JP4537556B2 - 排気制御弁 - Google Patents

排気制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4537556B2
JP4537556B2 JP2000282550A JP2000282550A JP4537556B2 JP 4537556 B2 JP4537556 B2 JP 4537556B2 JP 2000282550 A JP2000282550 A JP 2000282550A JP 2000282550 A JP2000282550 A JP 2000282550A JP 4537556 B2 JP4537556 B2 JP 4537556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
bearing bush
control valve
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000282550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001342828A (ja
JP2001342828A5 (ja
Inventor
幹男 相良
哲也 中安
恭 高橋
典利 岩瀬
肇 山田
敦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000282550A priority Critical patent/JP4537556B2/ja
Priority to IT2001TO000289A priority patent/ITTO20010289A1/it
Priority to US09/820,683 priority patent/US6609367B2/en
Priority to DE10115735A priority patent/DE10115735B4/de
Publication of JP2001342828A publication Critical patent/JP2001342828A/ja
Publication of JP2001342828A5 publication Critical patent/JP2001342828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537556B2 publication Critical patent/JP4537556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10013Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10039Intake ducts situated partly within or on the plenum chamber housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10065Valves arranged in the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/46Mechanical actuating means for remote operation
    • F16K31/465Mechanical actuating means for remote operation by flexible transmission means, e.g. cable, chain, bowden wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/06Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0647Spindles or actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/10By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device for reducing flow resistance, e.g. to obtain more engine power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86558Plural noncommunicating flow paths
    • Y10T137/86566Rotary plug

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、弁ハウジングと、この弁ハウジングの弁室に回転可能に収容され、弁ハウジングと協働して排気の流れを制御する弁体とからなり、その弁体の、弁ハウジング外に突出した弁軸の外端には、これを回転駆動する伝動部材を取付けた排気制御弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、かゝる排気制御弁において、弁ハウジングに、弁軸を回転自在に支承する軸受ブッシュと、この軸受ブッシュに隣接して弁軸の外周面に密接するシール部材とを装着したものが知られている(例えば特開昭63−212728号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の排気制御弁では、上記のように専用の機能を持つ軸受ブッシュ及びシール部材を装着しているので、部品点数が多く、特にシール部材が高価であることもあって、コストの低減が困難であった。
【0004】
本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたもので、軸受ブッシュにシール機能を持たせるようにして、部品点数が少なく低廉な前記排気制御弁を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、弁ハウジングと、この弁ハウジングの弁室に回転可能に収容され、弁ハウジングと協働して排気の流れを制御する弁体とからなり、その弁体の、弁ハウジングに装着された軸受ブッシュに回転自在に支承される弁軸の一端には、これを回転駆動する伝動部材を取付けた排気制御弁において、前記弁体及び前記弁軸を共にチタン材で構成する一方、前記軸受ブッシュをカーボン材で円筒状に構成し、その軸受ブッシュの内周面で前記弁軸の外周面を、またその軸受ブッシュの端面で前記弁体の端面をそれぞれ回転自在に支承するように、該軸受ブッシュを前記弁ハウジングに装着し、この軸受ブッシュ及び弁体の対向端面間を圧接シール状態とすべく、前記弁ハウジング及び伝動部材間に縮設したスラストスプリングの荷重により前記弁体を前記軸受ブッシュ側に付勢しことを特徴とする。尚、前記伝動部材は、後述する本発明の実施例における被動プーリ67に対応する。
【0006】
この徴によれば、弁ハウジング及び伝動部材間にスラストスプリングを縮設したことにより、軸受ブッシュに軸受機能のみならずシール機能をも付与することができる。したがって、特別なシール部材を設けるこなく弁軸周りからの排ガスのリークを防ぐことができ、高価なシール部材を不要としたことゝ部品点数の削減とによりコストの低減を図ることができる。
【0007】
しかもシール部材を設けない分、軸方向に長い軸受ブッシュの使用が可能となり、弁軸を広い範囲で支承して大きな軸受容量を確保することができる。したがってその軸受ブッシュは、弁軸に取付けた被動プーリから荷重を直接的に受けても、優れた耐久性を発揮することができる。
【0008】
また弁体を、その弁軸と共にチタン材で構成することにより、弁体、延いては排気制御弁の軽量化を図ることができる。しかも、弁体全体を構成するチタン材は活性金属で凝着性が高いが、カーボン材からなる軸受ブッシュの採用により、高温状態でも、弁軸及び軸受ブッシュ間に良好な回転摺動性を付与することができ、弁体の軽量化と相俟って、弁体の駆動トルクに対する応答性を効果的に高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、添付図面に示す本発明の一実施例に基づいて以下に説明する。
【0010】
図1は吸気制御装置及び排気制御装置を備えるエンジンを搭載した自動二輪車の側面図、図2は上記吸気制御装置の要部縦断側面図、図3は図2に対応した作用説明図、図4は図2の4−4線断面図、図5は図4の5−5線断面図、図6は図4の6−6線断面図、図7は排気系の斜視図、図8は上記排気制御装置の側面図、図9は排気制御弁を低速制御位置で示す、図8の9−9線断面図、図10は図9の10−10線断面図、図11は排気制御弁を中速制御位置で示す、図9に対応した断面図、図12は排気制御弁を高速制御位置で示す、図9に対応した断面図、図13は排気系の要部拡大平面図、図14は図13の14−14線断面図、図15は図14の15−15線断面図、図16は図13の16−16線断面図、図17は図16の17−17線断面図、図18は吸気制御弁及び排気制御弁の駆動装置の平面図、図19は図18の19−19線断面図、図20は図18の20−20線断面図である。
【0011】
図1において、自動二輪車1の車体フレーム2は、前端にヘッドパイプ3を有して後下りに延び、且つ後端相互を連結した左右一対のメインフレーム4,4と、これらメインフレーム4,4の後端に結合されて後上がり延びるシートレール5とからなっており、一対のメインフレーム4,4に並列四気筒エンジンEnが取付けられる。その際、エンジンEnは、そのシリンダブロック8及びシリンダヘッド9をやゝ前傾させると共に、そのシリンダヘッド9をメインフレーム4,4間に挿入するようにして配置される。
【0012】
ヘッドパイプ3には、前輪7fを軸支するフロントフォーク6fが操向可能に連結され、後輪7rを支持するリアフォーク6rは、エンジンEnのクランクケース10後部に枢軸11を介して上下揺動可能に連結されると共に、このリアフォーク6rとメインフレーム4,4間にリアクッションユニット12が介裝される。そして、枢軸11の前方に配置されるエンジンEnの出力軸13がチェーン伝動装置14を介して後輪7rを駆動するようになっている。
【0013】
またメインフレーム4,4上には燃料タンク15が搭載され、シートレール5にはタンデムメインシート16が取付けられる。
【0014】
エアクリーナ17及びスロットルボディ18を含むエンジンEnの吸気系Inは、シリンダヘッド9の上方で、燃料タンク15に覆われるように配置され、排気管51a〜51d及び排気マフラ54を含むエンジンEnの排気系Exは、シリンダヘッド9及びシリンダブロック8の前面からクランクケース10の下方を通って、斜め上方へ延びように配置される。
【0015】
先ず、図1ないし図6により、エンジンEnの吸気系Inについて説明する。
【0016】
図1ないし図4に示すように、エンジンEnのシリンダヘッド9には、四気筒に対応する4個のスロットルボディ18,18…が連結され、これらスロットルボディ18,18…の吸気道18a入口にエアファンネル21,21…がそれぞれ接続される。また4個のスロットルボディ18,18…には、全部のエアファンネル21,21…を収容するエアクリーナ17のクリーナケース22が取付けられる。クリーナケース22は、スロットルボディ18,18…に固着される下部ケース半体22bと、この下部ケース半体22bにビス27により分離可能に接合される上部ケース半体22aとからなっており、このクリーナケース22内を下部の未浄化室23と上部の浄化室24とに仕切るエレメント取付け板25が両ケース半体22a,22b間に挟持されるようにして配設される。このエレメント取付け板25に設けられた取付け孔25aにはクリーナエレメント26が装着されている。
【0017】
下部ケース半体22bの一側には、未浄化室23を大気に開放する空気取り入れ口28が設けられ、一方、エアファンネル21,21…は、下部ケース半体22bの底壁を貫通して浄化室24に入口を開口するように配置される。したがって、エンジンEnの作動中、空気取り入れ口28から未浄化室23に流入した空気は、クリーナエレメント26で濾過された後、浄化室24に移り、エアファンネル21、スロットルボディ18へと流入し、各スロットルボディ18内のスロットル弁29により流量を調節されながらエンジンEnに吸入されていく。その際、各スロットルボディ18の一側壁に装着された燃料噴射弁32からエンジンEnの吸気ポートに向けて燃料が噴射されるようになっている。
【0018】
全スロットルボディ18のスロットル弁29は、その弁軸29a同士を連動、連結しており、その外側の弁軸29aに固着されたプーリ30と、それに接続された操作ワイヤ31を介して、自動二輪車1の操向ハンドルに付設されたスロットルグリップにより開閉操作される。
【0019】
下部ケース半体22bには、未浄化室23の中間部を下部の小断面積通路33aと、上部に大断面積通路33bとに区画する隔壁34が一体に成形されており、その大断面積通路33bを開閉する吸気制御弁35が隔壁34に軸支される。
【0020】
吸気制御弁35は、弁板36と、この弁板36の一側端に一体成形された弁軸37とからなっており、上記隔壁34には、その弁軸37の一端部を回転自在に支承する一つの軸受38と、弁軸37の他端部を回転自在に支承する左右一対の軸受39,39とが設けられる。
【0021】
吸気制御弁35は、その弁板36の先端を、図3に示すように、大断面積通路33bの天井面に当接させて大断面積通路33bを全閉にする第1吸気制御位置A(図2参照)と、弁板36を隔壁34に平行にして同通路33bを全開にする第2吸気制御位置Bとの間を回動するようになっており、その回動角度は図示例の場合、略45°となっている。吸気制御弁35の第2吸気制御位置Bでは、弁板36は先端を大断面積通路33bの上流側に向けた傾斜姿勢をとり、エンジンEnの吸気負圧が弁板36を閉じ方向へ付勢すべく作用するようになっている。
【0022】
弁軸37の一端部に一体に形成されたアーム40には、これを介して弁板36を閉じ方向、即ち第1吸気制御位置A側へ付勢する戻しばね41が接続される。また弁軸37の他端部には、一対の軸受39,39間において、後述するアクチュエータ71の駆動プーリ73に第1伝動ワイヤ75aを介して連結される被動プーリ46が回転可能に取付けられ、この被動プーリ46及び弁軸37間に、これらを相互に連結するロストモーション機構42が設けられる。ロストモーション機構42は、弁軸37の一側面に突設された伝動ピン43と、この伝動ピン43を係合すべく被動プーリ46の内周面に形成されて周方向に延びる円弧溝44と、被動プーリ46を吸気制御弁35の第1吸気制御位置A側へ付勢するロストモーションばね45とからなっている。その円弧溝44の中心角は、吸気制御弁35の開閉角度より大きく設定され、被動プーリ46が後退位置から吸気制御弁35の開き方向、即ち第2吸気制御位置B側へ回転したとき、所定の遊び角度αを過ぎてから円弧溝44の一端面が伝動ピン43に当接して吸気制御弁35を第2吸気制御位置B側へ動かし始めるようになっている。
【0023】
次に、図1、図7ないし図17により、エンジンEnの排気系Exについて詳述する。
【0024】
先ず図1及び図7において、エンジンEnの並列四気筒を、車両の左側から1番〜4番気筒50a〜50dと呼ぶことにし、各気筒での点火は、1番気筒50a、2番気筒50b、4番気筒50d、3番気筒50cの順序で行う。1番〜4番気筒50a〜50dにそれぞれ対応する1番〜4番排気管51a〜51dがシリンダヘッド9の前面に接続され、これら排気管51a〜51dは、エンジンEnの前面を下りて、その下方で後方へ曲がる。そして、エンジンEnの下方において、1番及び4番排気管51a,51dは左右に隣接配置され、これら1番及び4番排気管51a,51dの直下で2番及び3番排気管51b,51cが隣接配置される。そして、これら排気管51a〜51dの中間部に排気制御弁55が設けられる。
【0025】
図8〜図12に示すように、排気制御弁55は、1番〜4番排気管51a〜51dの中間部に介裝される共通の弁ハウジング56と、この弁ハウジング56に装着される弁体57とから構成される。弁ハウジング56の前後両端に形成された前部及び後部フランジ56A,56Bに1番〜4番排気管51a〜51dの上流側及び下流側がそれぞれ接続される。弁ハウジング56には、前部及び後部フランジ56A,56Bの各端面に開口して1番及び4番排気管51a,51dの上流側及び下流側の管路に合致する各一対の入口ポート56a,56a及び出口ポート56b,56bと、これら入口ポート56a,56a及び出口ポート56b,56b間に介在して上記各ポートの軸線と直交する方向に延びる円筒状の弁室56cと、前部及び後部フランジ56A,56B間にわたり形成されて2番及び3番排気管51b,51cの上流及び下流側の管路に合致する一対の連通ポート56d,56dとが形成され、これら連通ポート56d,56dの上側には、これらを弁室56cに連通する一対の連通孔56e,56eが設けられる。
【0026】
弁室56cの一端は、弁ハウジング56と一体の端壁で閉塞されており、その端壁に軸受ブッシュ59が装着される。また弁室56cの他端は開放されており、それを閉鎖する軸受ブラケット58が弁ハウジング56にボルト64で固着される。軸受ブラケット58は上記軸受ブッシュ59と同軸の軸受ブッシュ60を備えている。
【0027】
一方、弁体57は弁室56cに回転自在に装着されるもので、基本的には円筒状をなしおり、その軸方向両端に一体に形成された弁軸61,62が前記軸受ブッシュ59,60に回転自在に支承され、低速制御位置C、中速制御位置D及び高速制御位置E間を回転するようになっている。
【0028】
この場合、特に、軸受ブラケット58の軸受ブッシュ60は、軸受ブラケット58の内端面より僅かに突出していて、弁体57の端面をも支承するようになっている。
【0029】
弁ハウジング56はチタン材で構成され、また弁体57も両弁軸61,62と共にチタン材で構成される。一方、両弁軸61,62を支承する軸受ブッシュ59,60は、軸受性のみならずシール性にも優れた非金属材料、具体的にはカーボン材、例えばカーボングラファイトで成形される。
【0030】
弁軸62の、軸受ブラケット58外に突出した先端部には被動プーリ67がナット65で固着され、この被動プーリ67は、後述するアクチュエータ71の駆動プーリ73から第2及び第3伝動ワイヤ75cを介して駆動される。
【0031】
被動プーリ67には、軸受ブラケット58側に開口する環状の保持凹部80aを持ったフランジ部80が一体に形成され、その保持凹部80aには、環状のリテーナ81と、このリテーナ81に相対回転自在に保持される2枚のスラストワッシャ82,82′が収容され、これらスラストワッシャ82,82′と軸受ブラケット58との間にスラストスプリング83が一定の荷重をもって縮設され、その荷重により弁体57の端面と前記軸受ブッシュ60の端面とは圧接シール状態に保持される。これに伴い弁ハウジング56の、軸受ブラケット58と反対側の端壁と弁体57との対向端面間には間隙gが生ずるが、この間隙gにより弁体57の軸方向の熱膨張が吸収される。
【0032】
弁体57には、その軸線を横切って前記各入口ポート56a及び出口ポート56bと合致し得る一対の貫通孔57aと、弁体57の半径方向でこの貫通孔57aの一側面を開放する連通孔57bとが設けられる。
【0033】
而して、弁体57の低速制御位置Cでは(図9及び図10参照)、連通孔57bが弁ハウジング56の入口ポート56aと重なると共に貫通孔57aの一端側が弁ハウジング56の連通孔56eと重なり、且つ弁体57の、連通孔57bと対向する弁壁57Aが出口ポート56bを閉鎖するようになっている。また中速制御位置D(図10参照)では、貫通孔57aが入口及び出口ポート56a,56bに合致すると共に、弁壁57Aが連通孔56eを閉じるようになっている。上記弁壁57Aの外面には、この中速制御位置D(図12参照)で連通ポート56dの内周面に連続する円弧状の凹部57cが設けられる。さらに高速制御位置Eでは、貫通孔57aが入口及び出口ポート56a,56bに合致すると共に、連通孔57bが連通孔56eと合致するようになっている。したがって、弁体57の中速制御位置Dと高速制御位置Eの間は略180°離れており、その中間点に低速制御位置Cが存在する。
【0034】
図1、図7及び図13において、1番〜4番排気管51a〜51dが排気制御弁55を過ぎたところで1番及び4番排気管51a,51dは、これらを集合させる上部第1排気集合管52aに接続され,2番及び3番排気管51b,51cは、これらを集合させる下部第1排気集合管52bに接続される。その後、上記両排気集合管52a,52bは、これらを集合させる第2排気集合管53に接続され、その後端に排気マフラ54が接続される。その際、上部及び下部第1排気集合管52a,52bのうち、排気制御弁55の連通ポート56dに連なる側の下部第1排気集合管52bにのみ1次排気浄化装置84が配設され、また第2排気集合管53には2次排気浄化装置85が配設される。
【0035】
図14及び図15に示すように、1次排気浄化装置84は、その形式を問うものではないが、図示例の場合、周壁に無数の透孔88を有する円筒形の触媒担体87を主体とする3元触媒コンバータで構成される。その触媒担体87は、一端部が下部第1排気集合管52bの内壁に溶接して固定され、他端部が同内壁にグラスウール、スチールウール等からなる断熱部材89を介して摺動可能に保持され、この両端部以外の触媒担体87の中間部と下部第1排気集合管52bとの間には筒状の断熱空間90が設けられる。したがって、1次排気浄化装置84の熱伸びは、それと断熱部材89間での滑りによって許容され、1次排気浄化装置84及び下部第1排気集合管52bの熱歪みの発生を抑えることができ、また断熱部材89及び断熱空間90により1次排気浄化装置84の保温を図ると共に下部第1排気集合管52bの過熱を防ぐことができる。
【0036】
図16及び図17に示すように、第2排気集合管53は、その上流側に連なる外側管92と、下流側に連なる内側管93とからなっており、内側管93は筒状の断熱空間94を存して外側管92の内側に配置される。そして、外側管92の下流端は内側管93の外周に溶接され、内側管93の上流端は、グラスウール、スチールウール等からなる断熱部材95を介して外側管92に相対摺動可能に支持される。また第2排気集合管53は中間部で僅かに屈曲しており、その屈曲部分で外側管92の内周面には、内側管93を囲繞するガイドリング96が溶接される。
【0037】
2次排気浄化装置85も、その形式を問うものではないが、図示例の場合、周壁に無数の透孔99を有する円筒形の触媒担体98を主体とする3元触媒コンバータで構成される。その触媒担体98は、軸方向中央部において断熱部材100及び保持環101を介して内側管93に取付けられる。断熱部材100は、グラスウール、スチールウール等からなっている。保持環101は、一対の半環体101a,101bの対向端部を相互に重ね溶接して構成され、その際、断熱部材100に圧縮力を加えて、断熱部材100及び触媒担体98間に、触媒担体98を摺動可能に保持するための摩擦力を付与する。内側管93には、それぞれ半径方向内方に突出して直径方向で対向する一対の突起93aが形成されており、これら突起93aに保持環101の外周面が溶接され、この溶接部を除いた部分では、保持環101及び内側管93間に断熱空間102が設けられる。触媒担体98の、保持環101で保持される中央部以外の部分は、内側管93の内周面から充分に離れていて、排ガスが無数の透孔99を通して触媒担体98の内外を流通し得るようになっている。
【0038】
こうして2次排気浄化装置は、その中央部を断熱部材100及び保持環101を介して内側管93に摺動可能に保持されるので,2次排気浄化装置85の熱伸びは、それと断熱部材100間での滑りによって許容され,2次排気浄化装置85及び内側管93の熱歪みの発生を抑えることができ、また断熱部材100、断熱空間102、内側管93及び外側の断熱空間94により2次排気浄化装置85の保温を効果的に図ると共に外側管92の過熱を防ぐことができる。しかも2次排気浄化装置85は、一箇所で安定良く保持される上、その保持部以外の部分で排ガスが透孔88を通して触媒担体98の内外を流通し得るので、排ガス浄化を効果的に行うことができる。さらに第2排気集合管53を構成する外側管92及び内側管93の熱伸びの差は、内側管93、断熱部材95及び外側管92の各間の滑りにより許容され、さらに2次排気浄化装置85及び外側管92間に2重に介在する断熱空間94,102により,2次排気浄化装置85の熱害を効果的に防ぐことができる。
【0039】
次に、前記吸気制御弁35及び排気制御弁55の駆動装置について、図1、図18ないし図20を参照しながら説明する。
【0040】
図1及び図18に示すように、エンジンEnのクランクケース10の上方において、メインフレーム4の内側面に固設された一対のブラケット70,70に共通のアクチュエータ71が弾性部材77を介してボルト78により取付けられる。その際、アクチュエータ71は、これから前記吸気制御弁35及び排気制御弁55までの各距離が略等しくなるように配置される。アクチュエータ71は、図示例の場合、正逆転可能の電動モータで構成され、その出力軸72に固着された駆動プーリ73は小径の第1ワイヤ溝73aと、大径の第2及び第3伝動ワイヤ溝73b,73cとを持っている。その第1ワイヤ溝54aと、前記吸気制御弁35側の被動プーリ46(図6参照)のワイヤ溝46aに第1伝動ワイヤ75aが係合されると共に、その両端子が駆動及び被動プーリ73,46に接続される。また第2及び第3ワイヤ溝73b,73cと前記排気制御弁55側の被動プーリ67(図9参照)の一対のワイヤ溝67b,67cに第2及び第3伝動ワイヤ75b,75cが巻き掛け方向を反対にして係合されると共に、それらの両端子が駆動プーリ73及び被動プーリ67にそれぞれ接続される。
【0041】
アクチュエータ71に接続される電子制御ユニット76は、図示しないセンサから入力されるエンジンEnの回転数やブースト負圧等からエンジンEnの低速回転域、中速回転域及び高速回転域を判別して、それに応じてアクチュエータ71を制御するようになっており、それによりアクチュエータ71は、エンジンEnの中速回転域では駆動プーリ73を初期位置イに保持し、低速回転域では、その初期位置イから逆転方向Rへ所定角度離れた第1駆動位置ロまで駆動プーリ73を駆動し、高速回転域では第1駆動位置ロから正転方向Fへ初期位置イを経由して所定角度離れた第2駆動位置ハまで駆動プーリ73を駆動するようになっている。
【0042】
次に、この実施例の作用について説明する。
【0043】
エンジンEnの低速回転域で、アクチュエータ71により駆動プーリ73が第1駆動位置ロまで駆動されると、駆動プーリ73は第1及び第2伝動ワイヤ75a,75bを牽引して、吸気制御弁35側の被動プーリ46を開弁方向(図6で反時計方向)へ所定角度回転させ、また排気制御弁35側の被動プーリ67を図8で反時計方向へ所定角度回転させて排気制御弁35の弁体57を図9及び図10の低速制御位置Cへ運ぶ。
【0044】
しかしながら、被動プーリ46の上記所定角度の回転は、ロストモーション機構42における駆動プーリ73及び吸気制御弁35間の遊び角度αの範囲で行われるようになっており、したがって吸気制御弁35の弁板36は、戻しばね41の付勢力により第1吸気制御位置Aに保持されている。
【0045】
吸気制御弁35のこのような状態では、図2に示すように、弁板36により大断面積通路33bが全閉されるので、エンジンEnに吸入される空気は、エアクリーナ17を通過するとき、小断面積通路33aを通ることを余儀なくされる。したがって、この低速回転域での加速操作時(スロットル弁29の急開時)でも、混合気の希薄化を抑えて、適正な濃厚混合気をエンジンEnに供給することができ、良好な加速性能を発揮させることができる。
【0046】
一方、排気制御弁55の弁体57が図9及び図10の低速制御位置Cにくると、前述のように、弁体57の連通孔57bが弁ハウジング56の入口ポート56aと重なると共に弁体の貫通孔57aの一端側が弁ハウジング56の連通孔56eと重なり、且つ弁体57の弁壁57Aが出口ポート56bを閉鎖するため、第1及び第2排気管51a,51bの上流側から弁ハウジング56の入口ポート56aを経て弁室56cに進入した排ガスは、弁体57の弁壁57Aに邪魔されて、連通ポート56d側に進路を曲げ,2番及び3番排気管51b,51cの上流側から連通ポート56dを通過する排ガスと合流することになる。これに伴い増加する排気抵抗により、各排気管51a〜51dからエンジンEnに低速回転域に相応しい排圧が作用し、弁重合期間中、各気筒50a〜50dから排気系への新気の吹き抜けを抑えて、低速出力性能の向上を図ることができる。
【0047】
弁ハウジング56の連通ポート56dを通過した排ガスは、2番及び3番排気管51b,51cの下流側を経て下部第1排気集合管52bに流入して合流し、そして1次排気浄化装置84によって浄化される。したがって、エンジンEnの排ガスの全量が1次排気浄化装置84を流れることになり、しかも1次排気浄化装置84は前述のように保温されているので、エンジンEnの始動直後でも、1次排気浄化装置84を排気熱と反応熱により早期に活性化することができる。下部第1排気集合管52bを通過した排ガスは、第2排気集合管53へと移行し、こゝで2次排気浄化装置85によって更に浄化される。この2次排気浄化装置85も前述のように保温されているので、活性化を早めることができる。
【0048】
かくして、エンジンEnの低速運転域では、排ガスの全量が1次及び2次排気浄化装置84,85により浄化作用を受けるので、排ガス温度が比較的低くともその浄化効率を高めることができる。
【0049】
この間、1番及び4番排気管51a,51dの下流側は弁体57の弁壁57Aにより閉鎖され、上部第1排気集合管52aへの排ガスの流れは阻止されているので、上部第1排気集合管52aには排気浄化装置を設ける必要がない。
【0050】
続いて、エンジンEnが中速回転域に移り、アクチュエータ71により駆動プーリ73が初期位置イに戻されると、駆動プーリ73は第1伝動ワイヤ75aを弛めると共に、第3伝動ワイヤ75cを牽引する。第1伝動ワイヤ75aの弛緩によれば、吸気制御弁35側の被動プーリ46は、ロストモーションばね45の付勢力で遊び角度αの範囲で図6の初期位置へ戻るだけであり、吸気制御弁35の第1吸気制御位置Aに変化は起こらない。
【0051】
一方、第3伝動ワイヤ75cの牽引による排気制御弁35側の被動プーリ67の回転によれば、弁体57を図9の中速制御位置Dへ運ぶ。その結果、前述のように、弁体57の貫通孔57aが弁ハウジング56の入口及び出口ポート56a,56bに合致すると共に、弁壁57Aが連通孔56eを閉じるようになるため、1番〜4番排気管51a,51dは個別に導通状態となり、特に、弁体57の貫通孔57aは入口ポート56a及び出口ポート56bを介して1番及び4番排気管51a,51dの管路に合致するので、1番及び4番排気管51a,51dの管路を全長にわたり均一な断面とすることができる。また弁ハウジング56の連通孔56eに臨む弁体57の弁壁57A外面の円弧状の凹部57cは、連通ポート56dの内周面に連続し、しかもこの連通ポート56dは、元々、2番及び3番排気管51b,51cの管路と合致させてあるので、2番及び3番排気管51b,51cの管路も全長にわたり均一な断面とすることができる。したがって、1番〜4番排気管51a〜51dでは、その全長を利用して効果的な排気慣性効果及び/又は排気脈動効果を得ることができる。即ち、各排気管51a〜51dの有効管長は、エンジンEnから上部及び下部第1排気集合管52a,52bに至る最大となり、これらの最大有効管長は、それによる排気慣性効果及び/又は排気脈動効果が中速回転域におけるエンジンEnの容積効率を高めるように設定されており、したがって、エンジンEnの中速出力性能を高めることができる。
【0052】
さらに、エンジンEnが高速回転域に移り、アクチュエータ71により駆動プーリ73が第2駆動位置ハまで駆動されると、駆動プーリ73は第1及び第2伝動ワイヤ75a,75bを大きく牽引する。この第1伝動ワイヤ75aの大きな牽引によれば、吸気制御弁35側の被動プーリ46は遊び角度αを大きく超えて開弁方向へ回転され、円弧溝44の一端壁を吸気制御弁35の伝動ピン43に当接させて、吸気制御弁35の弁板36を図3の第2吸気制御位置Bまで運ぶ。
【0053】
また第2伝動ワイヤ75bの大きな牽引によれば、排気制御弁35側の被動プーリ67は、中速制御位置Dから低速制御位置Cを通過して略180°回転して弁体57を図12の高速制御位置Eへと運ぶ。
【0054】
而して、吸気制御弁35の弁板36が第2吸気制御位置Bに達すると、図3に示すように、その弁板36が大断面積通路33bを全開状態にするので、エンジンEnに吸入される空気は、エアクリーナ17を通過するとき、大断面積通路33b及び小断面積通路33aの両方を通ることができ、したがって、吸気抵抗の減少をもたらし、エンジンEnの容積効率を高め、高速出力性能の向上に寄与する。
【0055】
一方、排気制御弁55の弁体57が図12の高速制御位置Eに達すると、前述のように、弁体57の貫通孔57aが弁ハウジング56の入口及び出口ポート56a,56bに合致すると共に、弁体57の連通孔57bが弁ハウジング56の連通孔56eと合致するようになるため、1番〜4番排気管51a〜51dの導通状態は変わらないが、1番及び4番排気管51a,51dと2番及び3番排気管51b,51cの中間部がそれぞれ連通孔56e,56e;57b,57bにより連通されることになる。その結果、各排気管51a〜51dの有効管長は、エンジンEnから排気制御弁55に至る最小となる。これらの最小有効管長は、それによる排気慣性効果及び/又は排気脈動効果が高速回転域におけるエンジンEnの容積効率を高めるように設定されており、したがって、エンジンEnの高速出力性能を高めることができる。
【0056】
エンジンEnの上記中速ないし高速運域では、1番及び4番排気管51a,51dを通過した排ガスは上部第1排気集合管52aで合流して第2排気集合管53へ向かい、2番及び3番排気管51b,51cを通過した排ガスは下部第1排気集合管52bで合流し、1次排気浄化装置84で浄化されてから第2排気集合管53に向かう。そして、すべての排ガスは第2排気集合管53で合流して2次排気浄化装置85によって浄化される。したがって、1番及び4番排気管51a,51dを通過してきた排ガスは、2次排気浄化装置85によってのみ浄化されることになるが、中速ないし高速運域では排ガスの流量が比較的多量となるため、その多量の排気熱と反応熱とで2次排気浄化装置85の浄化機能が充分に高められ、排ガス全体が効果的に浄化されるので、支障がない。
【0057】
このようにして、吸気系In及び排気系Exの両方にエンジンEnの運転状態に応じた機能が付与されるので、エンジンEnの低速から高速回転域にわたり、その出力性能を効果的に高めることができる。
【0058】
アクチュエータ71が駆動プーリ73を第2駆動位置ハから再び第1駆動位置ロ側へ戻す場合は、排気制御弁35が高速制御位置Eから中間点の低速制御位置に達する頃に、被動プーリ46及び吸気制御弁35の弁板36はロストモーションばね45及び戻しばね41の付勢力をもって図2の第1吸気制御位置Aに戻り、その後も被動プーリ46はロストモーション機構42の遊び角度αの範囲で戻り回転を継続し得るので、排気制御弁35は、前記低速制御位置を過ぎて、中速制御位置Dまで回転することができる。
【0059】
このように、吸気制御弁35及び排気制御弁55の回転角度に大きな差があっても、その差をロストモーション機構42が吸収するので、両制御弁35,55を共通のアクチュエータ71により的確に作動することができる。特に、排気制御弁35を低速制御位置及び中速制御位置D間で作動させる駆動プーリ73の回転は、ロストモーション機構42により吸収して、第1吸気制御位置Aの吸気制御弁35に影響を及ぼさないので、排気制御弁35の弁体57を低速制御位置C、中速制御位置D及び高速制御位置E間で自由に作動させることができる。かくして、アクチュエータ71の両制御弁35,55に対する共通化により、両制御弁35,55の駆動系の構成は簡素化し、エンジン性能の向上及びコストの低減を両立させ、同時に軽量化にも、もたらすことができる。
【0060】
ところで、排気制御弁55において、弁ハウジング56の、被動プーリ67側の軸受ブッシュ60は、前述のように弁体57の一方の弁軸62を支承するのみならず、スラストスプリング83の荷重によって上記軸受ブッシュ60側に付勢される弁体57の一端面をも受け、両者が圧接シール状態に保持されるため、弁体57及び軸受ブッシュ60間を特別なシール部材を用いることなくシールして、弁軸62周りからの排ガスのリークを防ぐことができる。また高価なシール部材を不要としたことから、部品点数が削減され、コストの低減を図ることができる。またシール部材を設けない分、軸方向に長い軸受ブッシュ60の軸受ブラケット58への装着が可能となり、弁軸62を広い範囲で支承して大きな軸受容量を確保することができる。したがって、この軸受ブッシュ60は、弁軸62を堅固に支持することができ、その弁軸62に取付けられて被動プーリ67から荷重を直接的に受けても、優れた耐久性を発揮することができる。
【0061】
また、特に、弁体57の一端面が圧接する側の軸受ブッシュ60をカーボングラファイト等の非金属材料で構成する場合には、良好なシール性を確保し得ると共に、排気脈動による弁体57のスラスト方向の振動を吸収して、異音の発生を抑えることができる。
【0062】
さらに、弁ハウジング56と、弁軸61,62を一体に有する弁体57とは、チタン材で構成されるので、排気制御弁55の軽量化に大いに寄与することができる。しかも、弁体57全体を構成するチタン材は活性金属で凝着性が高いが、カーボン材製の軸受ブッシュ59,60の採用により、高温状態でも、弁軸61,62及び軸受ブッシュ59,60間に良好な回転摺動性を付与することができ、弁体57の軽量化と相俟って、駆動トルクに対する応答性を効果的に高めることができる。
【0063】
本発明は上記各実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、吸気制御弁35は、吸気系Inの有効管長をエンジンEnの運転状態に応じて変化させるように構成することもできる。また本発明は、二気筒エンジンに適用して、その2本の排気管を上記実施例の1番、4番排気管51a,51d及び2番、3番排気管51b,51cと同様に排気制御弁55により制御することもできる。勿論、その他の多気筒エンジンへの適用も可能である。
【0064】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、弁ハウジング及び伝動部材間にスラストスプリングを縮設したことにより、軸受ブッシュに軸受機能のみならずシール機能をも付与することができるので、高価なシール部材を設ける必要がないことゝ部品点数の削減とによりコストの低減を図ることができる。その上、シール部材を設けない分、軸方向に長い軸受ブッシュの使用が可能となり、弁軸を広い範囲で支承して大きな軸受容量を確保できるため、その軸受ブッシュは、弁軸に取付けた伝動部材から荷重を直接的に受けても、優れた耐久性を発揮することができる。
【0065】
しかも前記弁体を、その弁軸と共にチタン材で構成することにより、弁体、延いては排気制御弁の軽量化を図ることができる。また弁体・弁軸全体を構成するチタン材は活性金属で凝着性が高いが、前記軸受ブッシュを特にカーボン材から構成したことより、高温状態でも、弁軸及び軸受ブッシュ間に良好な回転摺動性を付与することができ、これにより、弁体の軽量化と相俟って、弁体の駆動トルクに対する応答性を効果的に高めることができる。さらに軸受ブッシュをカーボン材としたことで、排気脈動による弁体のスラスト方向の振動を軸受ブッシュで効果的に吸収できて異音の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 吸気制御装置及び排気制御装置を備えるエンジンを搭載した自動二輪車の側面図。
【図2】 上記吸気制御装置の要部縦断側面図。
【図3】 図2に対応した作用説明図。
【図4】 図2の4−4線断面図。
【図5】 図4の5−5線断面図。
【図6】 図4の6−6線断面図。
【図7】 排気系の斜視図。
【図8】 上記排気制御装置の側面図。
【図9】 排気制御弁を低速制御位置で示す、図8の9−9線断面図。
【図10】 図9の10−10線断面図。
【図11】 排気制御弁を中速制御位置で示す、図9に対応した断面図。
【図12】 排気制御弁を高速制御位置で示す、図9に対応した断面図。
【図13】 排気系の要部拡大平面図。
【図14】 図13の14−14線断面図。
【図15】 図14の15−15線断面図。
【図16】 図13の16−16線断面図。
【図17】 図16の17−17線断面図。
【図18】 吸気制御弁及び排気制御弁の駆動装置の平面図。
【図19】 図18の19−19線断面図。
【図20】 図18の20−20線断面図。
【符号の説明】
55・・・・排気制御弁
56・・・・弁ハウジング
56c・・・弁室
57・・・・弁体
59・・・・軸受ブッシュ
60・・・・軸受ブッシュ
61・・・・弁軸
62・・・・弁軸
67・・・・伝動部材(被動プーリ)
83・・・・スラストスプリング

Claims (1)

  1. 弁ハウジング(56)と、この弁ハウジング(56)の弁室(56c)に回転可能に収容され、弁ハウジング(56)と協働して排気の流れを制御する弁体(57)とからなり、その弁体(57)の、弁ハウジング(56)に装着された軸受ブッシュ(59,60)に回転自在に支承される弁軸(62)の一端には、これを回転駆動する伝動部材(67)を取付けた排気制御弁において、
    前記弁体(57)及び前記弁軸(61,62)を共にチタン材で構成する一方、前記軸受ブッシュ(59,60)をカーボン材で円筒状に構成し、
    その軸受ブッシュ(59,60)の内周面で前記弁軸(62)の外周面を、またその軸受ブッシュ(59,60)の端面で前記弁体(57)の端面をそれぞれ回転自在に支承するように、該軸受ブッシュ(60)を前記弁ハウジング(56)に装着し、
    この軸受ブッシュ(60)及び弁体(57)の対向端面間を圧接シール状態とすべく、前記弁ハウジング(56)及び伝動部材(67)間に縮設したスラストスプリング(83)の荷重により前記弁体(57)を前記軸受ブッシュ(60)側に付勢しことを特徴とする排気制御弁。
JP2000282550A 2000-03-31 2000-09-18 排気制御弁 Expired - Fee Related JP4537556B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282550A JP4537556B2 (ja) 2000-03-31 2000-09-18 排気制御弁
IT2001TO000289A ITTO20010289A1 (it) 2000-03-31 2001-03-27 Valvola di controllo di scarico.
US09/820,683 US6609367B2 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Exhaust control valve
DE10115735A DE10115735B4 (de) 2000-03-31 2001-03-30 Auspuffsteuerventil

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101331 2000-03-31
JP2000-101331 2000-03-31
JP2000282550A JP4537556B2 (ja) 2000-03-31 2000-09-18 排気制御弁

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001342828A JP2001342828A (ja) 2001-12-14
JP2001342828A5 JP2001342828A5 (ja) 2007-10-11
JP4537556B2 true JP4537556B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=26589373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282550A Expired - Fee Related JP4537556B2 (ja) 2000-03-31 2000-09-18 排気制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6609367B2 (ja)
JP (1) JP4537556B2 (ja)
DE (1) DE10115735B4 (ja)
IT (1) ITTO20010289A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137001A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の排気装置
US10371264B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Mitsubishi Electric Corporation Fluid control valve

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8220489B2 (en) 2002-12-18 2012-07-17 Vapor Technologies Inc. Faucet with wear-resistant valve component
US7866342B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Vapor Technologies, Inc. Valve component for faucet
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
US7866343B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Masco Corporation Of Indiana Faucet
JP4474111B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4149877B2 (ja) * 2003-08-27 2008-09-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気制御装置
US7121088B2 (en) * 2004-05-24 2006-10-17 General Motors Corporation Automotive exhaust valve
DE102004040818B4 (de) * 2004-08-24 2009-04-02 Pierburg Gmbh Abgasklappeneinrichtung
DE102005033601B4 (de) * 2005-07-14 2008-07-03 Küster Automotive Door Systems GmbH Elektromechanische Stelleinrichtung für Abgasstauklappe
US20070080314A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Arvin Technologies, Inc. Exhaust valve bushing
DE102006044897A1 (de) * 2006-09-22 2008-04-03 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Betätigung eines Klappenventils in einer Abgasanlage
JP4767183B2 (ja) * 2007-01-15 2011-09-07 川崎重工業株式会社 エンジンの排気デバイス
JP4462282B2 (ja) * 2007-03-14 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気制御装置
DE102007026822B4 (de) * 2007-06-06 2010-10-28 Küster Automotive Control Systems GmbH Detektionseinrichtung zur Messung der Verstellbewegung einer Abgasstauklappe
ATE535414T1 (de) * 2007-09-11 2011-12-15 Hydro Gear Ltd Partnership Steuersystem für ein fahrzeug mit elektroantrieb
JP4909229B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-04 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの排気制御装置
JP4680971B2 (ja) * 2007-09-28 2011-05-11 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの排気制御装置
FR2943753A1 (fr) * 2009-03-25 2010-10-01 Air Liquide Circuit d'alimentation en gaz carburant d'un organe consommateur et organe de commande utilisable pour un tel circuit
JP5895577B2 (ja) 2012-02-14 2016-03-30 スズキ株式会社 エンジンの排気制御装置
JP2013213411A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JP5899108B2 (ja) * 2012-12-27 2016-04-06 本田技研工業株式会社 車両の吸気装置
JP6117001B2 (ja) * 2013-05-27 2017-04-19 川崎重工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ
JP2016053348A (ja) 2014-09-04 2016-04-14 スズキ株式会社 内燃機関の排気管バルブシステム
DE102015111252B4 (de) * 2015-03-27 2017-02-09 BorgWarner Esslingen GmbH Ventil für einen Abgasstrang einer Brennkraftmaschine
JP6551132B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-31 スズキ株式会社 エンジンの排気制御装置
CN110621859B (zh) * 2017-03-20 2022-04-05 富尔西亚排气系统公司 具有隔热联轴器的阀和具有这种阀的排气管路
US20180334953A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Borgwarner Inc. Linear Actuator Cable Linkage
US11761358B2 (en) 2022-02-16 2023-09-19 Arctic Cat Inc. Multi-port exhaust valve for two-stroke engines

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159406A (ja) * 1990-10-18 1992-06-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 板金製可変マニホールドおよびその製造方法
JPH06241039A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Honda Motor Co Ltd 弁装置
JPH0680839U (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 カルソニック株式会社 制御バルブ
JPH08200037A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JPH08291723A (ja) * 1995-02-24 1996-11-05 Calsonic Corp 制御型排気系システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1110947B (de) * 1954-03-16 1961-07-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Bremsklappe
US3319098A (en) * 1963-08-22 1967-05-09 G I Company Bearing and rotor assembly
US3598363A (en) * 1969-09-04 1971-08-10 Golconda Corp Ball valve
US4363309A (en) * 1980-08-11 1982-12-14 Avm Corporation Valve, particularly crossover passage valve
US4524946A (en) * 1981-11-02 1985-06-25 Thompson William E Ball valve having improved seal means
JPS604611A (ja) * 1984-10-11 1985-01-11 旭硝子株式会社 結合構造
US4795420A (en) * 1986-03-07 1989-01-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas control means for engine
JPH0663460B2 (ja) * 1986-06-02 1994-08-22 株式会社日立製作所 電動機駆動型絞弁用の絞弁組立体
JP2562593B2 (ja) 1987-03-02 1996-12-11 ヤマハ発動機株式会社 排気制御弁の軸受装置
DE3802243A1 (de) * 1988-01-27 1989-08-10 Daimler Benz Ag Lagerung einer drosselklappenwelle im gehaeuse einer abgasleitung
JPH0237110A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Honda Motor Co Ltd 多気筒型内燃機関の排気可変装置
JP2701206B2 (ja) * 1988-09-12 1998-01-21 スズキ株式会社 排気制御装置
JPH02256837A (ja) * 1988-12-14 1990-10-17 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの排気制御装置
US4940208A (en) * 1989-01-10 1990-07-10 Kemp Development Corporation Ball valve
GB9119644D0 (en) * 1991-09-13 1991-10-23 Wabco Automotive Uk Ltd Butterfly valve seal
WO1993025804A1 (en) * 1992-06-10 1993-12-23 Siemens Electric Limited Internal combustion engine exhaust control valve
JPH0680840U (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 カルソニック株式会社 排気ガス制御バルブ
JPH07324636A (ja) * 1994-04-04 1995-12-12 Nippondenso Co Ltd スロットル弁制御装置
DE4439705A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Gillet Heinrich Gmbh Vorrichtung zur Reduzierung der Druckpulsationen in gasführenden Rohren
JP3089452B2 (ja) * 1995-01-27 2000-09-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気消音装置
US5630571A (en) * 1995-10-16 1997-05-20 General Motors Corporation Exhaust flow control valve
JP3162280B2 (ja) * 1995-12-22 2001-04-25 アルプス電気株式会社 位置検出センサ
JP3550846B2 (ja) * 1996-01-22 2004-08-04 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6193214B1 (en) * 1996-09-10 2001-02-27 Schatz Thermo System Gmbh Shut-off or throttle valve with pivotal flap
DE19646040A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-20 Pfannenschmidt Erhard Schaltarmatur
FR2777946B1 (fr) * 1998-04-22 2000-06-16 Fowa Dispositif ralentisseur monte dans le circuit d'echappement des gaz d'un vehicule equipe d'un moteur a combustion

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159406A (ja) * 1990-10-18 1992-06-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 板金製可変マニホールドおよびその製造方法
JPH06241039A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Honda Motor Co Ltd 弁装置
JPH0680839U (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 カルソニック株式会社 制御バルブ
JPH08200037A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JPH08291723A (ja) * 1995-02-24 1996-11-05 Calsonic Corp 制御型排気系システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137001A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の排気装置
US10371264B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Mitsubishi Electric Corporation Fluid control valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE10115735B4 (de) 2008-09-25
US20010035009A1 (en) 2001-11-01
JP2001342828A (ja) 2001-12-14
ITTO20010289A1 (it) 2002-09-27
ITTO20010289A0 (it) 2001-03-27
US6609367B2 (en) 2003-08-26
DE10115735A1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537556B2 (ja) 排気制御弁
JP4344455B2 (ja) エンジンの吸気及び排気制御装置
JP4015353B2 (ja) 排気制御弁
JP4252682B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気制御装置
JP3281190B2 (ja) 自動二輪車用内燃機関の排気浄化装置
MXPA02005820A (es) Aparato de absorcion de vibracion para el sistema de escape de un motor.
JP4988326B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンの排気装置
KR0136215B1 (ko) 배기가스 정화장치
CN100400812C (zh) 具有排气净化功能的发动机
US8113893B2 (en) Exhaust device for outboard motor multi-cylinder engine
JP2003074382A (ja) 内燃機関の排ガス弁装置
JP4715573B2 (ja) 排気装置
JPH07158457A (ja) 多気筒内燃エンジンの吸気制御装置
JP4283247B2 (ja) 内燃機関のリフト可変動弁装置
WO2024069940A1 (ja) 内燃機関の吸気構造
WO2023188279A1 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP3982677B2 (ja) 排気制御弁装置
JP3102706B2 (ja) エンジンの排気装置
JP2500855B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2710149B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気管接続構造
JPH07111138B2 (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JPH0972210A (ja) 排気ガス用切替弁装置および排気ガス浄化装置
JPH08121174A (ja) エンジンの排気装置
JPH0830419B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0735717U (ja) エンジンの排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees