JP2008092510A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008092510A
JP2008092510A JP2006273926A JP2006273926A JP2008092510A JP 2008092510 A JP2008092510 A JP 2008092510A JP 2006273926 A JP2006273926 A JP 2006273926A JP 2006273926 A JP2006273926 A JP 2006273926A JP 2008092510 A JP2008092510 A JP 2008092510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
filter
filter unit
photoelectric conversion
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006273926A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Miyama
和樹 深山
Masato Nishizawa
眞人 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006273926A priority Critical patent/JP2008092510A/ja
Publication of JP2008092510A publication Critical patent/JP2008092510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】認識度の高い画像を出力することができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】光学フィルタ111は、撮像素子112の光電変換部毎に、フィルタ特性の異なる二種類のフィルタが市松模様状に配置されている。撮像素子パッケージ11から読み出された各光電変換部(画素)の信号は、分離補完部151において二種類のフィルタに対応して分離され、分離された画素の欠損部分は相関性の高い画素で補完される。分離された二つの画像データからヘッドライト検知回路が輝度値の大きい部分を検知し、輝度値の大きい部分が検知されれば、露光制御部158は露光を開放に制御し、合成・選択部153は可視光の影響を抑えるフィルタ特性のフィルタに対応する画像データを選択する。輝度値の大きい部分が検知されなければ、合成・選択部153が、二つの画像データの輝度平均値などから一つの画像データを選択し、または二つの画像データを合成して出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、近赤外光により暗い場所に存在するものを撮像する撮像装置に関するものである。
従来、図8に示すようなフィルタ特性のフィルタを使い、近赤外光を投射し、反射された近赤外光を撮像することにより、暗い場所に存在するものを撮像し、表示装置に表示するものがあり、車両などに搭載され、夜間の視界確保の補助装置などとして利用されている。
このような撮像装置において、高輝度領域でのハレーションにより低輝度像が隠されてしまうのを防止するため、ガンマ補正の輝度比特性を調整するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、カラー撮像装置においては、近赤外光の影響を受けて本来の色とは異なる色が再現されてしまうため、きれいな色再現性を実現するために、図9(a)に示すように、撮像素子パッケージ41の前にIR(近赤外)カットフィルタ43を付けている装置が一般的である。図9(b)は、このような撮像装置のオンチップフィルタ(RGB)411とIRカットフィルタ43の特性例を示す図である。
特開2003−259363号公報
しかしながら、このような撮像装置においては、夜間の投射した近赤外光が届かない範囲は、可視光で少し明るくなっていても、表示される画像では暗くて見えにくいという問題があった。
また、画面全体で露光制御を行っているので、近赤外光が当たる近くの明るく小さな被写体は、白く画像が飛んでしまい、認識しにくいという問題があった。
また、白黒撮像装置は暗所感度は良いが色の再現ができなく、カラー撮像装置で近赤外光を入光すると本来の色が再現しにくいので、昼間の撮像では認識しにくく、夜の撮像では更に物体の色の認識がしにくいという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、認識度の高い画像を出力することができる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、複数の光電変換部を持つ撮像素子と、前記光電変換部単位に第1のフィルタ特性を持つ第1のフィルタ部と第2のフィルタ特性を持つ第2のフィルタ部とを有する光学フィルタと、前記第1のフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と前記第2のフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号とを分離し、分離したそれぞれの信号の分離によって生じた欠損部分の信号を補完する分離補完手段と、前記分離補完手段で分離・補完された二つの画像情報から一つを選択、または前記二つの画像情報を合成する合成・選択手段とを備える構成を有している。
この構成により、異なった光学特性を持った画像信号を同時に得ることができ、二つの画像から一つを選択、または二つの画像を合成することで、認識度の高い画像を出力することができる。
ここで、前記分離補完手段で分離・補完された二つの画像情報から輝度値の大きくなっている部分の有無を検知するヘッドライト検知手段を備え、前記ヘッドライト検知手段で輝度値の大きくなっている部分を検知したとき、露光制御を絞るように制御する構成とした。
この構成により、輝度値の大きくなっている部分が検知されると、露光が絞るように制御される。したがって、フレアの影響が抑えられ、輝度値の大きくなっている部分の周辺の認識度を高めることができる。
また、前記第2のフィルタ部のフィルタ特性は、可視光を抑える特性とし、前記第1のフィルタ部のフィルタ特性は、前記第2のフィルタ部のフィルタ特性より可視光を多く通過させる特性とし、前記分離補完手段で分離・補完された二つの画像情報から輝度値の大きくなっている部分の有無を検知するヘッドライト検知手段を備え、前記ヘッドライト検知手段で輝度値の大きくなっている部分を検知したとき、前記第2のフィルタ部の画像情報を選択するとともに露光制御を開放に制御する構成とした。
この構成により、輝度値の大きくなっている部分が検知されると、光を抑える特性のフィルタが選択され、露光が開放に制御される。したがって、フレアの影響が抑えられ、輝度値の大きくなっている部分の周辺の認識度を高めることができる。
また、前記合成・選択手段は、前記二つの画像情報の位置的に対応する画素同士の輝度値の差分を設定された閾値と比較し、この比較結果に基づいて一方の画素情報を選択し、選択された画素情報を合成して画像情報を作成する構成とした。
この構成により、輝度値の差分が閾値を超えない場合は、同程度の輝度値で見やすいフィルタ部の画素情報が選択されるようにすれば、全画面で認識度を高めることができる。
また、本発明の撮像装置は、複数の光電変換部を持つ撮像素子と、前記光電変換部単位に赤の光のみ通過させるRフィルタ部と、緑の光のみ通過させるGフィルタ部と、青の光のみ通過させるBフィルタ部と、可視光をカットする可視光カットフィルタ部とを有し、RGBベイヤー配列に従い、G領域の一部分を前記可視光カットフィルタ部として配列した光学フィルタと、前記Rフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と、前記Gフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と、前記Bフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と、前記可視光カットフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号とを分離する分離手段と、前記分離手段で分離された前記Rフィルタ部とGフィルタ部とBフィルタ部に対応する信号による画像情報と、前記可視光カットフィルタ部に対応する信号による画像情報とから一つを選択、または前記二つの画像情報を合成する合成・選択手段とを備える構成を有している。
この構成により、カラー画像と近赤外光の画像を同時に得ることができ、二つの画像から一つを選択、または二つの画像を合成することで、昼間でも夜間でも認識度の高い画像を出力することができる。
ここで、前記合成・選択手段は、前記二つの画像情報の位置的に対応する画素同士の輝度値を比較して輝度値の大きい画素情報を選択し、選択された画素情報を合成して画像情報を作成する構成とした。
この構成により、画素毎に輝度値の大きい画素の画素情報が選択され、選択された画素情報が合成され、全画面で認識度を高めることができる。
または、同時に得られたカラー画像と近赤外光の画像のカラー画像データ(R、G、B)から近赤外光画像データを除く(減ずる)処理を行った画像から、カラー画像を生成することで、IRカットフィルタ無しで近赤外光の影響を受けないきれいな色再現性を実現することができる。
本発明によれば、光電変換部毎に、フィルタ特性の異なる二種類のフィルタを設け、被写体状況に応じて一方のフィルタ特性の画像を選択したり、二つの画像を合成したりしているので、認識度の高い画像を出力することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態の撮像装置を示す図である。
図1において、撮像素子パッケージ11は、本件出願人が特願2005−083104にて出願した技術を用いたもので、光学フィルタ111と撮像素子112が一体となっており、また、光学フィルタ111の特性を撮像素子112の画素に対応する光電変換部毎に設定可能となっている。
光学フィルタ111は、図2に示すように、光電変換部毎に、例えば図3に示すような、第1のフィルタ特性を持つ第1のフィルタ部111aと、第2のフィルタ特性を持つ第2のフィルタ部111bの、フィルタ特性の異なる二種類のフィルタが市松模様状に配置されている。
撮像素子パッケージ11は、同期信号発生器157に同期したタイミング発生器133からの駆動タイミングパルスのタイミングで駆動回路132により駆動される。
撮像素子パッケージ11の出力信号は、AFE(Analog Front End)部131に送られ、相関二重サンプリング(CDS回路)、自動利得補正(AGC回路)のアナログ信号処理を施された後、アナログデジタル変換(ADC回路)でデジタル化されて信号処理部15に送られる。
信号処理部15は、白黒及びカラー映像信号を生成することができる回路群であり、分離補完部151で第1のフィルタ部111aの画素と第2のフィルタ部111bの画素を判別し、第1のフィルタ部111aの画素と第2のフィルタ部111bの画素で信号を振り分け、振り分けて分離したことにより欠損した部分の画素情報を補完する。
また、露光制御部158で第1のフィルタ部111aの画素、第2のフィルタ部111bの画素それぞれの輝度平均値を元に露光時間を制御する。
ヘッドライト検知回路152は、分離補完部151で分離・補完された画像データを元に、ヘッドライトの光などにより輝度値が大きくなっている部分が有るかを検知し、分離・補完された画像データとともに検知結果を合成・選択部153に出力する。
また、検知結果は露光制御部158にも出力され、露光制御部158は、輝度値の大きくなっている部分が検知されていると、露光制御を開放に制御する。
合成・選択部153は、分離・補完された画像データとヘッドライト検知回路152の検知結果に基づいて、第1のフィルタ部111aの画素による画像データと第2のフィルタ部111bの画素による画像データから一つを選択して、または二つの画像データを合成して出力する。
Y/C処理部154は、白黒画像の映像信号処理、色分離・ホワイトバランス・色差信号(R-Y/B-Y)の生成、γ補正、ニー処理、アパーチャ処理、出力クリップ処理、同時化を行い、エンコーダ部155で任意の出力方式(NTSC/PAL等)を選択して出力信号を生成し、DAC(Digital Analog Converter)156でアナログ信号に変換して出力する。
また、Y/C処理部154の出力は、デジタル出力部14に入力され、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)などによりデジタル信号として出力される。
本実施の形態においては、Y/C処理部154にて白黒映像信号処理を行い、白黒映像信号を生成する。
また、パラメータ設定部159は、通信制御部160からの制御信号により、分離補完部151、ヘッドライト検知回路152、Y/C処理部154、エンコーダ部155、露光制御部158に制御パラメータを設定し、出力映像特性を変えることができるようになっている。
通信制御部160は、外部との通信を制御し、通信によって送られてきた制御信号をパラメータ設定部159に送るようになっている。
以上のように構成された撮像装置1について、その動作を説明する。
撮像素子パッケージ11から読み出された各光電変換部(画素)の信号は、分離補完部151において第1のフィルタ部111aの画素と第2のフィルタ部111bの画素とに分離され、分離された画素の欠損部分は、隣接する同じ種類(第1のフィルタ部の画素、または第2のフィルタ部の画素)の画素との相関確認により、相関性の高い画素で欠損部分が補完される。
このようにして、水平・垂直解像度を劣化させることなく、二種類の異なるフィルタ特性のフィルタによる画像を撮像可能となる。
分離補完部151で分離・補完された画像データは、ヘッドライト検知回路152で、ヘッドライトの光などにより輝度値が大きくなっている部分が有るかが検知される。
これは、所定の画素数の所定の形のエリアが設定されていて、画像データ内の各部にこのエリアが当てはめられ、エリア内の画素の輝度値の平均値が設定された閾値を超える部分が輝度値が大きくなっている部分として検知される。
このエリアの画素数や形、及び閾値は、パラメータ設定部159により切り替えられるようになっている。
このようにして行われた検知結果と二つの画像データが合成・選択部153に送られる。
合成・選択部153は、ヘッドライト検知回路152の検知結果を判定し、検知結果が輝度値の大きくなっている部分が有る、であれば、入光量が小さくなる第2のフィルタ部111bの画素による画像データを選択する。
検知結果は露光制御部158にも送られ、露光制御部158は、検知結果が輝度値の大きくなっている部分が有る、であれば、露光制御を開放に制御する。
このように、画像データ内にヘッドライトの光などにより輝度値が大きくなっている部分があると、第2のフィルタ特性の第2のフィルタ部111bの画素の画像データを選択して光の影響を抑え、露光制御を開放にしているので、輝度値が大きくなっている部分の周辺の近赤外光の反射率の高い物体(人の服や植物など)が明るく見え、認識度を高めることができる。
合成・選択部153は、ヘッドライト検知回路152の検知結果が、輝度値の大きくなっている部分が無い、であれば、二つの画像データを分析し、例えば、各画素の輝度値の平均値を求め、予め設定された閾値に近い画像データを選択する。
または、画像内の位置が同じ画素の輝度値の差分の平均値を求め、差分の平均値が予め設定された閾値より大きいときは第2のフィルタの画素による画像データを選択し、小さいときは第1のフィルタの画素による画像データを選択する。
または、二つの画像データの位置的に対応する画素の輝度値を画素毎に比較し、輝度値の高い画素データを選択し、選択された画素データを合成する。
または、二つの画像データの位置的に対応する画素の輝度値の差分を閾値と比較し、差分が閾値より大きいときには輝度値の大きい画素データを選択し、差分が閾値より小さいときには第1のフィルタ部111aの画素の画素データを選択し、選択された画素データを合成する。さらに、画像データのエリアによって閾値の値や画素情報の選択の仕方を設定できるようにしてもよい。
または、二つの画像データを均等なエリアに分割し、それぞれのエリアの輝度値の平均値を算出し、二つの画像データの位置的に対応するエリアの輝度値の平均値を比較し、輝度値の平均値の大きい方の画像データをそれぞれのエリアで選択し、選択された画像データを合成する。
または、分離補完部151で分離・補完される前の、撮像素子112で撮像された第1のフィルタ部111aの画素の情報と第2のフィルタ部111bの画素の情報を同時に出力するように合成するなどして、一つの画像データを出力する。
このようにして、異なる特性のフィルタによる二つの画像データから一方が選択され、または、それぞれの一部が合成されて、より輝度値の高い、よく見える画像が出力される。
また、通信制御部160が受信した制御信号に基づき、パラメータ設定部159が制御パラメータの設定を行うことにより、分離補完部151、ヘッドライト検知回路152、Y/C処理部154、エンコーダ部155、露光制御部158、を制御し、出力映像特性を変えることができる。
また、露光制御部158は、第1のフィルタ部111aの画素と第2のフィルタ部111bの画素との輝度平均値を別々に算出し、算出した輝度平均値に基づいて露光制御を行う。
また、本実施の形態の撮像装置の出力は、画像処理装置(例えば、ECU:Electronic Control Unit)2にて処理され、表示装置に表示されたり、物体検知・人検知などが行われたりする。
このように本実施の形態においては、光学フィルタ111に、光電変換部(画素)毎に、第1のフィルタ特性を持つ第1のフィルタ部111aと、第2のフィルタ特性を持つ第2のフィルタ部111bの、フィルタ特性の異なる二種類のフィルタを設け、被写体状況に応じて一方のフィルタ特性の画像を選択したり、二つの画像を合成したりしているので、認識度の高い画像を出力することができる。
なお、本実施の形態においては、第1のフィルタ部111aと第2のフィルタ部111bを市松模様状に配置したが、図4に示すように、縞模様状に配置してもよい。
また、本実施の形態においては、ヘッドライト検知回路152の検知結果が輝度値の大きくなっている部分が有るとき、第2のフィルタ部111bの画素による画像データを選択し、露光制御を開放に制御したが、第1のフィルタ部111aの画素による画像データを選択し、露光制御を絞るように制御するようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、図5は本発明の第2の実施の形態の撮像装置を示す図である。なお、本実施の形態は、上述の第1の実施の形態と略同様に構成されているので、同様な構成には同一の符号を付して特徴部分のみ説明する。
本実施の形態の撮像装置3は、光学フィルタ311として、図6に示すような、光電変換部(画素)毎に、例えば図7に示すような特性の、可視光カットフィルタ部311aと、R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれの色の光のみ通過させるカラーフィルタ部311bとが、RGBベイヤー配列のG領域の一方を可視光カットフィルタ部311aとするように配置されたものが設けられている。
そして、分離部321は、撮像素子パッケージ31から読み出された各画素の信号を、可視光カットフィルタ部311aの画素と、カラーフィルタ部311bのR、G、Bそれぞれに対応する画素に分離し出力する。
合成・選択部322は、分離部321において分離されたそれぞれの画像データを元に、近赤外光の画像データとR、G、Bによるカラーの画像データのいずれか一方を選択して出力したり、近赤外光の画像データとR、G、Bによるカラーの画像データを合成して出力したりする。
以上のように構成された撮像装置3について、その動作を説明する。
撮像素子パッケージ31から読み出された各光電変換部(画素)の信号は、分離部321において、可視光カットフィルタ部311aの画素と、カラーフィルタ部311bのRに対応する画素、Gに対応する画素、Bに対応する画素、それぞれに分離され、可視光カットフィルタ部311aの画素から近赤外光の画像データを、カラーフィルタ部311bのRに対応する画素からRの画像データを、カラーフィルタ部311bのGに対応する画素からGの画像データを、カラーフィルタ部311bのBに対応する画素からBの画像データを、出力する。
合成・選択部322では、例えば、分離部321において分離された近赤外光の画像データと、R、G、Bからなるカラーの画像データの、それぞれの画像データの画素の輝度値の平均値を求め、輝度平均値の高い画像データを選択して出力する。
または、近赤外光の画像データと、R、G、Bからなるカラー画像データの二つの画像データの位置的に対応する画素の輝度値を画素毎に比較し、輝度値の高い画素データを選択し、選択された近赤外光の画素のデータはR、G、Bのデータに変換するなどして合成してR、G、Bのカラー画像データとして出力する。
または、R、G、Bそれぞれの画素の輝度値から位置的に対応する近赤外光の画素の輝度値を減じた輝度値を、R、G、Bそれぞれの画素の輝度値としたカラー画像データを出力する。
または、近赤外光の画像データと、R、G、Bからなるカラー画像データそれぞれを、均等なエリアに分割し、それぞれのエリアの輝度値の平均値を算出し、二つの画像データの位置的に対応するエリアの輝度値の平均値を比較し、輝度値の平均値の大きい方の画像データをそれぞれのエリアで選択し、選択された近赤外光の画素のデータはR、G、Bのデータに変換するなどして選択された画像データを合成して、R、G、Bのカラー画像データとして出力する。
または、近赤外光の画像データを輝度情報としてY/C処理部154のY処理部に出力するとともに、R、G、Bのカラー画像データを色情報としてY/C処理部154のC処理部に出力する。さらに、設定された閾値以上の輝度値を持つ近赤外光の画素に位置的に対応するR、G、Bの画素のデータのみを色情報としてY/C処理部154のC処理部に出力するようにしてもよい。
出力された画像データは、Y/C処理部154にてカラー映像信号処理され、エンコーダ部155で所定の出力方式に変換され、DAC156でアナログ信号に変換され出力される。
また、Y/C処理部154の出力は、デジタル出力部14に入力され、LVDSなどによりデジタル信号として出力される。
また、通信制御部160が受信した制御信号に基づき、パラメータ設定部323が制御パラメータの設定を行うことにより、分離部321、Y/C処理部154、エンコーダ部155、露光制御部324、を制御し、出力映像特性を変えることができるようになっている。
また、露光制御部324は、可視光カットフィルタ部311aの画素とカラーフィルタ部311bの画素との輝度平均値を別々に算出し、算出した輝度平均値に基づいて露光制御を行う。
このように本実施の形態においては、光学フィルタ311に、光電変換部(画素)毎に、可視光カットフィルタ部311aと、R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれの色の光のみ通過させるカラーフィルタ部311bを設け、近赤外光による画像とカラー画像を同時に得て、被写体状況に応じて一方の画像を選択したり、二つの画像を合成したりしているので、昼間でも夜間でも認識度の高い画像を出力することができる。
また、近赤外光の画像データを輝度情報として、R、G、Bのカラー画像データを色情報としてY/C処理部154に出力すれば、近赤外光を投光して暗いところを撮像した映像をカラー表示にすることができる。
また、設定された閾値以上の輝度値を持つ近赤外光の画素に位置的に対応するR、G、Bの画素のデータのみを色情報としてY/C処理部154に出力するようにすれば、明るい被写体のみカラー表示にすることができ、認識度を向上させることができる。
また、R、G、Bそれぞれの画素の輝度値から位置的に対応する近赤外光の画素の輝度値を減じた輝度値を、R、G、Bそれぞれの画素の輝度値としたカラー画像データによりカラー画像を生成すれば、IRカットフィルタ無しでも、きれいな色再現性を保ったカラー画像を生成することができる。
以上のように、本発明にかかる撮像装置は、認識度の高い画像を出力することができるという効果を有し、近赤外光により暗い場所に存在するものを撮像する撮像装置等として有用である。
本発明の第1の実施の形態における撮像装置のブロック図 本発明の第1の実施の形態における撮像装置の光学フィルタの構成を示す図 本発明の第1の実施の形態における撮像装置の光学フィルタの特性例を示す図 本発明の第1の実施の形態における撮像装置の光学フィルタの他の構成を示す図 本発明の第2の実施の形態における撮像装置のブロック図 本発明の第2の実施の形態における撮像装置の光学フィルタの構成を示す図 本発明の第2の実施の形態における撮像装置の光学フィルタの特性例を示す図 従来の撮像装置の光学フィルタの特性例を示す図 (a)従来のカラー撮像装置の撮像素子と光学フィルタの構成例を示す図 (b)従来のカラー撮像装置の光学フィルタの特性例を示す図
符号の説明
1 撮像装置
11 撮像素子パッケージ
111 光学フィルタ
111a 第1のフィルタ部
111b 第2のフィルタ部
112 撮像素子
12 撮像レンズ
13 AFE・センサ駆動部
131 AFE(Analog Front End)部
132 駆動回路
133 タイミング発生器
14 デジタル出力部
15 信号処理部
151 分離補完部
152 ヘッドライト検知回路
153 合成・選択部
154 Y/C処理部
155 エンコーダ部
156 DAC(Digital Analog Converter)
157 同期信号発生器
158 露光制御部
159 パラメータ設定部
160 通信制御部
2 画像処理装置
3 撮像装置
31 撮像素子パッケージ
311 光学フィルタ
311a 可視光カットフィルタ部
311b カラーフィルタ部
32 信号処理部
321 分離部
322 合成・選択部
323 パラメータ設定部
324 露光制御部
41 撮像素子パッケージ
411 オンチップフィルタ
412 撮像素子
42 撮像レンズ
43 IRカットフィルタ

Claims (6)

  1. 複数の光電変換部を持つ撮像素子と、前記光電変換部単位に第1のフィルタ特性を持つ第1のフィルタ部と第2のフィルタ特性を持つ第2のフィルタ部とを有する光学フィルタと、前記第1のフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と前記第2のフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号とを分離し、分離したそれぞれの信号の分離によって生じた欠損部分の信号を補完する分離補完手段と、前記分離補完手段で分離・補完された二つの画像情報から一つを選択、または前記二つの画像情報を合成する合成・選択手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記分離補完手段で分離・補完された二つの画像情報から輝度値の大きくなっている部分の有無を検知するヘッドライト検知手段を備え、前記ヘッドライト検知手段で輝度値の大きくなっている部分を検知したとき、露光制御を絞るように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第2のフィルタ部のフィルタ特性は、可視光を抑える特性とし、前記第1のフィルタ部のフィルタ特性は、前記第2のフィルタ部のフィルタ特性より可視光を多く通過させる特性とし、前記分離補完手段で分離・補完された二つの画像情報から輝度値の大きくなっている部分の有無を検知するヘッドライト検知手段を備え、前記ヘッドライト検知手段で輝度値の大きくなっている部分を検知したとき、前記第2のフィルタ部の画像情報を選択するとともに露光制御を開放に制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記合成・選択手段は、前記二つの画像情報の位置的に対応する画素同士の輝度値の差分を設定された閾値と比較し、この比較結果にに基づいて一方の画素情報を選択し、選択された画素情報を合成して画像情報を作成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 複数の光電変換部を持つ撮像素子と、前記光電変換部単位に赤の光のみ通過させるRフィルタ部と、緑の光のみ通過させるGフィルタ部と、青の光のみ通過させるBフィルタ部と、可視光をカットする可視光カットフィルタ部とを有し、RGBベイヤー配列に従い、G領域の一部分を前記可視光カットフィルタ部として配列した光学フィルタと、前記Rフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と、前記Gフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と、前記Bフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号と、前記可視光カットフィルタ部に対応する前記光電変換部の信号とを分離する分離手段と、前記分離手段で分離された前記Rフィルタ部とGフィルタ部とBフィルタ部に対応する信号による画像情報と、前記可視光カットフィルタ部に対応する信号による画像情報とから一つを選択、または前記二つの画像情報を合成する合成・選択手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  6. 前記合成・選択手段は、前記二つの画像情報の位置的に対応する画素同士の輝度値を比較して輝度値の大きい画素情報を選択し、選択された画素情報を合成して画像情報を作成することを特徴とする請求項1または請求項5に記載の撮像装置。
JP2006273926A 2006-10-05 2006-10-05 撮像装置 Pending JP2008092510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273926A JP2008092510A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273926A JP2008092510A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008092510A true JP2008092510A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39376130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273926A Pending JP2008092510A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008092510A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041375A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 パナソニック株式会社 撮像装置および撮像装置用信号処理回路
JP2011139546A (ja) * 2011-04-15 2011-07-14 Toyota Central R&D Labs Inc 擬似カラー画像生成装置、及びプログラム
JP2015095772A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
KR20160124874A (ko) * 2014-03-24 2016-10-28 누비아 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이동 단말 및 그 촬영 방법
JP2016219767A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 緑色減算用の赤外線透過フィルターを用いた撮像センサ
CN108405375A (zh) * 2018-05-08 2018-08-17 合肥美亚光电技术股份有限公司 物料分析装置及其控制方法
JP2021013131A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102165762A (zh) * 2008-10-07 2011-08-24 松下电器产业株式会社 图像拍摄装置以及图像拍摄装置用信号处理电路
US8553089B2 (en) 2008-10-07 2013-10-08 Panasonic Corporation Imaging device and signal processing circuit for the imaging device
WO2010041375A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 パナソニック株式会社 撮像装置および撮像装置用信号処理回路
JP2011139546A (ja) * 2011-04-15 2011-07-14 Toyota Central R&D Labs Inc 擬似カラー画像生成装置、及びプログラム
JP2015095772A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
KR101864059B1 (ko) * 2014-03-24 2018-06-04 누비아 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이동 단말 및 그 촬영 방법
KR20160124874A (ko) * 2014-03-24 2016-10-28 누비아 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이동 단말 및 그 촬영 방법
US9961273B2 (en) 2014-03-24 2018-05-01 Nubia Technology Co., Ltd. Mobile terminal and shooting method thereof
JP2016219767A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 緑色減算用の赤外線透過フィルターを用いた撮像センサ
CN108405375A (zh) * 2018-05-08 2018-08-17 合肥美亚光电技术股份有限公司 物料分析装置及其控制方法
CN108405375B (zh) * 2018-05-08 2024-03-22 合肥美亚光电技术股份有限公司 物料分析装置及其控制方法
JP2021013131A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP7374630B2 (ja) 2019-07-09 2023-11-07 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663669B2 (en) Imaging apparatus including an XY-address-scanning imaging device, imaging method, and recording medium
JP4311988B2 (ja) 固体撮像素子用カラーフィルタおよびこれを用いたカラー撮像装置
JP4583680B2 (ja) 固体撮像装置
US7582871B2 (en) Image pickup apparatus and a switching-over method for the same
WO2010041375A1 (ja) 撮像装置および撮像装置用信号処理回路
US9936172B2 (en) Signal processing device, signal processing method, and signal processing program for performing color reproduction of an image
JP6441771B2 (ja) 撮像装置
JP2008092510A (ja) 撮像装置
US7667735B2 (en) Image pickup device and image processing method having a mask function
US9105105B2 (en) Imaging device, imaging system, and imaging method utilizing white balance correction
JP2010114667A (ja) 自動ホワイトバランス調整システム
JP2013223152A (ja) 撮像装置
US20100208097A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001045512A (ja) 白黒/カラー切換カメラ
Nonaka et al. Monocular color-IR imaging system applicable for various light environments
US8350924B2 (en) System and method for processing image signals based on interpolation
JP2007194971A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2003304556A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2007329749A (ja) 撮像素子、撮像装置及び画像処理装置
JP5182518B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2008177724A (ja) 画像入力装置、信号処理装置および信号処理方法
JP2006303774A (ja) 撮像装置
JP2003070009A (ja) 撮像装置
JP2008085736A (ja) 撮像装置およびカメラ並びに画像処理方法
JP3941181B2 (ja) 偽色抑圧回路および偽色抑圧方法、並びにこれらを用いたカメラシステム