JP4527194B1 - グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス - Google Patents

グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4527194B1
JP4527194B1 JP2009281897A JP2009281897A JP4527194B1 JP 4527194 B1 JP4527194 B1 JP 4527194B1 JP 2009281897 A JP2009281897 A JP 2009281897A JP 2009281897 A JP2009281897 A JP 2009281897A JP 4527194 B1 JP4527194 B1 JP 4527194B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
graphene
group
hydrophilic
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009281897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011121828A (ja
Inventor
アダルシュ サンドゥ
Original Assignee
エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー filed Critical エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー
Priority to JP2009281897A priority Critical patent/JP4527194B1/ja
Priority to US12/643,434 priority patent/US9607725B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4527194B1 publication Critical patent/JP4527194B1/ja
Publication of JP2011121828A publication Critical patent/JP2011121828A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • C01B32/192Preparation by exfoliation starting from graphitic oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】グラフェンを高精度でパターニングすることができ、これにより、グラフェンを用いた電子デバイス要素及び電子デバイスの精細加工が可能であり、製造コストを格段に低減することが可能なグラフェン構造体及びその製造方法等を提供する。
【解決手段】基板上にレジスト膜を精度よくパターニングし、そのレジスト膜の開口内に親水化膜を形成した後、GOが親水性を有することを利用して、親水化膜の部分にのみ、GOを選択的に化学的に結合させて固定化し、更にそのGOを還元して親水化膜の部分にのみグラフェンが選択的に固定化されたグラフェン構造体を得る。このように、グラフェン構造体は、基板上にグラフェンが設けられてなり、且つ、基板における親水処理の部位とグラフェン、及び/又は、基板における疎水処理の部位以外の部位とグラフェンとの間に、親水処理による結合が形成されたものである。
【選択図】図3B

Description

本開示は、グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、グラフェン電極、並びに、電子デバイス要素(電子部品の単体要素を含む)及び電子デバイスに関する。
グラファイト、同素体や他の炭素質材料の基本的な単位構造であるグラフェン(graphene)は、グラファイトの層構造が剥離されて厚さが原子一個分しかない単一層となったもの、換言すれば、炭素原子がsp2結合で一原子の厚さ分で連続的にシート状に形成された六角形格子構造を有するものである。このように、グラフェンは、炭素原子の単層で形成されており、その厚さは極めて薄く、よって、グラフェンを用いることにより透明な導電経路を形成し得る可能性があり、しかも、グラフェン中のホールの移動度が同等であって金属と半導体の両方の性質を有することから、高速トランジスタや太陽電池等の種々の電子デバイスにおける導体膜(層)や透明電極といった各種電子デバイス要素等として、様々な用途への応用が期待されている。
ところで、このようなグラフェンの製造方法としては、例えば、特許文献1乃至3に記載されたような方法が提案されているが、一般的には、入手可能なグラファイトから、その層構造を機械的又は化学的に剥離して単層化したもの(例えば、フレーク状のもの)を作製することができる。
特開2007−335532号公報 特開2009−200177号公報 特開2009−143761号公報
しかし、グラフェンを上述したような種々の用途の電子デバイスに用いるためには、例えばフレーク状のグラフェン(片)を、用途に応じて、高精度でパターニングする必要があるが、現実的には、所定の基板上の所望の位置に所望の量のグラフェンを固定することは、極めて困難であり、これまでのところ、例えば、適当な基板上の不特定の部位にグラフェン片を固定した後に、結果として大きさや形状やパターン等が適切に配置固定されたグラフェン片の部位を後から選別して加工に供するといった後手的な手法を取らざるを得ないのが現状であった。また、このようにグラフェンのパターニングを所望に制御できないので、製造コストが増大してしまうという問題もあった。
そこで、グラフェンを高精度でパターニングすることができ、これにより、グラフェンを用いた電極等の電子デバイス要素(電子部品の単体要素を含む)及びそれを含む種々の電子デバイスの精細加工が可能であり、しかも、製造コストを格段に低減することが可能なグラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、グラフェン電極、並びに、電子デバイス要素及び電子デバイスを提供することが望まれる。
上記課題を解決するために、本開示によるグラフェン構造体は、基板(上)にグラフェンが設けられてなり、その基板において親水処理(親水性化処理)された部位とグラフェンとの間、又は、その基板において疎水処理(疎水性化処理)が施されていない部位とグラフェンとの間に結合が形成されたものである。なお、「基板」は、板状に制限されず、グラフェンが固定され得るものであれば、どのような形状の基体であっても構わない。
通常、例えばフレーク状のグラフェン片の炭素原子の一部は、酸化されていたり、水酸基やカルボキシル基といった親水性を有する種々の官能基で修飾されたりしており、本発明者の知見によれば、特に、グラフェン片の最周縁(エッジ部分)に位置する炭素原子にこれらの官能基が結合されていることが多い。そして、これらの官能基の化学的性質によって、グラフェン(片)自体が親水性を発現し得るので、上述の如く、そのようなグラフェンが設けられる(固定されるべき)基板とそのグラフェンとの間(例えば、基板の表面上)に親水処理がなされていれば、両者の結合は強固なものとなる。
一方、基板に疎水処理が施されている場合には、基板において疎水処理が施されている部位では、後述するようなグラフェンの分散水溶液に対する濡れ性が低く(接触角が大きく)、その分散水溶液が言わばはじかれてしまい、及び/又は、上述の如く、グラフェン(片)自体が親水性を有し得るので、グラフェンは、基板において疎水処理が施されていない部位と親和し易くなる傾向にある。この場合、基板又はその表面に酸化物(層、膜)が形成されていたり(Si/SiO2基板等)、例えば基板がSi等の一般的な半導体基板である場合には、非乾燥条件下では表面に水酸基等が形成されていたりすることにより、その表面の濡れ性が高く(接触角が小さく)、グラフェンの分散水溶液が拡散し易く、また、グラフェンに形成された親水性を有する官能基と化学的な結合を生じ易くなる。
そして、本発明者の知見によれば、(1)基板の所定の部位に親水処理のみを施した場合、(2)基板の所定の部位に疎水処理のみを施した場合、及び(3)基板の所定の部位に親水処理を施し且つ基板の所定の部位に疎水処理を施した場合のうち、基板における親水処理を施した部位又は基板における疎水処理を施していない部位にグラフェンを結合・固定させる選択性は、(1)<(2)<(3)の順に向上されることが確認された。すなわち、(1)乃至(3)のうち、(3)の場合に、グラフェンを所望の位置(基板を親水処理した部位)に最も選択的に固定させ易くなる。
また、かかる親水処理としては、グラフェンに結合された水酸基やカルボキシル基といった官能基との結合を形成するものを用いることができ、また、かかる疎水処理としても、一般的な撥水処理等を用いることができるので、いずれの処理においても一般に知られている適宜の手法を適用し得る。そして、そのような親水処理及び/又は疎水処理を施す部位のパターニングは高精度で行うことができるので、そのように高精度でパターニングされた部位に、グラフェンを選択的に固定することが可能となり、その結果、グラフェンを基板上に高精度で且つ低コストでパターニングすることを実現できる。
さらに、従来は、基板上にグラフェンを高精度でパターニングし難い(制御困難な)ばかりか、所望の位置にグラフェンを固定できなかったので、当然ながら、グラフェン膜の大面積化、すなわちグラフェンのドメインサイズ(連続膜の大きさ)を十分に増大させ難かったのに対し、上述した親水処理は、基板上の大面積に対しても簡便に施すことができるので、ドメインサイズが大きい大面積のグラフェン膜(のパターン)を簡易に形成することも可能となる。またさらに、基板とグラフェンとが結合・固定(特に、基板が親水処理されている場合に強固である。)されているので、グラフェンを基板上にパターニングするための処理として、高温処理が不要であり、換言すれば、低温でグラフェンのパターニングを行うことができるので、この点においても、製造効率及び経済性を向上させることができ、且つ、基板及びグラフェンへの入熱量を抑制することにより、グラフェン構造体の劣化を抑止してその信頼性をも高めることができる。
また、基板とグラフェンとの「結合」が、基板上に形成された第1の官能基と、グラフェンに形成(結合)された第2の官能基との結合であってもよい。
この際、基板における第1の官能基が電子受容性官能基であり、且つ、グラフェンにおける第2の官能基が電子供与性官能基である、或いは、逆に、基板における第1の官能基が電子供与性官能基であり、且つ、グラフェンにおける第2の官能基が電子受容性官能基であれば、基板とグラフェンとの「結合」を形成し易い傾向にある。
また、電子受容性官能基としては、特に制限されないが、例えば窒素原子を含有する基が挙げられ、電子供与性官能基としも、特に制限されないが、例えば、水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、スルホ基等が挙げられる。
さらに、一例として、窒素原子を含有する基は、アミノ基であってもよい。
またさらに、基板が、例えば、Si基板(表面にSiOやSiO2等の自然酸化膜が形成され易いもの、それらが形成されたもの)や他の酸化物基板といった表面にシラン結合が形成され得るものであり、このとき、第1の官能基が、そのシラン結合を含む分子鎖を介して基板に結合されたものであってもよい。この場合、基板の表面上に、第1の官能基を分子中に含む親水処理剤、例えば、第1の官能基を分子中に含む、シランカップリング化合物、自己組織化単分子膜(SAM:Self-assembled Monolayer)を形成し得る自己組織化単分子、又は、高分子化合物等を含む試薬剤を塗布・定着させるようにしてもよい。または、基板にシラン結合を形成させることなく、例えば、基板に酸素(O2)プラズマによるプラズマ処理を施して形成されるもの(例えば、水酸基や他の化学的活性種)であってもよい。
或いは、基板が、表面に金属原子を有しており且つその表面に硫黄原子を含む基と金属原子との結合を形成するものであり、このとき、第1の官能基が、硫黄原子を含む基と金属原子との結合を含む分子鎖を介して基板に結合されたものであってもよい。この場合、基板の本体は、Si、SiO2、SiO2/Si、サファイア、GaAs、ステンレス等の金属導体、ガラスやセラミックス等の絶縁体等の種々の材料で形成されていてよく、その表面に、金、銀、銅、白金、パラジウム、水銀等の金属原子の膜、又は、それらを含む膜が形成されていれば、硫黄原子を含む基としてのチオール基、スルフィド基、ジスルフィド基等を分子中に含み且つ第1の官能基も同じ分子中に含む自己組織化単分子膜(SAM)形成剤を、その金属膜が形成された基板の表面に塗布するようにしてもよい。
また、以上のことから、本開示によるグラフェン構造体は、基板(上)にグラフェンが設けられてなり、基板において親水処理が施された部位とグラフェンとの間、又は、基板において疎水処理が施されていない部位とグラフェンとの間に結合が形成されており、その結合が、基板(上)に形成され且つシランカップリング化合物、自己組織化単分子、又は、高分子化合物の一部を構成する第1の官能基としてのアミノ基と、グラフェンに形成(結合)された第2の官能基としての水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、又は、スルホ基との結合であり、基板は、表面にシラン結合が形成されるもの、又は、表面に金属原子としての金、銀、銅、白金、パラジウム、又は、水銀の原子を有しており且つ該表面に硫黄原子を含む基としてのチオール基、スルフィド基、又は、ジスルフィド基と該金属原子との結合が形成されるものであり、第1の官能基は、シラン結合を含む分子鎖を介して基板に結合されたもの、又は、硫黄原子を含む基と金属原子との結合を含む分子鎖を介して基板に結合されたものである、と表現してもよい。
また、本開示によるグラフェン構造体の製造方法は、本開示によるグラフェン構造体を有効に製造できる手法であり、基板を用意すること、基板に親水処理及び/又は疎水処理を施すこと、基板における親水処理が施された部位にグラフェンを設ける(固定、固着、又は定着させる)ことを含む。
ここで、親水処理としては、基板におけるその親水処理を施す部位に親水処理剤を塗布又は定着させることにより親水性を有する膜を形成し、又は、酸素(O2)プラズマによるプラズマ処理を施し(例えば、基板の表面上に水酸基を形成し得る。)、疎水処理としては、基板におけるその疎水処理を施す部位に疎水処理剤を塗布又は定着させることにより疎水性を有する膜を形成するようにしてもよい。
また、その場合、親水性を有する膜が、シランカップリング化合物膜、自己組織化単分子膜(SAM)、又は、高分子化合物膜であり、疎水性を有する膜が、シランカップリング化合物膜、自己組織化単分子膜、高分子化合物膜、又は、ハロゲン化物膜であってもよい。このとき、親水性を有する膜として、窒素原子を含有する基であるアミノ基を含むものを用いることができる。
ここで、基板に親水処理を施す前に、疎水処理として基板に所定のパターンを有するレジスト(疎水性高分子化合物膜として機能する)を形成すること、及び、親水処理が施された基板からレジストを除去することを含んでもよく、この場合、親水処理においては、レジストのパターンから露呈した基板の表面上にその親水処理を施すようにしてもよい。なお、レジストの除去は、基板の表面上にグラフェンが設けられる前でも後でもよい。
さらに、基板に設けられたグラフェン(片)は、その分子の一部が酸化されたグラフェン酸化物の形態で存在することがあり(このとき、「グラフェン」はグラフェン酸化物を包含する概念である。)、この場合に、基板に設けられた(固定された)そのグラフェン(酸化物)を還元することにより、基板に設けたグラフェンの導電性を更に向上させることができる傾向にある。なお、還元処理は、一つの条件下で行ってもよく、連続的に又は断続的に複数の条件下で行ってもよい。
またさらに、基板上に設けられたグラフェンに接続された電極を形成することを含んでもよい。
また、以上のことから、本開示によるグラフェン構造体の製造方法は、基板を用意すること、基板の所定の部位上に、アミノ基を含む親水性を有する膜として、シランカップリング化合物膜、自己組織化単分子膜(SAM)、若しくは、高分子化合物膜を形成すること、又は、酸素(O2)プラズマによるプラズマ処理を施すことにより親水処理を施すこと、基板の所定の部位に、パターンを有するレジスト又はハロゲン化物を形成することにより疎水処理を施すこと、レジスト又はハロゲン化物のパターンから露呈した基板の表面上にグラフェンを設けること、親水処理が施された基板からレジスト又はハロゲン化物を除去すること、基板の表面上に設けられたグラフェンを還元すること、基板の表面上に設けられたグラフェンに接続された電極を形成することを含む方法である、と表現してもよい。
或いは、本開示によるグラフェン構造体は、基板を用意すること、基板の所定の部位に親水処理及び/又は疎水処理を施すこと、基板における親水処理が施された部位にグラフェンを設ける(固定させる)こと、及び/又は、基板における疎水処理が施されていない部位にグラフェンを設ける(固定させる)ことにより製造されたもの、と表現することもできる。
また、本開示による電子デバイス要素(電子部品要素を含む)及び電子デバイスは、基板上にグラフェンが設けられて(固定されて)なり、且つ、基板にいて親水処理が施された部位とグラフェンとの間、又は、基板において疎水処理が施されていない部位とグラフェンとの間に結合が形成されたものであるグラフェン構造体で形成された導体又は半導体を有し、一例として、グラフェン構造体を導体膜(層)や透明電極として用いたトランジスタ、太陽電池(装置)等が挙げられ、特に、本開示によるグラフェン構造体は、低コストで大面積の太陽電池の電極として有効であり、また、FETトランジスタ等を印刷法で形成したり、透明TFTアレイ等の用途にも有用であり、さらに、高感度な磁気センサーへの応用も可能である。
本開示によるグラフェン構造体の製造に用いられるグラフェン酸化物の構造を模式的に示す平面図である。 本開示によるグラフェン構造体の製造方法の一例により、本開示によるグラフェン構造体及び電子デバイス要素(電子デバイス)を製造している手順の一例を示す工程図である。 本開示によるグラフェン構造体の製造方法の一例により、本開示によるグラフェン構造体及び電子デバイス要素(電子デバイス)を製造している手順の一例を示す工程図である。 本開示によるグラフェン構造体の製造方法の一例により、本開示によるグラフェン構造体及び電子デバイス要素(電子デバイス)を製造している手順の一例を示す工程図である。 本開示によるグラフェン構造体の製造方法の一例により、本開示によるグラフェン構造体及び電子デバイス要素(電子デバイス)を製造している手順の一例を示す工程図である。 本開示によるグラフェン構造体の製造方法の一例により、本開示によるグラフェン構造体及び電子デバイス要素(電子デバイス)を製造している手順の一例を示す工程図である。 図2Bに示すSiO2/Si基板10上にGO1が固定化された状態を化学的に模式化して示す側面図である。 図2Dに示すSiO2/Si基板10上にグラフェン2が固定化された状態のグラフェン構造体20を化学的に模式化して示す側面図である。 本開示による電子デバイスの一例としての太陽電池100の構成を概略的に示す断面図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、図面中、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。また、以下の実施の形態は、本開示を説明するための例示であり、本開示をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。さらに、本開示は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。
図1は、本開示によるグラフェン構造体の製造に用いられるグラフェン酸化物(酸化グラフェン、GO:graphene oxide)の構造(分子構造)を模式的に示す平面図である。
このGO1は、天然グラファイト粉末から改良型Hummer’s法(V. C. Tung, M. J. Allen, Y. Yang, et al., Nature Nanotech., 4, 25(2009)を用いて、以下のとおり、作製(調製)することができる。すなわち、まず、天然グラファイト粉末(SEC社製カーボン)を酸化してグラファイト酸化物(酸化グラファイト)を作製し、それを例えば水中において、超音波処理(例えば、出力100W、60℃、1時間の条件下)することにより、グラファイト酸化物の単層を剥離し、単層のGOのフレークが水中に安定的に分散されたGO分散水溶液を得た。このGO分散水溶液をSiO2/Si基板(Si基板表面にSiO2が形成されたもの)上に滴下し、光学顕微鏡で観察したところ、GOフレークが、約50μm×約50μmの大きさで、且つ、数層の原子層の厚さで存在していることが確認された。さらに、本発明者が、そのGOフレークの実際の厚さ(原子層の層数)を、ラマン分光装置を用いて測定評価したところ、ラマンシフトスペクトルにおいて、グラファイトではなく単層のGOと多層のGOの構造に相当するピークを確認することができ、これにより、得られたGO分散水溶液中には、単層又は多層のGOが有意に存在することが確認された。なお、GOの大きさや層数は、上述した値に制限されない。
図1に示す如く、GO1を構成する炭素原子の一部は、酸化されていたり、水酸基(−OH)やカルボキシル基(−COOH)といった親水性を有する種々の官能基(第2の官能基)で修飾されており、特に、GO1の最周縁(エッジ部分)に位置する炭素原子にこれらの官能基が結合されていることが多い。そして、これらの官能基の化学的性質によって、GO1自体に、親水性が発現される。
図2A乃至図2Eは、それぞれ、本開示によるグラフェン構造体の製造方法の一例により、本開示によるグラフェン構造体及び電子デバイス要素(又は電子デバイス)を製造している手順の一例を示す工程図(上面図又は平面図)である。
ここでは、まず、基板としてSiO2/Si基板10(Si基板表面に意図的に又は自然にSiO2層が形成されたもの;SiO2層にSiOが含まれる場合、又は、SiO2層に代えてSiO層が形成される場合もある。)を準備する。次に、このSiO2/Si基板10上に、矩形の開口Pのアレイを有するレジスト膜11を、スピンコート等による塗布及びフォトリソグラフィを用いてパターニングする(疎水処理)。レジスト膜11の開口Pにおいては、SiO2/Si基板10の表面が露呈(露出)している(図2A)。
なお、SiO2/Si基板10の表面の酸化物は、気中の水分を吸収することによって水素原子との結合(水素結合:これにより、表面上に水酸基が形成され得る。)を形成する傾向にあるので、レジスト膜の塗布に先立って、SiO2/Si基板10を脱水・乾燥(dehydrate)した後、その表面上にレジスト膜11を塗布するためのプライマーとしてヘキサメチルジンラザン(HMDS:Hexamethyldisilazane)等の接着助剤(密着性向上塗布剤)を下塗りすると有用である。また、このHMDS等の接着助剤は、疎水処理によりSiO2/Si基板10の表面エネルギーを低下させる機能を有しており、レジスト膜11を形成することなく、接着助剤膜のみをパターニング形成してもよい。さらに、レジスト膜11及び/又は接着助剤膜に代えて、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)等のC−F結合を含むフッ素含有ポリマー(ハロゲン化物)からなる膜(ハロゲン化物膜)を用いても、疎水処理として有効である。
それから、レジスト膜11の開口P内に露呈しているSiO2/Si基板10の表面に、親水処理を行い、親水化膜12を形成する(図2B)。そのための親水処理としては、種々の方法を用いることができる。
すなわち、SiO2/Si基板10の例で言えば、レジスト膜が形成された図2Aに示す状態のSiO2/Si基板10上に、アミノ基等の電子受容性官能基(第1の官能基)を有するシランカップリング剤(親水処理剤)を塗布する(シランカップリング化合物膜の形成)。かかるシランカップリング剤の種類としては、特に制限されないが、広義には、そのような第1の官能基を有する有機物とSiO2/Si基板10上の酸化物と結合するケイ素から構成される化合物であり、具体的には、例えば、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(3-Aminopropyltriethoxysilane)、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(3-Aminopropyltrimethoxysilane)、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン(3-(2-Aminoethyl)-aminopropyltrimethoxysilane)、3−(2−アミノメチル)アミノプロピルトリメトキシシラン(3-(2-Aminomethyl)aminopropyltrimethoxysilane)、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジトリメトキシシラン(3-(2-Aminoethyl)aminopropylmethylditrimethoxysilane)、3−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン(3-(Phenylamino)propyltrimethoxysilane)等のアミノ基を有するアルコキシシラン(アミノ化シランカップリング剤)等が挙げられる。また、かかるシランカップリング剤のうち自己組織化単分子膜(SAM)を形成し得るものを用いることもできる。なお、上述したアミノ基を有するアルコキシシラン等のシランカップリング剤も、SAM形成剤のひとつと言うこともできる。
また、SiO2/Si基板10の表面上に、予め、金、銀、銅、白金、パラジウム、水銀等の金属原子の膜、又は、それらを含む膜を形成しておけば、硫黄原子を含む基としてのチオール基、スルフィド基、ジスルフィド基等を分子中に含み、且つ、上述した第1の官能基も同じ分子中に含むSAM形成剤(親水処理剤)を、レジスト膜が形成された図2Aに示す状態のSiO2/Si基板10上に塗布することもできる(SAMの形成)。このようなSAM形成剤としては、例えば、種々のチオール、スルフィド、ジスルフィド試薬等が挙げられる。この場合、基板はSiO2/Si基板10に限定されず、例えば、サファイア、GaAs、ステンレス等の金属導体、ガラスやセラミックス等の絶縁体等からなる基板であってもよい。
このようにシランカップリング剤やSAM形成剤等を塗布する方法としては、特に制限されず、例えば、上述した3−アミノプロピルトリエトキシシランの0.05%溶液に、図2Aに示す状態のSiO2/Si基板10を15分程浸漬したりディップコートしたりする方法が挙げられる。これにより、レジスト膜11の開口P内に露呈しているSiO2/Si基板10の表面上には、シランカップリング剤分子の一方端がシランカップリング(シラン結合)し、その分子の他方端にアミノ基(第1の官能基)が配置されるので、開口P内のSiO2/Si基板10の表面が親水性を有するようになる。このとき、レジスト膜11や上述した接着助剤膜やハロゲン化物膜は疎水性を有するので、それらのレジスト膜11等には、親水処理剤やSAM剤が結合し難いので、レジスト膜11の表面は親水処理されない傾向にある。
或いは、SiO2/Si基板10の表面上に、予め、酸素(O2)プラズマ等を用いたプラズマ処理を施しておいてもよい。この場合、SiO2/Si基板10の表面上には、水酸基(−OH)が第1の官能基として形成され得る。
次に、レジスト膜11の開口P内に親水化膜12が形成された図2Bに示すSiO2/Si基板10上に、先に調製したGO分散水溶液を塗布する。このときの塗布方法も特に制限されず、例えば、適宜の濃度でGOを含むGO分散水溶液に、図2Bに示す状態のSiO2/Si基板10を所定時間浸漬したりディップコートしたりする方法が挙げられる。これにより、親水化膜12が形成されたSiO2/Si基板10上の部位(レジスト膜11の開口P内の部位)の表面上のアミノ基(電子受容性官能基、第1の官能基)に、図1に示すGO1の表面に結合されたカルボキシル基(電子供与性官能基、第2の官能基)が親和・結合し、レジスト膜11の開口P内の部位に、GO1が選択的に固定化される(図2C)。すなわち、SiO2/Si基板10とGO1との間に親水処理による(親水処理に起因する)結合が形成される。
ここで、図3Aは、図2Bに示すSiO2/Si基板10上にGO1が固定化された状態を化学的に模式化して示す側面図(又は断面図)である。このように、GO1は、その表面のカルボキシル基が親水化膜12の分子末端のアミノ基に化学結合することにより、強固に固定され得る。
次いで、GO1が選択的にレジスト膜11の開口P内に固定化された図2Cに示す状態SiO2/Si基板10から、レジスト膜11を適宜の方法(例えば、アセトン洗浄+水洗)で除去した後、そのSiO2/Si基板10に還元処理を施し、GO1をグラフェン2へと還元することにより、SiO2/Si基板10上にグラフェン2が選択的に固定されたグラフェン構造体20を得る(図2D)。このときの還元処理としては、特に制限されず、例えば、まず、そのSiO2/Si基板10を、所定濃度のヒドラジン蒸気を含む還元雰囲気下に所定時間放置して気相還元を行い、さらに、そのSiO2/Si基板10を所定温度で所定時間加熱することにより加熱還元を行う例が挙げられる。なお、レジスト膜11の除去は、GO分散水溶液の塗布前に行ってもよい。
ここで、図3Bは、図2Dに示すSiO2/Si基板10上にグラフェン2が固定化された状態のグラフェン構造体20を化学的に模式化して示す側面図(又は断面図)である。このように、図3Aに示す状態のGO1がグラフェン2に還元されることにより、グラフェン2の表面のカルボキシル基が親水化膜12の分子末端のアミノ基に化学結合して強固に固定された状態が保持される。
そして、グラフェン2が所定部位に選択的に固定された図2Dに示す状態のSiO2/Si基板10上に、それぞれのグラフェン2に接続されるように例えばTi/Auからなる端子電極Eを形成する(図2E:図示においては、端子電極Eの対を形成する場合を例示した。)。この端子電極Eを電源Gに接続することにより、グラフェン2を透明電極(電子デバイス要素)として機能させることができる電子デバイス30が実現される。
このように構成されたグラフェン構造体20及び電子デバイス30並びにそれらの製造方法によれば、SiO2/Si基板10上にレジスト膜11を精度よくパターニングでき、そのレジスト膜11の開口P内に親水化膜12を形成するので、親水化膜12のパターニング精度も極めて高くすることができる。そして、GO1が親水性を有することを利用して、親水化膜12が形成された部分にのみ、GO1を選択的に化学的に結合させて固定化した後、GO1を還元して親水化膜12の部分にのみグラフェン2を選択的に固定化することが可能となる。したがって、SiO2/Si基板10上にグラフェン2を高精度で且つ簡便にパターニングすることができ、これにより、グラフェン2を用いた透明電極等の電子デバイス要素(電子部品の単体要素)及びそれを含む種々の電子デバイスの精細加工が可能となり、しかも、製造コストを格段に低減することができる。
また、SiO2/Si基板10上には、大面積の親水化膜12を簡易に形成し得るので、そこにグラフェン2を選択的に且つ安定に固定化することができ、その結果、従来は困難であったドメインサイズが大きい大面積のグラフェン2の膜パターンを簡易に形成することが可能となる。よって、そのような大面積のグラフェン2膜で透明電極を構成することにより、例えば、低コストで大面積の太陽電池等を実現することができる。
ここで、図4は、本開示による電子デバイスの一例としての太陽電池100の構成を概略的に示す断面図である。太陽電池100は、ステンレス等の金属導体やガラスやセラミックス等の絶縁体等からなる基板110上に形成された例えば上述したグラフェン2の膜からなる透明(透光性を有する)電極120a上に、光電効果を有する太陽電池素子130が形成され、更にその上に例えば上述したグラフェン2の膜からなる透明電極120bが形成されたものであり、その全体が透光性を有する樹脂等の保護体140で覆われている。なお、太陽電池100は、各透明電極120a,120b及び太陽電池素子130を同一層において複数の素子に分離形成し、それらを互いに直列に接続した集積型の構成を有していてもよい。また、基板110及びその上に形成された透明電極120a、及び太陽電池素子130及びその上に形成された透明電極120bは、本開示によるグラフェン構造体及び電子デバイス要素に相当する。
この太陽電池100の透明電極120aは、例えば、上述したグラフェン構造体20を形成するのと同様に、基板110上の所定領域に形成した親水化膜12上に選択的に結合させたGO1を還元することにより簡易に且つ大面積で形成することができる。また、透明電極120bは、基板110上に透明電極120aを形成したのと同様に、太陽電池素子130上の所定領域に形成した親水化膜12上に選択的に結合させたGO1を還元することにより簡易に且つ大面積で形成することができる。
また、太陽電池素子130としては、光電効果を呈するものであれば特に限定されず、例えば、シリコン系のもの、化合物半導体系のもの、有機系半導体のもの、湿式のもの(液体、液状体、流動体)のもの、それらが色素増感されたもの等、公知の種々のものを用いることができ、固体系のものは、結晶質のものと非晶質のものが存在し、さらに、結晶質のものは、単結晶のもの及び多結晶のものが知られている。なお、図示においては、特に、固体系の太陽電池素子130の例を示した。
なお、上述したとおり、本開示は上記の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない限度において、これまでに適宜述べたとおり、様々な変形が可能である。また、上記の実施形態では、先述した(1)基板の所定の部位に親水処理のみを施した場合、(2)基板の所定の部位に疎水処理のみを施した場合、及び、(3)基板の所定の部位に親水処理を施し且つ基板の所定の部位に疎水処理を施した場合のうち(3)に該当する態様について述べたが、(1)及び(2)の態様であってもよい。すなわち、(1)の態様の場合、レジスト膜11等の疎水性を有する膜を設けること(疎水処理)なく、適宜のマスク(レチクル)等を用いて親水化膜12といった親水性を有する膜のみをパターニング形成(親水処理)してもよく、(2)の態様の場合、親水化膜12といった親水性を有する膜を設けること(親水処理)なく、レジスト膜11等の疎水性を有する膜のみをパターニング形成してもよい。これらの場合、GO1を結合・固定させる選択性は、上述のとおり、(1)<(2)<(3)の順に向上される。
以上説明した通り、本開示のグラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、並びに、電子デバイス要素及び電子デバイスは、低コストで大面積の太陽電池、FETトランジスタ、透明TFTアレイ、高感度な磁気センサー等の種々の電子工学、電気工学、材料分析、材料工学、光通信、無線通信、有線通信等の分野で使用される電子デバイス、装置、機器、システム、設備等に広く且つ有効に利用することができる。
1…グラフェン酸化物(GO)、2…グラフェン、10…SiO2/Si基板(基板)、11…レジスト膜、12…親水化膜、20…グラフェン構造体、30…電子デバイス、100…太陽電池(電子デバイス)、110…基板、120a,120b…透明電極(電子デバイス要素)、130…太陽電池素子、140…保護体、E…端子電極、G…電源、P…開口。

Claims (18)

  1. 基板にグラフェンが固定されたものであり
    前記基板において親水処理が施された部位と前記グラフェンとの間、又は、前記基板において疎水処理が施されていない部位と前記グラフェンとの間に結合が形成されており、
    前記結合が、前記基板に形成され且つシランカップリング化合物、自己組織化単分子、又は、高分子化合物の一部を構成する第1の官能基としてのアミノ基と、前記グラフェンに形成された第2の官能基としての水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、又は、スルホ基との結合であり、
    前記基板は、表面にシラン結合が形成されるもの、又は、表面に金属原子としての金、銀、銅、白金、パラジウム、又は、水銀の原子を有しており且つ該表面に硫黄原子を含む基としてのチオール基、スルフィド基、又は、ジスルフィド基と該金属原子との結合が形成されるものであり、
    前記第1の官能基は、前記シラン結合を含む分子鎖を介して前記基板に結合されたもの、又は、前記硫黄原子を含む基と前記金属原子との前記結合を含む分子鎖を介して前記基板に結合されたものである、
    グラフェン構造体。
  2. 基板にグラフェンが固定されたものであり
    前記基板において親水処理が施された部位と前記グラフェンとの間、又は、前記基板において疎水処理が施されていない部位と前記グラフェンとの間に結合が形成されたものであ
    前記結合が、前記基板上に形成された親水性を有する第1の官能基と、前記グラフェンに形成された親水性を有する第2の官能基との結合である、
    グラフェン構造体。
  3. 前記第1の官能基が電子受容性官能基であり、且つ、前記第2の官能基が電子供与性官能基である、又は、前記第1の官能基が電子供与性官能基であり、且つ、前記第2の官能基が電子受容性官能基である、
    請求項記載のグラフェン構造体。
  4. 前記電子受容性官能基は、窒素原子を含有する基であり、
    前記電子供与性官能基は、水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、又は、スルホ基である、
    請求項記載のグラフェン構造体。
  5. 前記窒素原子を含有する基は、アミノ基である、
    請求項記載のグラフェン構造体。
  6. 前記基板は、表面にシラン結合が形成されるものであり、
    前記第1の官能基は、前記シラン結合を含む分子鎖を介して前記基板に結合されたものである、
    請求項記載のグラフェン構造体。
  7. 前記基板は、表面に金属原子を有しており且つ該表面に硫黄原子を含む基と該金属原子との結合が形成されるものであり、
    前記第1の官能基が、前記硫黄原子を含む基と前記金属原子との前記結合を含む分子鎖を介して前記基板に結合されたものである、
    請求項記載のグラフェン構造体。
  8. 前記金属原子は、金、銀、銅、白金、パラジウム、又は、水銀の原子であり、
    前記硫黄原子を含む基は、チオール基、スルフィド基、又は、ジスルフィド基である、
    請求項記載のグラフェン構造体。
  9. 前記第1の官能基が、シランカップリング化合物、自己組織化単分子、又は、高分子化合物の一部を構成するもの、又は、前記基板に酸素(O2)プラズマによるプラズマ処理を施して形成されるものである、
    請求項記載のグラフェン構造体。
  10. 基板を用意すること、
    前記基板の所定の部位に、パターンを有するレジスト又はハロゲン化物を形成することにより疎水処理を施すこと、
    前記基板の所定の部位以外の部位に、アミノ基を含む親水性を有する膜として、シランカップリング化合物膜、自己組織化単分子膜、若しくは、高分子化合物膜を形成すること、又は、酸素(O2)プラズマによるプラズマ処理を施すことにより親水処理を施すこと、
    前記レジスト又は前記ハロゲン化物のパターンから露呈し、かつ、親水性を有する第1の官能基が形成された基板の表面上に、親水性を有する第2の官能基を有するグラフェンを固定すること、
    前記親水処理が施された基板から前記レジスト又はハロゲン化物を除去すること、
    前記基板の表面上に固定されたグラフェンを還元すること、
    前記基板の表面上に固定されたグラフェンに接続された電極を形成すること、
    を含むグラフェン構造体の製造方法。
  11. 基板を用意すること、
    前記基板の所定の部位に親水処理及び/又は疎水処理を施すこと、
    前記基板に前記親水処理のみが施された場合に、該基板における該親水処理が施された部位に親水性を有するグラフェンを固定すること、又は、前記基板に前記疎水処理のみが施された場合に、該基板における疎水処理が施されていない部位に親水性を有するグラフェンを固定すること、又は、前記基板に前記疎水処理及び疎水処理が施された場合に、該基板における該親水処理が施された部位に親水性を有するグラフェンを固定すること、
    を含むグラフェン構造体の製造方法。
  12. 前記親水処理としては、前記基板における該親水処理を施す部位に親水処理剤を塗布又は定着させることにより親水性を有する膜を形成し、又は、酸素(O2)プラズマによるプラズマ処理を施し、
    前記疎水処理としては、前記基板における該疎水処理を施す部位に疎水処理剤を塗布又は定着させることにより疎水性を有する膜を形成する、
    請求項11記載のグラフェン構造体の製造方法。
  13. 前記親水性を有する膜は、シランカップリング化合物膜、自己組織化単分子膜、又は、高分子化合物膜であり、
    前記疎水性を有する膜は、シランカップリング化合物膜、自己組織化単分子膜、高分子化合物膜、又は、ハロゲン化物膜である、
    請求項12記載のグラフェン構造体の製造方法。
  14. 前記親水性を有する膜は、窒素原子を含有する基としてアミノ基を含むものであ
    請求項12記載のグラフェン構造体の製造方法。
  15. 前記基板に親水処理を施す前に、前記疎水処理として前記基板に所定のパターンを有するレジスト又はハロゲン化物を形成すること、
    前記親水処理が施された基板から前記レジスト又はハロゲン化物を除去すること、
    を含み、
    前記親水処理においては、前記レジスト又はハロゲン化物のパターンから露呈した基板の表面上に該親水処理を施す、
    請求項11記載のグラフェン構造体の製造方法。
  16. 前記基板に固定されたグラフェンを還元すること、
    を含む請求項11記載のグラフェン構造体の製造方法。
  17. 前記基板に固定されたグラフェンに接続された電極を形成すること、
    を含む請求項11記載のグラフェン構造体の製造方法。
  18. 基板上にグラフェンが固定されたものであり、且つ、前記基板において親水処理が施された部位と前記グラフェンとの間、又は、前記基板において疎水処理が施されていない部位と前記グラフェンとの間に結合が形成されたものであって、 前記結合が、前記基板上に形成された親水性を有する第1の官能基と、前記グラフェンに形成された親水性を有する第2の官能基との結合であるグラフェン構造体で形成された導体又は半導体を有する電子デバイス。
JP2009281897A 2009-12-11 2009-12-11 グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス Expired - Fee Related JP4527194B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281897A JP4527194B1 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス
US12/643,434 US9607725B2 (en) 2009-12-11 2009-12-21 Graphene structure, method for producing the same, electronic device element and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281897A JP4527194B1 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4527194B1 true JP4527194B1 (ja) 2010-08-18
JP2011121828A JP2011121828A (ja) 2011-06-23

Family

ID=42767866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281897A Expired - Fee Related JP4527194B1 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9607725B2 (ja)
JP (1) JP4527194B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102456753A (zh) * 2010-10-22 2012-05-16 株式会社东芝 光电转换元件及其制造方法
JP2012216592A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電極箔および有機デバイス
JP2013058599A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機半導体素子用電極及びその製造方法
JP2013058598A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機半導体素子用電極及びその製造方法
JP2013545299A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 エルジー シルトロン インコーポレイテッド 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014519198A (ja) * 2011-05-13 2014-08-07 コリア・リサーチ・インスティテュート・オブ・ケミカル・テクノロジー 剥離技法を用いたグラフェンパターンの形成方法及びその装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8455981B2 (en) * 2010-02-02 2013-06-04 The Invention Science Fund I, Llc Doped graphene electronic materials
US8354323B2 (en) * 2010-02-02 2013-01-15 Searete Llc Doped graphene electronic materials
US8563965B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-22 The Invention Science Fund I, Llc Doped graphene electronic materials
US8426842B2 (en) * 2010-02-02 2013-04-23 The Invention Science Fund I, Llc Doped graphene electronic materials
US8278643B2 (en) * 2010-02-02 2012-10-02 Searete Llc Doped graphene electronic materials
US20110244661A1 (en) * 2010-04-04 2011-10-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Large Scale High Quality Graphene Nanoribbons From Unzipped Carbon Nanotubes
DE112011102750T5 (de) * 2010-08-19 2013-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Elektrisches Gerät
KR101736971B1 (ko) * 2010-10-01 2017-05-30 삼성전자주식회사 그래핀 전자 소자 및 제조방법
KR101305438B1 (ko) * 2011-05-13 2013-09-06 현대자동차주식회사 폴리우레탄과 알루미늄의 접착을 위한 접착제
KR101813179B1 (ko) 2011-06-10 2017-12-29 삼성전자주식회사 복층의 게이트 절연층을 구비한 그래핀 전자 소자
KR101207987B1 (ko) 2011-07-07 2012-12-05 세종대학교산학협력단 염료감응 태양전지용 상대전극 및 이를 포함하는 염료감응 태양전지
KR101275636B1 (ko) 2011-08-30 2013-06-17 전자부품연구원 도핑 폴리머층을 포함하는 그래핀 기반 적층체
KR101629869B1 (ko) * 2011-09-16 2016-06-13 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 그래핀 결함의 변경
KR20140093930A (ko) * 2011-09-19 2014-07-29 유니버시티 오브 울롱공 환원된 산화 그래핀 및 이의 제조 방법
US9273004B2 (en) * 2011-09-29 2016-03-01 International Business Machines Corporation Selective placement of carbon nanotubes via coulombic attraction of oppositely charged carbon nanotubes and self-assembled monolayers
CN104160048B (zh) * 2011-10-07 2017-06-06 东曹株式会社 钯分离剂、以及其制造方法和用途
KR101388695B1 (ko) * 2011-10-24 2014-04-28 삼성전기주식회사 그래핀 투명전극 및 이의 제조방법
US9922744B2 (en) * 2011-11-14 2018-03-20 John S. Lettow Graphene-sulfur compositions and electrodes made therefrom
CN102433304B (zh) * 2011-12-06 2014-04-16 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 用于细胞培养的石墨烯衬底及其制备方法
CN104125925A (zh) 2011-12-21 2014-10-29 加州大学评议会 互连波纹状碳基网络
ES2934222T3 (es) 2012-03-05 2023-02-20 Univ California Condensador con electrodos hechos de una red a base de carbono corrugado interconectado
JP2013208881A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Zeon Co Ltd グラフェン層含有多層フィルムとその製造方法、接着性グラフェン膜/金属箔積層体
KR101391968B1 (ko) * 2012-05-29 2014-05-07 한국과학기술원 자기조립 단분자막과 큰 플레이크 그래핀 산화물의 이온 결합을 이용해 투명하면서도 전기적 특성을 향상시킨 그래핀 필름의 제조 방법
KR101444635B1 (ko) 2012-06-21 2014-09-26 테슬라 나노코팅스, 인크. 기능화된 흑연물질의 제조방법
KR20140082439A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 한국전자통신연구원 그래핀 패턴의 형성방법
JP6197306B2 (ja) * 2013-02-22 2017-09-20 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP6135286B2 (ja) * 2013-05-02 2017-05-31 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
WO2014190352A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 The University Of North Carolina At Charlotte Growth of semiconductors on hetero-substrates using graphene as an interfacial layer
US9804493B2 (en) * 2013-11-22 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for forming topcoat layer and resist pattern formation method employing the same
WO2015088478A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Empire Technology Development Llc Graphene etching methods, systems, and composites
JP6200094B2 (ja) * 2013-12-17 2017-09-20 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア 酸化グラフェンをパターニングする方法及び装置
KR20150093977A (ko) * 2014-02-10 2015-08-19 한국전자통신연구원 이차원 물질을 이용한 접합 전자 소자의 제조방법
CN103943697B (zh) * 2014-03-28 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 柔性透明太阳能电池及其制备方法
CN104977194B (zh) * 2014-04-10 2018-08-14 北京雷根生物技术有限公司 一种添加石墨烯加速样本处理的方法
WO2015190432A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 東レ株式会社 積層体およびその製造方法
CA2952233C (en) 2014-06-16 2023-07-25 The Regents Of The University Of California Hybrid electrochemical cell
US20160116132A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 The University Of Nevada Heat dissipating plate device for light emitting diode, head lamp for automobile and method for preparing the same
AU2015349949B2 (en) 2014-11-18 2019-07-25 The Regents Of The University Of California Porous interconnected corrugated carbon-based network (ICCN) composite
US9721867B1 (en) * 2015-03-18 2017-08-01 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Graphene heat dissipating structure
AU2016378400B2 (en) 2015-12-22 2021-08-12 The Regents Of The University Of California Cellular graphene films
IL260398B (en) 2016-01-22 2022-08-01 Univ California high voltage devices
CN105514059B (zh) * 2016-01-23 2019-11-22 北京大学 一种石墨烯复合材料/氮化硅/硅芯片高效散热系统
KR102361374B1 (ko) 2016-03-23 2022-02-09 나노테크 에너지, 인크. 고전압 및 태양 응용분야를 위한 디바이스 및 방법
EA039953B1 (ru) 2016-04-01 2022-03-31 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Направленный рост полианилиновых нанотрубок на углеродной ткани для гибких и высокоэффективных суперконденсаторов
US11225713B2 (en) * 2016-05-06 2022-01-18 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Stable IR transparent conductive graphene hybrid materials and methods of making
US11097951B2 (en) 2016-06-24 2021-08-24 The Regents Of The University Of California Production of carbon-based oxide and reduced carbon-based oxide on a large scale
KR102535218B1 (ko) 2016-08-31 2023-05-22 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 탄소-계 물질을 포함하는 장치 및 그의 제조
TW201827120A (zh) * 2017-01-27 2018-08-01 國立大學法人信州大學 碳被膜之製造方法及被膜之製造方法
WO2019014404A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 The Regents Of The University Of California SINGLE PATH FROM CARBON NANOPOINTS TO HIGHLY CONDUCTIVE POROUS GRAPHENE FOR SUPERCONDENSER APPLICATIONS
CN109285947B (zh) * 2017-07-20 2023-06-06 武汉国创科光电装备有限公司 印刷用led薄膜led衬底、led薄膜led器件及其制备方法
KR102232199B1 (ko) * 2017-12-04 2021-03-26 한국화학연구원 단일층 그래핀을 포함하는 템플릿을 이용하는 금속 초박막의 제조방법
US11031244B2 (en) * 2018-08-14 2021-06-08 Lam Research Corporation Modification of SNO2 surface for EUV lithography
EP3841377B1 (en) 2018-08-21 2024-10-02 Technion Research & Development Foundation Limited Multi-functional field effect transistor with intrinsic self-healing properties
US11062946B2 (en) 2018-11-08 2021-07-13 International Business Machines Corporation Self-aligned contact on a semiconductor device
KR102224576B1 (ko) * 2018-12-17 2021-03-08 전남대학교산학협력단 무기 박막 태양전지
JP2021005601A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 日本電信電話株式会社 グラフェン膜の保持方法、構造体
JP7463874B2 (ja) 2019-06-27 2024-04-09 東レ株式会社 積層体
US10938032B1 (en) 2019-09-27 2021-03-02 The Regents Of The University Of California Composite graphene energy storage methods, devices, and systems
CN113125407B (zh) * 2020-01-16 2024-05-03 武汉市农业科学院 一种Cr6+离子快速检测方法
KR20220107577A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 삼성전자주식회사 기판 상에 이차원 물질층을 패터닝하는 방법 및 반도체 소자의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143799A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Samsung Electronics Co Ltd 単結晶グラフェンシートおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5167479B2 (ja) 2006-06-13 2013-03-21 国立大学法人北海道大学 グラフェン集積回路の製造方法
US8481421B2 (en) * 2007-07-25 2013-07-09 California Institute Of Technology Functional anchors connecting graphene-like carbon to metal
JP5245385B2 (ja) 2007-12-13 2013-07-24 富士通株式会社 グラフェンシートの製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5303957B2 (ja) 2008-02-20 2013-10-02 株式会社デンソー グラフェン基板及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143799A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Samsung Electronics Co Ltd 単結晶グラフェンシートおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102456753A (zh) * 2010-10-22 2012-05-16 株式会社东芝 光电转换元件及其制造方法
CN102456753B (zh) * 2010-10-22 2015-05-13 株式会社东芝 光电转换元件及其制造方法
JP2013545299A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 エルジー シルトロン インコーポレイテッド 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2012216592A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電極箔および有機デバイス
JP2014519198A (ja) * 2011-05-13 2014-08-07 コリア・リサーチ・インスティテュート・オブ・ケミカル・テクノロジー 剥離技法を用いたグラフェンパターンの形成方法及びその装置
JP2013058599A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機半導体素子用電極及びその製造方法
JP2013058598A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機半導体素子用電極及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011121828A (ja) 2011-06-23
US20110143101A1 (en) 2011-06-16
US9607725B2 (en) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527194B1 (ja) グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス
Pak et al. Palladium-decorated hydrogen-gas sensors using periodically aligned graphene nanoribbons
US9568447B2 (en) Fluid sensor chip and method for manufacturing the same
Huang et al. Fully printed, rapid-response sensors based on chemically modified graphene for detecting NO2 at room temperature
Lao et al. Enhancing the electrical and optoelectronic performance of nanobelt devices by molecular surface functionalization
JP4891550B2 (ja) n型トランジスタ、n型トランジスタセンサ及びn型トランジスタ用チャネルの製造方法
EP2393107A1 (en) Field effect transistor manufacturing method, field effect transistor, and semiconductor graphene oxide manufacturing method
US9287381B2 (en) Thin film transistor and method for making the same
KR100777853B1 (ko) 자기-조립 단층을 형성하는데 사용되는 화합물, 층 구조물,층 구조물을 갖는 반도체 구성요소, 및 층 구조물 제조방법
US8057863B2 (en) Electrostatic force assisted deposition of graphene
WO2011094597A2 (en) Graphene nanomesh and method of making the same
JP2016047777A (ja) グラフェン薄膜の製造方法、並びにグラフェン薄膜を備えた電子素子およびセンサ
Yang et al. Transfer-free growth of multilayer graphene using self-assembled monolayers
Sizov et al. Self-assembled interface monolayers for organic and hybrid electronics
Sharma et al. MoS2 functionalized AlGaN/GaN transistor based room temperature NO2 gas sensor
US20140151636A1 (en) Single-walled carbon nanotubes/quantum dot hybrid structures and methods of making and use of the hybrid structures
Shin et al. Defect-Selective Functionalization of 2D-WS2 Nanofilms with Pt Nanoparticles for Enhanced Room-Temperature NO2 Gas Sensing
Naqi et al. Flexible Platform Oriented: Unipolar‐Type Hybrid Dual‐Channel Scalable Field‐Effect Phototransistors Array Based on Tellurium Nanowires and Tellurium‐Film with Highly Linear Photoresponsivity
KR20130027215A (ko) 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR20120031000A (ko) 알킬실란 적층체 및 그 제조 방법, 그리고 박막 트랜지스터
Masoumi et al. Fabrication of field-effect transistor based on RGO
Radadiya The graphene sensor technology
KR100869152B1 (ko) 탄소 나노튜브 반도체 소자 제조 방법 및 그에 의한 탄소나노튜브 반도체 소자
Park et al. Surface Assembly Strategy for the Fabrication of MoS2 thin-film patterns
Hashim et al. Quantitative lead (Pb+) ion detection via modified silicon nanowire

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees