JP4523460B2 - 磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置 - Google Patents

磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4523460B2
JP4523460B2 JP2005064886A JP2005064886A JP4523460B2 JP 4523460 B2 JP4523460 B2 JP 4523460B2 JP 2005064886 A JP2005064886 A JP 2005064886A JP 2005064886 A JP2005064886 A JP 2005064886A JP 4523460 B2 JP4523460 B2 JP 4523460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
plating
thin film
conife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005064886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006253252A (ja
Inventor
一恵 工藤
玄 及川
洋治 丸山
宏実 椎名
Original Assignee
ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ filed Critical ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority to JP2005064886A priority Critical patent/JP4523460B2/ja
Priority to US11/372,835 priority patent/US7679860B2/en
Publication of JP2006253252A publication Critical patent/JP2006253252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523460B2 publication Critical patent/JP4523460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/21Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being of ferrous sheet metal or other magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/16Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids
    • H01F41/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids using electric currents, e.g. electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/115Magnetic layer composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1171Magnetic recording head with defined laminate structural detail
    • Y10T428/1186Magnetic recording head with defined laminate structural detail with head pole component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、高飽和磁束密度の磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置に関する。
磁気ディスク装置の高記録密度化に伴い、記録媒体の高保磁力化が進行している。これに伴い、記録ヘッドの磁気コア材料として、飽和磁束密度(Bs)が高く、高保磁力媒体に十分書きこめるだけの強い磁界をだせる材料が要求されている。
高飽和磁束密度(Bs)を有する材料としては,特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4に記載のように、現在磁気コア材として採用されているNi45Fe55(Bs:1.6テスラ(T))と比較して、より高いBsを有するCoNiFe(Bs>1.7T)がある。また、特許文献5には、めっき液組成としてサッカリンナトリウムを添加しない浴を用いることにより、Bsの高いめっき膜を作製する方法が開示されている。さらに、特許文献6にはCo,Fe2元系合金を用い、高Bs化を達成している。
特開平6−89422号公報 特開平8−241503号公報 特開平6−346202号公報 特開平7−3489号公報 特許公報第2821456号 特開2002−280217号公報
しかし、上記従来の技術においては、高飽和磁束密度(Bs)を有する材料としてのCoNiFe系の材料を電気めっきで作製しても、なお十分な高飽和磁束密度を得ることができなかった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、従来と比較して、より高い飽和磁束密度を得ることができる磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、Co、Ni及びFeを含有する磁性膜であって、前記磁性膜はめっきにより形成され、その組成は10≦Co≦40wt%、0<Ni≦2wt%、60≦Fe≦90wt%であり、膜面に平行な結晶面に対する膜面に垂直な結晶面の面間隔変化量が0.4%以上であり、飽和磁束密度が2.4テスラより大きいことを特徴とする。
また、上記磁性膜は、体心立方晶単相の膜であり、X線回折における各回折ピークのピーク強度の和をΣI、(220)面のピーク強度をI(220)としたとき、I(220)/ΣI≦7であることを特徴とする。
また、上記磁性膜は、結晶粒径が30nm未満であることを特徴とする。
また、本発明は、Co、Ni及びFeを含有する磁性膜の製造方法であって、めっき浴のpHが2.0以下かつ最大電流密度が100mA/cmより大きい範囲で電気めっきを行い、組成を20≦Co≦40wt%、0<Ni≦2wt%、60≦Fe≦90wt%とし、飽和磁束密度を2.4テスラより大きくすることを特徴とする。
また、本発明は、薄膜磁気ヘッドであって、上記磁性膜を、磁気ギャップ近傍に有することを特徴とする。ここで、上記磁性膜の膜厚は0.5μm未満であるのが好適である。
また、上記薄膜磁気ヘッドにおいて、磁気ギャップ膜が非磁性金属により構成され、前記磁気ギャップ膜は、前記磁性膜のめっき下地膜を兼ねていることを特徴とする。
また、本発明は、磁気ディスク装置であって、上記薄膜磁気ヘッドを搭載したことを特徴とする。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)について説明する。
本発明にかかる磁性膜は、Co、Ni及びFeを含有する磁性膜であって、その組成は10≦Co≦40wt%、0<Ni≦2wt%、60≦Fe≦90wt%となっている。この磁性膜は、電気めっきにより形成されるめっき膜であり、膜面に平行な結晶面に対する膜面に垂直な結晶面の面間隔変化量が0.4%以上であり、このため飽和磁束密度(Bs)が2.4Tより大きくなっている。ここで、面間隔変化量は、膜面に垂直な結晶面の面間隔と膜面に平行な結晶面の面間隔との差を膜面に平行な結晶面の面間隔で除した値で定義される。
また、本発明にかかる磁性膜は、体心立方構造の結晶(体心立方晶)の単相の膜であり、X線回折における各回折ピークのピーク強度の和をΣI、(220)面のピーク強度をI(220)としたとき、I(220)/ΣI≦7であり、結晶粒径が30nm未満であるのが、Bs向上の点から好適である。
図1(a)〜(d)には、本発明にかかる上記磁性膜を使用した薄膜磁気ヘッドの製造工程が示される。なお、図1には記録ヘッドを示し、再生ヘッドは省略している。図1(a)において、まず、基板10上に46NiFe膜12を形成し、所望の形状にパターニングする。この際、先に、レジストを用いて、所望の形状を形成し、そこにめっきをしてもかまわない。さらに絶縁膜をスパッタし、表面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)で平坦化する。その後、到達真空度5×10−5Pa以上の圧力でArガスをスパッタ室内に導入し、CoNiFe合金ターゲットを用いてDCまたはRFスパッタ法によりCoNiFe下地膜14を形成する。このとき、CoNiFe下地膜14の下に密着層として非磁性金属を5nm程度形成してもよい。
次に、レジストフレームを用いて所望の形状を作製し、下記表1に示すめっき条件で、Co、Ni、Feをイオンとして含み、さらに応力緩和剤としてサッカリンナトリウムを1.5g/l含んだめっき液を用いて、CoNiFeめっき膜16をCoNiFe下地膜14上に、電気めっき法で成膜する。このときのめっき液のpHは、2.0未満であり、好ましくは、1.5≦pH≦1.9の範囲で行うのがよい。また、電気メッキに使用する電流は、直流及びパルス電流のいずれであってもよい。このようにして形成したCoNiFeめっき膜16の組成は、ほぼCoが30wt%、Niが1wt%、Feが69wt%となる。このCoNiFeめっき膜16が、本発明にかかる磁性膜である。以上により、下部磁気コア22が形成される。また、46NiFe膜12上に、先に、本発明のめっき膜よりBsの低いめっき膜を形成し、このめっき膜上に本発明のCoNiFeめっき膜16を作製してもよい。
また、上記CoNiFeめっき膜16のB−Hループは図2(a)に示すようになり、これを熱処理すると図2(b)に示すように、保磁力及び異方性磁界が小さくなる。なお、図2(a)、(b)において、横軸は膜に印加する磁界Hであり、縦軸は磁束密度Bである。また、図2(b)に示された結果は、250℃で3時間熱処理した後の膜のものである。
Figure 0004523460
次に、図1(b)において、CoNiFeめっき膜16上に磁気ギャップ膜18を形成する。磁気ギャップ膜18としては、Rh、Ru、Au、Pt、NiP等の非磁性膜を用いる。
次に、図1(c)において、磁気ギャップ膜18上に、上部磁気コアを形成するためのレジストフレーム20を形成し、これを所望の形状にパターニングした後、CoNiFeめっき膜16、46NiFe膜12を順次めっき法にて成膜する。このとき、CoNiFeめっき膜16の膜厚は0.5μm以下であることが好ましい。また、磁気ギャップ膜18がCoNiFeめっき膜16のめっき下地膜を兼ねている。なお、上部磁気コアを形成するためのCoNiFeめっき膜16も、図1(a)の場合と同様にして形成する。このCoNiFeめっき膜16が、本発明にかかる磁性膜である。また、ここでは上部磁気コア及び下部磁気コア22の一部に46NiFe膜12を用いたが、10≦Ni≦80、20≦Fe≦90の組成のFeNi膜を用いてもよい。
次に、図1(d)において、レジストフレーム20を除去し、さらに上部、下部磁気コアを所定のトラック幅に加工するため、トリミング工程を行う。これにより、上部磁気コア24が形成される。
以上に述べた図1(a)〜図1(d)の工程により、本発明にかかる磁性膜を磁気ギャップ近傍に有する薄膜磁気ヘッドが製造される。
図3には、本発明により得られる磁性膜のCo、Ni及びFeの組成範囲を表す3元系図が示される。図3に示した組成範囲において、40wt%<Co、Fe<60wt%および、Co<10wt%、90wt%<Fe、2wt%<Niでは、保磁力が大きくなり、軟磁性膜としての特性が劣化する。また、2wt%<Niでは、Bs<2.3Tとなってしまう。また、Ni=0wt%では、例えば、腐食電位を測定すると、Niが1wt%含まれた膜と比較して、自然浸漬電位が卑となる、すなわち、耐食性が劣ってしまうため、0wt%<Niが必要である。
そこで、図3に示す組成範囲すなわち10≦Co≦40wt%、0<Ni≦2wt%、60≦Fe≦90wt%のCoNiFe膜を形成する必要があるが、このための電気めっきの条件は、表2に示した範囲の条件が好適である。なお、表2に示された条件の範囲には、表1の条件も含まれている。
Figure 0004523460
上述のように、本発明では、CoNiFeめっき膜16を成膜するに際し、めっき浴中に応力緩和剤としてサッカリンナトリウムを含んだめっき浴から膜形成することを特徴とする。このようなめっき条件でめっきを行うことにより、3μm以上の厚膜化も可能である。また、図4に示すように、サッカリンナトリウムを0.5g/l程度めっき液に添加すると、膜の応力を約200Mpa程度まで低減できる。しかし、2.5g/l以上添加しても応力はほとんど変化しない。また、めっき液中のサッカリンナトリウムが過剰になると、膜中のS量が増加し耐食性が劣化してしまうため、サッカリンナトリウムの添加量は0.5〜2.0g/lが最適である。
上記図1(d)に示すように、下部磁気コア22は、基板10上に46NiFe膜12、CoNiFe下地膜14、CoNiFeめっき膜16が順次に形成されたものである。また、上部磁気コア24は、磁気ギャップ膜18を介して下部磁気コア22と対向して設けられており、磁気ギャップ18膜上にCoNiFeめっき膜16、46NiFe膜12が順次に形成されたものである。
つまり、下部磁気コア22は、CoNiFe下地膜14と、この上に形成されたCoNiFeめっき膜16とを有し、上部磁気コア24は、下地膜を兼ねた磁気ギャップ膜18と、この上に形成されたCoNiFeめっき膜16とを有する。また、CoNiFeめっき膜16は、その組成が、10≦Co≦40wt%、0<Ni≦2wt%、60≦Fe≦90wt%の範囲であるCoNiFeを含有することが良い。上記組成範囲にすることにより、高記録密度に対応できる磁界を発生することができる。
図5には、図1(d)に示した上部磁気コア24及び下部磁気コア22の一部において、上述したCoNiFe下地膜14及びCoNiFeめっき膜16を使用した記録再生分離型の薄膜磁気ヘッドの断面図が示される。
図5に示された薄膜磁気ヘッドを作製するには、まず、非磁性基板26上に下部磁気シールド膜28、下部磁気ギャップ膜(図示せず)を形成し、この上に再生用素子30としてMRまたはGMRセンサを形成する。次に、磁区制御層32、電極膜34を形成し、再生ヘッドとする。その後、上部磁気ギャップ膜、上部磁気シールド膜(図示せず)を形成する。
次に、上述した上部磁気ギャップ膜の上に記録ヘッドの下部磁気コアを形成する。下部磁気コアは、46NiFe膜12をめっき法で形成し、さらにCoNiFe下地膜14をスパッタリングで100nm形成後、pH<2.0のめっき浴で、CoNiFeめっき膜16を所定の厚さまでめっきして形成する。ここで、電流を印加するためのコイル36を同一面内に形成し、面内の平坦性を上げるために、絶縁膜をCoNiFeめっき膜16のめっき膜厚さより厚く製膜し、ケミカルメカニカルポリシング(CMP)工程を行う。
次に、磁気ギャップ膜18を形成する。その後、上部磁気コアを形成するためのレジストフレームを作製し、CoNiFeめっき膜16、46NiFe膜12を順次めっき法にて成膜する。レジストフレームを除去し、さらに上部、下部磁気コアを所定のトラック幅に加工するため、トリミング工程を行う。その後、記録電流を印加するためのコイル36及び有機絶縁層38を形成し、46NiFe膜12をフレームめっきする。
以上のようにして作製された薄膜磁気ヘッドは、良好な記録特性を示し、例えば保磁力4000Oe(318300A/m)以上の高保磁力媒体にも十分記録可能であることを、本発明者等は確認した。
図6には、上記薄膜磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置の構成が示される。図6において、情報を記録する磁気ディスク40と、磁気ディスク40を回転させるモーター42と、磁気ディスク40に情報を書き込みまたは磁気ディスク40から情報を読み出す磁気ヘッド44と、磁気ディスク40を目標位置に位置決めするアクチュエータ46、及びボイスコイルモータ48とを備える。また、磁気ヘッド44が取り付けられ、磁気ディスク40とのサブミクロンスペースを安定に維持するためのばね50と、ばね50が固定され、前記アクチュエータ46およびボイスコイルモータ48により駆動されるガイドアーム52を備えている。さらに、図示していないが、磁気ディスク回転制御系、ヘッド位置決め制御系、記録/再生信号処理系も備えられている。
図7には、主磁極にCoNiFeめっき膜16を使用した垂直磁気記録型の薄膜磁気ヘッドの断面図が示される。図7において、下部磁気シールド膜28の上部に、再生用素子30としてのGMRセンサ及び電極膜34が形成されている。また、その上部には、上部磁気シールド膜54及びリターンポール56が形成され、さらにその上部に、絶縁膜58を介して主磁極としてのCoNiFeめっき膜16が形成されている。また、CoNiFeめっき膜16の上には、ヨーク部60が形成され、絶縁膜58の一部には、コイル36及びバックギャップ62が形成されている。
図7に示された垂直磁気記録型の薄膜磁気ヘッドでは、主磁極としてのCoNiFeめっき膜16を形成したあとにヨーク部60を作製してもよく、先にヨーク部60を作製し、CMPにより平坦化後にCoNiFeめっき膜16を形成してもよい。このようにして作製した薄膜磁気ヘッドは、150Gb/in(23.3Gb/cm)の記録密度を達成できることを確認した。
次に、本発明の実施例を以下に説明する。なお、以下の実施例は本発明の一例であり、本発明は本実施例に限定されるものではない。
・電気メッキに使用する最大電流密度と磁性膜の飽和磁束密度との関係の測定
上述した表1の条件で、最大電流密度だけを変化させて電気めっきを行い、形成した磁性膜(CoNiFeめっき膜)の飽和磁束密度を測定した。その結果を図8に示す。
なお、飽和磁束密度は、印加磁界1Koe(79KA/m)での磁化量を測定し、単位体積あたりの磁化量に換算してある。
図8に示されるように、最大電流密度が100mA/cmより大きい範囲で磁性膜の飽和磁束密度が2.4Tを超えることがわかる。従って、本発明にかかる磁性膜を電気めっきで形成する場合には、最大電流密度を100mA/cmより大きい値に設定するのが好適である。
・磁性膜を構成する結晶の面間隔変化量の測定
磁性膜の形成:
以下、3種類の最大電流密度で本発明にかかる磁性膜を形成した。
条件1:115mA/cm
条件2:130mA/cm
条件3:150mA/cm
また、比較例として以下の最大電流密度で磁性膜を形成した。
条件4:9mA/cm
測定方法:
上記4種類の磁性膜の各々について、広角X線回折2θ/θスキャンにおいて、十分な強度で検出されるbcc(220)ピークを用い、θ軸に0deg、10deg、20deg、30deg、40degのオフセット(ψ)を与えた状態で、2θ/θスキャンを行い、試料面に平行な結晶面(ψ=0deg)から10度間隔で40度傾いた結晶面(ψ=40deg)までの面間隔dの測定を行う。
ピークの回折角度と面間隔dを求めた後、d vs sin(ψ)のプロットを行う。その結果を図9に示す。この結果をa+bxで直線に近似し、試料表面に垂直な面(ψ=90deg)の面間隔を外挿する。なお、
試料表面に垂直な面では、sin(ψ)=1
試料表面に平行な面では、sin(ψ)=0
である。
以上の結果から、面間隔変化量(歪量)を以下の式により算出する。
Figure 0004523460
図9に示された結果に基づき、上記式から面間隔変化量を求めると、本発明にかかる磁性膜では、いずれも0.4%以上であった。
・薄膜磁気ヘッドのオーバーライトの測定
実施例2で形成した4種類の磁性膜を上部磁気コア及び下部磁気コアに使用して作製した薄膜磁気ヘッドのオーバーライトを測定して比較した。この結果を図10に示す。
図10では、縦軸がオーバーライト(dB)であり、横軸がハードディスクに記録した際の磁気的な記録幅(PTww_MD(μm))である。図10に示されるように、本発明にかかる磁性膜を使用した薄膜磁気ヘッドでは、従来の磁性膜を使用した薄膜磁気ヘッドに比べ、2−5dBオーバーライトが向上するのがわかる。
・磁性膜のI(220)/ΣIの測定
図11には、実施例2で形成した4種類の磁性膜の広角X線回折2θ/θスキャン結果が示される。この結果より、(220)ピークの積分強度をI(220)、積分強度の総和をΣIとしたときの積分強度比I(220)/ΣIを求めた結果を表3に示す。
Figure 0004523460
表3に示されるように、本発明による磁性膜は、I(220)/ΣI≦7であることがわかる。

本発明にかかる磁性膜を使用した薄膜磁気ヘッドの製造工程を示す図である。 本発明にかかる磁性膜のB−Hループを示す図である。 本発明により得られる磁性膜のCo、Ni及びFeの組成範囲を表す3元系図である。 サッカリンナトリウムの添加量とCoNiFe膜の膜応力の関係を示す図である。 本発明にかかる磁性膜を使用した薄膜磁気ヘッドの断面図である。 本発明にかかる薄膜磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置の構成図である。 本発明にかかる磁性膜を使用した垂直磁気記録型の薄膜磁気ヘッドの断面図である。 電気メッキに使用する最大電流密度と磁性膜の飽和磁束密度との関係を示す図である。 本発明にかかる磁性膜の面間隔変化量を測定するための、X線回折のピーク回折角度と面間隔とのプロット結果を示す図である。 薄膜磁気ヘッドのオーバーライトの測定結果を示す図である。 本発明にかかる磁性膜の広角X線回折2θ/θスキャン結果を示す図である。
符号の説明
10 基板、12 46NiFe膜、14 CoNiFe下地膜、16 CoNiFeめっき膜、18 磁気ギャップ膜、20 レジストフレーム、22 下部磁気コア、24 上部磁気コア、26 非磁性基板、28 下部磁気シールド膜、30 再生用素子、32 磁区制御層、34 電極膜、36 コイル、38 有機絶縁層、40 磁気ディスク、42 モーター、44 磁気ヘッド、46 アクチュエータ、48 ボイスコイルモータ、50 ばね、52 ガイドアーム、54 上部磁気シールド膜、56 リターンポール、58 絶縁膜、60 ヨーク部、62 バックギャップ。

Claims (8)

  1. Co、Ni及びFeを含有する磁性膜であって、
    前記磁性膜はめっきにより形成され、その組成は10≦Co≦40wt%、0<Ni≦2wt%、60≦Fe≦90wt%であり、膜面に平行な結晶面に対する膜面に垂直な結晶面の面間隔変化量が0.4%以上であり、飽和磁束密度が2.4テスラより大きいことを特徴とする磁性膜。
  2. 請求項1記載の磁性膜は、体心立方晶単相の膜であり、X線回折における各回折ピークのピーク強度の和をΣI、(220)面のピーク強度をI(220)としたとき、I(220)/ΣI≦7であることを特徴とする磁性膜。
  3. 請求項1記載の磁性膜は、結晶粒径が30nm未満であることを特徴とする磁性膜。
  4. Co、Ni及びFeを含有する磁性膜の製造方法であって、
    めっき浴のpHが2.0以下かつ最大電流密度が100mA/cmより大きい範囲で電気めっきを行い、
    組成を10≦Co≦40wt%、0<Ni≦2wt%、60≦Fe≦90wt%とし、飽和磁束密度を2.4テスラより大きくすることを特徴とする磁性膜の製造方法。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか一項記載の磁性膜を、磁気ギャップ近傍に有することを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  6. 請求項5記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記磁性膜の膜厚が0.5μm未満であることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  7. 請求項5記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、磁気ギャップ膜が非磁性金属により構成され、前記磁気ギャップ膜は、前記磁性膜のめっき下地膜を兼ねていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  8. 請求項5記載の薄膜磁気ヘッドを搭載したことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2005064886A 2005-03-09 2005-03-09 磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP4523460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064886A JP4523460B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置
US11/372,835 US7679860B2 (en) 2005-03-09 2006-03-09 Thin film magnetic head with layer having high saturation magnetic flux density, and magnetic storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064886A JP4523460B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253252A JP2006253252A (ja) 2006-09-21
JP4523460B2 true JP4523460B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36970581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064886A Expired - Fee Related JP4523460B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7679860B2 (ja)
JP (1) JP4523460B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243387B2 (en) 2007-04-10 2012-08-14 Tdk Corporation Magnetic head with plated magnetic film formed on PdNi alloy electrode film
US7848055B2 (en) 2007-06-14 2010-12-07 Tdk Corporation Magnetic head with an electrode film including different film thicknesses
US7983001B2 (en) 2007-11-15 2011-07-19 Tdk Corporation Slider mounted magnetic head having a perpendicular recording head with a main pole having a ruthenium(Ru) electrode film
US8724434B2 (en) 2012-03-23 2014-05-13 Tdk Corporation Magnetic recording system and magnetic recording device
US9520175B2 (en) 2013-11-05 2016-12-13 Tdk Corporation Magnetization controlling element using magnetoelectric effect

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176642A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Hitachi Ltd Co―Ni―Fe合金の電気めっき浴及び電気めっき方法
JPS62256989A (ja) * 1986-04-21 1987-11-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション コバルト−ニツケル−鉄合金の電気めつき浴組成物
JPH10199726A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Univ Waseda Co−Ni−Feを主成分とする軟磁性薄膜,その製造方法,それを用いた磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JP2002105371A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd インキバインダー、インキ組成物及び生分解性印刷フイルム
JP2002352403A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2003059717A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sony Corp 軟磁性膜と薄膜磁気ヘッドとこれらの製造方法
JP2004218068A (ja) * 2002-10-21 2004-08-05 Univ Waseda 軟磁性薄膜の製造方法及び軟磁性薄膜

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689422A (ja) 1992-09-08 1994-03-29 Fujitsu Ltd コバルト−鉄−ニッケル磁性膜の製造方法
JP3201892B2 (ja) 1993-04-23 2001-08-27 ティーディーケイ株式会社 軟磁性薄膜とそれを用いた磁気インダクティブmrヘッド
JP3229718B2 (ja) 1993-06-11 2001-11-19 ティーディーケイ株式会社 軟磁性合金、軟磁性薄膜および多層膜
JPH08241503A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000173014A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録ヘッド並びに磁気ディスク装置
JP2002183909A (ja) * 2000-12-07 2002-06-28 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法及び薄膜磁気ヘッドとそれを搭載した磁気ディスク装置
JP3249502B1 (ja) * 2000-12-27 2002-01-21 ティーディーケイ株式会社 コバルト・ニッケル・鉄合金薄膜およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3679757B2 (ja) 2001-01-15 2005-08-03 アルプス電気株式会社 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2003022909A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nec Corp 磁性薄膜とその製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド
JP4183554B2 (ja) * 2002-09-12 2008-11-19 Tdk株式会社 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2004152454A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2005086012A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fujitsu Ltd 磁性薄膜およびその製造方法並びに磁性薄膜を用いた磁気ヘッド

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176642A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Hitachi Ltd Co―Ni―Fe合金の電気めっき浴及び電気めっき方法
JPS62256989A (ja) * 1986-04-21 1987-11-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション コバルト−ニツケル−鉄合金の電気めつき浴組成物
JPH10199726A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Univ Waseda Co−Ni−Feを主成分とする軟磁性薄膜,その製造方法,それを用いた磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JP2002105371A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd インキバインダー、インキ組成物及び生分解性印刷フイルム
JP2002352403A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2003059717A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sony Corp 軟磁性膜と薄膜磁気ヘッドとこれらの製造方法
JP2004218068A (ja) * 2002-10-21 2004-08-05 Univ Waseda 軟磁性薄膜の製造方法及び軟磁性薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20060203385A1 (en) 2006-09-14
JP2006253252A (ja) 2006-09-21
US7679860B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221218B1 (en) Method of forming an inductive write head for magnetic data storage media
JP3112850B2 (ja) Co−Ni−Feを主成分とする軟磁性薄膜,その製造方法,それを用いた磁気ヘッド及び磁気記憶装置
US7515380B2 (en) Magnetic head and method for production therefor
JP2001134907A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法、それを用いる磁気記録再生装置
US8861137B1 (en) Perpendicular magnetic recording write head with main pole formed on a metallic amorphous underlayer
US7485378B2 (en) Magnetic thin film head
US20030016470A1 (en) Perpendicular write head with high magnetization pole material and method of fabricating the write head
JP2002309353A (ja) 軟磁性膜及びこれを用いる記録用の磁気ヘッド
JP4523460B2 (ja) 磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置
US6678125B2 (en) Enhancement of magnetization switching speed in soft ferromagnetic films through control of edge stress anisotropy
US6723449B2 (en) Structure and plating method of thin film magnetic head and magnetic storage apparatus
JP4759455B2 (ja) 磁気シールド及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
US6795272B2 (en) Thin film magnetic head and magnetic storage apparatus
US7842408B2 (en) Magnetic film, manufacturing method thereof and thin film magnetic head
JP3249502B1 (ja) コバルト・ニッケル・鉄合金薄膜およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3764775B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
US20060209458A1 (en) Soft magnetic film and thin film magnetic head
JP2000173014A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録ヘッド並びに磁気ディスク装置
US7589937B2 (en) Thin film magnetic head with high Fe alloy plating film and manufacturing method thereof
JP3774200B2 (ja) 電析磁性薄膜、その製造方法および薄膜磁気ヘッド
JP2001176724A (ja) 磁性材料、磁気ヘッド及びその製造方法、並びに磁気記録再生装置
US20090154014A1 (en) Thin film magnetic head and manufacturing method thereof
JP2006147786A (ja) 軟磁性膜およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2009151833A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2006135345A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees