JP4589236B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4589236B2
JP4589236B2 JP2005517108A JP2005517108A JP4589236B2 JP 4589236 B2 JP4589236 B2 JP 4589236B2 JP 2005517108 A JP2005517108 A JP 2005517108A JP 2005517108 A JP2005517108 A JP 2005517108A JP 4589236 B2 JP4589236 B2 JP 4589236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
component
ascorbic acid
storage stability
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005517108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005067867A1 (ja
Inventor
義一 紺野
正大 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Publication of JPWO2005067867A1 publication Critical patent/JPWO2005067867A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589236B2 publication Critical patent/JP4589236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムを含有する化粧料に関するものであり、より詳細には、特定の成分を含有することにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの分解に伴う黄変及び変臭を抑制し、保存安定性が優れた化粧料に関するものである。
従来より、日焼け等により生じる皮膚の黒化、色素沈着により生ずるシミ、ソバカス等の改善又は予防を目的として、化粧水、乳液、クリーム、美容液、パック、洗浄料、分散液、軟膏、液剤、エアゾール、貼付剤等の美白化粧料や老化防止化粧料が使用されているが、その有効成分としてL−アスコルビン酸が広く使用されている。
しかし、L−アスコルビン酸は比較的容易に酸化および加水分解されるため、そのまま化粧料に配合しても容易に分解され、シミ、ソバカスを改善又は予防するという美白効果そのものの低下や、黄変したり、あるいは変臭を生じたり等の化粧料としての品質を損なうなどが懸念されている。そこでL−アスコルビン酸を化粧料に配合するために、これに化学修飾を施して安定性を向上させた各種誘導体が用いられている。
L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムも、L−アスコルビン酸の保存安定性を向上させる目的で開発された誘導体の一種である。このものは、L−アスコルビン酸に比べ保存安定性が大幅に向上したものの、これを配合した化粧料を長期に、特に30℃以上の温度条件で保存した場合、やはり分解に伴う黄変及び変臭が生じ、化粧料としての保存安定性は十分とは言えなかった。また、美白効果の面からもその有用性が低下してしまう懸念が残っている。
そこで、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの化粧料中での保存安定生を更に向上させる目的で、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムと2価以上の塩を組み合わせる方法(特開平9−118613号公報参照)やL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム、チオール基若しくはジスルフィド結合を有する化合物、亜硫酸及び水酸基を有するアミノ酸とを組み合わせる方法(WO01/043702号公報)等が検討されている。
しかしながら、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムと2価以上の塩を組み合わせた場合、特に30℃以上の高温における長期保存でのL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの分解に伴う黄変及び変臭を抑制するには十分ではなかった。又、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム、チオール基若しくはジスルフィド結合を有する化合物、亜硫酸及び水酸基を有するアミノ酸とを組み合わせた場合、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの分解に伴う黄変を抑制することは可能であるが、変臭を抑制するには十分ではなかった。更に、30℃以上の高温保存においては、保存安定化剤として配合したチオール基若しくはジスルフィド結合を有する化合物自身に起因すると思われる異臭も発生してしまう欠点があった。
従って、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムを化粧料中に配合し、これを長期に、しかも高い温度条件で保存した場合であっても、この物質の分解を防ぐための手段の開発が求められていた。
かかる実情を鑑み、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムを含有する化粧料に、特定の含窒素化合物を所定の配合比率で含有させると、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの黄変及び変臭が抑制され、化粧料が長期に亘り安定に保たれることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)および(B);
(A)L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム
(B)アルギニン、尿素及びトリエタノールアミンよりなる群から選ばれる化合物の一
種又は二種以上
を、(A):(B)の配合質量比として、1:0.001〜0.5の割合で含有することを特徴とする化粧料である。
また本発明は、更に、成分(C)として
(C)酸化亜鉛または水中でアルカリ金属イオンを生成する塩
を、(A):(C)の配合質量比として、1:0.001〜1の割合で含有する前記化粧料である。
本発明の化粧料は、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムを配合しながら、長期間、高温下の保存条件であってもその黄変や変臭が抑えられ、保存安定性に優れるものである。従って、例えば美白化粧料、老化防止化粧料等の種々の化粧料として広く利用できるものである。
本発明で用いられる成分(A)のL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムは公知の物質であり、日焼けによる皮膚の黒化、皮膚のくすみ、シミ、ソバカス又は老人性色素斑及び肝斑等の色素沈着の改善・防止などの美白効果、また、日焼けによる皮膚の弾力性の低下や、皮膚のタルミ、シワの防止などの老化防止効果を化粧料に付与するために用いられるものである。本発明の化粧料における成分(A)の含有量は、特に限定はされないが、全組成分中0.001〜20質量%(以下単に「%」で示す)が好ましく、0.1〜5%がより好ましい。
また、本発明に用いられる成分(B)のアルギニン、尿素及びトリエタノールアミンは、成分(A)の保存安定性の向上を図るため用いられるものであり、化粧料に一般に使用されているものを利用できる。本発明の化粧料における成分(B)の含有量は、成分(A)と成分(B)との配合質量比において1:0.001〜0.5であり、1:0.05〜0.3がより好ましい。成分(A)に対して成分(B)の配合質量比が0.001未満では充分な保存安定化効果がみられず、また、成分(B)の配合質量比が0.5を超えても、それ以上の保存安定性の向上は認められない。
上記成分(B)は、アルギニン及び尿素の組み合わせであることが、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの保存安定性が飛躍的に向上させる点から好ましい。この組み合わせの場合、アルギニン:尿素の配合質量比は特に限定はされないが、1:10〜10:1であると保存安定性が特に向上するので好ましい。
本発明においては、上記成分(B)の配合のみで黄変や変臭の抑制効果が得られるが、更に優れた効果を得るためには、更に成分(C)として、酸化亜鉛または水中でアルカリ金属イオンを生成する塩を配合することが好ましい。
この成分(C)のうち、酸化亜鉛は、化粧料に一般に使用できるものであれば良く、前記成分(B)との組み合わせにより、成分(A)の保存安定性の更なる向上を図るため用いられるものである。また、成分(C)のうち、水中でアルカリ金属イオンを生成する塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、アスパラギン酸カリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸一水素カリウム、リン酸二水素カリウム等が挙げられ、特に、塩化カリウム、塩化ナトリウム等が好ましい。
本発明の化粧料における成分(C)の含有量は、成分(A)と成分(C)との配合質量比において1:0.001〜1であり、1:0.01〜0.5がより好ましい。成分(A)に対して成分(C)の配合質量比が0.001未満では更なる保存安定化効果の向上は得られ難く、また、成分(C)の配合質量比が1を超えても、それ以上の保存安定性効果の向上は認められない。従って、成分(A):成分(B):成分(C)の配合質量比は、1:0.001〜0.5:0.001〜1であり、1:0.05〜0.3:0.01〜0.5がより好ましい。
本発明の化粧料には、上記成分の他に通常化粧品や医薬部外品、医薬品等に用いられる各種成分を必要に応じて適宜配合することができる。このような任意成分としては、例えば、アルコール類、保湿剤、油性成分、乳化剤、乳化安定剤、増粘剤、防腐剤、成分(C)の酸化亜鉛以外の粉体、顔料、色素、紫外線吸収剤、pH調整剤、香料、成分(A)以外の薬効成分等が挙げられる。
本発明の化粧料は、その剤形に応じ、常法に従って製造することができる。その剤型の例としては、乳液、化粧水、クリーム、パック、スティック、洗浄料、メーキャップ化粧料、分散液、軟膏、液剤、エアゾール、貼付剤等が挙げられ、特に乳液や水系化粧料が好ましい。上記した本発明化粧料は、美白化粧料や老化防止化粧料として使用することが好ましい。
また、本発明の化粧料は、pHが7〜9の範囲にあることが好ましい。pHが7より小さい場合は、黄変や変臭が生じやすく、保存安定性に劣る場合があり、逆にpHが9より大きい場合は、皮膚に対する安全性が低下する場合がある。
なお、本発明の化粧料は、一般の皮膚化粧料に限定されるものではなく、医薬部外品、医薬品等、皮膚外用剤全般を包含するものである。
次に試験例及び実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら制約されるものではない。
実 施 例 1
クリーム:
表1に示す組成により、下記方法に従ってクリームを調製した。得られたクリームについて、下記保存安定性試験(1)および保存安定性試験(2)を行った。この結果もあわせて表1に示す。
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(6)を混合し、加熱して70℃に保つ。
B. 成分(7)〜(16)を加熱して70℃に保つ。
C. AにBを加え乳化した後、冷却してクリームを得た。
<保存安定性試験(1)>
各クリームをサンプルとし、これらを50℃の恒温槽に1ヶ月間保存した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの残存量を定量した。結果はサンプル作製時に配合した量に対する残存量を百分率にて表した。
<保存安定性試験(2)>
各クリームをサンプルとし、それぞれ2つずつ同一のガラス容器に詰め、片方を5℃の恒温槽に、もう片方を40℃の恒温槽に、それぞれ6ヶ月間保存した後、両サンプルの経日による外観色ならびに臭いの変化を比較した。評価は、5℃保存のサンプルを基準品とし、これに対して40℃保存のサンプルを比較し、下記の評価基準により評価した。
評 価 基 準 ;
評 価 評 価 内 容
◎ : 基準品と変化(黄変、変臭)がない。
○ : 基準品と比べわずかに変化(黄変、変臭)がみられる。
△ : 基準品と比べ変化(黄変、変臭)がある。
× : 基準品と比べ大きな変化(黄変、変臭)がある。
Figure 0004589236
実 施 例 2
化 粧 水:
表2に示す組成により、常法に従って化粧水を調製した。得られた化粧水について、下記保存安定性(外観)試験および保存安定性(臭い)を行った。この結果もあわせて表2に示す。
<保存安定性(外観)試験>
同一試料を5℃および40℃の恒温槽中で、それぞれ3ヶ月間保存した。その後、両サンプルの外観を、5℃で保存したものを基準品とし、下記基準で比較した。
<保存安定性(臭い)試験>
同一試料を5℃および40℃の恒温槽中で、それぞれ3ヶ月間保存した。その後、両サンプルの臭いを、5℃で保存したものを基準品とし、下記基準で比較した。
評 価 基 準 ;
評 価 評 価 内 容
◎ : 基準品と変化(黄変、変臭)がない。
○ : 基準品と比べわずかに変化(黄変、変臭)がみられる。
△ : 基準品と比べ変化(黄変、変臭)がある。
× : 基準品と比べ大きな変化(黄変、変臭)がある。
Figure 0004589236
表2の結果に示すように、所定量の成分(B)を配合する本発明品10〜15の化粧水は、高温での長期保存においても、成分(A)であるL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの黄変、変臭を抑制し、優れた保存安定性を有するものであった。これに対し、比較品5に示すように、成分(B)を配合しない化粧水の保存安定性は悪く、また比較品6および7に示すように、成分(B)を含んでいてもその配合量が本発明の範囲外の場合は、黄変や変臭が生じ、保存安定性を十分に満足するものではなかった。
実 施 例 3
化 粧 水 :
表3に示す組成により、常法に従って化粧水を調製した。得られた化粧水について、実施例2と同様にして保存安定性(外観)試験および保存安定性(臭い)を行った。この結果もあわせて表3に示す。
Figure 0004589236
表3の結果に示すように、所定量の成分(B)と成分(C)を配合する本発明品16〜24の化粧水は、高温での長期保存においても、成分(A)であるL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの黄変、変臭を抑制することができ、特に優れた保存安定性を有するものであった。
実 施 例 4
化 粧 水 :
表4に示す組成により、常法に従って化粧水を調製した。得られた化粧水について、実施例2と同様にして保存安定性(外観)試験および保存安定性(臭い)を行った。この結果もあわせて表4に示す。
Figure 0004589236
表4の結果に示すように、成分(B)と成分(C)を所定量内で配合する本発明品25〜29の化粧水は、高温での長期保存においても、成分(A)であるL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの黄変、変臭を抑制し、優れた保存安定性を有するものであった。
実 施 例 5
乳 液 :
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(12)〜(21)を加熱混合し、70℃に保つ。
B. 成分(1)〜(11)を加熱混合し、70℃に保つ。
C. AにBを加えて混合し、均一に乳化する。
D. Cを冷却後、(22)〜(24)を加え均一に混合して乳液を得た。
実施例5の乳液について、50℃の恒温槽に1ヶ月間保存した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、98.8%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、黄変、変臭が少なく、優れた保存安定性を有し、美白効果にも優れた乳液であった。
実 施 例 6
軟 膏 :
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(6)〜(13)を加熱混合し、75℃に保つ。
B. 成分(1)〜(5)を加熱混合し、75℃に保つ。
C. AをBに徐々に加え、軟膏を得た。
実施例6で得られた軟膏を、50℃の恒温槽に1ヶ月間保存した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、93.5%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、黄変、変臭が少なく、優れた保存安定性を有する軟膏であった。
実 施 例 7
美 容 液 :
Figure 0004589236
( 製 法 )
A.成分(1)〜(3)を加熱混合したのち冷却する。
B. 成分(4)〜(13)を加え、美容液を得た。
実施例7で得られた美容液について、50℃の恒温槽に1ヶ月間保存した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、98.1%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、黄変、変臭が少なく、優れた保存安定性を有し、美白効果にも優れた美容液であった。
実 施 例 8
パ ッ ク :
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(6)を混合し、70℃に加熱して溶解する。
B. 成分(7)及び(8)を混合し溶解する。
C. Bを先のAに加え、混合した後、冷却して成分(9)〜(16)を均一に分散してパックを得た。
実施例8で得られたパックについて、50℃の恒温槽に1ヶ月間保存した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、92.2%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、変色、変臭が少なく、優れた保存安定性を有するパックであった。
実 施 例 9
リキッドファンデーション:
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(7)を加熱し混合溶解する。
B. Aに成分(13)〜(18)を加え、均一に混合し、70℃に保つ。
C. 成分(8)〜(12)を均一に溶解し、70℃に保つ。
D. CにBを添加して、均一に乳化する。
E. Dを冷却後、成分(19)〜(24)を添加してリキッドファンデーションを得た。
実施例9のリキッドファンデーションについて、50℃の恒温槽に1ヶ月間保存した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、97.3%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、変臭が少なく、優れた保存安定性を有するリキッドファンデーションであった。
実 施 例 10
日焼け止め乳液:
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(11)を混合分散する。
B. 成分(12)〜(15)を混合溶解する。
C. AにBを添加して、均一に乳化する。
D. Cに成分(16)〜(23)を添加して日焼け止め乳液を得た。
実施例10の日焼け止め乳液について、50℃の恒温槽に1ヶ月間保存した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、99.0%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、変色、変臭が少なく、優れた保存安定性を有する日焼け止め乳液であった。
実 施 例 11
乳 液 :
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(12)〜(21)を加熱混合し、70℃に保つ。
B. 成分(1)〜(11)を加熱混合し、70℃に保つ。
C. AにBを加えて混合し、均一に乳化する。
D. Cを冷却後、(22)〜(24)を加え均一に混合して乳液を得た。
実施例11で得られた乳液について、50℃の恒温槽に1ヶ月間保管した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、94.2%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存した後においても、変色、変臭が少なく、優れた保存安定性を有する乳液であった。
実 施 例 12
美 容 液 :
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(3)を加熱混合したのち冷却する。
B. 成分(4)〜(12)を加え、美容液を得た。
実施例12の美容液について、50℃の恒温槽に1ヶ月間保管した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、97.7%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存した後においても、変色、変臭が少なく、優れた保存安定性を有する美容液であった。
実 施 例 13
パ ッ ク :
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(5)を混合し、70℃に加熱して溶解する。
B. 成分(6)及び(7)を混合し溶解する。
C. Bを先のAに加え、混合した後、冷却して成分(8)〜(14)を均一に分散してパックを得た。
実施例13のパックについて、50℃の恒温槽に1ヶ月間保管した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量しその残存率を調べたところ、96.8%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、変色、変臭が少なく、優れた保存安定性を有するパックであった。
実 施 例 14
リキッドファンデーション:
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(7)を加熱し混合溶解する。
B. Aに成分(13)〜(17)を加え、均一に混合し、70℃に保つ。
C. 成分(8)〜(12)を均一に溶解し、70℃に保つ。
D. CにBを添加して、均一に乳化する。
E. Dを冷却後、成分(18)〜(22)を添加してリキッドファンデーションを得た。
実施例14のリキッドファンデーションについて、50℃の恒温槽に1ヶ月間保管した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、92.1%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、変色、変臭が少なく、優れた保存安定性を有するリキッドファンデーションであった。
実 施 例 15
日焼け止め乳液:
Figure 0004589236
( 製 法 )
A. 成分(1)〜(11)を混合分散する。
B. 成分(12)〜(15)を混合溶解する。
C. AにBを添加して、均一に乳化する。
D. Cに成分(16)〜(21)を添加して日焼け止め乳液を得た。
実施例15の日焼け止め乳液について、50℃の恒温槽に1ヶ月間保管した後、高速液体クロマトグラフィーにより、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムの量を定量してその残存率を調べたところ、93.5%であった。また、40℃の恒温槽中で6ヶ月保存後においても、変色、変臭が少なく、優れた保存安定性を有する日焼け止め乳液であった。
本発明の化粧品は、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムを含有しながら、長期間の保存や温度の高い状態での保存であってもこの物質の分解を抑制されたものである。従って、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムを有効成分とする化粧品、例えば、美白化粧料等として有利に使用することができるものである。

Claims (8)

  1. 次の成分(A)および(B);
    (A)L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム
    (B)尿素と、アルギニン及び/またはトリエタノールアミンとの組み合
    わせ
    を、(A):(B)の配合質量比として、1:0.001〜0.5の割合で含有することを特徴とする化粧料。
  2. 更に、成分(C)として
    (C)酸化亜鉛または水中でアルカリ金属イオンを生成する塩
    を、(A):(C)の配合質量比として、1:0.001〜1の割合で含有する請求項1記載の化粧料。
  3. 成分(A)を0.001〜20質量%含有する請求項1又は2に記載の化粧料。
  4. 成分(B)が、アルギニンおよび尿素の組み合わせである請求項1〜3のいずれか1項に記載の化粧料。
  5. 成分(C)の水中でアルカリ金属イオンを生成する塩が塩化カリウムまたは塩化ナトリウムである請求項2〜4のいずれか1項に記載の化粧料。
  6. 水系化粧料または乳化化粧料である請求項1〜5のいずれか1項に記載の化粧料。
  7. pHが7〜9である請求項1〜6のいずれか1項に記載の化粧料。
  8. 美白化粧料または老化防止化粧料である請求項1〜7のいずれか1項に記載の化粧料。
JP2005517108A 2004-01-20 2005-01-19 化粧料 Expired - Fee Related JP4589236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011253 2004-01-20
JP2004011253 2004-01-20
PCT/JP2005/000583 WO2005067867A1 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005067867A1 JPWO2005067867A1 (ja) 2007-12-27
JP4589236B2 true JP4589236B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34792326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517108A Expired - Fee Related JP4589236B2 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 化粧料

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4589236B2 (ja)
KR (1) KR101128349B1 (ja)
CN (1) CN1909879B (ja)
HK (1) HK1098371A1 (ja)
TW (1) TW200533382A (ja)
WO (1) WO2005067867A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2095807A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-02 Chanh-Dinh Nguyen-Petersen Creme gegen Cellulite und Sommersprossen
WO2011011808A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Roman Buga A cosmetic composition comprising sodium chloride in combination with one or more of protein, collagen, gelatin or amino acid
JP6001902B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-05 株式会社コーセー アスコルビン酸誘導体が配合された組成物
JP6241871B2 (ja) * 2013-08-06 2017-12-06 日本メナード化粧品株式会社 乳化型粉末化粧料
JPWO2022034874A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173727A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Lion Corp 口腔用組成物
JPH05229927A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Kao Corp 美白化粧料
JPH0769831A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Pentel Kk 液状化粧料
JPH0782127A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Kanebo Ltd 化粧料
JPH07252114A (ja) * 1994-01-28 1995-10-03 Pentel Kk 液状化粧料
JPH111487A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Showa Denko Kk L−アスコルビン酸−2−リン酸亜鉛塩及びその製造方法
JP2001220336A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Lion Corp 口腔用組成物
JP2002020292A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Lion Corp アスコルビン酸リン酸エステル類含有組成物
JP2002226494A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nippon Surfactant Kogyo Kk リン酸l−アスコルビルマグネシウムの結晶化防止法、及び該方法を用いた皮膚外用剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229927A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 電流センサ
JP3385464B2 (ja) * 2000-02-21 2003-03-10 独立行政法人産業技術総合研究所 炭素材料を負極に含むリチウムイオン2次電池及びその炭素材料の識別方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173727A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Lion Corp 口腔用組成物
JPH05229927A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Kao Corp 美白化粧料
JPH0769831A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Pentel Kk 液状化粧料
JPH0782127A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Kanebo Ltd 化粧料
JPH07252114A (ja) * 1994-01-28 1995-10-03 Pentel Kk 液状化粧料
JPH111487A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Showa Denko Kk L−アスコルビン酸−2−リン酸亜鉛塩及びその製造方法
JP2001220336A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Lion Corp 口腔用組成物
JP2002020292A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Lion Corp アスコルビン酸リン酸エステル類含有組成物
JP2002226494A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nippon Surfactant Kogyo Kk リン酸l−アスコルビルマグネシウムの結晶化防止法、及び該方法を用いた皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005067867A1 (ja) 2005-07-28
CN1909879A (zh) 2007-02-07
TW200533382A (en) 2005-10-16
TWI337874B (ja) 2011-03-01
KR101128349B1 (ko) 2012-03-26
CN1909879B (zh) 2010-11-24
KR20060130613A (ko) 2006-12-19
JPWO2005067867A1 (ja) 2007-12-27
HK1098371A1 (en) 2007-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589236B2 (ja) 化粧料
JP4970805B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004352688A (ja) 防腐剤組成物
JP2012246248A (ja) 化粧料
JP6757130B2 (ja) アズレン化合物を有する組成物、並びにアズレン化合物の変色防止剤及び変色防止方法
JP5138880B2 (ja) 美白用組成物
JPH03153609A (ja) 美白化粧料
JP6534958B2 (ja) 消臭化粧料
JP6752607B2 (ja) 消臭化粧料
US20070154424A1 (en) Cosmetic
JP4260078B2 (ja) 経皮吸収促進性皮膚外用組成物
JPH10231238A (ja) 化粧料
JP4594580B2 (ja) 蛋白質のカルボニル化抑制剤、皮膚外用剤及び方法
JP2589761B2 (ja) 化粧品添加物
JPH10182404A (ja) 皮膚外用剤
JP2005289843A (ja) 美白用外用剤
JP2004051542A (ja) 美白化粧料
JPS60222142A (ja) 水中油型乳化組成物
JP3836051B2 (ja) アルブチンを含有する皮膚外用剤
JP6001902B2 (ja) アスコルビン酸誘導体が配合された組成物
JP4336271B2 (ja) ヨーグルト状の外観を持つ乳化型皮膚外用剤
JPS60188306A (ja) 化粧料
JP2005213198A (ja) 皮膚外用剤
JPH0425249B2 (ja)
JPH09118613A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20080108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees