った断面図である。
図7において、互いに重ね合わされた2枚の板部材11,12の互いに接触する面とは反対側の2枚の板部材の各面(外面)、即ち図7の上側の板部材11の上面11−1及び下側の板部材12の底面12−1には、それぞれ平坦部15,15が設けられている。この平坦部15,15により、相手の雌型コンタクトとの嵌合が図7における左右方向に多少ずれた場合であっても、雌型コンタクトの弾性接触片との接触が確保され、所望の接触力が保証される。このため、雌型コンタクトとの電気的接触信頼性が高い。なお、好適実施例では、嵌合部10の断面寸法は、0.64mm×0.64mmであり、平坦部15の幅は約0.3mm確保される。
図2に示されるように、下側の板部材12の先端13は、上側の板部材11の先端14上に重なるように折り曲げられている。この折曲げにより、板部材11,12は、先端近傍において互いに離れないように(開かないように)固定される。なお、本実施例では板部材11,12の板厚が0.25mmであるので、下側の板部材12の先端13を上側の板部材11の先端14上に単純に折り曲げると、この折曲げ部において約0.75mmの厚さになってしまう。そこで、図9から明らかなように、板部材11,12の先端14,13をコイニング等によって薄肉に形成し、これら薄肉部13,14を重ねることにより、所望の板厚(本実施例では0.64mm)以内に形成している。また、それぞれの先端13,14の形状を、2枚の板部材12,11が重ね合わせられたときに、それぞれの先端13,14が図3の左右方向に相互にずれるような形状とし、下側の板部材12の先端13を上側の板部材11側に斜めに折り曲げるとともに、上側の板部材11の先端14を下側の板部材12側に斜めに折り曲げることによって、2枚の板部材11,12のうちの一方の先端が他方の先端に重なるようにしてもよい。
図8及び図9に示されるように、嵌合部10を構成する2枚の板部材11,12のうち下側の板部材12の中心線付近には、上側の板部材11に向って突出する凸部16が設けられている。また、上側の板部材11には、その凸部16が係合する凹部17が板部材中心線付近に設けられている。この凸部16と凹部17それぞれは、2枚の板部材11,12を重ね合わせる前にプレス加工によって形成されたものであって、これら2枚の板部材11,12を重ね合わせることで係合する。この凸部16及び凹部17の係合により、嵌合方向P(図1参照)に対して直交する横方向への2枚の板部材11,12相互のずれが防止される。
雄型コンタクト1には、この他に基部20及び電線接続部30が形成されている。図2に示されるように、基部20は、図示されていないハウジングに雄型コンタクト1を固定するためのランス21と、ハウジング内での雄型コンタクト1の姿勢を安定させるスタビライザを有する。電線接続部30は、電線の被覆部(図示せず)を固定するインシュレーションバレル31と、電線の芯線に電気的に接続するワイヤバレル32とを有する。インシュレーションバレル31及びワイヤバレル32は、曲げ加工によって電線の被覆部及び芯線をそれぞれ圧着する。
なお、本実施形態では、板部材11,12の板厚が薄いほど材料の節約になり、雄型コンタクト1の加工(製造)も容易になるため、雄型コンタクト1は、強度計算の結果、所望の強度を満足する最低限の板厚を有する金属材料で製造されている。一方、嵌合部の幅及び高さは規格等により規定される。本実施形態では、板部材の板厚を所望の強度を満足する最低限の板厚にすると共に、規定された嵌合部の幅及び高さの条件を満足させるために、図7に示されるように、2枚の板部材11,12それぞれの嵌合方向P(図1参照)に沿って延びる両端付近に、互いの板部材と反対方向に斜めに起立させた脚部18,18,18,18を設けている。この各脚部18の各平坦部15,15側に傾斜する傾斜面18−1,18−1,18−1,18−1は、本実施例において0.25mmの板厚を有する2枚の板部材を用いて厚さ0.64mmの嵌合部10を形成するため必然的に形成される傾斜面であるが、嵌合部10の嵌合方向Pに沿って延びる各端部の面取りの機能も果たす。このため、嵌合時に相手の雌型コンタクトを損傷することを防止している。また、この脚部18,18,18,18の形成に伴って嵌合方向Pに沿って延びる嵌合部10の中心軸付近に空洞部19が形成され各板部材11,12にビードが形成されたのと同等の効果が得られるので、嵌合部10の機械的強度が向上する。
以上、本発明の好適実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定して解釈すべきではなく、本発明の心髄の範囲内で必要に応じて変形・変更が可能であることはもちろんである。例えば、上側の板部材11の先端を下側の板部材12の先端上に折り曲げてもよい。また、上側の板部材11に下側の板部材12に向って突出する凸部を設け、下側の板部材12にその凸部が係合する凹部を設けてもよい。
請求項1に係る雄型コンタクトによれば、1枚の金属板を折り曲げることにより形成され、基部と、雌型コンタクトに嵌合する嵌合部とを有する雄型コンタクトにおいて、前記嵌合部は、前記基部から個別に延びる2枚の板部材が前記基部における折曲げにより互いに重ね合わされて形成されたものであり、互いに合わされた前記2枚の板部材は、互いに接触する面とは反対側の外面に、嵌合方向に延び且つ平坦に形成された平坦部を有し、前記2枚の板部材のうち一方の先端は、他方の先端に重なるように折り曲げられているので、相手の雌型コンタクトとの電気的接触信頼性が高く、所望の強度を満足する板厚を有する板部材を用いて小型化が可能で、しかも2枚の板部材の先端が開きにくい嵌合部を有する雄型コンタクトを提供できる。
また、請求項2に係る雄型コンタクトによれば、前記嵌合部は、互いに重ね合わされた前記2枚の板部材のうちの一方に他方に向って突出する凸部を有すると共に、該他方の板部材に該凸部が係合する凹部を有するので、嵌合方向に対して直交する方向への2枚の板部材相互のずれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の雄型コンタクトの一実施形態の斜視図である。
図2は、図1の雄型コンタクトの左側面図である。
図3は、図1の雄型コンタクトの平面図である。
図4は、図1の雄型コンタクトの右側面図である。
図5は、図1の雄型コンタクトの底面図である。
図6は、図1の雄型コンタクトの正面図である。
図7は、図5におけるA−A線に沿った断面図である。
図8は、図5におけるB−B線に沿った断面図である。
図9は、図3におけるC−C線に沿った断面図である。
図10は、従来の雄型コンタクトの嵌合部を、嵌合方向に対して直交する方向に沿って断面した図である。
図11は、別の従来の雄型コンタクトの嵌合部を、嵌合方向に対して直交する方向に沿って断面した図である。
図12は、従来の更に他の雄型コンタクトの嵌合部を、嵌合方向に対して直交する方向に沿って断面した図である。
図13は、従来の別の雄型コンタクトの嵌合部の曲げ加工前の状態を示す斜視図である。
図14は、従来の更に別の雄型コンタクトを示し、(a)は、その雄型コンタクトの嵌合部の曲げ加工前の状態を示す斜視図であり、(b)は、その曲げ加工によって形成された嵌合部の斜視図である。

Claims (2)

  1. 1枚の金属板を折り曲げることにより形成され、基部と、雌型コンタクトに嵌合する嵌合部とを有する雄型コンタクトにおいて、
    前記嵌合部は、前記基部から個別に延びる2枚の板部材が前記基部における折曲げにより互いに重ね合わされて形成されたものであり、
    互いに合わされた前記2枚の板部材は、互いに接触する面とは反対側の外面に、嵌合方向に延び且つ平坦に形成された平坦部を有し、
    前記2枚の板部材のうち一方の先端は、他方の先端に重なるように折り曲げられていることを特徴とする雄型コンタクト。
  2. 前記嵌合部は、互いに重ね合わされた前記2枚の板部材のうちの一方に他方に向って突出する凸部を有すると共に、該他方の板部材に該凸部が係合する凹部を有することを特徴とする請求項1記載の雄型コンタクト。
JP2002507477A 2000-07-05 2001-07-05 雄型コンタクト Expired - Fee Related JP4614619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203541 2000-07-05
PCT/JP2001/005841 WO2002003504A1 (fr) 2000-07-05 2001-07-05 Contact male

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4614619B2 true JP4614619B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18700934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507477A Expired - Fee Related JP4614619B2 (ja) 2000-07-05 2001-07-05 雄型コンタクト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6786781B2 (ja)
EP (1) EP1306929B1 (ja)
JP (1) JP4614619B2 (ja)
DE (1) DE60137851D1 (ja)
WO (1) WO2002003504A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534534A (ja) * 2013-09-23 2016-11-04 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 電流バー及び接続端子を備えているケーブルラグ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200501521A (en) * 2003-04-16 2005-01-01 J S T Mfg Co Ltd Electric coupler and housing of plug-type connector
DE10349539B3 (de) * 2003-10-22 2005-06-16 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Elektrisches Kontaktelement
US7104812B1 (en) * 2005-02-24 2006-09-12 Molex Incorporated Laminated electrical terminal
JP2006260978A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連鎖端子
JP5008492B2 (ja) * 2007-08-01 2012-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
KR101891361B1 (ko) * 2010-08-20 2018-08-24 델피 인터내셔널 오퍼레이션즈 룩셈부르크 에스.에이 알.엘. 수형 전기 단자
DE102012221986B4 (de) * 2012-11-30 2018-06-07 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktgehäuse für ein elektrisches Steckerelement sowie selbiges und Bausatz für ein elektrisches Steckerelement
DE102012223082A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Tyco Electronics Amp Gmbh Kontaktelement und Verfahren zur Herstellung eines Kontaktelements
JP6536898B2 (ja) * 2015-12-11 2019-07-03 住友電装株式会社 端子金具
TWI721615B (zh) 2019-10-24 2021-03-11 大陸商東莞訊滔電子有限公司 電連接器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734563U (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 住友電装株式会社 雄型端子金具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200109A1 (de) 1992-01-04 1993-07-08 Daut & Rietz Trw Messerkontakt fuer elektrische steckverbinder
NL9200118A (nl) 1992-01-22 1993-08-16 Du Pont Nederland Elektrische connector met stekercontactelementen van plaatmateriaal.
JPH0734563A (ja) 1993-07-22 1995-02-03 Misawa Homes Co Ltd 複合外壁パネル
JPH07192793A (ja) 1993-12-28 1995-07-28 Yazaki Corp 端子構造
JP3046731B2 (ja) 1994-11-30 2000-05-29 矢崎総業株式会社 雄端子及び雄端子の製造方法
JP3202561B2 (ja) 1995-11-17 2001-08-27 矢崎総業株式会社 雄型端子金具
JP3177144B2 (ja) * 1996-02-14 2001-06-18 矢崎総業株式会社 雄型端子
JP3478022B2 (ja) 1996-10-17 2003-12-10 住友電装株式会社 雄側端子金具
JP3316198B2 (ja) 1999-10-29 2002-08-19 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 雄型コンタクト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734563U (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 住友電装株式会社 雄型端子金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534534A (ja) * 2013-09-23 2016-11-04 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 電流バー及び接続端子を備えているケーブルラグ

Also Published As

Publication number Publication date
US6786781B2 (en) 2004-09-07
EP1306929A4 (en) 2006-04-05
US20030119383A1 (en) 2003-06-26
EP1306929B1 (en) 2009-03-04
WO2002003504A1 (fr) 2002-01-10
DE60137851D1 (de) 2009-04-16
EP1306929A1 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046731B2 (ja) 雄端子及び雄端子の製造方法
JP3823811B2 (ja) 雄側タブ
US7114253B2 (en) Male terminal fitting and method of manufacturing the same
JP4614619B2 (ja) 雄型コンタクト
JP3177144B2 (ja) 雄型端子
JP2000223217A (ja) 小型コネクタ
JP3316198B2 (ja) 雄型コンタクト
JP5745300B2 (ja) 雄型端子及び雄型端子の接触部の形成方法
JP3480707B2 (ja) 雌端子金具
CN110148854B (zh) 一种电连接端子及其应用的公母互配电连接器
JP2008066271A (ja) 端子原板、連続端子、端子原板の製造方法、連続端子の製造方法及び端子付き電線の製造方法
JPH09115560A (ja) 接続端子及びその製造方法
JPH0134283Y2 (ja)
JP3775187B2 (ja) 圧接端子
JP2648049B2 (ja) 2枚重ねコンタクト
JP4672581B2 (ja) 連続端子及び連続端子の製造方法
JP2001229988A (ja) 圧接端子
JPS6345738Y2 (ja)
JPH0562729A (ja) 電気接続子
JP2003123887A (ja) 雌型端子金具
JP3267070B2 (ja) 電気コネクタ
JPH08138781A (ja) 雄型ターミナル及びその製造方法
JPH0718129Y2 (ja) 圧接ターミナル
JPS5841659Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS5841660Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees