JP4520094B2 - 偏光ガラス製品を備えた光アイソレータ - Google Patents

偏光ガラス製品を備えた光アイソレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4520094B2
JP4520094B2 JP2003015671A JP2003015671A JP4520094B2 JP 4520094 B2 JP4520094 B2 JP 4520094B2 JP 2003015671 A JP2003015671 A JP 2003015671A JP 2003015671 A JP2003015671 A JP 2003015671A JP 4520094 B2 JP4520094 B2 JP 4520094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
copper
refractive index
halide
optical isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003015671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003279749A (ja
Inventor
フランシス ボレリ ニコラス
マクリーン トロッター ジュニア ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2003279749A publication Critical patent/JP2003279749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520094B2 publication Critical patent/JP4520094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/08Metals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12116Polariser; Birefringent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12157Isolator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2746Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S372/00Coherent light generators
    • Y10S372/703Optical isolater

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は偏光ガラスに関する。本発明は、より詳しくは、偏光ガラスおよびそのようなガラスから製造された光アイソレータのような偏光製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハロゲン化銀、ハロゲン化銅、またはハロゲン化銅−カドミウムの結晶を含有するガラスにおいて、偏光効果を得ることができる。これらの結晶は、適切な量の上記金属およびフッ素以外のハロゲンを含有する組成を有するアルミノケイ酸塩ガラスにおいて沈殿し得る。
【0003】
偏光効果は、これらの結晶含有ガラスにおいて、このガラスを延伸し、次いで、その表面を還元雰囲気に露出することにより生じる。ガラスは、このガラスを引き延ばすためにガラスアニール温度よりも高い温度で応力下に配置され、それによって、結晶が引き延ばされ、配向される。次いで、引き延ばされた製品を、250℃よりも高いが、ガラスアニール温度より25℃を越えるほどは高くない温度で還元雰囲気に露出する。これにより、ハロゲン化物結晶の少なくとも一部が元素の銀または銅(以後、「金属」と称する)に還元されている表面層が生成される。
【0004】
ハロゲン化物粒子は、ガラスの歪み点未満の温度では、ガラスの粘度が高すぎるので、成長できない。結晶沈殿のためには、アニール点を越えたより高い温度が好ましい。物理的支持がガラス体に与えられる場合、ガラスの軟化点よりも50℃高い温度まで用いても差し支えない。偏光ガラスの製造方法が、特許文献1に詳細に記載されている。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第4479819号明細書
【0006】
【特許文献2】
米国特許第4304584号明細書
【0007】
【特許文献3】
米国特許第5932501号明細書
【0008】
【特許文献4】
米国特許第4891336号明細書
【0009】
【特許文献5】
米国特許第5023209号明細書
【0010】
【特許文献6】
米国特許第4890318号明細書
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述した種類の偏光ガラスは、以下に制限されるものではないが、光通信装置、光学式記録装置、光センサ、および光干渉計を含む装置に用いられる偏光素子を製造するのに用いられる。光通信システムに用いられる光アイソレータは、第1の偏光子、ファラデー旋光器、およびホルダ内の光軸上に配列された第2の偏光子を有してなる。光アイソレータの2つの重要な用途は、光通信システムおよび光ファイバ増幅器にある。光アイソレータの挿入損失は、光アイソレータの製造における重要な考慮すべき事柄であり、約0.5dB未満のレベルに挿入損失を維持しなければならない。
【0012】
挿入損失は、一般に、表面損失、吸収損失および結合損失の3つの要因によるものであると考えられる。表面損失は、光アイソレータを構成する成分の様々な表面間の損失であり、成分間の異なる屈折率が表面損失に影響する。特許文献1に記載された偏光ガラスの屈折率は1.508以下である。ファラデー旋光器の屈折率は、一般に、約2.4であり、屈折率のこのような大きな差は、アイソレータ成分の表面損失に寄与する。たとえ反射防止(AR)膜が表面損失を低減できるとしても、表面損失を低減させるための他の様式を提供することが望ましいであろう。結合損失は、一般に、約0.15から約0.25dBまでである。従来の偏光子と比較して、結合損失及び表面損失の減少した偏光ガラスから製造された偏光子を提供することが望ましいであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明のある実施の形態は、ハロゲン化銀、ハロゲン化銅、またはハロゲン化銅−カドミウムの結晶を沈殿させることにより相分離されており、少なくとも2:1のアスペクト比を持つ銀、銅、または銅カドミウムの金属粒子を含有する偏光ガラス製品に関する。この実施の形態によれば、前記製品は、1.55よりも大きい屈折率を有する。他の実施の形態において、前記製品は、1.6よりも大きい屈折率を有する。好ましい実施の形態において、前記製品は、1.65よりも大きい屈折率を有する。
【0014】
本発明の別の実施の形態は、本発明にしたがって製造された偏光ガラス製品を有してなる光アイソレータに関する。本発明による偏光子を用いた光アイソレータの利点の1つは、アイソレータが低い結合損失を示すことである。例えば、ある実施の形態によれば、1.6より大きい屈折率および2つの単一モードファイバの間に配置された50マイクロメートルの厚さを有する偏光子では、結合損失が0.35dB未満である。
【0015】
本発明の別の実施の形態は、偏光ガラス製品を製造する方法に関する。この方法は、1.6より大きい屈折率を有し、銀、銅または銅とカドミウムおよび少なくとも一種類のハロゲンの供給源を含有するガラスのバッチを溶融し、その溶融物をガラス製品に成形しかつ冷却し、このガラス製品を、ガラス中にハロゲン化銀、ハロゲン化銅またはハロゲン化銅−カドミウムの結晶を生成させ、沈殿させるのに十分な期間に亘り高温にさらす各工程を有してなる。その方法はまた、このガラス製品を、前記ガラスのアニール点よりも高い温度において応力下で伸張させて、その応力の方向に前記結晶を引き延ばし、この引き延ばされたガラス製品を高温で還元雰囲気に露出して、銀または銅の金属への還元を開始する各工程も含む。好ましい実施の形態において、前記ガラス製品は、1.6より大きい屈折率を有し、より好ましい実施の形態において、前記ガラス製品は、1.65より大きい屈折率を有する。ある実施の形態において、前記ガラス中のハロゲン化銀、ハロゲン化銅またはハロゲン化銅−カドミウムの結晶を沈殿させるための温度は、そのガラスの軟化点よりも少なくとも50℃高く、前記結晶を沈殿させるのに十分な時間は、2時間から4時間までである。他の実施の形態において、前記ガラス製品が応力下で伸張される温度は、前記ガラスの軟化点よりも少なくとも約50℃低い。他の実施の形態において、前記ガラス製品が還元雰囲気に露出される温度は、約250℃よりも高い。
【0016】
本発明の追加の利点は、以下の詳細な説明に述べられている。前記一般的な説明および以下の詳細な説明の両方は、例示であり、特許請求の範囲に記載された本発明のさらなる説明を与えることを意図したものであるのが理解されよう。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の例示としての実施の形態をいくつか記載する前に、本発明は、以下の説明に述べられた構成の詳細に制限されるものではないことを理解すべきである。本発明には他の実施の形態が可能であり、本発明を様々な様式で実施することができる。
【0018】
偏光ガラス素子の製造は、公知であり、特許文献1および2に記載されている。本発明のある実施の形態は、ホウケイ酸アルミニウムをベースとする組成、および1.55より大きく、好ましくは、1.65より大きい屈折率を有するガラス偏光子に関する。
【0019】
本発明の偏光ガラス素子および方法は、十分な容積の金属ハロゲン化物の結晶を沈殿させられるものであり、1.55より大きく、好ましくは、1.6より大きく、より好ましくは、1.65より大きい屈折率を有するホウケイ酸アルミニウムをベースとするどのようなガラスにも実施できるであろう。
【0020】
本出願人は、特許文献3に開示されている1.55より大きい屈折率を有するある母材ガラス組成を認識した。この明細書には、それらの組成がフォトクロミックガラスに有用であることが教示されている。しかしながら、これらのガラスが、偏光ガラス製品を製造するための母材ガラスとして用いられることは教示も示唆もされていない。したがって、本発明のある実施の形態によれば、本出願人は、1.58から1.65までの屈折率を有する特許文献3の実施例2−9の組成を、偏光ガラス製品の製造適した母材ガラスとして確認した。特許文献3に開示された組成は、重量パーセントで表された以下の成分を含有する:35−47%のSiO2、12−19%のB23、6.5−12%のZrO2、0−6%のAl23、1.5−3%のLi2O、2−5%のNa2O、2−7%のK2O、0.25−0.75%のCuO、0.1−2%のCl、0−3%のCaO、0−7%のSrO、2−7%のBaO、0−3%のZnO、0−12%のY23、8−20%のLa23、0.2−2.5%のSnO、および0.1−2%のBr。偏光特性を得るために、適量の銀または銅の金属を前記バッチに加える必要がある。例えば、0.2から0.3重量%のAgまたはCuを前記バッチに加えて差し支えない。
【0021】
本発明のいくつかの実施の形態にしたがって使用できる、本出願人により確認された他の組成としては、1.585から1.610までの屈折率を有する、特許文献4に開示された組成が挙げられる。これらのガラス組成は、重量パーセント基準で以下の組成:33−50%のSiO2、15−20%のB23、1−4%のZrO2、5−8%のAl23、2−2.5%のLi2O、0.3−2.5%のNa2O、3−8%のK2O、2−8%のSrO、8−14%のNb25、および2−7%のTiO2から実質的になり、CaO、BaO、ZnO、およびLa23を含まず、100%を超えた重量パーセントで以下の元素を加えるべきである:0.00070−0.0350%のCuO、0.170−0.360%のCl、0.130−0.220%のBr、および0.130−0.280%のAg。
【0022】
本発明のある実施の形態にしたがって認識された屈折率の比較的高いさらに別の組成が特許文献5に開示されており、それらの組成は1.59を超える屈折率を示す。これらのガラス組成は、必要に応じてLi2Oと共に、ZrO2およびK2Oを組み合わせることにより上昇した屈折率を示し、重量パーセント基準で:43−52%のSiO2、12.5−18%のB23、3−8%のZrO2、0−3%のAl23、1.5−3.5%のLi2O、0.3−3%のNa2O、2−9%のK2O、0−5%のCaO、0.8−9%のSrO、1−9%のBaO、および2−8%のTiO2から実質的になり、以下の元素が100%を超えた重量パーセントで加えられるべきである:0.00080−0.0300%のCuO、0.14−0.350%のCl、0.093−0.180%のBr、および0.100−0.175%のAg。
【0023】
本発明のある実施の形態にしたがって使用できる、本出願人により確認された他の組成が、特許文献6に開示されており、1.59より大きい屈折率を有する。これらの組成は、酸化物基準のカチオンパーセントで表して:35−47%のSiO2、24−38%のB23、2.5−8%のZrO2、0−8%のAl23、0−15%のLi2O、0−8%のNa2O、2−13%のK2O、0−8.5%のCaO、0−16%のSrO、0−8.5%のBaO、0−3%のZnO、0−5%のNb25、0−3%のLa23、および0−7%のTiO2から実質的になり、重量パーセントで表された以下の元素が100%を超えて加えられるべきである:0.0005−0.05%のCuO、0.3−0.65%のCl、0−0.6%のF、0.2−0.65%のBr、および0.15−0.4%のAg。
【0024】
本発明のある実施の形態によれば、偏光ガラス素子は、上述したガラスバッチの内の1つのような高屈折率ガラスバッチの製造により提供される。その高屈折率ガラスバッチは、ハロゲン化銀、ハロゲン化銅、またはハロゲン化銅−カドミウムの沈殿結晶相を含有し、その結晶は伸張され、配向されている。前記製品の表面近くにある結晶の少なくとも一部は、少なくともある程度金属の銀または銅に還元されている。
【0025】
本発明の他の実施の形態は、上述した母材ガラス組成を使用することにより、1.55より大きい、好ましくは、1.6より大きい、より好ましくは、1.65より大きい屈折率を有するガラス偏光子を製造する方法にある。この方法は、上述した組成のような、銅または銀の酸化物を含有する高屈折率のホウケイ酸アルミニウムガラスを、その銅または銀と反応する塩素や臭素のようなハロゲンの十分な量と共にバッチ溶融する工程を有してなる。この方法はさらに、前記ガラス中にハロゲン化銅またはハロゲン化銀の結晶相を沈殿させ、このガラスを少なくとも一方向において応力にさらして、このガラスおよびその中に含まれるハロゲン化銅またはハロゲン化銀の結晶を引き延ばす各工程をさらに含む。その後、このガラスは還元雰囲気に露出されて、そのガラスの表面近くの薄層にあるハロゲン化銅またはハロゲン化銀の晶子の少なくとも一部を還元させる。
【0026】
より具体的には、偏光ガラス製品を製造する工程は、4つの一般工程を有してなる:
(1) 銀または銅と、塩化物、臭化物、およびヨウ化物からなる群より選択される少なくとも一種類のハロゲン化物とを含有する高屈折率ガラスのバッチを提供し、このバッチを溶融し、その溶融物を所望の形状のガラス体に成形し;
(2) このガラス体に所定の熱処理を施して、その中に所望のサイズのハロゲン化銀またはハロゲン化銅の粒子を生成し;
(3) このガラス体を所定の温度範囲において応力下で延伸して、前記ハロゲン化銀またはハロゲン化銅の粒子を引き延ばし、それら粒子を応力の方向に整列させ;
(4) 延伸されたガラス体を所定の温度範囲内で還元雰囲気に露出して、前記ハロゲン化銀またはハロゲン化銅の粒子の少なくとも一部を、引き延ばされた粒子内および/またはその上に堆積した元素すなわち金属の銀または銅に還元する。
【0027】
各工程(2)、(3)、および(4)の熱処理パラメータの順守は、最終製品において所望の偏光特性を達成する上で重要である。説明すると、前記ガラス体中にハロゲン化銀またはハロゲン化銅の粒子を生成するには、歪み点よりも高い温度、好ましくは、アニール点よりも高い温度が必要とされ、例えば、成形型中の制限のような物理的支持がガラス体に与えられる場合、ガラスの軟化点よりも50℃高い温度を用いても差し支えない。当該技術分野において十分に認識されているように、粒子の最大溶解度温度を超えないとすると、粒子の成長は、温度が高くなるにつれてより急激に生じるので、アニール点よりも高い温度が経済的に望ましい。熱処理期間は、典型的に、約2時間から約6時間までである。各工程の正確な温度は、ガラスの組成に依存し、日常的な実験により決定できる。
【0028】
ガラス体(およびその中にに生成したハロゲン化銀またはハロゲン化銅の粒子)の伸張は、前記ガラスのアニール点よりも高いが、軟化点よりも低い温度、すなわち、前記ガラスが108ポアズよりも大きい粘度を示す温度で行われる。一般に、その伸張は、高応力を生じさせかつ粒子の再球状化を防ぐために、軟化点よりも少なくとも50℃低い温度で行われる。
【0029】
還元雰囲気中での伸張体の焼成は、ここでも、粒子が再球状化する傾向をなくすために、約250℃よりも高いが、アニール点よりも25℃高い温度以下の温度、好ましくは、ガラスのアニール点よりもいくぶん低い温度で行われる。
【0030】
【実施例】
ここで、図1を参照する。この図は、偏光子スラブが2つの単一モードファイバの間に挿入された場合の、そのスラブの高い屈折率の結合損失への影響を示すものである。図1に示したように、1.65の屈折率を持つ50マイクロメートル厚のスラブは、約0.32dBの結合損失を有する。1.60の屈折率および50マイクロメートルの厚さを持つスラブは、約0.34dBの結合損失を有する。1.45の屈折率を持つ50マイクロメートル厚のスラブは、0.40dBを超える結合損失を示す。この減少した結合損失は、2つの導波路間の直接結合用途に用いられる薄い偏光子製品において重要である。屈折率を上昇させることにより、同じ厚さを持つ小片に関して、結合損失が減少する。あるいは、ある用途においては、より厚いスラブの偏光子ガラスを使用することが望ましいであろう。これは、製造および取扱いがより容易であり、破損する傾向がより少ない。偏光子ガラスの屈折率を上昇させることによって、より厚いガラススラブを、偏光子の結合損失を不利に上昇させずに使用できる。偏光子の屈折率を上昇させることの別の利点は、屈折率が高いことにより、厚さの差による結合損失の変動(図1における曲線の準勾配)、屈折率のより低いスラブと比較した場合、より小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つの単一モードファイバの間に配置された偏光子のスラブ厚に対する結合損失への屈折率の影響を示すグラフ

Claims (4)

  1. ハロゲン化銀、ハロゲン化銅、またはハロゲン化銅−カドミウムの結晶を沈殿させることにより相分離されており、少なくとも2:1のアスペクト比を有する銀、銅、または銅−カドミウムの金属粒子を含有し、1.6より大きい屈折率を有する偏光ガラス製品,を備えた光アイソレータ。
  2. 前記偏光ガラス製品が1.65より大きい屈折率を有することを特徴とする請求項記載の光アイソレータ
  3. 前記アイソレータが2つの単一モードファイバの間に配置された際に、50マイクロメートルの厚さを有する偏光ガラス製品の結合損失が0.35dB未満であることを特徴とする請求項1または2記載の光アイソレータ。
  4. 1.6より大きい屈折率を有する少なくとも2つの偏光ガラス素子と、該偏光ガラス素子の間に配置されたファラデー旋光器を備え2つの単一モードファイバの間に配置されたの結合損失が0.35dB未満である光アイソレータであって、
    前記偏光ガラス素子が、ハロゲン化銀、ハロゲン化銅、またはハロゲン化銅−カドミウムの結晶を沈殿させることにより相分離されており、少なくとも2:1のアスペクト比を有する銀、銅、または銅−カドミウムの金属粒子を含有するものである,ことを特徴とする光アイソレータ
JP2003015671A 2002-01-24 2003-01-24 偏光ガラス製品を備えた光アイソレータ Expired - Fee Related JP4520094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/059,963 2002-01-24
US10/059,963 US6563639B1 (en) 2002-01-24 2002-01-24 Polarizing glasses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279749A JP2003279749A (ja) 2003-10-02
JP4520094B2 true JP4520094B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=22026437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015671A Expired - Fee Related JP4520094B2 (ja) 2002-01-24 2003-01-24 偏光ガラス製品を備えた光アイソレータ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6563639B1 (ja)
JP (1) JP4520094B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912087B1 (en) * 1998-05-14 2005-06-28 Corning Incorporated Ultra-thin glass polarizers and method of making same
JP3696607B2 (ja) * 2003-07-31 2005-09-21 株式会社有沢製作所 偏光ガラスの製造方法
US20060196228A1 (en) * 2003-07-31 2006-09-07 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Method for producing polarizing glass
US20070022782A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Method for producing polarizing glass
US20070022781A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Method for producing polarizing glass
US7468148B2 (en) * 2005-10-24 2008-12-23 Corning Incorporated Visible polarizing glass and process
US20070123410A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Morena Robert M Crystallization-free glass frit compositions and frits made therefrom for microreactor devices
US7618908B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-17 Corning Incorporated Visible light optical polarizer made from stretched H2-treated glass
US20070153383A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Nicholas Francis Borrelli Method for making a wide optical polarizer using extrusion
ES2404064T3 (es) 2006-12-15 2013-05-23 Okamoto Glass Co., Ltd. Polarizador de vidrio y proceso para producir el mismo
ES2355876T3 (es) * 2007-04-13 2011-03-31 Okamoto Glass Co., Ltd. Polarizador de vidrio y proceso para producir el mismo.
US20090190214A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Nicholas Francis Borrelli Polarizing photorefractive glass
US8179595B2 (en) 2008-01-29 2012-05-15 Corning Incorporated Polarizing photorefractive glass
WO2010110219A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 京セラ株式会社 光アイソレータ素子およびこれを用いた光モジュール
JP5708095B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 偏光素子の製造方法
JP5708096B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 偏光素子の製造方法
US10209419B2 (en) * 2013-09-17 2019-02-19 Corning Incorporated Broadband polarizer made using ion exchangeable fusion drawn glass sheets

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169140A (en) * 1980-04-28 1981-12-25 Corning Glass Works Manufacture of polarizing glass
JPH0248426A (ja) * 1988-07-29 1990-02-19 Corning Glass Works フォトクロミックガラス
JPH05132337A (ja) * 1991-06-17 1993-05-28 Corning Inc 高屈折率のガラス
JP2000193823A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Kyocera Corp 偏光子及びそれを用いた光アイソレ―タ
JP2000284226A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Kyocera Corp 光アイソレータ
JP2001501163A (ja) * 1996-09-30 2001-01-30 コーニング インコーポレイテッド 偏光ガラスの製造方法
JP2001108952A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd ファラデー回転子用ガーネット結晶体、およびそれを有する光アイソレータ

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319816A (en) * 1938-10-29 1943-05-25 Polaroid Corp Light polarizer and process of manufacture
US3540793A (en) 1968-07-03 1970-11-17 Corning Glass Works Photochromic polarizing glasses
US4125404A (en) 1976-11-05 1978-11-14 Corning Glass Works Photochromic glasses exhibiting dichroism, birefringence and color adaptation
US4190451A (en) * 1978-03-17 1980-02-26 Corning Glass Works Photochromic glass
JPS5926941A (ja) * 1982-08-03 1984-02-13 Minolta Camera Co Ltd 光偏向用ガラス
US4479819A (en) 1982-09-29 1984-10-30 Corning Glass Works Infrared polarizing glasses
US4980318A (en) 1989-05-10 1990-12-25 Corning Incorporated High refractive index photochromic glasses
FR2653239B1 (fr) * 1989-10-12 1992-10-30 Corning France Verres photochromiques a indice de refraction eleve et a eclaircissement rapide.
US5007948A (en) 1990-03-19 1991-04-16 Corning Incorporated Essentially colorless silver-containing glasses through ion exchange
JPH04325423A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Hoya Corp 偏光ガラスの製造方法
US6313947B1 (en) 1991-10-14 2001-11-06 Hoya Corporation Light polarizing glass containing copper particles and process for preparation thereof
JP3188296B2 (ja) * 1991-11-21 2001-07-16 信越化学工業株式会社 偏光性石英ガラスの製造方法
JP2885982B2 (ja) * 1991-11-26 1999-04-26 信越化学工業株式会社 偏光ガラスの製造方法
US5517356A (en) 1993-12-15 1996-05-14 Corning Incorporated Glass polarizer for visible light
US5969861A (en) * 1994-02-07 1999-10-19 Nikon Corporation Polarizing optical system
FR2717915B1 (fr) 1994-03-22 1996-06-07 Corning Inc Verres photochromiques à haut indice.
EP0719741B1 (en) 1994-12-27 1998-05-27 Hoya Corporation Process for the production of polarizing glass
EP0719742B1 (en) 1994-12-27 1998-04-08 Hoya Corporation Polarizing glass and production process thereof
JP3881391B2 (ja) * 1995-09-26 2007-02-14 Hoya株式会社 偏光ガラスの製造方法
JPH11513656A (ja) 1995-10-18 1999-11-24 コーニング インコーポレイテッド 紫外線を吸収する高屈折率ガラス
US5999315A (en) * 1996-04-26 1999-12-07 Kyocera Corporation Polarizer and a production method thereof and an optical isolator
US6298691B1 (en) 1997-04-24 2001-10-09 Corning Incorporated Method of making glass having polarizing and non-polarizing regions
US6156684A (en) * 1997-06-17 2000-12-05 Hoya Corporation Light polarization control element using stress-optical coefficient glass and method of producing the stress-optical coefficient glass
EP0991516A4 (en) * 1997-06-26 2002-04-24 Corning Inc OPTICAL DEVICE AND METHOD FOR THEIR ASSEMBLY
DE69802774T2 (de) * 1997-10-17 2002-08-08 Corning Inc Verfahren zum Herstellen von Glasgegenständen welche integriert polarisierende und nicht polarisierende Bereiche aufweisen
JP4031200B2 (ja) * 1998-05-14 2008-01-09 コーニング インコーポレイテッド 偏光ガラス製品
JP2000275597A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Ricoh Co Ltd フィルム状液晶基板の製造方法
JP2001013459A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 光アイソレータ
JP2001021838A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光アイソレータの製造方法
JP2001042265A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Tokin Corp 光アイソレータ
US6406584B1 (en) * 1999-11-10 2002-06-18 Corning Incorporated Process for making vertically integrated optical components
WO2002025325A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Element polarisant, isolateur optique, module a diode laser et procede de production d'un element polarisant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169140A (en) * 1980-04-28 1981-12-25 Corning Glass Works Manufacture of polarizing glass
JPH0248426A (ja) * 1988-07-29 1990-02-19 Corning Glass Works フォトクロミックガラス
JPH05132337A (ja) * 1991-06-17 1993-05-28 Corning Inc 高屈折率のガラス
JP2001501163A (ja) * 1996-09-30 2001-01-30 コーニング インコーポレイテッド 偏光ガラスの製造方法
JP2000193823A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Kyocera Corp 偏光子及びそれを用いた光アイソレ―タ
JP2000284226A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Kyocera Corp 光アイソレータ
JP2001108952A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd ファラデー回転子用ガーネット結晶体、およびそれを有する光アイソレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US6563639B1 (en) 2003-05-13
US6775062B2 (en) 2004-08-10
US20030202245A1 (en) 2003-10-30
JP2003279749A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520094B2 (ja) 偏光ガラス製品を備えた光アイソレータ
JP3921621B2 (ja) 光学活性ガラス・セラミック物品およびその製造方法
CN1721890B (zh) 滤光器
JP2885655B2 (ja) ガラス製の偏光子およびその製造方法
JP3549198B2 (ja) 偏光ガラス及びその製造方法
TWI623508B (zh) 微晶玻璃以及多層無機膜濾波器
US6521556B2 (en) Negative thermal expansion glass ceramic
US6764972B2 (en) Mother glass composition for graded index lens
JP2001348250A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系透明結晶化ガラス物品及びそれを用いた光通信デバイス
JPWO2002096818A1 (ja) 光フィルタ基板用結晶化ガラスおよび光フィルタ
WO2016017435A1 (ja) 結晶化ガラス
JP6075714B2 (ja) 光学ガラス
JP2001316132A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系透明結晶化ガラス物品及びそれを用いた光通信用デバイス
JP2005504711A (ja) 赤外線用ガラス偏光子およびその作成方法
JP2005504711A5 (ja)
WO2022176915A1 (ja) 偏光ガラス及び光アイソレータ
US5541142A (en) Method of making a color filter by precipitation of Cu2 O from a glass matrix
JP2021178771A (ja) 低密度光学ガラス
JP2006193398A (ja) 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
JP2002211947A (ja) 屈折率分布型レンズ用母材ガラス組成物
JP3600548B2 (ja) 光フィルター用ガラスセラミックスおよび光フイルター
JP3202981B2 (ja) 光フィルター
JPH01157430A (ja) 耐薬品性のある高屈折率低密度ガラス
WO2023037760A1 (ja) 結晶化ガラス
JP4179821B2 (ja) アモルファスガラス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees