JP4543032B2 - 流体継手手段を備えた工具保持具 - Google Patents

流体継手手段を備えた工具保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP4543032B2
JP4543032B2 JP2006502784A JP2006502784A JP4543032B2 JP 4543032 B2 JP4543032 B2 JP 4543032B2 JP 2006502784 A JP2006502784 A JP 2006502784A JP 2006502784 A JP2006502784 A JP 2006502784A JP 4543032 B2 JP4543032 B2 JP 4543032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
tool
fluid
fluid pressure
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006502784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006516522A (ja
Inventor
ソネルド、オッケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oilquick AB
Original Assignee
Oilquick AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oilquick AB filed Critical Oilquick AB
Publication of JP2006516522A publication Critical patent/JP2006516522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543032B2 publication Critical patent/JP4543032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3627Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with a hook and a longitudinal locking element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C3/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith and intended primarily for transmitting lifting forces to loose materials; Grabs
    • B66C3/005Grab supports, e.g. articulations; Oscillation dampers; Orientation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3654Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with energy coupler, e.g. coupler for hydraulic or electric lines, to provide energy to drive(s) mounted on the tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3663Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat hydraulically-operated

Description

本発明は、第1の態様において、工具をその保持具に対して取外し可能に係止するように設けられた流体圧シリンダ手段と、工具の流体継手部材と連結するように設けられた流体継手手段と、流体ライン手段とを備えるクレーン用工具のための工具保持具に関する。
本発明は、第2の態様において、本発明の工具保持具を備えたクレーンに関し、第3の態様において、本発明の工具保持具の使用方法に関する。
この種の工具保持具は、例えば掘削機、ホイールローダ、材料の搬送装置、及び同種の機械等、建築請負業者が所有する様々な機械においても使用されている。例えばクレーン車等で用いられるクレーン用工具保持具の面倒な問題として、工具が振り子状に懸吊され、工具保持具に流体圧式の回転装置が設けられていることがある。そのような回転装置は、材木把持装置、クラムシェルバケット、パレットフォーク、及び他の類似した工具において必要とされる。
従来のクレーン用工具保持具では、工具の流体圧による操作や工具保持具を係止する機構の操作のため、流体ラインが工具保持具に向かって延びている。係止機構が1又は複数の複動式流体圧シリンダを備えるため、通常は2本の流体ラインが前記係止の機能のために延びている。工具の操作のため2本又はそれ以上の流体ラインを備えるのであれば、少なくとも4本の流体ラインが工具保持具に向かって延びていることを意味する。このことは、相対的に複雑化し、それ故に高価なものになることを示唆する。一方、流体ラインをクレーンジブの全体に亘り上方に延長しなければならず、そのため、複数のクレーンジブを突出させているクレーン車についてはより一層厄介なものとなる。他方、多くのクレーンが回転装置を備えるという理由から、通常は一対の旋回式索道器のみを有している。係止機構の操作のため、2つの旋回式索道器が更に必要とされる。この場合、回転装置の回転台には4つのコイル導管を設ける必要があることを意味し、複雑化と価格の増大とを示唆する。
この種の工具保持具として、OQ60と称するシステムにてオイルクイックアーベー社製のものや、トパスと称するシステムにてリープヘル社製のものが挙げられる。
更に、HEVOパーツアーベー社製の工具保持具が従来より公知であり、この場合、流体ホースの問題が様々な方法によって対処されている。この点について、流体圧シリンダが工具保持具に一体化され、同保持具が工具シリンダとしての機能も果たしている。このように回転装置の下で既存の流体圧の機能を利用することにより、例えばクラムシェルバケットやパレットフォークによる操作においてホースの連結が不要となる。しかしながら、穴掘り機や振動タンパ等のあらゆる種類の流体圧式工具では、従来のように流体ホースを手で連結する必要がある。ライン内の背圧やよくある油汚れのため、流体ホースを相互に手で連結することは度々問題を伴う。前記保持具の欠点は、特別に適合された工具しかその保持具と連結して使用することができないことにある。また、同保持具の大きさや重量も欠点として経験上知られている。保持具は機械式の係止機構を有し、同係止機構は、その場で操作者により手動で操作される。この保持具によって、流体ホースの問題の一部が解決される。
本発明の目的は、問題となる種の工具保持具であって、従来より公知である種の工具保持具に関連する欠点を解消することにある。
提示した目的は、本発明によれば、請求項1の前提部分で定義される種の工具保持具が特別な特徴を有するという事実によって達成される。その特徴とは、工具保持具は、切替手段を有する弁手段を備え、同弁手段は、流体ライン手段を流体圧シリンダ手段及び工具保持具の流体継手手段のいずれか一方に連結するように設けられている、ということである。
前記切替可能な弁手段によって、工具保持具に向かって延びる流体ラインは、係止機構の操作と、工具の操作との2つの目的を果たすことが可能になる。よって、流体ライン手段について必要とされる流体ラインの数が削減され、例えば、ラインの数を4本から2本に削減することができる。これにより、クレーンジブに沿って延びる流体ラインの長さが短くなると共に旋回式索道器の数が削減される。その結果、構造がより簡素化され、それゆえに一層安価なものになる。
本発明による工具保持具では、最適なクレーン用保持具システム、特に保持具を装着するのに適しているクレーン車のための工具保持具システムを提供することが可能になる。言い換えれば、保持具は、
・機械式工具と流体圧式工具とを流体圧を通じて連結し、
・工具の流体圧機構に自動的に連結し、
・クレーンジブ及びクレーンのいずれにも流体圧を保持するための装置を追加する必要がなく、
・工具の流体圧の機能を保持具の係止機構の操作にも活用し、これらの機能が機械式又は遠隔制御式の切替えにより正しく行われ、
・操作が容易であり、かつ安全に行われ、
・重量を最小限に抑えると共に必要な容量(高さ及び幅)を最小限に抑えて、
・移動の間、設置しておくことが容易であり、
・市販されている多くの機械式工具及び流体圧式工具を利用することができ、
・一般的な回転装置の下で工具保持具が据付けられる。
本発明の工具保持具の好ましい一実施形態によれば、シリンダ手段は2つの複動式流体圧シリンダを備えている。そのような流体圧シリンダは、本来であれば1つだけで十分かもしれない。しかしながら、係止が不安定になるか、或いは、2点で係止するため流体圧シリンダに分岐機構を設けて同係止の補助を行わなければならない。しかしながら、2つの流体圧シリンダを備えることで前記係止が一層簡素化される。2つよりも多くの流体圧シリンダを備えることは不要で、そのことが前記係止の位置を重複して決定してしまう虞もある。流体圧シリンダが複動式であるという点で、係止機能と解放機能とがそれぞれ円滑に実行される。
他の好ましい一実施形態によれば、流体継手手段は、少なくとも2つの継手ユニットと、少なくとも2つの流体ラインを意味する流体ライン手段とを備えている。工具の操作では、多くの場合、1つよりも多くの流体ラインが必要とされている。このような理由から、この実施形態は好都合である。
他の好ましい一実施形態によれば、各流体継手ユニットは流体継手ラインを通じて弁手段に連結され、各流体圧シリンダは少なくとも1つの流体圧シリンダラインを通じて弁手段に連結され、各流体継手ラインと流体圧シリンダラインの1つとの間には連結ラインが設けられ、各連結ラインには逆止弁が設けられ、その逆止弁は流体継手ラインから流体圧シリンダラインへの流れを許容する一方、それとは逆向きの流れを禁止するように配向されている。この実施形態で達成されるバイパス機能によって、係止操作後に流体ラインが工具の流体継手部材との連結のため切替えられたとき、係止位置にある流体圧シリンダ内の圧力が確実に維持される。従って、操作の間、簡素化された方法によって、工具が工具保持具に対して確実に係止される。
他の好ましい一実施形態によれば、弁手段の連結を手動で切替えるための切替部材が設けられている。これは、弁手段の操作のためクレーンジブに沿って電気ケーブルを延長することが不要で、かつ簡素化された安全な切替えを意味している。
他の好ましい一実施形態によれば、切替手段には、前記弁手段の連結を切替えるための遠隔制御式の駆動手段が設けられている。この実施形態によれば、直前に記載された実施形態に対する補足又はそれとは別の形態を構成し、また、弁手段の切替時に操作者がその操作席を離れる必要が無い。
上述したように、本発明の工具保持具の好ましい実施形態は請求項1に従属するいくつかの請求項により定義されている。
本発明によるクレーン及びその使用方法は、本発明の工具保持具及びその好ましい実施形態について上述されたものと同じような有利点を備えている。
本発明を、以下の発明を実施するための最良の形態により添付図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、クレーン車に本発明が適用された例を示している。クレーンジブ1から工具保持具2が揺動するように懸吊され、工具3が工具保持具に対して係止されている。図示はしないが、流体ラインは、大型トラック4に搭載された流体圧式動力源5からクレーンジブ1に沿って延び、更に、工具保持具2に向かって下方に延びている。流体圧式動力源は、操作者により操作される操作ユニット6から制御される。
工具3を工具保持具から取外し、他の種類の工具に交換することができる。本発明は、そのような工具の変更を最適な態様で行えるようにすることを目的としている。
図2〜図4には、工具保持具がより詳細に示されている。図2には、工具保持具が中立の状態で示されている。工具保持具2の頂部には回転装置7が設けられ、同回転装置7は、工具保持具の主要部8に対して回転可能である。工具保持具の下部は、同工具保持具の連結部11を構成すると共に、工具の工具ゲート3aとの連結、即ち工具保持具2に対して連結されるべく構成された工具3の一部と連結可能に形成されている。工具保持具2の連結部11は一方の側にU字状をなす2つの凹部12を有し、そのうちの1つの凹部のみが図に現れている。連結部11の反対側には、L字状をなす2つの外縁部13a,13bと、2つの係止プランジャ14a,14bとが設けられ、図2には、同係止プランジャが押し込まれた状態で示されている。係止プランジャは、上記したL字状の外縁部と共にU字状の外縁部を形成するため外部に突出可能となっている。
工具ゲート3aには2つのバー(図示せず)が設けられ、それらは、工具をその保持具に連結させるとき、凹部12及びL字状の外縁部13a,13bと協働するようにそれぞれ配置されている。工具が工具保持具に連結される場合、同工具保持具では、U字状の凹部が、工具ゲート3aの1本のバーに係合するように配置される。次に、工具ゲートの2本目のバーがL字状の外縁部の内側に配置されるまで、工具及び工具保持具は上記のバーの周辺で相互に旋回される。この位置で流体圧シリンダが作動し、その作動により形成されるU字状の外縁部の内側に第2のバーが配置されるように、係止プランジャ14a,14bを突出させる。同位置で、工具が工具保持具に対して係止される。更に、工具保持具の流体継手ユニットが工具の流体継手ユニットに連結される。本明細書に記載された連結のための一連の操作は現状の技術である。
本発明による工具保持具では、工具保持具に弁板9が装着されている。弁板9は、2つのレバー10a,10bによって操作することができる。これらによって、流体圧式動力源から工具保持具へと通じる流体ラインを、前記係止を操作する流体圧シリンダ及び工具の対応するユニットに連結される流体継手ユニットのいずれか一方に連結するように切替えられる。図2に示す状態では、係止プランジャ用の流体圧シリンダが作動されていない。これらは、各レバーを互いに向かって約15°旋回させることによって作動される。
その作動された状態が図3に示されている。従って、同図では、係止プランジャ14a,14bが突出されている。
図4では、係止プランジャ14a,14bが押し込まれた中立の状態で工具保持具を斜め下方から示している。各係止プランジャは、H字状をなすヨーク15に取付けられている。ヨーク15は、2つの流体圧シリンダ16a,16bによって操作される。作動状態にあっては、ヨーク15が同図の右側斜め上方に移動され、前記係止プランジャが、図3に示す係止位置に向かって外方に移動される。更に、ヨーク15には、継手ランプ17が装着されている。その継手ランプには、流体ライン(図示せず)を介して流体圧式動力源に連結される雌型の継手ユニットが設けられている。この雌型継手ユニットは、工具ゲート3aの雄型の継手ユニットに連結されるように配置されている。係止プランジャがヨーク15を介し係止位置に移動することで工具の係止が実施される。それと同時に、継手ランプ17は、その継手ユニットを工具ゲート3aの工具ユニットに設けられた継手ユニットに連結させる位置にまで移動される。
本発明の原理は、図5及び図6に示す流体圧機構の回路図から最もよく理解される。
図5には、工具を係止するため上記流体圧機構が連結されたときの流体圧の状態が示されている。弁板9には、2つの切替弁9a,9bが設けられている。各弁の入力側は、流体圧式動力源5からの各流体ライン24a,24bに対してそれぞれ連結されている。各弁9a,9bは、その出力側を流体継手ユニット17a,17b及び流体圧シリンダ16a,16bのいずれか一方に連結するため異なる2つの位置に切替え可能となっている。図5に示す位置では、流体ライン24a,24bが流体圧シリンダ16a,16bに対してそれぞれ連結されている。工具保持具2及び工具が上述されたような正確な位置に配置されているとき、流体ライン24aが加圧される。その結果、弁9a及び流体圧シリンダライン25aを介してプランジャ18a,18bが図5の上方に移動されることに伴って、係止プランジャ14a,14bを係止位置に突出させると共に、図4を参照して説明したように継手ランプ17の継手ユニット17a,17bを工具ゲート3aに設けられた継手ランプの継手ユニット20a,20bにそれぞれ連結させる。
前記係止の段階が達成されたとき、弁9a,9bは、図6に示す位置に切替えられる。この時点で、係止プランジャは係止位置に配置されており、継手ランプ17の継手ユニット17a,17bは継手ランプ20の継手ユニット20a,20bにそれぞれ連結されている。この連結状態で、流体ライン24a,24bは、弁9a,9b、流体継手ライン26a,26b、及び継手ユニット17a,17b、20a,20bを介して工具の流体圧機構21a,21bにそれぞれ連結される。それにより、工具は操作可能な状態とされる。各流体継手ライン26a,26bには、係止時に加圧される流体圧シリンダライン25aに通じる連結ライン19a、19bがそれぞれ設けられている。各連結ライン19a,19bには、逆止弁22a、22bがそれぞれ設けられている。これらは、各流体継手ラインから前記流体圧シリンダラインへの流れを許容する一方、それとは逆向きの流れを禁止するように配向されている。それによって、流体圧シリンダ内の圧力が減衰する傾向にある場合、流体継手ライン26a,26bのいずれか一方から加圧された流体圧用の油が流体圧シリンダライン25a内に圧入されるため、操作中に各流体圧シリンダ16a,16bの加圧側での圧力が確実に維持される。つまり、このバイパス機能が係止保護を構成している。
例えば工具の交換のため、工具保持具から工具が取外されるとき、弁が図5に示す位置に切替えられると共に、各流体圧シリンダ16a,16bの第2の側(図中上側)が加圧されることで係止プランジャが引込められる。同時に、継手ランプ17,20の連結が解除される。
弁9a,9bの切替えは、図2〜図4に示すレバー10a,10bによって実施される。弁9a,9bが操作位置、即ち図6に示す位置に配置され、かつレバーが図3に示す位置に配置されているときに同レバーをロックするためのロック機構(図示せず)が設けられている。
レバー10a,10bにより手動で切替えることの別の選択肢として、弁の位置を移動させるためのバッテリ駆動式モータを弁板に接続した構成を採用してもよい。これは、無線遠隔制御によって適切に操作される。
図1は発明に係る工具保持具を備えたクレーンを示す側面図。
図2は本発明に係る工具保持具を非係止状態で側方から見たときの斜視図。
図3は工具保持具を係止状態で図2と同じ方向から見たときの斜視図。
図4は図2に示す工具保持具を非係止状態で斜め下方から見たときの斜視図。
図5は図2〜図4に示す工具保持具のための流体圧機構の回路図。
図6は弁が別の位置に配置されているときの流体圧機構の回路図。

Claims (7)

  1. クレーン用工具のための工具保持具であって、
    工具保持具(2)に対して工具(3)を取外し可能に係止するように設けられた流体圧シリンダ手段(16a,16b)と、
    前記工具の流体継手手段(20a,20b)と連結するように設けられた流体継手手段(17a,17b)と、
    流体ライン手段(24a,24b)とを備える工具保持具において、
    前記工具保持具(2)は、切替手段(10,10b)を有する弁手段(9)を更に備え、前記弁手段は、前記流体ライン手段(24a,24b)を前記流体圧シリンダ手段(16a,16b)及び前記工具保持具(2)の流体継手手段(17a,17b)のいずれか一方に連結するように設けられ
    前記各流体継手ユニット(17a,17b)は、流体継手ライン(26a,26b)により前記弁手段(9)に連結され、
    前記各流体圧シリンダ(16a,16b)は、少なくとも1つの流体圧シリンダライン(25a,25b)により前記弁手段(9)に連結され、
    前記各流体継手ライン(26a,26b)と前記流体圧シリンダラインの1つ(25a)との間には、連結ライン(19a,19b)が設けられ、
    前記各連結ライン(19a,19b)には、逆止弁(22a,22b)が設けられ、
    前記逆止弁(22a,22b)は、前記各流体継手ライン(26a,26b)から前記流体圧シリンダライン(25a)への流れを許容する一方、それとは逆向きの流れを禁止するように配向されていることを特徴とする工具保持具。
  2. 請求項1に記載の工具保持具において、
    前記流体圧シリンダ手段(16a,16b)は2つの複動式流体圧シリンダ(16a,16b)を備えていることを特徴とする工具保持具。
  3. 請求項1又は2に記載の工具保持具において、
    前記流体継手手段(17a,17b)は少なくとも2つの継手ユニット(17a,17b)を備え、前記流体ライン手段(24a,24b)は少なくとも2つの流体ライン(24a,24b)を備えていることを特徴とする工具保持具。
  4. 請求項1〜のうちいずれか一項に記載の工具保持具において、
    前記切替手段(10a,10b)は、前記弁手段(9)の連結を手動で切替えるために設けられていることを特徴とする工具保持具。
  5. 請求項1〜のうちいずれか一項に記載の工具保持具において、
    前記切替手段には、前記弁手段(9)の連結を切替えるための遠隔制御式の駆動手段が設けられていることを特徴とする工具保持具。
  6. 請求項1〜のうちいずれか一項に記載の工具保持具を備えたクレーン。
  7. 工具を前記工具保持具に連結するための請求項1〜のうちいずれか一項に記載の工具保持具の使用方法。
JP2006502784A 2003-01-30 2004-01-29 流体継手手段を備えた工具保持具 Expired - Lifetime JP4543032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0300229A SE524668C2 (sv) 2003-01-30 2003-01-30 Redskapsfäste med omkopplingsorgan
PCT/SE2004/000117 WO2004067855A1 (en) 2003-01-30 2004-01-29 Tool holder with hydraulic coupling means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006516522A JP2006516522A (ja) 2006-07-06
JP4543032B2 true JP4543032B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=20290250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502784A Expired - Lifetime JP4543032B2 (ja) 2003-01-30 2004-01-29 流体継手手段を備えた工具保持具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7654787B2 (ja)
EP (1) EP1595032B1 (ja)
JP (1) JP4543032B2 (ja)
AT (1) ATE548515T1 (ja)
AU (1) AU2004208089B2 (ja)
CA (1) CA2514722C (ja)
DK (1) DK1595032T3 (ja)
ES (1) ES2381787T3 (ja)
NO (1) NO331628B1 (ja)
SE (1) SE524668C2 (ja)
WO (1) WO2004067855A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT8623U3 (de) * 2006-03-27 2007-04-15 Baumaschinentechnik Ges M B H Vorrichtung zum befestigen von anbaugeräten
SE529871C2 (sv) * 2006-05-10 2007-12-18 Oilquick Ab Ventilblock, redskapsfäste och arbetsmaskin, samt användning av ett ventilblock
EP2426267B1 (en) 2010-09-07 2020-12-30 Caterpillar Work Tools B. V. A coupling arrangement
EP2426266B1 (en) * 2010-09-07 2018-10-17 Caterpillar Work Tools B. V. A coupling arrangement
SE536309C2 (sv) * 2011-08-18 2013-08-13 Verktygsfäste för skogsmaskin
US9222235B2 (en) * 2013-04-30 2015-12-29 Ami Attachments Inc. Coupler-assembly for attaching bucket or the like to articulating arm
SE539425C2 (sv) 2014-09-03 2017-09-19 Ytf Sweden Ab Snabbkoppling för fastkoppling av ett hydraulmanövrerat verktyg/redskap på en grävmaskin
DE102014116245B4 (de) * 2014-11-07 2016-11-10 Bela Cseri Schnellwechseleinrichtung einer Arbeitsmaschine
DE102014017550A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Axzion Gks Stahl Und Maschinenbau Gmbh Adapter für Lastaufnahmeeinrichtungen
US10995469B1 (en) * 2017-04-04 2021-05-04 TAG Manufacturing, Inc. Quick coupler
USD868845S1 (en) * 2017-05-10 2019-12-03 Oilquick Ab Safety hooks for construction machinery
US11053660B2 (en) * 2019-06-17 2021-07-06 Caterpillar Inc. Coupling assembly and method of hydraulically coupling to a tool

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243066A (en) * 1964-01-20 1966-03-29 Caterpillar Tractor Co Quick change means for loader attachments
US3873133A (en) * 1972-08-25 1975-03-25 Caterpillar Tractor Co Clamshell bucket assembly for hydraulic excavator
DE2511819C3 (de) 1975-03-18 1978-10-19 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh, 7951 Kirchdorf Hydraulikbagger
CA1106733A (en) * 1977-07-13 1981-08-11 Clark Equipment Company Pressure control mechanism for a grapple skidder
US4208163A (en) * 1978-01-18 1980-06-17 Renholmens Mekaniska Verkstad Ab Automatic quick-coupling device
US4280783A (en) * 1979-04-10 1981-07-28 Hayward John A D Lost motion linkage assembly for a front loader
GB8625778D0 (en) * 1986-10-28 1986-12-03 Knackstedt J S Connector
JPH045569Y2 (ja) * 1987-06-10 1992-02-17
US5049027A (en) * 1990-02-21 1991-09-17 Komatsu Dresser Company Hydro-electric tool lock
GB9005074D0 (en) 1990-03-07 1990-05-02 Aubrey Martin J Coupling
JPH0739969Y2 (ja) * 1991-05-30 1995-09-13 オカダアイヨン株式会社 作業機具取付装置
JP2756078B2 (ja) * 1993-12-16 1998-05-25 博 小野寺 アタッチメント用カプラ
SE504450C2 (sv) * 1996-02-19 1997-02-17 Kavlugnt Ab Kopplingsanordning för sammankoppling av ett arbetsredskap till en arbetsmaskin; både mekanisk hopkoppling och snabbkoppling av hydraullikkopplingarna
US5727342A (en) * 1996-04-18 1998-03-17 Wain-Roy, Inc. Hydraulic latch pin assembly for coupling a tool to a construction equipment
JPH11181819A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Komatsu Ltd カプラの油圧保持装置
FR2776316B1 (fr) * 1998-03-18 2000-06-16 Mailleux Sa Systeme de verrouillage hydraulique d'un outil de chargeur
GB2335649B (en) * 1998-03-27 2001-08-29 Caterpillar Inc A hydraulic control for a quick coupler

Also Published As

Publication number Publication date
EP1595032B1 (en) 2012-03-07
SE524668C2 (sv) 2004-09-14
ES2381787T3 (es) 2012-05-31
AU2004208089B2 (en) 2009-05-07
ATE548515T1 (de) 2012-03-15
JP2006516522A (ja) 2006-07-06
CA2514722A1 (en) 2004-08-12
NO20053996L (no) 2005-08-29
NO331628B1 (no) 2012-02-13
US7654787B2 (en) 2010-02-02
DK1595032T3 (da) 2012-04-16
EP1595032A1 (en) 2005-11-16
CA2514722C (en) 2013-05-14
US20060101953A1 (en) 2006-05-18
SE0300229L (sv) 2004-07-31
WO2004067855A1 (en) 2004-08-12
AU2004208089A1 (en) 2004-08-12
SE0300229D0 (sv) 2003-01-30
NO20053996D0 (no) 2005-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543032B2 (ja) 流体継手手段を備えた工具保持具
US6799424B2 (en) Hydraulic circuit
JP2010047421A (ja) 掘削及びパイプレイング作業のための流量分配システム
JP6214327B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP2005214327A (ja) 油圧モータのブレーキ装置
JPH07166571A (ja) アタッチメント用カプラ
JP2010143727A (ja) 建設機械の干渉防止装置
JP4166027B2 (ja) 作業機の操作装置
KR20090069376A (ko) 중장비용 카운터 웨이트의 탈부착장치
JP2006214111A (ja) 作業機
KR102229132B1 (ko) 카고크레인 장치
KR101542545B1 (ko) 암대 설치형 집게를 구비하는 굴삭기용 유압장치
WO2023188593A1 (ja) 建設機械
JP3326116B2 (ja) ロープウインチの制御装置
JP2004091142A (ja) クレーン
KR102508403B1 (ko) 크레인의 보조붐 설치장치 및 이를 이용한 보조붐 설치방법
JPH06294149A (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP4291443B2 (ja) クレーン用油圧装置
JP2006169886A (ja) 建設機械
JPH07158373A (ja) アースドリルの油圧回路
JPH0827833A (ja) クレーン付バックホー
RU2055126C1 (ru) Строительная машина с поворотной платформой
KR20120069866A (ko) 중장비의 메인컨트롤밸브 배치구조
KR970011209A (ko) 다기능 복합 건설중장비
JP2006300105A (ja) 作業機の油圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4543032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250