JP4559330B2 - ストラップ連結具 - Google Patents

ストラップ連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP4559330B2
JP4559330B2 JP2005271943A JP2005271943A JP4559330B2 JP 4559330 B2 JP4559330 B2 JP 4559330B2 JP 2005271943 A JP2005271943 A JP 2005271943A JP 2005271943 A JP2005271943 A JP 2005271943A JP 4559330 B2 JP4559330 B2 JP 4559330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
main body
male member
male
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005271943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007082603A (ja
Inventor
崇光 倉田
政治 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morito Co Ltd
Original Assignee
Morito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morito Co Ltd filed Critical Morito Co Ltd
Priority to JP2005271943A priority Critical patent/JP4559330B2/ja
Publication of JP2007082603A publication Critical patent/JP2007082603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559330B2 publication Critical patent/JP4559330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

本発明はストラップ端部の連結具に関する。
ネックストラップ等の両端部を開閉する連結具には、さまざまなものが知られている(例えば、下記特許文献1〜5参照)。それらは、要するに、ストラップ端部に雌雄部材を設け、雄部材を雌部材に着脱自在に組み合わせることを特徴としている。
特開平7−313212号公報 特開2000−79005公報 特開2004−344404公報 特開2001−275725公報 実用新案登録第3069801号公報
特許文献1及び2では、テープ状のストラップを対象としており、断面が円形のストラップには取り付けにくいものであった。その点、特許文献3は、断面が円形のストラップを対象とするが、ストラップ末端を丸めて抜け止めとするため、比較的に直径の大きなストラップには適用できないという欠点がある。
さらに、特許文献4(図5,6)と特許文献5(図12)にも、断面が円形のストラップを対象とする連結具が示されている。これらは、金属等の硬質素材からなり、先端に膨出部を有する雄部材と、嵌合凹部を有する弾性素材からなる雌部材を各ストラップの先端に有する。
これらはいずれも複数実施例のうちの1つとして完成状態の外観だけが示されているが、それらの内部構造が全く不明であって、発明が十分に開示されていない。
本発明は、従来技術の問題点を解決し、比較的に直径の大きな円形断面のストラップにも適用でき、雌雄連結具とストラップの径をほぼ等しくして、美感を向上させたストラップ連結具を提供することを目的とする。
本発明のストラップ連結具は、第1の観点では、断面円形のストラップの両末端に取り付けられる雌雄部材からなり、前記雄部材は、雄部材本体と、この雄部材本体から突出する係合突起からなり、前記雄部材本体は、前記ストラップとほぼ等しい外径を有し、後方側に前記ストラップの末端を収容する収容部が形成されており、前記係合突起は、細長い円柱部と、その先端に位置する球体からなり、前記雌部材は、本体からなり、この本体は前記ストラップとほぼ等しい外径を有し、前記係合突起を受容する受け部と、ストラップ末端を収容する収容部が形成されており、前記受け部は、前方が開放されると共に弾性リングが嵌められており、この弾性リングの中央孔の直径は、前記先端球体の直径よりもやや小さく、前記弾性リングの幅は、前記係合突起の前記細長い円柱部の長さとほぼ等しいものであり、前記ストラップの各末端を収容する前記雌部材本体の収容部及び前記雄部材本体の収容部において、前記ストラップの各末端をそれぞれ金属リングで締め上げて直径を減ずると共に、これらの金属リングのすぐ後ろで、前記雌部材本体の端部壁及び前記雄部材本体の端部壁が内方へかしめられているものであることを特徴とする。
第2の観点では、本発明のストラップ連結具は、断面円形のストラップの両末端に取り付けられる雄部材と両者を結合する中間雌部材からなり、前記雄部材は、雄部材本体と、この雄部材本体から突出する係合突起からなり、前記雄部材本体は、前記ストラップとほぼ等しい外径を有し、後方側に前記ストラップの末端を収容する収容部が形成されており、前記係合突起は、細長い円柱部と、その先端に位置する球体からなり、前記中間雌部材は、中空本体からなり、前記係合突起を受容する受け部を前記本体の両端に有し、前記各受け部には弾性リングが嵌められており、この弾性リングの中央孔の直径は、前記先端球体の直径よりもやや小さく、前記弾性リングの幅は、前記係合突起の前記細長い円柱部の長さとほぼ等しいものであり、前記ストラップの各末端を収容する前記雄部材本体の収容部において、前記ストラップの各末端をそれぞれ金属リングで締め上げて直径を減ずると共に、これらの金属リングのすぐ後ろで、前記雄部材本体の端部壁が内方へかしめられているものであることを特徴とする。
本発明によれば、雌雄連結具は共に、断面円形のストラップとほぼ等しい外径を有するので、美感の上で優れ、高級感を醸し出すことができる。また、ストラップ末端を丸めて抜け止めとするようなことがないので、比較的に太いストラップにも適用することができる。
雌雄連結部材及び中間雌部材は、それぞれ金属製とすることが好ましい。このようにすることにより、ストラップとの接続が確かなものとなると共に高級感を出しやすくなる。これらの部材は、ストラップと同様に断面円形であるのが好ましいが、四角形以上の多角形でも目的は達せられる。
ストラップ末端を収容する収容部は、雌雄連結具とも同じ構造とすることが好ましい。ストラップ末端は、金属リングできつく締め上げて直径を減ずると共に、この金属リング端部を雌雄連結具の端部壁でかしめることが好ましい。このようにすることにより、雌雄連結具の外径とストラップの外径をほぼ等しくすることが可能となり、しかも、この金属リングがストッパーとなり抜け止めの役割を果たすことになる。
前記弾性リングは、受け部の中で、内側へかしめられた最前部のために入口の外へ抜け出すことができず、すり鉢状の後部のために奥へ移動することができないように設定するのが好ましい。このようにすることにより、弾性リングの位置が安定し、雌雄連結具を接合させたときも両者がほぼ直線的に並び、美感を高めることができる。
以下、添付の図面に基づき、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の1実施例に係るネックストラップ1の全体正面図である。ストラップ2末端には、雌雄連結具3,4が取り付けられている。ストラップ2は断面円形の組紐である。図2はその雌雄連結具の拡大図であり、図3はその断面図である。
図2、図3に示すように、雄部材4は金属製で、円柱状本体41と、この本体から突出する係合突起42からなる。
本体41はストラップとほぼ等しい外径を有し、ストラップの末端を収容する収容部43が形成されている。この収容部43は、後方が開放された円柱状の窪みであり、窪みの底44はすり鉢状になっている。ストラップ末端には予め、金属製リング48が嵌めこまれており、このリング48のすぐ後ろで本体の端部壁45が内方へかしめられている。このリング48は、ストラップ2末端を縛り上げることにより、その直径を小さくすると共に、かしめられた本体端部壁45に対するストッパーとして機能する。その結果、ストラップ末端は雄側本体4に対して緊密に固定されている。
係合突起42は、細長い円柱部46と、その先端の球体47からなる。
雌部材3も金属製で、円柱状本体31からなる。
この本体31はストラップ2とほぼ等しい直径を有し、前記係合突起42を受容する受け部32と、ストラップ末端の収容部33が形成されている。受け部32は、前方が開放された円柱状であり、受け部32の入口付近には弾性リング34が嵌められており、後部はすり鉢状になっている。
弾性リング34は、受け部32の中で、内側へかしめられた最前部36のために入口の外へ抜け出すことができず、すり鉢状の後部32aのために奥へ移動することができない。弾性リング34の中央孔35の直径は、前記雄部材4の先端球体47の直径よりもやや小さい。弾性リング34の幅は、前記係合突起の細長い円柱部46の長さとほぼ等しい。弾性リング34は、例えばウレタン樹脂で成形される。
収容部33は、後方が開放された円柱状の窪みであり、この窪みの底37はすり鉢状になっている。ストラップ末端には予め、金属製リング38が嵌めこまれており、このリングのすぐ後ろで本体の端部壁39が内方へかしめられている。このリング38は、ストラップ2を縛り上げることにより、その外径を小さくすると共に、かしめられた本体端部壁39に対するストッパーとして機能する。その結果、ストラップ末端は雄側本体31に対して緊密に固定されている。
本発明のストラップ連結具を使用して連結するには、図3(a)に示す状態から、図3(b)の状態になるまで、指で押し込めばよい。そのとき、雄部材4の係合突起42が雌部材3の受け部32の弾性リング34を変形させながら前進し、貫通状態で球体47のみが弾性リング34を抜け出す。抜け出た状態では、球体47が抜け止めとなって、容易には分離しない。しかし、着用者が連結具を指で引き離せば外れる程度の結合の強さである。そのため、事故でネックストラップが機械にはさまれるようなことがあれば、即座に分離可能である。
図4は本発明の第2実施例に係るネックストラップの雌雄連結具の拡大図である。この第2実施例では、ストラップの両端が雄部材であり、つなぎのために中間雌部材を用いる。
図4において、ストラップの両末端に取り付ける雄部材は、第1実施例と同様であるので、説明は省略する。
雌部材となる中間雌部材5は、両端が受け部56、57となった円柱状の本体51を有する。受け部56、57の両端入口付近には弾性リング52、53が嵌められており、後部56a,57aはすり鉢状になっている。
弾性リング52,53は、受け部56,57の中で、内側へかしめられた最前部54,55のために入口の外へ抜け出すことができず、すり鉢状の後部56a,57aのために奥へ移動することができない。弾性リング52,53の中央孔59,60の直径は、前記雄部材4の先端球体47の直径よりもやや小さい。弾性リング52,53の幅は、前記係合突起の細長い円柱部46の長さとほぼ等しい。弾性リング52,53は、例えばウレタン樹脂で成形される。
この実施例のストラップ連結具を使用するには、中間雌部材5を介して、ストラップ両末端の雄部材と係合させる点が第1実施例と異なる。中間雌部材5は連結時にその都度取り出して嵌めてもよいし、ストラップ両末端の雄部材のいずれか一方と連結させ続けておくこともできる。
本発明の第1実施例に係るネックストラップの全体正面図である。 雌雄連結具の拡大図である。 雌雄連結具の断面図である。(a)は結合前、(b)は結合後を示す。 本発明の第2実施例に係るネックストラップの雌雄連結具の拡大図である。
符号の説明
1 ネックストラップ
2 ストラップ
3 雌部材
4 雄部材
31 円柱状本体
32 受け部
33 ストラップ末端収容部
34 弾性リング
35 中央孔
38 金属製リング
41 円柱状本体
42 係合突起
43 ストラップ末端収容部
46 円柱
47 球体
48 金属製リング
5 中間雌部材
52、53 金属リング
56,57 受け部

Claims (4)

  1. 断面円形のストラップ(2)の両末端に取り付けられる雌雄部材(3、4)からなり、
    前記雄部材(4)は、雄部材本体(41)と、この雄部材本体から突出する係合突起(42)からなり、前記雄部材本体(41)は、前記ストラップ(2)とほぼ等しい外径を有し、後方側に前記ストラップ(2)の末端を収容する収容部(43)が形成されており、前記係合突起(42)は、細長い円柱部(46)と、その先端に位置する球体(47)からなり、
    前記雌部材(3)は、雌部材本体(31)からなり、この雌部材本体は前記ストラップ(2)とほぼ等しい外径を有し、前記係合突起(42)を受容する受け部(32)と、ストラップ末端を収容する収容部(33)が形成されており、前記受け部(32)は、前方が開放されると共に弾性リング(34)が嵌められており、この弾性リング(34)の中央孔(35)の直径は、前記先端球体(47)の直径よりもやや小さく、前記弾性リング(34)の幅は、前記係合突起(42)の前記細長い円柱部(46)の長さとほぼ等しいものであり、
    前記ストラップの各末端を収容する前記雌部材本体(31)の収容部(33)及び前記雄部材本体(41)の収容部(43)において、前記ストラップ(2)の各末端をそれぞれ金属リング(38,48)で締め上げて直径を減ずると共に、これらの金属リング(38,48)のすぐ後ろで、前記雌部材本体(31)の端部壁(39)及び前記雄部材本体(41)の端部壁(45)が内方へかしめられているものである
    ことを特徴とするストラップ連結具。
  2. 断面円形のストラップ(2)の両末端に取り付けられる雄部材(4、4)と両者を結合する中間雌部材(5)からなり、
    前記雄部材(4)は、雄部材本体(41)と、この本体から突出する係合突起(42)からなり、前記雄部材本体(41)は、前記ストラップ(2)とほぼ等しい外径を有し、後方側に前記ストラップ(2)の末端を収容する収容部(43)が形成されており、前記係合突起(42)は、細長い円柱部(46)と、その先端に位置する球体(47)からなり、
    前記中間雌部材(5)は、中空本体(51)からなり、前記係合突起(42)を受容する受け部(56、57)を前記中空本体(51)の両端に有し、前記各受け部(56、57)には弾性リング(52、53)が嵌められており、この弾性リング(52、53)の中央孔(59,60)の直径は、前記先端球体(47)の直径よりもやや小さく、前記弾性リング(52、53)の幅は、前記係合突起(42)の前記細長い円柱部(46)の長さとほぼ等しいものであり、
    前記ストラップの各末端を収容する前記雄部材本体(41)の収容部(43)において、前記ストラップ(2)の各末端をそれぞれ金属リング(48)で締め上げて直径を減ずると共に、これらの金属リング(48)のすぐ後ろで、前記雄部材本体(41)の端部壁が内方へかしめられているものである
    ことを特徴とするストラップ連結具。
  3. 前記弾性リング(34)は、前記雌部材本体(31)の前記受け部(32)の中で、内側へかしめられた前記受け部(32)の最前部(36)のために入口の外へ抜け出すことができず、前記受け部(32)のすり鉢状の後部(32a)のために奥へ移動することができないように設定されている請求項1記載のストラップ連結具。
  4. 前記ストラップ末端を収容する前記収容部(33,43)が、前記雌雄部材(3、4)とも同じ構造である請求項1又は2に記載のストラップ連結具。
JP2005271943A 2005-09-20 2005-09-20 ストラップ連結具 Expired - Fee Related JP4559330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271943A JP4559330B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 ストラップ連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271943A JP4559330B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 ストラップ連結具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006103826A Division JP4559379B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 ストラップ末端処理具及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082603A JP2007082603A (ja) 2007-04-05
JP4559330B2 true JP4559330B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37970203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271943A Expired - Fee Related JP4559330B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 ストラップ連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4559330B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295947A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Fukuoka Rashi:Kk 連結金具
JP5258055B2 (ja) * 2009-06-02 2013-08-07 信越ポリマー株式会社 管状雄型連結具の製造装置
TW201249362A (en) * 2011-05-13 2012-12-16 Pandora As A piece of jewellery and manufacturing method thereof
JP6935181B2 (ja) * 2016-10-07 2021-09-15 モリト株式会社 ワイヤ端部の連結具及びその製法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125715U (ja) * 1980-02-25 1981-09-25
JPH0369801U (ja) * 1989-11-11 1991-07-11
JPH0716626U (ja) * 1993-08-30 1995-03-20 モリト株式会社 手提げ用ストラップ
JP2001218613A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Kakuyou:Kk 危険防止機能つきストラップ
JP2001309813A (ja) * 2001-03-19 2001-11-06 Moriguchi:Kk 携帯用通信機器へ装飾体を取り付けるための取付部材
JP2004344404A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kutsuwa Kk ストラップ連結具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125715U (ja) * 1980-02-25 1981-09-25
JPH0369801U (ja) * 1989-11-11 1991-07-11
JPH0716626U (ja) * 1993-08-30 1995-03-20 モリト株式会社 手提げ用ストラップ
JP2001218613A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Kakuyou:Kk 危険防止機能つきストラップ
JP2001309813A (ja) * 2001-03-19 2001-11-06 Moriguchi:Kk 携帯用通信機器へ装飾体を取り付けるための取付部材
JP2004344404A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kutsuwa Kk ストラップ連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007082603A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020004B2 (ja) バックル
JP4559330B2 (ja) ストラップ連結具
US7210844B2 (en) Wristwatch and band timepiece
JP4174561B2 (ja) バックル
JP2007229307A (ja) バックル
JP4559379B2 (ja) ストラップ末端処理具及び処理方法
KR20050024236A (ko) 슬라이드 파스너 슬라이더의 견인탭
JP5369235B2 (ja) パイピングスライダ
JP2018071725A (ja) 差込式結合継手
JP5170889B2 (ja) バックル
US7461667B2 (en) Rib structure of a two-layer cover umbrella
TWI578934B (zh) Beam device
US20030135966A1 (en) Strap buckle
JP4897560B2 (ja) ストラップ端部の連結具
JP3150898U (ja) 簡易連結具
JP2005152350A (ja) 連結具
JP2010031943A (ja) コントロールケーブル連結装置
JP4996106B2 (ja) 装飾具
JP3980318B2 (ja) ケーブル保護部材
JP5051913B2 (ja) 動物用首輪
KR200158149Y1 (ko) 가방의 끈고리 연결구
JP3129691U (ja) 簡易帯
JP2022001169A (ja) 装身具用の留め具
TWI316849B (ja)
JP2008178193A (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees