JP4565363B2 - 製品、特に金属製品のバリ取りの方法及びその方法の使用 - Google Patents

製品、特に金属製品のバリ取りの方法及びその方法の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4565363B2
JP4565363B2 JP50749398A JP50749398A JP4565363B2 JP 4565363 B2 JP4565363 B2 JP 4565363B2 JP 50749398 A JP50749398 A JP 50749398A JP 50749398 A JP50749398 A JP 50749398A JP 4565363 B2 JP4565363 B2 JP 4565363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deburring
product
tool
items
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50749398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515434A (ja
Inventor
フンデベール,ケルド,オッティング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HH Patent AS
Original Assignee
HH Patent AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HH Patent AS filed Critical HH Patent AS
Publication of JP2000515434A publication Critical patent/JP2000515434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565363B2 publication Critical patent/JP4565363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • B24B41/047Grinding heads for working on plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/04Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of metal, e.g. skate blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/02Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery
    • B24D13/10Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery comprising assemblies of brushes

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

発明の適用分野
本発明は製品、さらに詳細には鋭利なエッジ又は打抜き,クリッピング、成形及び機械加工工程又はそのいずれかの後のバリで煩わされる金属製品のバリ取り方法に関するものである。
航空機の翼,プレート製品などのリブのバリ取り方法の使用にも関するものである。
発明の技術的背景
バリ取りは数多くの金属製品の生産におけるばかりでなく、他の材料,例えば、製品がはみ出しエッジ又は突起を生ずることがある場合のプラスチック製品の生産における問題でもある。
金属製品のバリ取りが必要とされる場合、製品の外径に均一な面取りができれば,それはしばしば大きな利点となる。
ファイルを使用して作業者による個別の製品の手操作によるバリ取りの他に,電解バリ取りや研磨材料中での振動,研削,サンドブラスト,各種材料によるすすぎ及び研磨剤添加物による高圧フラッシングなどの大量生産中のバリ取りの各種技術も存在する。
大量生産中のバリ取りの上記方法は次に述べられる多数の欠点を有している。
1)製品を研磨剤から分離しなければならない。
2)製品からダスト/液体の汚れを落とさなければならない。
3)相互接触により互いに損傷することがある。
4)バリ取り工程により製品が発熱する。
5)工程が遅く,
6)しばしば,バリやはみ出しのいわゆる折り返しを生じ,かつ
7)そのバリ取りの結果が変ってしまい,またバリ取りの結果は例えば、異なる面取り半径が孔のエッジに沿って現れる場合,円形の孔などの製品の形状に依存する。
米国特許番号第5、468、173号から,それぞれに4個のバリ取りローラを保持シリンダから半径方向外側へ延びる研磨リーフを設けた2組のバリ取りヘッドを有する金属製品のバリ取り用機械が公知である。バリ取りローラのすべてがバリ取りされるべき製品全体に渡って同一方向に回転し且つ旋回する。
しかしながら、バリ取りリーフの横幅が加工され得る開口の横幅の制限を設けてしまうため、このバリ取り機は隅部や狭い通路部のバリ取りには適当ではない。
さらに、バリ取りリーフの相対的な剛性のため異なる輪郭やエッジに対して横幅自体の調整の可能性が制限されてしまう。
バリ取りの多くの異なる方法及び機械があるにもかかわらず,これは上記欠点や製品の種々の外径に沿って一様な面取り半径に関する要求が必須であるということにおいて,多くのバリ取り作業はなお手操作で行なわれなければない。
しかしながら、手操作によるバリ取りは時間がかかり,かつそれゆえ,大量生産においては費用がかかる。また、かき傷がしばしばバリ取りしたエッジに現れ,かき傷はクラックを形成する方向に働いて、次いで製品の割れにつながる。
航空産業においては、例えば、航空機翼のリブ又は同様の製品の製造における問題が存在する。これらのリブは精密な組立てのため機械加工されている大形の金属製品から構成されている。リブをこのようにその最終寸法までもってくると、機械加工から生ずるバリを孔や外側エッジでエッジの極めて精密な面取り半径で同時面取り中に取除かなければならない。これらの面取りにはある一定の半径があるばかりでなく,面取りはバリ取り後,かき傷又は条痕が完全になくなっていなければならない。リブが航空機翼又は同種の場所に取付けられた時、はみ出しリブの振動の結果としてこのようなかき傷又は条痕がクラックの形成につながる。
発明により解決されるべき技術的課題
このように、製品のバリ取りされたエッジにかき傷又はクラックを引き起こすことなく金属製品のバリ取りを実行できる必要があり、そのことにおいてバリ取りと同時に製品の外径に均一な半径を有する面取りも行なわれなければならない。
製品に次の表面処理が行なわれる場合、バリ取りが一様な形状でもたらされることが望ましく、ここにおいて、これによって塗料などの表面被覆が所望の厚さに確実に塗布されることが保証される。
新技術
従って、本発明の目的は打抜き,クリッピング、成形及び機械加工工程又はそのいずれかの後の鋭利なエッジ又はバリで煩わされる金属製品のバリ取り方法を提供することである。
この目的は,それぞれが駆動装置から半径方向外側へ延びるそれ自身のスピンドル軸に固定されるバリ取りディスクであって、スピンドル軸周りを対で反対する両方向に回転し、かつスピンドル軸に対して直角に延びる旋回軸の周囲を旋回されるバリ取りローラであって、それぞれが大量のバリ取りフィンガーの構造体内に半径方向スリットを設けた円形に加工された研磨材料片からなるバリ取りディスクで構成される多数のバリ取りローラを含むバリ取りツールであって、製品が製品表面を掃除するバリ取りツール下に供給され,バリ取りツール中でバリ取りローラも製品の供給方向に対して横方向に製品表面と平行に往復する方法で移動されることを特徴とする,前文において開示された種類の本発明による方法で達成される。
製品が少なくとも部分的に平らな下面を有する場合には,バリ取りツール下で製品を前方へ送る間製品を固定できる真空表面上で製品を送るのも利点であり、その送りの間、空気の動きが製品の表面を冷却するように作用する。
技術的効果
バリが通常除去された残留物である又は折り重ねられている場合,バリ取り及びその加工の効果は製品のエッジに集中されるということが,また製品が加工熱に影響されないということも意外にも証明され,そのことにおいて、バリ取りディスクが製品表面の冷却のための循環を生成していること、加工が乾燥法で行なわれるため,バリ取り後のクリーニングが必要でないこと,及び複雑な製品でも,これらの外形が製品の外側エッジ又は異なる形状の孔のエッジに広がっているかどうかに関わらず,均一で同様の面取り半径がすべての外形で達成される。
上記エッジ間に位置する製品表面のそれらの領域は材料の著しい除去なく平らに,かつ滑らかに接地される。
バリ取りディスクのフィンガーは大きな柔軟性をもたらすものであって、フィンガーを製品中の凹部及び孔にある距離侵入させ,その結果、外形の面取りが意図した半径で行なわれる。同様に、相対的に狭いフィンガーは狭い開口や通路に侵入して狭い開口や通路を加工可能にしている。
また、反対方向に回転するバリ取りツールは製品は一方又は同一方向に作用されないという効果をもたらすが、それは平面上の保持パワーが特に大きくは必要ないということを意味している。これは、精密なバリ取り及び形状のための大きな保証となる。
真空平面上に製品を載せることは,製品が加工中固定される状態で保持されるという,さらに、バリ取り中製品表面を冷却するという効果をもたらす。
滑らな製品では、塗装/ラッカー塗布の形態では,その後の表面処理で処理材料を製品の表面に接着させるのはこれまで困難であった。
製品が本発明による方法でバリ取り/磨減されると、表面処理材料が製品表面に接着することが分かった。
従って、本発明による方法によれば、リブ上の各種エッジの面取りと同時に航空機翼のリブのバリ取りに有利に使用することができ,かつ平坦な製品を同様の方法で加工できる。
【図面の簡単な説明】
本発明による方法及び例えば、航空機のリブのバリ取りのための本発明の使用について図面を参照して以下に詳細に説明する。
図1は機械加工で生ずる狭い溝を示す小さな矢印を有し、かつ製品の表面の一般的なバリ取りによって除去及び面取り又はそのいずれかがなされるべき形状のバリを示す大きな矢印を有する製品を示す部分断面図である。
図2は本発明による方法を使用したバリ取り後の図1に描画された製品を示す図面である。
図3はバリ取りツールの合成運動が矢印で示される,本発明による方法によるバリ取り機でバリ取りされる航空機翼のリブを示す平面図である。
図4はバリ取り機の側面を模式図的に示す図面である。
図5は多数のバリ取りディスクで構成されるバリ取りツールを拡大尺度で示す図面である。
図1には、製品の最終形状による突出部3及び溝部4を有する製品1,表面2の断面図が示されている。突出部3及び溝部4は一定の広がりを有している。また、貫通入り口孔5及び凹部6も存在する。ミーリングやターニングなどの機械加工中加工ツールから生ずる一連の溝,軌跡又は空所が参照番号7で表示されており、かつ参照番号8により製品の最終処理に関連して除去される鋭利なバリが表示されている。
図2に示すように、材料のできるだけ少ない量の除去中に突出部3及び溝部4での表面2は滑らかにされる必要がある一方で、各種エッジ,即ち、孔5及び凹部6の周囲のエッジは参照番号9及び10によりそれぞれ示されるように面取りされなければならないということにおいて,これら一連の溝、軌跡又は凹部7及びバリ8は除去しなければならない。
これは,図3及び図4に示されるように、駆動装置23から半径方向外側へ延びる個別のスピンドル軸22に取付けられた多数のバリ取りローラ21を含んでいるバリ取りツールであって,製品1の表面2を掃除するバリ取りツール下に製品1が送られる場合、バリ取りツール中で前記バリ取りローラ21はスピンドル軸22周囲を回転する(矢印25)ばかりでなく,スピンドル軸22に直角に延びる旋回軸24周り(矢印26)にも旋回し、バリ取りツール中でバリ取りローラ21はさらに、製品の送り方向(矢印28)に対して横方向に製品表面と平行にバリ取りローラも往復する態様で移動される(二重矢印27)本発明による方法で達成される。
図3における反対側に向けられた矢印25により示されるように,隣接するバリ取りローラ21を反対方向に回転させることは利点を伴う。バリ取り中、製品1は作業テーブル29で前方へ送られ,かつ共通に知られている方法でクランプツール30により固定される。
ただし、加工中の製品がある広がりの平坦下面を有する場合には、孔あき表面31を有するコンベヤベルトを有し、その下に真空源に接続されるチャンバー32があり、従って、バリ取り中製品1が真空により固定される作業テーブルを使用することが作業テーブル29として有利である。コベヤベルトはエンドレスであり、作業テーブル29の直下に配置されるローラ33の周りを走行する。
図5に示すように、バリ取りローラ21はそれぞれが円形に加工された研磨材料からなり、かつ半径方向に加工されてバリ取りローラ21及び軸22から半径方向へ延びる大量のバリ取りフィンガー36を形成する多数のバリ取りディスク34で構成されている。また、バリ取りローラ21の軸方向の広がりは現行のバリ取り作業に従ってスピンドル軸22のバリ取りディスク34の数を変えることにより調整可能である。
バリ取りディスク34のバリ取りフィンガー36は大きな屈曲性を備えており、バリ取りフィンガー36を製品の孔5及び凹部6の中にある距離侵入させ,その結果、外形の面取りを意図された半径で達成できる。一方、バリ取りフィンガー36は突出部3及び溝部4などのある広がりの平面範囲を通過する時、バリ取りフィンガー36は共に圧縮され,このように表面材料の重要ではない部分のみが取除かれる。
さて、その方法を次の例を使用して説明する.

開示された方法の効率の試験については、バリ取り機械に関するバリ取り/frazingのドイツ国エアロスペース エアバス(Deutsche Aerospase Airbus),FLADDER 300/GYRO指定で試行が行なわれる。ここで名称FLADDERは登録商標である。
試行のため、バリ取り機20は350mmのスピンドル長さ,6個のスピンドル及びスピンドルに分布された総計168個のバリ取りディスクを有し,スピンドルは反対方向に対で回転する。バリ取りディスクは等級220の研磨粒で塗布されたもので,かつ直径300mmであって、選択は250から500mm間の直径からのみなされた。なお、噛合い又は作業深さは8mmに設定した。製品は1.6mm厚さのアルミニウムプレートであって孔が開けられている。製品は真空テーブルによって固定されテーブルは製品を前方へ各種速度で送ることができる。
試行の結果
エッジの面取り
バリ取り機については、バリ取りローラの回転数,作業テーブルの送り速度及びバリ取りフィンガーの侵入深さを変えることが可能であった。結果についてのこれらの要因の影響を判定するため、試行製品は各種回転数及び送り速度でバリ取りされた。エッジの面取りは外側エッジで2.4mmの直径を有する孔において測定された。
1.0m/min.の送り速度で面取り半径に対して得られた結果は次の通りである。
1分当たりの回転数
外側エッジ(mm)
孔(mm)
1.25m/min.の送り速度で面取り半径に対して得られた結果は次の通りである。
1分当たりの回転数
外側エッジ(mm)
孔(mm)
1.50m/min.の送り速度で面取り半径に対して得られた結果は次の通りである。
1分当たりの回転数
外側エッジ(mm)
孔(mm)
1個のみの試行製品で1分当たりの速度/回転数の各組合せでバリ取りを行ったため,結果を統計的に取扱うことができない。ただし,次の傾向が見られた。
−1分当たりの回転数が増加するにつれて,材料の除去及びこれに伴い,エッジの面取りが増加する。
−送り速度が増加するにつれて,材料の除去及びこれに伴い,エッジの面取りが低下する。
バリ取りの孔直径依存
バリ取りは異なる直径の孔が開けられた製品について行った。
360rpmのバリ取りローラ速度及び1m/min.の送り速度でのエッジの直径に対する結果は次の通りである。
この結果から、孔の直径が大きいほど、エッジの面取りは大きいが,非常に小さな孔(直径=2.4mm)でも、バリ取りは十分であった。
異なるプレート厚さを有する製品の同時処理でのバリ取り
1360rpmのバリ取りローラ速度及び1m/min.の送り速度では、エッジで高さ1.4mmの第1突出部を有する製品が,その後高さ5.5mmの第2の突出部に続く30mmの長さを有する凹部その後46mmの長さを有する別の凹部に続き,そして1.4mmの高さをなお有する第3かつ最終突出部に続くという次の結果が得られた。
第1突出部から次の凹部までの移行で、突出部のエッジでの半径の測定は0.3mmであった。凹部から第2突出部までの移行で,突出部のエッジでの半径の測定は0.8mmであり、かつ第2凹部から第3及び最終突出部までの移行で,突出部のエッジでの半径の測定は0.3mmであった。
結果として、異なる厚さのプレートの製品のバリ取りは可能である。より厚い部分のエッジの面取りがより大きいが、しかし、それは許容できるものである。
バリ取りの互いの側で配置されたプレート製品間の距離依存
1360rpmのバリ取りローラ速度及び1m/min.の送り速度、かつ1.2mmの厚さを有するプレート製品すべてについて、次の結果が得られた。
次のプレート製品までの距離(mm)
エッジ半径(mm)
のプレート製品の側まで10mmのみの距離であっても、エッジの面取りは非常に良好であった。
両側処理時のバリ取り
1360rpmのバリ取りローラ速度及び1m/min.の送り速度、1.6mmの厚さかつ直径2.4mmの孔を有するプレート製品すべてについて、次の結果が得られた。
加工されるべき第1の側については、孔のエッジでの面取りの測定は0.05mmであり、外側エッジでは0.4mmであった。その後、プレート製品を反転して他の側のバリ取りに当て,その場合は、孔のエッジでの面取りの測定は0.1mmであり、外側エッジではエッジ面取りは0.4mmであった。対向する両側のバリ取りは,このように、互いに何ら影響を有することはない。
表面構造
Fa.Rodenstockからの分析装置を使用して、バリ取りされたプレート製品の表面構造の評価を続いて行った。評価は装置を用いて光電的に行なった。
プレート製品により長さほぼ0.5mm及び深さ0.6μmまでの微細な鋸状の刻みを有することが証明された。これらの鋸状の刻みの特徴的な見知はこの「谷」の両側に尖頭又は立上った部分が存在するということである。最大の場合からほんの最小程度にさえあるこれらの鋸状の刻みはメッキ金属層を損傷する(80μmのメッキ層厚さに比較して6μm)ため、また鋸状の刻み又は凹凸は後のメッキ処理によって低減されるので、鋸状の刻みは重要であるとは考えられない。
メッキ厚さの低減
本発明によるバリ取りで生ずるメッキ厚さの低減を評価するため,3片の試行製品の試験を行った。
Figure 0004565363
最大結果(最大回転数及び最大送り速度での影響の最長期間)でも,何ら著しい磨耗は表面に観測されない。
結論と評価
回転バリ取りローラによるバリ取りの本発明による方法を使用して,3点について調査した。
−エッジ面取り
−プレート製品の磨耗,及び
−表面構造
非常に良好な面取りが達成された。回転速度及び送り速度の影響の調査に際して,次の傾向が観測された。
−回転速度が増加すると,エッジ面取りも増加する。
−送り速度が増加すると,エッジ面取りは低下する。
孔もバリ取りされ,ここでは、孔が大いきほどエッジ面取りは大きいことが見出された。小さな直径の孔でも、直径2.4mmの上記場合は、バリ取りは適切であった。
異なる厚さを有する製品も同時に加工できた。
側面又は隣接するプレート製品まで10mmの距離については、バリ取りは非常に良好であった。
プレート製品の反対の第2側のバリ取りは第1側のバリ取りに何ら影響を与えない。
存在するバリすべてが効率的に除去された。
バリの折り返しも観測されていない。
プレート製品の表面に磨耗が現実に観測されない。ただし,プレート部品の表面構造は初期構造に関連して変化する。
ただし,鋸状の刻みの寸法(80μmのメッキ層厚さに比較して6μm)の結果として,凹凸はその後メッキ処理によって低減されることにおいて重要性はないと考えられる散在的な鋸状の刻みの存在が証明された。
このように、調査は本発明による方法を航空機翼又は類似の物体などの製品のバリ取り用に有利に使用できることを立証した。

Claims (3)

  1. 製品が製品表面を掃除するバリ取りツール下に供給され、前記バリ取りツールが夫々駆動装置(23)から半径方向外側に伸びる個別スピンドル軸(22)上に固定され、前記バリ取りツールがスピンドル軸(22)の回りに回転され且つスピンドル軸(22)に対して直角に延びる旋回軸(24)回りに旋回され、更にバリ取りローラ(21)が製品(1)の供給方向(28)に横断する方向に製品(1)の表面(2)と平行に往復する態様で動かされ、製品の打抜き、クリッピング、成形及び/または機械加工工程の後の鋭利なエッジまたはバリ(8)で煩わされる金属製品(1)のバリ取り方法において、
    前記バリ取りツールが大量のバリ取りフィンガー(36)の構造体内に半径方向スリット(35)を備えた円形に加工された研磨材料片から夫々なるバリ取りディスクで構成される多数のバリ取りローラ(21)を含んでいることを特徴とするバリ取り方法。
  2. 前記金属製品(1)は下面の少なくとも一部に平坦部を有すると共に、前記バリ取りツールの下方に供給されるまでの間は、平面上に真空により固定されて進行方向に搬送されることを特徴とする請求の範囲1に記載の金属製品のバリ取り方法。
  3. 前記金属製品(1)が、航空機翼である請求の範囲1又は2に記載の金属製品のバリ取り方法。
JP50749398A 1996-08-05 1997-08-05 製品、特に金属製品のバリ取りの方法及びその方法の使用 Expired - Lifetime JP4565363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK83096 1996-08-05
DK0830/96 1996-08-05
PCT/DK1997/000326 WO1998005472A1 (en) 1996-08-05 1997-08-05 Method for the deburring of items, particularly items of metal, and use of the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515434A JP2000515434A (ja) 2000-11-21
JP4565363B2 true JP4565363B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=8098040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50749398A Expired - Lifetime JP4565363B2 (ja) 1996-08-05 1997-08-05 製品、特に金属製品のバリ取りの方法及びその方法の使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6015334A (ja)
EP (1) EP0918596B1 (ja)
JP (1) JP4565363B2 (ja)
KR (1) KR100453286B1 (ja)
CN (1) CN1076651C (ja)
AT (1) ATE215419T1 (ja)
AU (1) AU721499B2 (ja)
BR (1) BR9711022A (ja)
CA (1) CA2232951C (ja)
CZ (1) CZ293776B6 (ja)
DE (1) DE69711638T2 (ja)
DK (1) DK0918596T3 (ja)
EE (1) EE03907B1 (ja)
ES (1) ES2172804T3 (ja)
HU (1) HU221879B1 (ja)
NO (1) NO310501B1 (ja)
PL (1) PL185380B1 (ja)
PT (1) PT918596E (ja)
RS (1) RS49524B (ja)
RU (1) RU2177869C2 (ja)
SI (1) SI0918596T1 (ja)
SK (1) SK284444B6 (ja)
TW (1) TW362057B (ja)
WO (1) WO1998005472A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2206440C2 (ru) 1997-11-03 2003-06-20 ХХ Патент А/С Способ шлифования поверхностей на предметах
FR2792565B1 (fr) * 1999-04-20 2001-07-06 Yvan Perrot Dispositif d'ebavurage a plat par brossage
FR2792564B1 (fr) * 1999-04-20 2001-06-15 Perrot Yvan Dispositif d'ebavurage a plat par brossage
US6714214B1 (en) 1999-12-07 2004-03-30 Microsoft Corporation System method and user interface for active reading of electronic content
US6629880B1 (en) * 2000-12-14 2003-10-07 National Semiconductor Corporation Rotary mechanical buffing method for deflashing of molded integrated circuit packages
US6627840B2 (en) * 2001-03-09 2003-09-30 Revelation Technologies, Llc Method and means for processing butt welds
DE60220583T2 (de) * 2001-04-25 2008-02-14 Asahi Glass Co., Ltd. Polierverfahren
TWI258329B (en) * 2002-12-04 2006-07-11 Fih Co Ltd Method of manufacturing multihole cover
US6966823B2 (en) * 2003-11-12 2005-11-22 Azuradisc, Inc. Buffing head and method for reconditioning an optical disc
JP4634491B2 (ja) * 2004-10-27 2011-02-16 株式会社 エステーリンク 研磨装置
US7976373B2 (en) * 2007-01-09 2011-07-12 Bally Gaming, Inc. Apparatus for providing amusement
ITMI20070939A1 (it) * 2007-05-09 2008-11-10 Adige Sala Spa Dispositivo per la sbavatura delle estremita' di tubi
TWM367050U (en) * 2009-05-08 2009-10-21 Salida Industry Co Ltd All-purpose sander
EP2255924A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-01 Mbd S.R.L. Method for calibrating surfaces of stone material
KR20120036672A (ko) * 2010-10-08 2012-04-18 한국항공우주산업 주식회사 디버링 방법
KR101184107B1 (ko) * 2010-10-08 2012-09-18 한국항공우주산업 주식회사 디버링 장치 및 디버링 휠
FR2966756B1 (fr) * 2010-11-02 2013-08-23 Snecma Procede d'usinage d'un carter d'un turbomoteur d'aeronef et outil de grattoir pour la mise en oeuvre du procede
WO2014128528A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Okulov Pavel D Portable modular deburring machine
CN103769971B (zh) * 2013-08-30 2017-03-29 松泰精技(深圳)有限公司 去毛刺机的传动机构
CN104175215A (zh) * 2014-06-24 2014-12-03 杭州祥生砂光机制造有限公司 卧轴式磨丝辊行星主磨头及无死角去毛刺方法
CA2981233C (en) * 2015-04-23 2019-01-15 Hh Patent A/S Surface treatment tool
DE102016117991A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Karl Heesemann Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg Schleifmaschine
DE102016117994A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Karl Heesemann Maschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Schleifmaschine
DE102016117992A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Karl Heesemann Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg Schleifmaschine
CN107824337A (zh) * 2017-11-09 2018-03-23 浙江清风侠环保设备有限公司 一种电场组装固定方法
CN108838840A (zh) * 2018-05-04 2018-11-20 苏州市力飞电器有限公司 一种新型对称直线型往复式打磨机

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US464673A (en) * 1891-12-08 Drill for electric railways
US415886A (en) * 1889-11-26 Grinding-machine
US1544083A (en) * 1921-10-12 1925-06-30 Columbia Phonograph Co Inc Methods and means for surfacing or edging articles
US3597881A (en) * 1968-11-13 1971-08-10 Murray Way Corp Grinder for grinding the faces of edge-supported workpieces
SE398836B (sv) * 1974-10-16 1978-01-23 Nordisk Kartro Ab Maskin for kapning av trevirke
US4646479A (en) * 1981-09-25 1987-03-03 Avco Corporation Deburring method
US4646473A (en) * 1984-05-08 1987-03-03 Udviklingscentret Hansen Method and apparatus for finishing surfaces
CA1260717A (en) * 1984-08-29 1989-09-26 Clarence I. Steinback Abrasive surfacing machine
JPS6158063U (ja) * 1984-09-20 1986-04-18
JPS61241071A (ja) * 1985-04-15 1986-10-27 Amagasa Brush Seisakusho:Kk 工業用ブラシ及びその製造方法
JPS61205755U (ja) * 1985-06-14 1986-12-25
JPS63156653A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Ryoichi Suzuki 銅張積層板及び印刷回路基板の研磨方法及び装置
JPS63278752A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Tokyo Kakoki Kk 基板の研磨装置
US4835913A (en) * 1987-08-24 1989-06-06 Avco Corporation Deburring apparatus
EP0320558A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-21 HH PATENT Aps Method of producing grinding or polishing device, grinding or polishing device produced according to the method, tool for carrying out the method and use of the grinding or polishing device
JP2717228B2 (ja) * 1988-12-08 1998-02-18 株式会社今泉鐵工所 粉末プレス成型品バリ取り装置
JPH02145963U (ja) * 1989-05-15 1990-12-11
DK165549C (da) * 1990-05-22 1993-04-26 Hh Patent Aps Fremgangsmaade og bearbejdningsindretning til brug ved slibning af isaer traeemner i en slibemaskine
US5274962A (en) * 1990-05-22 1994-01-04 Hh Patent A/S Method and machining apparatus for use especially in the sanding of items of wood in a sanding machine
US5441440A (en) * 1990-05-22 1995-08-15 Hh Patent A/S Method and machining apparatus for use especially in the sanding of items of wood in a sanding machine
US5008993A (en) * 1990-05-23 1991-04-23 Sony Corporation Method of making surface finishing rollers as well as a roller made thereby
EP0471641A3 (en) * 1990-08-13 1992-03-11 Panwood Ltd An apparatus for surface finishing
US5105583A (en) * 1990-08-29 1992-04-21 Hammond Machinery Inc. Workpiece deburring method and apparatus
US5125192A (en) * 1991-08-26 1992-06-30 Dynabrade, Inc. Flexible sanding/deburring head
US5468173A (en) * 1993-09-30 1995-11-21 Winton, Iii; George R. Automatic deburring machine
JP2951833B2 (ja) * 1993-12-10 1999-09-20 シャープ株式会社 コードレス電話機
JP2843501B2 (ja) * 1994-05-20 1999-01-06 株式会社アマダメトレックス バリ取り装置
BE1008598A3 (nl) * 1994-08-17 1996-06-04 Boucherie Nv G B Inrichting voor het afronden van de uiteinden van de vezels van borstels.
JPH08118228A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Atsuo Miyazaki 木工の仕上げ方法と木工用研磨装置
US5531636A (en) * 1995-05-18 1996-07-02 Bissen; Eugene T. Oscillating drum sander

Also Published As

Publication number Publication date
YU5299A (sh) 2000-03-21
JP2000515434A (ja) 2000-11-21
HU221879B1 (hu) 2003-02-28
US6015334A (en) 2000-01-18
SI0918596T1 (en) 2002-10-31
NO981208L (no) 1998-05-20
RS49524B (sr) 2006-10-27
PL326031A1 (en) 1998-08-17
PL185380B1 (pl) 2003-04-30
AU721499B2 (en) 2000-07-06
SK284444B6 (sk) 2005-04-01
CA2232951C (en) 2006-02-14
ATE215419T1 (de) 2002-04-15
CN1225600A (zh) 1999-08-11
PT918596E (pt) 2002-09-30
HUP0001019A3 (en) 2001-02-28
CZ293776B6 (cs) 2004-07-14
DE69711638D1 (de) 2002-05-08
HUP0001019A2 (hu) 2000-12-28
ES2172804T3 (es) 2002-10-01
DK0918596T3 (da) 2002-05-27
CN1076651C (zh) 2001-12-26
KR20000029824A (ko) 2000-05-25
AU3692297A (en) 1998-02-25
SK8499A3 (en) 2000-02-14
CZ9900345A3 (cs) 2001-01-17
NO310501B1 (no) 2001-07-16
DE69711638T2 (de) 2002-10-02
KR100453286B1 (ko) 2004-10-15
EE03907B1 (et) 2002-12-16
EE9900042A (et) 1999-08-16
CA2232951A1 (en) 1998-02-12
EP0918596A1 (en) 1999-06-02
WO1998005472A1 (en) 1998-02-12
EP0918596B1 (en) 2002-04-03
NO981208D0 (no) 1998-03-18
RU2177869C2 (ru) 2002-01-10
TW362057B (en) 1999-06-21
BR9711022A (pt) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565363B2 (ja) 製品、特に金属製品のバリ取りの方法及びその方法の使用
US20020016140A1 (en) Tool having honed cutting edge
JPS60207751A (ja) 面型整流子を研削するための装置および方法
US3678532A (en) Rotating disc scraper
JP2900253B2 (ja) 半導体ウェーハ縁部の材料研削加工方法
JPH01121159A (ja) 無機材料,特にガラスの表面を機械的に研削・研摩するための方法並びに装置
EP1700670A2 (en) Super-abrasive machining tool and method of use
US7261622B2 (en) Multiple cutting edged sanding wheel
US9969058B2 (en) System and method for contoured peel grinding
JPH01214407A (ja) 花崗岩、硬い岩石等の物品を断続的に移動させて所望の厚さに自動的に加工する方法
JP2022507483A (ja) 被加工物を機械加工するための、ディスク形状のツール及び方法、切削デバイス、並びに、被加工物上の表面構造を生成するための、切削、研削、及び研磨ディスクの使用
US12017329B2 (en) Grinding wheel with different work surfaces
JP7275271B2 (ja) ドレッシング装置および研削ツールをドレッシングするための方法
KR102179251B1 (ko) 자동차용 브레이크 디스크의 제조방법
JPH04240061A (ja) 小径穴の内面加工方法およびその装置
JP2003225848A (ja) 研磨処理装置
KR20160052009A (ko) 프레스 가공물의 버어 제거를 위한 그라인더용 샌드 연마구
US20100297918A1 (en) Method and apparatus for finishing the surface of rubber covered rollers
JP2001347453A (ja) 電着砥石の切れ味を向上する方法
JPS6056862A (ja) ばり取り面取り加工方法
JPH0335065B2 (ja)
JPH11156789A (ja) 切断方法および切断装置
JPH0641094B2 (ja) ロール表面加工装置
JPH06106468A (ja) 物品の研磨方法および装置
JPS6257877A (ja) チヤタリングマ−ク防止を目的とした研磨用回転ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term