JP4597621B2 - 包装ラインへのシート供給用供給ユニット - Google Patents

包装ラインへのシート供給用供給ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4597621B2
JP4597621B2 JP2004275299A JP2004275299A JP4597621B2 JP 4597621 B2 JP4597621 B2 JP 4597621B2 JP 2004275299 A JP2004275299 A JP 2004275299A JP 2004275299 A JP2004275299 A JP 2004275299A JP 4597621 B2 JP4597621 B2 JP 4597621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
sheet
supply unit
roller
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004275299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005126236A (ja
Inventor
アンドレア・ビオンディ
ナディオ・ナツァリオ・ディ・ヌンツィオ
ジョヴァンニ・マデラ
フラヴィオ・トレッビ
フィオレンツォ・ドラゲッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD SpA
Original Assignee
GD SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD SpA filed Critical GD SpA
Publication of JP2005126236A publication Critical patent/JP2005126236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597621B2 publication Critical patent/JP4597621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/34Article-retaining devices controlling the release of the articles to the separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • B65B43/14Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines
    • B65B43/16Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers
    • B65B43/18Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/085Suction grippers separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/20Actuating means angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1764Cut-out, single-layer, e.g. flat blanks for boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、包装ラインへのシート供給用供給ユニットに関する。
自動製品包装装置は、包装処理で用いる一連のシートを装置上の包装ラインに供給する、少なくとも1つの供給ユニット、を備えている。供給ユニットは、リールに巻かれていない連続用紙を切断することにより、あるいは、ホッパー内に収容されているスタックの底から個々のシートを引き出すことにより、一連のシートを、供給するものである。
ホッパー内に収容されているスタックの底から個々のシートを引き出すための供給ユニットの一例が、米国特許US-A1-4918908に記載されている。ここでは、吸引式のピックアップ・ローラが、ホッパーの底でシートに対して回転し、その結果、シートがローラに巻き付く。一旦、シートが完全に巻き付くと、ピックアップ・ローラは、包装ラインの入力搬送装置の上にシートを置くために、リリース位置に停止する。入力搬送装置は、通常、互いに平行で且つ接している2つのピックアップ・ローラで構成されており、両ローラ間にシートを挟むようになっている。
ホッパーに収納されたスタックの底から個々のシートを引き出すための供給ユニットの他の例は、欧州特許EP-A1-0970885に記載されている。ここでは、ホィールであって、その軸の回りに回転するホィールは、積込箇所と次に続く非積込箇所とを通る循環通路に沿って、連続してグリップ・ヘッドを供給する。グリップ・ヘッドは、積込箇所において、ホィールの軸に対して平行な軸の回りにホィールに対して振動し、シートを引き出すために、ホッパー内の引出口に係合しており、且つ、非積込箇所において、ホィールと共に回転し、供給ローラにシートを供給するようになっている。
上述した、ホッパーを備えている供給ユニットは、比較的遅い動作速度で正確に機能する。しかしながら、典型的な、最近の包装装置の高速な動作速度では、ホッパーの底のほうにあるシートは、個々のシートを引き出す際にピックアップ装置によりスタックの上に作用する、機械的なストレスにより、正しい位置からずれやすい。この結果、各シートは、不適当な位置で、ピックアップ装置に係合し、後に続く包装ラインへと供給される。これにより、完成した包装の全体の質が低下し、包装ラインにジャミングが発生するおそれがある。
本発明の目的は、包装ラインへのシート供給用供給ユニットであって、上述した課題を解決するように設計され且つ安く容易に製造できる供給ユニットを提供することである。
本発明によれば、請求項1に請求されるような、好ましくは、請求項1に直接的又は間接的に従属する請求項の何れか1つに請求されているような、包装ラインへのシートの供給用供給ユニットが提供される。
本発明の非限定的な実施例は、以下に引用する図面に開示されている。
図1は、本発明による包装ラインへのシート供給用供給ユニットの斜投影図である。
図2は、図1の供給ユニットの正面図である。
図3は、図1の供給ユニットをより明確にするため、部品を除去した図である。
図1における参照符号1は、包装ライン(図示せず)へのシート2を供給する供給ユニットの全体を示す。供給ユニット1は、シート2のスタック4を収納し且つ底に引出口5を備えている、垂直ホッパー3と、個々のシート2をスタック4から続けて引き出し、シート2を包装ラインに供給するため、ホッパー3の引出口5に係合している、ピックアップ装置6と、を包含している。特に、ホッパー3は、スタック4の4つのコーナーに配置された4つの固定L型部品7を包含しており、スタック4を横から保持する。
ピックアップ装置6は、それぞれの中心軸9の回りに回転するホィール8と、積込箇所と次に続く非積込箇所とを通り、循環通路に沿って周期的に移動するように、ホィール8により支持されている、吸引式のグリップ・ヘッド10と、を包含している。ここで、グリップ・ヘッド10は、積込箇所において、シート(2)を引き出すために、ホッパー(3)の引出口(5)に係合し且つ非積込箇所において、シートを、既知の方法により供給ラインへ供給する。
図示されていない更なる実施例では、ホィール8が複数のグリップ・ヘッド10を支持する。各グリップ・ヘッド10は、カム動作システムの制御下にあり、ホィール8の中心軸9に平行なそれぞれの軸の回りに振動するように、ホィール8に固定されている。
明らかに、ピックアップ装置6は、例えば、米国特許US-A1-4918908に記載されているように、異なる構成であってもよい。
ホッパー3の引出口5において、供給ユニットは、スタック4の両側に配置された2つの平行なローラ11を包含しており、各ローラは、スタック4の底の部分が載る外側面12をそれぞれ有している。特に、図3に明確に示されているが、スタック4の2つの主な横向きのエッジ部分は、ローラ11のそれぞれの外側面12の上に載せられている。既知の作動装置13(図2に概略が示されている)は、ローラ11に機械的に連結されており、スタック4内のシート2を上方に押すような方向(即ち、図3に示すように、引出口5から離れる方向)に、左右対称に並ぶそれぞれの14の回りに各ローラ11を回転させる。別の実施例では、スタック4の一方の側に1つのローラ11だけを包含しており、固定された部分7の各底の端部が、スタック4の両側であってローラ11により水平な位置に、設けられている。
駆動装置13は、好ましくは、同一の調整可能な、与えられた一定の速度で、ローラ11を回転させる。典型的には、ローラ11の回転速度は、ホッパー3内における引出口5からのシート2の引き出し速度に応じて調節されており、及び/又は、スタック4におけるシート2の枚数(即ち、スタック4の重さ)に応じて調節されている。
添付する図面に示されている実施例では、スタック4に接する各ローラ11の外側面12の部分は、左右対称に並ぶ14に平行な一連の溝を包含しているローレット加工部分により得られる、高い摩擦係数を有している。かわりに、スタック4に接する各ローラ11の外側面の部分は、弾性材料(例えば、ゴム)の覆いを有していてもよい。図2に、より明確に示されているように、各ローラ11は、その外側面が、スタック4の一部分だけに接するように、形成されている。事実、ローラ11の2つのローレット加工部分15は、スタック4の外周部分にだけ接しており且つ溝16により分離されている。
図3に、より明確に示されているように、各シート2の通路用の窓は、2つのローラ11の間に構成されており、シート2の引き出し時、各シート2は、引き出し装置6により、該窓を通って引き出される。2つのローラ11の間に構成された窓は、各シート2よりも小さい。特に、2つのローラ11の外側面12の間の最短距離は、2つのローラ11の左右対称に並ぶ14に対して垂直な方向で測定されるものであり、同じ方向で測定された各シート2の対応する寸法よりも小さいものである。
ホッパー3は、また、ホッパー3内のスタック4を保持するために、引出口5に設けられ、且つ、スタック4の底部支持部を構成する、少なくとも1つの固定水平支持部材(図示せず)を包含している。
明らかに、ホッパー3の保持部分7は、垂直である必要はなく、垂直に対して傾いていてもよく、又は、水平でもよい。後者の場合、供給ユニット1は、引出口5に向けて、スタック4を徐々に供給するための押し出し装置を包含していなければならない(図示のホッパー3では、これは、スタック4内のシート2を下方へ引く重力の力により実現されている)。
実際の使用時、吸引式のグリップ・ヘッド10は、ホッパーの引出口5から及び2つのローラ11の間に構成された窓を通してシート2を引き抜くように、シート2に係合し且つ力を作用させる。2つのローラ11の間に構成された窓は、シート2よりも小さいため、シート2は、必然的に弾性変形してホッパー3から引き抜かれる。更に、スタック4の底部支持部材が用いられる場合、シート2は、グリップ・ヘッド10の作動により支持部材から引き離されなければならない。
テストは、ローラ11がホッパー3の引出口5に近接するスタック4におけるシート2を並べ直すよう作動すること、を示している。即ち、引出口5に近接するシート2が、個々のシート2を引き出す際にピックアップ装置6によりスタック4に作用する機械的なストレスにより、正しい位置からずれている場合、ローラ11は、シート2を並べ直すよう動作する。
ローラ11の作動は、また、ホッパー3の引出口5に近接するスタック4内のシート2を分離する効果を有し、これにより、スタック4からシート2を引き離しやすくしている。即ち、スタック4内のシート2は、互いに付着しやすく、このことがホッパー3の引出口5から各シート2を引き出しにくくしている。一方、ローラ11の作動は、引出口に近接するシート2を分離する傾向があるので、シート2のあらゆる付着現象に対抗する。
上述した供給ユニット1は、あらゆるタイプのシート2、例えば、硬い包を製造するためのブランクや、柔らかな包装品を製造するための包装材のシートや、包装品の内外に用いるラベルやスタンプ、を供給するために用いることができる。
本発明による包装ラインへのシート供給用供給ユニットの斜投影図である。 図1の供給ユニットの正面図である。 図2の供給ユニットをより明確にするため、部品を除去した図である。

Claims (19)

  1. 包装ラインへのシート供給用供給ユニットであって、
    供給ユニットは、
    シート(2)のスタック(4)を収納し且つ引出口(5)を有する、ホッパー(3)と、
    スタック(4)から1枚のシート(2)を下方に引き出し且つ包装ラインにシート(2)を供給するため、ホッパー(3)の引出口(5)に係合しているピックアップ装置(6)と、を包含しており、
    供給ユニットは、
    ホッパー(3)の引出口(5)において、スタック(4)の底部の主な横向きのエッジ部分を載せる外側面(12)を有する、少なくとも1つのローラ(11)と、
    スタック(4)内のシート(2)を上方に押す方向に対して垂直である軸(14)の回りに、スタック(4)内のシート(2)を上方に押すように、ローラ(11)を回転させる、作動手段(13)と、を包含していることを特徴とする供給ユニット。
  2. 作動手段(13)が、与えられた一定の速度でローラを回転させるようになっている、請求項1の供給ユニット。
  3. 作動手段(13)が、ローラ(11)の回転速度を調節するようになっている、請求項2の供給ユニット。
  4. 作動手段(13)が、ホッパー(3)の引出口(5)からのシート(2)の引き出し速度に応じて、ローラ(11)の回転速度を調節するようになっている、請求項3の供給ユニット。
  5. 作動手段(13)が、スタック(4)内のシート(2)の数に応じて、ローラ(11)の回転速度を調節するようになっている、請求項3の供給ユニット。
  6. スタック(4)に接するローラ(11)の外側面(12)の部分が、高い摩擦係数を有している、請求項1乃至請求項5の何れか1つの供給ユニット。
  7. スタック(4)に接するローラ(11)の外側面(12)の部分が、弾性材料からなる覆いを有している、請求項6の供給ユニット。
  8. スタック(4)に接するローラ(11)の外側面(12)の部分が、ローレット加工部分を有している、請求項7の供給ユニット。
  9. ローレット加工部分が、軸(14)に平行な一連の溝を包含している、請求項8の供給ユニット。
  10. ローラ(11)は、その外側面(12)がスタック(4)の一部にのみ接するように、形成されている、請求項1乃至請求項の何れか1つの供給ユニット。
  11. ローラ(11)は、その外側面(12)の2つの分離している部分(15)がスタック(4)に接するように形成されている、請求項10の供給ユニット。
  12. 2つの平行なローラ(11)が、スタック(4)の両側に配置されており、各ローラは、スタック(4)の一部が載る外側面(12)を備えており、
    作動手段(13)が、スタック(4)内のシート(2)を上方に押すような方向に、左右対称に並ぶ(14)の回りに各ローラ(11)を回転させるようになっている、請求項1乃至請求項11の何れか1つの供給ユニット。
  13. スタック(4)の2つの平行に対向する底のエッジ部分が、2つのローラ(11)上に載っている、請求項12の供給ユニット。
  14. 各シート(2)の通路用であり且つ2つのローラ(11)の間に構成された窓が、各シート(2)よりも小さいものである、請求項12又は請求項13の供給ユニット。
  15. 2つのローラ(11)の外側面(12)の間の最小距離であって、2つのローラ(11)の左右対称に並ぶ(14)に対して垂直な方向に測定された距離が、同じ方向で測定された各シート(2)の対応する寸法よりも、小さい値に設定されている、請求項14の供給ユニット。
  16. ホッパー(3)は、スタック(4)を横から保持するための複数の固定部品を、包含している、請求項1乃至請求項15の何れか1つの供給ユニット。
  17. ホッパー(3)は、引出口(5)に位置し、ホッパー(3)内のスタック(4)を保持するためのスタック(4)用支持を構成する、少なくとも1つの固定支持部材を、包含している、請求項1乃至請求項16の何れか1つの供給ユニット。
  18. ホッパー(3)が、垂直ホッパー(3)であり、
    作動手段(13)が、スタック(4)内のシート(2)を上方に押すような方向に、軸(14)の回りにローラ(11)を回転させるようになっている、請求項1乃至請求項17の何れか1つの供給ユニット。
  19. ピックアップ装置(6)は、それぞれの中心軸(9)回りに回転するホィール(8)と、積込箇所と次に続く非積込箇所とを通る循環通路に沿って周期的に移動するように、ホィール(8)により支持されている、少なくとも1つの吸引式のグリップ・ヘッド(10)と、を包含しており、
    グリップ・ヘッド(10)は、積込箇所において、各シート(2)を引き出すために、ホッパー(3)の引出口(5)に係合しており、且つ、非積込箇所において、包装ラインへシート(2)を供給するようになっている、請求項1乃至請求項18の何れか1つの供給ユニット。
JP2004275299A 2003-09-22 2004-09-22 包装ラインへのシート供給用供給ユニット Expired - Fee Related JP4597621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000549A ITBO20030549A1 (it) 2003-09-22 2003-09-22 Unita' di alimentazione di fogli ad una linea di incarto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005126236A JP2005126236A (ja) 2005-05-19
JP4597621B2 true JP4597621B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=34179310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275299A Expired - Fee Related JP4597621B2 (ja) 2003-09-22 2004-09-22 包装ラインへのシート供給用供給ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050098937A1 (ja)
EP (1) EP1516819B1 (ja)
JP (1) JP4597621B2 (ja)
CN (1) CN100503372C (ja)
DE (1) DE602004004336T2 (ja)
IT (1) ITBO20030549A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20060721A1 (it) * 2006-10-18 2008-04-19 Gd Spa Unita' e metodo di alimentazione di etichette in una macchina confezionatrice di pacchetti per articoli da fumo.
CN102180364B (zh) * 2010-07-22 2016-04-13 中钞信用卡产业发展有限公司 卡片送料装置及送料方法
DE102010050043B4 (de) * 2010-10-29 2015-09-24 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Vereinzelung von in einem Stapel bereitgestellten Karten
DE102012207320B4 (de) * 2012-05-03 2013-11-21 Maschinenbau Oppenweiler Binder Gmbh & Co. Kg Saugtransportvorrichtung und Verfahren zur Abnahme eines Bogens von einem Bogenstapel
CN104828303B (zh) * 2015-04-21 2017-04-12 江苏比微曼智能科技有限公司 一种带标签纸装袋装置的环形流水线
CN104828302B (zh) * 2015-04-21 2017-04-12 江苏比微曼智能科技有限公司 一种环形流水线
CN106395004A (zh) * 2016-11-28 2017-02-15 张家港爱铝铝箔科技有限公司 用于纸盒的输送装置及装盒机
CN110342292B (zh) * 2019-06-19 2021-02-05 柳州市铂华智能科技有限公司 一种纸张定位打散装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163259U (ja) * 1985-03-29 1986-10-09
JPH0218235A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Fujitsu Ltd 紙葉供給装置
JPH06100186A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気カードのピック機構
JPH08175765A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Glory Ltd 紙葉類収納繰出し装置
JP2000190916A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Sapporo Breweries Ltd シ―ト状段ボ―ル保持装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2326282A1 (de) * 1973-05-23 1974-12-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Entnahmevorrichtung
US4443006A (en) * 1980-07-21 1984-04-17 Billcon Corporation Of America Document and currency counter
US4767390A (en) * 1987-01-27 1988-08-30 Federal Paper Board Company, Inc. Apparatus for and method of applying handle to carton closure flap
EP0485343A1 (de) * 1990-11-06 1992-05-13 Willi Maschinenbau Ag Abstapel- und Auffächervorrichtung für biegsame blattförmige Gegenstände
DE4219445A1 (de) * 1992-06-13 1993-12-16 Tetra Pak Gmbh Vorrichtung zum Vereinzeln von gestapelten Blättern aus Kunststoff, Pappe oder dergleichen
DE29620389U1 (de) * 1996-11-25 1997-01-23 Wollmershaeuser Manfred Blistervereinzelung
DE10056407A1 (de) * 2000-11-14 2002-05-23 Topack Verpacktech Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Überführen eines Flächengebildes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163259U (ja) * 1985-03-29 1986-10-09
JPH0218235A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Fujitsu Ltd 紙葉供給装置
JPH06100186A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気カードのピック機構
JPH08175765A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Glory Ltd 紙葉類収納繰出し装置
JP2000190916A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Sapporo Breweries Ltd シ―ト状段ボ―ル保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1516819A1 (en) 2005-03-23
DE602004004336T2 (de) 2007-07-05
EP1516819B1 (en) 2007-01-17
JP2005126236A (ja) 2005-05-19
CN1600643A (zh) 2005-03-30
US20050098937A1 (en) 2005-05-12
CN100503372C (zh) 2009-06-24
ITBO20030549A1 (it) 2005-03-23
DE602004004336D1 (de) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8800415B2 (en) Transfer mechanism for sheet material dispenser
JP6790232B2 (ja) コンデンサ釘打巻取装置
US6142469A (en) Sheet ejecting mechanism with contact member and advance descending of tray to prevent direct return of contact member
JP4597621B2 (ja) 包装ラインへのシート供給用供給ユニット
JP4592671B2 (ja) Ptpシート繰り出し装置
KR102115168B1 (ko) 밸런싱 웨이트들을 위한 자동 디스펜서
US3429570A (en) Carton blank feeding
JP2007063020A (ja) シートスタッキング装置
JPS6256053B2 (ja)
JP6663162B2 (ja) シート処理装置における排紙機構及びこれを備えた画像読取装置
JP4862352B2 (ja) 記録媒体排出装置及び画像形成装置
JP2004075205A (ja) 自動給紙装置
JPH068110Y2 (ja) プラスチック容器の取り出しフィーダ
JP2008174386A (ja) 厚い製品供給装置
JPH09301559A (ja) 紙葉類分離装置
JP7451097B2 (ja) 袋収容ケース
JP2007099423A (ja) 給紙装置
JPH0533491Y2 (ja)
JP6594118B2 (ja) 媒体搬送装置
JPS586652B2 (ja) ナンケンナドノ トリダシソウチ
JPH042512B2 (ja)
JP2004168498A (ja) 給紙装置
JP2717686B2 (ja) 軟質被覆を有する透明シートの送給装置および方法
JP3430812B2 (ja) 物品自動供給装置
JP2017128351A (ja) ラベル送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees