JP4519407B2 - 医薬物質としての新規ピロール誘導体 - Google Patents

医薬物質としての新規ピロール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4519407B2
JP4519407B2 JP2002591506A JP2002591506A JP4519407B2 JP 4519407 B2 JP4519407 B2 JP 4519407B2 JP 2002591506 A JP2002591506 A JP 2002591506A JP 2002591506 A JP2002591506 A JP 2002591506A JP 4519407 B2 JP4519407 B2 JP 4519407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
pyrrolo
pyrazol
pyridin
quinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002591506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535404A (ja
JP2004535404A5 (ja
Inventor
ジェイソン・スコット・ソーヤー
ダグラス・ウェイド・ベイト
パオラ・チャペッティ
トッド・ビンセント・デコロ
アレキサンダー・グレン・ゴッドフリー
セオドア・グッドソン・ジュニア
デイビッド・ケント・ヘロン
リ・ホン−ユ
リャオ・ジュンカイ
ウィリアム・トーマス・マクミレン
ショーン・クリストファー・ミラー
ニコラス・アンソニー・モート
ジョナサン・マイケル・イングリング
エドワード・シー・アール・スミス
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2004535404A publication Critical patent/JP2004535404A/ja
Publication of JP2004535404A5 publication Critical patent/JP2004535404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519407B2 publication Critical patent/JP4519407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は新規ピロール誘導体化合物およびその医薬としての使用、特にTGF−βシグナルトランスダクション阻害物質としての使用に関する。
本発明の背景
トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−ベータ)("TGF−β")ポリペプチドは多様な細胞型において増殖、分化および遺伝子発現に影響を与える。この族で最初に確認されたポリペプチド、TGF−β1は共有結合で結合している同一の112アミノ酸のサブユニット2個を有する。TGF−β1は高度に保存性のタンパク質であって、ヒトとマウスとの間で区別されるアミノ酸は1個に過ぎない。哺乳類で発現されるTGF−β遺伝子族には他に2種がある。TGF−β2はTGF−β1と71%の相同性があり(de Martin, et al. (1987) EMBO J. 6: 3673-3677)、一方、TGF−β3はTGF−β1と80%の相同性がある(Derynck, et al. (1988) EMBO J 7: 3737-3743)。核磁気共鳴によるTGF−β1の構造的特性は(Archer, et al. (1993) Biochemistry 32: 1164-1171)TGF−β2(Daopin, et al. (1992) Science 257:369-374; Schlunegger and Grutter (1992) Nature 358: 430-434)の結晶構造と一致する。
細胞外TGF−β受容体には少なくとも3種、タイプI、IIおよびIIIがあり、これらはTGF−β1、−β2およびβ3の生物学的機能に関与する(総説としては Derynck (1994) TIBS 19: 548-553 and Massague (1990) Ann. Rev. Cell Biol. 6: 597-641を参照)。タイプIおよびタイプII受容体は膜貫通セリン/スレオニンキナーゼであって、TGF−βの存在下にヘテロマーシグナル発生複合体を形成する(Wrana, et al (1992) Cell 71: 1003-1014)。
細胞表面のヘテロマーシグナル発生複合体の活性化機構は解明されている(Wrana, et al. (1994) Nature 370: 341-347)。TGF−βは先ず構成的に活性な膜貫通セリン/スレオニンキナーゼであるタイプII受容体に結合する。次にタイプI受容体が複合体にリクルートされ、CSドメインで燐酸化され、活性化されて下流のシグナリング成分(たとえば、Smad タンパク質)を燐酸化して細胞内シグナリングカスケードを開始する。構成的に活性なタイプI受容体(T204D 突然変異体)はTGF−βの反応を効果的にトランスデユースし、TGF−βおよびタイプII受容体の要件をバイパスすることが証明されている(Wieser, et al. (1995) EMBO J 14: 2199-2208)。タイプIII受容体についてシグナリング機能はまだ発見されていないが、タイプII受容体へのTGF−β2の親和性を増強して、それをTGF−β1およびTGFβ3と本質的に等価にするのは確かである(Lopez−Casillas, et al. (1993) Cell 73: 1435-1444)。
血管上皮細胞にはタイプIII受容体がない。その代わりに上皮細胞はTGF−β1およびTGF−β3のみと高い親和性で結合する構造的に近縁のエンドグリンと呼ばれるタンパク質を発現する(Cheifetz, et al. (1992) J. Biol. Chem. 267: 19027-19030)。そこでTGF−βの相対的力価は細胞内および器官系内で発現される受容体のタイプを反映する。多因子なシグナリング経路での成分の制御に加えて、TGF−βポリペプチド合成の分布も生理学的機能に影響を与える。TGF−β2およびTGF−β3の分布はTGF−β1よりも限定されている(Derynck, et al. (1988) EMBO J 7: 3737-3743)。たとえばTGF−β3は間葉細胞起源の組織に限定されるが、一方、TGF−β1は間葉細胞起源の組織および上皮起源の組織の双方に存在する。
TGF−β1は組織修復に不可欠な多機能サイトカインである。高濃度のTGF−β1は血小板によって傷害を受けた部位に放出される(Assoian and Sporn (1986) J. Cell Biol. 102: 1217-1223)。TGF−β1は、たとえば白血球,単球および線維芽細胞のような細胞の化学走化性、および組織修復に関与する血管形成、細胞分裂に関与する増殖因子およびサイトカインの制御、および炎症反応を含む、治癒を促進する一連のイベントを開始する。TGF−β1はまた細胞外マトリックス成分の合成も刺激する(Roberts, et al. (1986) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:4167-4171; Sporn, et al. (1983) Science 219: 1329-1330; Massague (1987) Cell 49:437−438)。また、最も重要なことはTGF−β1の病理学を理解させる。TGF−β1はそれ自身の合成も自動的に制御する(Kim, et al. (1989) J. Biol. Chem.264: 7041-7045)。
発明の概要
ここに開示する発明は次の構造を持つ化合物に関する。
Figure 0004519407

[式中、式:
Figure 0004519407
で示される部分は4員、5員または6員の飽和環であり、
XはC、OまたはSである;
R1は非置換または置換のフェニル、非置換または置換のピリジン、非置換または置換のピリジン−N−オキシド、非置換または置換のキノリン、非置換または置換のキノリン−N−オキシド、非置換または置換のナフチリジン、非置換または置換のピラジン、フリル、非置換または置換のチアゾリル、非置換または置換のイミダゾリル、非置換または置換のピラゾリル、または非置換または置換のチオフェニルである;ここに、その置換基は1個またはそれ以上の次の基であってよい: (C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、(C2−C6)アルケニルオキシ、(C2−C6)アルキニルオキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ−[(C1−C6)アルキル]アミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、N−(C1−C6)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(C1−C6)アルキル]カルバモイル、(C2−C6)アルカノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C2−C6)アルカノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C2−C6)アルカノイルアミノ、(C3−C6)アルケノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルケノイルアミノ、(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]スルファモイル、(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、カルボキサミド、エチレン、チオフェニル、アミノフェニル、トリフルオロメチル、ハロ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、N−ピロリジノ、N−モルホリノ、フェニルチオ、(C1−C4)ジアルキルアミノメチル、メトキシフェニル、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、フェニル、アリールアルキル。
R2は非置換または置換のキノリン、非置換または置換のキノリン−N−オキシド、非置換または置換のフェニル、非置換または置換のナフタレン、非置換または置換のピリジン、非置換または置換のピリジン−N−オキシド、非置換または置換のキナゾリン、非置換または置換のシンノリン、非置換または置換のベンゾジオキソール、非置換または置換のベンゾジオキサン、非置換または置換のピリミジン、非置換または置換のベンゾチオフェン、または非置換または置換のフェナントロレンである。この置換基は独立に1個またはそれ以上の次の基であってよい: 水素、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6) アルキルハライド、(C1−C6)アルコキシ、(C2−C6)アルケニルオキシ、(C2−C6)アルキニルオキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ[(C1−C6)アルキル]アミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、N−(C1−C6)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]カルバモイル、アミノオキシ、N−(C1−C6)アルキルアミノオキシ、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]アミノオキシ、(C2−C6)アルカノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C2−C6)アルカノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C2−C6)アルカノイルアミノ、(C3−C6)アルケノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルケノイルアミノ、(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル−(C3−C6)アルキノイルアミノ、スルファモイル、N−(C1−C6)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(C1−C6)アルキル]スルファモイル、(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、N−(C1−C6)アルキル−(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、カルボキサミド、エチレン、フェニル、チオフェニル、アミノフェニル、フェニルチオ、ハロ、シアノ、ピリジニル、アリールアルキル、ヒドロキシ、N−ピロリジノ、N−モルホリノ、カルボキシル、[5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]メトキシ、6−メチルピリダジン−3−イルオキシ、(5−オキソ−2−ピロリジニル)メトキシ、2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル)、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシ、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、4−フルオロフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
1はO、N、S、SO2、NR13、C(O)または結合である;
1は、一方が0であって他方が0になりえない場合を除いてmとnとが独立に0〜2である時は、水素、フェニル、5−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソリル)、C(O)Q5またはピリジルである;
1は、mとnとが独立に0〜2であるが、mまたはnの一方または他方が0でない時は、OR11、NR1112、ハロ、N−モルホリノ、N−ピペラジノ−N'R13、N−イミダゾリル、N−ピラゾリル、N−トリアゾリル、N−(4−ピペリジニルピペリジン)、SO214、SOR14、NHSO215、アセトアミド、N−フタルイミド、N−オキサゾリジノ、N−イミダゾリノ、N−ベンズオキサゾリジノ、N−ピロリジノニル、N(N'−メチルベンズイミダゾリノ)、N,N−ジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、N−ベンズイミダゾリノである
5はヒドロキシ、メトキシ、アミノ、ジエチルアミノ、ジメチルアミノである;
10は水素、ハロまたは(C1−C6)アルキルである;
11およびR12は独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、アリールアルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C3−C8)シクロアルキルメチル、4−(N−メチルピペリジニル)、ピリジルである;または
11およびR10は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;または
11およびR12は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
13は水素、(C1−C6)アルキル、2−メトキシフェニル、2−ピリミジニルである;
14は2−ピリミジニル、N−メチル−2−イミダゾリル、4−クロロフェニル、2−ピリジルメチルである;
15は(C1−C6)アルキル、N−メチル−4−イミダゾリルである;
16は水素、ハロ、アリールアルキル、アリールである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
2は、oとpとが独立に0〜2である時は、水素、4−イミダゾリルまたはC(O)NR2425である;
2は、oとpとが独立に0〜2であるがその一方または他方が0でない時は、OR23、NR2425またはN−モルホリノである;
20は水素または(C1−C6)アルキルである;
21は水素または(C1−C6)アルキルである;または
21およびR20は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;
22は水素、(C1−C6)アルキル、アリールアルキル, アリールであるか、または
21とR22とが一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
23は水素、(C1−C6)アルキルである;
24は水素、(C1−C6)アルキルであるか、または
24およびR25が一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;または
24およびR20が一緒になって6または7員環を形成できる;
25は水素、(C1−C6)アルキルまたはアセチルである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
30は水素または(C1−C6)アルキルである;
31は水素、(C1−C6)アルキル、2−ピリジル、ピリジルメチル,アミノまたはヒドロキシである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
32およびR33はおのおの独立して水素、(C1−C6)アルキル、アセチル、(C1−C4)アルキルスルホニルである;または
32およびR33は一緒になって4,5,6または7員環を形成することができる。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
2はCH2、OまたはNである;
qは2〜3であるが、Q3が結合である時はqが0〜3になる;
3はNR3637またはOR38である;
35は水素であるか;または
35とQ3とが一緒になって5員環を形成する;
36、R37およびR38は各々独立して水素または(C1−C6)アルキルである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
3はシアノ、カルボキサミド、N,N−ジメチルカルボキサミド、N,N−ジメチルチオカルボキサミド、N,N−ジメチルアミノメチル, 4−メチルピペラジン−1−イル−メチルまたはカルボキシレートである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
6はNR4142である;
rは2−3である;
40は水素または(C1−C6)アルキルである;
41およびR42 は水素、(C1−C6)アルキルである;または
41およびR40が一緒になって6または7員環を形成する。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
7はヒドロキシ, メトキシ、ジメチルアミノまたはN−ピペリジニルである;
但し、R1またはR2の一方が非置換または置換フェニルである時は、他方は非置換または置換フェニルまたはチオフェン−2−イルであることはできない;さらに但し、R2がキノリン−4−イルである時は、キノリン環7位の置換基はアリール、ヘテロアリール、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを含まないものとする。
kは1−8である;
R3は1個またはそれ以上の次の基である: 水素、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキルヒドロキシ、ヒドロキシ、N,N−ジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、ベンジルオキシメチル、フェニルオキシメチル、オキソ、カルボキシル、(C1−C4)アルキルアリール、ベンジルオキシ、アセトキシ、アミノ(C1−C4)アルキル、(C2−C4)アルケニル、ハロ、−O−(C1−C4)アルキル、クロロフェネチル、アセトニトリル、非置換または置換フェニルである;ここに置換基は1個またはそれ以上の次の基であってよい: (C1−C6)アルコキシ、ハロ、カルボキシまたは(C1−C6)アルコキシカルボニル]である;
およびその製薬的に許容される塩、エステルおよびプロドラッグである。
本発明の詳細な説明
「式Iで示される化合物の有効量」として使用される用語「有効量」は、例えば本発明の化合物がTGF−ベータを阻害できる量を示す。
本明細書で使用する一般的な化学用語はその通常の意味を有する。例えば本明細書で使用する用語「C1−C4アルキル」は単独でまたは組合せにおいて、水素原子と炭素原子から構成される直鎖または分枝鎖のC1−C4アルキル基を示し、その例にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2級ブチル、3級ブチル,その他を含む。用語「ジェミナルジメチル」は同じ置換位置に結合しているメチル基2個を示す。用語「C3−C6シクロアルキル」はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを示す。用語「スピロ縮合C3−C6シクロアルキル」は前記C3−C6シクロアルキル基であって、スピロ結合を経て炭素原子1個に結合するものを示す。
用語「C1−C4 アルコキシ」は単独でまたは組合せにおいて酸素を経て結合する前記アルキル基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシその他を示す。用語「C1−C4アルキルチオ」は単独でまたは組合せにおいて、硫黄原子を経て結合する前記アルキル基であって、メチルチオ、エチルチオ、イソブチルチオ,その他を含む。
本明細書で使用する用語「ハロ」または「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素またはヨードを示す。用語「ヒドロキシ」は単独または組合せにおいて−OH基を示す。用語「カルボキシ」または「カルボキシル」はカルボン酸基を示す。用語「カルボキサミド」は−NH2基で置換されたカルボニル基を示す。用語「オキソ」はカルボニル基を示す。
本明細書で使用する用語「ヘテロアリール」はO、SおよびNから選択されたヘテロ原子1〜5個を含むアリール部分を意味する。ヘテロアリール基の例にはピロリル、ピラゾリル、ピラニル、チオピラニル、フラニル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、トリアジニル、フタルイミジル、インドリル、プリニルおよびベンゾチアゾリルを含む。
本明細書で使用する用語「アリール」は置換されたあるいは非置換のフェニルまたはナフチルを示す。アリールは、要すればヒドロキシ、カルボキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、ハロゲン、カルボキサミド、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、およびヒドロキシ(C1−C4)アルキルから独立して選択される1個またはそれ以上の基で置換されていてもよい。
用語「C3−C8 シクロアルキル」はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを示す。用語「置換されていてもよいC3−C8シクロアルキル」は前記定義のC3−C8 シクロアルキルであって、非置換であるかまたはヒドロキシ、カルボキシ、C1-6アルコキシ, C1-6アルキル, ハロゲン、カルボキサミド、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシ(C1−C4)アルキルから独立に選択される1個またはそれ以上の基で置換されたものを示す。
本明細書で使用する用語「飽和ヘテロ環」は窒素および要すれば酸素、窒素および硫黄から選択した原子を含む4〜9員環であると解する。用語「置換されていてもよい飽和ヘテロ環」は前記定義の飽和ヘテロ環であって、非置換であるかまたはヒドロキシ、カルボキシ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ハロゲン、カルボキサミド、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシ(C1−C4)アルキルから独立に選択される1個またはそれ以上の基で置換されたものを示す。
本明細書で使用する用語「C1−C6アルキル」は炭素数1〜6の直鎖状または分枝状の1価の飽和脂肪族鎖を示し、これらに限定するものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルを含む。用語「C1−C6 アルキル」はその定義内に用語「C1−C4アルキル」および「C1−C3 アルキル」を含む。
「C1−C6アルケニル」は炭素数1〜6の直鎖状または分枝状の2価の不飽和脂肪族鎖を示し、これらに限定するものではないが、メチレニル、エチレニル、プロピレニル、イソプロピレニル、ブチレニル、イソブチレニル、t−ブチレニル、ペンチレニル、イソペンチレニル、ヘキシレニルを含む。
「C1−C6アルコキシカルボニル」は前記定義の直鎖状または分枝状のC1−C6アルコキシ鎖であって酸素原子を経てカルボニル基に結合するものである。典型的なC1−C6アルコキシカルボニル基にはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、その他を含む。
用語「ジ(C1−C6アルキル)アミノ」は次式の基を示す:
Figure 0004519407
式中、各R基は独立して前記定義の「C1−C6アルキル」基を示す。
「置換されていてもよいフェニル」は非置換であるかまたは、例えばハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、トリフルオロメチル、ニトロおよびシアノなどの置換基1個から5個、好ましくは置換基1個から3個で置換されたフェニル環である。
「置換されていてもよいベンジル」は非置換であるかまたは、例えばハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロおよびシアノなどの置換基1個から5個、好ましくは置換基1個から3個で置換されたベンジル環である。
「フェノキシカルボニル」はフェニル−O−C(O)− 基を示す。「アリール」は炭素原子数6個から14個の不飽和芳香族炭素環基であって単一環(たとえばフェニル)または多重に縮合(融合)した環(たとえばナフチルまたはアントラセニル)を示す。
アリール置換基の定義によって拘束されない限り、このようなアリール基は要すれば、ハロ、ヒドロキシ、アセチル、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、フェニル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−S(O)m−(C1−C6 アルキルおよびS(O)m−(フェニル)から構成される群から選択した置換基1個から5個、好ましくは置換基1個から3個で、置換されることができる。ここにmは0, 1または2でありうる。
「アリールアルキル」はアルキル基に結合するアリール基を示す。好ましくはアルキル部分に炭素原子1個から6個を有し、アリール基内に炭素原子6個から10個を有する。このようなアリールアルキル基はベンジル、フェネチル、その他で例示される。
アリールアルキルの定義によって拘束されない限り、このようなアリールアルキル基は要すればハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ジ(C1−C6 アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルバモイル、ピロリジニル、−S(O)m−(C1−C6アルキル)およびS(O)m−(フェニル)から構成される群から選択された置換基1個から5個、好ましくは1個から3個で置換されることができる。ここにmは0、1または2である。このアリールアルキル基は要すればアリール部分、アルキル部分またはアリール部分とアルキル部分の双方が置換されていてもよい。
用語「ヘテロ環」は非置換または置換の5員から7員の単環または7員から11員の双環ヘテロ環を示し、これは飽和または不飽和であり、また炭素原子窒素、酸素または硫黄から構成される群から選択されたヘテロ原子1個から5個からなり、これには前記定義のヘテロ環のいずれかがベンゼン環に縮合して前記定義の別なヘテロ環をなすものも含む。
用語「ヘテロアリール」は前記定義のヘテロ環を示し、これはベンゼン環に縮合して前記定義の別なヘテロ環となるものである。
ヘテロ環置換基の定義によって拘束されない限り、このようなヘテロ環は要すればハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アセチル、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3〜C10シクロアルキル、置換されていてもよいフェニル、フェネチル、フェノキシ、フェノキシカルボニル、置換されていてもよいベンジル、1,1−ジフェニルメチル、オキソ、C1−C6アルコキシカルボニル、(C1−C6 アルコキシ)C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、ピリジル、(ピロリジニル)C1−C6アルキルおよび(ピリジル)C1−C6アルキル、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、 −S(O)m−(C1−C6アルキル)およびS(O)m−(フェニル)から構成される群から選択された置換基1個から8個で置換することができる。ここにmは0、1または2であることができる。
このようなヘテロ環の例にはアゼピニル、アゼチジニル、ベンズアゼピニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ジヒドロピラゾロオキサジニル、ジヒドロピラゾロオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、インドリニル、インドリル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソオキサソリジニル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、フタルイミジル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル, ピリジル, ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリジニル、ピロロピラゾリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、トリアゾリル、その他を例示できる。
好適なヘテロ環はベンゾジオキソリル、ジヒドロピラゾロピラゾリル, ピリジル、キノリニルである。
本発明の好適な態様は次のものを含む。
本発明の好適な態様の一つは次の構造を持つ化合物である:
Figure 0004519407
[式中、式
Figure 0004519407
で示される部分は5員または6員の飽和炭素環である;
R1は請求項1に定義の通りである;
R2’は水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルコキシ、ハロ、チオフェニル、アミノフェニル、N−ピロリジノ、またはN−モルホリノである;
R6'およびR7'は独立して1個またはそれ以上の次の基である: 水素、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルキルハライド、(C1−C6)アルコキシ、(C2−C6)アルケニルオキシ、(C2−C6)アルキニルオキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ[(C1−C6)アルキル]アミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、N−(C1−C6)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(C1−C6)アルキル]カルバモイル、アミノオキシ、N−(C1−C6)アルキルアミノオキシ、N,N−ジ−[(C1−C6)アルキル]アミノオキシ、(C2−C6)アルカノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C2−C6)アルカノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C2−C6)アルカノイルアミノ、(C3−C6)アルケノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルケノイルアミノ、(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルキノイルアミノ、スルファモイル、N−(C1−C6)アルキルスルファモイル, N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]スルファモイル、(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、N−(C1−C6)アルキル−(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、カルボキサミド、エチレン、フェニル、チオフェニル、アミノフェニル、フェニルチオ、ハロ、シアノ、ピリジニル、アリールアルキル、ヒドロキシ、N−ピロリジノ、N−モルホリノ、カルボキシル、[5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]メトキシ、6−メチルピリダジン−3−イルオキシ、(5−オキソ−2−ピロリジニル)メトキシ、2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル)、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシ、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、4−フルオロフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
1はO、N、S、SO2、NR13、C(O)または結合である;
1は、一方が0であって他方が0になりえない場合を除いてmとnとが独立に0〜2である時は、水素、フェニル、5−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソリル)、C(O)Q5またはピリジルである;
1は、mおよびnが独立に0〜2であって、mおよびnの一つまたは他方が0でない時には、OR11、NR1112、ハロ、N−モルホリノ、N−ピペラジノ−N'R13、N−イミダゾリル、N−ピラゾリル、N−トリアゾリル、N−(4−ピペリジニルピペリジン)、SO214、SOR14、NHSO215、アセトアミド、N−フタルイミド、N−オキサゾリジノ、N−イミダゾリノ、N−ベンズオキサゾリジノ、N−ピロリジノニル、N−(N'−メチルベンズイミダゾリノ)、N,N−ジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、N−ベンズイミダゾリノである;
5はヒドロキシ、メトキシ、アミノ、ジエチルアミノ、ジメチルアミノである;
10は水素、ハロ、(C1−C6)アルキルである;
11およびR12は独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルメチル、4−(N−メチルピペリジニル)、ピリジルである;または
11およびR10は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;
11およびR12は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
13は水素、(C1−C6)アルキル、2−メトキシフェニルである;
14は2−ピリミジニル、N−メチル−2−イミダゾリル、4−クロロフェニル、2−ピリジルメチルである;
15は(C1−C6)アルキル, N−メチル−4−イミダゾリルである;
16は水素, ハロ, アリールアルキル, アリールである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
2は、oとpとが独立に0〜2である時は、水素、4−イミダゾリルまたはC(O)NR2425である;
2は、oとpとが独立に0〜2であるがその一方または他方が0でない時は、OR23、NR2425またはN−モルホリノである;
20は水素または(C1−C6)アルキルである;
21は水素または(C1−C6)アルキルである;または
21およびR20はは一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;
22は水素、(C1−C6)アルキル、アリールアルキルまたはアリールである;または
21およびR22は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
23は水素または(C1−C6)アルキルである;
24は水素、(C1−C6)アルキルである;または
24およびR25は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;または
24およびR20は一緒になって6または7員環を形成できる;
25は水素、(C1−C6)アルキルまたはアセチルである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
30は水素または(C1−C6)アルキルである;
31は水素、(C1−C6)アルキル、2−ピリジル、ピリジルメチル、アミノまたはヒドロキシである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
32およびR33は互いに独立に水素、(C1−C6)アルキル、アセチル、アルキルスルホニルである;または
32およびR33は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
2はCH2、OまたはNである;
qは2〜3であるが、Q3が結合である時はqが0〜3になる;
3はNR3637、OR38または結合である;
35は水素である;または
35およびQ3(Q3が結合である時)は一緒になって5員環を形成できる;
36、R37およびR38は互いに独立に水素または(C1−C6)アルキルである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
3はシアノ、カルボキサミド、N,N−ジメチルカルボキサミド、N,N−ジメチルチオカルボキサミド、N,N−ジメチルアミノメチル、4−メチルピペラジン−1−イル−メチルまたはカルボキシレートである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
6はNR4142である;
rは2〜3である;
40は水素または(C1−C6)アルキルである;
41およびR42は水素, (C1−C6)アルキルである;または
41およびR40は一緒になって6または7員環を形成できる。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
7はヒドロキシ、メトキシまたはN−ピペリジニルである;
kは1〜8である;
R3は1個またはそれ以上の次の基を示す: 水素、(C1−C4) アルキル、(C1−C4)アルキルヒドロキシ、ヒドロキシ、N,N−ジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、ベンジルオキシメチル、フェノキシメチル、オキソ、カルボキシル、(C1−C4)アルキルアリール、ベンジルオキシ、アセトキシ、アミノ(C1−C4)アルキル、(C2−C4)アルケニル、ハロ、−O−(C1−C4)アルキル、クロロフェネチル、アセトニトリル、フェニル、または置換されていてもよいフェニルであってその置換基は1個またはそれ以上の(C1−C6)アルコキシ、ハロ、カルボキシまたは(C1−C6)アルコキシカルボニルであってもよい。
但し、R7' はアリール、ヘテロアリール、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールであることはできない。]
およびその製薬的に許容される塩、エステルおよびプロドラッグ。
好適な本発明の別な態様は次の構造を持つ化合物である:
Figure 0004519407
[式中、
Figure 0004519407
は5員または6員の飽和炭素環である;
R1は請求項1に定義の通りである;
R3''は水素、ハロまたはトリフルオロメチルである;
R4''は水素、ハロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシまたは(C1−C6)アルキルスルホニルである;
kおよびR3は請求項1に定義の通りである]
およびその製薬的に許容される塩、エステルおよびプロドラッグ。
本発明の好適な別な態様は次の構造を持つ化合物である:
Figure 0004519407
[式中、
Figure 0004519407
は5員または6員の飽和炭素環である;
R6は1個またはそれ以上の次の基であってよい: 水素、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、(C2−C6)アルケニルオキシ、(C2−C6)アルキニルオキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ[(C1−C6)アルキル] アミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、N−(C1−C6)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]カルバモイル、(C2−C6)アルカノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C2−C6)アルカノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C2−C6)アルカノイルアミノ、(C3−C6)アルケノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルケノイルアミノ、(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]スルファモイル、(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、カルボキサミド、エチレン、チオフェニル、アミノフェニル、トリフルオロメチル, ハロ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、N−ピロリジノ、N−モルホリノ、フェニルチオ、ジアルキルアミノメチル、メトキシフェニル、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、フェニル、アリールアルキル。
R2”は非置換または置換のキノリン−8−イル、非置換または置換のキノリン−6−イル、非置換または置換の1−ナフチル、非置換または置換の2−ナフチル;非置換または置換の3,4−メチレンジオキシフェニル、非置換または置換の3,4−エチレンジオキシフェニル;非置換または置換のベンゾチオフェン−2−イルである;ここに置換基は1個またはそれ以上の次の基である: (C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル, (C1−C6)アルキルハライド、(C1−C6)アルコキシ、(C2−C6)アルケニルオキシ、(C2−C6)アルキニルオキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ[(C1−C6)アルキル]アミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、N−(C1−C6)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]カルバモイル、アミノオキシ、N−(C1−C6)アルキルアミノオキシ、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]アミノオキシ、(C2−C6)アルカノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C2−C6)アルカノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C2−C6)アルカノイルアミノ、(C3−C6)アルケノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルケノイルアミノ、(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルキノイルアミノ、スルファモイル、N−(C1−C6)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]スルファモイル、(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、カルボキサミド、エチレン、フェニル、チオフェニル、アミノフェニル、フェニルチオ、ハロ、シアノ、ピリジニル、アリールアルキル、ヒドロキシ、N−ピロリジノ、N−モルホリノ、カルボキシル、[5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]メトキシ、6−メチルピリダジン−3−イルオキシ、(5−オキソ−2−ピロリジニル)メトキシ、2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル)、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシ、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、4−フルオロフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
1はO、N、S、SO2、NR13、C(O)または結合である;
1は、一方が0であって他方が0になりえない場合を除いてmとnとが独立に0〜2である時は、水素、フェニル、5−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソリル)、C(O)Q5またはピリジルである;
1は、mとnとが独立に0〜2であるが、mまたはnの一方または他方が0でない時は、OR11、NR1112、ハロ、N−モルホリノ、N−ピペラジノ−N'R13、N−イミダゾリル、N−ピラゾリル、N−トリアゾリル、N−(4−ピペリジニルピペリジン)、SO214、SOR14、NHSO215、アセトアミド、N−フタルイミド、N−オキサゾリジノ、N−イミダゾリノ、N−ベンズオキサゾリジノ、N−ピロリジノニル、N(N'−メチルベンズイミダゾリノ)、N,N−ジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、N−ベンズイミダゾリノである;
5はヒドロキシ、メトキシ、アミノ、ジエチルアミノまたはジメチルアミノである;
10は水素、ハロまたは(C1−C6)アルキルである;
11およびR12は独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルメチル、4−(N−メチルピペリジニル)またはピリジルである;または
11およびR10は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;または
11およびR12は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
13は水素、(C1−C6)アルキルまたは2−メトキシフェニルである;
14は2−ピリミジニル、N−メチル−2−イミダゾリル、4−クロロフェニルまたは2−ピリジルメチルである;
15は(C1−C6)アルキルまたはN−メチル−4−イミダゾリルである;
16は水素、ハロ、アリールアルキルまたはアリールである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
2は、oとpとが独立に0〜2である時は、水素, 4−イミダゾリルまたはC(O)NR2425である;
2は、oとpとが独立に0〜2であるがその一方または他方が0でない時は、OR23、NR2425またはN−モルホリノである;
20は水素または(C1−C6)アルキルである;
21は水素または(C1−C6)アルキルである;または
21およびR20は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;
22は水素、(C1−C6)アルキル、アリールアルキルまたはアリールである;または
21およびR22は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
23は水素または(C1−C6)アルキルである;
24は水素、(C1−C6)アルキルである;または
24およびR25は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;または
24およびR20は一緒になって6または7員環を形成できる;
25は水素、(C1−C6)アルキルまたはアセチルである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
30は水素または(C1−C6)アルキルである;
31は水素、(C1−C6)アルキル、2−ピリジル、ピリジルメチル、アミノまたはヒドロキシである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
32およびR33は互いに独立に水素、(C1−C6)アルキル、アセチル、アルキルスルホニルである;または
32およびR33は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
2はCH2、OまたはNである;
qは2〜3であるが、Q3が結合である時はqが0〜3になる;
3はNR3637、OR38または結合である;
35は水素である;または
35およびQ3(Q3が結合である時)は一緒になって5員環を形成できる;
36、R37およびR38は互いに独立して水素または(C1−C6)アルキルである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
3はシアノ、カルボキサミド、N,N−ジメチルカルボキサミド、N,N−ジメチルチオカルボキサミド、N,N−ジメチルアミノメチル、4−メチルピペラジン−1−イル−メチルまたはカルボキシレートである;
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
6はNR4142である;
rは2〜3である;
40は水素または(C1−C6)アルキルである;
41およびR42は水素、(C1−C6)アルキルである;または
41およびR40は一緒になって6員環または7員環を形成できる。
または次式で示される基:
Figure 0004519407
式中、
7はヒドロキシ、メトキシ、ジメチルアミノまたはN−ピペリジニルである;
kは1〜8である;
R3は水素である]
およびその製薬的に許容される塩。
本願に例示する化合物には次のものが含まれる
a)6−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
b)3−ピリジン−4−イル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
c)2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−p−トルイル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
d)4−[3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル]−キノリン、
e)2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−ナフタレン−1−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
f)2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
g)3−(4−フルオロナフタレン−1−イル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
h)3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
i)1−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−1−(6−メチルピリジン−2−イル)エチリデンアミノ]ピロリジン−2−オン、
j)7−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
k)7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
l)6−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
m)6−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
n)3−ナフタレン−2−イル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
o)2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−ナフタレン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
p)3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
q)4−(キノリン−4−イル)−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
r)4−(7−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
s)(キノリン−4−イル)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
t)4−(2−ピラジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
u)4−(5−メチル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
v)6−ブロモ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
w)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−6−トリフルオロメチルキノリン、
x)3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
y)3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
z)3−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
aa)2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
bb)8−フルオロ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
cc)7−ブロモ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
dd)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−6−トリフルオロメトキシキノリン、
ee)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−トリフルオロメチルキノリン、
ff)7−メトキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
gg)3−(2−クロロピリジン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
hh)[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]メタノール、
ii)[3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]メタノール、
jj)4−[2−(6−クロロピリジン−2−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
kk)4−[2−(6−エトキシピリジン−2−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ll)(S)−4−[6−ベンジルオキシメチル−2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−クロロ−キノリン、
mm)(S)−4−[6−ベンジルオキシメチル−2−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−キノリン、
nn)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−5−イル]安息香酸エチルエステル、
oo)3−(4−フルオロフェニル)−5,5−ジメチル−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
pp)(R)−6−ベンジルオキシメチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
qq)5−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
rr)4−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
ss)4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
tt)4−[2−(4−クロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
uu)4−[2−(3−クロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
vv)4−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ww)4−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
xx)4−(2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
yy)4−(2−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−[1,10]フェナントロリン、
zz)4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
aaa)4−[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
bbb)4−[2−(2−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
ccc)4−(2−キノリン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
ddd)4−[2−(4−エチルピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]キノリン、
eee)4−(2−キノリン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
fff)2−(3−キノリン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−[1,8]ナフチリジン、
ggg)4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
hhh)4−(6−ヒドロキシメチル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
iii)4−(3−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)キノリン、
jjj)4−(4−メチル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
kkk)4−(5−ベンジル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
lll)4−(5−フェネチル−2−ピリジン−2−イル−5, 6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
mmm)4−(5−フェニル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
nnn)4−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ooo)4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ppp)4−(2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
qqq)2−クロロ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
rrr)6,8−ジメトキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
sss)4−[2−(6−ブロモピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ttt)6,8−ジメトキシ−4−[2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
uuu)3−(4−フルオロフェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
vvv)3−(4−メトキシフェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
www)3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
xxx)3−(4−メトキシフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
yyy)4−(2−チオフェン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
zzz)4−[2−(6−プロピルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
aaaa)4−[2−(6−イソプロピルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
bbbb)4−[2−(6−エチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
cccc)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
dddd)4−[2−(3−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
eeee)4−[2−(2−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ffff)4−[2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
gggg)4−[2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
hhhh)4−[2−(4−クロロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
iiii)4−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
jjjj)4−[2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]−ピラゾール−3−イル]キノリン、
kkkk)4−[5−(3−メトキシフェニル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
llll)4−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−(3−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
mmmm)4−(7−クロロキノリン−4−イル)−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
nnnn)4−(7−エトキシキノリン−4−イル)−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
oooo)6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸塩酸塩、
pppp)6,7−ジフルオロ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
qqqq)6,7−ジメトキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
rrrr)3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
ssss)6−(4−フルオロフェニル)−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
tttt)6−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
uuuu)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−6−チオフェン−2−イルキノリン、
vvvv)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−6−フェニルキノリン、
wwww)8−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
xxxx)3−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
yyyy)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボカルボン酸メチルエステル、
zzzz)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−カルボン酸メチルエステル、
aaaaa)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸メチルエステル、
bbbbb)4−[2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸メチルエステル、
ccccc)2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c]モルホリン、
ddddd)2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−ピラゾロ[5,1−c]モルホリン−4−オン、
eeeee)ジメチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
fffff){3−[6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}−ジメチルアミン、
ggggg)シクロプロピルメチル−プロピル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
hhhhh)ジエチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
iiiii)エチル−メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
jjjjj)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピルアミン、
kkkkk)7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
lllll)ベンジル−メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
mmmmm)7−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
nnnnn)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン、
ooooo)7−(3−アゼパン−1−イルプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
ppppp)7−(3−イミダゾール−1−イルプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
qqqqq)7−(3−ピラゾール−1−イルプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
rrrrr)1'−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン7−イルオキシ]プロピル}−[1,4']ビピペリジニル、
sssss)シクロプロピル−(1−メチルピペリジン−4−イル)−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
ttttt)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(3−[1,2,3]トリアゾール−1−イルプロポキシ)キノリン、
uuuuu)ジメチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)アミン、
vvvvv)ジエチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)アミン、
wwwww)シクロプロピルメチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)プロピルアミン、
xxxxx)エチル−メチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)アミン、
yyyyy)ジメチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エチル}アミン、
zzzzz)ジエチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エチル}アミン、
aaaaaa)7−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
bbbbbb)エチル−メチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エチル}アミン、
cccccc)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)キノリン、
dddddd)7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
eeeeee)ジメチル−{3−[1−オキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
ffffff)7−メチルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
gggggg)7−エチルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
hhhhhh)6−メチルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
iiiiii)7−ベンジルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
jjjjjj)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルスルファニル]プロパン−1−オール、
kkkkkk)ジメチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルスルファニル]エチル}アミン、
llllll)ジメチル−[6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)ピリジン−2−イル−メチル]アミン、
mmmmmm)7−(2−プロポキシエトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
nnnnnn)N,N−ジメチル−N'−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−イル]エタン−1,2−ジアミン、
oooooo)N,N−ジメチル−N'−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−イル]プロパン−1,3−ジアミン、
pppppp)3−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}オキサゾリジン−2−オン、
qqqqqq)1−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}イミダゾリジン−2−オン、
rrrrrr)3−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン、
ssssss)ジメチル−(2−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]ピリジン−2−イルスルファニル}エチルアミン、
tttttt)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン、
uuuuuu)2−フェニルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
vvvvvv)2−モルホリン−4−イル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
wwwwww)2−エチルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
xxxxxx)フェニル−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−2−イル]アミン、
yyyyyy)2−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
zzzzzz)2−エトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
aaaaaaa)4−[2−(6−フェニルスルファニルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
bbbbbbb)フェニル−[6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)−ピリジン−2−イル]アミン、
ccccccc)4−{2−[6−(4−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル}キノリン、
ddddddd)4−[2−(6−フェニルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
eeeeeee)4−[2−(6−モルホリン−4−イルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
fffffff)4−[2−(6−ピロリジン−1−イルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ggggggg)4−[2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
hhhhhhh)2−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}イソインドール−1,3−ジオン、
iiiiiii)7−(3−フルオロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
jjjjjjj)7−(3−フルオロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
kkkkkkk)7−(3−クロロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
lllllll)7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
mmmmmmm)7−(3−クロロプロポキシ)−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
nnnnnnn)(1−{3−[7−(2−クロロエトキシ)キノリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル}プロペニル)−メチレン−アミン、
ooooooo)N,N−ジエチル−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
ppppppp)7−[2−((2R)−1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
qqqqqqq)ジメチル−{4−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−イルオキシ]ブチル}アミン、
rrrrrrr)1−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−イルオキシ]プロピル}ピロリジン−2−オン、
sssssss)7−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
ttttttt)7−(3−N,N−ジメチルアミノ−2−メチルプロピルオキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
uuuuuuu)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−プロポキシキノリン、
vvvvvvv)4−[6−ベンジルオキシメチル−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
wwwwwww}{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}酢酸メチルエステル、
xxxxxxx)7−イソプロポキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
yyyyyyy)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)キノリン、
zzzzzzz)4−(6−ベンジルオキシメチル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル)キノリン、
aaaaaaaa)7−ベンジルオキシ−2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−ピラゾロ[1,5−a]ピペリジン、
bbbbbbbb)2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
cccccccc)7−(5−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
dddddddd)7−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
eeeeeeee)7−[2−((2S)−1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
ffffffff)5−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン7−イルオキシメチル]ピロリジン−2−オン、
gggggggg)4−(6−フェノキシメチル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
hhhhhhhh)4−(6−メチレン−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
iiiiiiii)3−(4−フルオロフェニル)−6−メチレン−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
jjjjjjjj)7−(1−メチルピペリジン−2−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン塩酸塩、
kkkkkkkk)7−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン塩酸塩、
llllllll)4−[2−(6−メチル−1−オキシピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−1−オキシド、
mmmmmmmm)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−1−オキシド、
nnnnnnnn)4−[2−(6−メチル−1−オキシピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
oooooooo)7−(3−クロロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン 1−オキシド、
pppppppp)7−メタンスルホニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
qqqqqqqq)3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチル−1−オキシピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
rrrrrrrr)4−(キノリン−N−1−オキシド−4−イル)−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
ssssssss)6−メタンスルホニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
tttttttt)7−エタンスルホニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
uuuuuuuu)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−[3−(ピリミジン−2−スルホニル)プロポキシ]キノリン、
vvvvvvvv)7−[3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−スルホニル)プロポキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
wwwwwwww)7−[3−(4−クロロベンゼンスルホニル)−プロポキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
xxxxxxxx)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−[3−(ピリジン−2−イルメタンスルホニル)プロポキシ]キノリン、
yyyyyyyy)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−[3−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)プロポキシ]キノリン、
zzzzzzzz)4−(キノリン−1−N−オキシド−4−イル)−3−(6−メチルピリジン−2−イル−1−N−オキシド)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ [1,2−b]ピラゾール、
aaaaaaaaa)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−キノリン−7−イル}アクリル酸メチルエステル、
bbbbbbbbb)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]−1−ピペリジン−1−イルプロペノン、
ccccccccc)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}アクリル酸メチルエステル、
ddddddddd)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−ビニルキノリン、
eeeeeeeee)4−[2−(6−ベンジルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
fffffffff)7−ベンジル−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ggggggggg)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸、
hhhhhhhhh)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−カルボン酸、
iiiiiiiii)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリル酸、
jjjjjjjjj)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオン酸、
kkkkkkkkk)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−5−イル]安息香酸、
lllllllll)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸シクロペンチルアミド、
mmmmmmmmm)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−モルホリン−4−イルエチル)アミド、
nnnnnnnnn)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミド、
ooooooooo)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−メチルアミノエチル)アミド、
ppppppppp)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(3−メチルアミノプロピル)アミド、
qqqqqqqqq)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノエチル)アミド、
rrrrrrrrr)(4−メチルピペラジン−1−イル)−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]メタノン、
sssssssss)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸シクロブチルアミド、
ttttttttt)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸シクロプロピルアミド、
uuuuuuuuu)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(1−エチルプロピル)アミド、
vvvvvvvvv)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸エチルアミド、
wwwwwwwww)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸イソブチルアミド、
xxxxxxxxx)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド、
yyyyyyyyy)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸イソプロピルアミド、
zzzzzzzzz)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸プロピルアミド、
aaaaaaaaaa)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−メチルブチル)アミド、
bbbbbbbbbb)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸((2S)−2−メチルブチル)アミド、
cccccccccc)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2S)−sec−ブチルアミド、
dddddddddd)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2R)−sec−ブチルアミド、
eeeeeeeeee)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸((1R)−1,2−ジメチルプロピル)アミド、
ffffffffff)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)アミド、
gggggggggg)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド、
hhhhhhhhhh)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)アミド、
iiiiiiiiii)6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸アミド、
jjjjjjjj)1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エタノン、
kkkkkkkkkk)N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
llllllllll)N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
mmmmmmmmmm)N,N−ジメチル−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンズアミド、
nnnnnnnnnn)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸アミド、
oooooooooo)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−H]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸 (2−ジメチルアミノエチル)−メチルアミド、
pppppppppp)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−H]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(3−ジメチルアミノプロピル)−メチルアミド、
qqqqqqqqqq)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−H]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ジメチルアミド、
rrrrrrrrrr)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−H]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸メチルアミド、
ssssssssss)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ピリジン−2−イルアミド、
tttttttttt)N−(2,2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
uuuuuuuuuu)2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−カルボン酸(2−ジメチルアミノエチル)アミド、
vvvvvvvvvv)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−カルボン酸(3−ジメチルアミノプロピル)アミド、
wwwwwwwwww)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−カルボン酸(2−モルホリン−4−イルエチル)アミド、
xxxxxxxxxx)1−[2−(キノリン−4−イル)−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸N,N−ジメチルアミノエチルアミド、
yyyyyyyyyy)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミド、
zzzzzzzzzz)N−(2−ジメチルアミノエチル)−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
aaaaaaaaaaa)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(3−ジメチルアミノプロピル)アミド、
bbbbbbbbbbb)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)アミド、
ccccccccccc)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミド、
ddddddddddd)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
eeeeeeeeeee)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸 (2−ジメチルアミノエチル)アミド、
fffffffffff)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸 (2−モルホリン−4−イルエチル)アミド、
ggggggggggg)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸、
hhhhhhhhhhh)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸ヒドラジド、
iiiiiiiiiii)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸アミド、
jjjjjjjjjjj)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸(3−メチルアミノプロピル)アミド、
kkkkkkkkkkk)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸アミド、
lllllllllll)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド、
mmmmmmmmmmm)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ヒドラジド、
nnnnnnnnnnn)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ヒドロキシアミド、
ooooooooooo)4−(2−ピリジン−2−イル−5, 6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−アミノエチル)アミド、
ppppppppppp)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド、
qqqqqqqqqqq)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸アミド、
rrrrrrrrrrr)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸メチルアミド、
sssssssssss)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸ジメチルアミド、
ttttttttttt)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸(3−ジメチルアミノプロピル)アミド、
uuuuuuuuuuu)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸ジエチルアミド、
vvvvvvvvvvv)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸(2−ピペリジン−1−イル−エチル)アミド、
wwwwwwwwwww)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド、
xxxxxxxxxxx)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルアミン、
yyyyyyyyyyy)2−ジメチルアミノ−N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]アセトアミド、
zzzzzzzzzzz)3−ジメチルアミノ−N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]プロピオンアミド、
aaaaaaaaaaaa)N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]メタンスルホンアミド、
bbbbbbbbbbbb)N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]アセトアミド、
cccccccccccc)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸 (2−アセチルアミノエチル)アミド、
dddddddddddd)N−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}メタンスルホンアミド、
eeeeeeeeeeee)1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 {3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミド、
ffffffffffff)1−(2−ジメチルアミノエチル)−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
gggggggggggg)1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
hhhhhhhhhhhh)1−(2−ヒドロキシエチル)−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
iiiiiiiiiiii)[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]カルバミン酸メチルエステル、
jjjjjjjjjjjj)[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]カルバミン酸2−ヒドロキシエチルエステル、
kkkkkkkkkkkk)[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]カルバミン酸2−メトキシエチルエステル、
llllllllllll)1,3−ビス[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
mmmmmmmmmmmm)ジメチルカルバミン酸4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルエステル、
nnnnnnnnnnnn)7−ブロモ−2−イソプロピル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
oooooooooooo)2−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}−プロパン−2−オール、
pppppppppppp)7−(3−クロロプロピルスルファニル)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
qqqqqqqqqqqq)7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
rrrrrrrrrrrr)8−クロロ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
ssssssssssss)8−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
tttttttttttt)3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オール、
uuuuuuuuuuuu)7−ブロモ−4−(4−メトキシ−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
vvvvvvvvvvvv)[3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−イル]メチルアミン、
wwwwwwwwwwww)3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オン、
xxxxxxxxxxxx)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンズアミド、
yyyyyyyyyyyy)N,N−ジメチル−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]チオベンズアミド、
zzzzzzzzzzzz)ジメチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンジル}アミン、
aaaaaaaaaaaaa)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−1H−キノリン−2−オン、
bbbbbbbbbbbbb)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
ccccccccccccc)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−オール、
ddddddddddddd)6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
eeeeeeeeeeeee)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオン酸メチルエステル、
fffffffffffff)4−(6−メチル−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
ggggggggggggg)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}プロピオン酸メチルエステル、
hhhhhhhhhhhhh)7−アミノ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
iiiiiiiiiiiii)N,N−ジメチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
jjjjjjjjjjjjj)N−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アセトアミド、
kkkkkkkkkkkkk)N−アセチル−N−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アセトアミド、
lllllllllllll)2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−ピラゾロ[1,5−a]ピペリジン−7−オール、
mmmmmmmmmmmmm)7−アセトキシ−2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−ピラゾロ[1,5−a]ピペリジン、
nnnnnnnnnnnnn)メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
ooooooooooooo)7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
ppppppppppppp)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−アミノ−1,1−ジメチルエチル)アミド、
qqqqqqqqqqqqq){6−[3−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル]ピリジン−2−イル}メタノール、
rrrrrrrrrrrrr)[6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)ピリジン−2−イル]メタノール、
sssssssssssss)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]フェノール、
ttttttttttttt)7−(1−メチルピロリジン−3−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
uuuuuuuuuuuuu)7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
vvvvvvvvvvvvv)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチルエチル)アミド、
wwwwwwwwwwwww)(S)−[3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]メタノール、
xxxxxxxxxxxxx)(R)−[3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]メタノール、
yyyyyyyyyyyyy)(S)−[3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]アセトニトリル、
zzzzzzzzzzzzz)(R)−[3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]アセトニトリル、
aaaaaaaaaaaaaa)4−(3−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)キノリン、
bbbbbbbbbbbbbb)4−(6−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−ピラゾロ[5,1−b]オキサゾール−7−イル)キノリン、
cccccccccccccc)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]オキサゾリジン−2−オン、
dddddddddddddd)1−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]イミダゾリジン−2−オン、
eeeeeeeeeeeeee)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(ピリジン−4−イルメトキシ)キノリン、
ffffffffffffff)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(3−ピリジン−3−イルプロポキシ)キノリン、
gggggggggggggg)7−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
hhhhhhhhhhhhhh)4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(エナンチオマーA)、
iiiiiiiiiiiiii)4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(エナンチオマーB)、
jjjjjjjjjjjjjj)2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イルピラゾロ[5,1−c]モルホリン、
kkkkkkkkkkkkkk)4−[2−(6−ビニルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
llllllllllllll)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}アクリル酸、
mmmmmmmmmmmmmm)7−(6−メチルピリダジン−3−イルオキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
nnnnnnnnnnnnnn)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−[4−(4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)ブトキシ]キノリン、
oooooooooooooo)7−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
pppppppppppppp)ピリジン−2−イル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
qqqqqqqqqqqqqq)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−1−メチルエチル)アミド、
rrrrrrrrrrrrrr)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸アミド、
ssssssssssssss)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(3−ジメチルアミノプロピル)アミド、
tttttttttttttt)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノエチル)メチルアミド、
uuuuuuuuuuuuuu)N,N−ジメチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリルアミド、
vvvvvvvvvvvvvv)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−1−オキシド、
wwwwwwwwwwwwww)7−ベンジルオキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
xxxxxxxxxxxxxx)4−[2−(6−クロロ−6−ジヒドロ−4H−ピロロ ロロ−ピリジン−2−イル)−5−[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
yyyyyyyyyyyyyy)6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
zzzzzzzzzzzzzz)4−(7−クロロキノリン−4−イル)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2-b]ピラゾール、
aaaaaaaaaaaaaaa)4−(2−フラン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
bbbbbbbbbbbbbbb)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}アクリル酸メチルエステル、
ccccccccccccccc)4−[2−(2−メチルチアゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
ddddddddddddddd)3−(4−フルオロフェニル)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
eeeeeeeeeeeeeee)4−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
fffffffffffffff)4−(2−チアゾール−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
ggggggggggggggg)4−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
hhhhhhhhhhhhhhh)6,7−ジクロロ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
iiiiiiiiiiiiiii)(S)−6−ベンジルオキシメチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
jjjjjjjjjjjjjjj)N,N−ジメチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリルアミド、
およびその製薬的に許容される塩、エステルおよびプロドラッグ。
以上に例示した化合物は本発明の単なる代表例であって、いかなる様式でも限定的なものではない。
本明細書に開示する化合物は以下の反応式および実施例に従って製造できる。各実施例はいかなる意味でも化合物の製法に関して決して限定的に解釈すべきではない。
熟練した当業者はある種の置換基を導入すると式(I)の化合物に不斉性が現れることを認識するであろう。本発明はエナンチオマー全ておよびラセメートを含むエナンチオマー混合物全ても意図する。キラル中心を有する本発明化合物が単一なエナンチオマーであることは好適である。
本発明化合物は様々な操作法によって製造できる。その一部を下記反応式に示す。当技術分野の熟練者は下記反応式の個々の工程は式(I)の化合物を提供するために変更してもよいことを認識するであろう。式(I)の化合物を製造するために必要な各工程の特定的順序は合成すべき特定化合物、出発物質、および置換基の相対的反応性に依存する。
反応式 I:
Figure 0004519407
式(I)で示される化合物は数種の合成法によって製造できる。反応式Iでは方法Aと方法Bでは環化反応、すなわち適切に置換されたアルキリデンアミノピロリジン−2−オン(1)の環化反応(方法A)および適切に置換されたアルカノンアルケンヒドラジド(2)の環化反応(方法B)を使用する。熟練した当業者は適切に置換されたアルキン(3)と置換シントン(4)との縮合反応(方法C)も式(I)で示される化合物を与えることを認識するであろう。
工程aは式(1)で示される化合物または式(2)で示される置換化合物の環化反応を示す。ここに、各R基は式(I)のR1、R2またはR3について前記に定義したいかなる基であってもよい。
典型的には、式(1)で示される適当な化合物をヒドラゾン・アニオンを形成できる適当な塩基と接触させる。この塩基の例にはたとえば、次のものがある: リチウムジイソプロピルアミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド(水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド)またはカリウムアルコキシド(水酸化カリウム、カリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシドまたはカリウムメトキシド)。特に好適な塩基は水素化ナトリウムである。この反応は適当な溶媒中、約0〜100℃の温度で実施する。溶媒の例はテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはトルエン、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドである。生成物はたとえば沈殿、濾過、抽出、蒸発、かきまぜ、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当技術分野でよく知られている技術によって分離精製できる。場合によっては、反応式Iの工程bの変形がnが2の時に4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体の形成に適することがあり、方法Bに示す式(I)の対応する誘導体を与える。
熟練した当業者が認識するであろう変法は式(I)の形成のための方法Cである。反応式Iでは工程bであって当技術分野で知られており、認められている(Ranganathan, Darshan; Bamezai, Shakti, Tetrahedron Lett., 1983, 1067-1070)。例えば、アルキン(3)を化合物(4)と、たとえばテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエンまたはキシレンなど適当な溶媒中、好ましくはキシレン中、約0〜150℃の温度で反応させる。生成物は上記技術によって単離、精製できる。
反応式 II:
Figure 0004519407
反応式IIの工程cでは式(5)で示される適当な芳香族および/またはヘテロ芳香族化合物を式(6)で示される適当なカルボニルエステルでアシル化して式(7)で示される化合物を得る。式(5)で示される芳香族および/またはヘテロ芳香族化合物は商業的に購入できるか、適当に置換された式(8)のアリール− ヘテロアリールアミンを使用して縮合環化反応で製造できる。ここにR''は式(I)で示される化合物のR2基のための置換基として上記した。例えば、メチルビニルケトンを酸の存在下に式(8)と反応させて式(5)で示される芳香族−ヘテロ芳香族−メチル化合物を与える。式(5)のアシル化は式(6)のXがたとえばC1−C6アルコキシ、ジ置換アミノ、ハロ、C1−C6チオエーテルまたはアリールチオのような脱離基、好ましくはジ置換アミノであることが必要である。この反応は典型的には式(5)で示される化合物のアニオンを形成できる適当な塩基の存在下に行う。この塩基の例はリチウムジイソプロピルアミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド(ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド)またはカリウムアルコキシド(カリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシドまたはカリウムメトキシド)であり、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドが好適な塩基である。一般にこの反応はたとえばテトラヒドロフランおよびトルエンまたはその組合わせのような適当な溶媒中、約−78℃から常温までの温度で実施する。生成物である式(7)で示される化合物は、たとえば沈殿、濾過、抽出、蒸発、かきまぜ、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当技術分野でよく知られている技術によって単離精製できる。アシル化工程cのさらに別の変形では、式(5)で示される芳香族−またはヘテロ芳香族−メチル化合物の代わりに式(10)で示されるニトリル化合物を使用する。生成物である式(11)はニトリル基を加水分解し、次に脱カルボキシ化して式(7)に変換できる。一般に、式(11)で示される化合物をハロゲン化水素酸溶液、好ましくは塩酸に溶解する。反応は約常温から還流温度で約24時間行う。この型の反応は当業界でよく知られている(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, copyright 1989, VCH, pp 993)。式(10)で示される化合物は適当に置換された芳香族またはヘテロ芳香族−メチル基を四塩化炭素中、たとえばN−ハロサクシンイミド、好ましくはN−ブロモサクシンイミドのようなハロゲン化剤で処理し、続いて芳香族−ハロメチレン中間体を、たとえばシアン化リチウム、シアン化カリウムまたはシアン化トリメチルシリルのようなニトリル源、好ましくはシアン化ナトリウムと反応させて製造することができる。この反応は工程dに記載のように常温で約24時間進行させて式(10)で示されるアセトニトリル化合物を得る(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, copyright 1989, VCH, pp 313; Eur. J. Org. Chem. 1999, 2315-2321)。
反応式IIの工程fでは、式(7)で示される化合物を式(9)で示される適当な化合物と接触させる。この型の化合物は式(1)で示される化合物を与えることが当技術分野で知られている(Taylor, Edward C.; Haley, Neil F.; Clemens, Robert J., J. Amer. Chem. Soc. 1981, 7743-7752)。典型的にはこの反応はたとえば酢酸のような酸性溶媒中でピリジンまたはトリエチルアミンのような酸捕捉剤の存在下に実施する。この反応は約60℃から常温までの温度で4〜24時間進行させる。生成物は上記技術によって単離、精製できる。
反応式 III:
Figure 0004519407
熟練した当業者が認識するであろう式(I)で示される化合物製造の別な変形を反応式IIIに示す。
反応式IIIの工程gは適当な置換カルボニルエステル2種のクライゼン縮合反応を示す。ここでは式(6)で示される化合物および式(13)で示される化合物双方のXは前記のような適当な脱離基、好ましくはC1−C6アルコキシ基である。このクライゼン縮合は当技術分野でよく知られ、認識されている(March, J., Advanced Organic Chemistry, copyright 1985, John Wiley and Sons, Inc., pp 437-439)。式(14)で示される生成物は前記技術によって単離、精製できる。
反応式 IIIの工程fでは式(14)で示される化合物に式(9)で示される適当な化合物に反応条件を適用して式(15)で示される化合物を得る。典型的にはこの反応は、たとえばエタノール、 N−メチルピロリジノンまたはピリジンのような適当な溶媒、好適にはピリジン中で進行させる。この反応は約60℃から常温までの温度で4〜24時間進行させる。生成物は前記技術によって単離、精製できる。
工程cは式(15)で示される化合物の環化を示し、要すれば置換された式(16)で示される化合物を得る。典型的には、式(15)で示される適当な化合物をヒドラゾンのアニオンを形成できる適当な塩基と適当な溶媒、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中、約0〜100℃の温度で反応させる。水素化ナトリウムは好適な塩基である。要すれば、式(16)で示されるカルボキン酸エステルの加水分解を行うことができる。生成物は前記技術によって単離、精製できる。
工程hは式(16)で示されるカルボン酸から式(17)で示されるハライドへの変換を示す。この変換は当技術分野でよく知られ認識されている(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed., copyright 1999, John Wiley & Sons, pp 741-742)。
式(17)で示されるハライドは置換アリール−またはヘテロアリールボロン酸またはそのエステルと組み合わせて適当なパラジウム触媒、好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびたとえば炭酸カリウムのような適当な塩基の存在下に脱離基に使用して式(I)で示される別の化合物を得る(鈴木反応:Miryaura, N.; Yanagi, T.; Suzuki, A. The palladium-Catalyzed Cross Coupling Reaction of phenyl boronic Acid with haloarenes in the Presence of Bases. Synth. Commun., 1981, 513-518)。
反応式 IV:
Figure 0004519407
反応式IV, 工程jは式(6)で示される化合物および式(20)で示される化合物を製造するためのカルボニル化反応を示す。ここにXは前記の適当な脱離基、好ましくはハロゲンである。式(18)で示される化合物および式(19)で示される化合物は式(6)で示される化合物および式(20)で示される化合物の形成に使用される。式(6)および(20)で示される化合物のカルボニル基をさらに合成的に変換して前記のような脱離基Xを導入できる。Y基は芳香族またはヘテロ芳香族のハライドであることができる。この反応は一酸化炭素、アミンまたはアルコールのような適当な求核試薬の存在下に、たとえば1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II): ジクロロメタン、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドまたはパラジウム(II)アセテート、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、パラジウムジクロライド, パラジウムビス(トリフルオロアセテート)、または好ましくは1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II): ジクロロメタンのようなパラジウム(0)またはパラジウム(II)触媒で進行できる。試薬は全て典型的にはテトラヒドロフラン、トルエンまたはエチレングリコールジメチルエーテルなど適当な溶媒中で混合し、約0〜80℃の温度で攪拌する。生成物は全て前記技術によって単離、精製できる。
反応式 V:
Figure 0004519407
反応式Vは要すれば置換されたヘテロアリールから要すれば置換されたカルボン酸誘導体への変換を示す。この型の反応順序は当技術分野でよく知られており、認識されている(Fife, Wilmer K., J. Org. Chem., 1983, 1375-1377)。これらの反応の代表例は次の通り: 例えば工程kでは式(21)で示される要すれば置換されたピリジン化合物を還流温度の酢酸中、過酸化水素で処理する。なおここにRは式(I)のR1またはR2の置換基として記載したものである。式(23)は式(22)の粗製中間体から製造する。工程kで溶媒を除き、ニトリル源、好ましくはトリメチルシリルシアニドをジ置換カルボニルハライド、たとえばジメチルカルバミルクロリドとともに加えて製造する。この反応は常温で約24時間進行させる。生成物は全て前記技術によって単離、精製できる。
反応式Vの工程eでは式(23)で示されるニトリル化合物を酸で加水分解して式(24)で示されるカルボン酸を得る。一般に、式(23)で示される化合物をハロゲン化水素溶液、好ましくは塩酸に溶解する。この反応は約常温から還流までの温度で約24時間進行させる。この型の反応は当技術分野でよく知られ、認識されている(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, copyright 1989, VCH, pp 993)。次に式(24)は適当なカルボニル脱離基に変換できる。ここではXは工程mに関して上記した適当な脱離基である。この変換は当技術分野でよく知られ、認識されている(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, copyright 1989, VCH, pp 966)。
あるいは、式(24)で示されるカルボン酸はテトラヒドロフラン中、ボランで対応するアルコールまで還元し、次に脱離基に変換できる。これらの変換は当技術分野でよく知られ、認識されている(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, copyright 1989, VCH, pp 552 reduction; pp 335 conversion to leaving group)。所望の生成物は前記技術によって単離、精製できる。
反応式 VI:
Figure 0004519407
反応式VIの工程oは式(7)で示される化合物のヒドラジン反応を示し、式(27)で示されるヒドラゾン化合物を得る。典型的にはこの反応は溶媒としてたとえばメタノール, エタノールまたはプロパノールのようなアルコールとハロゲン化水素酸、好ましくは塩化水素とからなる酸性溶液を使用して適当なヒドラジン源、好ましくは無水ヒドラジンで、進行させる。生成物は前記技術によって単離、精製できる。式(28)で示される化合物は商業的に入手できるか、適当な置換環状カルボニルエステルの開環によって製造できる。工程pはこの開環を示し、たとえば臭化水素と酢酸を用いる酸性加水分解によって達成でき、またトリメチルアルミニウムは式(28)で示される化合物にさらに変換すべき対応するカルボン酸誘導体を与える。
前記反応式VIの工程cは式(27)で示されるヒドラゾンを式(28)で示される化合物でアシル化して式(2)で示されるヒドラジドに変換する。式(28)で示される化合物は適当なカルボン酸誘導体であることができ、ここにXは前記脱離基であることができ、好ましくはハロゲン、最も好ましくは塩化物であり、nおよびmは炭素原子1個または2個であってもよい。この反応はたとえばピリジンまたはトリエチルアミンのような酸捕捉剤の存在下に進行させる。各試薬は前記のように混合し、生成物は前記のように単離、精製される。アミンからアミドへのアシル化による変換は当技術分野でよく知られ、認識されている(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, copyright 1989, VCH, pp 979).
反応式 VII:
Figure 0004519407
熟練した当業者はパラジウムが推進するアルキンと芳香族ハライドとの結合反応による式(3)で示される化合物の形成を認識するであろう。このような反応は当技術分野でよく知られ、認識されている(Reisch, Johannes; Gunaherath, G. M. Kamal B., J. heterocycl. Chem., 1993; 1057-1060, Inouye, Masahiko; Miyake, Toshiyuki; Furusyo, Masaru; Nakazumi, Hiroyuki, J. Amer. Chem. Soc. 1995; 12416-12425)。例えば反応式VIIの工程qは式(29)で示される適当な置換アルキンおよび式(30)で示される様々な置換化合物を反応させる。ここにR'およびR''は式(I)のR1およびR2基の置換基として前記した。またここにYは例えばハライドのような適当な脱離基であることができ、およびR基は前記の1個またはそれ以上の基でありうる。典型的にはこの反応は式(30)で示される化合物を前記パラジウム(0)またはパラジウム(II)触媒、好ましくはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物と適当な塩基たとえばトリアルキルアミンまたはピリジン、好ましくはトリエチルアミンとを混合して進行させて式(29)で示される化合物を得る。この反応に銅(I)ハライドを加えて結合を促進することもできる。試薬は全て適当な溶媒、典型的にはテトラヒドロフラン、トルエンまたはエチレングリコールジメチルエーテル中で混合し、約0〜80℃の温度で攪拌する。生成物は全て前記技術で単離、精製できる。
反応式 VIII:
Figure 0004519407
反応式VIIIは式(I)の非環部分へのヘテロ原子導入を示す。工程rでは式(27)で示される適当な化合物を、たとえば蓚酸エチル酸塩化物のような蓚酸モノアルキルエステル誘導体と反応て式 (31)で示される化合物を得る。一般にこの反応はたとえばピリジンのような適当な溶媒中で常温から還流温度までの温度で進行させる。生成物は前記技術によって単離、精製できる。
工程sの反応で式(31)で示される化合物を一連の反応によって式(32)で示されるラクトンに変換する。式(31)で示される適当な化合物を約0〜80℃の温度でたとえばテトラヒドロフラン, N,N−ジメチルホルムアミドまたはトルエンのような適当な溶媒、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドに溶解する。たとえば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素セシウム、炭酸リチウム、炭酸カリウムのような適当な塩基、好ましくは炭酸セシウム、1〜3 モル当量をたとえばハロアルコールのような適当なアルキル化剤、好ましくは2−ブロモエタノールとともに使用する。生成物は全て前記技術によって単離、精製できる。
工程tは式(32)で示される化合物から式(33)で示されるジアルコール化合物を与える開環および還元反応を示す。典型的にはこの反応はたとえばボラン(水素化ホウ素ナトリウム、 ボラン−メチルスルフィド複合体または水素化ホウ素カリウム)または水素化アルミニウム類(水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウムまたは水素化アルミニウムカリウム、好ましくは水素化アルミニウムリチウム)のような適当な還元剤で進行させる。試薬は全て、典型的にはジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフランジオキサンまたはジエチルエーテルなど適当な溶媒中で混合し、常温から溶媒の還流温度までの温度で1〜72時間攪拌する。所望の生成物は前記技術によって単離、精製できる。
工程uの反応は式(33)で示される化合物の環形成反応を示し、式(34)で示される化合物を得るが、これは式(I)で示される化合物の誘導体である。式(33)で示されるジヒドロキシ化合物をたとえば水素化ナトリウム、水素化カリウムのような適当な塩基、典型的にはジアルコール1モル当量当り塩基約1〜4モル当量、と混合する。適当なスルホニル化剤、たとえばp−トルエンスルホニルクロリド、p−ニトロベンゼンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホン酸無水物または、好ましくはメタンスルホニルクロリドを反応系に加えて式(33)のヒドロキシ基を適当な脱離基に変換する。反応はたとえばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジエチルエーテルのような適当な溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中で約0℃から常温までの温度で1時間から24時間攪拌して進行させる。所望の生成物は前記技術によって単離、精製できる。
反応式 IX:
Figure 0004519407
反応式IXは式(I)のR1基およびR2基の置換反応を示す。代表的変換は工程vに見られ、式(35)および(36)で示される適当な化合物の求核付加反応である。ここにZはたとえばクロロ、ブロモまたはヨードのようなハライドであるかまたは芳香環のどこかに置換されたスルホン酸エステル誘導体であって、適当な求核剤で求核置換を受ける。ここにR基は前記したものである。こうして各々式(37)および(38)で示される適当な化合物を得る。典型的にはこの反応はニートでまたはN,N−ジメチルホルムアミド、トルエンまたはキシレン中、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中のC1−C6アルコキシドまたは様々な置換アミンの存在下、約100℃から還流温度で進行させる。あるいは、たとえばトリアルキルスタニルまたはボランと適当な塩基は たとえばナトリウムアルコキシド(ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド) またはカリウムアルコキシド(カリウムメトキシドまたはカリウムエトキシド)のような金属求核剤を前記パラジウム触媒、好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)とともに使用できる。また熟練した当業者は金属求核剤としてマグネシウムハロゲン試薬(グリニヤール試薬)をパラジウム 触媒とともに使用して、さらに式(I)で示されるピラゾールのC3およびC4位でのアリール置換ができる。反応用の試薬は全て、典型的にはテトラヒドロフラン、トルエン、エチレングリコールジメチルエーテルのような適当な溶媒中で混合し、室温から還流温度までの温度で攪拌する。生成物はすべて前記技術によって単離、精製できる。
反応式 X:
Figure 0004519407
反応式Xはさらにアルキル化および変換して本発明の範囲を実現する式(40)で示されるヒドロキシアリール化合物の処理を示す。ここに各R基は前記のものである。代表的変換反応を反応式Xに示す。
工程wは式(39)の保護された芳香族ヒドロキシ基から式(40)で示される化合物を与える脱保護反応を示す。ここに 「Pg」はアルコキシであることができる。この脱保護は当技術分野でよく知られ、認識されている(Greene T. W., Wuts, P. G. M. Protective Groups in Organic Synthesis, copyright 1991, John Wiley and Sons, Inc., pp 146-149)。式(40)で示される生成物は前記技術によって単離、精製することができる。
工程xは式(40)から式(I)で示される化合物を与えるアリールエーテル形成反応を示す。アリールエーテルの形成は当技術分野でよく知られ、認識されている(March, J., Advanced Organic Chemistry, copyright 1985, John Wiley and Sons, Inc., pp 342-343, 589. and Mundy, B. P., Ellerd, M. G. Name Reactions and Reagents in Organic Synthesis, copyright 1988, John Wiley and Sons, Inc., pp 242, 530; Sawyer, J.S., Schmittling, E.A., Palkowitz, J.A., Smith, III, W.J., J. Org. Chem., 1998, 63, 6338-6343)。この生成物は前記技術によって単離、精製できる。
工程yは式(40)で示される化合物から式(41)で示される様々な置換化合物を得るアルキル化を示す。ここに脱離基「Lg」と「Lg' 」はこれに限定されるものではないがたとえばハライド、オキソニウムイオン、過塩素酸アルキル、アンモニオアルカンスルホネートエステル、アルキルフルオロスルホネート、ノナフレート、トレシレート、トリフレートおよびスルホン酸エステル、好ましくはメシレートまたはトレシレートであるが、記載の「Lg」と「Lg'」とは同じ基ではない。典型的には式(40)で示される適当な化合物をフェノールのアニオンを形成できる、たとえば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリウムのような適当な塩基、特に炭酸セシウムと式(42)で示される化合物の存在下に反応させる。この反応は、たとえばテトラヒドロフラン、N,N−メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドまたはトルエンのような適当な溶媒、好ましくはN,N−メチルホルムアミド中、約0〜100℃の温度で進行させる。生成物は前記技術によって単離、精製できる。
工程zは、求核剤による脱離基「Lg」の求核置換反応を示し、式(43)で示される化合物を与える。求核置換反応は当技術分野でよく知られ、認識されている(March, J., Advanced Organic Chemistry, copyright 1985, John Wiley and Sons, Inc., pp 255-446)。典型的には式(41)で示される化合物を、これに限定するものではないが典型的には、1級アミン、2級アミン、アルコールまたはチオールなどの式(44)で示される求核剤と反応させる。この反応は、たとえばテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドまたはトルエンのような適当な溶媒、好ましくは N,N−ジメチルホルムアミド中、約0〜100℃の温度で進行させる。生成物は前記技術によって単離、精製できる。
反応式 XI:
Figure 0004519407
熟練した当業者は式(I)で示される化合物の酸化反応がさらに本発明の範囲を実現することを認識するであろう。代表例を反応式XIに示す。例えば, 硫黄−または窒素−N−含有化合物を酸化剤で酸化してオキシド(窒素または硫黄)またはビスオキシド(硫黄)まで酸化できる。典型的には式(I)で示される化合物を酸化剤と接触させる。この酸化剤は典型的にはこれらに限定するものではないが、過酸化水素、過酸化アセチル、過酸化ベンゾイル、過酸化tert−ブチル、オゾン、オキソン(商標)、好ましくはオキソン(商標)である。これはこれらに限定するものではないが典型的には、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、好ましくは酢酸のような酸の存在下に作用させる。この反応は適当な溶媒中、約0〜100℃の温度で進行させる。この溶媒はたとえばテトラヒドロフラン、水、エタノールまたはメタノールなどのアルコール、好ましくは水とテトラヒドロフランの混合物である。この酸化反応は当技術分野でよく知られ、認識されている(March, J., Advanced Organic Chemistry, copyright 1985, John Wiley and Sons, Inc., pp 1089-1090)。
反応式 XII:
Figure 0004519407
熟練した専門家はパラジウム触媒結合反応が反応式XIIに示すように本発明の範囲を実現することを認識するであろう。
反応式IIIに関してアリール置換は前記したようにしてハロまたはスルホニル脱離基Xを使用して適当なパラジウム触媒およびたとえば炭酸カリウムのような適当な塩基の存在下、置換アリール−またはヘテロアリールボロン酸またはエステルと組み合わせて達成される。。。他のパラジウム触媒反応ではアルケニル置換導入をat the 7-position対応するアリールハライドとアルケンをたとえばトリエチルアミンのような適当な塩基、パラジウム触媒およびたとえばトリフェニルホスフィンのような適当なリガンドの存在下に反応させることによって実現できる。得られるアルケンは水素化で還元して置換アルカン結合誘導体を得る(Heck reaction see: Whitcombe, N. J.; Hii, K. K.; Gibson, S. E. Advances in the Heck chemistry of aryl bromides and chlorides, Tetrahedron, 2001, 57(35), 7449-7476)。
熟練した当業者はたとえばメタノールのような適当な溶媒中、一酸化炭素雰囲気下に芳香族ハライドをパラジウム触媒とともに使用するカルボニル化反応は反応式IVに関して前記してあることを認識するであろう。
反応式 XIII:
Figure 0004519407
反応式XIIIは本発明の範囲を実現する式(I)で示される化合物をさらに説明する。ベンジルチオ−アリールからスルホンアミド形成への変換を工程aaに示す。典型的な反応はベンジルチオ−アリールの酢酸水溶液中分子状塩素による処理であり、溶媒を除去し、次に生成物を適当な置換アミンと結合する。熟練した当業者は工程bbに示す式(I)で示されるアリールハライドの対応するアミンへの変換を認識するであろう。例えば、アリールハライドベンゾフェノンイミンおよび、たとえばナトリウムメトキシド, ナトリウムイソプロポキシドまたは好ましくはナトリウムtert−ブトキシドのような適当な塩基で、前記パラジウム触媒、好ましくはビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウムをたとえば2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルのような適当なリガンドとともに処理する。この型のアミノ化変換反応は当技術分野でよく知られ、認識されている(Prashad, M.; Hu, B.; Lu, Y.; Draper, R.; Har, D.; Repic, O.; Blacklock, T.J., J. Org. Chem., 2000, 65, 2612-1614)。
反応式 XIV:
Figure 0004519407
当業界の熟練者は反応式XIVに示すようなヘテロ環置換の他の変換を熟知している。
工程ccではヒドロキシエチルカルバミン酸エステルの環化により、オキサゾリジノンを得る。この型の環化は当業界でよく知られている(Mistunobu, O., Synthesis, 1981, 1-28)。
工程ddはトリメチルアルミニウムのようなルイス酸を用いるアリールカルボン酸エステルの4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールへの変換を示す。この型の変換は当業界でよく知られている(Neef, G.; Eder, U.; Sauer, G.; J. Org. Chem., 1981, 46, 2824-2826)。
本発明の化合物の多くがTGF−β受容体キナーゼ阻害物質であるばかりでなく、本発明の別な化合物を製造するための中間体としても有用である。例えば、エステル基を還元するか、加水分解して対応するアルコールまたはカルボン酸を得る(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed., copyright 1999, John Wiley & Sons, pp 1959-1968)。次に、アルコールは各種求核試薬で活性化および置換して本発明の他種化合物を提供する(Larock, Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed., John Wiley & Sons, New York, pg. 779-780(1999)参照)。
さらに、アルコール誘導体を対応するアミンで置換するために、熟練した当業者は必要な中間体にある種の適切な脱離基を導入することを認識するであろう。これらに限定するものではないがこの脱離基は、ハライド、オキソニウムイオン、アルキルペルクロレート、アンモニオアルカンスルホネートエステル、アルキルフルオロスルホネート、ノナフレート、トレシレート、トリフレートおよびスルホン酸エステルをふくむみ、好ましくはメシレートまたはトシレートである。これらの基を導入する手法は熟練した当業者にはよく知られている、例えば, March, Advanced Organic Chemistry, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pg. 445-449(2001)を参照。熟練した当業者は2級アミン基を、たとえばホルミル基、アセチル基または好ましくは tert−ブトキシカルボニル基のような、適当なアミノ保護基「Pg」を導入する試薬と反応させることができることを認識するであろう。これら保護基は本発明化合物の合成に好都合な時点で除去してもよい。アミノ保護基の形成法および除去法は当技術分野でよく知られている。例えば、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons, New York, Chapter 7(1999)を参照。
例えば、2級アミンは標準的な条件下、ペプチド結合剤の存在下に要すれば触媒の存在下にアシル化、アルキル化、または単純にカルボン酸またはアミノ酸と結合できる。適当なペプチド結合試薬にはN,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC), 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)および1−(3−(1−ピロリジニル)プロピル)−3−エチルカルボジイミド(PEPC)が含まれる。EDCのポリマー支持型は(Tetrahedron Letters, 34(48), 7685(1993))およびPEPC(米国特許第5,792,763号)報告があり、本発明の化合物の製造に非常に有用である。結合反応用触媒の適当なものにはN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)を含む。この結合反応は当技術分野でよく知られており、認識されている(Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed., copyright 1999, John Wiley & Sons, pp 1941-1949)。また熟練した当業者は2級アミンをホスゲン試薬とピリジンのような適当な塩基で処理し、アミンまたはアルコールで反応停止すると式(I)で示される尿素およびカルバメートが得られることを認識するであろう(March, J., Advanced Organic Chemistry, copyright 1985, John Wiley and Sons, Inc., pp 370-371)。
熟練した当業者は、有用で反応性の中間体製造合成工程に適用できる他の変換が数種を認識するであろう。このような変換は、これらに限定するものではないが、適当なアミンのアルキル化反応またはアシル化反応、ヒドロキシ中間体のO−アルキル化反応、またはヒドロキシ−ハロゲン交換反応、などを含む(Larock, Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed., John Wiley & Sons, New York, pg. 689-697(1999))。
熟練した当業者は式(I)で示される化合物の置換基全てが化合物合成に採用する全ての反応条件に耐えうるものではないことを認識するであろう。このような基は合成経路の適当な時点で導入するか、または必要かつ所望に応じて保護し、脱保護することができる。さらに、熟練した当業者は多くの場合に基を導入する順序は限界的なものではないことを認識するものである。
熟練した当業者は方法A、BまたはCの式(I)で示される化合物が 製薬的に許容される酸を使用して酸付加塩を形成することを認識するであろう。酸付加塩の形成は当技術分野でよく知られ、認識されている。
以下の製造例および実施例はさらに本発明化合物の製造を例示する。これらはいかなる意味でも限定的なものと解釈すべきではない。当技術分野の熟練者は本発明の趣旨と範囲を逸脱することなしに様々な修飾が可能であることを認識するであろう。本明細書に指摘する刊行物は全て本発明に関連する技術分野における熟練者の水準を示すものである。
製造例1
4,5−ジヒドロキシペンタン酸エチルエステル
4−ペンテン酸エチル(11.7g、91.3ミリモル)のテトラヒドロフラン(420mL)および水(40mL)溶液を室温で四酸化オスミウム(1.0g、4.2ミリモル)と4−メチルモルホリンN−オキシド(32.5mL、50%水中)で処理し、3時間攪拌する。この時点ではTLC(SiO2、2%メタノール/ジクロロメタン、Rf=0.40)で出発物質を検出できなかった。混合物を真空濃縮し、残渣をSiO2(2%メタノール/酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物14.37g(96%)を無色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:4.10(q, J = 7 Hz, 2H), 3.60-3.80(m, 2H), 3.45(dd, J = 7, 11 Hz, 1H), 3.00(bs, 2H), 2.45(dd, J = 1.3, 7 Hz, 2H), 1.70-1.85(m, 2H), 1.25(t, J = 7 Hz, 3H)。
製造例2
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヒドロキシペンタン酸エチルエステル
4,5−ジヒドロキシペンタン酸エチルエステル(7g、43.2ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン(0.2g、1.73ミリモル)のジクロロメタン(145mL)溶液を窒素下に室温でtert−ブチルジメチルシリルクロリド(7.8g、51.85ミリモル)とトリエチルアミン(6.9mL、47.52ミリモル)で処理し、18時間攪拌する。混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、水(100mL)、飽和塩化アンモニウム溶液および食塩水で洗浄する。溶液を濾過し、真空濃縮して標記化合物11.85g(99%)を無色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:4.05(q, J=7Hz,2H),3.50-3.65(m,2H), 3.30-3.40(m,1H), 2.30-2.45(m,3H),1.60-1.75(m,2H),1.20(t,J=7Hz,3H),0.90(s,9H),0.10(s,6H)。
製造例3
(2−アミノ−2−メチルプロピル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル
ジ炭酸ジ−tert−ブチルエステル(2.5g、11.3 ミリモル)を2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(3.0g、34.0ミリモル)の1,4−ジオキサン(50mL)溶液に滴下する。この混合物を室温で18時間攪拌し、真空濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン(5:95))で精製して標記化合物2.47g(40%)を白色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:5.07-4.87(m,1H), 3.08-2.92(m,2H), 1.54-1.41(m,9H), 1.09(s,6H)。
製造例4
1−ベンジルオキシ−4−フェニルブタン−2−オール
ベンジルオキシアセトアルデヒド(3.0g、20ミリモル)テトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、−78℃に冷却する。この溶液をフェニルエチルマグネシウムクロリド(1.0M−テトラヒドロフラン溶液、24mL、24ミリモル)で処理し、1時間攪拌する。この混合物を室温まで温め、4時間攪拌する。この混合物を塩酸(1M、40mL)で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を集め、水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濾液を真空濃縮して標記化合物4.0g(80%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.37-7.10(m, 10H), 4.56(s, 2H), 3.85-3.72(m, 1H), 3.5-3.41(m, 1H), 3.39-3.29(m, 1H), 2.9-2.6(m, 2H), 1.8-1.67(m, 2H)。
製造例5
1−ベンジルオキシ−4−フェニルブタン−2−オン
1−ベンジルオキシ−4−フェニルブタン−2−オール(8.4g、32.8ミリモル)のジクロロメタン(400mL)溶液にピリジニウムクロロクロメート(14.1g、65.6ミリモル)とSiO2(14g)の混合物を加え、室温で3時間攪拌する。混合物をSiO2のパッドで濾過し、濃縮して標記化合物5.7g(68%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.4-7.14(m, 10H), 4.6(s, 2H), 4.03(s, 2H), 2.9-2.82(m, 2H), 2.8-2.72(m, 2H)。
製造例6
4−アセトキシ−3−フェニル酪酸メチルエステル
4−アセトキシ−3−フェニル−2−ブテン酸メチルエステル(1.0g、4.27ミリモル)、10重量%パラジウム活性炭(1.0g)、酢酸(10 mL)の混合物を水素雰囲気下にParr(商標)Shakerで振盪する。混合物をセライト(商標)のパッドで濾過し、メタノールで洗浄する。溶液を真空濃縮して標記化合物0.93g(92%)を得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.40-7.10(m, 5H), 4.30-4.05(m, 2H), 3.60(s, 3H), 3.55-3.40(m, 1H), 2.80-2.50(m, 2H), 2.10(s, 3H)。
製造例7
酢酸2−オキソ−2−フェニルエチルエステル
2−ヒドロキシアセトフェノン(10g、73.4ミリモル)、ピリジン(17.4g、220.2ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン結晶3個のジクロロメタン(734mL)溶液を−78℃まで冷却する。この溶液に無水酢酸(13.9mL、146.9 ミリモル)を加え、室温まで温め、18時間攪拌する。混合物を水(200mL)と食塩水(200mL)で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥する。この混合物を濾過し、真空濃縮して標記化合物13g(99%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.9-7.2(m, 5H), 5.32(s, 2H), 2.20(s, 3H)。
製造例8
4−(3−メトキシフェニル)−5H−フラン−2−オン
3−メトキシフェニルボロン酸(2.16g、14.2 ミリモル)とトリフルオロメタンスルホン酸5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルエステル1(3g、12.92ミリモル)をテトラヒドロフラン(110mL)に溶解し、15分間脱ガスする。この溶液に炭酸ナトリウム(3.42g、32.3ミリモル)の水(10mL)溶液とテトラキストリフェニルホスフィン−パラジウム(0)(0.75g、0.646ミリモル)を加える。反応混合物を45分間還流し、室温に戻し、エーテル(50mL)で希釈し、セライト(商標)のパッドを通して濾過する。濾液を水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(酢酸エチル:ヘキサン=3:7)でクロマトグラフして標記化合物1.9g(71%)を白色結晶性固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.35(m, 1H), 7.00-7.20(m, 3H), 6.30(s, 1H), 5.20(s, 2H), 3.80(s, 3H)。
1)Grigg, R.; Kennewell, P.; Savic, V. Tetrahedron, 1994: 5489-5494
製造例9
4−(4−フルオロフェニル)−5H−フラン−2−オン
4−フルオロフェニルボロン酸を用いる以外は製造例7と同様な方法で標記化合物を白色の結晶性固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.50-7.60(m, 2H), 7.15-7.25(m, 2H), 6.35(s, 1H), 5.20(s, 2H)。
製造例10
4−(3−メトキシフェニル)ジヒドロフラン−2−オン
4−(3−メトキシフェニル)−5H−フラン−2−オン(1.9g、10ミリモル)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液にラネーニッケル(7.6g、水中50%懸濁液)を加える。この混合物を水素(常圧)下に18時間室温で攪拌する。混合物をセライト(商標)で濾過し、真空濃縮して標記化合物1.54g(80%)を白色結晶性固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.25(m, 1H), 6.75-6.90(m, 3H), 4.65(dd, J =7.9Hz, J =9Hz, 1H), 4.25(dd, J =7.9Hz, J = 9Hz, 1H), 3.80(s, 3H), 3.70-3.85(m, 1H), 2.90(dd, J =8.7, 17.5Hz, 1H), 2.65(dd, 1H, J = 8.7, 17.5Hz)。
製造例11
4−(4−フルオロフェニル)ジヒドロフラン−2−オン
4−(4−フルオロ−フェニル)−5H−フラン−2−オン(1.4 g, 7.86 ミリモル)を使用する以外は製造例9と同様の方法を用いて標記化合物1.38g(97.6%)を白色結晶性固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.15-7.35(m, 2H), 7.00-7.10(m, 2H), 4.65(dd, J=7.8, 9Hz, 1H), 4.20(dd, J=7.8, 9Hz, 1H), 3.70-3.90(m, 1H), 2.90(dd, J=9, 17.5Hz, 1H), 2.60(dd, J =9, 17.5Hz, 1H)。
製造例12
4−ベンジルジヒドロフラン−2−オン
3−ベンゾイルプロピオン酸(18g、101ミリモル)、炭酸カリウム(10g、75ミリモル)、水(45mL)およびホルムアルデヒド(36%水溶液、7.8mL、101ミリモル)の混合物を室温で5日間攪拌し、30℃に温め、さらに3日間攪拌する。 この混合物に濃塩酸(10mL)を加えてpH5.0とし、30分間50℃で攪拌し、室温まで冷却する。混合物をクロロホルム(4×200mL)で抽出し、 有機抽出物を炭酸ナトリウム(10%水溶液、3×100mL)で洗浄する。この溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濾液を真空濃縮して4−ベンゾイルジヒドロフラン−2−オン(12g)を無色液体として得る。
Parr(商標) reactor 中の4−ベンゾイルジヒドロフラン−2−オン(5g)のメタノール(250mL)溶液に塩化パラジウム(0.25g)を加えた。混合物を水素(50psi)下に3時間振盪する。この混合物をセライト(商標)(40 g)パッドで濾過し、濾液を濃縮する。残渣をSiO2(10%酢酸エチル/ヘキサン、次に30%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物(2.5g、3−ベンゾイルプロピオン酸から34%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.40-7.05(m, 5H), 4.38-4.30(m, 1H), 4.02-3.98(m, 1H), 2.98-2.70(m, 2H), 2.68-2.55(m, 1H), 2.38-2.25(m, 1H)。
製造例13
4−フェネチルジヒドロフラン−2−オン
3−ベンジルオキシメチル−5−フェニル−2−ペンテン酸メチルエステル(3.2g、13.5ミリモル)、10重量%パラジウム活性炭(3.2g)および酢酸(40mL)の混合物をParr(商標)Shaker に入れ、水素(45psi)下に4時間振盪する。この混合物をセライト(商標)パッドで濾過し、真空濃縮する。残渣をトルエン(30mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸(0.1g)で処理し、2時間還流し、真空濃縮する。残渣をSiO2(10%酢酸エチル/ヘキサン、次に50%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物1.2g(62%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.38-7.15(m, 5H), 4.50-4.40(m, 1H), 4.00-3.92(m, 1H), 2.70-2.50(m, 4H), 2.25-2.15(m, 1H), 1.90-1.80(m, 2H)。
製造例14
4−メチルジヒドロフラン−2−オン
4−メチル−5H−フラン−2−オン(3g、30.6ミリモル)を使用する以外製造例13と同様な方法で、標記化合物3.06g(100%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:4.45-4.37(m, 1H), 3.93-3.80(m, 1H), 2.71-2.56(m, 2H), 2.20-1.99(m, 1H), 1.21-1.09(m, 3H)。
製造例15
4−フェニルジヒドロフラン−2−オン
4−アセトキシ−3−フェニル酪酸メチルエステル(4.5g、19.2 ミリモル)の1,4−ジオキサン(29mL)および硫酸(29mL)溶液を室温で1時間攪拌し、次に45℃で18時間加温する。揮発性溶媒を蒸発し、残渣をトルエンで抽出する。有機抽出物を集め、水と食塩水で逆抽出し、濾過し、濃縮して標記化合物2.2g(71%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.38-7.1(m, 5H), 4.73-4.65(m, 1H), 4.3-4.22(m,1H), 3.85-3.7(m, 1H), 3.0-2.9(m, 1H), 2.75-2.55(m, 1H)。
製造例16
(R)−5−ベンジルオキシメチルジヒドロフラン−2−オン
(R)−5−ヒドロキシメチルジヒドロフラン−2−オン(5g、43.06ミリモル)のテトラヒドロフラン(130 mL)溶液に水素化ナトリウム(2.58g、60%鉱油分散液、64.59ミリモル)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(スパーテル量)を加え、30分間攪拌する。この混合物に臭化ベンジル(6.18mL、51.67ミリモル) を加え、3時間還流する。混合物を冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(150mL)溶液と食塩水で洗う。混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過し、真空濃縮して標記化合物8.87g(100%)を淡黄色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.25-7.40(m, 5H), 4.63-4.72(m, 1H), 4.56(s, 2H), 3.68(dd, J =10.7, 4.0Hz, 1H), 3.58(dd, J =10.7, 4.0Hz, 1H), 2.04-2.68(m, 4H)。
製造例17
(S)−5−ベンジルオキシメチルジヒドロフラン−2−オン
(S)−5−ヒドロキシメチルジヒドロフラン−2−オン(4.0g、34ミリモル)を使用する以外は製造例16と同様な方法で、標記化合物7.1g(>98%)を無色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.25-7.40(m, 5H), 4.63-4.72(m, 1H), 4.56(s, 2H), 3.68(dd, J=10.7, 4.0Hz, 1H), 3.58(dd, J=10.7, 4.0Hz, 1H), 2.04-2.68(m, 4H)。
製造例18
4−(5−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル)安息香酸エチルエステル
亜硝酸ナトリウム(1.67g、24.2ミリモル)の水(14mL)溶液に氷冷した4−アミノ安息香酸エチル(4.0g、24.2ミリモル)とテトラフルオロボロン酸(7.8mL、48%、59.78ミリモル)の混合物を滴下し、30分間攪拌する。メタノール (28.5mL)、2,5−ジヒドロフラン(3.66mL、48.4ミリモル)および酢酸パラジウム(II)(70mg、0.31ミリモル)を加えて混合物を30分間還流する。この 混合物をセライト(商標)パッドで濾過し、濾液をジクロロメタン(100mL)で希釈する。有機層を分離し、真空濃縮する。残渣をSiO2(10%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物2.45g(42%)を白色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.98(d, J =8.3Hz, 2H), 7.27-7.39(m, 2H), 5.18(m, 1H), 4.27-4.40(m, 3H), 3.61-3.87(m, 2H), 3.40(s, 3H), 2.28-2.70(m, 1H), 1.91-2.18(m, 1H), 1.38(t, J =7.1Hz, 3H)。
製造例19
4−(4−クロロフェニル)−2−メトキシテトラヒドロフラン
4−クロロアニリン(10.0g、78.4ミリモル)を使用する以外は製造例18と同様な方法で標記化合物6.7g(40%)を淡黄色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.13-7.28(m, 4H), 5.14(m, 1H), 4.14-4.31(m, 1H), 3.54-3.82(m, 2H), 3.32-3.41(m, 3H), 2.28-2.63(m, 1H), 1.87-2.08(m, 1H)。
製造例20
4−(5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)安息香酸エチルエステル
75%3−クロロ過安息香酸(2.7g、11.76ミリモル)のジクロロメタン(35mL)溶液に硫酸マグネシウム(2.0g、16.6ミリモル)を加え、混合物を30分間攪拌する。固体を濾去し、濾液を三フッ化硼素エーテレート(0.5mL、3.92ミリモル)と4−(5−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル)安息香酸エチルエステル(2.45g、9.8ミリモル)のジクロロメタン(5mL)溶液で処理する。混合物素室温で18時間攪拌し、エーテル(200mL)を加え、10%チオ硫酸ナトリウム溶液(150mL)、炭酸水素ナトリウム(150 mL)飽和溶液および食塩水で洗浄する。混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2でクロマトグラフ(20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)して標記化合物2.2g(96%)を灰白色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.04(d, J =8.3Hz, 2H), 7.31(d, J =8.3Hz, 2H), 4.69(dd, J =9.0, 7.9Hz, 1H), 4.26-4.42(m, 3H), 3.82-3.95(m, 1H), 2.96(dd, J =17.5, 8.7Hz, 1H), 2.68(dd, J =17.5, 8.7Hz, 1H), 1.39(t, J =7.1Hz, 3H)。
製造例21
4−(4−クロロフェニル)ジヒドロフラン−2−オン
4−(4−クロロ−フェニル)−2−メトキシテトラヒドロフラン(6.78g、32ミリモル)を使用する以外は製造例20と同様な方法で標記化合物6.2g(98%)を灰白色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.34(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.17(d, J =8.5Hz, 2H), 4.65(dd, J=9.1, 7.8Hz, 1H), 4.23(dd, J =9.1, 7.8Hz, 1H), 3.70-3.84(m, 1H), 2.92(dd, J =17.5, 8.8Hz, 1H), 2.63 (dd, J=17.5, 8.8Hz, 1H)。
製造例22
4−ヒドロキシ−3−(3−メトキシフェニル)酪酸ベンズヒドリリデンヒドラジド
窒素下にトリメチルアルミニウム(12mL、2M―ヘキサン溶液、24ミリモル)をベンゾフェノンヒドラゾン(1.57g、8ミリモル)のジクロロメタン(20mL)溶液に室温で滴下する。混合物を30分間攪拌した後に4−(3−メトキシフェニル)ジヒドロフラン−2−オン (1.54g、8ミリモル)のジクロロメタン(5 mL)溶液を加える。混合物を5時間還流し、室温に戻し、ジクロロメタン(30mL)で希釈する。混合物を4N−水酸化ナトリウム(30mL)で処理し、1時間攪拌する。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥する。混合物を濾過, 真空濃縮し、SiO2(2%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物2.25g(73%)を淡黄色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.35(bs, 1H), 7.15-7.60(m, 11H), 6.75-6.95(m, 3H), 3.80-3.90(m, 2H), 3.80(s, 3H), 3.45-3.6(m, 1H), 3.15-3.40(m, 2H), 2.15(m, 1H)。
製造例23
3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ酪酸ベンズヒドリリデンヒドラジド
4−(4−フルオロフェニル)ジヒドロフラン−2−オン(1.38g、7.67ミリモル)を使用する以外は製造例22と同様な方法で標記化合物2.8g(90%)を白色結晶性固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.30(bs, 1H), 7.15-7.60(m, 12H), 6.95-7.15(m, 2H), 3.75-3.95(m, 2H), 3.40-3.60(m, 1H), 3.20-3.35(m, 3H)。
製造例24
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヒドロキシペンタン酸
ベンズヒドリリデンヒドラジド
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヒドロキシペンタン酸エチルエステル(6.41g、23.2ミリモル)を使用する以外は製造例22と同様な方法で標記化合物6.2g(63%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.30(bs, 1H), 7.20-7.60(m, 10H), 3.65-3.85(m, 2H), 3.50-3.60(m, 1H), 3.00-3.10(m, 2H), 2.80 (d, J=4Hz, 1H), 1.70-2.00(m, 2H), 0.90(s, 9H), 0.10(s, 6H)。
製造例25
メタンスルホン酸3−(ベンズヒドリリデンヒドラジノカルボニル)−
2−(3−メトキシフェニル)プロピルエステル
4−ヒドロキシ−3−(3−メトキシフェニル)酪酸ベンズヒドリリデンヒドラジド(1.7g、4.38ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(26mg、0.22ミリモル)のピリジン(15mL)溶液を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(0.4mL、5.25ミリモル)と室温で18時間攪拌する。混合物をジクロロメタン(30mL)で希釈し、1N−塩酸(30mL)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液および食塩水で洗浄する。混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、SiO2(2%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物1.64g(80%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.35(bs, 1H), 7.15-7.60(m, 10H), 6.75-6.95(m, 4H), 4.50(m, 2H), 3.80(m, 4H), 3.20-3.40(m, 2H), 2.85(s, 3H)。
製造例26
メタンスルホン酸3−(ベンズヒドリリデンヒドラジノカルボニル)−
2−(4−フルオロフェニル)プロピルエステル
3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ酪酸ベンズヒドリリデンヒドラジド(2.78g、7.4ミリモル)を使用する以外は製造例25と同様の方法で標記化合物2.1g(62%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.30(bs, 1H), 7.20-7.70(m, 12H), 6.90-7.10(m, 2H), 4.40-4.50(m, 2H), 3.75(m, 1H), 3.25-3.35(m, 2H), 2.90(s, 3H)。
製造例27
メタンスルホン酸3−(ベンズヒドリリデンヒドラジノカルボニル)−1−
(tert−ブチル−ジメチルシリルオキシメチル)プロピルエステル
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヒドロキシペンタン酸ベンズヒドリリデンヒドラジド(5.55g、13ミリモル)を使用する以外は製造例25と同様の方法で標記化合物6.08g(93%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.30(bs, 1H), 7.50-7.60(m, 5H), 7.30-7.40(m, 5H), 4.80-4.90(m, 1H), 3.70-3.80(m, 2H), 3.00-3.15(m, 5H), 2.00-2.20(m, 2H), 0.90(s, 9H), 0.10(s, 6H)。
製造例28
1−アミノ−4−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
濃塩酸(0.35mL)を1−(ベンズヒドリリデンアミノ)−4−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(0.8g、2.16ミリモル)の水(17mL)懸濁液に加え、1時間還流する。混合物を真空濃縮し、エタノールとトルエンを用いて水を共沸除去する。残渣をメタノール(5mL)に溶解し、SCX樹脂(5g)に負荷する。この樹脂をメタノールと2M−アンモニアメタノール溶液で洗浄する。適当な画分を濃縮して標記化合物402 mg(92%)を白色結晶性固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.25(t, J=8Hz, 1H), 6.75-6.85(m, 3H), 4.20(bs, 2H), 3.85(m, 1H), 3.80(s, 3H), 3.45-3.60(m, 2H), 2.80 (dd, J=9, 17Hz, 1H), 2.50(dd, J=9, 17Hz, 1H)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例38
1−アミノピロリジン−2−オン塩酸塩
4−クロロブチリルクロリド(57mL、510 ミリモル)をベンゾフェノンヒドラゾン(100g、510ミリモル)とピリジン(41mL、510ミリモル)の無水ジクロロメタン(520mL)溶液に窒素下に添加中に穏やかな還流が維持される速度で加える。混合物を0.5時間攪拌し、水(1L)中に注入する。両層を分離し、有機層を食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮して4−クロロ酪酸ベンズヒドリリデンヒドラジドを残渣として得る。
MS ES+ m/e 303.1(M+1)。
残渣をテトラヒドロフラン(1.5L)に溶解し、氷水浴で冷却し、60%水素化ナトリウム(20g、498ミリモル)鉱油分散液少量づつで処理し、1時間攪拌する。混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(1L)と酢酸エチル(1L)を加える。両層を分離し、有機溶液を食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮して1−(ベンズヒドリリデンアミノ)ピロリジン−2−オンを残渣として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.58-7.62 (m, 2H), 7.39-7.46 (m, 4H), 7.29-7.36 (m, 4H) 3.31 (t, J = 7 Hz, 2H), 2.32 (t, J = 7 Hz, 2H), 1.91(quintet, J = 7 Hz, 2H)。MS ES+ m/e267.1(M+1)。
この残渣を水(3L)に懸濁し、濃塩酸(80mL)で処理し、1.5時間加熱還流する。溶液室温に冷却し、ジクロロメタンで2回抽出する。水性部分を真空濃縮し、続いて水を無水エタノール3部とトルエン3部で共沸除去して標記化合物56g(81%)を白色固体として得る。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.58(t, J = 7Hz, 2H), 2.33(t, J =7Hz, 2H), 2.04(quintet, J =7Hz, 2H)。
TOF MS ES+ 精密マス C4H8N2(p+1)として計算値:m/z =100.0637。実験値:100.0641。
製造例39
(L)−N−ニトロソプロリン
L−プロリン30gを水100mLと濃塩酸20mLに溶かし氷浴で冷却し、亜硝酸ナトリウム25gで10分間処理する。混合物を1時間攪拌し、最少な加熱によって真空濃縮する。混合物を1N−塩酸(100mL)で処理し、クロロホルム(150mL)とジクロロメタン(2×200mL)で抽出する。有機部分を集め、乾燥(硫酸マグネシウム)し、真空濃縮する。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから結晶化させて(L)−N−ニトロソプロリン5.58gを得る。
MS ES+ m/e145(M+1)、MS ES- m/e143(M−1)。
製造例40
3aH−ピロリジノ[1,2−c]1,2,3−オキサジアゾリン−3−オン
(L)−N−ニトロソプロリン(1.08g、7ミリモル)をエーテル(180mL)に溶解する。この溶液を氷浴中で冷却したトリフルオロ酢酸無水物(1.5mL)に加える。混合物を氷浴中6時間攪拌し、最少加熱で蒸発し、SiO2(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物(0.75g、85%)を油状物として得る。
MS ES+ m/e127(M+1)。
製造例41
1−(ベンジリデンアミノ)−3−メチルピロリジン−2−オン
水(48mL)と濃塩酸(20.4mL)の氷冷混液を攪拌しつつ、これに亜硝酸ナトリウム(16.5g、240ミリモル)の水(48mL)溶液を20分間にわたって添加する。この亜硝酸ナトリウム溶液を3−メチルピロリジノン(10.11g、102ミリモル)の水(60mL)溶液に反応混合物を氷−食塩浴で冷却しながら30分間にわたって加える。反応混合物を氷−食塩浴中で3時間攪拌し、塩化メチレン(2×300mL)で抽出する。有機層を集め、乾燥(硫酸マグネシウム)し、蒸発して中間体N−ニトロソ化合物9.22g(71%)を油状物として得る。生成物の形成はTLC (5%メタノール/クロロホルム)で確認する。粗製N−ニトロソ生成物(9.22g、72.0ミリモル)を氷酢酸(37.5mL)に溶解し、氷浴で冷却する。反応温度が21℃を超えないように亜鉛末(17.5g、270ミリモル)を加える。反応混合物を水(125mL)で希釈し、1時間後に濾過し、亜鉛塩を水(25mL)で洗浄する。ベンズアルデヒド(5.3g、50ミリモル)を濾液に加え、混合物を2時間攪拌する。白色沈殿を濾取し、水洗して標記化合物を得る。
MS ES+ m/e203(M+1)。
製造例42
1−クロロメチル−4−フルオロナフタレン
1−フルオロナフタレン(5.5g、37.6ミリモル)、パラホルムアルデヒド(2.5g、 83ミリモル)、氷酢酸(3.5mL)、燐酸(2mL)および濃塩酸(5mL)の溶液を85℃に15時間加熱する。反応混合物を水に注入し、ジクロロメタンで3回抽出する。有機抽出物を集め、水と食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発して標記化合物6.53g(98%)を黄色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.12-8.19(m, 2H), 7.67(ddd, J =8, 7, 1Hz,1H), 7.61(ddd, J = 8, 7, 1Hz, 1H), 7.46 (dd, J =8, 5Hz, 1H), 7.09(dd, J=10, 8Hz, 1H), 5.02(s, 2H)。
製造例43
2−(ベンジルオキシ)−1−メトキシ−4−ニトロベンゼン
2−メトキシ−5−ニトロフェノール(54.3g、321ミリモル)、臭化ベンジル(26.5mL、223ミリモル)および炭酸セシウム(73g、223ミリモル)の溶液をN,N−ジメチルホルムアミド(250mL)中、室温で24時間攪拌する。混合物を水と酢酸エチルの間に分配する。両層を分離し、有機層を水で3回と食塩水で1回洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過して粗製固体を得る。この粗製生成物を酢酸メチルから再結晶して標記化合物56.4g(68%)を白色結晶性固体として得る。
MS ES+ m/e260(M+1)。
製造例44
3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニルアミン
2−(ベンジルオキシ)−1−メトキシ−4−ニトロベンゼン(Prep 200、35.35g、136ミリモル)の1:1酢酸エチル:エタノール(640mL)溶液に塩化錫(II)水和物を少量づつ80℃で25分間にわたって添加する。混合物をこの温度で5時間加熱する。混合物を室温に冷却し、2日間攪拌する。混合物を水(1L)に注入し、固体の炭酸水素ナトリウムで中和する。この混合物を酢酸エチルで3回抽出する。有機抽出物を集め、水と食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過して標記化合物を暗褐色油状物として得る。
MS ES+ m/e230(M+1)。
製造例45
2−ブロモ−5−フルオロピリジン
この製造は2−アミノ−5−フルオロピリジンを使用する以外は2−アミノピリジンから2−ブロモピリジンを製造するOrg. Syn. Coll. Vol. 3, p. 136の記載と同様にして行って標記化合物47.5g(55%)を赤色油状物として得る。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.3(ddd,1H), 7.5(dd,1H), 8.3(d,1H)。
製造例46
エチル 5−フルオロピリジン−2−カルボキシレート
2−ブロモ−5−フルオロピリジン(5.00g、28.4ミリモル)、酢酸ナトリウム(9.33g、114ミリモル)およびエタノール(80mL)、[1−1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II):CH2Cl2(0.464g、0.57ミリモル)の混合物をParr(商標)高圧ステンレス鋼反応容器に入れ、50psiの一酸化炭素を圧入し、80〜100℃で4時間加熱する。反応容器を冷却し,揮発性物を真空除去し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配する。酢酸エチル抽出物を水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し,蒸発して暗色固体を得る。この残渣をSiO2(10%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物2.8g(58%)を白色固体として得、これをヘキサンから再結晶して白色結晶を得る。mp61−63℃。
製造例47
6−メチルピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
6−メチルピリジン−2−カルボン酸(10g、72.9ミリモル)の塩化メチレン(200mL)懸濁液を0℃に冷却し、メタノール(10mL)、4−ジメチルアミノピリジン (11.6g、94.8ミリモル)およびEDC(18.2g、94.8ミリモル)を加える。混合物を室温で6時間攪拌し、水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥する。混合物を濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(50%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物9.66g(92%)を無色液体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.93-7.88(m, 1H), 7.75-7.7(m, 1H), 7.35-7.3(m, 1H), 4.00(s, 3H), 2.60(s, 3H)。
製造例48
6−プロピルピリジン−2−カルボン酸
6−プロピル−ピリジン−2−カルボニトリル(9.1g、61.9ミリモル)の6N−塩酸溶液を18時間加熱還流する。混合物を室温に冷却し、真空濃縮する。残渣をジクロロメタンと水との間に分配する。水性部分を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH6に調整し、ジクロロメタンで5回抽出する。有機抽出物を集め、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮して標記化合物8.32g(81%)を白色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC9H12NO2(p+1)として計算値:m/z =166.0868。実験値:166.0874。
製造例49
6−イソプロピルピリジン−2−カルボン酸
6−イソプロピルピリジン−2−カルボニトリル(6.35g、43.4ミリモル)を使用する以外は製造例48と同様な方法で標記化合物6.62g(92%)を白色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC9H12NO2(p+1)として計算値:m/z = 166.0868。実験値:166.0867。
製造例50
6−エチルピリジン−2−カルボン酸塩酸塩
6N−塩酸(150mL)中、6−エチルピリジン−2−カルボニトリル(7.94g、60.1ミリモル)を使用する以外は製造例48と同様な方法で、18時間加熱還流し、室温まで冷却し、混合物を真空濃縮し、トルエンと4回共沸して標記化合物12.5g(72%)を白色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マス C8H10NO2(p+1)として計算値:m/z =152.0712。実験値:152.0701。
製造例51
3−フルオロ安息香酸メチル
3−フルオロ安息香酸(3.0g、21.4ミリモル)のメタノール(71mL)溶液に0℃で塩化チオニル(3.1mL、42.8ミリモル)を滴下する。溶液を0℃で15分間、室温で2.5時間および50℃で2時間攪拌する。反応物を真空濃縮し、残渣を酢酸エチル(150mL)に溶解する。この有機溶液を飽和炭酸水(2×100mL)、食塩水(100mL)で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥する。この溶液をデカンテーションし、濃縮して標記化合物2.61g(79%)を無色透明な油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.85(m, 1H), 7.75(m, 1H), 7.32(m, 1H), 7.21(m, 1H), 3.85(s, 3H)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例66
ピラジン−2−カルボン酸メトキシメチルアミド
ピラジン−2−カルボン酸(2.0g、16.1ミリモル)の塩化メチレン(54mL)溶液に0℃で塩化オキサリル(7.1mL、80.6ミリモル)とN,N−ジメチルホルムアミド(0.12mL、1.6ミリモル)を加える。10分後に冷浴を除去し、反応混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を真空濃縮する。残留する油状物を塩化メチレン(54mL)に溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.36g、24.15ミリモル)およびトリエチルアミン(11.2mL、80.6ミリモル)で処理する。反応混合物を室温で3時間攪拌し、塩化メチレンで処理する。得られる混合物を水(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(50mL)および食塩水(100mL)で洗い、真空濃縮して標記化合物2.35g(88%)を褐色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.92(s, 1H), 8.63(s, 1H), 8.52(s, 1H), 3.72(s, 3H), 3.51(s, 3H)。
MS(CI, メタン)m/e 168(M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例69
3−ベンジルオキシメチル−5−フェニル−2−ペンテン酸メチルエステル
(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(1当量)と1−ベンジルオキシ−4−フェニルブタン−2−オン(1当量)とをトルエン中で混合し、18時間還流する。(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチルを追加し、さらに18時間還流する。溶媒を真空除去し、残渣をヘキサンで洗い、濾過する。濾液を真空濃縮して標記化合物を得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.4-7.1(m, 10H), 6.08(s, 1H), 4.5(s, 2H), 3.9(s, 2H), 3.65(s, 3H), 2.9-2.55(m, 4H)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例71
(4−フルオロナフタレン−1−イル)アセトニトリル
1−クロロメチル−4−フルオロナフタレン(5.45g、5.66ミリモル)、シアン化ナトリウム(333mg、6.79ミリモル)と水(2mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を8時間攪拌し、次に15時間70℃に加熱する。混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と酢酸エチルの間に分配する。有機部分を水3部、食塩水1部で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発する。残渣をSiO2(30%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物4.67g(90%)を明褐色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.19(d, J = 8Hz, 1H), 7.87(d, J =8Hz, 1H), 7.68(ddd, J =8, 7, 1Hz, 1H), 7.63(ddd, J = 8, 7, 1Hz, 1H), 7.51(dd, J =8, 5Hz, 1H), 7.14(dd, J =10, 8Hz, 1H), 4.09(s, 2H)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例73
キノリン−6−イルアセトニトリル
6−メチルキノリン(3.00g、20.6ミリモル)、N−ブロモサクシンイミド(3.96g、22.0ミリモル)およびベンゾイルペルオキシド(0.51g、2.10ミリモル)の四塩化炭素(100mL)溶液を攪拌下に2時間還流する。反応物を室温まで冷却し、次に飽和亜硫酸ナトリウム(50mL)で洗浄する。有機相をSiO2(2×)30gに通し、ジクロロメタン、次にジエチルエーテルで洗浄する。有機画分を集め、これにN,N−ジメチルホルムアミド(83mL)を加え、溶媒を減圧除去して反応混合物のN,N−ジメチルホルムアミド溶液を得る。この反応混合物のN,N−ジメチルホルムアミド溶液にシアン化ナトリウム(1.22g、24.9ミリモル)と炭酸水素カリウム(2.51g、24.9ミリモル)を加える。混合物を2時間50℃で攪拌する。冷却した反応混合物をpH7の緩衝液(75mL)に注入し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。有機層を集め、飽和塩化ナトリウム水(100mL)で洗い、固体塩化ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して油状物を得る。これをノーマルフェーズフラッシュクロマトグラフィー(120gBiotage KP−Sil40L;10% 酢酸エチル−ヘキサン5分間、20% 酢酸エチル−ヘキサン20分間、40% 酢酸エチル−ヘキサン20分間、60% 酢酸エチル−ヘキサン20分間、60〜100%酢酸エチル−ヘキサン勾配20分間)で精製して標記化合物645mg(18%)を得る。
MS ES+ m/e 169(M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例77
2−エチニル−6−メチルピリジン
2−ブロモ−6−メチルピリジン(0.5g、2.9ミリモル)と(トリメチルシリル)アセチレン(0.29g、2.9ミリモル)のトリエチルアミン(15mL)溶液にアルゴンを導通する。ヨウ化銅(I)(11mg、0.06ミリモル)と(PPh3)2PdCl2 (42mg、0.06ミリモル)とを加え、反応物を室温で2時間攪拌する。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)で洗浄する。有機部分を分離し、食塩水で洗浄する。溶媒を除去して暗色油状物を得る。この油状物をメタノール(50mL)で希釈し、1N−水酸化ナトリウム溶液(10mL)で処理し、室温で3時間攪拌する。水相を1N−塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出する。溶媒を真空除去して暗色油状物を得、これをSiO2カラムクロマトグラフィーで処理して標記化合物1.16g(24%)を明黄色油状物として得る。
MS ES+ m/e 118(M+1)。
製造例78
(6−メチルピリジン−2−イル)プロピオン酸エチルエステル
2−エチニル−6−メチルピリジン(0.5g、4.3ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を−78℃に冷却し、1.6M−N−ブチルリチウムのヘキサン(2.9mL、4.7ミリモル)溶液で処理し、0.5時間攪拌する。この溶液を次にクロロ蟻酸エチル(2.85mL、30ミリモル)で処理し、室温に温まるまで3時間攪拌する。反応を飽和塩化アンモニウム溶液で停止し、酢酸エチルで抽出する。溶媒を除去して所望の生成物0.67g(83%)を明黄色油状物として得る。
MS ES+ m/e 190(M+1)。
製造例79
4−(2−(2−ピリジル)エチニル)キノリン
トリフェニルホスフィンオキシド(5.56g、10ミリモル)と1,2−ジクロロエタン(30mL)の混合物を氷浴で冷却する。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.57 mL、10ミリモル)を15分間にわたって滴下する。この混合物に1−(2−ピリジル)−2−(4−キノリル)エタン−1−オン(2.5g、10ミリモル)の1,2−ジクロロエタン(10mL)とトリエチルアミン(2.84mL、20ミリモル)との溶液に加える。氷浴を除き、混合物を16時間加熱還流する。混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、水(3×100mL)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、真空濃縮し、SiO2(0〜100%ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物1gを油状物として得る。
MS ES+ m/e 231(M+1)。
製造例80
4−ピリジン−2−イルエチニルキノリン−2−カルボン酸エチルエステル
4−ブロモキノリン−2−カルボン酸エチル(2.80g、10.0ミリモル, J.Org. Chem. 1947, 12, 456)、トリエチルアミン(1.7mL、12ミリモル)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.561g、0.80ミリモル)、CuI(0.114g、0.60ミリモル)と2−エチニルピリジン(1.11g、10.8ミリモル)の混合物をCH3CN(80mL)中、75〜80℃に18時間封管中で加熱する。トリエチルアミン(0.85mL、6.1ミリモル)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.23g、0.40ミリモル)およびCuI(0.055g、0.29ミリモル)を追加し、混合物をさらに18時間加熱する。混合物を真空濃縮し、水とクロロホルムの間に分配する。クロロホルム抽出物を食塩水で洗浄し、蒸発する。残渣をSiO2(50%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして黄色固体1.52g(50%)を得る。酢酸メチルから沈殿させて標記化合物を黄色結晶として得る。
mp129〜131℃。
MS ES+ m/e 303(M+1)。
製造例81
3−ベンジル−4−ブロモ酪酸
4−ベンジルジヒドロフラン−2−オン(1.0g、5.6ミリモル)、酢酸(1.7mL)、HBr(33%酢酸溶液、2.0mL)の混合物を4時間80℃に加熱する。混合物を室温に冷却し、氷水(20mL)に注入し、クロロホルム(2×30mL)で抽出する。有機抽出物を集め、水と食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して3−ベンジル−4−ブロモ酪酸1.5g(99%)を無色液体として得る。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.30−7.12(m, 5H), 3.58−3.35(m, 2H), 2.80−2.38(m, 5H)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例85
3−ベンジル−4−ブロモ酪酸(1−ピリジン−2−イル−2−
キノリン−4−イルエチリデン)ヒドラジド
3−ベンジル−4−ブロモ酪酸(2.0g、7.78ミリモル)と塩化チオニル(6.0ミリモル)の混合物を80℃で2時間加熱する。塩化チオニルを蒸発して3−ベンジル−4−ブロモブチリルクロリド2.1g(99%)を無色液体として得る。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.25−7.11(m, 5H), 3.55−3.48(m, 1H), 3.40−3.35(m, 1H), 3.20−3.10(m, 1H), 3.00−2.90(m, 1H), 2.80−2.70(m, 2H), 2.60−2.57(m, 1H)。
(1−ピリジン−2−イル−2−キノリン−4−イルエチリデン)ヒドラジン(2.25g、8.40ミリモル)の無水ジクロロメタン(100mL)とピリジン(1.81mL、22.4ミリモル)溶液を−78℃に冷却し、3−ベンジル−4−ブロモブロモブチリルクロリド(2.1g、7.8ミリモル)のジクロロメタン(10mL)溶液を加え、2時間攪拌する。混合物をメタノール(3 mL)溶液で処理し、10分間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)を加える。混合物をジクロロメタン(300mL)で希釈し、水(2×50mL)と食塩水(50mL)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、真空濃縮する。残渣をエーテルから沈殿させて標記化合物2.3g(60%)を淡帯黄色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.88-8.82(m, 1H), 8.68-8.60(m, 2H), 8.30-8.15(m, 2H), 7.80-7.65(m, 2H), 7.40-7.20(m, 7H), 7.00-6.92(m, 1H), 4.85(s, 2H), 3.60-3.40(m, 2H), 3.18-3.05(m, 1H), 2.98-2.80(m, 3H), 2.70-2.60(m, 1H)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
製造例130
7−メチル−4−メチルキノリン
3−メチルフェニルアミン(1当量)の1,4−ジオキサン溶液を攪拌し、約12℃に冷却する。硫酸(2当量)を徐々に加え、加熱還流する。還流溶液にメチルビニルケトン(1.5当量)を滴下する。滴下完了後、溶液を1時間加熱する。反応液を蒸発乾固し、塩化メチレンに溶解する。この溶液を1M−炭酸ナトリウムでpH8に調整し、水で3回抽出する。残渣をSiO2(70/30ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物を得る。
MS ES+ m/e = 158.2(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例148
1−(2−ピリジル)−2−(4−キノリル)エタン−1−オン
滴下漏斗2個を装着した3L3頚丸底フラスコ中でレピジン(lepidine、10.0mL、75.63ミリモル)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶かす。滴下漏斗の一方にピコリン酸エチル(20.43mL、151.26ミリモル)を入れ、他方に0.5M−カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(166.4 mL、83.19ミリモル)のトルエン溶液を入れる。この溶液を−78℃に冷却し、40分間にわたって反応混合物に塩基を滴下する。反応混合物をさらに1.5時間攪拌し、ピコリン酸エチルを急速に加える。氷浴を去り、反応混合物を常温で3時間攪拌する。水(20mL)で反応を停止し、5分後に蟻酸を滴下してpHを7よりやや下に調整する。混合物を真空濃縮し、酢酸エチル(300mL)と食塩水−炭酸水素ナトリウム(300mL)混合物の間に分配する。有機相を食塩水と炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。生成物をSiO2(27〜30%アセトン/ヘキサン)でクロマトグラフして黄褐色固体15.31g(82%)を得る。
MS ES+ m/e 249 (M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
製造例205
2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−3−
(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)プロピオニトリル
4−フルオロフェニルアセトニトリル(0.12mL、1.0ミリモル)の乾燥 テトラヒドロフラン(2mL)溶液にカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5M−トルエン溶液、3.0mL、1.5ミリモル)を0℃で窒素雰囲気下に滴下する。混合物を10分間攪拌し、次に6−トリフルオロメチルピリジン−2−カルボチオン酸S−(4−クロロフェニル)エステルを一度に加える。混合物を室温に温め、次に10分間還流して、TLC(塩化メチレン)で反応完了を確認する。混合物を冷却し、次に10%クエン酸に注入し、塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮する。残渣をヘキサンで調整したシリカゲルカートリッジで精製し、次に塩化メチレンで溶離して2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−3−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)プロピオニトリル204mg(66 %)を得る。
MS ES- m/z 307(M−1)。
製造例206
2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−
1−(6−メチルピリジン−2−イル)エタノン
水素化ナトリウム(60%鉱油中、0.7g、17.7ミリモル)分散液をエタノール (25mL)に加える。ガス発生終了後、3−クロロ−4−フルオロフェニルアセトニトリル(Fluorochemicals, 2.0 g, 11.8 ミリモル)と6−メチルピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(1.8g、11.8ミリモル)を加える。混合物を2.5時間還流し、1N−塩酸でpH7に調整する。混合物を真空濃縮する。濃塩酸(50mL)を混合物に添加後1.5時間還流する。混合物を氷上に注入し、5N−苛性ソーダでpH8に調整する。混合物を塩化メチレンで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。混合物を濾過し、真空濃縮して標記化合物2.1g(68%)を帯黄色固体として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.86-7.83(m, 1H), 7.73-7.71(m, 1H), 7.42-7.33(m, 2H), 7.26-7.04(m, 2H), 4.49(s, 2H), 2.65(s, 3H)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例211
1−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−p−トルイルエタノン
マグネシウム金属(406mg、16.7ミリモル)片のトルエン(10mL)スラリーに4−メチルベンジルクロリド(10mg、0.06ミリモル)のテトラヒドロフラン(0.2mL)溶液を滴下する。1,2−ジブロモエタン2滴を加え、混合物を50℃に加熱し、次に室温まで冷却する。この操作を反応が開始するまで反復する。内温を32℃以下に保ちながら塩化4−メチルベンジル(1.5g、10ミリモル)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液を徐々に添加する。添加完了後反応物を室温で1時間攪拌する。反応混合物を5分間にわたって6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メトキシメチルアミド(製造例250、1g、5.6ミリモル)のトルエン(5mL)溶液に滴下する。反応物をさらに45分間攪拌する。1N−塩酸で反応を停止し、30分間攪拌する。水層を飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで2回抽出する。有機抽出物を集め、食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。粗製残渣をSiO2(50%酢酸エチル/ヘキサン〜75%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物633mg(25%)を褐色油状物として得る。
MS ES+ m/e 226(M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例213
2−(4−フルオロフェニル)−1−(6−トリフルオロメチルピリジン−
2−イル)エタノン
2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−3−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)プロピオニトリル(1.4g、4.4ミリモル)の48%HBr中スラリーを8時間加熱還流し、次に常温に16時間保ち、次に8時間加温する。混合物をエーテルで抽出し、少量の炭酸水素ナトリウムで処理し、エーテルで抽出し、水酸化ナトリウムで塩基性とし、再びエーテルで抽出する。エーテル抽出物を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮して暗色油状物を得る。残渣油状物ヘキサンで調整したシリカゲルカートリッジで精製し、次に塩化メチレンで溶離して標記化合物816mg(65%)を暗色油状物として得る。
MS ES- m/z 282(M−1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例229
[2−キノリン−4−イル−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)
エチリデン]ヒドラジン
2−キノリン−4−イル−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)エタノン(1.0g、3.2ミリモル)のエタノール(13mL)溶液を0℃に冷却し、ヒドラジン(0.6g、19 ミリモル)および濃塩酸(0.13mL、1.6ミリモル)で処理する。混合物を2時間還流し、真空濃縮する。残渣をジクロロメタンに取り、飽和炭酸水素ナトリウム(30mL)、水(2×30mL)、食塩水(30mL)で洗浄する。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濾液を濃縮して標記化合物1.0g(97%)を淡黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.80(m,1H),8.28-8.05(m,3H),7.90-7.40(m,4H),7.207.05(m,2H),5.50(s,2H), 4.45(m,2H)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
製造例252
4−ベンジル−1−(1−ピリジン−2−イル−2−キノリン−
4−イルエチリデンアミノ)ピロリジン−2−オン
3−ベンジル−4−ブロモ酪酸(1−ピリジン−2−イル−2−キノリン−4−イルエチリデン)ヒドラジド(製造例70、0.8g、1.6ミリモル)とテトラヒドロフラン(26mL)の混合物を0℃でNaH(60%鉱油、0.086g、2.2ミリモル)で処理する。混合物を室温まで加温し、2時間攪拌する。飽和塩化アンモニウム(2mL)を加えて揮発物を真空除去する。残渣をSiO2 (90% 酢酸エチル/ヘキサン続いてジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム=94:5:1)でクロマトグラフして標記化合物0.4g(45%)を帯黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.86-8.82 (m, 1H), 8.70-8.60 (m, 1H), 8.30-8.05 (m, 3H), 7.80-7.30 (m, 4H), 7.30-7.20 (m, 5H), 6.85-6.80 (m, 1H), 5.20-4.85 (m, 2H), 3.05-2.95 (m, 2H), 2.30-2.15 (m, 3H), 2.00-1.90 (m, 2H)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
製造例286
4−(3−メトキシフェニル)−1−(1−ピリジン−2−イル−
2−キノリン−4−イルエチリデンアミノ)ピロリジン−2−オン
1−ピリジン−2−イル−2−キノリン−4−イルエタノン(0.25g、 1ミリモル) とピリジン(0.242mL、3ミリモル)の酢酸(2mL)溶液を1−アミノ−4−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(0.2g、1ミリモル)に窒素下に室温で加える。混合物を18時間攪拌し、真空濃縮する。残渣をSiO2(2%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして、標記化合物0.25g(57%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.75 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.70-8.20 (m, 3H), 7.20-7.60 (m, 3H), 6.70-6.85 (m, 3H), 6.40-6.55 (m, 3H), 5.25 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.45-3.60 (m, 1H), 3.10 (dd, J = 8, 9.3 Hz, 1H), 2.25-2.80 (m, 3H)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
製造例358
(R)−5−ベンジルオキシメチル−1−[2−(4−フルオロフェニル)−1−
(6−メチルピリジン−2−イル)エチリデンアミノ]ピロリジン−2−オン
三フッ化ホウ素エーテレート(0.25mL、1.98ミリモル)を2−(4−フルオロフェニル)−1−(6−メチルピリジン−2−イル)エタノン(0.45g、1.98ミリモル)のテトラヒドロフラン(6.6mL)溶液に窒素雰囲気下に加え、30分間攪拌する。(R)−1−アミノ−5−ベンジルオキシメチルピロリジン−2−オン(0.43g、1.98ミリモル)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液を加えて混合物を1時間攪拌する。混合物を真空濃縮し、残渣をSiO2カラム(30%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物380mg(45%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.81 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.11-7.32 (m, 8H), 6.81 (td, J = 8.7, 2.0 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.30-4.43 (m, 2H), 3.80 (m, 1H), 3.39-3.51 (m, 2H), 2.51-2.63 (m, 4H), 2.23-2.41 (m, 1H), 1.86-2.04 (m, 2H)。
製造例359
4−(4−クロロフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)−1−
(6−メチル−ピリジン−2−イル)エチリデンアミノ]ピロリジン−2−オン
1−アミノ−4−(4−クロロフェニル)ピロリジン−2−オン(1.47g、7.0ミリモル)を使用する以外は製造例358と同様な方法で標記化合物1.56g(53%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.55-7.66(m, 1H), 7.15-7.45(m, 7H), 6.89-7.07(m, 3H), 4.61(d, J = 15.4 Hz, 1H), 4.28(d, J = 15.4 Hz, 1H), 3.54-3.71(m, 2H), 3.26-3.42(m, 1H), 2.75-2.89(m, 1H), 2.58(s, 3H), 2.46-2.56(m, 1H)。
製造例360
(S)−5−ベンジルオキシメチル−1−[2−(4−フルオロフェニル)−
1−(6−メチルピリジン−2−イル)エチリデンアミノ]ピロリジン−2−オン
Dean−Stark装置を装着した丸底フラスコ中で、(S)−1−アミノ−5−ベンジルオキシメチルピロリジン−2−オン(0.5g、2.27ミリモル)と2−(4−フルオロフェニル)−1−(6−メチルピリジン−2−イル)エタノン(0.52g、2.27ミリモル)とトルエン(2.5 mL)の混合物を1時間還流する。混合物を真空濃縮し、残渣をSiO2(40%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物500mg(52%)を淡黄色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.81 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.11-7.32 (m, 8H), 6.81 (td, J = 8.7, 2.0 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.30-4.43 (m, 2H), 3.80 (m, 1H), 3.39-3.51 (m, 2H), 2.51-2.63 (m, 4H), 2.23-2.41 (m, 1H), 1.86-2.04 (m, 2H)。
製造例361
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)−7−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)
プロポキシ]キノリン
7−(3−クロロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(0.060g、0.148ミリモル)、2−メルカプトピリミジン(0.033g、0.296ミリモル、2.0当量)およびヨウ化カリウム(0.010g、0.120ミリモル、0.80当量)N,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中で混合し、反応物を60℃に72時間加熱する。混合物をSCX樹脂カラム10gに入れる。樹脂を9:1ジクロロメタン/メタノール(2×120mL);4:1ジクロロメタン/メタノール(2N−アンモニア)(2×125mL)およびメタノール(2N−アンモニア)(125mL)で順次洗浄する。アンモニア洗浄液を蒸発乾固し、残渣をシリカゲル(20g、99:1/ジクロロメタン:メタノール(2N−アンモニア))でクロマトグラフして所望の化合物0.054g(76%)を黄褐色固体として得る。
MS ES+ m/e 482 (M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例368
2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸 エチル エステル
(6−メチルピリジン−2−イル)プロピン酸エチルエステル(3g、15.9ミリモル)と3aH−ピロリジノ[1,2−c]1,2,3−オキサジアゾリン−3−オン(2g、15.9ミリモル)のキシレン(50mL)溶液を150℃に48時間加熱する。混合物を冷却し、真空濃縮する。粗製残渣をSiO2(酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物1.6g(37%)を褐色固体として得る。
MS ES+ m/e 272 (M+1)。
製造例369
2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−
4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸
2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.6g、5.9ミリモル)と2N−水酸化ナトリウム(6mL、29ミリモル)の無水エタノール(50mL)溶液を5時間還流する。混合物を室温に戻し、真空濃縮する。残渣を水に懸濁し、1N−塩酸でpH5に酸性化する。水溶液をジクロロメタンで3回抽出する。有機抽出物を集め、乾燥(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮して標記化合物1.4g(97%)を白色固体として得る。
MS ES- m/e 242 (M−1).
製造例370
3−ブロモ−2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−
4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール
2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸(1.4g、5.8ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液をN−ブロモサクシンアミド(1g、5.6ミリモル)で処理し、室温で16時間攪拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で3回と食塩水で1回洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮して標記化合物1.5g(94%)を明黄色固体として得る。
MS ES+ m/e 278(M+1)。
製造例371
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸
水酸化リチウム一水和物(0.65g、15.6ミリモル)を4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸メチルエステル(1.44g、3.89ミリモル)の2:1テトラヒドロフラン/水(30mL)溶液に加え、室温で18時間攪拌し、真空濃縮する。残渣をSCX樹脂(2N−アンモニア/メタノール)で精製して標記化合物1.22g(88%)を黄褐色固体として得る。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:8.91 (m, 1H), 8.55 (m, 1H), 7.48-7.85 (m, 7H), 7.41 (m, 1H), 7.09 (m, 1H), 4.22 (m, 2H), 2.81 (m, 2H), 2.60 (m, 2H).
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例374
(S)−6−ベンジルオキシメチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチル
ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール
(S)−5−ベンジルオキシメチル−1−[2−(4−フルオロフェニル)−1−(6−メチルピリジン−2−イル)エチリデンアミノ]ピロリジン−2−オン(0.5g、1.16ミリモル)を使用する以外は製造例360と同様な方法で標記化合物325mg(68%)を淡褐色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.50 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 7.17-7.47 (m, 8H), 6.96-7.06 (m, 3H), 4.61 (m, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.98 (dd, J = 9.8, 3.2 Hz, 1H), 3.87 (dd, J = 9.8, 5.6 Hz, 1H), 2.68-3.05 (m, 4H), 2.54 (s, 3H)。
MS APCI+ m/e 414(M+1)。
製造例375
5−クロロメチル−2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール
(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)メタノール(1.0g、5.32ミリモル)の四塩化炭素(10.6mL)溶液をポリマー支持トリフェニルホスフィン(3.5g、3ミリモル/g、10.6ミリモル)を室温で加える。反応物を80℃に3時間加熱し,室温に冷却し、濾過し、固体をジクロロメタンで洗う。濾液を真空濃縮して標記化合物0.79g(72%)を透明な橙色油状物として得る。
MS CI+ m/e 207(M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例378
メタンスルホン酸2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−5,6−
ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イルメチルエステル
[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]−メタノール(30mg、0.07ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)のピリジン(0.2 mL)溶液を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(8mL、0.105ミリモル)で処理し、30分間攪拌する。混合物を室温で30分間攪拌し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して標記化合物30mg(86%)を黄色油状物として得る。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.90(d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.45(d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55-7.70(m, 2H), 7.36-7.48(m, 2H), 7.05-7.30(m, 3H), 4.80-4.90(m, 2H), 4.65-4.75(m, 1H), 2.65-3.05(m, 7H).
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例387
4−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ピペリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール(0.27 g, 0.84 ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)懸濁液に4−ブロモピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.29mL、2.28ミリモル)および炭酸セシウム(1.5g、4.57ミリモル)を加える。混合物80℃に48時間加熱し、真空濃縮する。残渣をジクロロメタンに取り、水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、7%メタノール/クロロメタン)で精製して標記化合物262mg(61%) を黄色油状物として得る。
MS ES+m/e 512(M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例394
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−2−カルボン酸エチルエステルおよび
4−(3−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−2−イル)キノリン−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004519407
3aH−ピロリジノ[1,2−c]−1,2,3−オキサジアゾリン−3−オン(28mg、0.22ミリモル)と4−ピリジン−2−イルエチニルキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(0.11g、0.33ミリモル)とキシレン(2.2mL)の混合物を油浴中で96時間還流する。溶媒を真空除去し、残渣をSiO2(0〜1%メタノール/150mL当り水酸化アンモニウム3滴添加クロロホルム)でクロマトグラフして位置異性体1を9.1mgおよび位置異性体2を28.6mgを得る。
位置異性体1:
1H-NMR(CDCl3)δ:8.26 (d, 2h), 8.04 (s, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.63 (t, 1H), 7.39 (t, 1H), 7.35 (t, 1H), 7.25 (d, 1H), 6.79 (t, 1H), 4.47 (quartet, 2H), 4.31 (t, 2H), 2.82 (m, 2H), 2.65(quintet, 2H), 1.40(t, 3H); MS ES+ m/e 385 (M+1)。
位置異性体2:
1H-NMR(CDCl3)δ:8.39 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.18 (t, 1H), 6.57 (d, 1H), 4.26 (t. 2H), 3.26 (t, 2H), 2.70 (quintet, 2H), 1.38 (t, 3H); MS ES+ m/e 385 (M+1)。

製造例395
2−(2−ヒドロキシエチル)−3−ヒドロキシメチル−5−ピリジン−
2−イル−4−キノリン−4−イル−ピラゾール
2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イルピラゾロ[5,1−c]モルホリン−4−オン(0.50g、1.46ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に室温でLiAlH4(0.50g、13.1ミリモル)を加える。混合物を2時間攪拌し、1N−水酸化ナトリウウム溶液で反応を止め、ジクロロメタンと水の間に分配する。有機部分を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(10%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物0.35g(70%)を灰白色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マス C20H19N4O2(p+1)として計算値:m/z = 347.1508。実験値:347.1496。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例397
3−エトキシカルボニル−5−ピリジン−2−イル−4−キノリン−4−イルピラゾール
2−キノリン−4−イル−1−ピリジン−2−イルエタノン(1.00g、4.0ミリモル)とヒドラジン一水和物(1.0mL)のエタノール(200mL)溶液を2時間加熱還流する。混合物を真空濃縮乾固し、残渣をピリジン(50 mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩化オキサリルエチル(0.60mL、5.4ミリモル)を20分間にわたって滴下する。混合物を室温まで温め、2時間攪拌し、3時間還流する。混合物を真空濃縮し、残渣をジクロロメタンと水の間に分配する。有機部分を乾燥(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮して標記化合物0.6g(44%)を白色固体として得る。これはエーテルから結晶化する。
1H-NMR(CDCl3)δ:12.43(br s, 1H), 9.02(d, J=5Hz, 1H), 8.56(brs, 1H), 8.32 (d, J=7Hz, 1H), 7.76(t, J=7Hz, 1H), 7.65(d, J =8Hz, 1H), 7.46(m, 2H), 7.33(br s, 1H), 7.17(t, J=7Hz, 1H), 4.11(m, 1H), 0.90(t, J=7Hz, 1H)。
MS ES+ m/e 345.0(M+1)。
製造例398
5−ピリジン−2−イル−4−キノリン−4−イル−2H−ピラゾール−3−オール
(1−ピリジン−2−イル−2−キノリン−4−イルエチリデン)ヒドラジン(2.0g、7.6ミリモル)のピリジン(20mL)溶液に0℃でエチルクロロホーメート(2mL)を滴下する。混合物を室温まで温め、2時間攪拌する。溶液を12時間還流し、真空濃縮する。残渣をジクロロメタン/メタノールで処理し、沈殿を真空濾過で採取する。沈殿をエタノール中でかきまぜて標記化合物300mg(13%)を白色固体として得る。
MS ES+ m/e 288.9(M+1)。
製造例399
[2−メチル−2−({4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−
ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−
カルボニル}アミノ)プロピル]カルバミン酸tert−ブチルエステル
4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(0.16g、0.43ミリモル)、(2−アミノ−2−メチルプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.09g、0.47ミリモル)、EDC(0.09g、0.47ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.06g、0.47ミリモル)のジクロロメタン(8.6mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.29ミリモル)を加える。混合物を室温で18時間攪拌し、真空濃縮する。残渣を酢酸エチルに取り、水および飽和塩化ナトリウムで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮する。残渣をSiO2(メタノール:ジクロロメタン=2:98)でクロマトグラフして標記化合物0.21g(91%)を白色固体として得る。1H-NMR(CDCl3)δ:8.93-8.86 (m, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.79 (s, 2H), 7.39-7.23 (m, 2H), 7.087.00 (m, 1H), 6.93-6.85 (m, 1H), 5.32-5.20 (m, 1H), 4.42-4.31 (m, 2H), 3.41-3.32 (m, 2H), 2.89-2.78 (m, 2H), 2.75-2.61 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.54-1.41(m, 15H)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例401
4−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]−
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ピペリジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール(0.27g、0.84ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)懸濁液に4−ブロモピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.29mL、2.28ミリモル)と炭酸セシウム(1.5g、4.57ミリモル)を加える。混合物を80℃に48時間加熱し、真空濃縮する。残渣をジクロロメタンに取り、水と飽和塩化ナトリウム水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮する。残渣をSiO2(7%メタノール−ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物262mg(61%)を黄色油状物として得る。
MS ES+ m/e 512(M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
製造例403
[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]酢酸
[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]酢酸エチルエステル(250mg、0.6ミリモル)のメタノール(4mL)溶液に室温で1N−水酸化リチウム(1.2mL、1.2ミリモル)を加える。混合物を60℃に4時間加熱する。混合物を室温に冷却し、真空濃縮する。残渣を水に取り、1N−塩酸でpH=6に調整する。水溶液をジクロロメタンで5回抽出する。 有機抽出物を集め、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮して標記化合物150mg(65%)を灰白色固体として得る。
MS ES- m/e 385 (M−1)。
製造例404
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)−7−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)−キノリン
メタンスルホン酸テトラヒドロフラン−2−イルメチルエステル(0.70g、3.66ミリモル)、4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−キノリン−7−オール(400mg、1.22ミリモル)、炭酸セシウム(2.38g、7.32ミリモル)、N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)の混合物を60℃に42時間加熱する。混合物を真空濃縮し、残渣をクロマトグラフして標記化合物79mg(15%)を黄褐色固体として得る。
MS APC+ m/e 413(M+1)。
前記方法によって次の化合物を同様に製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例1
6−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−
Figure 0004519407
Figure 0004519407
ヘキサン洗浄水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、347mg、50ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液に1−[2−(6−ブロモキノリン−4−イル)−1−ピリジン−2−イルエチリデンアミノ]ピロリジン−2−オン(2.2g、5.37ミリモル)を加える。得られる混合物を窒素雰囲気下に80〜85℃に18時間加熱する。反応物をpH2に調整し、固体炭酸ナトリウムで中和する。生成物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン〜2%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして無色固体1.145g(54%)を得る。
MS ES+ m/e 391.2 & 393.2(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
実施例109
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−(6−メチルピリジン−2−
イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール
Figure 0004519407
3−ブロモ−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(99mg、0.36ミリモル)、3,4−メチレンジオキシフェニルボロン酸(65mg、0.39ミリモル)、(PPh3)4Pd(20mg、0.02ミリモル)、1N−炭酸ナトリウム水溶液(500μL、0.5ミリモル)、トルエン(5mL)およびメタノール(1mL)の混合物にアルゴンを10分間導通し、窒素下、80℃に30時間加熱する。混合物を冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配する。有機部分を水と食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。粗製の残渣をSiO2(酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物10mg(9%)を黄色固体として得る。
MS ES+ m/e 320(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例116
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸メチルエステル
Figure 0004519407
酢酸ナトリウム(0.84g、10.2ミリモル)、[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II):CH2Cl2(42mg、0.05ミリモル)、メタノール(40mL)の混合物に6−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(1.0g、2.56ミリモル)を加える。混合物を68psiの一酸化炭素下に24時間90℃に加熱する。混合物を冷却し、濾過し、真空濃縮する。生成物を酢酸エチルと水の間に分配する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン〜2%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして固体918mg(97%)を得る。
MS ES+ m/e 371.2(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例 120
2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イルピラゾロ[5,1−c]モルホリン
Figure 0004519407
2−(2−ヒドロキシエチル)−3−ヒドロキシメチル−5−(ピリジン−2−イル)−4−(キノリン−4−イル)ピラゾール(0.10g、0.29ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を0℃に冷却し、これにNaH(0.04g、鉱油中50%)を加える。混合物を室温で2時間攪拌し、塩化メタンスルホニル(0.065g、0.57ミリモル)を30分間にわたって滴下する。水で反応を停止し、酢酸エチルで抽出する。有機層を水洗し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(10%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物31mg(33%)を白色固体として得る。
TOF MS ES+ m/e 精密マスC20H16N4O (p+1)として計算値:m/z = 329.1402。実験値:329.1409。
実施例121
2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イルピラゾロ[5,1−c]
モルホリン−4−オン
Figure 0004519407
3−エトキシカルボニル−5−ピリジン−2−イル−4−キノリン−4−イルピラゾール(0.35g、1.00ミリモル)、2−ブロモエタノール(0.15g、1.12ミリモル)、炭酸セシウム(0.50g、1.5ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を60℃に2時間加熱する。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(60mL)に注入する。有機部分を水洗し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物110mg(32%)を得る。
TOF MS ES+ 精密マスC20H15N4O2(p+1)として計算値:m/z = 343.1195。実験値:343.1179。
実施例122
ジメチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ
[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン
Figure 0004519407
7−(3−クロロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(54mg、0.13ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(5mg、0.03ミリモル)および2N−ジメチルアミン/テトラヒドロフラン溶液(3mL、6ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を100℃に48時間加熱する。混合物を冷却し、真空濃縮する。残渣をSiO2(100%酢酸エチル〜10%メタノール/酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物41mg(74%)を褐色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC25H28N5O(p+1)として計算値:m/z = 414.2294。実験値:414.2313。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
Figure 0004519407
実施例178
2−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ
[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}
イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0004519407
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール(0.100g、0.305ミリモル)、N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(0.163g、0.609ミリモル、2.0当量)および炭酸セシウム(0.248g、0.761ミリモル、2.50当量)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)と混合する。反応物を60℃で48時間加熱する。反応物を水(1mL)で希釈し、混合物を酢酸エチル(6mL)と水(5mL)の間に分配する。有機層を取り、SCX樹脂10gカラムに入れる。樹脂をジクロロメタン(20mL)および4:1 ジクロロメタン/2N−アンモニア:メタノール(125mL)で順次洗浄する。後の画分を蒸発乾固する。残渣をシリカゲル(20g)(9:1酢酸エチル/メタノール(2N−アンモニア))でクロマトグラフして所望の生成物0.117g(75%)を黄褐色固体として得る。
MS ES+ m/e 516 (M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
実施例201
5−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシメチル]ピロリジン−2−オン
Figure 0004519407
(R)−(−)−5−(ヒドロキシメチル)−2−ピロリジノン(315mg、2.74ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液を塩化メタンスルホニル(320mg、2.74ミリモル)で処理し、60℃で5時間加熱する。反応混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)で希釈し、4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール(200mg、0.91ミリモル)を加える。混合物を60℃でさらに16時間攪拌し、室温に冷却し、酢酸エチルと水の間に分配する。有機部分を水で3回、食塩水で1回洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。粗製残渣をSiO2(89%ジクロロメタン、10%メタノール、1%水酸化アンモニウム)でクロマトグラフして標記化合物32mg(8%)を明赤色固体として得る。
MS ES+ m/e 426(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例207
4−[2−(6−メチル−1−オキシピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−
4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−キノリン−1−オキシド
Figure 0004519407
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(133mg、0.41ミリモル)のジクロロメタン溶液にm−クロロ過安息香酸(248mg、1.44ミリモル)を加え、得られる混合物を3時間攪拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、食塩水で1回洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮して標記化合物140mg(96%)を白色泡状物として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC21H19N4O2(p+1)として計算値:m/z = 359.1508。実験値:359.1516。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例223
3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリル酸
メチルエステル
Figure 0004519407
7−ブロモ−4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(0.050g、0.12ミリモル)、トリブチルアミン(0.032mL、0.17ミリモル)、アクリル酸メチル(0.027mL, 0.24ミリモル)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)のトルエン(1.0mL)溶液に窒素を20分間導通する。Pd(OAc)2(0.002g、0.006ミリモル)およびトリ(o−トルイル)ホスフィン(0.007g、0.021ミリモル)を加え、反応混合物に窒素を10分間導通する。混合物を80℃に24時間加熱する。Pd(OAc)2(0.002g、0.006ミリモル)とトリ(o−トルイル)ホスフィン(0.007g、0.021ミリモル)を追加して加熱をさらに24時間続ける。反応物を冷却し、真空濃縮する。残渣をSiO2(塩化メチレン中2%メタノール)でクロマトグラフして標記化合物0.49g(97%)を帯黄色固体として得る。
MS APCI+ m/e 411(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例 227
4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−ビニルキノリン
Figure 0004519407
7−ブロモ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(0.050g、0.14ミリモル)とトリブチルビニル錫(0.079mL、0.22ミリモル)のトルエン(2.0mL)溶液に20分間窒素を導通する。Pd(PPh3)2Cl2を加え、反応混合物にさらに10分間窒素を導通する。混合物を90℃に24時間加熱し、真空濃縮する。残渣をSiO2(塩化メチレン中2%メタノールで溶離)でクロマトグラフして標記化合物0.030g(61%)を帯黄色固体として得る。
MS APCI+ m/e 353(M+1)。
実施例228
4−[2−(6−ベンジル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン
Figure 0004519407
室温で攪拌しつつ塩化亜鉛(II)(0.34mL、1.0M−溶液、0.34ミリモル)をベンジルマグネシウムクロリド(0.15mL、2.0M−溶液、0.31ミリモル)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に添加する。15分後、Pd(PPh3)2Cl2(5.4mg、0.0076ミリモル)を、続いて4−[2−(6−ブロモピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(60mg、0.153ミリモル)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を加える。反応混合物を室温で18時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水(1mL)で反応を停止させる。反応混合物を真空濃縮し、濾過する。残渣をSiO2(20〜50%アセトン/ヘキサン)でクロマトグラフして標記化合物33.4mg(54%)を白色固体として得る。
MS(CI, メタン) m/e 403(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例230
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸
Figure 0004519407
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸エチルエステル(250mg、0.6ミリモル)のメタノール(4mL)溶液に室温で1N−水酸化リチウム(1.2mL、1.2ミリモル)を加える。混合物を60℃に4時間加熱する。混合物を室温まで冷却し、真空濃縮する。混合物を水で希釈し、1N−塩酸でpH6まで酸性化する。水溶液をジクロロメタンで5回抽出する。有機抽出物を集め、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮して標記化合物150mg(65%)を灰白色固体として得る。
MS ES- m/e 369(M−1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例235
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸 シクロペンチルアミド
Figure 0004519407
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(53mg、0.30ミリモル)、HOBT(24mg、0.28ミリモル)、シクロペンチルアミン(0.03mL、0.30ミリモル)、4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(90mg、0.25ミリモル)、ジクロロメタン(1mL)の混合物を室温で18時間攪拌する。この混合物を真空濃縮する。残渣をSiO2でクロマトグラフして標記化合物31mg(31%)を白色固体として得る。
MS APC+ m/e 424(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
実施例 259
1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[4−(2−ピリジン−
2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−
3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エタノン
Figure 0004519407
[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]酢酸(150mg、0.39ミリモル)のジクロロメタン(3 mL)溶液に塩化オキサリル(490mg、3.9ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミド一滴を加える。混合物を室温で5時間攪拌し、真空濃縮する。残留する溶媒クロロホルムとともに3回共沸除去して[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセチルクロリドを黄色固体として得る。
[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセチルクロリド(50mg、0.12ミリモル)のジクロロメタン溶液に室温で1−メチルピペラジン(62mg、62ミリモル)を加え、混合物を2.5時間攪拌する。混合物をジクロロメタンと水の間に分配し、有機部分を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。粗製残渣をSiO2(89%ジクロロメタン、10%メタノール、1%濃水酸化アンモニウム)でクロマトグラフして標記化合物28mg(48%)を明褐色固体として得る。
MS ES+ m/e 469(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例 270
4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−
4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−
6−カルボン酸(2−ジメチルアミノエチル)アミド
Figure 0004519407
4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(0.055g、0.14ミリモル)の2−N,N−ジメチルアミノエチルアミン(1.5mL)溶液を100℃で24時間加熱する。混合物を真空濃縮する。残渣をSiO2(100%酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物0.045g(74%)を帯黄色固体として得る。
MS APCI+ m/e 441(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
Figure 0004519407
実施例 295
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸アミド
Figure 0004519407
7−ベンジルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(190.2mg、0.44ミリモル)を水(0.3mL)と氷酢酸(1.8mL)に溶かし、これに分子状塩素を10分間導通する。得られる溶液を4mLバイアル6個に分け、各々を濃縮する。バイアル1個をメタノール中7M−アンモニアで10分間処理する。混合物を真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン、2%および5%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして所望の生成物(17mg)を無色油状物として得る。
MS ES+ m/e 392.3(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例 302
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルアミン
Figure 0004519407
化合物7−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(135.0mg、0.34ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(64.0mg、0.62ミリモル)およびベンゾフェノンイミン(91.0mg、0.51ミリモル)のトルエン(3mL)の溶液を窒素で20分間脱ガスする。この溶液にトリ(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.0mg、0.0011ミリモル)と2,2'−ビス(ジフェニルホスフィン)−1,1'−ビナフチル(1.5mg、0.0024ミリモル)を加え、この混合物を窒素でさらに10分間脱ガスする。この混合物を80℃で24時間加熱し、室温に冷却し、飽和塩化アンモニウムで反応停止し、クロロホルムで抽出する。有機部分を集め、水と食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空濃縮する。残渣を1M−塩酸(5mL)に溶解し、2.5時間加熱還流する。混合物を真空濃縮し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウムで中和する。得られる混合物をクロロホルムで抽出し、有機抽出物を真空濃縮して所望の生成物を黄色固体96.5mg(85%)として得る。
MS ES+ m/e 327.9(M+1)。
実施例303
2−ジメチルアミノ−N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]アセトアミド
Figure 0004519407
ジメチルアミノアセチルクロリド(620.0mg、13.33ミリモル)、4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルアミン(75mg、0.23ミリモル)と4−N,N−ジメチルアミノピリジン(10.2mg、0.09ミリモル)と乾燥ピリジン(1mL)の混合物を72時間還流する。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空濃縮する。残渣をSiO2(5%〜20%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして黄色油状物62.3mg(67%)を得る。
MS ES+ m/e 413.1(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例 311
1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−
7−イル]尿素
Figure 0004519407
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルアミン(38.1mg、0.11ミリモル)と4−N,N−ジメチルアミノピリジン(4.2mg、0.034ミリモル)と乾燥ピリジン(1mL)の混合物にトルエン(80μL、0.76ミリモル)中20%ホスゲン溶液を加える。得られる混合物を18時間50℃で攪拌し、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.5mL)を加え、4時間攪拌する。混合物を真空濃縮し、残渣を酢酸エチルと食塩水の間に分配する。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(10%メタノール/ジクロロメタン〜水/メタノール/ジクロロメタン=0.5:3:7)でクロマトグラフして所望の生成物14.2mg(29%)を得る。
MS ES+ m/e 442.1(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例 319
7−ブロモ−2−イソプロピル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−
ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン
Figure 0004519407
2M−イソプロピルマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン(65μL、0.13ミリモル)溶液を7−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(50.0mg、0.13ミリモル)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に室温で攪拌しつつ2時間にわたって加え。混合物を−78℃に冷却し、トリエチルアミン(21.4μL、0.154ミリモル)と塩化メタンスルホニル(11μL、0.14 ミリモル)とを加える。混合物を室温に温め、18時間放置する。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン〜75%酢酸エチル/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物を固体4.5mg(9%)として得る。
MS ES+ m/e 433.1 & 435.1(M+1)。
実施例 320
2−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ
[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}プロパン−2−オール
Figure 0004519407
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(0.06g、0.16ミリモル)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を−78℃に冷却し、窒素で20分間脱ガスする。この溶液に3M−メチルマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン(0.17ミリモル、0.06mL)溶液を加え、得られる混合物を0℃で2時間攪拌する。混合物を飽和塩化アンモニウム水で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を集め、食塩水で洗い、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(100%酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物17mg(28%)を灰白色泡状物として得る。
MS APCI+ m/e 385(M+1)。
実施例 321
7−(3−クロロ−プロピルスルファニル)−4−(2−ピリジン−2−イル−
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン
Figure 0004519407
3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルスルファニル]プロパン−1−オール(25.0 mg, 0.062 ミリモル)の乾燥ピリジン(0.1mL)溶液にトルエンスルホニルクロリド(60.0mg、0.31ミリモル)を加え、得られる混合物を72時間室温で攪拌する。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、得られる溶液を酢酸エチルで抽出する。有機層を食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(5%〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製して所望の生成物11.2mg(43%)を得る。
MS ES+ m/e 421.1(M+1)。
実施例 322
7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−
4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン
Figure 0004519407
1M−塩化スルフリルのジクロロメタン溶液(20mL、20ミリモル)に7−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(2.2g、5.62ミリモル)の乾燥ピリジン(50mL)溶液を加える。混合物を18時間攪拌し、真空濃縮する。残渣をクロロホルムと飽和塩化ナトリウムの間に分配する。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン〜20%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物1.8g (75%)を赤色固体として得る。
MS ES+ m/e 424.7 & 426.7(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例325
3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−
ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オール
Figure 0004519407
7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(765.0mg、1.80ミリモル)の15%(v/v)N−メチルピロリジノン水溶液(15mL)を18時間120℃に加熱する。混合物を真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン〜20%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして黄色固体408.0mg(60%)を得る。
MS ES+ m/e 406.8 & 408.8(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例328
3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−
5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オン
Figure 0004519407
3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オール(89.0mg、0.22 ミリモル)の乾燥ジクロロメタン(2 mL)溶液にDess−Martinペルヨーディナン(periodinane、301.0mg、0.71ミリモル)を加え、得られる混合物を18時間攪拌する。反応混合物をSiO2(ジクロロメタン〜20% メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして黄色固体78 mg(88%)を得る。
MS ES+ m/e 404.7&406.7(M+1)。
実施例329
3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンゾニトリル
Figure 0004519407
および
3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンズアミド
Figure 0004519407
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール (1.42g、4.30ミリモル)、3−フルオロベンゾニトリル (550.0 mg, 4.5 ミリモル)、18−クラウン−6(80.0mg、0.37ミリモル)および37%(w/w)フッ化カリウム/アルミナ(3.5g)のジメチルスルホキシド溶液(12mL)の混合物を140℃に18時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、固体をクロロホルムで洗浄する。有機濾液を食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン〜20%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして黄色油状物を得る。
3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンゾニトリル:
MS ES+ m/e 430.1(M+1)。
3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンズアミド:
MS ES+ m/e 447.8(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例334
N,N−ジメチル−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]チオベンズアミド
Figure 0004519407
N,N−ジメチル−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンズアミド(0.72g、1.51ミリモル)のトルエン(10mL)溶液にLawasson's試薬(1.01g、2.49ミリモル)を加える。得られる混合物を120℃に45分間加熱する。混合物を真空濃縮する。残渣をSiO2(ジクロロメタン〜20%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして赤色固体556mg(75%)を得る。
MS ES+ m/e 491.8(M+1)。
実施例335
ジメチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ
[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンジル}アミン
Figure 0004519407
還流メタノール(5mL)中、ラネーニッケルとヒドラジン一水和物(0.5mL、10.17ミリモル)の混合物にN,N−ジメチル−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]チオベンズアミド(311.0mg、0.63ミリモル)のメタノール(20mL)溶液を加える。混合物を10分間攪拌し、室温に冷却し、濾過し、真空濃縮する。残渣をHPLC(C18カラム)でクロマトグラフして標記化合物60.2mg(20%)を得る。
MS ES+ m/e 462.0(M+1)。
実施例336
4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−1H−キノリン−2−オン
Figure 0004519407
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−1−オキシド(103mg、0.30ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液にトリフルオロ酢酸無水物(425μL、3.0ミリモル)を加える。混合物を40時間攪拌し、水に注入し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8に調整する。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機抽出物を集め、水で3回および食塩水で1回洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣を10%アセトン/90%ジクロロメタンでトリチュレートし、濾過する。固体を真空乾燥して標記化合物11.6mg(10%)を黄色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC23H22ClN4O2 (p+1)として計算値:m/z = 343.1559。実験値:343.1550。
実施例337
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ
[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール
Figure 0004519407
7−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(53mg、0.16ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に室温でナトリウムエタンチオレート(133mg、1.6ミリモル)を加える。溶液を4時間還流し、冷却し、真空濃縮する。残渣をメタノールに溶解し、SCXカラムに負荷する。カラムを水、メタノール、7N―アンモニア/メタノールで洗浄する。適当な画分を真空濃縮して標記化合物28mg(56%)を黄色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC20H17N4O(p+1)として計算値:m/z = 329.1402。実験値:329.1413。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例339
6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール
Figure 0004519407
7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン(17mg、0.04ミリモル)と10%パラジウム活性炭(3mg)の混合物に無水エタノール(2mL)中で1,4−シクロヘキサジエン(100mg、1.2ミリモル)を加える。混合物を室温で3時間攪拌し、メタノール(500μL)で処理し、60℃に3時間加熱する。混合物を冷却し、濾過し、SCXカラムに負荷する。カラムを水、メタノール、7N―アンモニア/メタノールで洗う。適当な画分を真空濃縮して標記化合物10mg(77%)を黄色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC21H19N4O2 (p+1)として計算値:m/z = 359.1508。実験値:359.1520。
実施例340
3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004519407
3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリル酸メチルエステル(0.041g、0.1ミリモル)のメタノール(1mL)溶液に10%Pd/C(0.1g)を加える。得られる混合物水素雰囲気下に入れ、18時間攪拌する。混合物を濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(2%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして所望の生成物0.035g(85%)を淡黄色固体として得る。
MS APCI+ m/e 413(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例343
7−アミノ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−
4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン
Figure 0004519407
7−ブロモ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(1.35g、3.34ミリモル)、ナトリウムt−ブトキシド(0.64g、6.68ミリモル)、ベンゾフェノンイミン(0.91g、5.01ミリモル)の混合物をトルエン(30mL)中、窒素で20分間脱ガスする。混合物にPd2(dba)3(0.008g、0.008ミリモル)およびBINAP(0.012g、0.019ミリモル)を加え、窒素でさらに10分間脱ガスする。混合物を80℃に24時間加熱する。飽和塩化アンモニウム(30mL)を加え、混合物をクロロホルムで抽出する。有機部分を集め、水と食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空濃縮する。残渣を1:1メタノール/1N―塩酸(50mL)に取り、2時間加熱還流する。混合物を真空濃縮する。残渣を飽和炭酸水素ナトリウムとクロロホルムの間に分配する。有機層を集め、水と食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をジクロロメタンとヘキサン(100mL)で沈殿させ、濾取して標記化合物1.10g(96%)を黄色固体として得る。
MS APCI+ m/e 342(M+1)。
実施例344
N,N−ジメチル−3−{4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−
ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}
プロピオンアミド
Figure 0004519407
3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオン酸メチルエステル(0.30g、0.73ミリモル)と2M−ジメチルアミンのメタノール(1.05mL、2.1ミリモル)をジクロロメタン(1mL)に溶かし、これに2M−トリメチルアルミニウムのヘキサン(1.64mL、3.25ミリモル)溶液を加える。溶液を40℃に48時間加熱する。混合物をジクロロメタン(150mL)で希釈し、飽和酒石酸カリウムナトリウム(30mL)で18時間処理する。有機部分を分離し、水と食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウムし、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(10%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物0.29g(89%)を黄色泡状物として得る。
MS APCI+ m/e 426(M+1)。
実施例345
N−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2
−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 0004519407
3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピルアミン(25mg、0.06ミリモル)のピリジン(1mL)溶液に室温で無水酢酸(500μL、5.3ミリモル)を加える。混合物を2時間攪拌し、真空濃縮する。残渣をSiO2(89%ジクロロメタン、10%メタノール、1%濃水酸化アンモニウム)でクロマトグラフして標記化合物12mg(47%)を明褐色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC25H26N5O2(p+1)として計算値:m/z = 428.2086。実験値:428.2095。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例347
2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イルピラゾロ[1,5−a]
ピペリジン−7−オール
Figure 0004519407
ニートの1−(1−アザ−2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−1−プロペニル)ピペリジン−2,6−ジオン(0.64g、1.8ミリモル)を2時間180℃に加熱する。冷後、残渣を冷却し、ジクロロメタン(15mL)に溶解し、−70℃に冷却し、1.0M−DIBAL−H/トルエン(1.9mL、1.9ミリモル)溶液に滴下する。混合物を0.5時間攪拌し、冷浴を除き、さらに18時間攪拌する。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、混合物を酢酸エチルと水の間に分配する。有機部分を水と食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣を酢酸エチルとヘキサンから沈殿させて標記化合物0.58g(62%)を白色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC21H18N4O (p+1)として計算値:m/z = 343.1559。 実験値:343.1570。
実施例348
7−アセトキシ−2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−
4−イル−ピラゾロ[1,5−a]ピペリジン
Figure 0004519407
2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−ピラゾロ[1,5−a]ピペリジン−7−オール(0.04g、0.12ミリモル)と無水酢酸(0.2mL)のピリジン(2mL)溶液を室温24時間攪拌する。混合物を酢酸エチルと水との間で分配する。有機部分を水と食塩水とで洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(5%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物0.41g(91%)を白色固体として得る。
TOF MS ES+ 精密マスC23H21N4O2(p+1)として計算値:m/z = 385.1665。実験値:385.1668。

実施例349
メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ
[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン
Figure 0004519407
メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.2ミリモル)のトリフルオロ酢酸(3mL)溶液を室温で6時間攪拌する。混合物を真空濃縮し、痕跡量のトリフルオロ酢酸をクロロホルムとの共沸を反復して除去する。残渣をSCXカラムに入れて、水、メタノール、7N−アンモニア/メタノールで洗浄する。適切な画分を濃縮して標記化合物40mg(50%)を黄色油状物として得る。
MS ES+ m/e 400(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例352
{6−[3−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ
[1,2−b]ピラゾール−2−イル]ピリジン−2−イル}メタノール
Figure 0004519407
3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチル−1−オキシピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(82mg、0.27ミリモル)のクロロホルム(2mL)溶液を過剰量のトリフルオロ酢酸無水物で処理し、2時間加熱還流した後、真空濃縮する。残渣をメタノール中で過剰量の固体炭酸カリウムで処理し、30分間加熱還流する。混合物を濃縮し、酢酸エチルと水との間に分配する。酢酸エチル層を濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(10%ピリジン/酢酸エチル)で精製して標記化合物24mg(29%)を黄色泡状物として得る。
MS EI+m/e310(M+1)。
実施例353
[6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]
ピラゾール−2−イル)ピリジン−2−イル]メタノール
Figure 0004519407
6−(3−キノリン−4−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(0.550g、1.48ミリモル)のメタノール(20mL)溶液に水素化ホウ素リチウム(35.5mg、1.63ミリモル)を加える。混合物を1時間攪拌し、水素化ホウ素リチウム(35.5mg、1.63ミリモル)を追加し、得られる混合物を室温で16時間攪拌する。4N−塩酸(3mL)を徐々に加え、得られる混合物を真空濃縮する。残渣をメタノール(10mL)に取り、酢酸エチル(150mL)と飽和炭酸カリウム(150mL)との間に分配する。有機部分を食塩水(150mL)で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、真空濃縮する。残渣を酢酸エチルとヘキサンから沈殿させて標記化合物296mg(58%)を得る。
MS ES+ m/e 342(M+1)。
実施例354
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]フェノール
Figure 0004519407
3−(4−メトキシフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(72mg、0.24ミリモル)の塩化メチレン(1mL)溶液に三臭化ホウ素(0.3mL)を加える。溶液を常温で3時間攪拌し、次にメタノールで反応停止する。混合物を真空濃縮して帯赤色固体を得る。この固体をシリカゲルカートリッジ(塩化メチレン、酢酸エチル、次にアセトン)に通す。適当な塩化メチレン画分を真空濃縮して標記化合物4 mg(5.8%)を得る。極性の高い画分は真空濃縮し、次に塩化アンモニウム水とメタノールで処理する。混合物を真空濃縮し、残渣をシリカカートリッジで精製し、前記のように溶離する。適当な画分を集めて真空濃縮して追加の標記化合物49mg(71%)を得る。
MS ES+ m/z 292(M+1)。
実施例355
7−(1−メチルピロリジン−3−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン
Figure 0004519407
1M―水素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン(0.60mL、0.59ミリモル)溶液に3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシメチル]ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(215mg、0.39ミリモル)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加える。混合物を65℃に2時間加熱し、0℃まで冷却し、飽和酒石酸ナトリウムカリウム溶液で希釈する。混合物をクロロホルムで抽出し、有機部分をSiO2でクロマトグラフして標記化合物112mg(67%)を黄色泡状物として得る。
MS APC+ M/e 426(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例357
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチルエチル)アミド
Figure 0004519407
4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−アミノ−1,1−ジメチルエチル)アミド(0.12g、0.27ミリモル)、水素化シアノホウ素ナトリウム(0.038g、0.6ミリモル)と酢酸(0.077mL、1.3ミリモル)の混合物をメタノール(5mL)中で0℃に冷却し、10分間攪拌する。37%ホルムアルデヒド水(0.086mL、3.1ミリモル)のメタノール(2mL)溶液を滴下する。この混合物を室温まで温め、1時間攪拌する。飽和炭酸カリウム水溶液で反応を停止し、真空濃縮する。残渣をクロロホルムに取り、水と食塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空濃縮する。残渣をSiO2(8% メタノール/92% ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物33mg(27%)を泡状物として得る。
MS APC+ m/e 504(M+1)。
実施例358
(S)−[3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]メタノール
Figure 0004519407
(S)−6−ベンジルオキシメチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(0.3g、0.73ミリモル)のクロロホルム(1.0mL)溶液にトリメチルシリルヨーディド(0.173mL、1.21ミリモル)を加える。混合物を2時間攪拌し、メタノール(10mL)で希釈し、10分間攪拌し、真空濃縮する。残渣を酢酸エチル(50mL)に取り、チオ硫酸ナトリウム水(2×50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗浄する。得られる溶液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(3%メタノール/酢酸エチル)でクロマトグラフして標記化合物149mg(64%)を淡黄色固体として得る。
MS APCI+ m/e 324(M+1);溶融範囲:142−144℃。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例360
(S)−[3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]アセトニトリル
Figure 0004519407
シアン化カリウム(44mg、0.67ミリモル)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)および(S)−メタンスルホン酸3−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イルメチルエステル(54mg、0.135ミリモル)の混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(0.35mL)と水(0.13mL)中で70℃に4時間加熱する。混合物を冷却し、酢酸エチル(20mL)に取り、水と食塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、真空濃縮する。残渣をSiO2(2%メタノール/クロロホルム)でクロマトグラフして標記化合物25mg(56%)を得る。
MS APCI+ m/e 333(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例362
4−(3−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル)キノリン
Figure 0004519407
4−(2−(2−ピリジル)エチニル)キノリン(0.230g、1ミリモル)のキシレン(2mL)溶液に3aH−ピロリジノ[1,2−c]−1,2,3−オキサジアゾリン−3−オン(0.252g、2ミリモル)を加え、得られる溶液を油浴中でアルゴン下に48時間加熱還流し、真空濃縮する。残渣をSiO2(0〜1%メタノール/クロロホルム/150 mL溶媒中3滴水酸化アンモニウム)でクロマトグラフしてでクロマトグラフして標記化合物18mgを油状物として得る。
MS ES+ m/e 313(M+1)。
実施例363
4−(6−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−ピラゾロ[5,1−b]オキサゾール−7−イル)キノリン二蓚酸塩
Figure 0004519407
5−ピリジン−2−イル−4−キノリン−4−イル−2H−ピラゾール−3−オール(50mg、0.17ミリモル)、エチレングリコール(15mg、0.24ミリモル)およびトリ−n−ブチルホスフィン(100mg、0.50ミリモル)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に1,1'−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(120mg、0.48ミリモル)を加える。この溶液を5時間加熱還流し、冷却し、SCXカートリッジで濾過する。残渣をSiO2 15:1ジクロロメタン/メタノール)でクロマトグラフする。生成物残渣を二シュウ酸塩に変換して標記化合物40mg(46%)を得る。
1HNMR(CDCl3)δ:8.81(d, J =4 Hz, 1H), 8.42(m, 1H), 8.11(d, J =8Hz, 1H), 7.83(d, J=8Hz, 1H), 7.65(ddd, J=8, 7, 1Hz, 1H), 7.46(ddd, J=8, 7, 1Hz, 1H), 7.38(ddd, J=8, 7, 1Hz, 1H) 7.24-7.29(m, 2H), 7.06-7.10(m, 1H)。MS ES+ m/e 315.0(M+1)。
TOF MS ES+ 精密マスC19H15N4O(p+1)として計算値:m/z = 315.1246。実験値:315.1248。
実施例364
3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]オキサゾリジン−2−オン
Figure 0004519407
[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]カルバミン酸2−ヒドロキシエチルエステル(40.2mg、0.097ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(35.0mg、0.14ミリモル)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に室温で40%アゾジカルボン酸ジエチルのトルエン(50μL、0.11ミリモル)溶液を加える。混合物を18時間攪拌し、濾過し、濾液を真空濃縮する。残渣をSiO2(2%〜15% メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして所望の生成物15.2mg(40%)を得る。
MS ES+ m/e 398.0(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例366
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(ピリジン−4−イルメトキシ)キノリン
Figure 0004519407
4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール(0.100g、0.305ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.080g、0.305ミリモル)および4−ピリジルカルビノール(0.033g、0.305ミリモル)をトルエン(1.0mL)中で混合し、ジイソプロピルアゾジカルボン酸(0.062g、0.305ミリモル)で処理する。得られる混合物を75℃に18時間加熱する。混合物をテトラヒドロフランで希釈し、75℃で24時間加熱する。混合物をSCX樹脂カラム10gに入れ、これをジクロロメタン(120mL)、メタノール(60mL)および4:1ジクロロメタン/メタノール中2N−アンモニア(125mL)で順次洗浄する。後の画分を真空濃縮し、残渣をSiO2(9:1酢酸エチル:メタノール中2N−アンモニア)でクロマトグラフして所望の生成物0.035g(27%)を褐色固体として得る。
MS ES+ m/e 420(M+1)。
前記方法によって次の化合物を製造する(特に別途記載のない限り)。
Figure 0004519407
実施例368
7−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン
Figure 0004519407
2.0M−トリメチルアルミニウムのトルエン(0.5mL、1.0ミリモル)溶液と4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(250.0mg、0.675ミリモル)の溶液を0℃で攪拌しつつ、これにエチレンジアミン(45mL、0.67ミリモル)を滴下する。混合物を室温に温め、次に3時間還流する。溶液を冷却し、水(0.5mL)とメタノール(1mL)で希釈する。混合物を10分間還流し、冷却し、濾過し、クロロホルムで抽出し、有機部分を食塩水で洗う。有機層を真空濃縮する。残渣をSiO2(10%〜30%メタノール/ジクロロメタン)でクロマトグラフして標記化合物46mg(18%)を黄色油状物として得る。
MS ES+ m/e 381.0(M+1)。
実施例369
4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン
Figure 0004519407
(エナンチオマーA)
4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン (110mg、0.26ミリモル)のラセミ体をChiralcel OD(50×500mm)カラム(25:75イソプロパノール/ヘプタン、220nm検出器)を用いる分取HPLCで純粋エナンチオマーに分離する。最初に溶離する化合物を含む画分を集め、濃縮して標記化合物44mg(40%)を灰白色泡状物として得る。
1HNMR(CDCl3)δ:8.85 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65 (td, J = 1.5, 8 Hz, 1H), 7.35 (td, J = 1.5, 8 Hz, 1H), 7.20-7.30 (m, 4H), 6.85-7.10 (m, 4H), 4.80 (dd, J = 8.4, 11 Hz, 1H), 4.35 (dd, J = 7, 11 Hz, 1H), 4.15-4.25 (m, 1H), 3.30 (dd, J = 8.4, 16 Hz, 1H), 2.85 (dd, J = 6, 16 Hz, 1H), 2.30 (s, 3H).
MS APCI+ m/e 421 (M+1).
実施例370
4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン
Figure 0004519407
(エナンチオマーB)
4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン(110mg、0.26ミリモル)のラセミ体をChiralcel OD(50×500mm)カラム(25:75イソプロパノール/ヘプタン、220nm検出器)を用いる分取HPLCで純粋エナンチオマーに分離する。第二番目に溶離する化合物を集め、濃縮して標記化合物59mg(54%)を灰白色泡状物として得る。
1H NMR (CDCl3)δ:8.85 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65 (td, J = 1.5, 8 Hz, 1H), 7.35 (td, J=1.5, 8 Hz, 1H), 7.20-7.30 (m, 4H), 6.85-7.10 (m, 4H), 4.80 (dd, J = 8.4, 11 Hz, 1H), 4.35 (dd, J = 7, 11 Hz, 1H), 4.15-4.25 (m, 1H), 3.30 (dd, J = 8.4, 16 Hz, 1H), 2.85 (dd, J = 6, 16 Hz, 1H), 2.30 (s, 3H)。
MS APCI+ m/e 421(M+1)。
実施例371
4−[2−(6−ビニルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン
Figure 0004519407
トリブチルビニル錫(0.059mL、0.19ミリモル)を4−[2−(6−クロロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、実施例101(59mg、0.17ミリモル)のトルエン(0.7mL)溶液に室温で加える。反応混合物に窒素を5分間導通し、これにテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10mg、0.0085ミリモル)を加える。窒素を溶液にさらに2分間導通し、反応物を110℃に18時間加熱する。反応物を真空濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、20〜40%アセトン/ヘキサン)で精製して標記化合物(35mg、62%)を白色固体として得る。
MS 計算値:338; MS(APCI)(M+1)339。
実施例372
3−{4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}アクリル酸
Figure 0004519407
3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−6−イル}アクリル酸メチルエステル(0.040g、0.1ミリモル)をメタノール/水(3:1、2mL)に溶解する。水酸化リチウム(0.010g、0.25ミリモル)を加え、混合物を18時間攪拌する。溶媒を去り、残渣をメタノールでSCX樹脂カラムに入れる。カラムをメタノール(50mL)次に2N−アンモニア/メタノールで溶離して所望の淡黄色固体0.036g(92%)を得る。
MS APCI+ m/e 397(M+1)。
本明細書に開示する化合物をTGF−βの阻害作用について下記プロトコルによって試験した。得られたデータも以下に示す。
TGF−β受容体IおよびIIの精製および試験管内キナーゼ反応
TGF−βのタイプI(RIT204D)受容体およびタイプII(RII WT)受容体:
6×−HISをタグとする各受容体の細胞質キナーゼドメインをSf9昆虫細胞溶解物から下記略述のように発現、精製した。
感染後48〜72時間の細胞ペレットを溶解緩衝液(LB:50mM−トリスpH7.5、150mM−NaCl、50mM−NaF、0.5%NP40に20mM−β−メルカプトエタノール、10mM−イミダゾール、1mM−PMSF、1×EDTA不含完全プロテアーゼ阻害物質(Boehringer Mannheim)新鮮添加)中で溶解した。
細胞溶解物を遠心分離で透明化し、0.45μMで濾過後、Ni/NTA親和性クロマトグラフィー(Qiagen)で精製した。
クロマトグラフィーのプロトコル:
10CVのLBと平衡させ、サンプルを負荷し、RIPA緩衝液(50mM−トリスpH7.5, 150mM−NaCl、1%NP40、1mM−EDTA、0.25%デオキシコール酸ナトリウムに20mM−β−メルカプトエタノール、1mM−PMSFを新鮮添加)10CVで洗い、LB10CVで洗い、KB(50mM−トリスpH7.5、150mM−NaCl、4mM−MgCl2、1mM−NaF、2mM−β−メルカプトエタノール)1×10CVで洗い、200mM−イミダゾール含有1×KBの直線状勾配で溶離する。
両酵素は約90%純で、自動燐酸化活性を有していた。
反応:1×KB中の170〜200nM−酵素、1×KB/16%DMSO中の化合物希釈系(20μM〜1nM最終濃度、最終濃度4%DMSO含有)に1×KB中のATP混合物(4μM−ATP/1μCi33P−γ−ATP最終濃度)を加えて反応を開始する。
反応物をRIT204Dでは1時間、RII WTでは40分間、30℃でインキュベーションした。反応を止め、標準的なTCA/BSA沈殿法をMillipore FBガラス繊維濾板上で用い、MicroBeta JETで液体シンチレーション計測して定量した。
RIT204DでIC50<20.00(μM)を示す本発明化合物の代表的データを表Iに示す。
TGF−β受容体I
表 I
Figure 0004519407
Figure 0004519407
RII WTでIC50<20.00(μM)を示す本発明化合物の代表的データを表IIに示す。
TGF−β受容体II
表 II
Figure 0004519407
Figure 0004519407
MV1LU p3TP−LUX検定
P3TP−Lux レポータを含む安定なMv1Luクローン(C1)を標準的なトランスフェクションおよびピュロマイシン選択プロトコルによって作製した。この安定なクローンを使用して、下記略述のようにTGF−β依存性ルシフェラーゼ産生を阻害する性能について実施例化合物をスクリーニングした:
1.Wallac(登録商標) Black IsoplatesにMv1LuC1細胞を塗布する。
2.細胞を一夜付着させる。
3.培地を除き、0.5%FBS/DMEM培地と交換する。
4.1%DMSO含有0.5%FBS/DMEM中の化合物希釈系(化合物の最終濃度20μM〜0.1nMであり、DMSO最終濃度0.2%である)を添加する。
5.5%CO2下37℃で2時間インキュベーションする。
6.対照として0.5%FBS/DMEMを加えるか、または0.5%FBS/DMEMで希釈したTGF−β1(最終濃度10pM)を−/+TGF−βウェルに加える。
7.37℃/5%CO2で16〜20時間インキュベーションする。
8.培地を除去し、PBSで1回洗浄する。
9.PBSを除去、1×パッシブ溶解緩衝液(Promega)で細胞を室温で溶解する。
10.ルシフェラーゼ活性試薬II (Promega)を注入し、MicroBeta JET上でルシフェラーゼ活性を計測する。
TGF−β応答活性の測定に前記検定法を使用する方法はWrana, et al. Cell 71:1003-1014 (1992) に報告されている。
p3TP−LUXでIC50<20.00(μM)を示す本発明化合物の代表的データを表IIIに示す。
MV1LU p3TP−LUX/検定
表 III
Figure 0004519407
Figure 0004519407
p38αイビトロキナーゼ検定
活性p38α/SAPK2αはUpstate Biotechnology(カタログ#14−251)から購入した。 EGFRからの既知p38基質を検定に用いた(Young, et al. (1997) JBC 272: 12116- 12121)。反応は1×キナーゼ緩衝液(25mM−トリス塩酸pH 7.5、5mM−β−グリセロ燐酸、2mM−DTT、0.1mM−Na3VO4、10mM−MgCl2、1μM−Microcystin)中に、1×KB/16%DMSO(最終濃度4%DMSO)に溶解した5nM−p38α、62.5μM−基質、40μM〜0.2nM−化合物希釈系を加えて行った。反応は1×KB中の100μM−ATP(最終濃度)と33P−γ−ATP1μCiを加えて開始し、30℃で40分間インキュベーションした。H3PO4で反応を停止し、Millipore PHホスホセルロース濾板上、MicroBeta JET上で液体シンチレーション計測して定量した。
p38αでIC50<20.00(μM)を示す本発明化合物の代表的データを表IVに示す。
p38α/SAPK2α
表 IV
Figure 0004519407
KDR(VEGFR2)の精製およびインビトロキナーゼ検定
6×HISをタグとするKDRの細胞質キナーゼドメインを次の修正を加えて前記のようにSf9昆虫細胞溶解物から発現し、精製した:クロマトグラフィーの洗浄および溶離に用いる1×キナーゼ緩衝液は100mM−HEPESpH7.5、10mM−MnCl2および5mM−β−メルカプトエタノールに変更した。得られた物質は約40%純で、チロジン自動燐酸化活性を有していた。
反応:1×KB中の酵素1μg、1×KB/16% DMSO(最終濃度20μMから1nM、最終濃度4%DMSO添加)中の化合物希釈系で、1×KB中のATP混合物(1μM−ATP/1μCi33P−γ−ATP最終濃度)を加えて反応を開始した。
反応物を30℃で20分間インキュベーションした。反応を停止し、Millipore FCガラス繊維濾板上での標準的TCA/BSA沈殿法を使用し、MicroBeta JET上での液体シンチレーション計測によって定量した。
KDRでIC50<20.00(μM)を示す本発明化合物の代表的データを表Vに示す。
KDR(VEGFR2)
表 V
Figure 0004519407
「TGF−β活性増強で特徴付けられる」病状は次のような状態を含む:TGF−β合成が刺激されてTGF−βが高レベルで存在する;TGF−β潜伏性タンパク質が有害なまでに活性化されるか、またはそれが活性TGF−βタンパク質に変換される;TGF−β受容体が活性上昇する;または病変部位でTGF−βタンパク質の細胞または細胞外マトリックスへの結合が強化される。そこで、いずれの場合も原因の如何に拘らず「活性増強」とはTGF−βの生物活性が有害なほど高い病状のいずれかを示す。
多数の疾患がTGF−β1の過剰産生に関連している。細胞内TGF−βシグナル経路阻害物質は線維増殖性疾患の処置に有用である。特に線維増殖性疾患には無制御なTGF−β活性上昇および過剰な線維形成に関連する腎臓疾患を含む。これには、たとえばメサンギウム増殖腎炎、免疫性腎炎および半月形糸球体腎炎のような線維増多症を含む。その他の腎臓疾患には糖尿病性腎症、腎小腸線維症、サイクロスポリン投与移植患者における腎線維症およびHIV関連腎症を含む。コラーゲン脈管症には進行性全身硬化症、多発性筋炎、硬皮症、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、斑状強皮症またはレイノー症候群の出現に関連するものを含む。TGF−βの活性過剰に起因する肺線維症は成人呼吸困難症候群、特発性肺線維症およびたとえば全身性紅斑性狼瘡、強皮症、薬剤接触またはアレルギーのような自己免疫疾患に関連することが多い小腸肺線維症を含む。線維増殖特性に関連する別の自己免疫疾患はリュウマチ性関節炎である。
線維増多性病状に関連する眼科疾患には増殖性硝子体網膜症に伴う網膜復位術、眼内レンズ移植での水晶体摘出を含む。また緑内障後排液術はTGF−β1過剰産生に関連する。
TGF−β1の過剰産生に関連する線維症はたとえば腎、肺および肝の線維症のような慢性症状とたとえば皮膚瘢痕化および再狭窄のようなもっと急性な症状とに分類できる。(Chamberlain, J. Cardiovascular Drug Reviews, 19(4): 329−344)。腫瘍細胞によるTGF−β1の合成と分泌はたとえば進行性脳腫瘍または進行性乳癌の患者に見られるように免疫抑制を誘導する(Arteaga, et al. (1993) J. Clin. Invest. 92: 2569−2576)。マウスにおけるリーシュマニア感染症の経過はTGF−β1によって劇的に変化する(Barral-Netto, et al. (1992) Science 257: 545-547)。TGF−β1は遺伝子的に感受性のマウスでこの疾患を悪化させたが、一方ではTGF−β1抗体はこの疾患の進行を停止させた。遺伝子的にリーシュマニア感染耐性マウスにTGF−β1を投与すると感受性になる。
細胞外のマトリックス沈着に対するTGF−β1の強力な影響については総説が出されている(Rocco and Ziyadeh (1991) in Contemporary Issues in Nephrology v.23, Hormones, autocoids and the kidney. Ed. Jay Stein, Churchill Livingston, New York pp.391-410; Roberts, et al. (1988) Rec. Prog. Hormone Res. 44: 157-197)。これには細胞外マトリックス成分の合成刺激および分解阻害を含む。腎糸球体の構造および濾過性能は多くが腎糸球体の細胞外マトリックスの組成および腎糸球体膜によって決定されるので、TGF−β1が腎臓に深刻な効果を示すことは驚くに当らない。増殖性腎炎(Border, et al. (1990) Kidney Int. 37:689−695)および糖尿病性腎炎(Mauer, et al. (1984) J. Clin. Invest. 74:1143−1155)におけるメサンギウムマトリックスの蓄積は明らかであって、この疾患の病理学的特徴を支配する。ヒト糖尿病性糸球体硬化症(進行神経障害)ではTGF−β1のレベルが上昇する(Yamamoto, et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. 90:1814−1818)。TGF−β1は多くの動物モデルで腎線維症の形成に重要なメディエータである(Phan, et al. (1990) Kidney Int. 37:426; Okuda, et al. (1990) J. Clin. Invest. 86:453)。TGF−β1に対する抗血清(Border, et al. (1990) Nature 346:371)によって、およびTGF−β1に結合する細胞外マトリックスプロテイン、デコリンdecorin(Border, et al. (1992) Nature 360:361−363)によって、ラットに実験的に誘導した糸球体腎炎の抑制が証明されている。
TGF−β1の大過剰は皮膚瘢痕組織形成を導く。ラットの創傷治癒の縁辺に注射したTGF−β1抗体の中和が創傷治癒速度または創傷の抗張力を妨害せずに瘢痕化を阻害することが証明されている(Shah, et al. (1992) Lancet 339: 213−214)。同時に、血管形成低下、創傷でのマクロファージ数および単球数の減少、および瘢痕組織における異常コラーゲン線維沈着量の低下が認められた。
TGF−β1は平滑筋細胞の増殖に起因する進行性動脈壁肥厚およびバルーン血管形成術後の動脈における細胞外マトリックス沈着の一因子かも知れない。再狭窄動脈の直径はこの肥厚によって90%減少し、また直径の減少は殆どが平滑筋細胞体でなくて細胞外マトリックスに起因するので、この血管を50%まで開くことは細胞外マトリックス沈着を低下させるだけで可能であろう。TGF−β1遺伝子とともに生体内移植した無傷のブタ動脈では、TGF−β1遺伝子の発現は細胞外マトリックス合成および過形成の双方に関連していた(Nabel, et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:10759−10763)。TGF−β1が誘導する過形成はPDGF−BBが誘導するものほど広範ではなかったが、細胞外マトリックスではTGF−β1形質移入体の方が広範であった。細胞外マトリックス沈着はブタのモデルでの遺伝子移入で誘導した過形成FGF−1(分泌型FGF)とは関連がなかった(Nabel (1993) Nature 362: 844-846).
癌が産生するTGF−β1が有害であるかもしれない癌は数種知られている。MATLyLuラット前立腺癌細胞(Steiner and Barrack (1992) Mol. Endocrinol 6:15-25)およびMCF−7−乳腺癌細胞(Arteaga, et al. (1993) Cell Growth and Differ. 4: 193-201)はマウスTGF−β1を発現するベクターを移入するとさらに腫瘍化および転移が強化された。ヒトの前立腺および進行胃癌ではTGF−β1は血管形成、転移および予後悪化に関連する(Wikstrom, P., et al. (1998) Prostate 37: 1929; Saito, H. et al. (1999) Cancer 86: 14551462)。乳癌では予後悪化はTGF−βの増加に関連し(Dickson, et al. (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 837-841; Kasid, et al. (1987) Cancer Res. 47: 5733-5738; Daly, et al. (1990) J. Cell Biochem. 43: 199-211; Barrett−Lee, et al. (1990) Br. J Cancer 61: 612- 617; King, et al. (1989) J. Steroid Biochem. 34:133-138; Welch, et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 7678-7682; Walker, et al. (1992) Eur. J. Cancer 238: 641-644)、タモキシフェン処理によるTGF−β1誘導は(Butta, et al. (1992) Cancer Res. 52:4261-4264)乳癌のタモキシフェン処置不成功例に関連している(Thompson, et al. (1991) Br. J. Cancer 63: 609-614)。抗TGF−β1抗体は無胸腺マウスでMDA−231ヒト乳癌細胞の増殖を阻害する(Arteaga, et al. (1993) J. Clin. Invest. 92: 2569−2576)。この処置は脾臓の天然キラー細胞活性増大に関係する。潜在性TGF−β1を移入したCHO細胞もヌードマウスではNK活性低下および腫瘍増殖の増加を示した(Wallick, et al. (1990) J. Exp. Med. 172: 1777−1784)。そこで、乳癌が分泌するTGF−βは内分泌免疫抑制を起こすかもしれない。TGF−β1の血中濃度が高いと進行乳癌患者の予後が悪いこと示すことが証明されている(Anscher, et al. (1993) N. Engl. J. Med. 328:1592-1598)。高濃度化学療法および自己骨髄移植の前に循環系のTGF−βが高い患者では肝性脈管閉塞(全患者の15−50%、死亡率50%まで)および特発性間質性肺炎(全患者の40−60%)を起こす危険率が高い。これらの事実は(1)TGF−β1の高血中濃度を用いて危険な患者を確認できることおよび(2)TGF−β1の低下が乳癌患者の通常の処置による罹患率および死亡率を低下できることを示唆する。
多くの悪性腫瘍細胞は強力な免疫抑制剤であるトランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)を分泌し、TGF−β産生で癌が宿主の免疫監視機構から有意に回避する機序を示すことを示唆する。担癌宿主でのTGF−βシグナル発生が阻害された白血球のサブポピュレーションを確立することが癌の免疫療法のために可能性ある手段を提供する。T細胞のTGF−βシグナリングが途絶したトランスジェニック動物モデルは正常な致死的TGF−β過剰発現リンパ腫EL4の根絶を可能にする(Gorelik and Flavell, (2001) Nature Medicine 7(10): 1118-1122)。癌細胞でのTGF−β分泌活性低下は宿主の免疫原性回復を起こし、一方T細胞のTGF−βに対する不感受性は宿主での自己抗原発現腫瘍の治療に必要な要素である分化および自己免疫性の促進を起こす。TGF−βの免疫抑制効果はCD4/CD8T細胞のカウントに基づく予測よりも低い免疫反応を示すHIV患者の部分母集団に影響する(Garba, et al. J. Immunology (2002) 168: 2247-2254)。TGF−β中和抗体は培養の効果を逆転でき、TGF−βシグナリングの阻害物質がHIV患者の部分母集団に存在する免疫抑制を逆転するために有用性を持つかもしれないことを示す。
発癌の初期にはTGF−β1は強力な制癌剤として作用でき、化学抑制剤の作用を媒介するかもしれない。しかし、悪性新生物の発生と進行の間のある時点で、微環境内に生物活性TGF−βが出現するとともに腫瘍細胞はTGF−β−依存性増殖阻害から逃れるようである。TGF−βが癌抑制/癌促進する相反性の役割はケラチン細胞中でTGF−βを過剰発現するトランスジェニック系内で明瞭に解明されている。このトランスジェニックは良性皮膚病変の形成に耐性である一方で、このトランスジェニックでの転移性変換速度は劇的に増大している(Cui, et al (1996) Cell 86(4): 531-42)。悪性腫瘍細胞による初期癌におけるTGF−β1の産生は腫瘍進行段階が進むにつれて増加するようである。多数の上皮癌の研究は、ヒト癌によるTGF−β産生増加が癌の進行過程の間で比較的遅いイベントとして起きることを示唆する。さらにこの腫瘍関連TGF−βは腫瘍細胞に選択的利点を提供し、腫瘍悪化を促進する。細胞/細胞および細胞/ストローマ相互作用に対するTGF−βの効果は浸潤および転移に対する大きな性向を提供する。腫瘍に関連するTGF−βは、それが活性化リンパ球のクローン展開の強力な阻害物質なので、腫瘍細胞を免疫監視から逃れさせる。TGF−βがアンジオスタチンの産生を阻害することも証明されている。たとえば放射線療法および化学療法のような癌療法の様式は癌内での活性化TGF−βの産生を起こし、それによってTGF−β増殖阻害効果に耐性な悪性腫瘍細胞の増生を選択する。そこで、これらの抗癌剤処理は危険を増加し、増殖および浸潤の強化を伴って癌の発生を加速する。この場合、TGF−β−が媒介するシグナルトランスダクションを標的とする医薬は治療戦略に非常に効果的であろう。TGF−βに対する癌細胞の耐性は放射線療法の細胞傷害性の殆どを否定することが証明されており、ストローマ内TGF−βの化学療法および処置依存性は微環境を腫瘍進行のためにさらに誘導的にし、線維症に至る組織損傷に寄与することができるのでさらに有害であろう。TGF−βシグナルトランスダクション阻害物質の開発は単独でまたは他種療法との組み合わせで進行癌の治療に有益であると思われる。
本化合物は、必要とする患者に該化合物を投与して該患者のTGF−βを阻害することにより、TGF−βに影響を受けた癌その他の疾患の病状を処置するために有用である。また、TGF−βは動脈硬化症(T.A. McCaffrey: TGF-βand TGF-βreceptor in Athero- sclerosis: Cytokine and Growth Factor Reviews 2000, 11, 103-114)およびアルツハイマー病(Masliah, E.; Ho, G.; Wyss−Coray, T.: Functional Role of TGF-βin Alzheimer's Disease Microvascular Injury: Lessons from Trangenic Mice: Neurochemistry International 2001, 39, 393-400)に対しても有用であろう。
医薬組成物
本発明の組成物は前記の通り治療的有効量のTGF−β拮抗剤である。この組成物は通常の添加剤、希釈剤または担体とともに製剤化してもよく、また簡便な投与のために錠剤に圧縮成型し、またはエリキシル剤または液剤に製剤化することもできる。筋肉内注射または脈管内経路で投与することもできる。本化合物は経皮的に投与でき、おそらく持続性投与型などにも製剤化できよう。
本発明によってヒトの患者を処置する方法は該TGF−β拮抗剤の投与を含む。このTGF−β拮抗剤は医薬製剤に製剤化され、これらは経口経路および直腸内経路、局所経路、たとえば注射のような非経口経路、連続的または断続的な動脈内点滴によって投与してもよい。これらは例えば錠剤、ロゼンジ剤、舌下錠剤、分包包装剤、カシェ剤、エリキシール剤、ジェル剤、懸濁液材、エアロゾル剤、適当な基剤中に例えば活性化合物1〜10重量%を含む軟膏剤、軟または硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、生理学的に許容される媒体中の注射用溶液および懸濁液剤、および注射液を製造するための支持体上に吸着させた無菌包装粉末剤であることができる。この目的に有利なものは、組成物を好ましくは各単位が本発明化合物約5から約500mg(非経口投与または吸入投与では約5から50mg、経口投与または直腸内投与では約25から約500mg)を含む単位用量剤型で提供することがある。活性成分を日用量約0.5から約300mg/kg、好ましくは0.5から20mg/kgで投与できるが、勿論実際に投与する化合物の量は処置すべき病状、選択した化合物および投与経路など全ての条件に照らして担当医師が決めるものであることは容易に理解できよう。それ故、前記の好適な用量範囲はいかなる意味でも本発明を限定する意図を示すものではない。
TGF−β拮抗剤の分離した投与に有用な製剤は正常には本明細書に特定する化合物から選択した化合物少なくとも1種を担体と混合するかまたは担体で希釈するか、またはカプセルのような消化可能な担体に封入またはカプセル化するか、分包包装、カシェ、紙またはアンプルのような使い捨て容器に封入されるであろう。担体または希釈剤は固体、半固体または液体の材料であって、活性の治療剤のための賦形剤、添加剤またはメデイウムである。本発明の医薬組成物に採用できる希釈剤または担体の例には次のものを含む:乳糖、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、プロピレングリコール、流動パラフィン、白色軟パラフィン、カオリン、二酸化ケイ素、微結晶セルロース、ケイ酸カルシウム、 シリカ、ポリビニルピロリドン、セトステアリルアルコール、澱粉、アラビアゴム、燐酸カルシウム、カカオ脂、エトキシ化エステル、テオブロマ油、落花生油、アルギネート、トラガカント、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、ポリオキシエチレンソルピタンモノラウレート、乳酸エチル、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびプロピル、ソルビタントリオレエート、ソルビタンセスキオレエート、オレイルアルコールのような担体およびトリクロロモノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタンおよびジクロロテトラフルオロエタンのような噴霧剤。錠剤の場合、滑沢剤を入れて接着と打錠機の杵と臼中での粉末化した成分の結合を防止する。このような目的のためには例えばステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルクまたは鉱油などを採用してもよい。
本発明の好適な医薬はカプセル剤、坐剤、注射液剤、クリーム剤および軟膏剤である。特に好適なのはたとえばエアロゾルのような吸入用剤、注射剤および経口投与剤である。

Claims (3)

  1. 次の構造を持つ化合物、およびその製薬的に許容される塩:
    Figure 0004519407
    [式中、
    R1は非置換または置換フェニル、非置換または置換ピリジン、非置換または置換ピリジン−N−オキシド、非置換または置換キノリン、非置換または置換キノリン−N−オキシド、非置換または置換ナフチリジン、非置換または置換ピラジン、フリル、非置換または置換チアゾリル、非置換または置換イミダゾリル、非置換または置換ピラゾリル、または非置換または置換チオフェニルである; ここに、その置換基は1個またはそれ以上の次の基であってよい: (C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、(C2−C6)アルケニルオキシ、(C2−C6)アルキニルオキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ−[(C1−C6)アルキル]アミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、N−(C1−C6)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]カルバモイル、(C2−C6)アルカノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C2−C6)アルカノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C2−C6)アルカノイルアミノ、(C3−C6)アルケノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルケノイルアミノ、(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]スルファモイル、(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、カルボキサミド、エチレン、チオフェニル、アミノフェニル、トリフルオロメチル、ハロ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシメチル、N−ピロリジノ、N−モルホリノ、フェニルチオ、(C1−C4)ジアルキルアミノメチル、メトキシフェニル、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、フェニル、アリールアルキル;
    R2'は水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルコキシ、ハロ、チオフェニル、アミノフェニル、N−ピロリジノまたはN−モルホリノである;
    R6'およびR7'は独立して1個またはそれ以上の次の基である: 水素、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルキルハライド、(C1−C6)アルコキシ、(C2−C6)アルケニルオキシ、(C2−C6)アルキニルオキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニル、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ[(C1−C6)アルキル]アミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、N−(C1−C6)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]カルバモイル、アミノオキシ、N−(C1−C6)アルキルアミノオキシ、N,N−ジ−[(C1−C6)アルキル]アミノオキシ、(C2−C6)アルカノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C2−C6)アルカノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C2−C6)アルカノイルアミノ、(C3−C6)アルケノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルケノイルアミノ、(C3−C6)アルキノイルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C3−C6)アルキノイルアミノ、スルファモイル、N−(C1−C6)アルキルスルファモイル, N,N−ジ[(C1−C6)アルキル]スルファモイル、(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、N−(C1−C6)アルキル(C1−C6)アルカンスルホニルアミノ、カルボキサミド、エチレン、フェニル、チオフェニル、アミノフェニル、フェニルチオ、ハロ、シアノ、ピリジニル、アリールアルキル、ヒドロキシ、N−ピロリジノ、N−モルホリノ、カルボキシル、[5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]メトキシ、6−メチルピリダジン−3−イルオキシ、(5−オキソ−2−ピロリジニル)メトキシ、2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル)、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシ、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、4−フルオロフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ;
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    1はO、N、S、SO2、NR13、C(O)または結合である;
    1は、mとnとが独立に0〜2(一方が0であって他方が0になりえない場合を除く)であるときは、水素、フェニル、5−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソリル)、C(O)Q5またはピリジルである;
    1は、mとnとが独立に0〜2であるが、mまたはnのどちらか一方が0でないときは、OR11、NR1112、ハロ、N−モルホリノ、N−ピペラジノ−N'R13、N−イミダゾリル、N−ピラゾリル、N−トリアゾリル、N−(4−ピペリジニルピペリジン)、SO214、SOR14、NHSO215、アセトアミド、N−フタルイミド、N−オキサゾリジノ、N−イミダゾリノ、N−ベンズオキサゾリジノ、N−ピロリジノニル、N−(N'−メチルベンズイミダゾリノ)、N,N−ジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、N−ベンズイミダゾリノである;
    5はヒドロキシ、メトキシ、アミノ、ジエチルアミノ、ジメチルアミノである;
    10は水素、ハロ、(C1−C6)アルキルである;
    11およびR12は独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルメチル、4−(N−メチルピペリジニル)、ピリジルである;または
    11およびR10は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;
    11およびR12は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
    13は水素、(C1−C6)アルキル、2−メトキシフェニルである;
    14は2−ピリミジニル、N−メチル−2−イミダゾリル、4−クロロフェニル、2−ピリジルメチルである;
    15は(C1−C6)アルキル, N−メチル−4−イミダゾリルである;
    16は水素, ハロ, アリールアルキル, アリールである;
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    2は、oとpとが独立に0〜2であるときは、水素、4−イミダゾリルまたはC(O)NR2425である;
    2は、oとpとが独立に0〜2(どちらか一方が0でない)ときは、OR23、NR2425またはN−モルホリノである;
    20は水素または(C1−C6)アルキルである;
    21は水素または(C1−C6)アルキルである;または
    21およびR20はは一緒になって4、5、6または7員環を形成できる;
    22は水素、(C1−C6)アルキル、アリールアルキルまたはアリールである;または
    21およびR22は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;
    23は水素または(C1−C6)アルキルである;
    24は水素, (C1−C6)アルキルである;または
    24およびR25は一緒になって3、4、5、6または7員環を形成できる;または
    24およびR20は一緒になって6または7員環を形成できる;
    25は水素、(C1−C6)アルキルまたはアセチルである;
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    30は水素または(C1−C6)アルキルである;
    31は水素、(C1−C6)アルキル、2−ピリジル、ピリジルメチル、アミノまたはヒドロキシである;
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    32およびR33は互いに独立に水素、(C1−C6)アルキル、アセチル、アルキルスルホニルである;または
    32およびR33は一緒になって4、5、6または7員環を形成できる。
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    2はCH2、OまたはNである;
    qは2〜3であるが、Q3が結合であるときはqが0〜3である;
    3はNR3637、OR38または結合である;
    35は水素である;または
    35およびQ3(Q3が結合であるとき)は一緒になって5員環を形成できる;
    36、R37およびR38は互いに独立に水素または(C1−C6)アルキルである;
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    3はシアノ、カルボキサミド、N,N−ジメチルカルボキサミド、N,N−ジメチルチオカルボキサミド、N,N−ジメチルアミノメチル、4−メチルピペラジン−1−イルメチルまたはカルボキシレートである;
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    6はNR4142である;
    rは2〜3である;
    40は水素または(C1−C6)アルキルである;
    41およびR42は水素, (C1−C6)アルキルである;または
    41およびR40は一緒になって6または7員環を形成できる;
    または次式で示される基:
    Figure 0004519407
    式中、
    7はヒドロキシ、メトキシまたはN−ピペリジニルである;
    kは0〜3である;
    R3は1個またはそれ以上の次の基を示す: 水素、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキルヒドロキシ、ヒドロキシ、N,N−ジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、ベンジルオキシメチル、フェノキシメチル、オキソ、カルボキシル、(C1−C4)アルキルアリール、ベンジルオキシ、アセトキシ、アミノ(C1−C4)アルキル、(C2−C4)アルケニル、ハロ、−O−(C1−C4)アルキル、クロロフェネチル、アセトニトリル、フェニル、または置換されていてもよいフェニルであってその置換基は1個またはそれ以上の(C1−C6)アルコキシ、ハロ、カルボキシまたは(C1−C6)アルコキシカルボニルであってもよい。
    但し、R7'はアリールまたはヘテロアリールであることはできず、R7'が次式で示される基:
    Figure 0004519407
    であるときは、Q は5−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソリル)、N−フタルイミド、N−ベンズオキサゾリジノ、N−(N'−メチルベンズイミダゾリノ)またはN−ベンズイミダゾリノであることはできない。]。
  2. 次の群から選択される請求項1に記載の化合物、およびその製薬的に許容される塩:
    a)7−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    b)7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    c)7−ブロモ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    d)7−メトキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    e)[3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−6−イル]メタノール、
    f)4−(7−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
    g)4−(7−クロロキノリン−4−イル)−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、
    h)6,7−ジフルオロ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    i)6,7−ジメトキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    j)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸メチルエステル、
    k)ジメチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    l){3−[6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}ジメチル−アミン、
    m)シクロプロピルメチル−プロピル{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    n)ジエチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    o)エチル−メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    p)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]−プロピルアミン、
    q)7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    r)ベンジル−メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    s)7−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    t)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)キノリン、
    u)7−(3−アゼパン−1−イル−プロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    v)7−(3−イミダゾール−1−イル−プロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    w)7−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    x)1'−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}−[1,4']ビピペリジニル、
    y)シクロプロピル−(1−メチルピペリジン−4−イル)−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    z)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(3−[1,2,3]トリアゾール−1−イルプロポキシ)キノリン、
    aa)ジメチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)アミン、
    bb)ジエチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)アミン、
    cc)シクロプロピルメチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)プロピルアミン、
    dd)エチル−メチル−(3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}プロピル)アミン、
    ee)ジメチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エチル}アミン、
    ff)ジエチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エチル}アミン、
    gg)7−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    hh)エチル−メチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エチル}−アミン、
    ii)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)キノリン、
    jj)7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    kk)ジメチル−{3−[1−オキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    ll)7−メチルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    mm)7−エチルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    nn)7−ベンジルスルファニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    oo)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルスルファニル]プロパン−1−オール、
    pp)ジメチル−{2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルスルファニル]エチル}アミン、
    qq)7−(2−プロポキシエトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    rr)3−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}オキサゾリジン−2−オン、
    ss)1−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}イミダゾリジン−2−オン、
    tt)3−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}−3H−ベンズオキサゾール−2−オン、
    uu)2−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}イソインドール−1,3−ジオン、
    vv)7−(3−フルオロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    ww)7−(3−クロロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    xx)7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    yy)7−(3−クロロプロポキシ)−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    zz)(1−{3−[7−(2−クロロエトキシ)キノリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−イル}プロペニル)メチレンアミン、
    aaa)N,N−ジエチル−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
    bbb)7−[2−((2R)−1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    ccc)7−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    ddd)7−(3−N,N−ジメチルアミノ−2−メチルプロピルオキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    eee)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−プロポキシキノリン、
    fff){4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イルオキシ}酢酸メチルエステル、
    ggg)7−イソプロポキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    hhh)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)キノリン、
    iii)7−ベンジルオキシ−2−ピリジン−2−イル−3−キノリン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピペリジン、
    jjj)2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
    kkk)7−(5−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    lll)7−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    mmm)7−[2−((2S)−1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2-b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    nnn)5−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシメチル]ピロリジン−2−オン、
    ooo)7−(1−メチルピペリジン−2−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン塩酸塩、
    ppp)7−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン塩酸塩、
    qqq)7−(3−クロロプロポキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン 1−オキシド、
    rrr)7−メタンスルホニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    sss)7−エタンスルホニル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    ttt)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−[3−(ピリミジン−2−スルホニル)プロポキシ]キノリン、
    uuu)7−[3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−スルホニル)プロポキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    vvv)7−[3−(4−クロロベンゼンスルホニル)プロポキシ]−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    www)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2-b]ピラゾール−3−イル)−7−[3−(ピリジン−2−イルメタンスルホニル)プロポキシ]キノリン、
    xxx)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2-b]ピラゾール−3−イル)−7−[3−(ピリジン−2−イルメタンスルフィニル)プロポキシ]キノリン、
    yyy)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリル酸メチルエステル、
    zzz)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]−7−ビニルキノリン、
    aaaa)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]−1−ピペリジン−1−イルプロペノン、
    bbbb)7−ベンジル−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    cccc)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸、
    dddd)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリル酸、
    eeee)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオン酸、
    ffff)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸シクロペンチルアミド、
    gggg)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−モルホリン−4−イルエチル)アミド、
    hhhh)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミド、
    iiii)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−メチルアミノエチル)アミド、
    jjjj)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(3−メチルアミノプロピル)アミド、
    kkkk)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−エチル)アミド、
    llll)(4−メチルピペラジン−1−イル)−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]メタノン、
    mmmm)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸シクロブチルアミド、
    nnnn)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸シクロプロピルアミド、
    oooo)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(1−エチルプロピル)アミド、
    pppp)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸エチルアミド、
    qqqq)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸イソブチルアミド、
    rrrr)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド、
    ssss)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸イソプロピルアミド、
    tttt)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸プロピルアミド、
    uuuu)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−メチルブチル)アミド、
    vvvv)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸((2S)−2−メチルブチル)アミド、
    wwww)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸 (2S)−sec−ブチルアミド、
    xxxx)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸 (2R)−sec−ブチルアミド、
    yyyy)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸 ((1R)−1,2−ジメチルプロピル) アミド、
    zzzz)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)アミド、
    aaaaa)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド、
    bbbbb)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)アミド、
    ccccc)1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]エタノン、
    ddddd)N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
    eeeee)N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−メチル−2−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]アセトアミド、
    fffff)N,N−ジメチル−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンズアミド、
    ggggg)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸アミド、
    hhhhh)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−エチル)メチルアミド、
    iiiii)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)メチルアミド、
    jjjjj)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ジメチルアミド、
    kkkkk)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸メチルアミド、
    lllll)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ピリジン−2−イルアミド、
    mmmmm)1−[2−(キノリン−4−イル)−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸N,N−ジメチルアミノエチルアミド、
    nnnnn)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミド、
    ooooo)N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
    ppppp)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)アミド、
    qqqqq)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミド、
    rrrrr)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミド、
    sssss)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
    ttttt)N−(2,2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
    uuuuu)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ヒドラジド、
    vvvvv)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸ヒドロキシアミド、
    wwwww)4−(2−ピリジン−2−イル−5, 6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−アミノエチル)アミド、
    xxxxx)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド、
    yyyyy)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸アミド、
    zzzzz)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸メチルアミド、
    aaaaaa)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸ジメチルアミド、
    bbbbbb)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)アミド、
    cccccc)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸ジエチルアミド、
    dddddd)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミド、
    eeeeee)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−スルホン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド、
    ffffff)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルアミン、
    gggggg)2−ジメチルアミノ−N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]アセトアミド、
    hhhhhh)3−ジメチルアミノ−N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]プロピオンアミド、
    iiiiii)N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]メタンスルホンアミド、
    jjjjjj)N−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]アセトアミド、
    kkkkkk)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸 (2−アセチルアミノエチル) アミド、
    llllll)N−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}メタンスルホンアミド、
    mmmmmm)1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 {3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミド、
    nnnnnn)1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
    oooooo)1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
    pppppp)1−(2−ヒドロキシエチル)−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
    qqqqqq)[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]カルバミン酸メチルエステル、
    rrrrrr)[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]カルバミン酸2−ヒドロキシエチルエステル、
    ssssss)[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]カルバミン酸2−メトキシエチルエステル、
    tttttt)1,3−ビス[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]尿素、
    uuuuuu)ジメチルカルバミン酸4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルエステル、
    vvvvvv)7−ブロモ−2−イソプロピル−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    wwwwww)7−(3−クロロプロピルスルファニル)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    xxxxxx)7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    yyyyyy)8−クロロ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
    zzzzzz)8−ブロモ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
    aaaaaaa)3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オール、
    bbbbbbb)7−ブロモ−4−(4−メトキシ−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    ccccccc)[3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−イル]−メチル−アミン、
    ddddddd)3−(7−ブロモキノリン−4−イル)−2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オン、
    eeeeeee)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンズアミド、
    fffffff)N,N−ジメチル−3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]チオベンズアミド、
    ggggggg)ジメチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]ベンジル}アミン、
    hhhhhhh)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
    iiiiiii)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−オール、
    jjjjjjj)6−メトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−オール、
    kkkkkkk)3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオン酸メチルエステル、
    lllllll)7−アミノ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    mmmmmmm)N,N−ジメチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}プロピオンアミド、
    nnnnnnn)N−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アセトアミド、
    ooooooo)N−アセチル−N−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アセトアミド
    rrrrrrr)メチル−{3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イルオキシ]プロピル}アミン、
    sssssss)7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    ttttttt)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸 (2−アミノ−1,1−ジメチルエチル)アミド、
    uuuuuuu)7−(1−メチルピロリジン−3−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    vvvvvvv)7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    wwwwwww)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチルエチル)アミド
    yyyyyyy)3−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]オキサゾリジン−2−オン、
    zzzzzzz)1−[4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−イル]イミダゾリジン−2−オン、
    aaaaaaaa)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(ピリジン−4−イルメトキシ)キノリン、
    bbbbbbbb)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−7−(3−ピリジン−3−イルプロポキシ)キノリン、
    cccccccc)7−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン、
    dddddddd)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−1−メチルエチル)アミド、
    eeeeeeee)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸アミド、
    ffffffff)4−(2−ピリジン−2−イル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)アミド、
    gggggggg)4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミド、
    hhhhhhhh)N,N−ジメチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリルアミド、
    iiiiiiii)7−ベンジルオキシ−4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン、
    jjjjjjjj)N,N−ジメチル−3−{4−[2−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]キノリン−7−イル}アクリルアミド。
  3. 次の群から選択される化合物: 3−ブロモ−2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール。
JP2002591506A 2001-05-24 2002-05-13 医薬物質としての新規ピロール誘導体 Expired - Fee Related JP4519407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29346401P 2001-05-24 2001-05-24
PCT/US2002/011884 WO2002094833A1 (en) 2001-05-24 2002-05-13 Novel pyrrole derivatives as pharmaceutical agents

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108167A Division JP2009197016A (ja) 2001-05-24 2009-04-27 医薬物質としての新規ピロール誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535404A JP2004535404A (ja) 2004-11-25
JP2004535404A5 JP2004535404A5 (ja) 2005-12-22
JP4519407B2 true JP4519407B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=23129192

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591506A Expired - Fee Related JP4519407B2 (ja) 2001-05-24 2002-05-13 医薬物質としての新規ピロール誘導体
JP2009108167A Pending JP2009197016A (ja) 2001-05-24 2009-04-27 医薬物質としての新規ピロール誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108167A Pending JP2009197016A (ja) 2001-05-24 2009-04-27 医薬物質としての新規ピロール誘導体

Country Status (38)

Country Link
US (1) US7087626B2 (ja)
EP (1) EP1397364B1 (ja)
JP (2) JP4519407B2 (ja)
KR (1) KR100861630B1 (ja)
CN (2) CN1269820C (ja)
AR (1) AR036034A1 (ja)
AT (1) ATE368041T1 (ja)
AU (1) AU2002339268B2 (ja)
BR (1) BR0209939A (ja)
CA (1) CA2446820C (ja)
CO (1) CO5540282A2 (ja)
CY (1) CY1106871T1 (ja)
CZ (1) CZ303808B6 (ja)
DE (1) DE60221392T2 (ja)
DK (1) DK1397364T3 (ja)
DZ (1) DZ3506A1 (ja)
EA (1) EA007782B1 (ja)
EC (1) ECSP034859A (ja)
EG (1) EG25614A (ja)
ES (1) ES2289116T3 (ja)
HK (1) HK1064375A1 (ja)
HR (1) HRP20030961B1 (ja)
HU (1) HU228844B1 (ja)
IL (2) IL158512A0 (ja)
MX (1) MXPA03010630A (ja)
MY (1) MY134586A (ja)
NO (1) NO326701B1 (ja)
NZ (1) NZ528525A (ja)
PE (1) PE20030117A1 (ja)
PL (1) PL221339B1 (ja)
PT (1) PT1397364E (ja)
SI (1) SI1397364T1 (ja)
SK (1) SK287857B6 (ja)
SV (1) SV2003001054A (ja)
TW (1) TWI329644B (ja)
UA (1) UA76461C2 (ja)
WO (1) WO2002094833A1 (ja)
ZA (1) ZA200308546B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197016A (ja) * 2001-05-24 2009-09-03 Eli Lilly & Co 医薬物質としての新規ピロール誘導体

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516916A (ja) * 2001-12-11 2005-06-09 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 抗ヘルペス薬としてのピラゾロ−ピリジン誘導体
WO2004026871A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Eli Lilly And Company Novel pyrazolopyridine derivatves as pharmaceutical agents
CA2506799A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-10 Eli Lilly And Company Mixed lineage kinase modulators
UA80571C2 (en) * 2002-11-22 2007-10-10 Lilly Co Eli Quinolinyl-pyrrolopyrazoles
US20060079680A1 (en) * 2002-11-22 2006-04-13 Eli Lilly And Company Patent Division Pyrazoloazepine compounds as pharmaceutical agents
AU2003290734A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-23 Eli Lilly And Company Novel compounds as pharmaceutical agents
CL2004000234A1 (es) * 2003-02-12 2005-04-15 Biogen Idec Inc Compuestos derivados 3-(piridin-2-il)-4-heteroaril-pirazol sustituidos, antagonistas de aik5 y/o aik4; composicion farmaceutica y uso del compuesto en el tratamiento de desordenes fibroticos como esclerodermia, lupus nefritico, cicatrizacion de herid
US7511065B2 (en) * 2003-11-12 2009-03-31 Eli Lilly And Company Mixed lineage kinase modulators
US7368445B2 (en) 2004-03-01 2008-05-06 Eli Lilly And Company Fused pyrazole derivatives as TGF-β signal transduction inhibitors for the treatment of fibrosis and neoplasms
TW200639163A (en) 2005-02-04 2006-11-16 Genentech Inc RAF inhibitor compounds and methods
US7977354B2 (en) 2005-04-01 2011-07-12 Insa Rouen Heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as anti-alzheimer agents
WO2007018818A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-15 Eli Lilly And Company A pyridin quinolin substituted pyrrolo [1,2-b] pyrazole monohydrate as tgf-beta inhibitor
JP5178515B2 (ja) 2005-08-12 2013-04-10 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション Hsp90活性を調節するピラゾール化合物
WO2007076127A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Biogen Idec Ma Inc Condensed imidazoles or pyrazoles and their use as transforming growth factor modulators
DE102005061840A1 (de) 2005-12-23 2007-06-28 Merck Patent Gmbh Triazolderivate
US8034834B2 (en) * 2006-05-25 2011-10-11 Synta Pharmaceuticals Corp. Method for treating proliferative disorders with HSP90 inhibitors
EP2918288B1 (en) 2006-10-03 2017-08-16 Genzyme Corporation Use of TGF beta antagonists to treat infants at risk of developing bronchopulmonary dysplasia
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
PL2217600T3 (pl) 2007-12-12 2013-04-30 Du Pont Grzybobójcze pirazole bicykliczne
WO2010070060A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Bicyclic pyrazoles as protein kinase inhibitors
EP2419105A4 (en) * 2009-04-17 2012-09-12 Summa Health Systems Llc USE OF TRANSFORMATION OF GROWTH FACTOR B RECEPTOR INHIBITORS TO SUPPRESS OCULAR HEALING
AR081810A1 (es) * 2010-04-07 2012-10-24 Bayer Cropscience Ag Piridinilpirazoles biciclicos
WO2011133520A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Synta Pharmaceuticals Corp. Cancer therapy using a combination of a hsp90 inhibitory compounds and a egfr inhibitor
EP2402340A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
EP2401915A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
EP2402338A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
EP2402339A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
EP2402337A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
US8871744B2 (en) 2010-07-21 2014-10-28 B & G Partyers, LLC Compounds and methods for selectively targeting tumor-associated mucins
WO2012138945A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Aestus Therapeutics, Inc. Methods of treating schizophrenia with pyrazole derivative inhibitors of tgf - beta
US20140308275A1 (en) 2011-07-27 2014-10-16 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Methods for diagnosing and treating myhre syndrome
IN2014DN03049A (ja) 2011-10-26 2015-05-15 Seattle Childrens Res Inst
JP2014532712A (ja) 2011-11-02 2014-12-08 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション トポイソメラーゼi阻害剤とhsp90阻害剤の組合せを使用する癌療法
EP2776025A1 (en) 2011-11-02 2014-09-17 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination therapy of hsp90 inhibitors with platinum-containing agents
EP2780010A1 (en) 2011-11-14 2014-09-24 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination therapy of hsp90 inhibitors with braf inhibitors
WO2013078286A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Cornell University Methods for stimulating hematopoietic recovery by inhibiting tgf beta signaling
JP6449772B2 (ja) 2012-10-05 2019-01-09 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー ヒト抗vegfr2/kdr抗体
TWI443096B (zh) 2012-12-18 2014-07-01 Ind Tech Res Inst 3-(5-(4-(3-氟丙基)哌嗪-1-基)苯並咪唑-2-基)-1-氮雜薁-2-酮之單水合晶型及其製備方法與藥學組成物
US9879004B2 (en) * 2013-02-07 2018-01-30 Merck Patent Gmbh Substituted acetylene derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR4
ES2786925T3 (es) 2013-03-14 2020-10-14 Brigham & Womens Hospital Inc Composiciones y procedimientos para la expansión y el cultivo de células madre epiteliales
US8975417B2 (en) * 2013-05-27 2015-03-10 Novartis Ag Pyrazolopyrrolidine derivatives and their use in the treatment of disease
UA121309C2 (uk) 2014-02-03 2020-05-12 Вітае Фармасьютікалс, Ллс Дигідропіролопіридинові інгібітори ror-гамма
CN107073042A (zh) 2014-09-03 2017-08-18 布里格海姆妇女医院公司 用于产生内耳毛细胞来治疗听力损失的组合物、系统和方法
TWI582083B (zh) 2014-10-07 2017-05-11 美國禮來大藥廠 胺基吡啶基氧基吡唑化合物
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US10822337B2 (en) * 2015-04-01 2020-11-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. TGF-β inhibitorC
JP6980534B2 (ja) 2015-06-25 2021-12-15 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 造血幹細胞の増大、富化、および維持に関する方法および組成物
EP3331876B1 (en) 2015-08-05 2020-10-07 Vitae Pharmaceuticals, LLC Modulators of ror-gamma
MX2018006223A (es) * 2015-11-20 2018-12-19 Vitae Pharmaceuticals Inc Moduladores de ror-gamma.
WO2017120543A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Massachusetts Institute Of Technology Production of differentiated enteroendocrine cells and insulin producing cells
TW202220968A (zh) 2016-01-29 2022-06-01 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
US10213511B2 (en) 2016-03-02 2019-02-26 Frequency Therapeutics, Inc. Thermoreversible compositions for administration of therapeutic agents
US11260130B2 (en) 2016-03-02 2022-03-01 Frequency Therapeutics, Inc. Solubilized compositions for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using a GSK3 inhibitor: IV
US10201540B2 (en) 2016-03-02 2019-02-12 Frequency Therapeutics, Inc. Solubilized compositions for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using GSK3 inhibitors: I
DK3429603T3 (da) 2016-03-15 2022-03-14 Childrens Medical Center Fremgangsmåder og sammensætninger vedrørende ekspansion af hæmatopoietiske stamceller
DK3470409T3 (da) * 2016-06-13 2020-05-11 Genfleet Therapeutics Shanghai Inc Benzotriazol-afledt Alfa- og Beta-umættet amidforbindelse anvendt som TGF-BRI-hæmmer
EP3492461A4 (en) 2016-07-29 2020-02-12 Shanghai Yingli Pharmaceutical Co. Ltd. NITROGEN HETEROCYCLIC AROMATIC COMPOUND, PREPARATION METHOD THEREOF, PHARMACEUTICAL COMPOSITION THEREOF AND APPLICATION THEREOF
KR20190104359A (ko) 2016-12-30 2019-09-09 프리퀀시 테라퓨틱스, 인크. 줄기/전구체 지지 세포의 자가 재생을 유도하기 위한 1h-피롤-2,5-다이온 화합물 및 이의 사용 방법
EP3618829B1 (en) * 2017-05-05 2023-06-07 Arcus Biosciences, Inc. Quinazoline-pyridine derivatives for the treatment of cancer-related disorders
IL298639A (en) 2017-07-24 2023-01-01 Vitae Pharmaceuticals Llc Inhibitors of gamma ror
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
PL3691620T3 (pl) 2017-10-05 2022-11-21 Fulcrum Therapeutics, Inc. Inhibitory kinazy p38 zmniejszają poziom ekspresji genu dux4 i dalszych genów do leczenia fshd
BR112020007067A2 (pt) 2017-10-11 2020-10-06 F. Hoffmann-La Roche Ag compostos bicíclicos para uso como inibidores rip1 quinase
JP2021035911A (ja) * 2017-11-15 2021-03-04 大日本住友製薬株式会社 縮環ピラゾール誘導体及びその医薬用途
BR112020011602A2 (pt) * 2017-12-13 2020-12-08 Genfleet Therapeutics (Shanghai) Inc. Forma cristalina e forma salina de um inibidor tgf-ssri e método de preparação dos mesmos
CN110066277B (zh) 2018-01-24 2021-07-23 上海璎黎药业有限公司 芳香杂环取代烯烃化合物、其制备方法、药物组合物和应用
CN110066276B (zh) 2018-01-24 2020-09-18 上海璎黎药业有限公司 芳香杂环化合物、其中间体、制备方法、药物组合物和应用
WO2019183245A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Kinase inhibitor compounds and compositions and methods of use
US20210254006A1 (en) 2018-06-06 2021-08-19 Ideaya Biosciences, Inc. Methods of culturing and/or expanding stem cells and/or lineage committed progenitor cells using lactam compounds
US20210309679A1 (en) * 2018-07-23 2021-10-07 Guangzhou Othrotx Co., Ltd. Bisphosphonate drug conjugates
WO2020037326A1 (en) 2018-08-17 2020-02-20 Frequency Therapeutics, Inc. Compositions and methods for generating hair cells by downregulating foxo
AU2019321641A1 (en) 2018-08-17 2021-04-15 Frequency Therapeutics, Inc. Compositions and methods for generating hair cells by upregulating Jag-1
WO2020088526A1 (zh) * 2018-10-31 2020-05-07 南京明德新药研发有限公司 作为TGF-βR1激酶抑制剂的双环吡唑类化合物
EP3883556A2 (en) 2018-11-22 2021-09-29 Fundació Institut de Recerca Biomèdica IRB (Barcelona) Tgf? inhibitor and prodrugs
CN113348167A (zh) 2018-12-27 2021-09-03 奈可萨斯医药有限公司 用于治疗癌症的作为TGF-βR1(ALK5)抑制剂的(吡啶-2-基)胺衍生物
CN113508111A (zh) 2018-12-31 2021-10-15 西奈山伊坎医学院 激酶抑制剂化合物和组合物及使用方法
EP3922631A4 (en) * 2019-01-24 2022-10-26 Jiangsu AoSaiKang Pharmaceutical Co., Ltd. 5-(4-PYRIDYLOXY)PYRAZOLE COMPOUNDS AS A TGF-BETA R1 KINASE INHIBITOR
US20220073494A1 (en) * 2019-01-31 2022-03-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 15-pgdh inhibitors
EP3947737A2 (en) 2019-04-02 2022-02-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of predicting and preventing cancer in patients having premalignant lesions
WO2020248908A1 (zh) * 2019-06-10 2020-12-17 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种双功能免疫调节剂及其在药学上可接受的盐、药物组合物
CN115052663A (zh) 2020-01-08 2022-09-13 辛瑟斯治疗股份有限公司 Alk5抑制剂缀合物及其用途
CN114867723B (zh) * 2020-07-23 2023-05-30 江苏奥赛康药业有限公司 作为TGF-βR1抑制剂的吡啶氧基连吡唑类化合物的盐型、晶型以及其药物组合物
WO2022063050A1 (zh) 2020-09-28 2022-03-31 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 吡唑类化合物及其制备方法和用途
CN115703750A (zh) * 2021-08-17 2023-02-17 黑龙江华瑞生物科技有限公司 一种1-氨基-4-甲基哌嗪的提取纯化方法
CN114249742B (zh) * 2021-11-22 2022-11-01 郑州大学 一种光气探针、荧光书写检测笔及其在光气检测中的应用
CN115969801B (zh) * 2023-03-21 2023-08-25 劲方医药科技(上海)有限公司 用于癌症的药物组合物及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356897A (en) * 1991-09-09 1994-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-(heteroaryl)-pyrazololi[1,5-a]pyrimidines
JPH07507796A (ja) * 1992-06-17 1995-08-31 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 抗−アテローム性動脈硬化剤および抗−高コレステロール血症剤として有用なピリジノ−,ピロリジノ−,およびアゼピノ−置換オキシム類
GB9303993D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Fujisawa Pharmaceutical Co New heterocyclic derivatives
CA2144330A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-09 Fumio Suzuki A therapeutic agent for parkinson's disease
US5358947A (en) * 1993-09-13 1994-10-25 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3-substituted pyrazolo[1,5-a]-1,3,5-triazin-4(3H)-ones
AUPN419395A0 (en) * 1995-07-17 1995-08-10 Treescope Development Co. Pty. Ltd. Plant protector
FR2746306B1 (fr) * 1996-03-22 1998-04-30 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles ; leur utilisation pour la teinture comme coupleurs, procede de teinture
EE9900527A (et) 1997-05-22 2000-06-15 G.D. Searle & Co. Substitueeritud pürasoolid kui p38 kinaasi inhibiitorid
FR2772379B1 (fr) * 1997-12-16 2000-02-11 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles; leur utilisation pour la teinture comme base d'oxydation, procede de teinture; nouveaux pyrazolo-azoles
GB9809869D0 (en) 1998-05-09 1998-07-08 Medical Res Council Inhibition of protein kinases
WO2000044743A1 (fr) * 1999-01-28 2000-08-03 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives d'amides et compositions de medicaments
ES2187473T3 (es) 1999-04-09 2003-06-16 Smithkline Beecham Corp Triarylimidazoles.
ES2222919T3 (es) * 1999-08-27 2005-02-16 Abbott Laboratories Compuestos sulfonilfenilpirazoles utiles como inhibidores de cox-2.
GB0007405D0 (en) 2000-03-27 2000-05-17 Smithkline Beecham Corp Compounds
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
US7125887B2 (en) * 2000-10-11 2006-10-24 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of CCR5 chemokine receptor activity
EP1355903B1 (en) 2001-02-02 2005-03-16 SmithKline Beecham Corporation Pyrazole derivatives against tgf overexpression
AU2002339268B2 (en) * 2001-05-24 2007-05-31 Eli Lilly And Company Novel pyrrole derivatives as pharmaceutical agents
EP1633912B1 (en) * 2003-05-28 2014-07-16 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG A method and a fibre distributor for air-laying fibres
JP4882198B2 (ja) 2003-09-25 2012-02-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197016A (ja) * 2001-05-24 2009-09-03 Eli Lilly & Co 医薬物質としての新規ピロール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20040106604A1 (en) 2004-06-03
SK14162003A3 (en) 2004-11-03
CN1511157A (zh) 2004-07-07
HK1064375A1 (en) 2005-01-28
US7087626B2 (en) 2006-08-08
HUP0400451A2 (hu) 2004-12-28
MY134586A (en) 2007-12-31
NZ528525A (en) 2005-10-28
DE60221392D1 (de) 2007-09-06
CA2446820A1 (en) 2002-11-28
IL158512A (en) 2009-07-20
ZA200308546B (en) 2005-04-26
DE60221392T2 (de) 2008-04-17
PL221339B1 (pl) 2016-03-31
EP1397364B1 (en) 2007-07-25
JP2004535404A (ja) 2004-11-25
AR036034A1 (es) 2004-08-04
JP2009197016A (ja) 2009-09-03
BR0209939A (pt) 2004-03-30
SV2003001054A (es) 2003-03-18
WO2002094833A1 (en) 2002-11-28
CA2446820C (en) 2010-07-13
IL158512A0 (en) 2004-05-12
TWI329644B (en) 2010-09-01
CZ20033128A3 (cs) 2004-06-16
HRP20030961B1 (en) 2012-01-31
EP1397364A1 (en) 2004-03-17
ECSP034859A (es) 2004-01-28
SK287857B6 (sk) 2012-01-04
CY1106871T1 (el) 2012-09-26
UA76461C2 (en) 2006-08-15
CN1269820C (zh) 2006-08-16
ES2289116T3 (es) 2008-02-01
HRP20030961A2 (en) 2005-08-31
PT1397364E (pt) 2007-10-22
DK1397364T3 (da) 2007-11-26
PL367199A1 (en) 2005-02-21
KR20030097895A (ko) 2003-12-31
EG25614A (en) 2012-03-22
NO20035193D0 (no) 2003-11-21
HUP0400451A3 (en) 2008-08-28
EA007782B1 (ru) 2007-02-27
ATE368041T1 (de) 2007-08-15
MXPA03010630A (es) 2004-03-09
PE20030117A1 (es) 2003-02-12
NO20035193L (no) 2003-11-21
EA200301289A1 (ru) 2004-06-24
AU2002339268B2 (en) 2007-05-31
CN1951939A (zh) 2007-04-25
NO326701B1 (no) 2009-02-02
CZ303808B6 (cs) 2013-05-09
DZ3506A1 (fr) 2002-11-28
SI1397364T1 (sl) 2007-12-31
HU228844B1 (en) 2013-06-28
CO5540282A2 (es) 2005-07-29
KR100861630B1 (ko) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519407B2 (ja) 医薬物質としての新規ピロール誘導体
AU2002339268A1 (en) Novel pyrrole derivatives as pharmaceutical agents
US7365066B2 (en) Pyrazolopyridine derivatives as pharmaceutical agents
JP5222731B2 (ja) キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体
KR102002277B1 (ko) Jak 저해제를 제조하기 위한 방법 및 중간체
JP5475442B2 (ja) 置換されたアミノピラゾロピリン類及びそれらの塩類、それらの調製及びそれらを含んで成る医薬組成物類
MXPA06013457A (es) Derivados de pirrolotriazina utiles para tratar trastornos hiper-proliferativos y enfermedades asociadas con angiogenesis.
KR20090088962A (ko) 3-h-피라졸로피리딘 및 그의 염, 이를 포함하는 제약 조성물, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JP2019502763A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤
KR20150011838A (ko) 탄키라아제 억제제로서의 피롤로피라존
JP2022531755A (ja) 自己炎症性疾患及びがん転移を治療するためのcGAS阻害剤
JP2012211085A (ja) ヘッジホッグシグナル阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees