JP4583680B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4583680B2
JP4583680B2 JP2001301643A JP2001301643A JP4583680B2 JP 4583680 B2 JP4583680 B2 JP 4583680B2 JP 2001301643 A JP2001301643 A JP 2001301643A JP 2001301643 A JP2001301643 A JP 2001301643A JP 4583680 B2 JP4583680 B2 JP 4583680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
determination target
data
defective
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001301643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111088A (ja
Inventor
圭司 豊田
勇一郎 杉岡
政樹 刈谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001301643A priority Critical patent/JP4583680B2/ja
Priority to US10/256,811 priority patent/US7280142B2/en
Priority to CNB021444145A priority patent/CN100431340C/zh
Priority to EP02021863A priority patent/EP1298921B1/en
Publication of JP2003111088A publication Critical patent/JP2003111088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583680B2 publication Critical patent/JP4583680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • H04N25/683Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects by defect estimation performed on the scene signal, e.g. real time or on the fly detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はビデオカメラ等に用いられる固体撮像素子を備えた固体撮像装置に係り、特に、固体撮像素子の欠陥画素の出力信号を補正する補正装置を備えた固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は、例えば特開平5−41868号公報に記載されている従来の欠陥画素補正機能を備える固体撮像装置の構成図である。この従来の固体撮像装置では、画像情報がレンズ101を通し撮像素子102で撮像される。この撮像素子102は、フレーム読み出し駆動の撮像素子であり、撮像された画像信号は、前処理部103で前処理された後、A/D変換器104でデジタル信号に変換される。
【0003】
このデジタル信号は、1H遅延回路105で1水平走査期間だけ遅延され、更に1H遅延回路106で1水平走査期間(都合、2水平走査期間)遅延される。
A/D変換器104から出力されたデジタル画像信号と、1水平走査期間だけ延されたデジタル画像信号と、2水平走査期間だけ遅延されたデジタル画像信号は、色信号処理回路107に入力されて色信号が生成されると共に、夫々、デジタルローパスフィルタ108、109、110に入力されてフィルタ処理される。
【0004】
フィルタ処理された3種の画像信号は、欠陥画素検出回路111に入力され、ここで閾値112と比較されて欠陥画素が検出される。欠陥画素補正回路113は、フィルタ処理された3種の画像信号と、欠陥画素検出回路111からの欠陥画素検出信号とを取り込み、欠陥画素の画素信号を補正してから輝度信号処理回路114に画像信号を出力し、この輝度信号処理回路114が輝度信号を生成する様になっている。
【0005】
この従来の欠陥画素検出回路111では、画像信号の中から、判定対象画素とそれに隣接する周辺画素の画素データを抽出し、これらの画素データに対し加減算処理や比較処理を行うことで突出量(判定対象画素の画素データと周りの画素データとの差違)を算出し、この突出量と閾値112とを比較することで、判定対象画素が欠陥画素であるか否かを判定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の欠陥画素補正装置は、フレーム読み出し駆動の固体撮像素子102から読み出した画素データのうち、各フィルタ108、109、110から出力される垂直2画素のデータを加算し、更に水平2画素のデータを加算して輝度信号を得た後に、欠陥画素と判定した画素データを周辺画素データを用いて補正している。このため、欠陥画素の影響が周辺画素の画素データに広がり、正しく欠陥画素を検出し欠陥画素の画素データを補正することができないという問題がある。
【0007】
本発明の目的は、欠陥画素の影響が周辺画素に広がることなく欠陥画素の出力信号を補正することができる欠陥画素補正機能を備えた固体撮像装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体撮像装置は、フレーム読み出し駆動の固体撮像素子の出力信号から判定対象画素の画素データ及び前記判定対象画素の周辺画素の画素データを抽出し、前記判定対象画素の画素データが前記周辺画素のうち前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データから第1の閾値以上の差があり、且つ、前記判定対象画素に隣接する画素であって前記判定対象画素と異なる異種フィルタ画素の画素データが前記周辺画素のうち前記隣接する画素と同一フィルタ画素の画素データと第2閾値以下の差が有る場合に前記判定対象画素を欠陥画素と判定する欠陥画素検出手段と、前記欠陥画素の画素データを前記周辺画素の画素データを用いて補正する欠陥画素補正手段とを備え、前記欠陥画素検出手段は、前記第1の閾値以上の差が有るか否かを判定する場合、前記周辺画素のうち画素データが最大の前記同一フィルタ画素と前記判定対象画素の画素データとを比較することを特徴とする。
【0011】
本発明の固体撮像装置は、フレーム読み出し駆動の固体撮像素子の出力信号から判定対象画素の画素データ及び前記判定対象画素の周辺画素の画素データを抽出し、前記判定対象画素の画素データが前記周辺画素のうち前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データから第1の閾値以上の差があり、且つ、前記判定対象画素に隣接する画素であって前記判定対象画素と異なる異種フィルタ画素の画素データが前記周辺画素のうち前記隣接する画素と同一フィルタ画素の画素データと第2閾値以下の差が有る場合に前記判定対象画素を欠陥画素と判定する欠陥画素検出手段と、前記欠陥画素の画素データを前記周辺画素の画素データを用いて補正する欠陥画素補正手段とを備え、前記欠陥画素検出手段は、前記第2閾値以上の差が有るか否かを判定する場合、前記周辺画素のうち画素データが少なくとも最大値以外の前記同一フィルタ画素と前記隣接する画素の画素データを比較することを特徴とする。この構成により、欠陥のレベルに応じて閾値を任意に設定することで欠陥画素の位置を特定し、補正することができる。
【0012】
本発明の固体撮像装置は、フレーム読み出し駆動の固体撮像素子の出力信号から判定対象画素の画素データ及び前記判定対象画素の周辺画素の画素データを抽出し、前記周辺画素のうち前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データと前記判定対象画素の画素データとから前記判定対象画素が欠陥画素であるか否かを判定する欠陥画素検出手段と、前記欠陥画素の画素データを前記周辺画素の画素データを用いて補正する欠陥画素補正手段とを備え、前記欠陥画素補正手段は、前記判定対象画素が欠陥画素と判定された場合、前記判定対象画素の画素データを、前記周辺画素のうちの前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データと前記判定対象画素の画素データとの差分、および、前記周辺画素のうちの異種フィルタ画素の画素データと前記隣接する画素の画素データとの差分により補正することを特徴とする。この構成により、欠陥のレベルに応じて閾値を任意に設定し、欠陥画素に隣接している画素の画素データが周りから突出しているかの判定をすることができる。
【0014】
本発明の固体撮像装置は、フレーム読み出し駆動の固体撮像素子の出力信号から判定対象画素の画素データ及び前記判定対象画素の周辺画素の画素データを抽出し、前記周辺画素のうち前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データと前記判定対象画素の画素データとから前記判定対象画素が欠陥画素であるか否かを判定する欠陥画素検出手段と、前記欠陥画素の画素データを前記周辺画素の画素データを用いて補正する欠陥画素補正手段とを備え、前記欠陥画素補正手段は、前記判定対象画素が欠陥画素と判定された場合、前記判定対象画素の画素データを、前記周辺画素のうちの前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データと前記判定対象画素の画素データとの差分、および、前記周辺画素のうちの異種フィルタ画素の画素データと前記隣接する画素の画素データとの差分により補正することを特徴とする。この構成により、判定対象画素およびそれに隣接する画素の突出量に応じて閾値周辺にある場合、これらの突出量に応じて補正値を滑らかに変化させることができ、ノイズ等の影響による欠陥画素の点滅を軽減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施形態に係る固体撮像装置の構成図である。この固体撮像装置は、レンズ1と、このレンズ1の焦点位置に配置されたフレーム読み出し駆動の固体撮像素子(以下、単に「固体撮像素子」という。)2と、固体撮像素子2の出力信号を前処理する前処理回路(この前処理回路は、信号をサンプルアンドホールドするCDS(Correlated Double Sampling)回路と、自動利得制御を行うAGC(Automatic Gain Control)回路を含む。)3と、前処理回路3から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換回路4とを備える。
【0018】
固体撮像装置は更に、AD変換回路4の出力信号(以下、信号(a))を1水平走査期間遅延させる1H遅延回路5と、この1H遅延回路5の出力信号(以下、信号(b))を更に1水平走査期間遅延させる1H遅延回路6(この回路6の出力信号を、以下、信号(c)とする。)と、信号(a)及び信号(b)及び信号(c)と閾値7とを入力して欠陥画素を後述する様に検出する欠陥画素検出回路8と、この欠陥画素検出回路8の検出結果と信号(a)、信号(b)、信号(c)とを入力して欠陥画素の出力信号を後述する様に補正する欠陥画素補正回路9とを備える。
【0019】
欠陥画素補正回路9からは、信号(d)、信号(e)、信号(f)が出力される。信号(d)は信号(a)のうち欠陥画素の画素データを補正した信号(欠陥画素が無い場合には信号(a)と同じ)であり、信号(e)、信号(f)も、信号(d)と同様に、信号(b)、信号(c)を補正した信号である。
【0020】
本実施形態の固体撮像装置では、信号(d)、信号(e)、信号(f)から輝度信号を生成するために、加算回路10と、1H遅延回路11と、3つのデジタルローパスフィルタ12、13、14と、輝度信号処理回路15を備える。
【0021】
加算回路10は、信号(d)と信号(e)とを加算して信号(g)を出力する加算器16と、信号(e)と信号(f)とを加算して信号(h)を出力する加算器17とを備える。1H遅延回路11は、信号(h)を入力として1水平走査期間遅延させた信号(i)を出力し、ローパスフィルタ12、13、14は、夫々、信号(g)、信号(h)、信号(i)を入力とし、フィルタ処理後の信号を輝度信号処理回路15に出力する。輝度信号処理回路15はこれら3つのローパスフィルタ12、13、14からの出力信号を取り込み、輝度信号を生成して出力する。
【0022】
本実施形態の固体撮像装置では、信号(e)、信号(f)、信号(h)から色信号を生成するために、加算回路18と、遅延調整回路19と、色信号処理回路20とを備える。加算回路18は、信号(e)を遅延させた信号(j)を出力する遅延手段21と、信号(j)と信号(f)とを加算して信号(k)を出力する加算器22とを備える。
【0023】
遅延調整回路19は、信号(k)を遅延させた信号(m)を出力する遅延手段23と、信号(m)または信号(k)のいずれか一方を選択した信号を信号(n)として出力するセレクタ24とを備える。色信号処理回路20は、信号(e)と信号(f)とを加算した加算回路10の一方の出力信号(h)と、信号(n)とを取り込み、色信号を生成して出力する。
【0024】
以下、先ず、固体撮像装置の全体動作について述べる。図2は、固体撮像素子2の説明図である。本実施形態の固体撮像素子2の各画素は、イエロー(Ye)、マゼンダ(Mg)、シアン(Cy)、グリーン(G)の各色フィルタを通して撮像を行う。この図2に示す色フィルタを通すことで、図1に示す信号(a)、信号(b)、信号(c)は、図3に示す様な信号となる。即ち、3ライン目が固体撮像素子2から出力されているときは、信号(a)は、シアン(Cy)イエロー(Ye)シアン(Cy)イエロー(Ye)…の画素データが並ぶ信号となり、1水平走査期間だけ遅延された信号(b)は、マゼンダ(Mg)グリーン(G)マゼンダ(Mg)グリーン(G)…の画素データが並ぶ信号となる。
【0025】
欠陥画素補正回路9から出力される信号(d)、信号(e)、信号(f)は、欠陥画素が存在しない場合は、図4に示すように、図3と同じ信号となる。加算回路10は、信号(d)と信号(e)を加算することにより、また、信号(e)と信号(f)とを加算することにより、
輝度信号Y={(Cy+Mg)+(Ye+G)}×1/2
の生成に必要な(Cy+Mg)、(Ye+G)の信号を生成し、出力する。
【0026】
加算回路18では、色差信号の1つであるR−Yを生成する際に必要な信号(k)すなわち(Mg+Ye)、(G+Cy)を、図5(イ)(ロ)に示す様に、信号(j)及び信号(f)から生成している。
【0027】
遅延調整回路19は、セレクタ24を信号FH2(図2参照)で切り換え、信号(n)として、信号(k)そのもの或いは信号(k)を遅延させた信号(m)の一方を選択している。信号(k)は、1ライン毎に(Ye+Mg)と(Cy+G)とが入れ替わってしまうため、1水平走査期間毎にハイレベルとローレベルを繰り返すライン選択信号FH2によりセレクタ24を切り換えている。
【0028】
1H遅延回路11は、輝度信号処理回路15での処理で垂直方向の輪郭強調信号を生成する際に3ライン分の信号が必要になるため、この1H遅延回路11で信号(h)を1水平走査期間だけ遅延させた信号(i)を生成し、信号(g)、信号(h)に加え、信号(i)も輝度信号処理回路15に入力する。
【0029】
輝度信号処理回路15は、3ライン分の輝度信号すなわちローパスフィルタ12、13、14の出力信号を取り込み、ローパスフィルタ13の出力信号に対して、ガンマ補正、ゲイン調整、水平・垂直輪郭強調信号加算を行い、輝度信号Yとして出力する。
【0030】
色信号処理回路20は、遅延調整回路24からの出力信号(n)と、加算回路10からの出力信号(h)とから、色差信号(R−Y,B−Y)を次式に基づき生成し、
R−Y=(Mg+Ye)−(G+Cy)
B−Y=(Mg+Cy)−(G+Ye)
出力する。この色信号処理回路20からは、色信号が、(R−Y)、(B−Y)、(R−Y)、…と交互に出力される。
【0031】
次に、固体撮像素子2に欠陥画素が存在する場合について説明する。欠陥画素が存在する場合、輝度信号中に、白点または黒点として画像欠陥が起きる。以下、白点となる欠陥画素の検出方法を図6を参照して説明する。
【0032】
欠陥画素検出回路8は、図6に示す様に、判定対象とする画素Bと、それを除く周辺の同一フィルタ画素(A,C,D,E,F)を抽出し、さらに判定対象画素Bに隣接した異種フィルタ画素、すなわち枠25内の画素(a2,a3,b2,b3,c2)と、これら周辺の異種フィルタ画素(枠25内の画素を除くa1〜a8,b1〜b8,c1〜c7)を抽出する。これらの抽出された画素の出力データを用いて、判定対象とする画素Bが欠陥画素であるか否かの判定を行なう。
【0033】
まず、判定対象画素が周辺画素に対してどのくらい突出しているのかを調べるため、判定対象画素Bとそれを除く周辺の同一フィルタ画素(A,C,D,E,F)の最大値との差分を計算し、この差分が所定の閾値thw1以上の場合、判定対象画素は突出している画素であると判定する。式で表すと次の判定式1に示す様になり、これを判定対象画素が欠陥であることの「第1条件」
〔判定対象画素の突出量の判定〕
|B−max(A,C,D,E,F)|≧thw1 …(判定式1)
とする。尚、thwの“w”はホワイト(白)を表す。
【0034】
次に、判定対象画素Bに隣接した異種フィルタ画素、すなわち枠25内の画素(a2,a3,b2,b3,c2)のそれぞれの画素が周辺画素に対してどのくらい突出しているのかを調べる。例えば、画素a2の突出量は自画素a2とそれを除く周辺の同一フィルタ画素(a1,a3,a5,a6,a7)のうちで最大値以外の画素(例えば、2番目に大きい画素)との差分を計算し、この差分が所定の閾値thw2以下の場合は、自画素a2は突出していないと判定する。
【0035】
その他の画素(a3,b2,b3,c2)についても同様にして突出量を調べ、枠25内の画素(a2,a3,b2,b3,c2)の中に突出した画素が一つも無いことを判定対象画素が欠陥であることの「第2条件」とする。
【0036】
この第2条件は、次の判定式2で表される。
〔隣接画素の突出量の判定〕
{|a2−max2(a1,a3,a5,a6,a7)|≦thw2} &
{|a3−max2(a2,a4,a6,a7,a8)|≦thw2} &
{|b2−max2(b1,b3,b5,b6,b7)|≦thw2} &
{|c2−max2(c1,c3,c5,c6,c7)|≦thw2} &
{|b3−max2(b1,b3,b5,b6,b7)|≦thw2}
…(判定式2)
ここで、max2()は、()内の画素のうちで2番目に大きい画素である。
【0037】
上記の「第1条件」と「第2条件」を共に満たしたとき、すなわち(判定式1)と(判定式2)が共に「真」であるとき、即ち、
〔欠陥画素の判定〕
(判定式1)∩(判定式2)=真 (判定式3)
が成立するとき、判定対象画素Bを欠陥画素と判定し、この画素Bの出力データを後述するようにして補正する。
【0038】
欠陥画素であるか否かの判定で難しいのは、その画素が欠陥画素であるのか、それとも画像情報中のエッジ部分(輪郭部分)を撮像した画素であるかの区別である。しかし、上述した本実施形態に係る欠陥画素の検出方法は、判定式3を用い、
「判定対象画素が突出している」
且つ
「判定対象画素に隣接している画素の中で、突出している画素が無い」
場合に、判定対象画素を欠陥画素と判定しているため、判定対象画素がエッジの一部であるか欠陥画素であるかの区別を容易に行うことが可能である。これを図7で説明する。
【0039】
図7(イ)は画像情報中のエッジ部分にかかる画素の状態を示す図であり、図7(ロ)は欠陥画素の状態を示す図である。図中の“1”となっている画素は、前記「第1条件」または「第2条件」で突出していると判定された画素を示している。
【0040】
図7(イ)において、エッジの場合は「判定対象画素に隣接した画素」の中に突出している画素(図中の“1”となっている画素)が存在するため、たとえ判定対象画素が突出していても、判定対象画素を欠陥画素と判定することはない。
しかし、図7(ロ)に示す様に、判定対象画素が孤立して突出している場合は、上記の判定式3により、この判定対象画素を欠陥画素であると判定でき、エッジの先端等と欠陥画素とを容易に区別することが可能である。
【0041】
次に、欠陥画素の画素データの補正方法について説明する。欠陥画素のデータ補正は、本実施形態では、判定対象画素のデータ値と、それを除く周辺の同一フィルタ画素のデータとを用いて行う。例えば、図6において、判定対象画素Bが欠陥であると判定された場合、画素Bの補正値は、次の補正式1
補正値=k×max(A,C,D,E,F)十(1−k)×B
…(補正式1)
によって求められる。
【0042】
但し、kは判定対象画素Bの突出量と判定対象画素Bに隣接する画素(枠25内の画素)の突出量によって決定される係数(0≦k≦1)である(以下、補正係数と呼ぶ)。
【0043】
図8(イ)(ロ)は、それぞれ横軸を判定対象画素の突出量、判定対象画素に隣接する画素の突出量とした場合に、それらに応じて変化する係数k1(0≦k1≦1)、k2(0≦k2≦1)の特性を示している。これらの係数k1、k2と上記の補正式1における補正係数kとの関係は以下のようになっている。
【0044】
k=min(k1,k2) …(補正式2)
例えば図8(イ)(ロ)に示すP点は、「判定対象画素の突出量は閾値thw1よりもはるかに大きく、それに隣接する画素の突出量は閾値thw2近傍にある」場合を示している。この時は、k1=1、k2=0.5となり、このため、上記の補正式2によれば、k=0.5となる。
【0045】
従って、この場合の欠陥画素Bのデータの補正値は、上記の補正式1により、
補正値=0.5×max(A,C,D,E,F)十0.5×B
となり、周辺画素の最大値と判定対象画素Bの値の中間値で補正される。
【0046】
一方、図8(イ)(ロ)に示すQ点は、「判定対象画素の突出量は閾値twh1よりもはるかに大きく、それに隣接する画素の突出量は閾値twh2よりもはるかに小さい」場合を示している。この時は、k1=1、k2=1となり、補正式2により、補正係数はk=1となる。
【0047】
従って、この場合の欠陥画素Bのデータの補正値は、上記の補正式1により、
補正値=1×max(A,C,D,E,F)十0×B
となり、周辺画素の最大値で補正されることになる。
【0048】
以上の様に、本実施形態に係る固体撮像装置では、判定対象画素およびそれに隣接する画素の突出量が閾値周辺にある場合、これらの突出量に応じてデータの補正値を滑らかに変化させている。これにより、ノイズ等の影響により判定対象画素またはそれに隣接する画素の突出量が閾値をまたぎ、欠陥補正のオンオフを繰り返す場合には、欠陥の点滅(この例では、白の点滅)を軽減することが可能となる。
【0049】
以上は、白の欠陥画素の検出とその画素データの補正方法について述べたが、黒の欠陥画素の検出とその補正方法も同様の原理で可能である。以下に、上記の判定式1、2、3、補正式1、2に対応する式を示す。
【0050】
〔判定対象画素の突出量の判定〕
|B−min(A,C,D,E,F)|≧thb1 …(判定式1b)
尚、thbの“b”はブラック(黒)を表す。
【0051】
〔隣接画素の突出量の判定〕
{|a1−min2(a1,a3,a5,a6,a7)|≦thb2} &
{|a3−min2(a2,a4,a6,a7,a8)|≦thb2} &
{|b2−min2(b1,b3,b5,b6,b7)|≦thb2} &
{|c2−min2(c1,c3,c5,c6,c7)|≦thb2} &
{|b3−min2(b1,b3,b5,b6,b7)|≦thb2}
…(判定式2b)
但し、ここでmin2()は()内の画素のうちで2番目に小さい画素を表している。
【0052】
〔欠陥画素の判定〕
(判定式1b)∩(判定式2b)=真 …(判定式3b)
〔欠陥画素のデータ補正〕
補正値=k×min(A,C,D,E,F)+(1−k)×B
…(補正式1b)
〔補正係数の補正〕
k=min(k1,k2) …(補正式2b)
【0053】
本実施形態に係る固体撮像装置では、複数ラインの画素データを欠陥画素検出回路8が同時に取り込んでいるため、また、複数ラインの画素データを欠陥画素補正回路9が同時に取り込んでいるため、図9に示す垂直方向の複数ラインの判定対象画素に対し、上記の欠陥画素の判定処理を同時に並行して行い、上記の補正処理を同時に並行して行うことができる。これにより、輝度信号処理回路および色信号処理回路で使用する入力信号全てに対して欠陥画素を検出し補正することができる。
【0054】
また、本実施形態では、固体撮像素子2から順次送られてくる画像信号(画素データ)から欠陥画素であるか否かをその都度判定し、データ補正を行う構成のため、欠陥画素がどの画素であるかを記憶しておくためのメモリが不要であり、コストを削減できると共に、固体撮像装置の動作中に新たに画素が故障した場合でも直ちに対処することが可能となる。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、欠陥画素の影響が周辺画素に広がることなく欠陥画素の出力信号を補正することができるので、固体撮像素子に欠陥画素が含まれている場合も欠陥画素が無い場合と同様の綺麗で違和感の無い画像を画面に表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る固体撮像装置の構成図
【図2】本発明の一実施形態に係る固体撮像装置で用いる固体撮像素子の色フィルタ配列の例を示す図
【図3】本発明の一実施形態に係る固体撮像装置で用いる固体撮像素子の出力信号を示す図
【図4】本発明の一実施形態に係る固体撮像装置で用いる欠陥画素補正回路の出力信号を示す図
【図5】本発明の一実施形態に係る固体撮像装置の各部の信号を示す図
【図6】本発明の一実施形態に係る欠陥画素の検出のためのエリアを示す図
【図7】本発明の一実施形態に係る欠陥画素の検出方法を説明するための図
【図8】(イ)本発明の一実施形態に係る欠陥画素補正における注目画素の突出量と補正係数k1の関係を示す図(ロ)本発明の一実施形態に係る欠陥画素補正における周辺画素の突出量と補正係数k2の関係示す図
【図9】本発明の一実施形態に係る欠陥画素の検出および補正を同時に行なうことのできる判定対象画素を示した図
【図10】従来の固体撮像装置の構成図
【符号の説明】
1 レンズ
2 固体撮像素子
3 前処理部
4 AD変換器
5、6、11 1H遅延回路
7 しきい(閾)値
8 欠陥画素検出回路
9 欠陥画素補正回路
10、18 加算回路
12、13、14 デジタルローパスフィルタ回路
15 輝度信号処理回路
19 遅延調整回路
20 色信号処理回路

Claims (3)

  1. フレーム読み出し駆動の固体撮像素子の出力信号から判定対象画素の画素データ及び前記判定対象画素の周辺画素の画素データを抽出し、前記判定対象画素の画素データが前記周辺画素のうち前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データから第1の閾値以上の差があり、且つ、前記判定対象画素に隣接する画素であって前記判定対象画素と異なる異種フィルタ画素の画素データが前記周辺画素のうち前記隣接する画素と同一フィルタ画素の画素データと第2閾値以下の差が有る場合に前記判定対象画素を欠陥画素と判定する欠陥画素検出手段と、前記欠陥画素の画素データを前記周辺画素の画素データを用いて補正する欠陥画素補正手段とを備え、前記欠陥画素検出手段は、前記第1の閾値以上の差が有るか否かを判定する場合、前記周辺画素のうち画素データが最大の前記同一フィルタ画素と前記判定対象画素の画素データとを比較することを特徴とする固体撮像装置。
  2. フレーム読み出し駆動の固体撮像素子の出力信号から判定対象画素の画素データ及び前記判定対象画素の周辺画素の画素データを抽出し、前記判定対象画素の画素データが前記周辺画素のうち前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データから第1の閾値以上の差があり、且つ、前記判定対象画素に隣接する画素であって前記判定対象画素と異なる異種フィルタ画素の画素データが前記周辺画素のうち前記隣接する画素と同一フィルタ画素の画素データと第2閾値以下の差が有る場合に前記判定対象画素を欠陥画素と判定する欠陥画素検出手段と、前記欠陥画素の画素データを前記周辺画素の画素データを用いて補正する欠陥画素補正手段とを備え、前記欠陥画素検出手段は、前記第2閾値以上の差が有るか否かを判定する場合、前記周辺画素のうち画素データが少なくとも最大値以外の前記同一フィルタ画素と前記隣接する画素の画素データを比較することを特徴とする固体撮像装置。
  3. フレーム読み出し駆動の固体撮像素子の出力信号から判定対象画素の画素データ及び前記判定対象画素の周辺画素の画素データを抽出し、前記周辺画素のうち前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データと前記判定対象画素の画素データとから前記判定対象画素が欠陥画素であるか否かを判定する欠陥画素検出手段と、前記欠陥画素の画素データを前記周辺画素の画素データを用いて補正する欠陥画素補正手段とを備え、前記欠陥画素補正手段は、前記判定対象画素が欠陥画素と判定された場合、前記判定対象画素の画素データを、前記周辺画素のうちの前記判定対象画素と同一フィルタ画素の画素データと前記判定対象画素の画素データとの差分、および、前記周辺画素のうちの異種フィルタ画素の画素データと前記隣接する画素の画素データとの差分により補正することを特徴とする固体撮像装置。
JP2001301643A 2001-09-28 2001-09-28 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4583680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301643A JP4583680B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 固体撮像装置
US10/256,811 US7280142B2 (en) 2001-09-28 2002-09-27 Defective pixel detection and correction apparatus using target pixel and adjacent pixel data
CNB021444145A CN100431340C (zh) 2001-09-28 2002-09-27 固态成像设备
EP02021863A EP1298921B1 (en) 2001-09-28 2002-09-30 Solid-state imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301643A JP4583680B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111088A JP2003111088A (ja) 2003-04-11
JP4583680B2 true JP4583680B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=19122021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301643A Expired - Fee Related JP4583680B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7280142B2 (ja)
EP (1) EP1298921B1 (ja)
JP (1) JP4583680B2 (ja)
CN (1) CN100431340C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10122876C2 (de) * 2000-11-24 2003-08-21 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Bildsystems einer bildgebenden medizinischen Untersuchungseinrichtung und medizinische Untersuchungseinrichtung
JP2003143621A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Nec Viewtechnology Ltd 色むら及び輝度むら補正回路付プロジェクタ
US7423678B2 (en) * 2002-11-07 2008-09-09 Rohm Co., Ltd. Area image sensor
KR100535636B1 (ko) * 2003-02-24 2005-12-08 매그나칩 반도체 유한회사 불량 화소 보상 기능을 갖는 이미지센서
TWI220360B (en) * 2003-04-23 2004-08-11 Pixart Imaging Inc Defect compensating method and device of color image
US7388609B2 (en) * 2003-07-07 2008-06-17 Zoran Corporation Dynamic identification and correction of defective pixels
JP3984936B2 (ja) 2003-08-08 2007-10-03 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像方法
US7796169B2 (en) * 2004-04-20 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for correcting captured image
US7711203B2 (en) * 2004-06-09 2010-05-04 Broadcom Corporation Impulsive noise removal using maximum and minimum neighborhood values
JP4244969B2 (ja) * 2004-08-04 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 画素の検査方法および画素の補正方法、並びに処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP4789602B2 (ja) * 2005-11-29 2011-10-12 キヤノン株式会社 撮像装置及び欠陥画素処理方法
JP4956009B2 (ja) * 2006-02-02 2012-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2007251698A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sharp Corp 欠陥画素補正方法、及び欠陥画素補正回路
US20070273626A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for pixel defect masking and control thereof
JP4859223B2 (ja) * 2006-10-24 2012-01-25 キヤノン株式会社 画像欠陥補正装置、画像欠陥補正方法、及びプログラム
JP4976112B2 (ja) * 2006-11-24 2012-07-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥レビュー方法および装置
JP4325703B2 (ja) * 2007-05-24 2009-09-02 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理装置および信号処理方法、ならびに撮像装置
JP5110289B2 (ja) * 2008-03-24 2012-12-26 株式会社メガチップス ノイズ低減装置およびデジタルカメラ
JP2009253668A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Fujifilm Corp 画像撮影装置および画像欠陥補正方法
CN101262621B (zh) * 2008-04-10 2010-11-10 北京中星微电子有限公司 一种故障像素检测的方法和装置
JP2010081259A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP5379664B2 (ja) * 2009-12-11 2013-12-25 キヤノン株式会社 画像表示装置およびその制御方法
JP5968025B2 (ja) * 2012-04-11 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6071333B2 (ja) * 2012-08-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像処理装置を有する撮像装置
JP6291940B2 (ja) 2014-03-20 2018-03-14 株式会社ソシオネクスト 欠陥画素補正装置、撮像装置、及び欠陥画素補正方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086517A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Corp 画素欠陥検出装置
JP2001111893A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 画素欠陥検出方法及び画像処理装置
JP2002010274A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd カラー画像処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600946A (en) * 1985-01-31 1986-07-15 Rca Corporation Adaptive defect correction for solid-state imagers
EP0496573B1 (en) * 1991-01-24 1995-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pixel defect removing circuit for solid-state image pickup device
JP3156282B2 (ja) 1991-08-06 2001-04-16 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
BE1007354A3 (nl) * 1993-07-23 1995-05-23 Philips Electronics Nv Signaalcorrectieschakeling.
JP3544304B2 (ja) 1998-08-04 2004-07-21 日本ビクター株式会社 画素欠陥補正装置及び画素欠陥補正方法
JP3587433B2 (ja) 1998-09-08 2004-11-10 シャープ株式会社 固体撮像素子の画素欠陥検出装置
JP2001251559A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2002237997A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子の欠陥画素補正装置およびそれを備えた固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086517A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Corp 画素欠陥検出装置
JP2001111893A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 画素欠陥検出方法及び画像処理装置
JP2002010274A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Olympus Optical Co Ltd カラー画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1298921A2 (en) 2003-04-02
US7280142B2 (en) 2007-10-09
JP2003111088A (ja) 2003-04-11
EP1298921B1 (en) 2012-08-15
CN1426238A (zh) 2003-06-25
EP1298921A3 (en) 2008-05-21
US20030063202A1 (en) 2003-04-03
CN100431340C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583680B2 (ja) 固体撮像装置
JP3762725B2 (ja) 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP3934597B2 (ja) 撮像システムおよび画像処理プログラム
US8170345B2 (en) Imaging system, image processing method, and image processing program
US9936172B2 (en) Signal processing device, signal processing method, and signal processing program for performing color reproduction of an image
JP2002010108A (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JP5052189B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理プログラム
US7034869B2 (en) Image processing method, image pickup apparatus and program
JP2008092510A (ja) 撮像装置
US20070269133A1 (en) Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same
JP2005142832A (ja) 輪郭補正回路及び撮像装置
JP4288954B2 (ja) 欠陥検出回路及び欠陥検出方法
JPH11112837A (ja) 電子的撮像装置
JP2007266956A (ja) 撮像装置、インパルス成分検出回路、インパルス成分除去回路、インパルス成分検出方法、インパルス成分除去方法及びコンピュータプログラム
JP2008219198A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4166974B2 (ja) 画素キズ検出・補正装置
JP2003101815A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2013219452A (ja) 色信号処理回路、色信号処理方法、色再現評価方法、撮像装置、電子機器、及び、試験装置
JP2009022044A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4245373B2 (ja) 画素信号処理回路
JP4993275B2 (ja) 画像処理装置
JP4321317B2 (ja) 電子カメラ、カメラシステムおよび電子カメラの黒点補正方法
JP2000358195A (ja) 映像信号処理装置
JP6764518B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
JP3466672B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees