JP4584590B2 - 燃料電池膜ウェブを精密に位置決めされた膜シートに加工する装置および方法 - Google Patents

燃料電池膜ウェブを精密に位置決めされた膜シートに加工する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4584590B2
JP4584590B2 JP2003582840A JP2003582840A JP4584590B2 JP 4584590 B2 JP4584590 B2 JP 4584590B2 JP 2003582840 A JP2003582840 A JP 2003582840A JP 2003582840 A JP2003582840 A JP 2003582840A JP 4584590 B2 JP4584590 B2 JP 4584590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
web
station
vacuum
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003582840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522010A5 (ja
JP2005522010A (ja
Inventor
ダブリュ. シューカー,ゲイリー
アール. ムリナー,ジョン
エイチ. スミス,マーク
エム. スパイサー,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005522010A publication Critical patent/JP2005522010A/ja
Publication of JP2005522010A5 publication Critical patent/JP2005522010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584590B2 publication Critical patent/JP4584590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1093After-treatment of the membrane other than by polymerisation mechanical, e.g. pressing, puncturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49787Obtaining plural composite product pieces from preassembled workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery
    • Y10T29/53139Storage cell or battery including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、広くは、自動燃料電池製造に関し、より詳細には、燃料電池膜のウェブを別個の膜シートに加工し、分離された膜シートをその後の処理のために正確に位置決めする装置および方法に関する。
所与の材料のウェブを個別のシートに加工するために、さまざまな装置が開発されている。厚さ25マイクロメートル(1000分の1インチ)のオーダの非常に薄いウェブ構造の加工は、従来の加工プロセスでは、一般に実行不可能である。燃料電池の構造における関心のある1つの特定の構造は、燃料電池の薄い膜である。膜ウェブを加工する装置は、ウェブの非常に薄い2面膜構造を取扱い、切断し、いったん切断すると、膜シートを下流の処理のために適切に整列させることができなければならない。特定のプロセスステーションにおける膜シートの位置決めを乱すと、膜シートまたはそのような膜シートを組入れた燃料電池構造の損傷をもたらすことがある。膜シート配向を乱すと、また、製品処理量を低減する可能性があり、これは、自動燃料電池組立てラインの生産性に悪影響を及ぼす。
いくつかのウェブ加工プロセスを部分的にまたは完全に自動化することが望ましいことが多い。多くの従来のウェブ加工装置および方法は、高度の自動化、特に、厳しい位置公差要件を有する加工プロセスにあまり適していない。
改良されたウェブ加工装置および方法が要求される。自動燃料電池組立てプラントなどの自動組立て環境において、非常に薄いウェブ構造のウェブを個別のシートに安全かつ精密に加工することができる、そのような装置および方法が、さらに要求される。本発明は、これらおよび他の要求を満たす。
本発明は、燃料電池組立てのために、薄いパターニングされた触媒コーティング膜のウェブを別個の膜シートに自動的に加工する装置および方法に関する。膜ウェブの第1の面は、アノード触媒でコーティングされ、膜ウェブの第2の面は、カソード触媒でコーティングされる。膜は、典型的には、厚さが約50マイクロメートル(1000分の2インチ)未満であり、典型的には、厚さが約25マイクロメートル(1000分の1インチ)である。
自動ウェブ加工方法は、移動可能な真空装置を用いて、膜ウェブの端部部分を第1の位置から第2の位置に輸送することを含む。第1および第2の位置におけるそれぞれの第1および第2の真空装置を用いて、かつ、移動可能な真空装置の非作動後、第1および第2の位置で膜ウェブの端部部分を開放可能に固定する。膜ウェブ端部部分の1つの触媒パターンと隣接した触媒パターンとの間に規定された間隙内で膜ウェブを切断して、膜シートを製造する。膜シートを所望の配向に精密に位置決めして、膜シートのその後の処理を容易にする。
燃料電池組立てのために、薄いパターニングされた触媒コーティング膜のウェブを別個の膜シートに自動的に加工する装置は、第1の真空装置と、間隙検出器とを含むステージングステーションを含む。間隙検出器は、膜ウェブの触媒パターンの間の間隙を検出する。ステージングステーションは、膜ウェブの端部部分を受取る。位置決めステーションが、位置決めテーブルと、第2の真空装置とを含む。位置決めテーブルは、軸方向におよび回転して移動するように制御可能である。視覚システムが、位置決めステーションに設けられる。視覚システムは、カッタを使用して膜ウェブから切断された膜シートの配向を検出する。真空チャックを含むロボットが、少なくともステージングステーションと位置決めステーションとの間で移動可能である。
制御装置が、ロボットに、真空チャックにおける真空を用いて、膜ウェブの端部部分をステージングステーションから位置決めテーブルに輸送させるようにプログラムされ、カッタに、触媒パターン間の間隙内で膜ウェブを切断させるときに、第1および第2の真空装置ならびに真空チャックの真空を選択的に作動させたり非作動にしたりするようにプログラムされ、かつ、膜シートのその後の処理を容易にするために膜シートが所望の配向に移動されるように位置決めテーブルの移動を制御するようにプログラムされる。
本発明の上記概要は、本発明の各実施形態またはあらゆる実現を説明することが意図されていない。本発明のより完全な理解とともに、利点および達成は、添付の図面と関連して、次の詳細な説明および特許請求の範囲を参照することによって、明らかになり、理解されるであろう。
本発明は、さまざまな修正例および代替形態が可能であるが、その特定のものが、図面に例として示されており、詳細に説明される。しかし、本発明を、説明される特定の実施形態に限定しないことが意図されることが理解されるべきである。それどころか、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の範囲内である修正例、均等物、および代替例をすべて網羅することが意図される。
例示された実施形態の次の説明において、本明細書の一部を形成し、本発明を実施してもよいさまざまな実施形態が例示として示されている添付の図面を参照する。これらの実施形態を用いてもよく、また、本発明の範囲から逸脱することなく、構成変更を行ってもよいことが理解されるべきである。
本発明による、燃料電池膜のウェブを別個の膜シートに加工する装置は、燃料電池組立てプロセスを自動化するために使用される重要な装置を表す。本発明のウェブ加工装置および方法は、薄い燃料電池膜ウェブの個別の膜シートへの連続加工、および下流プロセスステーションによって必要とされるような個別の膜シートの精密な位置決めを提供する。本発明のウェブ加工装置および方法は、非常に薄いパターニングされた領域を有するウェブ(たとえば、燃料電池膜)を加工するのに特に有用であり、パターニングされた領域は、典型的には、厚さが約76マイクロメートル(1000分の3インチ)未満であり、典型的には、厚さが約25マイクロメートル(1000分の1インチ)である。
当業者は、厚さ25マイクロメートル(1000分の1インチ)のオーダのウェブ構造を、そのような構造の別個のシートに加工することの困難さを容易に理解するであろう。燃料電池の構造における関心のある1つの特定の構造は、燃料電池の膜である。以下でより詳細に説明されるように、特定の技術による燃料電池の膜は、典型的には3層構造である。典型的な燃料電池膜は、プロトン交換膜を含む。アノード触媒が、プロトン交換膜の一方の面にコーティングされ、カソード触媒が、プロトン交換膜の他方の面にコーティングされている。3層構造は、典型的には、厚さが約25マイクロメートル(1000分の1インチ)である。
燃料電池の自動組立てを容易にするために、膜ウェブ加工プロセスは、ウェブの薄い2面膜構造を取扱い、切断し、いったん切断すると、膜シートを、下流プロセスステーションにおけるその後の処理のために輸送されるときに適切に整列されるように精密に位置決めすることができなければならない。膜シートおよびそのような膜シートを組入れた燃料電池構造の処理を、高い効率および正確さで行うべき場合、自動燃料電池組立てラインの各プロセスステーションにおける膜シートの所定の配向を維持することが、必須であることを理解することができる。特定のプロセスステーションにおける膜シートの位置決めを乱すと、膜シートまたはそのような膜シートを組入れた燃料電池構造の損傷をもたらすことがある。また、特定の下流プロセスステーションにおける処理量が、低減される可能性があり、これは、自動燃料電池組立てラインの生産性に悪影響を及ぼす。
触媒コーティング膜(CCM)ウェブは、薄いデリケートな連続ポリマーシートである。触媒は、繰返しピッチで特定のパターンで付与される。当業者は、CCMなどの非常に薄い燃料電池膜構造が、構造的一体性をほとんど有していないことを理解するであろう。この構造的一体性の欠如により、自動燃料電池組立てのためのウェブの取扱いおよび処理の考慮が、著しく複雑になる。たとえば、対象構造の剛性端縁を配置する従来の方法が、実行可能でない。さらなる例として、位置合せ穴の使用を伴う従来の方法も、実行可能でない。本発明のウェブ加工装置および方法は、連続膜ウェブから加工された燃料電池膜シートの安全な取扱い、切断、および位置決めを提供する。
本発明のウェブ加工装置および方法を用いて、さまざまな燃料電池技術のための膜ウェブを処理してもよい。典型的な燃料電池が、図1に示されている。図1に示された燃料電池10は、アノード14に隣接した第1の流体輸送層12を含む。アノード14に隣接しているのは、電解質膜16である。カソード18が、電解質膜16に隣接して位置し、第2の流体輸送層19が、カソード18に隣接して位置する。動作中、水素燃料が、燃料電池10のアノード部分に導入され、第1の流体輸送層12を通って、アノード14の上を通る。アノード14において、水素燃料は、水素イオン(H+)と電子(e-)とに分離される。
電解質膜16は、水素イオンまたはプロトンのみを、電解質膜16を通して、燃料電池10のカソード部分に通す。電子は、電解質膜16を通ることができず、代わりに、電流の形態で外部電気回路を通って流れる。この電流は、電気モータなどの電気負荷17を電力供給することができるか、または充電式バッテリなどのエネルギー蓄積デバイスに向けることができる。
酸素は、第2の流体輸送層19を介して、燃料電池10のカソード側に流入する。酸素がカソード18の上を通るとき、酸素、プロトン、および電子は、組合わされて、水および熱を発生する。
図1に示された燃料電池などの個別の燃料電池を、いくつかの他の燃料電池と組合せて、燃料電池スタックを形成することができる。スタック内の燃料電池の数によってスタックの総電圧が決まり、各燃料電池の表面積によって総電流が決まる。所与の燃料電池スタックによって発生される総電力は、スタック総電圧に総電流を乗じることによって定めることができる。
本発明のウェブ加工装置は、さまざまな技術の燃料電池のための膜ウェブの自動加工を容易にするために使用することができる。たとえば、プロトン交換膜(PEM)燃料電池は、比較的低温(約175°F(約79℃))で動作し、高電力密度を有し、電力要求のシフトに応じるためにそれらの出力を迅速に変えることができ、たとえば自動車におけるような、迅速な始動が必要とされる用途によく適している。
PEM燃料電池に使用されるプロトン交換膜は、水素イオンを通す薄いプラスチックシートである。膜の両面に、活性触媒である高度に分散した金属粒子または金属合金粒子(たとえば、白金または白金/ルテニウム)がコーティングされている。使用される電解質は、典型的には、固体有機ポリマーポリ−ペルフルオロスルホン酸である。固体電解質の使用は、腐食問題を低減するので、有利である。
水素が、燃料電池のアノード側に供給され、そこで、触媒は、水素が、電子を放出し、水素イオン(プロトン)になることを促進する。電子は、利用可能な電流の形態で移動し、酸素が導入されている燃料電池のカソード側に戻る。同時に、プロトンは、膜を通ってカソードに拡散し、そこで、水素イオンは、酸素と再び組合わされ、反応して水を発生する。
1つのPEM燃料電池構造によれば、PEM層が、たとえば拡散電流コレクタ(diffuse current collectors)またはガス拡散層などの、1対の流体輸送層(FTL)間に挟まれる。アノードが第1のFTLと膜との間に位置し、カソードが膜と第2のFTLとの間に位置する。ある構成においては、PEM層が、一方の表面上にアノード触媒コーティングを含み、他方の表面上にカソード触媒コーティングを含むように製造される。別の構成によれば、第1および第2のFTLは、それぞれ、アノード触媒コーティングおよびカソード触媒コーティングを含むように製造される。さらに別の構成においては、アノード触媒コーティングを、第1のFTL上に部分的に配置し、かつ、PEMの一方の表面上に部分的に配置することができ、カソード触媒コーティングを、第2のFTL上に部分的に配置し、かつ、PEMの他方の表面上に部分的に配置することができる。第1のFTL/アノード/PEM/カソード/第2のFTLによって規定された5層構造物は、膜電極アセンブリ(MEA)と呼ばれる。
FTLは、典型的には、炭素繊維紙または不織布材料から製造される。製品構造によっては、FTLは、一方の側に炭素粒子コーティングを有することができる。上述されたようなFTLは、触媒コーティングを含むかまたは除くように製造することができる。この製品構造によるFTLは、多孔性であり脆性でもある。
ダイレクトメタノール燃料電池(DMFC)は、ポリマー膜を電解質として使用する点でPEM電池と同様である。しかし、DMFCにおいてはアノード触媒自体が液体メタノール燃料から水素を引き出すので、燃料改質装置は不要となる。DMFCは、典型的には、120〜190°F(49〜88℃)の間の温度で動作する。
溶融炭酸塩燃料電池(MCFC)は、電解質のための、マトリックス中に浸された炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、および/または炭酸カリウムの液体溶液を使用する。MCFCは、約1,200°F(約650℃)で動作する。高い動作温度は、電解質の十分な導電性を得るために必要である。この高温のため、電池の電気化学的酸化プロセスおよび還元プロセスに貴金属触媒は必要ない。MCFCは、典型的には、水素、一酸化炭素、天然ガス、プロパン、埋立地ガス、マリンディーゼル燃料、およびシミュレートされた石炭ガス化生成物で動作する。
固体酸化物燃料電池(SOFC)は、典型的には、液体電解質の代わりに、固体酸化ジルコニウムの硬いセラミック材料および小量のイットリアを使用し、動作温度が1,800°F(980℃)に達することができる。
再生燃料電池においては、太陽光発電電解槽によって水が水素と酸素とに分離される。水素および酸素は、再生燃料電池内に供給されて電気、熱、および水を発生する。次に、水は再循環されて太陽光発電電解槽に戻り、このプロセスは繰返される。
プロトンセラミック燃料電池(PCFC)は、高温で高いプロトン伝導性を示すセラミック電解質材料を使用する。PCFCは、約1,300°F(約700℃)で動作する。PCFCは、高温で動作することができ、かつ、アノードに直接、化石燃料を電気化学的に酸化させることができる。炭化水素燃料のガス状分子が、水蒸気の存在下で、アノードの表面上に吸収され、水素イオンが、効率的に取除かれて、電解質内に吸収され、主反応生成物として二酸化炭素が生じる。これらおよび他の燃料電池技術は、本発明のウェブ加工装置を使用して製造することができる。
ここで、図2を参照すると、燃料電池膜のウェブを個別の燃料電池膜シートに加工し、そのような膜シートを、その後のプロセスステーションにおける処理のために所定の配向に位置決めするウェブ加工装置の実施形態が、示されている。ウェブ加工装置は、自動燃料電池組立ての間、パターニングされた触媒コーティング膜33のウェブ32を別個の膜シートに加工するのに特によく適している。この実施形態によれば、膜ウェブ32の第1の面がアノード触媒でコーティングされ、膜ウェブ32の第2の面がカソード触媒でコーティングされる。ウェブ取扱いモジュール(図2に示されていないが、図3に示されている)が、膜ウェブ32の端部部分をウェブ加工装置に与える。
図2に示されたウェブ加工装置は、ステージングステーション50の真空付与プレート52に流体結合された第1の真空アセンブリ(図示せず)を含むステージングステーション50を含む。ステージングステーション50の上面は、好ましくは、水平方向に(すなわち、図2においてx軸に沿って)穴があけられて、真空付与プレート52を規定する。真空アセンブリは、制御装置90によって、ウェブ処理の間、選択的に作動される。制御装置90は、ウェブ加工装置のさまざまなエレメントの活動を調整するためにプログラム命令を実行する、処理装置などのプログラム可能なデバイスである。制御装置90は、オンボードデバイスとして示されているが、ウェブ加工装置の遠くに配置してもよい。遠くに配置された場合、制御装置90は、適切なハードワイヤード接続またはワイヤレス接続を使用して、ウェブ加工装置に結合される。
ステージングステーション50に近接して、間隙検出器74が設けられる。間隙検出器74は、ステージングステーション50上またはステージングステーション50より上に取付けることができる。間隙検出器74は、ウェブ32の隣接した膜パターン33の間に設けられた間隙34を検出できるように配置される。ある構成によれば、間隙検出器74は、ステージングステーション50を横切る膜ウェブ32の1つの触媒パターン33の前進を光学的に検出する光検出器を含む。ある特定の構成において、間隙検出器74は、ステージングステーション50を横切る膜ウェブ32の1つの触媒パターン33の前進を検出するフォトアイ(photo−eye)を含む。
カッタ73が、ステージングステーション50に近接して配置され、典型的には、ステージングステーション50より上に配置される。カッタ73は、好ましくは、ステージングステーション50と位置決めステーション60との間に設けられた空間に平行に位置する。カッタ73は、好ましくは、ウェブ32の移動方向を横切って移動するように取付けられる。カッタ73は、図2に示されたy軸に沿って、軸方向に移動可能である。この構成において、カッタ73は、横切って移動して、隣接した膜パターン33の間に設けられた間隙34内でウェブ32を切断する。カッタ73の移動は、制御装置90によって制御される。
ステージングステーション50に隣接して配置されて示されている位置決めステーション60は、位置決めテーブル61と、位置決めステーション60の真空付与プレート62に流体結合された第2の真空アセンブリ(図示せず)とを含む。位置決めステーション60の上面は、好ましくは、水平方向に穴があけられて、真空付与プレート62を規定する。位置決めステーション60の真空アセンブリは、制御装置90によって、ウェブ処理の間、選択的に作動される。
位置決めテーブル61は、複数の自由度で移動可能に取付けられる。特に、位置決めテーブル61は、x軸およびy軸に対して軸方向に、ならびにz軸の周りを回転して移動させることができる。位置決めテーブル61の移動は、制御装置90によって精密に制御される。ある構成において、位置決めテーブル61を、x軸およびy軸に対して軸方向に、ならびにz軸の周りを回転して移動させるために、サーボモータ駆動システム64が使用される。
位置決めテーブル61は、制御装置90の制御下で、位置決めテーブル61より上に位置する視覚システム70と協働して、膜ウェブ32から個別の膜シートが切断された後、膜シートの位置を修正する。ある構成において、視覚システム70は、膜ウェブ32から切断された膜シートの配向を検出するために1つ以上のカメラを含む。好ましい実施形態において、2つのそのようなカメラが、視覚システム70に使用される。
別の構成によれば、視覚システム70は、1つ以上のカメラによって生成された画像データを使用して、x軸、y軸、およびz軸に対する、切断された膜シートの配向を定める視覚処理装置を含む。視覚処理装置は、ウェブ加工装置の制御装置90に通信結合される。この構成において、視覚システム70のカメラ、視覚処理装置、およびウェブ加工装置の制御装置90は、協働して、膜ウェブ32から切断された膜シートが、所望の配向に精密に移動されるように、位置決めテーブル61の移動を制御する。
ウェブ加工装置は、ロボット40をさらに含む。ロボット40は、輸送フレーム44を介して、少なくともステージングステーション50と位置決めステーション60との間で制御されながら移動可能であり、好ましくは、位置決めステーション60を越える処理位置まで輸送フレーム44上を移動することができる。ロボット40は、ある構成によれば、膜ウェブ32を、ステージングステーション50および位置決めステーション60の方に移動させ、かつ、個別の膜シートを位置決めステーション60から下流プロセス位置に移送するように制御される3軸(x、y、z)サーボおよび空気圧駆動機構である。位置決めテーブル60によって適切な位置に移動された個別の膜シートの精密な配向は、ロボット40が、個別の膜シートを位置決めステーション60から下流プロセス位置に輸送するとき、維持される。
ロボット40は、複数の自由度で移動可能に取付けられ、かつ、真空チャック42を含むピックアップヘッドを含む。ロボット40の真空チャック42は、x軸およびy軸ならびにz軸に対して軸方向に移動させることができる。ロボット40の移動は、制御装置90によって制御される。ある構成において、ロボット40の真空チャック42を、x軸、y軸、およびz軸に対して軸方向に移動させるために、サーボモータ駆動システムが使用される。別の構成によれば、ロボット40の真空チャック42をy軸に対して軸方向に移動させるために、ロボットの駆動システムの空気圧モータまたは空気圧モチベータ(motivator)が使用される。ロボット40の真空チャック42をx軸に対して軸方向に移動させるために、ロボットの駆動システムの第1のサーボモータが使用される。ロボット40の真空チャック42をz軸に対して軸方向に移動させるために、ロボットの駆動システムの第2のサーボモータが使用される。
ウェブ加工装置は、膜パターン33の欠陥を検出するために膜ウェブ32を検査する検査デバイス72をさらに含むことができる。検査デバイス72は、好ましくは、光学検査デバイスである。ある構成において、膜ウェブ32を検査して、ウェブ32の触媒パターン33の完全性を検出するために、検査カメラ72が使用される。
ウェブ加工装置の検査デバイス72は、また、ウェブ32の触媒パターン33のサイズおよび質の一方または両方を検査するデバイスを含むことができる。たとえば、ウェブ32の触媒パターン33のサイズおよび質の一方または両方を検査するために、検査カメラを使用することができる。
続けて図2を参照して、また、図3〜図6を参照して、本発明の実施形態によるウェブ加工の付加的な特徴を以下に説明する。上述したように、ある処理実施形態によれば、制御装置90は、自動燃料電池組立て操作の一部として、さまざまなウェブ加工装置の制御を調整するようにプログラムされる。制御装置90は、ロボット40に、真空チャック42で生じた真空を用いて、膜ウェブ32の端部部分をステージングステーション50から位置決めテーブル61に輸送させるようにプログラムされる。制御装置90は、カッタ73に、触媒パターン33の間の間隙34内で膜ウェブ32を切断させるときに、第1の真空装置52および第2の真空装置62ならびに真空チャックの真空を選択的に作動させたり非作動にしたりする。制御装置90は、また、膜シートのその後の処理を容易にするために、膜ウェブ32から切断された膜シートが所望の配向に移動されるように、位置決めテーブル61の移動を制御する。制御装置90は、繰返して膜ウェブ32を別個の膜シートに自動的に加工するようにプログラムされる。
別のプロセス実施形態によれば、制御装置90は、次のプロセスを含む、燃料電池膜のウェブを個別の膜シートに加工するためのいくつかの自動プロセスを調整するようにプログラムされる。ロボット40の真空チャック42の使用によって、膜ウェブ32の端部部分が、ステージングステーション50の方に引かれる。第1の真空装置52の使用によって、膜ウェブ32の端部部分がステージングステーション50に固定される。膜ウェブ32をステージングステーション50から第2のステーション60に移動させるとき、真空チャック42は作動させられて膜ウェブ32を保持し、第1の真空装置52は非作動にされる。真空チャック42の使用によって、少なくとも1つの膜パターン33が位置決めテーブル61上に存在するように、膜ウェブ32の端部部分がステージングステーション50から位置決めステーション60に輸送される。
図4〜図6に最もよく見られるように、ステージングステーション50および位置決めステーション60におけるそれぞれの第1の真空装置52および第2の真空装置62の使用によって、かつ、真空チャック42における真空の除去後、膜ウェブ32の端部部分は、ステージングステーション50および位置ステーション60に固定される。そのように固定される間、膜ウェブ32は、膜ウェブ端部部分の1つの触媒パターン33Aと隣接した触媒パターン33Bとの間に規定された間隙34内でカッタ73の使用によって切断され、それにより膜シート33Aが製造される。膜シート33Aは、所望の配向に位置決めされて、膜シート33Aのその後の処理を容易にする。
触媒パターン33がフォトアイ74の下を通過するとき、触媒パターン33の位置が制御装置90によって定められ、制御装置90は、1つの完全な触媒パターン33が位置決めテーブル61より上の位置に供給されるまで、ロボット40のx軸移動が続くように制御する。次に、ロボット40は、膜ウェブ32が位置決めテーブル61と接触しないとしても密に近接するように、下方に移動する。真空チャック42における真空が非作動にされ、一方、第1の真空装置52および第2の真空装置62が作動させられ、それにより、膜ウェブ32はステージングステーション50および位置決めステーション60に固定される。次に、ロボット40は、後退し、先頭の触媒パターン33Aを位置決めテーブル61上に残す。
膜ウェブ32がステージングステーション50および位置決めステーション60に固定された状態で、制御装置90は、カッタ73に、先頭の触媒パターン33Aと隣接した触媒パターン33Bとの間の間隙34内で膜ウェブ32を切断させる。切断サイクルの完了後、1つの分離された触媒パターン33Aが、真空によって位置決めテーブル61に固定される。膜ウェブ32の残りの部分は、「準備のできた位置」にある新たな先頭の触媒パターン33Bが、ステージングステーション50における真空下で保持された状態で、残される。
制御装置90、視覚システム70、および位置決めテーブル駆動システム64は、協働して、図5に最もよく見られるように、位置決めテーブル61を所定の位置に移動させる。この段階で、別個の触媒シート33Aは、その後の処理ステーションにおける処理のために、正確に位置決めされる。ロボット40は、別個の触媒シート33A(現在、その所定の配向に再位置決めされている)より上の位置に移動し、真空チャック42によって別個の触媒シート33Aをつかみ、別個の触媒シート33Aをその後の処理ステーションに移動させ、その間中、別個の触媒シート33Aの所定の向きを維持する。
膜ウェブ32は、触媒が適切に付与されていないか、または膜ウェブ32上に何らかの他の欠陥が存在する、きずのある領域を含む可能性がある。フォトアイ74は、好ましくはステージングステーション50より上に取付けられ、その視野内の欠陥の検出に使用可能である。不合格品材料は、膜ウェブ32から切断され、廃棄物容器に向けて下流に送られる。カメラなどの光学デバイスなどの第3の検査デバイス72を適切に位置決めして、サイズおよび質について触媒パターン33を検査することができることが認められる。制御装置または別個の処理デバイスは、画像検査アルゴリズムを実行して、触媒パターン33が所定のサイズ要件および質要件を満たすかどうかを判断する。この検査からの不合格品は、上述されたように廃棄することができる。
本発明のさまざまな実施形態の先の説明は、例示および説明のために提示された。余すところがないこと、または本発明を開示された厳密な形式に限定することは、意図されていない。上記教示に鑑み、多くの修正および変更が可能である。本発明の範囲は、この詳細な説明によって限定されないが、むしろ、特許請求の範囲によって限定されることが意図される。
燃料電池およびその構成層の図である。 本発明の実施形態に係る、燃料電池膜のウェブを個別の膜シートに加工する装置の図である。 本発明に係る、燃料電池膜のウェブを個別の膜シートに加工する装置の実施形態である。 本発明の実施形態に係る、燃料電池膜のウェブをステージングステーションに輸送する、図3の装置のセクションを示す。 本発明の実施形態に係る、燃料電池膜のウェブから燃料電池膜シートを製造する、図3の装置のセクションを示す。 本発明の実施形態に係る、その後の処理のために個別の燃料電池膜シートを精密に位置決めする、図3の装置のセクションを示す。

Claims (3)

  1. 少なくとも一方の面に複数の触媒パターンを有する、燃料電池組立て用の薄いパターニングされた触媒コーティング膜ウェブを別個の膜シートに自動的に加工する方法であって、前記方法が、
    ロボットが有する移動可能な真空装置を用いて、前記膜ウェブの端部部分をステージングステーションから位置決めステーションに輸送する工程と、
    前記ステージングステーションが有する第1の真空装置および前記位置決めステーションが有する第2の真空装置を用いて、かつ、前記移動可能な真空装置の非作動後、前記ステージングステーションおよび前記位置決めステーションにおいて前記膜ウェブを固定する工程と、
    前記膜ウェブ端部部分の1つの触媒パターンと隣接した触媒パターンとの間に規定された間隙内で前記膜ウェブを切断して、膜シートを製造する工程と、
    前記膜シートを所望の配向に位置決めする工程とを含む、方法。
  2. 前記第1の真空装置を用いて、前記ステージングステーションで前記膜ウェブの端部部分を固定する工程と、
    前記移動可能な真空装置を前記ステージングステーションに移動させる工程と、
    前記移動可能な真空装置を作動させ、かつ前記第1の真空装置を非作動にして、前記移動可能な真空装置を用いることによって前記膜ウェブの端部部分を輸送する工程とをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも一方の面に複数の触媒パターンを有する、燃料電池組立て用の薄いパターニングされた触媒コーティング膜ウェブを別個の膜シートに自動的に加工する装置であって、前記膜ウェブの端部部分がウェブ取扱いモジュールから前記装置に与えられる、装置において
    第1の真空装置および間隙検出器を含むステージングステーションであって、前記間隙検出器が、前記膜ウェブの触媒パターンの間の間隙を検出し、前記膜ウェブの端部部分が、前記ステージングステーションに固定される、ステージングステーションと、
    ある軸に対して軸方向に、かつ他の軸の周りを回転して移動するように制御可能な位置決めテーブルおよび第2の真空装置を含む位置決めステーションと、
    カッタと、
    前記位置決めステーションに設けられ、前記膜ウェブから切断された膜シートの配向を検出する視覚システムと、
    真空チャックを含み、少なくとも前記ステージングステーションと前記位置決めステーションとの間で移動可能であるロボットと、
    前記ロボットに、前記真空チャックにおける真空を用いて、前記膜ウェブの端部部分を前記ステージングステーションから前記位置決めテーブルに輸送させるようにプログラムされ、前記カッタに、触媒パターン間の間隙内で前記膜ウェブを切断させるときに、前記第1および第2の真空装置ならびに前記真空チャックの真空を選択的に作動させたり非作動にしたりするようにプログラムされ、かつ、前記膜シートが所望の配向に移動されるように前記位置決めテーブルの移動を制御するようにプログラムされる制御装置とを含む、装置。
JP2003582840A 2002-04-03 2003-02-11 燃料電池膜ウェブを精密に位置決めされた膜シートに加工する装置および方法 Expired - Fee Related JP4584590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/115,537 US6740131B2 (en) 2002-04-03 2002-04-03 Apparatus for automatically fabricating fuel cell
PCT/US2003/004264 WO2003085759A1 (en) 2002-04-03 2003-02-11 Apparatus and method for converting a fuel cell membrane web to precisely positioned membrane sheets

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522010A JP2005522010A (ja) 2005-07-21
JP2005522010A5 JP2005522010A5 (ja) 2006-03-30
JP4584590B2 true JP4584590B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=28789824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582840A Expired - Fee Related JP4584590B2 (ja) 2002-04-03 2003-02-11 燃料電池膜ウェブを精密に位置決めされた膜シートに加工する装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6740131B2 (ja)
EP (2) EP1624510B1 (ja)
JP (1) JP4584590B2 (ja)
KR (1) KR20040111461A (ja)
CN (1) CN100342567C (ja)
AT (2) ATE327576T1 (ja)
AU (1) AU2003209134A1 (ja)
CA (1) CA2481122A1 (ja)
DE (2) DE60318629T2 (ja)
WO (1) WO2003085759A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432009B2 (en) * 2002-04-03 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Lamination apparatus and methods
US20030188615A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Angled product transfer conveyor
US20030190226A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for singulating porous fuel cell layers using adhesive tape pick head
US6868890B2 (en) * 2002-04-03 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for peeling a thin film from a liner
US7195690B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
US20050004689A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Ming-Chang Shih Design and control method of a micro-nanometer precision servo pneumatic X-Y positioning table
JP4529439B2 (ja) * 2003-12-26 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法と製造装置
TW200537728A (en) * 2004-05-07 2005-11-16 Antig Tech Co Ltd Assembly structure used in the fuel cell and assembly method thereof
US7131190B2 (en) * 2004-12-17 2006-11-07 Mti Micro Fuel Cells, Inc. Membrane electrode assembly and method of manufacturing a membrane electrode assembly
JP2006286518A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd セパレータ接着装置及びセパレータ接着方法
CN100452522C (zh) * 2005-05-16 2009-01-14 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池
US7723812B2 (en) * 2005-11-23 2010-05-25 Miradia, Inc. Preferentially deposited lubricant to prevent anti-stiction in micromechanical systems
WO2008054264A1 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Powercell Sweden Ab Method of manufacturing fuel cells
US7641801B2 (en) * 2007-02-28 2010-01-05 Vale Inco Limited Method for removing manganese from nickel laterite waste liquors
US20090004543A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Seungsoo Jung Membrane electrode assemblies for fuel cells and methods of making
KR100931129B1 (ko) * 2007-12-13 2009-12-10 현대자동차주식회사 연료전지스택 조립기용 로터리 테이블 유니트
GB2478154B (en) 2010-02-26 2016-02-24 Intelligent Energy Ltd Laminated fuel cell assembly
JP6217614B2 (ja) * 2014-12-11 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体の検査方法
KR101703618B1 (ko) * 2015-09-09 2017-02-07 현대자동차 주식회사 막전극 어셈블리 제조장치 및 그 제조방법
JP6427215B2 (ja) * 2017-03-07 2018-11-21 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用フィルム成形品のプレス加工方法及びプレス加工装置
EP3913713A1 (de) * 2020-05-22 2021-11-24 Grob-Werke GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer zumindest ein erstes zellstapelelement und zumindest ein zweites zellstapelelement umfassenden schichtanordnung
CN112599795B (zh) * 2020-12-14 2022-05-20 中国科学院大连化学物理研究所 Ccm制备用卷对卷连续涂布机及卷材衔接方法

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710234A (en) 1950-05-22 1955-06-07 Hughes Aircraft Co Fluid-bearing mount
US3178041A (en) 1961-10-23 1965-04-13 Libbey Owens Ford Glass Co Sheet handling apparatus
US3251905A (en) * 1963-08-05 1966-05-17 Phillips Petroleum Co Method of preparing block copolymers of conjugated dienes and vinyl-substituted aromatic compounds using dilithio catalysts and diluent mixture of hydrocarbon and ether
US3285112A (en) 1964-08-03 1966-11-15 Lamb Grays Harbor Co Inc Vacuum controlling of sheet delivery
IL23954A (en) 1964-08-04 1969-06-25 Ibm Apparatus for guiding and feeding a continuous web
US3390207A (en) * 1964-10-28 1968-06-25 Shell Oil Co Method of making block copolymers of dienes and vinyl aryl compounds
US3380788A (en) 1964-12-28 1968-04-30 Gen Electric Hydrostatic bearing
US3291282A (en) 1965-06-10 1966-12-13 Antonio D Pedagno Mail feeding equipment
US3300370A (en) * 1965-07-08 1967-01-24 J E Rhoads & Sons Inc Polyurethane-polyamide article and method of preparation
US3359046A (en) 1965-10-22 1967-12-19 Hugh L Dryden Bismuth-lead coatings for gas bearings used in atmospheric environments and vacuum chambers
US3477558A (en) 1966-10-27 1969-11-11 Fred J Fleischauer Air lift and vacuum conveyors and foraminous belt means therefor
US3539177A (en) 1968-06-13 1970-11-10 Jacobs Machine Corp Delivery system for cloth
US3639521A (en) * 1969-04-23 1972-02-01 Phillips Petroleum Co Polar compound adjuvants for improved block polymers prepared with primary hydrocarbyllithium initiators
DE1928110A1 (de) 1969-06-03 1970-12-10 Viktor Prochaska Vorrichtung zum Beschicken,Foerdern,Sortieren und Stapeln von Materialien wie z.B. Bleche,Furniere,Kunststoffe,Pappe und Platten jeder Art
US3785638A (en) 1970-01-26 1974-01-15 Farah Mfg Co Inc Fabric pickup and transfer device
US3648923A (en) * 1970-06-30 1972-03-14 Frank L Young Light weight expansible mailing envelope
AT314323B (de) 1970-10-09 1974-03-25 Malew Eng Ltd Preß- bzw. Stanzwerkzeug od.dgl. und Verfahren zu dessen Herstellung
US3726945A (en) * 1972-02-11 1973-04-10 Bayer Ag Homogeneous mixtures of polyamides and hydroxyl-containing polyolefines
US3861259A (en) 1973-06-04 1975-01-21 Harris Intertype Corp Sheet delivery system
US3946920A (en) 1974-02-22 1976-03-30 Xerox Corporation Vacuum system control
US4168772A (en) 1974-10-01 1979-09-25 General Battery Corporation Apparatus and method for stacking battery plates and separators
DE2610628C3 (de) 1976-03-13 1979-09-27 Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zum Ausschneiden von plattenförmigen Kernwerkstoffen für Sandwichbauteile
US4143871A (en) 1976-07-01 1979-03-13 Levi Strauss & Company Facing ply separator
US4112827A (en) 1977-06-03 1978-09-12 Chempar Corporation Method of making cutting, scoring and embossing die set
US4584217A (en) * 1977-09-29 1986-04-22 Morgan Adhesives Company Composite pressure sensitive adhesive construction
US4200016A (en) 1978-06-13 1980-04-29 Rotographic Machinery Apparatus for forming a horizontal stack of vertically oriented sheets
US4254169A (en) * 1978-12-28 1981-03-03 American Can Company Multi-layer barrier film
DE2900663C2 (de) 1979-01-10 1982-12-16 FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt Verfahren zum Herstellen und Prüfen von Wälzkörpern
JPS5598040A (en) 1979-01-23 1980-07-25 Toppan Printing Co Ltd Paper feeder by adhesive tape
FR2456613A1 (fr) 1979-05-16 1980-12-12 Reine Yvan Procede pour fabriquer des emballages pliants a partir d'une feuille de matiere plastique souple, outillage utilise et emballage obtenu
US4236814A (en) 1979-06-13 1980-12-02 A. B. Dick Company Transport system for advancing copy sheets through tandem duplicating system
US4260061A (en) * 1979-07-05 1981-04-07 Bemis Company, Inc. Bag with opening and reclosing feature
JPS5793854A (en) 1980-11-29 1982-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Single-plate piling method and apparatus therefor
US4500021A (en) * 1980-12-24 1985-02-19 Eschem, Inc. Resealable articles and process
US4381596A (en) 1981-02-04 1983-05-03 Mac Engineering & Equip. Co., Inc. Method and apparatus for battery plate stacking
US4362380A (en) 1981-06-02 1982-12-07 Eastman Kodak Company Document feeder with vacuum system having two control valves in series
IT1138810B (it) 1981-06-23 1986-09-17 Rockwell Rimoldi Spa Prelevatore di pezzi impilati con mezzi di presa provvisti di nastro adesivo
US4828915A (en) * 1981-08-05 1989-05-09 American National Can Company Oriented evoh/nylon blend film
DE3280472T2 (de) * 1981-08-13 1996-11-14 Asahi Chemical Ind Modifiziertes Blockcopolymer
US4428793A (en) 1981-08-25 1984-01-31 Meisei Electric Co., Ltd. Preparation method for a microscopic specimen and a device therefor
US5140872A (en) 1981-09-08 1992-08-25 Ameritek, Inc. Steel rule die and method
US4360260A (en) 1981-10-05 1982-11-23 Polaroid Corporation Spreader roller system having adjustable roller gap
US4427825A (en) * 1981-11-09 1984-01-24 Allied Corporation Blends of polyamide and ethylene vinyl alcohol copolymers
US4784380A (en) 1982-06-22 1988-11-15 General Battery Corporation Automatic battery stacker
US4534549A (en) 1982-06-22 1985-08-13 General Battery Corporation Automatic battery stacker
US4728093A (en) 1982-06-22 1988-03-01 General Battery Corporation Automatic battery stacker
US4441613A (en) * 1982-09-01 1984-04-10 Champion International Corporation Container with resealable closure
US4512479A (en) * 1982-09-20 1985-04-23 Champion International Corporation Container with easy opening closure
JPS602570A (ja) 1983-06-20 1985-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 両面接着テ−プ自動貼着装置
DE3336426A1 (de) 1983-10-06 1985-04-18 Maschinenfabrik Herbert Meyer KG, 8000 München Vorrichtung zum aufnehmen flaechiger werkstuecke
DE3343811A1 (de) 1983-12-03 1985-06-13 Babcock-BSH AG vormals Büttner-Schilde-Haas AG, 4150 Krefeld Saugriemenfoerderer
US4495318A (en) * 1984-03-21 1985-01-22 International Cube Corporation Low tack microsphere glue
US4720227A (en) 1984-04-09 1988-01-19 Eberle William J Methods of and apparatus for stacking battery plates and the like
DE3420409A1 (de) 1984-06-01 1985-12-05 ELTI Apparatebau und Elektronik GmbH, 6106 Erzhausen Laminierstation
US4578429A (en) * 1984-08-31 1986-03-25 Shell Oil Company Selectively hydrogenated block copolymers modified with acid compounds or derivatives
JPS6222840A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
US4645711A (en) * 1985-08-26 1987-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable pressure-sensitive adhesive tape
US4668324A (en) 1985-09-09 1987-05-26 Burns Johnthan D Method of making wood veneer vehicle interior
US4724185A (en) * 1985-09-17 1988-02-09 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Oxygen barrier oriented film
AU603076B2 (en) * 1985-12-09 1990-11-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Polymeric products and their manufacture
JPS62244830A (ja) 1986-04-14 1987-10-26 Yoshiyuki Kobayashi 布等の移送方法及びその装置
US4795782A (en) * 1986-09-25 1989-01-03 Shell Oil Company Impact resistant blends of thermoplastic polyamides, functionalized polyolefins and functionalized elastomers
US4717438A (en) 1986-09-29 1988-01-05 Monarch Marking Systems, Inc. Method of making tags
GB8630863D0 (en) * 1986-12-24 1987-02-04 Grace W R & Co Laminated articles
US5048182A (en) 1988-02-22 1991-09-17 Robbins Edward S Iii Methods for fabricating pattern rolls
US4915289A (en) * 1987-05-20 1990-04-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Easily openable sealed container
US5180635A (en) * 1987-07-01 1993-01-19 Avery Dennison Corporation High performance pressure sensitive adhesive tapes
US4833179A (en) * 1987-07-27 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Suspension polymerization
US4911563A (en) * 1987-07-31 1990-03-27 Anchor Continental, Inc. Anchorseal
US4911963A (en) * 1987-08-31 1990-03-27 Viskase Corporation Multilayer film containing amorphous nylon
US4819928A (en) 1987-09-21 1989-04-11 Mobil Oil Corporation Plastic film air table conveyor
IT1213837B (it) 1987-10-14 1990-01-05 Solis Srl Dispositivo di presa temporanea di manufatti tessili a maglia, specialmente tubolari
DE3852691T2 (de) 1987-10-23 1995-05-11 Fujitsu Ltd Saugfähiger Blatt-Transport-Mechanismus für ein Bilderzeugungsgerät.
US4834731A (en) * 1987-11-19 1989-05-30 Hollister Incorporated Ostomy appliance and convex pressure ring assembly therefor
GB8822328D0 (en) 1988-09-22 1988-10-26 Stoddard Sekers Int Pressure roller assembly
US5009648A (en) * 1989-03-22 1991-04-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Starch containing film ostomy pouches
US4983171A (en) * 1989-07-14 1991-01-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Comfortable ostomy pouch
US5013307A (en) * 1989-08-02 1991-05-07 Marna Broida Absorbent pad for an ostomy appliance
US5203806A (en) * 1989-08-02 1993-04-20 Marna Broida Absorbent pad for medical use
JPH03128851A (ja) 1989-10-13 1991-05-31 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2676947B2 (ja) 1989-10-13 1997-11-17 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5063415A (en) 1989-10-13 1991-11-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5888335A (en) * 1989-10-26 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiple releasable contact responsive fasteners
US5290842A (en) * 1991-09-03 1994-03-01 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives based on preferentially tackified immiscible elastomers
DE4013302A1 (de) 1990-04-26 1991-10-31 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum foerdern eines insbesondere geschuppten stroms von bogen
US5078375A (en) 1990-12-06 1992-01-07 Tamarack Products, Inc. Method of superposing webs
JP2538138B2 (ja) 1991-06-18 1996-09-25 セントラル硝子株式会社 ガラス板の積載用スペ―サ―ならびに該板の移載方法およびその装置
US5366174A (en) 1991-10-08 1994-11-22 Sony Magnescale, Inc. Tape winding apparatus
US5616385A (en) * 1991-11-05 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-cycle refastenable tape closure systems
US5496295A (en) * 1991-12-18 1996-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered barrier structures
WO1993011938A1 (en) * 1991-12-18 1993-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered barrier structures
JP3254714B2 (ja) 1992-03-10 2002-02-12 石川島播磨重工業株式会社 カレンダーのロールギャップ制御方法及びその装置
JP3114034B2 (ja) * 1992-06-05 2000-12-04 ヤマハ発動機株式会社 部品実装方法及び部品実装装置
US5601682A (en) 1992-07-28 1997-02-11 Moore Business Forms, Inc. Method of making reflective decals
CA2079721C (en) 1992-10-02 2002-08-20 Ernest R. Bodnar Rotary apparatus with moveable die
DK169711B1 (da) * 1993-01-15 1995-01-23 Coloplast As Hudpladeprodukt
US5417132A (en) 1993-01-19 1995-05-23 Alan R. Pfaff Rotary cutting dies
US5334431A (en) 1993-03-16 1994-08-02 Moore Business Forms, Inc. Piggyback assembly of static cling decal, intermediate layer and adhesive web
US5437960A (en) * 1993-08-10 1995-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for laminating photosensitive layer
EP0654347A1 (en) 1993-11-19 1995-05-24 Agfa-Gevaert N.V. Device for producing an imaging element
BE1007774A3 (nl) 1993-11-19 1995-10-17 Agfa Gevaert Nv Delaminator voor een droog verwerkbaar thermisch beeld.
US5425741A (en) 1993-12-17 1995-06-20 Autogenics Tissue cutting die
DE9400890U1 (de) 1994-01-20 1994-03-17 Naumann Spezialwerkzeugfabrik Werkzeuganordnung zum Bandstahlschneiden
JP3111797B2 (ja) 1994-04-01 2000-11-27 富士電機株式会社 薄膜光電変換モジュールの製造方法および製造装置
US5788796A (en) 1994-05-20 1998-08-04 Minnesota Mining And Manufacturing Decal assembly and method of making same
US5492943A (en) * 1994-06-20 1996-02-20 Hollister Incorporated Adhesive skin barrier composition for ostomy appliance
TW253870B (en) * 1994-07-11 1995-08-11 Newell Operating Co Cellular panel and method and apparatus for making the same
US5417678A (en) * 1994-07-15 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low profile ostomy filter
DE69426490T2 (de) * 1994-09-07 2001-06-28 Cryovac Inc Chlorfreies Verbundfilmmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und sein Gebrauch
US5443602A (en) * 1994-09-08 1995-08-22 Kejha; Joseph B. Apparatus and method for automatic mass production and packaging of electrochemical cells
US5606846A (en) * 1994-09-12 1997-03-04 Moore Business Forms, Inc. Bag sealing
US5556499A (en) 1994-12-01 1996-09-17 Polaroid Corporation Delaminating method and apparatus
DE4442629C2 (de) 1994-12-01 1998-05-07 Heidelberger Druckmasch Ag Saugbändertisch
SE505294C2 (sv) * 1994-12-13 1997-07-28 Regath Hb Återförslutbar förpackning med organ för indikering om förpackningen är bruten
JPH11501598A (ja) * 1995-03-15 1999-02-09 ダニスコ アクティーゼルスカブ トレーの形の底部とカバーとを備えるパッケージ
DE19509749C2 (de) 1995-03-17 1997-01-23 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Herstellung eines Verbundes aus Elektrodenmaterial, Katalysatormaterial und einer Festelektrolytmembran
JPH08335462A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池電極の膜合わせ装置
AUPN357495A0 (en) 1995-06-15 1995-07-06 Australian Biomedical Corporation Limited Coverslip pick-up and laydown apparatus
US5596897A (en) 1995-09-12 1997-01-28 Reynolds Metals Company Mechanism for controlling form roll movement in spin flow necking machine
EP0978892B1 (en) 1995-12-06 2004-05-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Direct methanol type fuel cell
DE19548421B4 (de) 1995-12-22 2004-06-03 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Membranelektrodeneinheiten
DE19548422A1 (de) 1995-12-22 1997-09-11 Hoechst Ag Materialverbunde und ihre kontinuierliche Herstellung
US5618276A (en) * 1996-02-14 1997-04-08 Hollister Incorporated Ostomy appliance with convex pressure ring
US5783024A (en) 1996-04-12 1998-07-21 Nbs Imaging Systems, Inc. Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate
US6159327A (en) 1996-04-12 2000-12-12 Polaroid Corporation Apparatus and method for applying heat bondable lamina to a substrate
US5989747A (en) 1996-07-10 1999-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cell electrode with thick tip portions
JP3591169B2 (ja) * 1996-07-10 2004-11-17 宇部興産株式会社 電池用電極とこれを用いた電池
US5993582A (en) 1996-08-13 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Continuous vacuum lamination treatment system and vacuum lamination apparatus
JP3272619B2 (ja) 1996-12-05 2002-04-08 三菱重工業株式会社 2段タンデム圧延機及び該圧延機を備えた熱間圧延設備
US5855434A (en) * 1997-01-06 1999-01-05 Menasha Corp. Package reclosure label and package
JP4167303B2 (ja) 1997-02-19 2008-10-15 株式会社トウペ 視力障害者等の誘導ライン及びその設置方法
JP3289633B2 (ja) 1997-02-26 2002-06-10 松下電器産業株式会社 リードフレームの転送方法
DE19723749A1 (de) 1997-06-06 1998-12-10 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Quertrennen von laufenden Bedruckstoffbahnen
US5865819A (en) * 1997-06-27 1999-02-02 Hollister Incorporated Two-pouch ostomy appliance with separate inner and outer adhesive flanges
US6190793B1 (en) 1997-07-16 2001-02-20 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with an improved compression assembly
US6042959A (en) 1997-10-10 2000-03-28 3M Innovative Properties Company Membrane electrode assembly and method of its manufacture
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
IT1296883B1 (it) * 1997-12-18 1999-08-02 Safta Spa Sistema di confezionamento richiudibile e relativi procedimenti di fabbricazione
JPH11273663A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd 間欠塗布品の切断位置検出方法および装置
JPH11297314A (ja) 1998-04-07 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池製造用切断装置
ATE287425T1 (de) * 1998-06-11 2005-02-15 Dow Global Technologies Inc Elastische filme aus alpha- olefin/vinylaromatischen- und/oder aliphatischen oder cycloaliphatischen vinyl- oder vinylidene- interpolymeren
US6093276A (en) * 1998-06-11 2000-07-25 Hollister Incorporated In-line method of manufacture of ostomy appliance faceplate
US6214935B1 (en) * 1998-07-15 2001-04-10 Avery Dennison Corporation Intermediate softening point resin-based hot melt PSAs
US6059003A (en) 1998-07-29 2000-05-09 Integrated Design Corporation Web heating and pressing apparatus
US6347585B1 (en) 1998-08-04 2002-02-19 Goss Graphic Systems, Inc. Variable gap stabilizer
KR100317648B1 (ko) 1998-08-26 2002-02-19 윤종용 절연접착테이프에의하여다이접착되는반도체소자및다이접착방법그리고그장치
EP0990511A3 (en) * 1998-09-30 2002-03-20 Avery Dennison Corporation Directionally peelable closures and articles using the same
US6326097B1 (en) * 1998-12-10 2001-12-04 Manhattan Scientifics, Inc. Micro-fuel cell power devices
US6048100A (en) * 1999-03-10 2000-04-11 Industrial Label Corp. Resealable closure for a bag
DE19910773A1 (de) 1999-03-11 2000-09-28 Degussa Verfahren zum Aufbringen von Elektrodenschichten auf eine bandförmige Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen
US6224203B1 (en) 1999-05-13 2001-05-01 Hewlett-Packard Company Hard copy print media path for reducing cockle
US6231553B1 (en) * 1999-05-17 2001-05-15 Medi-South Products Inc. Colostomy bag
ITMI991090A1 (it) 1999-05-18 2000-11-18 De Nora Spa Dispositivo di umidificazione per celle a combustibile a membrana polimerica
EP1063717B1 (en) 1999-06-22 2011-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Stable and high-performance fuel cell
US6210524B1 (en) 1999-09-03 2001-04-03 Avery Dennison Corporation Method of improving peel-plate dispensability of label constructions
US6528191B1 (en) 1999-10-12 2003-03-04 General Motors Corporation Apparatus for monitoring a hydrogen containing gas stream
JP3668478B2 (ja) 2000-07-06 2005-07-06 松下電器産業株式会社 膜電極接合体の製造方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP3429739B2 (ja) 2000-07-28 2003-07-22 株式会社東京機械製作所 ニッピングローラーの間隙調整装置
JP2004515039A (ja) 2000-10-27 2004-05-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 触媒被覆膜の製造
JP2002144282A (ja) 2000-11-02 2002-05-21 Dainippon Printing Co Ltd シート断裁機
US6547229B1 (en) 2000-11-22 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Stacking apparatus and method for laminated products and packaging
US6585846B1 (en) 2000-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Rotary converting apparatus and method for laminated products and packaging
KR100531607B1 (ko) 2001-01-19 2005-11-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지용 전해질막-전극접합체의 제조방법
US6627035B2 (en) 2001-01-24 2003-09-30 Gas Technology Institute Gas diffusion electrode manufacture and MEA fabrication
CA2433616A1 (en) 2001-01-29 2002-08-08 3M Innovative Properties Company Decal method of making membrane electrode assemblies for fuel cells
US6951596B2 (en) * 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
US6517243B2 (en) * 2001-02-16 2003-02-11 Sonoco Development, Inc. Bag with reusable built-in closure tab
US20030145697A1 (en) 2001-05-23 2003-08-07 Hixon Natasha P. Die cutting system, components thereof, and methods
DE10144048B4 (de) 2001-09-07 2012-09-20 Leica Mikrosysteme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben von Deckgläsern für Objektträger
JP4094265B2 (ja) 2001-09-25 2008-06-04 株式会社日立製作所 燃料電池発電装置とそれを用いた装置
US6756146B2 (en) 2002-04-03 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for automatically stacking fuel cell material layers
US20030188615A1 (en) 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Angled product transfer conveyor
US20030188616A1 (en) 2002-04-03 2003-10-09 Behymer Lance E. Compliant cutting die apparatus for cutting fuel cell material layers
US6780276B2 (en) 2002-04-03 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Gap adjuster for laminating rolls
US6733912B2 (en) 2002-04-03 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Fixture pallet apparatus for automated assembly of fuel cell material layers
US6868890B2 (en) 2002-04-03 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for peeling a thin film from a liner
US6749713B2 (en) 2002-04-03 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for separating a fuel cell assembly from a bonding fixture
US20040016655A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Goodman Kevin K. Instant concrete system
TWI228190B (en) 2003-09-29 2005-02-21 Ind Tech Res Inst Method of fabricating a passive matrix plastic display by roll-to-roll process

Also Published As

Publication number Publication date
EP1624510A1 (en) 2006-02-08
AU2003209134A1 (en) 2003-10-20
WO2003085759A1 (en) 2003-10-16
EP1624510B1 (en) 2008-01-09
DE60305469T2 (de) 2007-05-03
EP1493198B1 (en) 2006-05-24
DE60318629T2 (de) 2009-01-08
EP1493198A1 (en) 2005-01-05
CN100342567C (zh) 2007-10-10
CN1692514A (zh) 2005-11-02
US6740131B2 (en) 2004-05-25
US7569081B2 (en) 2009-08-04
KR20040111461A (ko) 2004-12-31
JP2005522010A (ja) 2005-07-21
ATE327576T1 (de) 2006-06-15
US20030190521A1 (en) 2003-10-09
CA2481122A1 (en) 2003-10-16
ATE383664T1 (de) 2008-01-15
DE60318629D1 (de) 2008-02-21
DE60305469D1 (de) 2006-06-29
US20040168305A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584590B2 (ja) 燃料電池膜ウェブを精密に位置決めされた膜シートに加工する装置および方法
US6756146B2 (en) Apparatus and method for automatically stacking fuel cell material layers
KR102454218B1 (ko) 서브 개스킷이 달린 막전극 접합체의 제조 장치 및 제조 방법
EP3208879B1 (en) Apparatus for manufacturing membrane electrode assembly
JP4662716B2 (ja) 接合用取付具から燃料電池アセンブリを分離する装置および方法
US7018500B2 (en) Apparatus and method for singulating porous fuel cell layers using adhesive tape pick head
JP4584591B2 (ja) 燃料電池材料層の自動組立て用取付パレット装置
KR20210059641A (ko) 서브 개스킷이 달린 막전극 접합체의 제조 방법 및 제조 장치, 서브 개스킷이 달린 막전극 접합체
JP7395370B2 (ja) サブガスケット付膜電極接合体の製造装置および製造方法
JP2021082415A (ja) サブガスケット付膜電極接合体の製造装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees