JPH07326413A - 順送型接続端子 - Google Patents

順送型接続端子

Info

Publication number
JPH07326413A
JPH07326413A JP13836794A JP13836794A JPH07326413A JP H07326413 A JPH07326413 A JP H07326413A JP 13836794 A JP13836794 A JP 13836794A JP 13836794 A JP13836794 A JP 13836794A JP H07326413 A JPH07326413 A JP H07326413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
coupling piece
connecting piece
piece
pilot hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13836794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Machida
幸文 町田
Hirobumi Iguchi
博文 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryosei Electro Circuit Systems Ltd filed Critical Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority to JP13836794A priority Critical patent/JPH07326413A/ja
Publication of JPH07326413A publication Critical patent/JPH07326413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素材の金属板の幅を狭くする。 【構成】 連結片11に所定間隔に接続端子12が連結
され、また接続端子12間の連結片11にパイロット孔
13が穿孔されている。パイロット孔13の付近の連結
片11の幅Aよりも接続端子12の取付部分の連結片1
1の幅Bは狭くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電線の端部に取り
付け、コネクタ等に使用される順送型接続端子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の順送型接続端子においては、図2
に示すように多数個の接続端子1が連結片2により連結
されている。なお、この図2においては金属板から打ち
抜いた直後の状態を示し、折り曲げ等は行われていな
い。また連結片2には、順送用に用いるパイロット孔3
が接続端子が形成されている位置とほぼ同じ位置に形成
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この順送型接続端子は
所定幅wの金属板を用いてフォーミングプレスによって
打ち抜き、折り曲げを行って製造されるわけであるが、
金属板を有効利用をすることによる歩留の向上が常に求
められている。
【0004】本発明の目的は、素材の金属板の幅を狭く
し、金属板を有効利用し得る順送型接続端子を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る順送型接続端子は、多数個の接続端子を
連結片により結合した順送型接続端子において、前記連
結片の片側に所定間隔で接続端子を形成し、これらの接
続端子間の前記連結片に順送のためのパイロット孔を形
成し、前記連結片の前記接続端子を形成した側と反対側
の側縁を直線状とすると共に、前記接続端子形成部の前
記連結片の幅を前記パイロット孔形成部の前記連結片の
幅よりも狭くしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上述の構成を有する順送型接続端子は、連結片
上のパイロット孔と接続端子を形成する位置を違えるこ
とにより、接続端子付近の連結片の幅を狭くし、使用す
る金属板の幅を狭くする。
【0007】
【実施例】本発明を図1に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。図1は平面図であり、連結片11の片側に
所定間隔に接続端子12が連結されている。また、接続
端子12間の連結片11に、パイロット孔13が穿孔さ
れている。連結片11の接続端子12を形成した側と反
対側の側縁11aは直線状とされ、パイロット孔13の
付近の連結片11の幅Aは図2の従来例の連結片2と同
じ幅であり、接続端子12の取付部分の連結片11の幅
Bは幅Aよりも狭くなっている。つまり、パイロット孔
13の周囲の連結片11の片側は円弧状に形成され、接
続端子12の取付部分の連結片11が内側に切り込ま
れ、接続端子12は連結片11側に寄せられている。
【0008】かくすることにより、接続端子12を(A
−B)の距離だけ連結片11側に寄せることができ、製
造に使用する金属板の幅Wを従来のwよりも(A−B)
だけ狭めることができる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る順送型
接続端子は、接続端子とパイロット孔との位置を違える
ことにより、接続端子付近の連結片の幅を狭めることが
でき、その分だけ素材の金属板に幅の狭いものを用いる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の平面図である。
【図2】従来例の平面図である。
【符号の説明】
11 連結片 12 接続端子 13 パイロット孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数個の接続端子を連結片により結合し
    た順送型接続端子において、前記連結片の片側に所定間
    隔で接続端子を形成し、これらの接続端子間の前記連結
    片に順送のためのパイロット孔を形成し、前記連結片の
    前記接続端子を形成した側と反対側の側縁を直線状とす
    ると共に、前記接続端子形成部の前記連結片の幅を前記
    パイロット孔形成部の前記連結片の幅よりも狭くしたこ
    とを特徴とする順送型接続端子。
JP13836794A 1994-05-27 1994-05-27 順送型接続端子 Pending JPH07326413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13836794A JPH07326413A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 順送型接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13836794A JPH07326413A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 順送型接続端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326413A true JPH07326413A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15220281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13836794A Pending JPH07326413A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 順送型接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07326413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260978A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連鎖端子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260978A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連鎖端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653607A (en) Electric connection casing
JPH08241771A (ja) プリント回路板取付用の電気コネクタ
JP2000030787A (ja) コネクタ用コンタクトとその製造方法
WO2019235297A1 (ja) スプリットリング共振器および基板
EP1926180B1 (en) Press-fit pin for electrical contacts made from wire material
EP0035776B1 (en) Electrical jack frame
US20070257160A1 (en) Cable attaching clamp
JP2004063101A (ja) 連結端子及びそれを用いたコネクタの組立方法
US6692290B2 (en) Terminal fitting
US9748721B2 (en) Method of fabricating connector terminals
JPH07326413A (ja) 順送型接続端子
CA1080818A (en) Electrical connection between two circuits cards
JP3994282B2 (ja) 雄側端子金具の製造方法
KR100276583B1 (ko) 전기 접속단자 제조방법
JPH10255950A (ja) 電気コネクタの製造法
JP3024946U (ja) 電気コネクタのターミナル
JP3226211B2 (ja) バスバー配線板
WO2003050921B1 (en) Miniaturized connector
JPH08124640A (ja) 連鎖型接続端子およびその製造方法
JPH0660861A (ja) 電池電極端子板の製造方法
JP2595529Y2 (ja) 連鎖状電気接続子
JPS6327427Y2 (ja)
CN2361014Y (zh) 电连接器端子料带结构
JP2001095130A (ja) バスバー
JPH03219705A (ja) トップローディングアンテナ