JP2006260978A - 連鎖端子 - Google Patents

連鎖端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006260978A
JP2006260978A JP2005077790A JP2005077790A JP2006260978A JP 2006260978 A JP2006260978 A JP 2006260978A JP 2005077790 A JP2005077790 A JP 2005077790A JP 2005077790 A JP2005077790 A JP 2005077790A JP 2006260978 A JP2006260978 A JP 2006260978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
terminal
chain terminal
amplifying
terminal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005077790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Noro
豊 野呂
Yuji Takahashi
裕司 高橋
Hideyuki Tai
秀幸 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005077790A priority Critical patent/JP2006260978A/ja
Priority to EP06005101A priority patent/EP1703600A1/en
Priority to US11/378,454 priority patent/US7226323B2/en
Priority to CN200610059657.0A priority patent/CN1835294A/zh
Publication of JP2006260978A publication Critical patent/JP2006260978A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract


【課題】 キャリアの強度アップを図る。
【解決手段】 キャリア1の一側縁から多数本の端子金具2が連結されている連鎖端子において、キャリア1には各端子金具2に対応して送り孔6,7が貫通している。キャリア1の側縁のうち端子金具2が連結されている側の縁に、全長に沿って増幅部8を設け、送り孔を幅方向に偏心させた配置とする。これにより、キャリアが増幅された分、強度アップが図れるため、移送速度を高めて製造効率を上げることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は連鎖端子に関する。
従来から知られる連鎖端子は、長尺の帯状板材をプレスにより打ち抜き、細長いキャリアの一方の側縁から、曲げ加工などにより所定形状に成形された多数の端子金具を並列状にかつ片持ち状に突出させた形態となっている(下記特許文献1)。また、キャリアには移送のための送り孔が端子金具の配列ピッチと対応したピッチ間隔で、かつキャリアの幅方向中心軸線上にそれぞれ貫通して形成されている。
特開平7−312250号公報(図3参照)
ところで、上記プレス工程において、キャリアの移送路の途上には、周面に複数本の送り爪が備えられたスプロケットが間欠回転可能に配されている。この送り爪が送り孔に順次係合すると、キャリアには送り方向の引っ張り力が作用し、これによって連鎖端子の移送が可能となる。最近では、作業能率の向上のために移送速度をアップさせたいとする要求があるが、従来のものではキャリアの強度不足が懸念され、キャリアを容易に変形させないような対策が求められていた。
その対策として、連鎖端子の母材の肉厚を増す方法が考えられるが、コスト高になるとともに、端子金具の大型化を招く、という問題がある。また、キャリアを増幅させることも考えられる。しかし、単純に増幅させてしまうと、増幅に伴って送り孔から端子金具各部位までの距離が変動してしまう場合がある。これでは、既存仕様への影響が大きく採用しがたい。また、増幅の仕方によっては不利な材料取りとならないような配慮も必要である。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、キャリアの強度を有効に向上させることができる連鎖端子を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、多数本の端子金具の各一端側を、帯状に形成されたキャリアの幅方向の一方の縁部に接続させてなる連鎖端子であって、前記キャリアには、連鎖端子全体の移送のための多数個の孔部が貫通して形成されかつ前記キャリアの少なくとも一縁側に増幅部を設け、前記孔部が前記キャリアの幅方向中心線より前記端子金具が接続されている側と反対側に偏心した配置となる構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記各端子金具はその後端部に電線との接続のための一対のバレル片が前記キャリアの延び方向とほぼ平行に張り出され、隣接する端子金具の対向する両バレル片、前記端子金具と前記キャリアとを連結する連結片及びキャリアとによって型抜き領域が区画されるものであって、前記型抜き領域は前記キャリアの長さ方向のほぼ中央部に前記増幅部が形成され、この増幅部の両側は同増幅部に対応した部分より開口幅の大きい広幅部が形成されているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項2に記載のものにおいて、前記増幅部の長さ方向両側縁部には肉盛り部が形成されているところに特徴を有する。
請求項1の発明によれば、キャリアに設けられた増幅部によって従来よりもキャリアが増幅され、その分キャリアの強度を向上させることができる。また、増幅部を端子金具が連結されている側に配置したため、連鎖端子全体の幅を従来と同様に保持することができる。すなわち、仮に増幅部を端子金具が接続される側と反対側に配置した場合には連鎖端子全体の幅が増加してしまうため、コスト高にもなる。
請求項2の発明によれば、増幅部をキャリアのうち端子金具側に配置したことに伴い、仮に増幅部をキャリアの全長に沿って設けると、型抜き領域の開口幅(キャリアと端子金具との間の隙間間隔)が狭くなってしまい、プレスの抜き型の強度不足が懸念される。しかし、請求項2の発明ではこの型抜き領域のうち中央部のみに増幅部を配置し、その両側は広幅としておけば、広幅部に対応した抜き型はその分広く形成できるため、強度保持に有効となる。
請求項3の発明によれば、増幅部が形成されている箇所の強度アップを図ることができる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1及び図2によって説明する。図1は母材から所定形状に打ち抜かれた状態での連鎖端子を示すものである。長片帯状をなすキャリア1の一側縁には多数の端子金具(雌端子金具)2が片持ち状にかつキャリア1の延び方向と直交するようにして等ピッチ毎に配されている。各端子金具2はキャリア1に対して連結片3によって連結されており、図1では連結片3は端子金具2の幅方向中心軸上に位置されている。各端子金具2において、連結片3と連続する部分は電線の被覆部分をかしめるためのインシュレーションバレル4を構成する一対の幅狭バレル片4aが形成されている。また、インシュレーションバレル4から若干の離隔した位置には電線芯線とのかしめを行うためのワイヤバレル5を構成する一対の幅広バレル片5aが配されている。図1では省略されているが、ワイヤバレル5の前方には相手側端子金具(雄端子金具)との電気的接続を行うための接続部6(図2参照)が配されている。
一方、本実施形態におけるキャリア1には2種類の送り孔6,7がそれぞれ貫通して形成されている。一つは、プレス工程(打ち抜き、切り起こし、曲げ等の加工を行う工程)間を移送させるための円形の送り孔(以下、第1送り孔6という。)であり、他の一つは電線との圧着を行うための自動機へ移送するためのほぼ長方形状の送り孔(以下、第2送り孔7という。)である。このうち、第1送り孔6は各端子金具2に対応して設けられ、端子金具2の幅方向中心軸の延長上に位置しており、第2送り孔7は各第1送り孔6の中間に配されている。第1・第2の送り孔6,7はキャリア1の長さ方向に沿った軸線上にそれぞれ配されている。
ところで、図2において各端子金具2の先端からキャリア1の後縁に至るまでの距離(図示L寸法)は従来と同一寸法となっている。前述したように、従来の連鎖端子では送り孔はキャリア1の幅方向中心軸上に配置されていたが、この実施形態においては、第1・第2の送り孔6,7は共にキャリア1の幅方向中心軸(図1,2中のX軸)から図示右方向へ偏位して配されている。つまり、この実施形態ではキャリア1は各端子金具2が連結されている側の全長に亘って増幅部8(図1中にハッチングを施した部分)が形成されていることになる。
このように、キャリア1は従来に比べて増幅されている分、強度がアップしているため、移送速度が向上しても変形から保護される。逆に、現状の強度で許容される使用条件のもとでは、母材の肉厚を現状品より薄くすることも可能である、と言える。また、増幅部8を端子金具2が接続されている側に配置したため、接続されていない側へ増幅させる場合に比較して上記L寸法を拡大させないため、材料取りに優れ、コスト維持ができる。さらに、この実施形態では増幅部がキャリア1のほぼ全長に亘って形成されているため、キャリア1の長さ方向に沿って均一に強度アップを図ることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図3によって説明する。母材から打ち抜かれた状態の連鎖端子は展開状態にあるため、隣接する端子金具2における幅狭バレル片4aとキャリア1との間には比較的狭い面積の型抜き領域9が保有される。実施形態1のように、増幅部8aをキャリア1の全長に亘って形成すると、型抜き領域9はその全長さ範囲に亘って幅狭となり、同領域9を打ち抜くためのプレス型が細いものとなり、強度不足が懸念される。
そこで、実施形態2では増幅部8aを型抜き領域9の長さ方向中央部のみに配置することとしている。より具体的には、増幅部8aは図3に示すように、第2送り孔7の長さとほぼ同じ程度の長さ範囲をもって形成され、残りの範囲は幅狭バレル片4aとの間に比較的広幅の開口幅が保有されている。
このように構成された実施形態2では、型抜き領域9においてはその一部にのみ増幅部8aを設定したから、キャリア1の強度アップを図りつつ同領域9の型抜き用プレス型の強度も保持することができる。
なお、他の構成は実施形態1と同様であり、第1・第2の送り孔6,7は増幅部8aを含めたキャリア1の全幅の中心軸から図示右方向へ偏位している点も同様である。
<実施形態3>
図4は本発明の実施形態3を示す。同図から明らかなように、本実施形態では実施形態2における増幅部の長さ方向両側部に肉盛り部10を設定したものである。すなわち、増幅部8bの長さ方向両側部には付け根側から先端側にかけて先細りとなるような勾配をもつような肉盛りがなされている。
このような構成の本実施形態では、実施形態2の作用効果に加え、増幅部8b自体の強度アップを併せて図ることができる、という利点がある。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)各実施形態では雌端子金具の連鎖端子を図示し説明したが、雄端子金具に適用してもよい。
(2)各実施形態では、端子金具の片側にキャリアを配したものを示したが、両側に配置したものであってもよい。また、各端子金具はキャリアに対しその長て方向とほぼ直交する向きで連結されている必要はなく、斜めに連結されたものであってもよい。
(3)送り孔は必ずしも2種類設ける必要はなく、一種類であってもよく、さらにはその形状も問わない。
(4)増幅部は、キャリアにおいて少なくとも端子金具が接続されている側に設けられていればよく、これと反対側にも設けることを妨げるものではない。
プレス後の展開状態を示す連鎖端子の要部を示す平面図 完成形態の端子金具が連結されている状態の連鎖端子を示す平面図 実施形態2の要部を示す平面図 実施形態3の要部を示す平面図
符号の説明
1…キャリア
2…端子金具
4a…幅狭バレル片
6,7…第1、第2送り孔
8,8a,8b…増幅部
9…型抜き領域
10…肉盛り部

Claims (3)

  1. 多数本の端子金具の各一端側を、帯状に形成されたキャリアの幅方向の一方の縁部に接続させてなる連鎖端子であって、
    前記キャリアには、連鎖端子全体の移送のための多数個の孔部が貫通して形成されかつ前記キャリアの少なくとも一縁側に増幅部を設け、前記孔部が前記キャリアの幅方向中心線より前記端子金具が接続されている側と反対側に偏心した配置となることを特徴とする連鎖端子。
  2. 請求項1記載のものにおいて、前記各端子金具はその後端部に電線との接続のための一対のバレル片が前記キャリアの延び方向とほぼ平行に張り出され、隣接する端子金具の対向する両バレル片、前記端子金具と前記キャリアとを連結する連結片及びキャリアとによって型抜き領域が区画されるものであって、
    前記型抜き領域は前記キャリアの長さ方向のほぼ中央部に前記増幅部が形成され、この増幅部の両側は同増幅部に対応した部分より開口幅の大きい広幅部が形成されていることを特徴とする連鎖端子。
  3. 請求項2記載のものにおいて、前記増幅部の長さ方向両側縁部には肉盛り部が形成されていることを特徴とする連鎖端子。
JP2005077790A 2005-03-17 2005-03-17 連鎖端子 Abandoned JP2006260978A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077790A JP2006260978A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 連鎖端子
EP06005101A EP1703600A1 (en) 2005-03-17 2006-03-13 Chained terminals and method of forming chained terminals
US11/378,454 US7226323B2 (en) 2005-03-17 2006-03-17 Chained terminals and method of forming chained terminals
CN200610059657.0A CN1835294A (zh) 2005-03-17 2006-03-17 连锁式端子及形成连锁式端子的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077790A JP2006260978A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 連鎖端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260978A true JP2006260978A (ja) 2006-09-28

Family

ID=36121435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077790A Abandoned JP2006260978A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 連鎖端子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7226323B2 (ja)
EP (1) EP1703600A1 (ja)
JP (1) JP2006260978A (ja)
CN (1) CN1835294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013827A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 矢崎総業株式会社 連鎖端子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930987A3 (de) * 2006-12-04 2009-05-06 PanCon GmbH Gesellschaft für elektromechanische Bauelemente Kontaktträger mit Federkontakt
US8853721B2 (en) 2010-03-05 2014-10-07 Willis Electric Co., Ltd. Light-emitting diode with wire-piercing lead frame
US8920002B2 (en) 2011-06-21 2014-12-30 Willis Electric Co., Ltd. Wire-clasping light-emitting diode lights
US8469750B2 (en) 2011-09-22 2013-06-25 Willis Electric Co., Ltd. LED lamp assembly and light strings including a lamp assembly
CN108565563B (zh) * 2013-02-22 2020-05-08 古河电气工业株式会社 电线压接装置和电线压接方法
JP5754501B2 (ja) * 2013-12-26 2015-07-29 第一精工株式会社 中継コネクタ用端子製造方法
CN118117366A (zh) * 2020-04-22 2024-05-31 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130936A (ja) * 1984-07-20 1986-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 小型整流子モ−タの刷子
JPH07326413A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Ryosei Denso Kk 順送型接続端子
JPH08264257A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Yazaki Corp 端子圧着装置及び端子圧着方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712299A (en) * 1986-02-21 1987-12-15 Electronic Plating Service, Inc. Process for producing electrical contacts for facilitating mass mounting to a contact holder
US5067916A (en) * 1990-10-12 1991-11-26 Amp Incorporated Method for making an electrical contact
US5340337A (en) * 1993-06-04 1994-08-23 The Whitaker Corporation Protective sleeve for cantilevered spring contacts and method of making the same
JP2993590B2 (ja) 1994-05-17 1999-12-20 矢崎総業株式会社 端子およびその製造方法
US6024612A (en) * 1997-09-23 2000-02-15 The Whitaker Corporation Receptacle contact
JP3440828B2 (ja) * 1998-06-15 2003-08-25 住友電装株式会社 端子金具の製造方法
US6139377A (en) * 1999-02-17 2000-10-31 Chen; Yu-Tang Material plate for forming connector terminals with a larger distance therebetween
TW427043B (en) * 1999-12-21 2001-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Terminal material belt assembly and production method for terminal
EP1306929B1 (en) * 2000-07-05 2009-03-04 Tyco Electronics AMP K.K. Male contact
US6764336B2 (en) * 2001-02-27 2004-07-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Method for forming an electrical connector and an electrical connector obtained thereby
JP2003157924A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌側端子金具
TW543245B (en) * 2002-05-17 2003-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector and method making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130936A (ja) * 1984-07-20 1986-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 小型整流子モ−タの刷子
JPH07326413A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Ryosei Denso Kk 順送型接続端子
JPH08264257A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Yazaki Corp 端子圧着装置及び端子圧着方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013827A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 矢崎総業株式会社 連鎖端子
JP2011034772A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Yazaki Corp 連鎖端子
KR101293398B1 (ko) * 2009-07-31 2013-08-05 야자키 소교 가부시키가이샤 연쇄 단자
US9419400B2 (en) 2009-07-31 2016-08-16 Yazaki Corporation Method of manufacturing a chained terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US20060211312A1 (en) 2006-09-21
CN1835294A (zh) 2006-09-20
US7226323B2 (en) 2007-06-05
EP1703600A1 (en) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006260978A (ja) 連鎖端子
JP2006054166A (ja) 雌型端子
JP2007265657A (ja) 端子およびその製造方法
JP5737361B2 (ja) コネクタ端子
JP2000030787A (ja) コネクタ用コンタクトとその製造方法
JP2012064506A (ja) 連鎖端子
US6899573B2 (en) Coupled terminal unit and a connector assembling method using the same
JP5087485B2 (ja) 端子製造方法
JP5275781B2 (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2006179209A (ja) 雌端子及びコネクタ
JP2010010000A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP5754501B2 (ja) 中継コネクタ用端子製造方法
US10038293B2 (en) Method of making electrical contact with contact area geometry enlargement
JP2011021824A (ja) 熱交換器及び熱交換器のフィンの延出部の形成方法
JP2005050670A (ja) ターミナル装置の製造方法
JP2009166149A (ja) 帯状打ち抜き刃
JP4247183B2 (ja) コネクタの製造方法
JP2585838Y2 (ja) 連鎖状雄形コンタクト
JP2010135196A (ja) コンタクト
JP2006172740A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2023004575A (ja) 連鎖端子、及び端子リール
JP3056013B2 (ja) コネクタ用接続片の製造方法
JPH11162611A (ja) コネクタ端子の製造方法
JP2005209353A (ja) コンタクト
JP5138471B2 (ja) 車両用電気部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100526