JPH0134283Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134283Y2
JPH0134283Y2 JP5720887U JP5720887U JPH0134283Y2 JP H0134283 Y2 JPH0134283 Y2 JP H0134283Y2 JP 5720887 U JP5720887 U JP 5720887U JP 5720887 U JP5720887 U JP 5720887U JP H0134283 Y2 JPH0134283 Y2 JP H0134283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping
core wire
wire
crimped
crimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5720887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5720887U priority Critical patent/JPH0134283Y2/ja
Publication of JPS63164166U publication Critical patent/JPS63164166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134283Y2 publication Critical patent/JPH0134283Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電気接続子の電線圧着構造、特に電線
の芯線を圧着する部分の構造に関する。
[従来の技術] 一般にU字状の電線圧着部を有する電気接続子
は薄肉厚の金属板を打ち抜き折曲成形して一端側
に電気接触部を、他端側には電線と圧着接続され
る電線圧着部を形成している。第2図aに示す電
気接続子1の電線圧着部1aは、電線2の絶縁被
覆部の一端から露出する芯線部2aと圧着接続さ
れる芯線圧着部3を有している。その芯線圧着部
3と芯線部2aとを圧着接続するには、通常同図
bに示す如く圧着凹部4aを有した雌金型4と雄
金型5との間に芯線圧着部3を挿入する。
次いで芯線圧着部3内に芯線部2aを入れ、雌
金型4を下降(或は雄金型5を上昇)させる。そ
の為芯線圧着部3の対向する一対の圧着片3a
は、雌金型4の圧着凹部4aの内側壁4bによつ
て互いに内向きに押し曲げられる。そして最終的
に芯線圧着部3は、圧着片3aの先端部分を圧着
凹部4aの底部に形成された円弧面4cに沿つて
互いに接近するように曲げられて、同図cに示す
如く圧着片3aの先端を芯線部2aに若干食い込
ませた状態で圧着接続される。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら上述した電気接続子の芯線圧着部
3の圧着構造では、比較的芯線径の大きい電線
(以下通常電線と呼ぶ)に比べて芯線径の小さい
いわゆる細線を圧着接続するには適していなかつ
た。即ち第3図に示す如く芯線圧着部3に細線6
を圧着した場合、細線6の芯線径に対して相対的
に圧着片3aが長い為に芯線圧着部3の内部に空
隙7が生じると共に、圧着片3aの先端3a′が底
面3bに達し、先端3a′の先鋭部分と底面3bと
の間に細線6を挾み込んで細線6を傷付けること
も有り信頼性に乏しかつた。そこで従来は通常電
線用の寸法で作られた電気接続子と、細線用とし
て圧着片3aを短くした電気接続子とを別々に準
備しなければならず不経済であつた。尚、第4図
には他の従来例として短かい圧着片を用いない細
線専用の芯線圧着部8を示す。この芯線圧着部8
は相対向した両圧着片8aの先端部分が折曲部8
bから多少外方に開いて形成されている。次にこ
の芯線圧着部8に細線6を圧着接続した結果を同
図bに示す。圧着片8aは細線6の周囲を取り囲
むようにして丸められ、そして圧着片8aの先端
部分は折曲部8bから外方に折り返し、折り返し
部分の折曲部8bを互いに突き合わせるようにし
て細線6を圧着している。
この様な圧着形状に形成することで、前記従来
例のような空隙7を生ぜず、又圧着片8aの先鋭
端によつて細線6を傷付ける恐れもなくなつた。
しかしながらこの従来例においても突き合わされ
た折曲部8b部分が、図に示す矢印方向即ち外方
に向つて開き易く、その為折曲部8b間に隙間S
が生じてしまい圧着不良の原因となつた。それ故
に本考案の目的は上記諸問題に鑑みなされたもの
であつて、通常電線と細線との圧着接続に兼用で
き、特に細線に対して傷を付けることなく確実に
圧着し得る電気接続子の電線圧着構造を提供する
ことにある。
[問題点を解決する為の手段] 本考案は電線芯線部を圧着接続するほぼU字状
の芯線圧着部を備えた電気接続子において、上記
芯線圧着部の底部より起立して対向延伸する一対
の圧着片先端部を互いに内方に湾曲して突き合わ
せると共に中間部を互いに内方に屈曲して接合
し、該屈曲部と前記底部との間に前記芯線部を圧
着接続するものである。この様に構成された電気
接続子の芯線圧着部は、予め通常電線を従来通り
圧着接続し得る寸法に設定されている。そして細
線を圧着接続するには金型により圧着片を内方に
湾曲させて圧着片の先端を互いに突き合わせた状
態にする。その後金型の圧縮により圧着片は座屈
を起こし、内方に屈曲して互いに接合する屈曲部
が形成される。その屈曲部と底部とにより電線を
包み込み圧着接続が成される。この様に形成され
た屈曲部は互いに接合し合う方向で偏移されてい
る為、屈曲部間に隙間が生じる恐れもなく信頼性
が向上した圧着接続ができる。又本考案により通
常電線用と細線専用の電気接続子を別々に準備す
る必要がなくなり経済的にも有利な電線圧着構造
を持つ電気接続子が得られる。
[実施例] 以下にこの考案の実施例について図面を参照し
つつ説明する。第1図a,b,c及びdは、芯線
圧着部9に細線6を圧着接続する圧着過程を夫々
示している。芯線圧着部9は底部9aの両側に一
体に圧着片9bが起立して断面がほぼU字状に形
成され、且つ通常電線2を従来通り圧着し得る寸
法に設定されている。この芯線圧着部9は、雄金
型5′と半円弧状の底面4c′を持つ凹部4a′が形
成された雌金型4′とを用いて、細線6と圧着接
続すると同図dに示す圧着形状に形成される。即
ち第1図aに示すように芯線圧着部9を雄金型
5′の上に載置すると共に、細線6を圧着片9b
の間に挿入する。
次いで、雌金型4′を下降(或は雄金型5′を上
昇)させると圧着片9bは凹部4a′の内側壁4
b′に沿つて互いに相手方に向けて漸進的に曲げら
れる。
更に雌金型4′を雄金型5′に向つて下降させる
と、同図bの如く両圧着片9bは凹部4a′の底面
4c′に沿つて曲げられ、遂に両圧着片9bの先端
縁9c同士は互いに突き合わされる。この状態に
おいて尚も雌金型4′が下降し続けると、同図c
に示す様に圧着片9bは座屈を起こし、圧着片9
bの略中間部分には、互いに相手方に接近する如
く窪み9eが生じる。そして圧着片9bの底部9
a側は膨らんで凹部4a′の内側壁4b′と接し、圧
着片9bの先端部は凹部4a′の底面4c′の曲率に
合致する如く変形され、芯線圧着部9の断面はひ
ようたん形状となる。更に雌金型4′が下降する
ことで芯線圧着部9は尚も圧縮され、同図dに示
す如く両圧着片9bの中間部分には互いに相手方
と接合する屈曲部9dが形成される。
このようにして雌金型4′の凹部4a′の内側壁
4b′、底面4c′及び雄金型5′の上面5aの中に
閉じ込められて圧着された芯線圧着部9は、両圧
着片9bの屈曲部9dで矢印方向(第1図d参
照)に強固に接合し合う。そして最終的に両圧着
片9bは細線6の両側に於いて底部9aに接触す
る迄圧縮変形され、細線6は底部9aと屈曲部9
dとの間で圧着接続される。
かかる芯線圧着部9の電線圧着構造によつて、
細線6を圧着接続した際には、相対する屈曲部9
dは互いに閉じる方向で接合し合つているので、
従来例(第4図b)のように隙間Sが生じる恐れ
もない。それ故に圧着強さ等の機械的性能並びに
接続抵抗等の電気的性能も良好となる。加えてこ
の芯線圧着部9は通常電線用の寸法に設定されて
いるので、雌金型を取換えることにより通常電線
2に対しても圧着接続できる為、従来のように通
常電線用として細線専用の電気接続子を別々に用
意する必要がなく経済的な効果も大きい。
[考案の効果] 以上実施例を用いて説明したように、本考案の
電気接続子の電線圧着構造によれば、芯線圧着部
の寸法を予め通常電線用の寸法にて製作してお
き、細線を芯線接続する場合は、芯線圧着部の圧
着片に形成された屈曲部と底部との間に細線を圧
着固定するものである。屈曲部は互いに閉塞する
方向に偏移して接合しているので、隙間が生じる
恐れも無く信頼性のある圧着接続が得られる。
又、芯線圧着部は通常用電線及び細線の何方に
も圧着接続し得るので、従来のように別々に電気
接続子を用意する必要もなく、経済的に優れた電
気接続子の電線圧着構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,c及びdは本考案の一実施例を
示す細線の圧着接続過程を説明した断面図、第2
図a,b及びcは従来例を示す通常電線の圧着接
続過程を説明した斜視図並びに断面図、第3図は
第2図の電気接続子により細線を圧着接続した断
面図、第4図aは従来例である細線専用電気接続
子の断面図、同図bは細線を圧着接続した断面図
である。 1;電気接続子、2;電線、2a;芯線部、
3,8,9;芯線圧着部、3a,8a,9b;圧
着片、3b,9a;底部、9c;先端部、9d;
屈曲部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電線芯線部を圧着接続するほぼU字状の芯線圧
    着部を備えた電気接続子において、 上記芯線圧着部の底部より起立して対向延伸す
    る一対の圧着片先端部を互いに内方に湾曲して突
    き合わせると共に中間部を互いに内方に屈曲して
    圧接し、該屈曲部と前記底部との間に前記芯線部
    を圧着接続するようにしたことを特徴とする電気
    接続子の電線圧着構造。
JP5720887U 1987-04-15 1987-04-15 Expired JPH0134283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720887U JPH0134283Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720887U JPH0134283Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164166U JPS63164166U (ja) 1988-10-26
JPH0134283Y2 true JPH0134283Y2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=30886704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5720887U Expired JPH0134283Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0134283Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11377635B2 (en) 2006-12-07 2022-07-05 Wilson Wolf Manufacturing Corporation Highly efficient gas permeable devices and methods for culturing cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11377635B2 (en) 2006-12-07 2022-07-05 Wilson Wolf Manufacturing Corporation Highly efficient gas permeable devices and methods for culturing cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164166U (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534298B2 (ja) 端子を形成するための金型
US8900020B2 (en) Crimping terminal, and crimping structure of crimping terminal against electric wire
US6558208B2 (en) Electrical contact for press-bonding to electrical wire
JP2003109718A (ja) 雄側端子金具の製造方法及び雄側端子金具
JPH10503319A (ja) 電気端子
JPH10312844A (ja) 雌型電気端子
JPS5841645Y2 (ja) 端子金具
US3051773A (en) Wire gripping elements and method of making and crimping same
US4692122A (en) Electrical terminal
US5338233A (en) Structure for electrically connecting a terminal and a wire
US5487686A (en) Pin terminal
US6786781B2 (en) Male contact
EP0649186B1 (en) Conductor crimping electrical terminal
JP6786312B2 (ja) 圧着端子
JPH0134283Y2 (ja)
CN107453059A (zh) 带端子电线
JP3674508B2 (ja) 防水ゴム栓と端子金具との圧着構造
JPH0212691Y2 (ja)
JPH097649A (ja) 圧着コンタクト
JP3276876B2 (ja) 圧接端子及び圧接端子の製造方法
JPH0129974Y2 (ja)
JP2000348539A (ja) 集中接続部を有する電線およびその製造方法
JP2020071908A (ja) 圧着接続端子
WO2017068965A1 (ja) 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
JPS5915016Y2 (ja) 電線用端子金具