JPH0718129Y2 - 圧接ターミナル - Google Patents

圧接ターミナル

Info

Publication number
JPH0718129Y2
JPH0718129Y2 JP1989059665U JP5966589U JPH0718129Y2 JP H0718129 Y2 JPH0718129 Y2 JP H0718129Y2 JP 1989059665 U JP1989059665 U JP 1989059665U JP 5966589 U JP5966589 U JP 5966589U JP H0718129 Y2 JPH0718129 Y2 JP H0718129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
substrate
reinforcing means
contact conducting
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989059665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02150763U (ja
Inventor
祐至 畑岸
正訓 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1989059665U priority Critical patent/JPH0718129Y2/ja
Publication of JPH02150763U publication Critical patent/JPH02150763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718129Y2 publication Critical patent/JPH0718129Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、使用可能な電線径の範囲を拡大することがで
きるようにした圧接ターミナルに関する。
(従来の技術) 近年、絶縁被覆電線(以下電線と称す)を圧入するだけ
で導通保持が完了する圧接ターミナルが広く普及してき
ている。これは例えば第5図に示すように、基板1の一
側に電気接続部2を設け他側にビーム部(圧接導通部)
3が設けられている。ビーム部3は枠状に形成されてお
り、軸方向の対向壁には、これに電線を圧接するスロッ
ト6,7を設けて圧接導通板4,5を形成している。そしてこ
のスロット6,7に電線を圧入することにより絶縁被覆が
切れて導通が得られ、極めて作業性がよい。
しかるに、上述した従来の圧接ターミナルは、スロット
を形成した圧接導通板付近の構造に起因して、使用可能
な電線の径の範囲が狭く限定され、これよりも少し太い
電線をスロットに圧入すると、第6図に示すように圧接
導通板がスロットを境に左右に変形してしまうことがあ
った。そこでこれに十分な強度を持たせるため、圧接導
通板等を構成する板材の板厚を厚くすることが考えられ
るが、製造コストや重量の関係から好ましくない。ま
た、圧接導通板4,5の基部端縁8からスロット底部側端
部までの高さhを高くすることも考えられるが、これを
高くするとその分全体が大きくなる。
(考案が解決しようとする課題) 上記したように従来の圧接ターミナルは、使用可能な電
線の径が狭い範囲に限定され、これを改善するために剛
性を十分持たせると、大型化を招くことになる。
本考案は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、大型化することなく、使用可能な電線径の範囲を拡
大することができる圧接ターミナルを提供することを目
的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案の圧接ターミナルは、金
属板の折曲成形により、基板11上に電気接続部21と圧接
導通部31とを一体的に形成した圧接ターミナルEであっ
て、上記圧接導通部31は、スロット32を設けた一対の圧
接導通板33,33を有すると共に、この圧接導通板33,33の
上記基板11側を、上記基板11の軸方向に突出延在せしめ
た補強手段36を有することを特徴とするものである。
(作用) 本考案では、圧接導通板の基板側を、この基板の軸方向
に突出延在せしめた補強手段を設けたので、大型化やコ
ストアップを伴なうことなく使用可能な電線径の範囲を
拡大することができる。
(実施例) 以下本考案の詳細を第1図ないし第4図に示す各実施例
により説明する。
第1の実施例において圧接ターミナルEは、第1図に示
すように、基板11上に電気接続部21と圧接導通部31とを
設けることにより構成されている。そして本考案におい
て、特に、上記圧接導通部31は、スロット32,32をそれ
ぞれ設けた一対の相対向する圧接導通板33,33を有し、
この圧接導通板33,33の基板側bを、この基板11の軸方
向に突出延在せしめた補強手段36が設けられている。さ
らにこの構造を説明すると、圧接ターミナルEは、細長
い基板11の一端側に電気接続部21を設け、他端側には一
対の電線保持体51,52を設け、これらの間に圧接導通部3
1を設けて構成されている。そしてこれら各部分は、従
来のものと同様に、金属板の折曲成形により一体的に構
成されている。
上記電気接続部21は、角筒状に形成されており、その外
端部に弾撥性を付与した上下一対の舌片22,23を突設
し、めす形端子を構成している。上記圧接導通部31は、
基板11の側縁11aに沿って基板11に対し直角に折曲起立
した矩形状の側板37と、これの両側部を内方に折曲して
形成した一対の圧接導通板33,33を有している。
また、これら圧接導通板33,33にはU字状を呈したスロ
ット33,32がそれぞれ設けられており、このスロット32,
32は、これに電線Wを圧入すると絶縁被覆に切り込み、
導通接続するようになっている。
また、これら圧接導通板33,33にはスロット32,32の底部
側aと圧接導通板33,33の基板側bとの間に、前記基板
側bを基板11の軸方向に突出延在せしめた補強手段36が
設けられている。すなわち、基板側bは直角に折曲され
て、基板11に平行に軸方向に沿って突出延在し、補強手
段36を形成しており、圧接導通部31の高さを変えること
なく低部側a近傍の剛性の補強がなされている。
次に本実施例の作用につき説明する。
上述したように、まず電線Wの先端部を軸方向に沿わせ
スロット32,32に圧入する。これにより電線Wの導体と
圧接導通板33とは導通する。そして圧接を確認した後、
電線Wを電線保持体51,52を折曲げて基板11に固定し、
図示しないハウジングに収容して使用する。従来の同様
な圧接ターミナルの使用電線より太めの電線Wに対して
も、スロット32,32の底部側aは補強手段36により十分
補強されているので、変形することはない。
なお、本実施例においては、補強手段36を折曲により形
成したので、突出長さを適宜設定することにより所望の
剛性のものが得られる。
次ぎに第2の実施例につき、第3図を参照して説明す
る。
本実施例は、第一の実施例とは補強手段36のみが相違し
ているので、これに付いてのみ説明する。補強手段36
は、圧接導通板33の基板側bを180度折曲して重ね合わ
せて、基板11側の軸方向に突出延在せしめることにより
形成されている。
このように補強手段36を構成すると、スロット32の底部
側aの近接位置まで補強することができる。
次ぎに第3の実施例につき、第4図を参照して説明す
る。
本実施例は、第1の実施例とは補強手段36のみが相違し
ているので、これに付いてのみ説明する。補強手段36
は、圧接導通板33の基板側bとスロット32の底部側aの
間を、基板11の軸方向にへ突出延在させて膨出形成され
たビードで構成されている。
このようにビートで補強手段36を構成すると、例えば圧
接導通板33を折曲する前にビードを形成することにより
製造工程の簡素化を図ることができる。
〔考案の効果〕
以上詳述した様に、本考案は、スロットを設けた圧接導
通板の基板側を、基板の軸方向に突出延在せしめた補強
手段を設けて、圧接導通板の大型化を避けながらスロッ
ト底部側近傍の剛性を著しく向上させたので、全体をコ
ンパクトに保ったまま従来の圧接ターミナルに比べ使用
可能な電線径の範囲を拡大した圧接ターミナルを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の斜視図、第2図は同じ
く第1の実施例の要部の斜視図、第3図は同じく第2の
実施例の要部の斜視図、第4図は同じく第3の実施例の
要部の斜視図、第5図は従来例の斜視図、第6図は同じ
く要部説明図である。 11…基板 21…電気接続部 31…圧接導通部 32…スロット 33…圧接導通板 a…スロット底部側 b…スロット基板側 36…補強手段

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板の折曲成形により、基板11上に電気
    接続部21と圧接導通部31とを一体的に形成した圧接ター
    ミナルEであって、上記圧接導通部31は、スロット32を
    設けた一対の圧接導通板33,33を有すると共に、この圧
    接導通板33,33の上記基板11側を、上記基板11の軸方向
    に突出延在せしめた補強手段36を有することを特徴とす
    る圧接ターミナル。
  2. 【請求項2】補強手段36が、圧接導通板33,33の基板11
    側を、この基板11の軸方向に折曲げることにより形成さ
    れていることを特徴とする請求項(1)記載の圧接ター
    ミナル。
  3. 【請求項3】補強手段36が、圧接導通板33,33の基板11
    側を、この基板11の軸方向に突出延在させたビード部に
    より形成されていることを特徴とする請求項(1)記載
    の圧接ターミナル。
JP1989059665U 1989-05-25 1989-05-25 圧接ターミナル Expired - Fee Related JPH0718129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989059665U JPH0718129Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 圧接ターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989059665U JPH0718129Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 圧接ターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150763U JPH02150763U (ja) 1990-12-27
JPH0718129Y2 true JPH0718129Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31586362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989059665U Expired - Fee Related JPH0718129Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 圧接ターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718129Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226476A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 矢崎総業株式会社 圧接端子
JPS62135357U (ja) * 1986-02-19 1987-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02150763U (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622927Y2 (ja) 圧接ターミナル
JPH0716294Y2 (ja) 圧接ターミナル
JPH09223532A (ja) 雄型端子
JP2003157920A (ja) 雄側タブ
JP2559818Y2 (ja) 圧接型コンタクト
US6786781B2 (en) Male contact
JPH0451426Y2 (ja)
JPH0718129Y2 (ja) 圧接ターミナル
JP2003092156A (ja) 端子金具
JP3316198B2 (ja) 雄型コンタクト
JP2849899B2 (ja) 圧接端子構造
JPH0660931A (ja) 電気接続子
JPS6010279Y2 (ja) 端子金具
US6296513B1 (en) Electrical terminal for terminating at least two wires therein
JPS6131496Y2 (ja)
JP2850109B2 (ja) 接続用端子
JPH0313984Y2 (ja)
JPS5933170Y2 (ja) 電気接続子
JPH04147580A (ja) コネクタ端子
JPS6350776Y2 (ja)
JPH084689Y2 (ja) 圧接端子
JPH11329545A (ja) 雄型端子
JPS6345738Y2 (ja)
JP3255619B2 (ja) 電気端子
JP3775187B2 (ja) 圧接端子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees