JPH07507796A - 抗−アテローム性動脈硬化剤および抗−高コレステロール血症剤として有用なピリジノ−,ピロリジノ−,およびアゼピノ−置換オキシム類 - Google Patents

抗−アテローム性動脈硬化剤および抗−高コレステロール血症剤として有用なピリジノ−,ピロリジノ−,およびアゼピノ−置換オキシム類

Info

Publication number
JPH07507796A
JPH07507796A JP6501458A JP50145894A JPH07507796A JP H07507796 A JPH07507796 A JP H07507796A JP 6501458 A JP6501458 A JP 6501458A JP 50145894 A JP50145894 A JP 50145894A JP H07507796 A JPH07507796 A JP H07507796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanone
oxime
pyridin
alkyl
methylimidazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501458A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルセン,スコット・ディ
スピルマン,チャールズ・エイチ
Original Assignee
ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー filed Critical ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH07507796A publication Critical patent/JPH07507796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗−アテローム性動脈硬化剤および抗−高コレスチロール血症剤として有用なビ リジノー、ピロリジノ−1およびアゼピノ−置換オキシム類発明の分野 本発明は、アテローム性動脈硬化及び高コレステロール血症の治療に有用な、イ ミダゾビリジノー、ピラゾロビリジノー、ビラシラピロリジノ−、ピロゾロアゼ ピノ−置換のオキシムに関する。
発明の背景 アテローム性動脈硬化は、アメリカ合衆国及び西ヨーロッパ諸国における疾病、 死亡の主な原因である。高コレステロール血症のうち、特に低密度リポタンパク (LDL)コレステロールレベルの増加は、冠状動脈の心臓病(CHD)にかか る危険性の増加に関係があると見なされてきた。(心臓病を防ぐための血中のコ レステロールの低下:NIHコンセンサス・ディベロップメント・フンファラン ス・ステートメント(Lowering blood cholesterol  to prevent heart disease:NIHconsens us development conference statement)  、アルテリオスクレロシス(^rteriosclerosis) 、第5巻 、404〜412頁(1985))、アメリカ合衆国だけでも、−年間に高コレ ステロール血症は、心筋梗塞の発生のうち150万を占めており、50万人に及 ぶ人々がアテローム性動脈硬化症による心臓の血管系の疾病を直接の原因として 亡くなっている(リピッド・リサーチ・クリニック7、−プログラム(Lipi d Re5earch C11nics Program、 ) 、リビッド・ リサーチ・クリエックスが初めて予防を試みた結果二冠状動脈の心臓病の発生率 の低下とコレステロールの低下との関係(The Lipid Re5earc h C11nics primaryprevention trial re sults:the relationship of reduction  in 1ncid■獅モ■@of coronary heart disease to cholestero l lowering、 ) 、ジャーナル−オブーアメリカン・メディカル・ アソシエーション(JAllA)、第251巻、365〜374頁(1984年 ))。アメリカ合衆国の40代から70代までの4000万人もの人々が、高い コレステロールレベルを示し、血中のコレステロール濃度を下げる療法を受ける 候補者であると推定される。ナショナル・ハート、ラング・アンド・ブラッド・ インスチチュート(National Heart、Lung and Blo od In5titute)から出資されているナショナル・コレステロール・ エデュケイシコン・プログラム(National Cholesterol  Education Program (NCEP))は、内科医と公衆に対し 高い血中コレステロールレベルに関係する危険について教育するため主に国家と しての努力を払っている。それに加え、NCEPは高血清コレステロールの患者 を決定し、治療するガイドラインを示唆してきた(レポート・オン・ザ・ナシ日 ナル・コレステロール・エデュケイション・プログラム・エキスパート・パネル ・オン・ディテクション、エバルエーション、アンド・トリートメント・オン・ )蔦イ・ブラッド・コレステロール・イン・アダルツ(Report of t he NationalCholesterol Education Pro gram Expert Panel on Detection、 Eval ua狽奄盾氏A and Treatment of lligh Blood Cholesterol  in Adults、 ) 、アーカイブズーオン・イン9−f−シafル− メデイシン(^rch、 Intern、 led、 ) 、第148巻、36 〜69頁)。
全コレステロールおよpLDLコレステロール値を下げることが、(:IIDの 危険を引き下げるというたくさんの証拠がある。特に興味深いのは、血管造影法 を試みた結果、幾つか全コレステロールおよびLDLコレステロール値の減少の 例が見られたことである(プランケンホーン、ディ・エイチ(Blankenh orn、 D、 H,)、ネッンム、ニス・エイ(Nessis、 S、^、) 、ジョンソン、アール・エル(Johnson、 R,L、 )ら、(1987 年)、冠状動脈のアテローム性動脈硬化に対するコレスチポールーナイアシン療 法と、冠状動脈と静脈のバイノ(ス移植の併用の有益な効果(Benefici al effects of combined colestipol−ni acin therapy on co窒盾獅≠窒■ atherosclerosis and coronary venous  bypass grafts) 、ジャーナル・オン0アメリカン・メディカル ・アン/ニーシコンOAM^)、第257巻、3233〜3240頁。ブレンシ ケ、ノエイ・エフ(Brensike、 J、 F、 ) 、レイビー、アーl し・アイ(Levy、 R,1,) 、ケルシー、ニス・エフ(Kelsey、  S、 F、 )ら、(1984年)、冠状動脈の動脈硬化症の進行に対するコ レスチルアミンによる療法の影響=NHLBI n型の冠状動脈心臓病の介入研 究の結果(Erfects of therapy withcholesty la園ine on progression of coronary ar teriosclerosis:resu撃狽刀@of the NIILBI Type II Coronary Interven tion 5tudy) 、サーキュレイシ確ン(Circulation)  、第69巻、313〜324頁。ブラウン、ジー(Brown、 G、 )、ア ルバース、ジエイ・ジエイ(^1bers、 J、 J、 ) 、フィッシャー 、エル・ディ(Fisher、 L、 D、 )ら、(1990年)、アポリポ タンパク質Bの値が高い人に対する徹底的な脂肪降下療法の結果としての、冠状 動脈の疾病の退行(Regressionof coronary arter y disease as a result of 1ntensive l ipid−1ower奄獅■ therapy in men with high 1evels of a polipoprotein B) 、二x −・イングランド・ジャーナル・ オン・メディシン(N、 Engl、 J、 Med、) 、第323犠、12 89〜1298頁。バックワード、エイチ(Buchvald、 H,) 、バ ルコ、アール・エル(Varco、 R,L、 ) 、?−tツ、ジェイ・ビー (Watts、 J、 P、 )ら、(1990年)、高コレステロール血症の 患者の、冠状動脈の心臓病による大量死と疾病に対する、部分的回腸バイパス手 術の効果ニレポート・オン・ザ・プログラム・オン・ザ・サージカル・コントロ ール・オン・ザ・ハイバーリビデイミアス(Effect ofpartial  1leal bypass surgery on mortality a nd morbidity from co窒盾獅≠窒■ heart disease in patients with hyper cholesLerolesia:report of t■■ Program on the Surgical Control of t he llyperlipidemias(PO3C11)j 、二ニー・ イングランド・ジャーナル・オン・メデイシン(N、 Engl、 J、 Me d、 )、第323巻、946〜955頁。カシンーヘンプフイル、エル(Ca shi++−Hesphill、 L、 ) 、? yり、ダブル・ジェイ(M ack、 f、 J、 ) 、ボゴダ、ジエイ(Pogoda、 J、 )ら、 (1990年)、冠状動脈のアテローム性動脈硬化に対するコレスチポールーナ イアシンの有用な効果:4年間の追跡(Beneficial effects  of colestipol−niacin oncoronary ath erosclerosis:a 4−year follo冒−up、 )、ジ ャーナル−オン・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAM^)、第 264巻、3013〜3017頁。ケイン、ジエイ・ビー(にaneJ、P、)  、voイ、エム・ジエイ(Malloy、菖。
J、)、ポーツ、ティ・エイ(Ports、 T^、)ら、(1990年)、薬 物療法と併用した遺伝性の高コレステロール血症の治療の間における冠状動脈の アテローム性動脈硬化の退行(Regression of coronary  atherosclerosis duringtreatsent of  famLLial hypercholesterole@La with c ombined drug r■■奄高■獅刀j、 ジャーナル・オン・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAllA) 、第264巻、3007〜3012頁。オーニッシュ、ディ(Ornish、  D、 ) 、ブラウン。
ニス・イー(Brown、 S、 E、 )、シェルビッツ、エル・ダブリs  −(Sherwitz、 L、 1. )ら、(1990年)、生活様式は逆性 の冠状動脈の心臓病を変えるだろうか?生活様式と心臓の試み(Can 1if estyle changes reverse coronary hear tdisease? The Lifestyle Heart Trial、  ) 、ランセット(Lancet) 、第336巻、129〜133頁)。高 い、平均、または低いコレステロールレベルのベースラインを持つ患者に対する これらの研究により、薬物、部分的な回腸のバイノ(ス、又は食事療法を用いた コレステロール値の引き下げがなされた。これらの研究はコレステロール値の低 下がアテローム性動脈硬化の進行を遅らせ、そして実際のところ、存在する障害 の退行を引き起こし得る証拠を示している。それゆえ、全コレステロールとLD Lコレステロールの値を引き下げることがCHDの第一の予防の点からのみなら ず二次的な予防の点からも有益であるという確固たる証拠がある(リフキンド、 ビー・エム(Rifkind、 B、 M、 )とグロウス、エル・ディ(Gr ouse、 L、 D、 ) 、(1990年)、コレステロール・レダツクス (Cholesterolredu*、) 、ジャーナル・オン・アメリカン・ メディカル・アソシエーシ3ン(JAIIA) 、第264巻、3060〜30 61頁。ラローザ、ジエイ・シー(LaRosa、 J、 C,)と、クリ−マ ン、ジエイ・アイ(Cleemgn、 J、 r、 )、(1992年)、慢性 の冠状動脈の心臓病に対する治療としてのコレステロール値の引き下げ (Ch olesterol lowering as a treat+*ent f or established coronar凵@heart disease、 )、サーキュレイション(Circulation) 、第 85巻、1229〜1235頁)。
情報公開の陳述 欧州特許第299,209号には、中間体として用いられるオキシム置換のピラ ゾロピリジ人誘導体が開示されている。23頁の実施例4参照。
発明の概要 式。
■ [式中、Rは、 よりなる群から選択され、 R1は (a)−ヒドロキシ、 (b)−QC(0)C1〜C,アルキル、(c)−0−CI 〜C,アルキルー OH,または、(d)−NHC(0)CI−Csアルキル;R3は (a)−直鎖C6〜C,アルキル、 (b)−フェニル−X、または (C)C+〜Cmアルキル−R6−フェニル−X;R5は、 (a)−水素、 (b)−C1〜C,アルキル、 (C)−フラニル、 (d)−C1〜C,アルキル−R6−フェニル−X。
(e)−フェニル−Xlまたは、 (f)−3i(CI−Cmアルキル)、;R4は、 (a)−フェニル−Xl (b)−C1〜C5アルキル−フェニル−Xl(C)−ハロゲン、 (d)−C1〜C,アルキル、 (e)−OH。
(f)−QC,〜C,アルキルーフェニルーX1(g)NHC(0)CI−Cm アルキル、または、(h)QC(0)C+〜Csフルキル:(1)−水素: あるいはR1は、−(CHり、−または、−(CH)、−であって、それに結合 した環上の2つの隣接する炭素原子と一緒になって、もう一つの環を形成する; R6は、−(C)(、)+−; Roは、 (a)−0−1 (b)−S−1または、 (d)−0C,〜C,アルキル、 (e ) S Cl−Csアルキル、 (f ) −N l(、、 (g)−N(CI−C6アルキル)3、(h)−NHC(0)C,〜C,アルキ ル、(i)QC(0)C+〜C,アルキル、(j) CFs、 (k)−CN、または、 (1) CChC+−Csアルキル: よりなる群から選択される、1〜3個の同一または異なる置換基で置換されたフ ェニル基である] で示される化合物およびその医薬上許容される酸付加塩。但し、以下の化合物を 除く。
エタノン、1−(4,5,6,7−チトラヒドロビラゾロ[1,5−aコピリジ ン−3−イル)−、オキシム、 エタノン、1−[4,5,6,7−チトラヒドロー2−[(フェニルチオ)メチ ルピラゾロ[1,5−ミコピリジン−3−イル]−,オキシム、エタノン、1− (2−メチルピラゾロ[1,5−a]キノリン−3−イル)−、オキシム、また は、 エタノン、1−イミダゾ[1,2−a] ピリジン−3−イル−、オキシム本発 明の化合物は、カプセル剤、錠剤、生薬、散剤にて、または水性、または非水性 ビヒクル中の流動性液剤および/または懸濁剤として投与できるか、あるいは食 品に添加することができる。該化合物は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、腹腔 内、皮下、舌下的または、バッカル剤として、ヒトあるいは他の動物に投与でき る。それぞれの使用の際の一回の投薬量は1キロ当たり約0.1〜200 ′m gである。投薬量は投与の経路と薬を投与される者の健康状態により異なってく るであろう。また、例えば、経口投与の場合の一回の投薬量は投与の頻度と薬を 投与される者の体重によるであろう。
これ以上の推敲なしに、当業者は、以下の記述を用いて、本発明を十分な広がり をもって実行できるということが信じられる。以下の詳細な実施例は、発明中の 様々な化合物の調製法を述べ、単に実例となると解釈されるべきで、先行する開 示の制限だと解されるべきではない。当業者は、反応物に対してと共に、反応条 件及び技術に対する手順より、即座にふされしい変法を理解するであろう。
種々の炭化水素を含む残基の炭素原子の含量は、残基の炭素原子の数の最小値、 最大値を決定する接頭辞によって示される。即ち、接頭辞(C,〜C+)は整数 「i」から整数「j」までの炭素原子の部分を包括して示す。それゆえ、(C1 〜Cm)アルキルは1から8までの炭素原子のアルキルを包括し、即ちメチル、 エチル、プロピル、ブチル、といったその中の炭素数を持つ異性体を意味する。
フェニル−Xの例は、フェニル、(オルト−、メタ−、バラ−)トリル、(オル ト−、メタ−、パラ−)エチルフェニル、2−エチル−トリル、4−エチル−オ ルト−トリル、5−エチル−メタ−トリル、(オルト−、メタ−1またはパラ− )プロピルフェニル、2−プロピル−(オルト−、メタ−1またはバラ−)トリ ル、4−イソプロピル−2,6,−キシリル、3−プロピル−4−エチルフェニ ル、(2,3,4−、2,3,6−、または2.4.5−)トリメチルフェニル 、(オルト−、メタ−1またはバラ−)フルオロフェニル、(オルト−、メタ− 1またはバラ−トリフルオロメチル)フェニル、4−フルオロ−2,5,−キシ リル、(2,4−、2,5−、2,6−。
3.4−、または3.5−)ジフルオロフェニル、(オルト−、メタ−1または バラ−)クロロフェニル、2−クロロ−バラ−トリル、(3−,4−,5−、ま たは6−)クロロ−オルト−トリル、4−クロロ−2−プロピルフェニル、2− イソプロピル−4−クロロフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、(3 −または4−)クロロ−2−フルオロフェニル、(オルト−、メタ−1またはバ ラ−)トリフルオロ−メチルフェニル、(オルト−、メタ−1またはバラ−)エ トキシフェニル、(4−または5−)クロロ−2−メトキシ−フェニル、および 2.4−ジクロロ−(5−または6−)メチルフェニル等を含む。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、またはトリフルオロメチル粋 な形あるいはエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物の形としての式1 の化合物の全てのエナンチオマーあるいはジアステレオマー型を包む。この化合 物の治療上の特性は、多かれ少なかれ、特定の化合物の立体化学によるであろう 。エナンチオマーまたはジアステレオマー混合物はもちろん、純粋なエナンチオ マーも、本発明の範囲内に入る。
医薬上許容される酸付加塩の例は、以下のものを含む: 酢酸塩、アジピン酸塩 、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫 酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、しょうのう酸塩、しょうのうスルホン酸塩、シクロ ペンクンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸 塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロりん酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタ ン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキ シエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフ タレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、オキサル酸塩、バルモ酸塩、ペクチン酸塩 、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ビバル酸塩、プロピ オン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、バラ−トルエンスルホン酸 塩、及び、ウンデカン酸塩。
発明の具体例 本発明の化合物の調製法は以下に概要的に図説される。
工程1において、A−1を2.4.6−トリーt−ブチルフェノールとフェリシ アン化カリウムの存在下で反応させてA−2を得る。工程2において、A−2を 塩酸ヒドロキシルアミンと反応させてA−3を得る。工程3において、A−3を n−ブチルリチウムと反応させ、次いで、二硫化ジフェニル、ヨウ化メチルのご とき電子体E3の供与体と反応させてA−4を得る。この方法は、ディムロス、 ケイ(Dimroth、 K、 )、ランシャー。ダブリs −(Tunsch er、 f、 )らの、シンセシス(Synthesis)、(1977年)、 第339巻で論じられている。
H2N0B、i(1 工程1において、B−1を、置換アセチレンと反応させるか、またはオレフィン と加熱してB−2を得る。工程2において、B−2を、塩酸ヒドロキシルアミン と反応させてB−3を得る。この方法は、ランゴナタン。ディ(Rangana than、 D、 )とバメザイ、ニス(13B11ezai、S)の、/ンセ ティック・コミュニケイノヨンズ(SynCOIIll)、(1985年)、第 15巻、259頁、フィスゲン、アール(Huisgen、 R,)、グラノエ イ、アール(Grashey、 R,)、ゴットハルトエイチ(Gotthar dt、 H,)、シュミット、アール(Schmidt、 R,)らの、アンゲ バンドテ・ヘミ−、インターナシ式ナル・エディシーxン・イン・イングリッシ ュ(^ng、 Chew、 Int、 Ed、)、(1962年)、第1巻、4 8頁、フィスゲン、アール(lluisgen、R,)、ゴツトハルト、エイチ (Gotthardt、 II)、グラシエイ、アール(Grashey、 R ,)らの、ヘミッシェ・ベリヒテ(Chew、 Her、 ) 、(1968年 )、第101巻、536頁、ハンミック。
ディ・エル(Ha+ll1ick、 D、 L、 )とボーデン、ディ・ジェイ (Voaden、 D、 J、 )の、ジャーナル・オン・ケミカル・ソサイア ティー(J、 Che■、Soc、 )、(1961年)、3303頁、ランゴ ナタン。ディ(Ranganathan、 D、 )とバメザイ、ニス(Bam ezai。
S、)の、テトラヘドロン・レターズ(Tet、 Lett、 )、(1983 年)、第24巻、1067頁の方法に基づいている。
工程1において、C−1を塩化アセチルと反応させて、C−2を得る。工程2に おいて、C−2を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、C−3を得る。この方 法は、ポノツ、ケイ・テ4 (Potts、に、T、)、シング、ニー・ピー( Singh、 U、 P、 )、バタカリャ、ジェイ・ジェイ(Bhattac haryya、 J、 J、 )らの、ジャーナル・オン・オルガニック・ケミ ストリー(J、 Org、 Chew、 ) 、(1968年)、第33巻、3 766頁、ボッツ、ケイ・ティ(Potts、に、T、)、デスガス。アール( Dugas、 R,)、スラバネニ、シー・アール(Surapaneni、  C,R,)らの、ジャーナル・オン・ヘテロサイクリック・ケミストリー(J、  1let、 Cheap、 )、(1973年)、第10巻、821頁の方法 に基づいている。
H2N0II 、BCl 工程1において、アミノピリジンD−1を3−クロロ−2,4,−ペンタンジオ ンと反応させてD−2を得る。工程2において、D−2を塩酸ヒドロキシルアミ ンと反応させてD−3を得る。
工程1において、2−(アミノメチル)ピリジンF−1を無水酢酸と反応させて スキームE 工程1において、E−1(D−2)を還元してE−2を得る。工程2は、スキー ムDの工程2と同じ方法で行ってE−3を得る。E−1の合成法は、シリング( Schilling)らの、ヘミッンエ・ベリヒテ(Chet Ber、 )、 (1955年)、東88巻、1093頁;と、モスビー(logby)らの、[ 橋頭位の窒素原子のへテロサイクリックシステム第一部J (lleteroc yclic Systems with BridgeheadNitroge n Atoms Pt、 1) 、インターサイエンス(Interscien ce) 、(1961年)、462頁の方法に基づいている。
F−114 5−a]アゼピン−3−イル−)、(A−2、スキームA)F−2を得る。工程 2において、F−2を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させてF−3を得る。この 方法は、ボウフー(Bower)らの、ジャーナル・オン・ケミカル−ソサイア テ4− (J、 Chet Soc、)、(1955年)、2834頁に述べら れている方法に基づいている。
スキームG このスキームは、G−1(F−2)を水素添加してG−2が得られ、次いで、G −2を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させてG−3を得る以外は、スキームFの 方法と同様である。
スキーム八からGまでの出発化合物は、商業的に入手可能であるか、当該分野で よく知られている方法または、本明細書中に記載した方法で調製できる。
R1がヒドロキシである本発明の化合物は、当該分野でよく知られている方法に よって、R1がアルキルカルボキンまたはヒドロキシアルキルオキシである化合 物に変換することができる。
調製例1 エタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ [1゜400m1の水中の30g(0,75モル)の水酸化ナトリウム溶液と、 164゜7 g(0,5モル)のフェリシアン化カリウムの撹拌混合物に、N、 雰囲気下で200m1の塩化メチレン中の19.6 g(0,1モル)の2.4 −ペンタンジオン。モノ(1−アミノテトラヒドロアゼピン)ヒドラゾンと26 .2 g(0,1モル)の2゜4.6−トリーt−ブチルフェノールの溶液を、 12分間添加した。添加中、温度は35℃まで上昇し、反応物の色は赤色から暗 緑色に変化した。該混合物を23時間撹拌した。該混合物を200m1の水で希 釈し、2X200mlの塩化メチレンで抽出した。抽出物をMg5O,上で乾燥 し、減圧濃縮し、黄茶色の半固体(45g)を得た。カラムクロマトグラフィー (1,1k gのシリカゲル上、20%酢酸エチル/塩化メチレンを溶離液とし 、200m1ずつのフラクションをとる)により、フラクション27〜60に1 1.1 gを得た。エーテル/スケリソルブBからの再結晶により、9.35g の標題の化合物を象牙色の針秋物質として得た(融点96〜97℃)。
調製例2 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−メチルピラゾロ[1,5 −a]ピリジン−3−イル)−(B−2、スキーム2)[1,2,3]オキサジ アゾロ[3,4−a]ピリジン−8−イウム、3,3a、4゜5、6.7−へキ サヒドロ−3−オキソ、イリド(3,17g、22.6ミリモル)と3−ペンテ ン−2−オン(11,8ml、79.1ミリモル)を、23m1のトルエン中で 、16時間還流した。過剰の試薬を減圧下で除去して、6:1の割合で、エタン 、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピ リジン−3−イル)−と、エタノン、1−(4,5,6,7−チトラヒドロビラ ゾロ[1゜5−a]ピリジン−3−イル)−を含む琥珀色の油を得た。この二つ の化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(60%酢酸エチル/ヘキサンを溶 離液として用い、300gンリカシリ上)によって分離して、2.62 g(6 5%)のエタン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−メチルピラゾロ[ 1,5−a]−ピリジン−3−イル)−を黄色結晶として得た。分析用試料は、 還流ヘキサンから再結晶により調製した(融点67〜69℃)。
’HNMR(CDCl s) δ4.08(t、2H,Nc [璽t、 J = 6Hz)、3.04(t、 2H,4−CHt、J=6Hz)、2.47(s、 3H,CHm)、2.41(s、3H。
CHs)、1.8〜2.0(m、 4 Il、 CI−It) ; I R(マ ル)1646,1534,1515.1348,1134,1080.987c m−1;UV(エタノール)λsag(ε)250(13140);MS m/ e(相対強度)178(M”、31)、164(11)、163(100)、1 35(8)、43(10);元素分析 CtsH+4N*Oとして、計算値・C ,67,39;H,7,92;N、15.72;実測値:C,67,52;)1 .7.98:N、15.69;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)60%酢 酸エチル/ヘキサン系でRf=0.27゜調製例3 エタノン、1−(5,6−シヒドロー2−メチル−4H−ピロロ[1,2−b] ピラゾロ−3−イル)−(B−2、スキームB)4H−ピロoO,2−clH, 2,3]オキサジアゾロ−7−イウム、5.6−シヒドロー3−ヒドロキシ−、 ヒドロキシド、内部塩(100mg10.79ミリモル)と3−ペンテン−2− オン(0,47m1,2.8ミリモル)を、1mlのキシレン中で18時間還流 した。過剰の試薬を、減圧下で除去して暗褐色の油を得た。この油を、フラッシ ュクロマトグラフィー(70%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用い、10 gシリカゲル上)で精製して77.6mg(60%)の淡黄色の結晶を得た。こ の標題の分析用サンプルは、ヘキサンからの再結晶により調製した(融点88〜 90℃)。
’HNMR(CDCls)64.10(t、2H,NcH*、J=7.3Hz) 、3.10(t。
2H,4−CH,、J =7.2Hz)、 2.5〜2.7(m、 2H,C1 ft)、2.46(s、 3H,CH3)、2.33(S、3H,CHs):  IR(マル)1667.1664,1536.1357.1110.1019. 958,879.636cm”;UV(エタノール)λ、、、、(ε)245( 13400);MS m/e(相対強度)165(10)、164(M’、92 )、150(32)、149(100)、43(35);元素分析 C* HI t N t Oとして、計算値:C,65,83:比 7.37:N、17.0 6;実測値:0.65.51;H,7,74:N、17.11;薄層クロマトグ ラフィー(シリカゲル)Rf=0.29.80%酢酸エチル/ヘキサン系。
調製例4 エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−( D−2、スキームD) ケイ・エイ・ペトロフ(に、^、 Petorov)ら、ソヴイエト連邦特許第 522,187号に記載されているように調製される。
調製例5 エタノン、1−(2,5−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル )−(D−2、スキームD) 15ミリのN、N−ジメチルホルムアミド中の、6−メチル−2−アミノピリジ ン(3g、28ミリモル)の溶液に、3−クロロ−2,4−ペンタンジオン(3 ゜77g、28ミリモル)を滴下した。溶液を65℃で1.5時間撹拌した。溶 媒を、減圧により除去した。残渣を、クロマトグラフィー(シリカゲル、スケリ ソルブB、それから1/1のアセトン/スケリソルブB)によって精製して油( 1,2g)が得られ、これを結晶化させた。粗生成物をクロロホルムに溶解し、 ダルコに付し、濃縮した。スケリソルブB(75ミリ)からの再結晶により0, 9gを得た(融点100〜102℃)。
’HNMR(CDCl2)7.54(m、IH)、7.34(m、IH)、6. 80(dd、J=6Hz)、2.77(s、3H)、2.67(s、3H)、2 .47(s、3H);IR(cm−’)1642゜ 調製例6 エタノン、1−(3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5 −8]ピリジン−1−イル)−(G−2、チャートG)エタノン、1−(3−メ チルイミダゾ−[1,5−8]ピリジン−1−イル)−(ボウツー(Bower )ら、ジャーナル・オン・ケミカル・ソサイアテイー(J。
Chet Soc、 )、第2834巻、(1955年))、(2,0gll  1.5ミリモル)を25m1のメタノールに溶解し、10%のパラジウム/炭素 (0,2g)を添加した。
これら反応物を、20時間、圧力40プサイのバー装置中で水素添加した。触媒 を濾過した後、溶媒を減圧下揮発させた。この濃厚な油をアセトンースケリソル ブB(ダルコ)から結晶させて、標題の化合物を白色皿状結晶として得た(1. 6g、融点100〜102℃)。
’HNMR(CDCI s)3.81(t、 211. J =6Hz)、 3 .04(t、 2H,J =6Hz)、2゜48(s、3H)、2.34(s、 311)、1.55〜2.15(m、4tl)。
調製例7 エタノン、1−(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)− (D−2、チャート2) メタノン、(2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル)フェニル −(D−2、チャート2) 2−アミノピリジン(2,92g、31ミリモル)を、15m1のN、N−ジメ チルホルムアミドに溶解した後、1−クロロ−1−ベンゾイルアセトン(6,1 g。
31ミリモル)を添加した。この溶液を一晩室温で撹拌した。溶媒を、減圧下除 去し、残った油を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウム 上で乾燥、減圧濃縮し、油を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル上、20〜 30%アセトン/スケリソルブB)によりエタノン、1−(2−フェニルイミダ ゾ[1,2−alピリジン−3−イル)−(融点110.5〜112.5℃)と メタノン。
(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェニル−(融点8 8〜89.5℃)を2番目、3番目のフラクションにそれぞれ得た。
’HNMR(CDCIs) エタノン、1−(2−フェニルイミダゾ[1,2− a]ピリジン−3−イル)−:9.77(d、IH,J=7Hz)、7.77( d、IH,J=7Hz)、 7.4〜7.6(m、6H)、 7.04(t、I H,J=8Hz)、2.19(s、311):メタノン、(2−メチルイミダゾ [1,2−a]ピリジン−3−イル)フェニルー:9.48(dd、IH,J= 1.7Hz)、 7.4〜7.7(m、7H)、 7.00(td、LH,J= 2.7Hz)、2.17(s、3H)+IR(Cm−’)、エタノン、1−(2 −フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−:1622;メタノ ン、(2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル)フェニル−=1 607゜ 調製例8 [1,2,3]オキサジアゾロ[3,4−a]ピリジン−8−イウム、3,3α 、4.5゜6.7−へキサヒドロ−3−オキソ−、イリド0℃の1M希塩酸(1 60ml)中のどベコリン酸(20,0g、0.155モル)の溶液に、固体の 亜硝酸ナトリウム(14,5g、0.210モル)を数回に分けて加えた。この 混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、塩化メチレン(3X100ml)で抽出 した。抽出物をMg5Os上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、14.8g の黄色部が得られ、これを放置して結晶化させた。粗ニトロソ化合物を乾燥エー テル(470ml)に溶解し、0℃に冷却した後、無水トリフルオロ酢酸(15 ,9ml、0.112モル)を注射ポンプを通して45分間添加した。反応物を 乾燥窒素雰囲気下に保った。添加中、結晶の沈澱物が現れた。
添加後、反応物を同じ温度で更に1時間撹拌し、次いで、−20℃の冷凍庫に一 晩放置した。結晶した生成物を濾過により収集し、冷エーテル(100ml)で 洗浄し、N、雰囲気下で乾燥し、続いて減圧下におき、8.84 g(全体の4 1%)の純粋な標題の化合物をクリーム色の微結晶の粒子として得た(融点95 〜97℃)。
’ If NMR(CD Cl 3+δ)4.30(t、2H,J=611z、 NCHt)、2.68(t、2H,J=6Hz、4 CHt)、1.9〜2.2 (m、411.CHt);IR(フル、am−’)1761(b)、1726( b)、1526 ; UV(エタノール)1−、、Ct)297(7980); MS m/e(相対強度)140(M”、22)、82(100)、55(86 )、54(31)、40(28);元素分析 Cs Hs N t O!として 、計算値:C,51,42;■七 5.75;N、19.99:実測値:C,5 1,31:H,5,72;N、19.73:薄層クロマトグラフィー(シリカゲ ル、30%酢酸エチル/ヘキサン)Rf=0.24゜ 調製例9 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−フェニルピラゾロ[1, 5−a]ピリジン−3−イル)−とそのレジオアイソマー(B−2、スキームB )[1,2,3]オキサジアゾロ[3,4−alピリジン−8−イウム、3,3 a、4゜5、6.7−へキサヒドロ−3−オキソ、イリド(3,0g、21.4 ミリモル)とブチノン(4,6ミリ、31.5ミリモル)をトルエン(42ミリ )中で8時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、レジオアイソマーを8. 4:1の割合で含む茶色の固体が得られた。反応混合物を沸騰ヘキサン(14x 25ml)で抽出し、抽出物を一晩冷却し、はとんどがエタノン、1−(4,5 ,6,7−テトラヒドロ−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3− イル)−である白色針状物を得た。該生成物を、さらにフラッシュクロマトグラ フィー(100gシリカゲル上、30%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用 いる)で精製して2.82g(56%)の標題化合物を主たる異性体として得た (融点111〜113℃)。ヘキサン抽出/結晶化からの母液を濃縮し、フラッ シュクロマトグラフィー(150gシリカゲル上、35%酢酸エチル/ヘキサン を溶離液として用いる)により精製して339mg(6,7%)の少ないほうの レジオアイソマーを得た(融点122〜124℃)。
調製例10 4H−ピロロ[1,2−cl [1,2,3]オキサジアゾール−7−イウム、 5.6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−、ヒドロキシド、内部塩うンガナクン・デ ィ(Ranganathan、 D)とバメツアイ・ニス(Basezai、  S)による、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lette rs)、第1067巻、(1983年)に述べられているように調製される。
調製例11 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−プロピルピラゾロ[1, 5−a]ビリンン−3−イル)−(B−2、スキームB)[1,2,31オキサ ノアゾロ[3,4−a]ピリジン−8−イウム、3.3a、4゜5.6.7−へ キサヒドロ−3−オキソ、イリド(8,08g、577ミリモル)と、3−へブ テン−2−オン(19,4g、173ミリモル)のO−キシレン中溶液(58ミ リ)を4.5時間還流した。冷却した混合物を減圧下濃縮した。油状残渣をフラ ッシュクロマトグラフィ−(350g/リカゲル上、60%酢酸エチル/ヘキサ ンを溶離液とする)で精製して、レジオアイソマーと共に4.15gの生成物を 得た(収率40%)。粗生成物をヘキサンから再結晶し、2.44 g(融点4 4〜45℃)の標題の化合物を淡黄色の針状物質として得た。
’HNMR(CDCI s)4.13(t、 2H,J =611 z)、 3 .06(t、 2H,J =6Hz)、2.87(t、2)1.J=6Hz)、 2.44(s、3H)、1.6〜2.0m、6H)、1.03(t、3Hj=7 1(z);IR(cm−’)1645゜調製例12 エタノン、1−(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−、 (C−2、スキームC) ヨウ化1−アミノ−2−メチルピリジニウム(60g、250ミリモル)の、ピ リジン中溶液(57m l )に、0℃において、塩化アセチル(36ミリ、5 10ミリモル)を一時間にわたって滴下した。機械的撹拌が必要であった。次い で、反応混合物を室温に戻し、15分間還流した。得られた黒ずんだ液体を減圧 下で濃縮し、氷水(360ml)で希釈し、3M希水酸化ナトリウム(pH7, 5)で塩基性とした。クロロホルムで抽出しく6X400ml)、Mg5Od上 で乾燥し、濃縮し、その抽出物は、21.4gの茶色の液体となった。ショート カラムクロマトグラフィー(900gのシリカゲル上で、30%の酢酸エチル/ ヘキサンを溶離液として用いる)により6.59g(15%)の黄色結晶を得た 。ヘキサン(400ml)からの再結晶により、5.15g(12%)の標題の 化合物を黄色結晶として得た(融点85〜89℃)。
’HNMR(CDCIs、δ)8.43(dm、IH,J=6Hz、7−CI) 、 8.25(dm、 I H,J =9Hz、 4−COD、 7.45(m 、 1.H,5−CI)、 6.95(t d。
IH,J=1.7Hz、6−CI)、 2.72(s、3H,CIam)、 2 .59(s、3H。
CHl): IR(フル)1645,1638.1625.1511,1504 ,1209Cm−’ ; UV(エタノール)λ、、、(ε)223 5h(3 2,630)、226(36゜420)、254 5h(6,190)、260 (6,980)、312 5h(12,050)、318(12,700)、3 31 5h(8,740);MS m/e(相対強度)174(M’、31)、 159(100)、131(6)、90(6)、78(11):元素分析CI6 H+oNtOトシテ、計算値:C,68,95;H,5,79;N、16.08 :実測値:C,68,58:H,5,66;N、15.93゜調製例13 エタノン、1.−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[1, 2−a]ピリジン−3−イル)−、(E−2、スキーム1)エタノン、1−(2 −メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル)−(61g、35ミリモ ル)をメタノール(76ミリ)に溶解し、10%のパラジウム/炭素を加えた( 1.22g)。反応混合物を、パー装置内で6日間60プサイで水素添加した。
触媒をセライトで濾過することにより除去し、反応混合物を濃縮して白色結晶を 得た。ヘキサン(150ml)からの再結晶により3.57 g(57%)の標 題化合物を白色結晶として得た(融点89〜90℃)。
’l−(NMR(CDCI3)δ4.28(t、2H,NC)lx、J=5.3 Hz)、2.88(t、 2H,8−C11z、 J =6.0Hz)、 2. 54(s、 311. C1lり、 2.47(8,3H,CHs)、1.8〜 2.1 (m、 4 H,CHz) ; I R(フル)1636.1505, 1424.1401.1317.975.964;UV(エタノール)λ7.1 (ε)272(14,700)、MS m/e(相対強[f)178(M”、4 3)、164(9)。
163(100)、150(4)、135(7);元素分析 C1゜l114N !Oとして、計算値・C,67,39;)1. 7.92:N、1.5.72; 実測値+C,67,17;It 8.20:N、15.55:薄層クロマトグラ フィー(シリカゲル)Rf=0.07、酢酸エチルの系。
調製例14 エタノン、1−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,5,6,7−チト ラヒドロビラゾoct、5−alピリジン−3−イル]−(B−2、スキームB )エノンの要素として、4−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−ブテン−2 −オンを用いる以外は調製例11の方法により、標題の化合物を得る(融点16 5〜167℃)。
寡HNMR(CDCIs)7.02(d、IH,J=9Hz)、7.01(s、 IH)、6.92(d、 1. Il、 J =91(z)、 4.17(t、 2H,J =6Hz)、 3.93(s、3H)。
3.91(s、3H)、 3.09(t、2H,J=7Hz)、 2.08(s 、3H)、 1.8−2.2(m、4H); IR(cm−’)1644゜調製 例15 エタノン、1−(2−(2−フラニル)−4,5,6,7−テトラヒドロビラゾ ロ[1゜5−a]ピリジン−3−イル)−(B−2、スキームB)エノンの要素 として、フルフリリジンアセトンを用いる以外は調製例11の方法により、標題 の化合物を得る(融点89〜90℃)。
’IINMR(CDCIg)7.54(d、 ill、 J =2Hz)、6. 86(d、 H(、J =3Hz)、6.51(dd、ill J=2.3Hz )、4.16(L、2H,J=71(z)。
3.09(t、 2H,J=7Hz)、2.27(s、3H)、 1.8〜2. 1(m、4H);I R1655c m−’0 調製例16 エタノン、1−[4,5,6,7−テトラヒドロー2−(フェノキシメチル)ピ ラゾロ[1,,5−a]ピリジン−3−イル]−(B−2、スキーム2)[1, 2,3]オキサジアゾロ[3,4−a]ピリジン−8−イウム、3,3a、4, 5゜6.7−へキサヒドロ−3−オキソ、イリド(3,0g、20.3ミリモル )と、5−フェノキノベント−3−イン−2−オン(9,0g、51ミリモル) をオルト−キルン(20ミリ)中で7.5時間還流した。過剰の試薬と溶媒を減 圧下で除去した。フラッシュクロマトグラフィ−(300gのシリカゲル上、4 5%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いる)により、5.12gの主たる レジオアイソマーを得た。ヘキサンからの再結晶により、4.66 gの白色結 晶を得た(融点88〜90℃)。
’HNMR(CDCl2)7.30(m、2l−1)、7.03(d、2H,J =8Hz)、6.97(t、IH,J=7Hz)、5.24(s、2H)、4. 15(t、2H,J=6Hz)。
3.09(t、2H,J=6Hz)、2.47(s、3H)、1.8〜2.1( m、4H);IR1,650crrr’。
調製例17 エタノン、1−[4,5,6,7−テトラヒドロー2−(トリメチルシリル)ピ ラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−(B−2、チャート2)ィノンの 要素として、4−トリメチルシリル−3−ブチン−2−オンを用い、調製例16 の方法に従う。フラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサンを 溶離液として用いる)により主たるレジオアイソマーを淡黄色の結晶として得た 。ヘキサンからの再結晶により、標題化合物を白色結晶として得た。
(融点120〜122℃)。
’HNMR(CDCl5)4.22(t、 2H,J −6Hz)、 3.06 (t、 2H,J =6Hz)、2.02(s、3H)、1.9−2.1(m、 4H)、0.31(s、9H); IR1653cm−’a 調製例18 ピリジニウム、1−アミノ−と2.4.6− トリメチルベンゼンスルホン酸の 塩0℃のピリジン(8,1ml、100ミリモル)の塩化メチレン中溶液(14 5ミリ)に0−メシチレンスルホニルヒドロキシルアミントリフルオロ酢酸塩( 注意l潜在的に爆発する;円相ら、シンセシス(Synthesis)、第1巻 、(1977年))(28,75g、87.3ミリモル)の塩化メチレン(14 5ミリ)中の溶液を、20分間にわたって加えた。反応混合物を、0℃において 、30分間撹拌し、次いでエーテル(1,6リツトル)で希釈した。沈澱残渣を 濾過で集め、風乾し、標題の化合物を白色結晶として得た(26.69g、10 0%)。
’HNMR(CDCI m )9.04(d、 2H,J =6+1 z)、8 .8〜8.9(b s、 2H)、 7.85(t、IH,J=8Hz)、 7 .63(L、2H,J=7Hz)、 6.84(s、2H)、2.64(s、6 H)、2.24(s、311)。
調製例19 エタノン、1−[2−メチル−8−(フェニルメトキシ)イミダゾ[1,2−a lピリジン−3−イル]−(D−2、スキームD)ピリジン要素として3−ベン ジロキシ−2−アミノピリジンを用い、調製例20に述べられる方法に従い、酢 酸エチル/石油エーテルからの再結晶により標題の化合物を茶色結晶として得た (融点159〜160℃)。
’HNMR(CDCI s)9.32(d、 I H,J =7Hz)、7.2 〜7.6(m、 5H)。
6.7〜6.9(m、2H)、5.38(s、2H)、2.83 (s、3H) 、2.63(s。
3H);IR1618cm”。
調製例20 エタノン、1−(6−クロロ−2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3 −イル)−(D−2、スキーム2) 5−クロロ−2−アミノピリジン(1,0g、7.8ミリモル)と3−クロロ− 2゜4−ペンタンジオン(1,1g、7.9ミリモル)を無水アルコール(20 ml)中で68時間還流した。冷却した反応混合物を塩化メチレン(30ml) で希釈し、水(4X50ml)で洗浄した。有機層をMg5OJ上で乾燥し、濃 縮して516゜5mg(32%)の、NMRで純粋と認められる茶色固体を得た 。分析用試料を、この物質を還流するヘキサン中に溶解することにより得、その 結果、標題の化合物を冷却中に茶色結晶として生成した(融点165〜168℃ )。
’HNMR(CDCl s)δ9.84(s、IH,5−H)、 7.58(d 、IH,8−CH。
J=10Hz)、7.43(dd、1比7−C1,J=9菖(z、2Hz)、2 .80(s。
311CHx)、2.63(s、3H,Cl1s): IR(マル)3093, 3073.3005.1624.1498,1492.1447.1423.1 412.1393.1340.1324.1239,1204,1057.97 6.827゜739.691.620.616,604cm−1;UV(エタノ ール)λmat(E)219 sh、(19820)、223(24250)、 247 sh、(18440)、254(23770)、261(28660) 、306(8330)、317(8050)、328 sh、(6320);元 素分析 Cle H* N t OClとして、計算値:C,57,57;H, 4,35;N、13.43;C1,16,99;実測値:C,57,64;比  4.55;N、13.32゜CI、17.26;薄層クロマトグラフィー(シリ カゲル)Rf=0.66.10%メタノール/クロロホルムの系。
調製例21 ピリジニウム、1−アミノ−4−フェニル、ヨーシト(21942−EM−51 )。
(C−1) 4−フェニルピリジン(4,1g、26.4ミリモル)と硫酸ヒドロキシルアミ ン(Ig、8.8ミリモル)を、100℃において水中(7,5m1)で35分 間加熱した。冷却した反応混合物を炭酸カリウム(607mg、4.4ミリモル )で処理し、無水エタノールで希釈した。次いで、溶液をセライトで濾過し、濾 液を47%ヨウ化水素(2,2m1)で処理した。反応混合物を次いで1時間− 45℃に冷却した。黄色固体残渣を、冷却した濾紙で濾過して収集し、冷エーテ ルで洗浄した。吸引乾燥により、1.58 g(61%)の標題の化合物をNM Rで純粋と認められる黄色結晶として得た。
’IINMR(CDCIりδ8.82(d、2H,2,6−ピリジン−H,J= 711z)、8.3〜8.5(m、2比 3.5−ピリジン−11)、7.9〜 8.1(m、2比フェニル−H)、 7.5〜7.8(m、 3比フェニル−H )。
調製例22 エタノン、1−(7,8,9,10−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ−[2 ,1−a]イソキノリン−3−イル”)−(D−2、スキームD)1−アミノ− 5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンをピリジン要素として、調製例20 の方法に従う。ヘキサンからの再結晶により、標題の化合物を赤色結晶として得 た(融点91〜93℃)。
盲HNMR(CDCIs)9.44(d、1比J=711z)、6.73(d、 1比J=711z)、3.05(m、211)、2.8(m、511)、2.6 0(s、31g)。
1.8〜2.0(m、411): IR1631cm”。
調製例23 エタノン、1−(2−メチル−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン− 3−イル)−(C−2、スキームC) ヨウ化4−フェニル−N−アミノピリジニウム(39,33g10.132モル )、2.4−ペンタンジオン(27m1.0.264モル)、および炭酸カリウ ム(62g)を80℃で2時間、水中(224ミリ)で加熱した。冷却した反応 混合物を、エーテル(500ミリ)で希釈し、水(200ミリ)と1.0Mの塩 酸(3X200ml)とで洗浄して4−フェニルピリジンを除去し、Mg5O, 上で乾燥した。
有機層を濃縮して14.9gの黄色結晶を得た。分析用試料はこの物質を還流酢 酸エチルと石油エーテルの混合物(8:10の比率)に溶解することにより調製 した。冷却により標題の化合物を茶色結晶として得た(融点109〜111℃) 。
l HNMR(CD CI 3)68.4〜8.5(m、 2H,4,7−ピリ ジン−〇)、 7.70(d、2H,フェニル−11,J=811z)、7.4 〜7.6(m、 3H,フェニル−H)、 7.20 (dd、 III、 6 −C11,J=7Hz、211z) 、 2.78(s、 3比 C1−l5) 、2.60(s、311. Cl1s); IR(マル)1653,1631. 1529.1508.1501,1495.1448.1407,1360,1 221.1203,1079,767.695.607cm”;UV(エタノー ル)λ1.l(ε)240 sh、(25620)、251(30410)、2 69(17040)、338(15500);MS m/e(相対強度)251 (8)、250(42゜Mつ、236(17)、235(100)、166(6 );元素分析 C1@H14N!0とシテ、計算tll:C,76,78;H, 5,64;N、11.19;実fMWi:C,76,61;比 5.61;N、 11.17;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf 〜0.61.60% 酢酸エチル/ヘキサンの系。
調製例24 エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノリン−3−イル) −(D−2、スキームD) 1−アミノイソキノリンをピリジン要素として用いる調製例20の方法に従い、 エタノール/水からの再結晶により、標題の化合物をピンク色の結晶として得た (融点172〜173℃)。
’HNMR(CDCI3)9.42(d、IH,J=8Hz)、8.6〜8.7 (m、IH)、7.7(m、3H)、7.23(d、IH,J=8Hz)、2. 85(s、3H)。
2.66(S、3H); IR(イル)1636 cm−一調製例25 エタノン、1−[2−メチル−5−(フェニルメチル)ピラゾロ[1,5−al ピリジン−3−イル]−(C−2、スキームC)4−ベンジルピリジンから出発 して、調製例23の方法に従い、ヘキサンからの再結晶により、黄色の標題の化 合物を結晶として得た(融点77〜78℃)。
’HNMR(CDCIs)8.29(d、IH,J=7Hz)、8.12(s、 IH)。
7.3−7.5(m、 5H)、 6.72(d6.1比J=2.7Hz)、  4.06(s。
211)、2.69(s、3N)、2.55(s、3H): IR(マル)16 43.1627cm”。
調製例26 アセトアミド、N−(3−アセチル−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ビビリ ン−8−イル)− 2,3−ジアミノピリジン(28g、0.256モル)と無水酢酸(30ml、 038モル)を室温で塩化メチレン(770ml)中で30分間撹拌した。混合 物を減圧下で1縮して茶色固体となった。塩化メチレン/ヘキサン(10/1) からの再結晶により、3−アセトアミド−2−アミノピリジンの、オフホワイト の結晶(21,9g、57%)を得た。このアセトアミドを、3−クロロ−2, 4−ペンタンジオン(20g、0.146モル)と無水エタノール中(350m l)で合し、還流条件下で、20時間撹拌した。冷却後、この混合物を、塩化メ チレン(300ml)で希釈し、水(3X300ml)で洗浄した。有機層をM g5O,上で乾燥し、濃縮して、これは緑色固体となった。塩化メチレン/ヘキ サン(1/1)からの再結晶により、標題の化合物を緑色結晶として得た (7 ,3g、21%、融点173〜175℃)。
’HNMR(CDCIs)9.36(d、IH,J=7+1z)、8.55(b s、IH)。
8.39(d、 IH,J=8)1z)、 6.98(t、 IH,J=7Hz )、 2.78(s、3H)、2.62(s、3H)、2.3Hs、3H):I R(マル)1669,1636.1632cm”。
調製例27 エタノン、1(6−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3− イル)−(D−2、スキームD) 4−ブロモ−2−アミノピリジン(20g、0.12モル)と3−クロロ−2, 4−ペンタンジオン(16,0g、0.117モル)を無水エタノール(300 ml)中で還流条件下、4日間撹拌した。冷却した反応物を、塩化メチレン(3 00ml)で希釈し、水(3X300ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮 して、暗色固体となった。ヘキサンからの再結晶により、標題の化合物を黄色結 晶として得た(融点167〜168℃)。
’HNMR(CDCl s) 9.77(s、 I H)、7.7〜7.8(m 、2H)、2.72(s、3H)、2.60(s、3H);IR(マル)163 1cm−’。
実施例1 エタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ [1゜5−ミコアゼピン−3−イル)−、オキシム(A−3、スキームA)塩酸 ヒドロキシルアミン(20,85g、0.30モル)とエタノン、1−(5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ[1,5−a]−アゼピ ン−3−イル)−(48,0g、025モル)をエタノール(450ml)とピ リジン(150ml)からなる還流溶液中で22時間撹拌した。溶媒を減圧下で 除去して濃い墾濁液を得た。水(150ml)を加え、混合物を塩化メチレン( 1×250m1、IXlooml)で抽出した。有機層をブライ:z(50ml )で洗浄し、Mg5Od上で乾燥した。真空乾燥により固体が残り、これを還流 の際塩化メチレン(150ml)に溶解し、次いでヘキサン(300ml)を加 えた。室温まで冷却することにより、標題の化合物が王たる異性体(8/1)で あるところのオキツム異性体の混合物37.85g(融点136〜150℃)を 得た。
’HNMR(CDCIs)主たる異性体+4.20(m、2H)、2.81(m 、2H)。
2.26(s、3H)、2.18(s、3H)、1.6〜1.9(m、6H); 元素分析C+ IH+tNsOとして、計31EWi:C,63,74:H,8 ,27;N、20.27 。
実測値:C,63,62;H,8,52;N、20.03゜実施例2 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−メチルピラゾロ[1,5 −alピリジン−3−イル)−、オキシム(B−3、スキーム3)無水エタノー ル(16ml)とピリジン(5,5m1)中の、エタン、 1−(4,5゜6. 7−テトラヒドロ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)− (1,56g、8.75ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(0,73g、1 0.5ミリモル)の溶液を24時間還流した。冷却後はとんどの溶媒を減圧上除 去した。
残渣を水(25ml)と塩化メチレン(30m l )に分配し、水層をさらに 塩化メチレン(2x20ml)で抽出した。合した有機物を、Mg5OJ上で乾 燥し、濃縮して結晶状固体が得られ、これを還流の際塩化メチレン(20ml) に溶解し、次いでヘキサン(60ml)で希釈した。0℃に冷却することにより 標題の化合物をオフホワイトの角柱(1,44g、85%)として得た(融点1 50〜153℃)。
’HNMR(CDCIs、δ)9.40(bs、IH,N0H)、4.09(t 、2H,J=6Hz、NC1h)、2.83(S、3H,J=6H2,ピラゾー ル−CHり、 2.33(s、3H,CHs)、2.20(s、3H,CHs) 、1.95〜2.1(m、2H。
CHa)、1.77〜1.95(m、2H,CHt) ; I R(マル)31 94,1630゜920cm” : UV(エタノール)λ、、、(ε)203 (11500)、238(9700):MS m/e(相対強度)193(M’ 、39)、176(100)、148(77)、 135(21)、 133( 15)、 77(15)、 65(20)、 42(35);元素分析 Clo  H+ s N s Oとして、計算値 C,62,15+H,7,82;N、 2174、実測値:C,61,83;H,8,01;N、21.72゜実施例3 エタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ [1,,5−ミコアゼピン−3−イル)−、アセトキシム塩化メチレン(36m l)中のエタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H− ピラゾロ−[1,5−aコアゼピンー3−イル)−、オキシム(2,49g、1 2ミリモル)と無水酢酸(2,88m1.36ミリモル)の溶液を室温において 1.5時間撹拌した。反応混合物を水(50ml)で希釈し、塩化メチレン(2 x50ml)で抽出した。抽出物をM g S O4上で乾燥し、濃縮して、淡 黄色の油が得られ、これを7リカゲル(150g、70〜230メツンユ、60 %酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いる)のンヨート力ラムからの流出に より精製して、2.85 g(95%)の標題の化合物が無色の油として得られ 、これを放置して結晶させた。分析用試料はヘキサンからの再結晶により得られ た(融点68〜70℃)。
’HNMR(CDCI s、δ)4.2(m、2H,NCHz)、2.95(m 、2H,ピラゾール−CHl)、2.29(s、6H,CHs)、2.25(s 、3H,CHs)。
1.6〜1.9(m、6H,CHz); IR(フル)1765,1606.1 546゜1493.1441,1367.1208,928.754cm’:U V(エタノール)λ、、、(ε)250(9430):MS m/e(相対強度 )249 (M”、11)、190(100)、189(94)、188(67 )、174(32)、161(47); C+sH+5NsOtとして、質量の 正確な計算値=249.1477;実測値=249.1477:薄層クロマトグ ラフィー(シリカゲル)10%メタノール/クロロホルムの系でRf=0.82 ゜ 実施例4 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−フェニルピラゾロ[1, 5−alピリジン−3−イル)−、オキツム(A−3、スキームA)a]ピリジ ン−3−イル)−(2,27g、9.45ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン (788mg、11.34ミリモル)を、無水エタノール(17ml)とビ1ノ ジン(6ml)中で、3時間還流した。反応混合物を、水(50ml)で希釈し 、塩化メチレン(4x50ml)で抽出した。有機層をM g S O4上で乾 熾し、濃縮して白色結晶を得た。これらを塩化メチレン/ヘキサン溶液(25:  10m1)から再結晶し、5・1の割合で標題化合物(融点178〜181℃ )のアンチニシンの異性体を1.60g(66%)の白色結晶として得た。二回 目の生成物(嘘、0.53g(22%)の白色結晶として得た。
主たる異性体のNMRと混合物のUVS IR,MS、元素分析IHNMR(C DC11)68.2−8.3(s、LH,OH)、7.5〜7.7(m、2H, フェニル−H)、 7.3〜7.5(m、3H,フェニル−H)、4.22(t 、 2H,J=6Hz、NCHt)、2.89(t、2H,J=6H2,4−C Hり。
1.95(s、3H,CHs)、 1.8〜2.2(m、4H,CHt): I R(?/し)3195.1626.1545.1503,1447.912,7 78cm−’;UV(エタノール)L、、(ε)232(15750)、250 (14250);MS m/e(相対強度)255(M“、73)、254(6 2)、239(19)、238(100)。
210(36);元素分析 C+ * Hlt N s Oとして、計算値:C ,70,56;H。
6.71;N、16.46;実測値:C,70,73;H,7,03;N、16 .43;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.46.30%酢酸エ チル/クロロホルムの系。
少ない方の異性体 ’HNMR(CDCIs、δ)4.24(t、2H,NCHt)、2.78(t 、2H,4CHり: 1.97(S、3H,CHs)NMRで見えルピークノミ テアル。
実施例5 エタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ 〔1゜5−a]アゼピン−3−イル)−,0−(2−ヒドロキシエチル)オキシ ムエタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾ ロ[1,5−alアゼピン−3−イル)−(4,42g、23.0ミリモル)と 、0−(2=ヒドロキシエチル)ヒドロキシルアミン(3,54g、45.9ミ リモル)、酢酸(2,6m1)およびピリジン(3,7m1)の無水エタノール (26ml)中の混合物を4時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水( 10Oa上)と塩化メチレン(10Oa上)とに分配した。水層をさらに塩化メ チレン(3X100ml)で抽出し、合した有機抽出物を、Mg5O,上で乾燥 し、濃縮して無色の液体を得た。
カラムクロマトグラフィー(300gノリ力ゲル、70〜230メツンユ、80 %酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いる)により5.61 g(97%) の標題の化合物を、粘稠な無色の油として得た。
’HNMR(CDCI3.δ)4.1〜4.3(m、 4 H,NCHt、 N oCH票)、 3゜9(m、2H,CHlOH)、2.8(m、2H,ピラゾー ル−CHt)、2.26(s。
3H,CHs)、2.17(s、31−1.CHs)、1.6〜1.9(m、6 H,CHり;IR(フル)3350,1605.1553,1441,1364 ,1356.1081.1079.1048cm”;UV(エタノール)λ、、 、(g)231(8280);MS m/e(相対強度)251(M’、100 )、191(88)、190(100)、149(59); C+iHs+N5 Ozとして、買置の正確な計算値=251.1634:実測値=251.162 9;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.25.80%酢酸エチル /ヘキサンの系。
実施例6 エタノン、1−(5,6−シヒドロー2−メチル−4H−ピロロ[1,2−bl ピラゾール−3−イル)−、オキシム(A−3、スキームA)エタノン、1−( 5,6−シヒドロー2−メチル−4H−ピロロ[1,2−blピラゾール−3− イル)−(1,60g、9.74ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(6,7 2g、97.4ミリモル)を、無水エタノール(94ml)とピリジン(31m l)中で6.5時間還流した。過剰の試薬を減圧下で除去し、反応混合物を水( 10Oa上)で希釈し、塩化メチレン(3X100ml)で抽出した。有機層を Mg5Oa上で乾燥し、濃縮して淡黄色の結晶を得た。これを還流塩化メチレン (10Oa上)に溶解し、次いでヘキサン(25ml)を加え、0℃に冷却1. 0.93g(53%)の標題の化合物を粉状の白色物質(融点190〜192℃ )として得た。
’HNMR(CDCIs)δ4.11(t、2H,J=7Hz、NCHx)、3 .02(t、2H,J=8Hz、ピラゾール−CHt)、2.60m、2M、C H,)、2゜42(s、311. CHs)、2.2Hs、311. Cl1s ); IR(フル)3157.1663.1632,1554.1530,15 10.989cm−I;UV(エタノール)λ、、、(ε)239(11700 ):MS m/e(相対強度)179(Mo、66)、163(11)、162 (100)、133(17);元素分析 C* HIs N s Oとして、計 算値:C,60,32;H,7,31;N、23.45:実測値:C160,2 0;H,7,46;N、23.47.薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)R f=O148,10%メタノール/クロロホルムの系。
実施例7 エタノン、1−(3−メチルイミダゾ[1,,5−a]ピリジン−1−イル)− 、オキシム(F−3、スキームF) エタノン、1−(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−イル)−( ジェイ・デ4”ボウフーとジーー工)し・ラメイジ(J、 D、 Bower、  G、 L、 Ramage)の、ジャーナル・オン・ケミカル・ソサイアティ (J、 Cbc璽、 Soc、 )、第2834頁、1955年)(2,0g、 11.5ミリモル)と、塩酸ヒドロキシルアミン(958mg、13,8ミリモ ル)を、無水エタノール(23ml)とピリジン(7,7m1)中で16時間還 流した。反応混合物を水(15Oa上)で希釈し、振盪後、黄色固体を得た。こ の固体を濾過で集めた。この濾液を塩化メチレン(3X100ml)で抽出した 。有機層をMg5OJ上で乾燥し、濃縮して黄色の油を得た。黄色の油と集めら れた固体を合し、沸騰した95%エタノール(6Oa上)に溶解し、水(36m l)を加え、冷却後、2.08 g(96%)の黄色の標題の化合物を結晶(融 点159〜160℃)として得た。
言11NMR(CDCI s) 68.03 (di、IH、5−C比 J=8 .6. 0.7)1z)、7゜71 (dt、[1,8−CH,J=6.8,0 .7Hz)、6.85 (m。
IH,7−CH)、 6.69(m、 IH,6−CI)、 2.69(s、  3H,CIlm)。
2.50(s、3H,CHs); IR(フル)3470,1637,1533 .1528.1445.994.983.750cm−1;UV(エタノール) λsam(ε)224(15,530)、265 5h(4,440)、297  5h(7,630)、304(8,210)、315 5h(6,160)、 365(4,220);MS m/e(相対強度)189(M’、100)、1 72(78)、13H41)、117(23)、105(69): C,。I− 1+ + N s Oとして、買置の正確な計算値:189.0902 ;実測 値:189.0898 :薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rr=0.4 4.10%メタノール/クロロホルムの系。
実施例8 エタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3−メチルイミダゾ[1,5 −a]ピリノン−1−イル)−、オキシム、モノ塩酸塩(F−3、スキームF) ケトンの溶液であるエタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3−メチ ルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−イル)−(0,80g、4.5ミリモ ル)と塩よびピリジン(3ml)中で2時間還流した。最初均一であった溶液か ら、結晶沈澱物が反応中に沈澱した。室温まで冷却した後、沈澱物を吸引濾過で 集め、無水エタノールで洗浄した。減圧下において742mg(85%)の標題 の化合物を白色の微小な結晶固体として得、これは分析的に純粋であった(融点 265℃(分解する))。
111NMR(DMSO,d6. 6)11.51(l)!、s、OH)、4. 04(t、2H,J=6Hz、NCHt)、2.92(L、2H,J=6Hz、 8−CHt)、2.59(s、 3H,Cl1s)、 2.20(s、 311 . CHs)、 1.7〜2.0(m、 4H,Ctl*) ; I R(フル 、cm−リ3102,1691,1633,1563.1004゜927.85 7;tJV(エタノール)れ、バε)242 s 1.5h(8,730)。
252(9,230);MS m/e(相対強度>193 (フリーな塩基のM 4,57)、176(100)、160(19)、159(61);元素分析  C□H,、N、OClと1.て、計Xll;C,52,29;H,7,02;N 、18.29;C1,15,43;実測値:c、52.39;)I、7.17: N、18.28;C1゜15、91゜ 実施例9 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−プロピルピラゾロ[1, 5−a]ピリジン−3−イル)−、オキシム(B−3、スキームB)エタノン、 1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−プロピルピラゾロ[1,5−a]ピ リジン−3−イル)−、(1,64g、7.9ミリモル)と塩酸ヒドロキシルア ミン(663mg、9.5ミリモル)を無水エタノール(16,4m1)および ピリジン(8,2m1)中で5時間還流した。透明な反応混合物を水(5Oa上 )で希釈し、塩化メチレン(5X50ml)で抽出した。有機層をMgSO4上 で乾燥し、濃縮して、黄色の油を得た。これを塩化メチレン(2ml)中に溶解 し、ヘキサン(8ml)を加え、0℃に冷却後、1.12g(64%)の標題の 化合物を白色結晶(融点106〜109℃)として得た。
’HNMR(CDCl2)64.11(t、2H,NCH!、J=5.6H2) 、2.83(t、 2H,4CHl、 J=5.8Hz)、2.69 (t、2 H,CH,−Et、J=6.8Hz)、2.20(s、3H,オキシム−CH5 )、1.5〜2.0(m、6H。
CHt)、0.98(j、3H,CHs、J=6.4Hz): IR(フル)3 181.1600.1528.1503.1402,1003,921,901 ,743;UV(エタノール)λ、、、b:)238(9470);MS m/ e(相対強度)221(M”、23)、204(100)、189(19)、1 76(11):元素分析C+zj−[+5NsOとシテ、計算値:C,65,1 3;比 8.65;N、18.99;実ail:C,64,81:Il、8.5 4 ;N、19.08 ;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.3 9.10%メタノール/クロロホルム。
実施例10 エタノン、1−(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−、 オキツム(C−3、スキームC) エタノン、1−(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−( 2,65g、15,2ミリモル)と、塩酸ヒドロキシルアミン(2,11g。
30.4ミリモル)を、無水エタノール(29m l )およびピリジン(16 m l )中で、7時間還流した。冷却した反応a6物を、水(50ml)で希 釈し、塩化メチレン(5M50ml)で抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥 し、濃縮して、黄色固体が得られ、これを還流塩化メチレン(65ml)に溶解 し、次いでヘキサン(65m1)を加え、冷却中、1.32 g(46%)の標 題の化合物を黄色結晶として得た(融点126〜128℃)。
It(NMR(CDCI 3) δ8.8〜9.1 (s、IH,014)、8 .43 (d、IH,NCH,J=7.0Hz)、7.78 (d、IH,4− CIO,J=9.0Hz)。
7、19 (m、 IH,5−H) 、 6.76 (td、 IH,6−H, J=6.5゜1.2Hz) 、2.63 (s、3H,C11s) 、2.40  (s、3H,CHI) ; IR(マル)3250.3221.1636.1 431.1361.1353.1226.937.912.753cr+r’; UV (エタノール)λ、、、 (ε) 130 (26,130)、253  (8,230)、261 sh、(7,120)、300 (6,070)、3 17 sh、(4,290);MS m/e (相対強度)1.89 (1,0 0)、172 (26)、157 (38)、132 (85)、105(81 ):元素分析 C+oHuNsOとして、計JF値:C,63,48;l−1, 5,86:N、22.21+実測値:C,63,61;IT、5.80 :N、 21.94 :j%1層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.80.1 0%メタノール/クロロホルムの系。
実施例11 エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル)−、 オキシム(D−3、スキームD) エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[1,,2−a]ピリジン−3−イル)− (3,6g、20.6ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(1,7g、24. 7ミリモル)を無水エタノール(41ml)およびピリジン(14ml)中で1 6時間還流した。水(150ml)を冷却した溶液に加え、沈澱した白色固体を 濾過により集めた。濾液をクロロホルム(8M100ml)および酢酸エチル( 2M100ml)で抽出した。有機層をM g S Os上で乾燥し、濃縮して 白色結晶を得た。集められた固体と抽出された固体を合し、沸騰した95゛%エ タノール(70ml)に溶解し、水(50ml)を加え、冷却後、2.38g( 61%)の標題の化合物を白色の羊毛状物質として得た(融点206〜208℃ )。
’IINMR(CDCl2)+59.03 (dt、LH,5CH,J=6.9 .1.4Hz)、 8.8〜9.0 (bs、 IH,0l−1)、 7.61  (bd、 111.8−CH。
J=9.41[z)、 7.24(m、 IIl、 7−C11)、 6.82 (bt、 IH,J=8)1z、 6−C11)、 2.67(s、 311.  CIlm)、 2.46(s、 311. C1(、);璽R(マル)312 7,1637.1504,1444,1358,1291,1027.936c m−I:UV(エタノール)λ、、、(ε)209(21,090)、218  5h(17,000)、242 5M15.160)、249(19,020) 。
256(19,300)、301(7,960);MS m/e(相対強度)1 89(M’。
100)、172(93)、157(33)、132(85)、78(68); C1,HIIN30として、質量の正確な#1算値=189.0902;実測値 =189.0919、薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.34. 10%メタノール/クロロホルムの系、Uvアクティブ。
実施例12 エタノン、1− (2−(2−フラニル) −4,5,6,7−テトラヒドロピ ラゾロ[1,5−alピリジン−3−イル)−、オキシム(B−3、スキームB )エタノン、1−[2−(2−フラニル) −4,5,6,7−テトラヒドロビ ラゾロ[1,5−al ピリジン−3−イル]−(2,29g、9.94ミリモ ル)と、塩酸ヒドロキシルアミン(823mg、11.9ミリモル)を無水エタ ノール(20ml)およびピリジン(6,7m1)中で3.5時間還流した。冷 却した反応混合物を水(50ml)で希釈し、得られた白色沈澱物を濾過で集め た。濾液を塩化メチレン(3M50ml)で抽出し、MgSO4上で乾燥し、濃 縮して、茶色の油を得た。
油と固体を合し、95%エタノール(25ml)と水(15ml)から再結晶し 、オキシムの異性体を9.1の割合で含む1.60g(66%)の淡黄色の結晶 を得た。標題の化合物の分析用試料は95%エタノールと水からの2回目の再結 晶により調製した(融点150〜153℃)。
’IINMR(CDCIs、δ)8.55(bs、IH,OH)、7.46(d 、IH,5−フラン−1−1,J=1.9Hz)、6.60(d、ill、3− フラン−〇、J=3.311z)、6.44(dd、IH,4−フラン−1−1 ,J = 1.、8. 3.3Hz)、 4.18(t、2H,NCHz、J= 6.1Hz)、2.84(t、2H,4−CHz、J=6.3Hz) 、 2. 09(s、 311. CHs)、 1.8〜2.2(m、 4H,CHs); IR(マル)3298.3209.3186.3096.1651,1558. 1514.1448.1,438.1404,1326.1217.1180, 1008.907.753cm″I:Uv(エタノール)λ、、、(ε)233 (12260)。
265(13800)+MS m/e(相対強度)245(M’、100)、2 28(62)、216(27)、200(58)、188(19):C+sH+ 5NsOsとして、質量の正確な計算値=245.1164;実測値:245. 1166;薄層クロマトグラフィー(シリカゲノリR(=0.25.40%酢酸 エチル/ヘキサンの系。
実施例13 エタノン、1−(2−(3,4−ジメトキノフェニル)−4,5,6,7−テト ラヒドロピラゾロ[1,5−al−ピリジン−3−イル)−、オキシム(B−3 、スキームB) エタノン、1−[2−(3,4−ノメトキシフェニル)−4,5,6,7−テト ラヒドロビラゾロ[1,5−al−ピリジン−3−イル]−(3,5g、11. 9ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(1,0g、14.3ミリモル)を轍水 エタノール(24ml)およびピリジン(7,8m l )中で、4.5時間還 流した。冷却した反応混合物を水(250ml)で希釈し、得られた黄色固体を 濾過で集めた。濾液を塩化メチレン(3M250ml)で抽出した。有機層をM g5O,上で乾燥し、濃縮して、黄色の油を得た。固体と油を合し、沸騰した9 5%エタノール(55ml)に溶解し、水(25ml)を加えた。冷却により1 .94 g(52%)の白色結晶が生成し、これはオキシムの異性体を7;1の 割合で含んでいた。標題の化合物の分析用試料は95%エタノール/水からの2 回目の再結晶により調製し7た(融点153〜155℃)。
’HNMR(CDCIl)δ8.0〜8.0s、 H(、OH)、 7.15( d、 II−(。
2−フェニル−It J=1.7)1z)、7.07(dd、LH,6−フェニ ル−比J=7.9. 1.7)、 6.88(d、IH,5−フェニル−H,J =8.5Hz)。
4.19(L、 2H,NCHb J=6.2Hz)、 3.9Hs、 3H, 0CHs)。
3.90(s、3H,0CHs)、2.88(t、2H,4CH,、J=6.8 Hz)。
2.0〜2.1(m、28. 6 CHり、1.95(8,3H,オキシム−c H,)。
1、8〜1.9(m、211. 5 Cl1t); I R(マル)3310. 3176.1645゜1606.1585.1548.1433,1262.1 229.1140,1025.939cm”;UV(エタノール)λ、、、(ε )208 (31100)、259 (14320)、285(7000);M S m/e(相対強[)315(M”。
18)、298(34)、299(8)、282(5)、44(100):C+ tHt+N5O5として、質量の正確な計算値=315.1583 ;実測値= 315.1564;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.20.1 0%メタノール/クロロホルムの系。
実施例14 エタノン、1−(2−フェノキシメチル−4,5,6,7−テトラヒドロビラゾ ロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−、オキシム(B−3、スキーム3)エ タノン、1−[4,5,6,7−テトラヒドロー2−(フェノキシメチル)ピラ ゾロ[1,5−alピリジン−3−イル]−,(2,5g、9.3ミリモル)と 、塩酸ヒドロキシノげミン(771mg、11.1ミリモル)を無水エタノール (15ml)およびピリジン(7,7m1)中で6時間還流した。反応混合物を 、水(100ml)で希釈し、得られた白色の沈澱した固体を濾過で集めた。濾 液を塩化メチレン(4X100ml)で抽出し、有機層をMg5OJ上で乾燥し 、濃縮して透明な油を得た。この油と固体を合し、塩化メチレン/ヘキサン(1 ,7/1.200m1)から再結晶して、1.81g(69%)の標題の化合物 を白色結晶として得た(融点192〜194℃)。
’HNMR(CDCIg)67.81(s、IH,OH)、7.27(t、2H ,J=8)1z、フェニル−H(メタ))、7.00(d、2H,J=8Hz、 )z−ルーH(オルト))、6.94(t、IH,J=8Hz、フェニル−H( パ5))、5.08(s。
2H,ピラゾール−CHx)、4.15(t、2H,NCHt、J=6.0Hz )。
2.86(t、2H,4−CH,、J=6.3Hz)、2.21(s、3H,C Hs)。
1.8〜2.1(m、4H,C11s); IR(vル)3202,1626. 1598゜1585.1496.1237.1222,1010.922.75 8cm−’;UVC工9)−ル)L、、(ε)22H16200)、235(1 0200)、263s1.sh、(2730)、270(2010)、277( 1430);MS m/e(相対fill)285(M’、8)、268(9) 、92(Zoo)、175(20)、170(17):元素分析 C+ a H + * N s Ot +!: シテ、計算値:C,67,35;H,6゜71 ;N、14.73;実測値:C,67,30;H,6,69;N、14.68; 薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.48.1(1%メタノール/ クロロホルムの系。
実施例15 エタノン、2−(フェニルチオ)−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2− メチル−48−ピランCI[1,5−a]アゼピン−3−イル)−、オキシム( A−4、スキームA) テトラヒドロフラン(13ml)中のエタノン、1−(5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ−[1,5−a]アゼピン−3−イル)− 、オキシム(540mg、2.6ミリモル)の溶液に、−78℃において、n− ブチルリチウム(ヘキサン中1.7Mの溶液、3ml、5.2ミリモル)を加え た。溶液を一78℃において30分間、次いで0℃で1時間撹拌した。−78℃ に再び冷却後、テトラヒドロフラン(2ml)中のジフェニルジスルフィド(5 68mg、2.6ミリモル)をゆっくり加えた。反応混合物をその温度で10分 間撹拌し、室温に加温した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(25ml)で 冷却し、エーテルで抽出した。抽出物をMg5OJ上で乾燥し、濃縮して半固体 (975mg)を得た。
フラッシュクロマトグラフィー(50gシリカゲル、80%酢酸エチル/ヘキサ ンを溶離液とする)によりオキシム異性体を4/1の割合で含む、614mgの 標題の化合物を得た。
元素分析 Cr t H! t N s OSとして、計算値:C,64,73 ;H,6,71:N。
13.32;S、10.16;実測値:C,64,4’l:H,6,76;N、 13゜00:S、10.22:’HNMR(CDCIs)8.45(bs、IH )、7.1〜7.3(m、5H)、4.15(m、2H)、4.10(s、2H )、2.6(m、2H)。
2.17(s、3H)、1.4〜1.8(m、6H)。
実施例16 エタノン、 1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−トリメチルシリルピラ ゾロ[1゜5−a]ピリジン−3−イル)−、オキシム(B−3、スキームB) エタノン、1−[4,5,6,7−テトラヒドロー2−(トリメチルシリル)ピ ラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−(3,0g、12.5ミリモル) と塩酸ヒドロキシルアミン(1,3g、18.7ミリモル)を無水エタノール( 20ml)およびピリジン(10ml)中で7時間還流した。反応混合物を水( 100ml)で希釈し、沈澱した白色固体を濾過で集めた。濾液を塩化メチレン (3X100ml)で抽出し、有機層をMg5O,上で乾燥し、濃縮してピンク 色固体を得た。これらの固体を合し、95%エタノール/水(1,5/1.25 m1)から再結晶し、2、00 g(64%)の標題の化合物を白色針状物質と して得た(融点167〜168℃)。
’HNMR(CDCIs)64.19(t、2H,NCHt、J=5.9Hz) 、2.80(t、2H,4−CHI、J=6.4Hz)、2.15(s、3H, オキシム−CH5)。
1.7〜2.0 (m、 411. CIり、 0.28(s、 9H,S i (C11g)*): IR(vル)3152.1639(w)、1246,12 32,913,840,761Cm−’ : UV(エタノール)λ、、、(ε )237(8240);MS m/e(相対強度)251(M’、10)、23 8(5)、237(18)、236(100)、162(28);元素分析 C +tH□N30S +として、計算値:C,57,33;Il、8.42;N、 16.71;実測値:C,57,41;H,8,43;N、16.56;薄層ク ロマトグラフィー(シリカゲル”)Rf=0.55.60%酢酸エチル/ヘキサ ンの系。
実施例17 エタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[1,2 −a]ピリノン−3−イル)−、オキシム(E−3、スキームE)エタノン、1 −(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジ ン−3−イル)−(2,4g、13.5ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン( 1,1g、16.2ミリモル)を、無水エタノール(23ml)およびビリノン (11ml)中で16時間還流した。冷却した反応混合物を1.0M水酸化ナト リウムで希釈し、塩化メチレン(3X50ml)で抽出した。有機層をMg5O ,上で乾燥し、濃縮して透明な油が得られ、これを放置して固化させた。この固 体を還流塩化メチレン(10ml)に溶解し、ヘキサン(10ml)を加え、冷 却後、オキシム異性体を17=1の割合で含む836.1mg(32%)の白色 結晶を得た。
’HNMR(CDCIs)δ主な異性体: 3.95(t、2H,NCHt、J =5Hz)。
2.8〜2.9(m、2H,8CHt)、2.28(s、3H,CHs)、2. 22(s。
3H,C11り、1.8〜2.0(m、4H,CHx );少なイルうノ異性体 :38〜3.9(m、2H,NCHx)、2.8〜2.9(m、2H,4−CH I)、2.20(s、3H,IHs)、2.14(s、3H,CHs)、1.8 〜2.0(m、4H,CHz);IR(フル)2812,1620,1503, 975,954,919cm−’ :UV (エタノール)λ、、、(ε)26 1 (8,430)iMs m/e (相対強度)193 (M”、54)、1 77(11)、176(100)、149(11)。
148(22):元素分析C+eH+1NsOとして、計算値:(:、62.1 5;H。
7.82;N、21.74;実測値:C,61,70;H,7,97;N、20 .71;質量の正確な計算値=193.1215;実測値士193.1212; 薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.37.10%メタノール/ク ロロホルムの系。
実施例18 1−プロパノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ビ ランo[1,5−a]アゼピン−3−イル)−、オキシム(A−4、スキームA )ジフェニルジスルフィドとヨウ化メチルを置換する以外は実施例15の方法に より、標題の化合物を得る。
’HNMR(CDCIs)8.32(bs、IH)、4.19(m、2H)、2 .74(m。
2H)、 2.60(q、 2H,J=7Hz)、 2.12(s、 3H)、  1.6〜1.9(m。
6H)、1.03(t、3H,J=7Hz)。
実施例19 エタノン、1−ピラゾロ[1,5−alピリジン−3−イルN、N−ジメチルホ ルムアミド(136ml)中のピリジニウム、1−アミノ−と2.4.6− ) リメチルベンゼンスルホン酸の塩(1: 1)(20g、67.9ミリモル)溶 液に、炭酸カリウム(10g)を加え、この溶液を室温で30分間撹拌した。3 −ブチン−2−オン(10ml、136ミリモル)をこの深青色の溶液に滴下し 、得られたオレンジ色の溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(140m l)で希釈し、エーテル(8X250ml)と塩化メチレン(4X250ml) で抽出した。有機層をMg5OA上で乾燥し、濃縮して黄色の油を得た。数種の クロマトグラフィーと再結晶を行ったが、この生成物を特定できない不純物から 分離できなかった。
粗ケトン(5g、31ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(2,6g、37ミ リモル)を無水エタノール(50m l )およびピリジン(30ml)中で1 6時間還流した。冷却した反応混合物を水(250ml)で希釈し、塩化メチレ ン(4X250ml)で抽出した。有機層をMg5OJ上で乾燥し、濃縮して茶 色固体が得られ、これを還流塩化メチレン(80ml)とヘキサン(80ml) に溶解した。冷却により1.80g (33%)の標題の化合物を茶色結晶とし て得た(融点151〜153℃)。
’HNMR(CDCIs)δ8.5Hd、II−(,7−C比J=7Hz)、8 .1〜8.2(m、2)(、4−CH,ピラゾール−H)、7.2〜7.3(m 、IH,5−CII)、 6.86(t、 IH,6−CH,J=7Hz)、  2.36(s、 3H,CHs);IR(マル)3252.1634.1543 .1535.1482.1446,1274.1230.1220,991,9 09,903,762.753Cm−’ ; UV(エタノール)ね、、(ε) 227(17130)、246 sl、sh。
(7900)、253(8490)、260 sh、(6550)、299 s h、(6530)、305(6820)、327 sh、(4700);MS  m/e(相対強度)175(M’、100)、158(45)、143(45) 、118(83)、117(17);元素分析 C* )I * N s Oと して、計算値:C,61,70;H,5,1BIN、23.9!に大側値:c、 61.60:H,5,45:N、23.69;薄層クロマトグラフィー(シリカ ゲル)Rf=0.39.60%酢酸エチル/ヘキサンの系。
実施例20 エタノン、1−[2−メチル−5−(フェニルメチル)ピラゾロ[1,5−a] ピリジン−3−イル]−,オキシム(C−3、スキームC)エタノン、1−[2 −メチル−5−(フェニルメチル)ピラゾロ[1,5−8]ピリジン−3−イル ]−(4,46g、16.8ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(2,0g、 28.7ミリモル)を無水エタノール(27ml)およびピリジン(15ml) 中で6.5時間還流した。冷却した反応混合物を1.0M水酸化ナトリウム(2 00ml)で希釈し、塩化メチレン(3I200ml)で抽出した。有機層をM  g S Oz上で乾燥し、濃縮して、黄色の油が得られ、これを還流塩化メチ レン(50ml)とヘキサン(175ml)に溶解した。冷却により3.32  g(71%)の標題の化合物をオフホワイトの結晶として得た(融点1.64〜 165℃)。
’ 11 NMR(CD CI 5)68.3−8.6(bs、 [1,OH) 、 8.26(d、 IH。
NCH,J=71−1z)、7.61 (s、H■、4−CH)、7.2〜7. 4 (m、5H,フェニル−X)、6.53(dd、IH,6−CH,J=7H z、2)(z)。
3.96 (s、 2H,CHz)、 2.56 (s、 3H,CHs) 、 2.35(s、 3H。
CHI); IR(マル)3227,3193.3133,3084.3071 ,3054.3028,3012.1641.1539.1494,1450. 1426.1409.1357,1245.1024.991,928,914 ,794.760.732.703.609cm”;UV(zタノール)λ=、 、(ε)236(34650)、255 sh、(10500)、262 sh 、(8860)。
268 sh、(6790)、277 sh、(7110)、303(7450 )、330(3730);MS m/e(相対強度)2I80(20)、279 (100,M”)。
262(34)、222(89)、195(29);元素分析 C1□H,、N 、Oとして、計算11:c、73.10;H,6,13;N、15.04; 実 測値:C,73,32;H,6,07;N、15.29 ;薄層クロマトグラフ ィー(シリカゲル)Rf=0.67.60%酢酸エチル/ヘキサンの系。
実施例21 エタノン、1−(2−メチル−5−フェニルピラゾロ[1,5−alピリジン− 3−イル)−、オキシム(C−3、スキームC)エタノン、1−(2−メチル− 5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−(10g、40ミ リモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(3,5g、52ミリモル)を無水エタノー ル(64ml)およびピリジン(35m l )中で23.5時間還流した。冷 却した反応混合物を水(200ml)で希釈し、塩化メチレン(3I200ml )で抽出した。有機層をM g S Oa上で乾燥し、濃縮して黄色固体が得ら れ、これを還流塩化メチレン(225ml)とヘキサン(150ml)に溶解し た。冷却により6.92 g(65%)の標題の化合物を黄色結晶として得た( 融点190〜192℃)。
’IINMR(CDCl3)685〜8.8(bs、H(、OH)、8.43( d、H(。
NCR,J=7F(z)、 8.00(s、IH,4−CH)、 7.64(d 、 2H,フェニル−〇、J=7Hz)、7.3〜7.5(m、37−(、フェ ニル−H)、 7.00(dd、 IH,6−C1,J=7Hz、 2Hz)、  2.60s、 3H,CHs)。
2.40(s、3比 C)Is) ; I R(イル)3168.3129.3 066.3020.1638.1537,1438.1357.1251.99 3,915,755.695.687cm−’;UV(エタノール)λ、、、( ε)254(35200)。
263 sh、(29050)、324(6170)、338(6570);M Sm/e(相対強度)265(100,Mつ、248(28)、233(21) 、208(81)。18H35);元素分析 C+ * H+ s N s O として、計算値:C,72゜43;H,5,70;N、15.84:実測値:C ,72,24;H,5,82;N。
15.92:薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.33.10%メ タノール/クロロホルムの系。
実施例22 エタノン、1−(6−クロロ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリノン−3 −イル)−、オキシム(D−3、スキームD)エタノン、1−(6−クロロ−2 −メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−(4,0g、19ミリ モル)と塩酸ヒドロキシルアミン(2,3g、33ミリモル)を無水エタノール (38ml)およびピリジン(21ml)中で16時間還流した。冷却した反応 混合物を水(150ml)で希釈し、得られた固体を濾過で集めた。濾液を塩化 メチレン(3I125ml)で抽出し、有機層をM g S O4上で乾燥し、 濃縮して茶色の固体を得た。これらの固体を合し、還流95%エタノール(18 5ml)と水(10ml)に溶解し、2.87 g(68%)の標題の化合物を 冷却中に白色結晶として得た(融点235〜255℃)。
’HNMR(CDCl5)69.24(s、IH,5−H)、7.60(d、H (,8−C1,J=91−(z)、7.37(dd、IH,7−C11J=10 Hz、2Hz)。
2.53(s、3比 CHs)、2.30(s、3H,CI、); IR(マル )3151゜3136.3109.3079.3072.3021.2800, 2787,2768.2705.2640.2615,1615.1523,1 499,1450.1418.1403.1366.1326.1,287.1 060,1025.957.952.928.802cm−1;UV(エタノー ル)λ−z(ε)212(24400)、223 sh、(19280)、24 8 sh、(15500)。
255(20610)、264(21630)、304(6200)、311. (6100)、336 sh、(2940);MS m/e(相対強度)225 (32)、223(100,Mつ、206(93)、166(88)、112( 39);元素分析C1゜H,。N30CIとして、計算値:C,53,70;H ,4,51,:N、18.79+CI、15.85;実測値:(,53,69, 比 4.41;N、18.68:C1,15,93;薄層クロマトグラフィー( シリカゲル)Rf=0.40.10%メタノール/クロロホルムの系。
実施例23 エタノン、1−(7,8,9,10−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[2, 1−a]イソキノリン−3−イル)−、オキシム(D−3、スキームD)エタノ ン、1−(7,8,9,10−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a ]イソキノリン−3−イル)−(6,0g、26.2ミリモル)と塩酸ヒドロキ シルアミン(2,6g、36.7ミリモル)を無水エタノール(41ml)およ びピリジン(22m l )中で16時間還流した。冷却した混合物を水(30 0ml)で希釈し、得られたオフホワイトの固体を濾過で集めた。濾液を塩化メ チレン(3I500ml)で抽出し、有機層をMg5OJ上で乾燥し、濃縮して 白色固体を得た。
これらの固体を合し、95%エタノール(350ml)に溶解し、水(100m l)を加え、冷却中に3.28g(51%)の標題の化合物を明るいピンク色の 結晶として得た(融点266〜267℃)。
’HNMR(DMSO)68.73(d、IH,5−H,J=7Hz)、6.6 7(d。
IH,6−H,J=7Hz)、2.8〜3.0(m、2H)、2.6〜2.8( m、2H)、2.47(s、3H,CHs)、2.26(s、3H,CHs)、 1.7〜1.9(m、4H,8−,9−CHり;IR(フル)3153.311 9.3048,3030.2817.2798,2774,2707,1636 .1616.1497.1451,1431.1414,968,922.90 9,788cm−I;UV(エタノール)λ7.バε)21H19200)、2 25(19400)、241sh、(18900)、247 (20550)、 255(19020)、301(10380):MS m/e(相対強度)24 4(17)、243(M’、100)。
226(88)、186(92)、185(23);元素分析 C+ 4H+t NsOとして、計算値:C,69,11;H,7,04;N、17.27;実測 値:C,69,29、II、6.91 ;N、17.48 ;薄層クロマトグラ フィー(シリカゲル)Rf±0.54.10%メタノール/クロロホルムの系。
実施例24 エタノン、1−[2−メチル−8−(フェニルメトキシ)イミダゾ[1,2−a lビリノン−3−イル]−,オキシム(D−3、スキームD)エタノン、1−[ 2−メチル−8−(フェニルメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3− イル] −(5,67g、20.2ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(2, 0g、28.3ミリモル)を無水エタノール(32m l )およびピリジン( 17ml)中で20時間還流した。冷却した反応混合物を水(100ml)で希 釈し、塩化メチレン(3X100ml)で抽出した。有機層をMg5O,上で乾 燥し、濃縮して4.67gの茶色の油が得られ、これを還流塩化メチレン(35 0ml)とヘキサン(150ml)に溶解し、3.58 g(60%)の標題の 化合物を冷却中に茶色の結晶として得た。分析用試料は95%エタノール/水か らの再結晶により得られた(融点207〜209℃)。
’HNMR(CDCIs)68.53(d、IH,5−H,J=7Hz)、7. 4〜7゜6(m、 2H,フェニル−H)、 7.2〜7.4(m、 3H,フ ェニル−H)、6.62(t、IH,6−H,J=8Hz)、6.51(d、2 H,?−H,J=8Hz)、5.33(s、2H,CHz)、2.64(s、3 H,CHs)、2.38 (s。
3H,CHs); IR(マル)2811.1556.1507,1433.1 412.1364.1292,1275,1033.1028.943,747 ,734.695,604cm”:UV(エタノール)λ、、、(ε)233  (21820)、242 sl、sh、(23600)、248(25800) 、255(22860)、300(8400);MS m/e(相対強度)29 6(14)、295(M’、68)、218(28)、189(24)、91( 100);元素分析 CIIH1□N、0!として、計算値:C,69,14; H,5,80;N、14.23;実測値:C969,18;比 6.00;N、 14.20;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.48.10%メ タノール/クロロホルムの系。
実施例25 エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノリン−3−イル) −。
オキシム(D−3、スキームD) エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−3−イル) −(6,3g、28ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(2,9g、42ミリ モル)を無水エタノール(41ml)およびピリジン(22ml)中で18時間 還流した。冷却した反応混合物を水(500ml)で希釈し、得られたオレンジ 色の固体を濾過で集めた。濾液を塩化メチレン(2X500ml)で抽出した。
有機層をMg5OJ上で乾燥し、濃縮してオレンジ色の固体を得た。これらの固 体を合し、還流する95%エタノール(1,51)と水(11)に溶解して、冷 却中に4.84g(72%)の標題の化合物を明るいピンク色の結晶として得た (融点283〜285℃、分解する)。
IHNMR(DMSO)611.44(s、IH,OH)、8.67(d、IH ,5−。
H,J=7Hz)、8.4〜8.5(m、IH)、7.7〜7.9(m、3H) 、7.28(d、 IH,J=8Hz)、 2.53(s、 3H,CHs)、  2.31 (s、 3H。
CHs); IR(マル)3131,3047.3010,2812,2791 ,2765.2687.2642.1516.1408.1366.1016. 935.929,796.698cm−’;UV(エタノール)λ、、、(ε) 213(17700)、241 sl、sh、(16680)、261(399 20)、307(10200);MS m/e(相対強度)239(M’、10 0)、222(86)、182(78)、181(22)、128(41);元 素分析 C+ a H+ s N s Oとして、計算値:C,70,28;H ,5,48:N、17.56;実測値:C,70,14;H,5,75:N、1 7.18;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.54.10%メタ ノール/クロロホルムの系。
実施例26 エタノン、1−(8−アセトアミド−2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジ ン−3−イル)−、オキシム(D−3、スキームD)アセトアミド、N−(3− アセチル−2−メチルイミダゾ(1,2−alピリジン−8−イル)−(4,6 g、19,9ミリモル)、塩酸ヒドロキシルアミンml)中で5.5時間還流し た。冷却した反応混合物を水(250rnl)で希釈し、得られた固体を濾過で 集めた。濾液を塩化メチレン(2X250ml)で抽出し、有機層をMg5OJ 上で乾燥し、濃縮して黄色油を得た。油と固体を合し、還流95%エタノール( 325m l )と水(160ml)に溶解し、2.10g(43%)の標題の 化合物をオフホワイトの結晶として冷却中に得た(融点280〜281℃、分解 する)。
111NMR(DMSO)611.37(s、 IH,011)、 9.94( s、 IH。
N11)、 8.63(d、 [1,5−H,J=7Hz)、 7.98(d、  IH,7−H。
J=81(z)、 6.90(t、 IH,6−H,J=711z)、 2.5 3(s、 3H,CH3)、2.28(5,3H,CHs)、2.21(s、3 H,CHs); IR(マル)3399.3381.1703,1694,16 41,1622.1559,1535.1451,1427,1410.136 7.1292.1280,1246.101?、924.740cm”;UV( エタノール)δ、、、、、(g)209(18520)、251 sl、sh、 (25650)、258(34780)、267(37450)、304(70 80):MS m/e(相対強度)246(M”、100)、23H46)、2 04(55)、187(79)、147(49);元素分析CI ! H+ 4 N 401として、計算値:C,58,53;H,5,73;N、22.75゜ 実測値:C,58,44;H,5,87;N、22.55:薄層クロマトグラフ ィー(シリカゲル)Rf=0.44.10%メタノール/クロロホルムの系。
実施例27 メタノン、(2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル)フェニル −。
オキシム(D−3、スキームD) メタノン、(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェニル −(9,0g、38ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(4゜Og、57ミリ モル)を無水エタノール(76ml)およびピリジン(38ml)中で24時間 還流した。
冷却した反応混合物を水(500ml)で希釈し、得られた固体を濾過で集めた 。
濾液を塩化メチレン(4X500ml)で抽出し、有機層をMgSO4上で乾燥 し、濃縮して黄色固体を得た。これらの固体を合し、還流95%エタノール(1 00ml)と水(75ml)に溶解して、冷却中に6.86g(72%)の白色 結晶を得た。
この物質は標題の化合物を主たる異性体とするオキシム異性体を2.5:1の割 合で含んでいた(融点217〜220℃)。
IHNMR(DMSO)δ主たる異性体:12.08(s、LH,OH)、7. 73(d、IH,5−H,J=7Hz)、7.59(d、IH,8−C1,J= 9Hz)、 7.4〜7.5(m、 5H,フェニル−〇)、7.32(td、 IH,?−比J=7Hz、 H(z)、 6.91(td、 IH,6−H,J =7Hz、 IHz)、2.05(s、31(、イミダゾール−CH5); I R(マル)2779,2663.2651,2642.2628,2592.2 571,1504,1493.1438,1409,1243,1035.10 27,1002.963゜952.764.753,741.693cm”;U V(エタノール)λ、、、(ε)208(28650)、235(27750) 、258 sh、(14960)、273 sh、(9890)、308(70 00):MS m/e(相対強度)251(M”、59)、234(36)、2 19(13)、132(100)、78(31);元素分析 C+ s H+  s N s Oとして、計算値:C,71,70;H,5,21;N、16.7 2:実測値:C,?1.80;H,5,42;N、16.41;薄層クロマトグ ラフィー(シリカゲル)Rf=0.55、酢酸エチルの系。
実施例28 エタノン、1−(2−フェニルイミダゾ[1,2−]]ピリジンー3−イル−、 オキシム(D−3、スキームD) エタノン、1−(2−フェニルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル)− (2,95g、12.5ミリモル)と、塩酸ヒドロキシルアミン(1,3g11 8.7ミリモル)を無水エタノール(25ml)およびピリジン(8,5m1) 中で24時間還流した。冷却した反応混合物を水(200ml)で希釈し、塩化 メチレン(4×200m1)で抽出した。有機層をMg5O,上で乾燥し、濃縮 して白色固体を得た。これを還流95%エタノール(100ml)と水(125 m l )1.::溶解し、2゜54 g(81%)の白色結晶を冷却中に得た 。この物質は標題の化合物を主たる異性体とするオキシムの異性体を1.9+1 の割合で含んでいた(融点209〜210℃)。
111NMR(DMSO)δ主たる異性体+ 11.71(s、IH,OH)、 8.71(d、H(,5−H,J=7Hz)、7.6〜7.8(m、3比)s− ルーH18−11)、7.3〜7.6 (m、411.フェニル−比 711) 、7.03 (td、111.6−比 J−7)1z、1llz)、2.09( s、3H,CHs); IR(マル)3111.3076.3054,3029 .2806.2755.1503.1445.1397.1362.1032. 1019,1008,920,776゜756.740.697cm’;UV( エタノール)λsag (ε)208(29300)、246(35190)、 309(7480)、321(6460);MS m/e(相対強度)250M ’、100)、234(97)、219(61)、194(81)、78(49 )+元素分析 C+s)f+5NsOとして、計算値:C,71,70;Il、 5.21 ;N、16.72:実測値:C,71,71;H,5,25;N。
16.87;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.85、酢酸エチ ルの系。
実施例29 エタノン、1−(6−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3 −イル)−、オキツム(D−3、スキームD)エタノン、1−(6−ブロモ−2 −メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル)−(6,5g、25.7 ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(2,8g、385ミリモル)を無水エタ ノール(41ml)とピリジン(21ml)中で20時間還流した。冷却した反 応混合物を水(500ml)で希釈し、得られた固体を濾過で集めた。濾液を塩 化メチレン(3X500ml)で抽出し、有機層をMg5O。
上で乾燥し、濃縮して茶色油を得た。油と固体を合し、フラッシュクロマトグラ フィー(5%メタノール/クロロホルム、250gシリカゲル)で精製し、3. 68 g(53%)の茶色結晶を得た。この物質を還流95%エタノール(17 5ml)と水(100ml)に溶解し、2.26g(33%)の標題の化合物を 冷却中に茶色結晶として得た(融点241〜243℃)。
’HNMR(DMSO)611.45(s、 IH,OH)、9.32(s、  IH,5−H)、7.55(d、III、 8−IL J=911z)、 7. 4〜7.5(m、III、? −H)、2.53(s、3H,CHs)、2.3 0(s、3H,CHs): IR(マル)3136.3107,3066.30 44,3018,2810.2794,1612.1518.1498,145 1.1419,1397,1326,1288.1049.1028.945, 923.855.796.695cm−1;Uv(エタノール)λ、、、(ε) 213(25400,)、249 sh、(15010)。
257(19520)、266(20810)、306(6170)、335( 3200);MS m/e(相対強り269(99)、268(M’、13)、 267(100)、250(82)、212(87)、210(89)、252 (80);元素分析C1゜H,。N、OBrとして、計算値:C,44,78; 比 3.76;N、15.67;実測値:C,45,21;H,3,69;N、 15.60;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.84.10%メ タノール/クロロホルムの系。
実施例30 エタノン、1−(2,5−ジメチルイミダゾ[C2−a]ピリジン−3−イル) −。
オキシム(D−3、スキームD) エタノン、1−(2,5−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル )−(100mg、0.53ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(111mg 、1.59ミリモル)を熾水エタノール(6ml)中で7日間還流した。冷却し た反応混合物をブライン(15ml)で希釈し、酢酸エチル(3X30ml)と 塩化メチレン(3X30ml)で抽出した。有機層をM g S O4上で乾燥 し、濃縮して100.6mg(93に)の白色結晶が得られ、これはNMRで純 粋と認めらねた。分析用試料を還流する酢酸エチルと石油エーテル(1:1の割 合)からの再結晶により得、2.8二1の割合のオキシムの異性体を、標題の化 合物を主たる異性体とする白色結晶として得た(融点188〜190℃、分解す る)。
’HNMR(CDCIs)δ 主たる異性体: 11.6〜11.8(b s、 IH。
OH)、7.50(d、IH,8−H,J=9Hz)、7.0〜7.2(m、I H,7H)、6.5〜6.6(m、IH,6H)、2.6Hs、3H,CHs) 、2.46(s、3H,CHs)、2.30(s、3H,CHs): IR(フ ル)2802,2795.2762.2641.1516.1441.1412 .1360.1322.1153.1013.943.777.737cm−’ ;UV(エタノール)λ、、、(ε)222 sh、(23320)、226( 24500)、232(22500)、247 sh、(7380)、290( 6140);MS m/e(相対強度)203 (M’、46)、186(56 )、171(58)、146(100)、92(54) ; 元素分析 C+  + H+ s N s Oとして、計算値+C,65,00;H,6,45;N 、20.67;実測値:C,64,82+H,6,57;N、20.67;薄層 クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.21、酢酸エチルの系。
実施例31 エタノン、1−(8−ヒドロキシ−2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン −3−イル)−、オキシム エタノン、1−[2−メチル−8−(フェニルメトキン)イミダゾ[1,2−a ]ピリジン−3−イル]−,オキツム (20,13g、68.16ミリモル) 、シクロヘキセン(270ml)と10%パラジウム/炭素(6,0g)を無水 エタノール(974ml)中で2時間還流した。パラジウム/炭素をセライトに よる濾過で除去し、濾液を濃縮して緑色固体が得られ、これを還流するエタノー ル(1リツトル)と水(2000ml)に溶解し、冷却中に9.42 g(68 %)の標題の化合物を茶色結晶として得た(融点254〜256℃、分解する) 。
IHNMR(DMSO)δ 8.45(dd、IH,5−H,J=IHz、7H z)。
6.79(t、LH,6−H,J=7Hz)、6.58(dd、IH,7−H, J=IHz、7Hz)、2.52(s、3H,CHs)、2.30(s、3H, CHs); IR(マル)3075,3053,2786.2755.2660 ,2604,2573.2541.1,565.1497.1448.1288 .1268.1228.1069.1034.946.835.749cm−I :UV(エタノール)λ、、、(ε)229(18120)、242 sl、s h、(19360)、248(20870)、255(18570)、304( 8930);MS m/e(相対強度)205(M”、80)、188(32) 、148(27)、80(26)、38(100);元素分析 C1゜H,、N 30宜として、計算値:C,58,53;H,5,40:N。
20゜48:実測値・C,58,60:H,5,44;N、20.51 ;薄層 クロマトグラフィー(シリカゲル)Rf=0.24、酢酸エチルの系。
実施例32 エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ア セチルヒドラゾン 1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−エタノン、( 32g、0183モル)と酢酸ヒドラジド(68g、0.918モル)をテトラ ヒドロフラン(120ml)および酢酸(1,1m1)中で10日間還流した。
冷却した反応混合物を濾過し、濾液を塩化メチレン(500ml)で希釈し、水 (3X500ml)で洗浄した。水層を固体の水酸化カリウムで塩基性とし、こ の溶液を濾過し、濾液をクロロホルム(3X500mりで抽出した。有機層をM  g S OJ上で乾燥し、減圧下で濃縮して黄色固体が得られ、これを還流す る塩化メチレン(350ml)とへキサン(50m l )中に溶解し、0℃で 1.5時間冷却し、この冷却中に白色固体を得た。引き続く再結晶により全部で 7.50 g(17%)の白色結晶を異性体の混合物として得た(融点196〜 198℃)。
’HNMR(CDC1s)69.18 (dt、IH,S−H,J=7Hz、I Hz)、8.8−8.9(bs、IH,NH)、7.64(dt、IH,8−H ,J=9Hz、2Hz)、7.3〜7.4(m、IH,7−H)、6.95(t 、IH,6−H,J=7Hz)、2.72(s、3H,CHs)、2.45(s 、3H,CHs)、2゜44(s、3H,CHs); IR(フル)3033. 1676.1662.1446.1403.1389.1366.1353,1 286,1274.756゜629.611cm−’;UV(エタノール)λ、 、、(ε)218(25070)、253 sl、sh、(14200)、26 1(19700)、270(22600)、321(13300);MS m/ e(相対強度)230(M′″、100)、159 (43)、158(27) 、157(61)、132(78);元素分析 CIIH14N40として、計 算値:C,62,59;H,6,13;N、24.33;実測値;C,62,4 0;H,6,21;N、24.33;薄層クロマトグラフィー(シリカゲル)R f=0.64.10%メタノール/クロロホルムの系。
本発明の化合物はアテローム性動脈硬化と高コレステロール血症の治療に有用で ある。この化合物のこれらの効用は以下の試験で示される。
夏、抗−アテローム性動脈硬化活性 4〜6遍令の雄の日本ウズラを無作為的に各々10羽のグループに分けた。これ らの鳥を別々に10個の篭に入れ、商品として手に入る食物(ブリナ・ゲーム・ バード・ライエナ(Purina Game Bird Layena)、セン ト・ルイス(St、 Louis)のラルストン・ブリナ商会(Ralston  Purina Co、 )の示す用い方)または商品として手に入る食物に0 .5%のコレステロールと1%のビーナツツ油を加えたものを与えた。試験化合 物は95%エタノールに溶解するか懸濁し、食物に混ぜた。
これらの薬品を含んだ食物を動物に7日間(餌を与えられたもの)または14日 間(コレステロールを与えられたもの)与えた。各々の篭に投与された薬品の量 は50mg/kgであった。
処方の期間の終わりに、それぞれの鳥につき右の頚静脈から採血し、血清の試料 を低速遠心の後得た。β−及びα−リポタンパク質(それぞれVLDL+LDL 1またはHDLを指す)は各々の血清試料から、PEG−8000による沈澱に よって得た。a−及びβ−リポタンパク質の画分のコレステロールの濃度はディ マント自動分析装置かディマント酵素反応試薬を用いて測量した。全てのデータ は、データを、グループ内の相違をより均質にするため対数に変換した後、ワン ・ウェイ・タラシフィケイション・デザインCone−way classif icationdesign)を用いて分析した。
轟に本発明の選択された化合物に関する血清コレステロールのデータ(LDL十 VLDL)、餌を与えられたウズラからのデータ2 0.76 3 0.82 4 0.75 5 0.82 6 0.52 7 0.85 8 0.71 9 0.56 10 0.82 11 0.78 12 、0.81 13 0.77 14 0.59 15 0.74 16 0.41 17 0.78 18 0.70 19 0、61 20 0.62 轟旦二本発明の選択された化合物に対する血清コレステロールのデータ(LDL 十VLDL) 、コレステロールを与えられたウズラからのデータ21 0.6 4 22 0.81 16 0.72 18 0.52 23 0.49 20 0.62 24 0.84 25 0.47 26 0.43 27 0.75 28 0.34 29 0.51 30 0.81 31 0.59 32 0.72 表1と表2はそれぞれ餌を与えられたウズラ、又はコレステロールを与えられた ウズラで試験された、これらの化合物の血清コレステロールレベルを引き下げる 能力の結果を示している。血清のコレステロールの値の、薬物で処理されたもの の値(drug treated)と対照の値の比(T/C)が0.85あるい はそれより低いものは活性があると見なされる。
エタノン、1−(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−イル)−。
オキシムとそのアテローム性動脈硬化と高コレステロール血症の治療への使用は 本発明を実行する最善の方法と考えられる。
化合物に名前を付ける鍵: 鼾 煮剪 1、 エタノン、1−(5゜6.7.8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピ ラゾロ−[1,5−a〕アゼピン−3−イル)−、オキシム2、 エタノン、1 −(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ−[1,5− alアゼピン−3−イル)−、O−アセチルオキシム3、 エタノン、1−(5 ,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ−[1,5−alア ゼピン−3−イル)−,0−(2−ヒドロキシエチル)オキシム 4、 エタノン、2−(フェニルチオ)−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ −2−メチル−4H−ピラゾロ[1,5−a]アゼピン−3−イル)−。
オキシム 5、1−プロパノン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H −ピラゾロ[1,5−a]アゼピン−3−イル)−、オキシム6 エタノン、1 −(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−メチルピラゾロ[1゜5−a]ピリジ ン−3−イル)−、オキシム7、 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒ ドロ−2−フェニルピラゾロ[1,5−alピリジン−3−イル)−、オキシム 8、 エタノン、1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−プロピルピラゾロ [1,5−a]ピリジン−3−イル)−、オキシム9、 エタノン、1−(2− メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−、オキシム 10、エタノン、1−[2−(2−フラニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ ビラゾロ[1,5−alピリジン−3−イル]−,オキシム11、エタノン、1 −[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラ ゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−,オキシム12、 エタノン、1− [4,5,6,7−テトラヒドロー2−(フェノキシメチル)ピラゾロ[1,5 −a]ピリジン−3−イル]−,オキシム13、 エタノン、1−(4,5,6 ,7−テトラヒドロ−2−トリメチルシリルピラゾロ[1,5−alピリジン− 3−イル)−、オキシム14、エタノン、1−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン −3−イル、オキシム15、 エタノン、1−(5,6−シヒドロー2−メチル −4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−、オキシム16、エタ ノン、1−(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−イル)−、オキ シム 17、 エタノン、1.−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3−メチルイミダ ゾ[1゜5−a]ピリジン−1−イル)−、オキシム、モノ塩酸塩18、 エタ ノン、1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a3ピリジン−3−イ19 エタノ ン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[1,2−a] ピリジン−3−イル)−、オキシム20、エタノン、1−(7,8,9,10− テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−3−イル)− 、オキシム21、 エタノン、1−[2−メチル−5−(フェニルメチル)ピラ ゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−,オキシム22、 エタノン、1− (2−メチル−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−、 オキシム 23 エタノン、1−(6−クロロ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジ ン−3−イル)−、オキツム 24 エタノン、1−[2−メチル−8−(フェニルメトキシ)イミダゾ[1, 2−a]ピリジン−3−イル]−,オキツム25、 エタノン、1−(2−メチ ルイミダゾ[2,1−a]イソキノリン−3−イル)−、オキツム 26、アセトアミド、N−[3−[1−(ヒドロキシイミノ)エチル]−2−メ チルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−27、メタノン、(2−メ チルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェニル−、オキシム 28 エタノン、1−(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イ ル)−、オキシム 29、 エタノン、1−(6−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリ ジン−3−イル)−、オキシム 30、 エタノン、1−(2,5−ジメチルイミダゾ[1,2−alピリジン− 3−イル)−、オキシム 31、 エタノン、1−(8−ヒドロキシ−2−メチルイミダゾ[1,2−a] ビリンン−3−イル)−、オキシム 32、エタノン、1−(2−メチルイミダゾ[1,2−alピリジン−3−イル )−、アセチルヒドラゾン フロントページの続き (51)Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号C07D487104 1 38 7019−4CCO7F 7/10 T 8829−4H(81)指定国  EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、SE )、CA(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML 、 MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA。
CH,CZ、 DE、 DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、KP、 KR,KZ、LK、LU、MG、MN、MW、 NL、 No、 NZ、 PL 、 PT、 RO,RU、 SD。
SE、SK、UA、US、VN I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中Rは、 ▲数式、化学式、表等があります▼II▲数式、化学式、表等があります▼II I▲数式、化学式、表等があります▼IV▲数式、化学式、表等があります▼V よりなる群から選択され、 R1は、 (a)−ヒドロキシ、 (b)−OC(O)C1〜C5アルキル、(c)−O−C1〜C5アルキル−O H、または(d)−NHC(O)C1〜C5アルキル;R2は、 (a)−直鎖C1〜C4アルキル、 (b)−フェニル−X、または (c)−C1〜C5アルキル−R6−フェニル−X;R3は、 (a)−水素、 (b)−C1〜C4アルキル、 (c)−フラニル、 (d)−C1〜C5アルキル−R6−フェニル−X、(e)−フェニル−X、ま たは (f)−Si(C1〜C5アルキル)3;R4は、 (a)−フェニル−X, (b)−C1〜C5アルキル−フェニル−X、(c)−ハロゲン、 (d)−C1〜C8アルキル、 (e)−OH、 (f)−OC1〜C5アルキル−フェニル−X、(g)−NHC(O)C1〜C 5アルキル、(h)−OC(O)C1〜C5アルキル、または(i)−水素 または、R4は−(CH2)4−または−(CH4)−であって、それに結合し た環上の二つの隣接する炭素原子と一緒になってもう一つの環を形成する。 R5は、−(CH2)c−; R6は、 (a)−O−、 (b)−S−、または (c)−CH2−; aは0〜4; bは3〜6: cは1〜6; フェニル−Xは、 (a)−H、 (b)−ハロゲン、 (c)−OH、 (d)−OC1〜C5アルキル、 (e)−SC1〜C5アルキル、 (f)−NH2、 (g)−N(C1〜C5アルキル)2、(h)−NHC(O)C1〜C5アルキ ル、(i)−OC(O)C1〜C5アルキル、(j)−CF3、 (k)−CN、または (1)−CO2C1〜C5アルキル、 よりなる群から選択される、1ないし3個の同一あるいは異なる置換基で置換さ れたフェニルを意味する〕 で示される化合物およびその医薬上許容される酸付加塩。但し、以下の化合物を 除く。 エタノン,1−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジ ン−3−イル)−,オキシム、 エタノン,1−[4,5,6,7−テトラヒドロ−2−[(フェニルチオ)メチ ル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−,オキシム、エタノン,1 −(2−メチルピラゾロ[1,5−a]キノリン−3−イル)−,オキシム、ま たは、 エタノン,1−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−,オキシム2.式 : ▲数式、化学式、表等があります▼Ia[式中、R1、R2、R3、R4とR5 および/またはaは、請求項1に同じ]で示される請求項1記載の化合物。 3.エタノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラ ゾロ−[1,5−a]アゼピン−3−イル)−,オキシムエタノン,1−(4, 5,6,7−テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ−[1,5−a]ピリ ジン−3−イル)−,オキシムエタノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ −2−メチル−4H−ピラゾロ−[1,5−a]アゼピン−3−イル)−,O− アセチルオキシムエタノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチル −4H−ピラゾロ−[1,5−a]アゼピン−3−イル)−,O−(2−ヒドロ キシエチル)オキシムエタノン,1−(5,6−ジヒドロ−2−メチル−4H− ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−,オキシム エタノン,1−[2−(2−フラニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾ ロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−,オキシムエタノン,1−[2−(3 ,4−ジメトキシフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5 −a]ピリジン−3−イル]−,オキシムエタノン,1−[4,5,6,7−テ トラヒドロ−2−(フェノキシメチル)ピラゾロ−[1,5−a]ピリジン−3 −イル]−,オキシムエタノン,2−(フェニルチオ)−1−(5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−メチル−4H−ピラゾロ−[1,5−a]アゼピン−3− イル)−,オキシム1−プロパノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −メチル−4H−ピラゾロ−[1,5−a]アゼピン−3−イル)−,オキシム エタノン,1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−フェニルピラゾロ[1, 5−a]ピリジン−3−イル)−,オキシムエタノン,1−(4,5,6,7− テトラヒドロ−2−プロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−, オキシムよりなる群から選択される請求項2記載の化合物。 4.R1がヒドロキシ;R2が直鎖C1〜C8アルキル;R3が直鎖C1〜C8 アルキル;R4が水素であってR5およびaが請求項2に同じ請求項2記載の化 合物。 5.請求項4記載の化合物。 6.エタノン,1−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−メチルピラゾロ[1 ,5−a]ピリジン−3−イル)−,オキシムである請求項4記載の化合物。 7.式: ▲数式、化学式、表等があります▼Ib[式中、R1、R2、R3、R4、およ びR5は請求項1に同じ]で示される請求項1記載の化合物。 8.エタノン,1−(2−メチルピラゾロ[1,5−a〕ピリジン−3−イル) −,オキシム エタノン,1−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル,オキシムエタノン ,1−[2−メチル−5−(フェニルメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン −3−イル]−,オキシム エタノン,1−(2−メチル−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン− 3−イル)−,オキシム よりなる群から選択される請求項7記載の化合物。 9.式: ▲数式、化学式、表等があります▼Ic[式中、R1、R2、R3、R4および aは請求項1に同じ]で示される請求項1記載の化合物。 10.R1がヒドロキシ、R2が直鎖C1〜C8アルキル、R3が直鎖C1〜C 8アルキル;R4が水素である請求項9記載の化合物。 11.エタノン,1−(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−イル )−,オキシム,または エタノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3−メチルイミダゾ[1,5 −a]ピリジン−1−イル)−,オキシム,モノ塩酸塩である請求項10記載の 化合物。 12.式: ▲数式、化学式、表等があります▼Id[式中、R1、R2、R3、R4とaは 請求項1に同じ]で示される請求項1記載の化合物。 13.エタノン,1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル )−,オキシム エタノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[1,2 −a]ピリジン−3−イル)−,オキシムエタノン,1−(6−クロロ−2−メ チルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−,オキシム エタノン,1−(7,8,9,10)−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ〔2 ,1−a〕インキノリン−3−イル)−,オキシムエタノン,1−[2−メチル −8−(フェニルメトキシ)イミダゾ[1,2−a〕ピリジン−3−イル]−, オキシムエタノン,1−(2−メチルイミダゾ[2,1−a]インキノリン−3 −イル)−,オキシム アセトアミド,N−[3−[1−(ヒドロキシイミノ)エチル]−2−メチルイ ミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−メタノン,(2−メチルイミダゾ [1,2−a]ピリジン−3−イル)フェニル−,オキシム エタノン,1−(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)− ,オキシム エタノン,1−(6−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3 −イル)−,オキシム エタノン,1−(2,5−ジメチルイミダゾ〔1,2−a]ピリジン−3−イル )−,オキシム エタノン,1−(8−ヒドロキシ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン −3−イル)−,オキシム エタノン,1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−, アセチルヒドラゾン よりなる群から選択される請求項12記載の化合物。 14.エタノン,1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル )−,オキシ′ム エタノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[1,2 −a]ピリジン−3−イル)−,オキシムアセトアミド,N−[3−[1−(ヒ ドロキシイミノ)エチル]−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8− イル]−エタノン,1−(6−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリ ジン−3−イル)−,オキシム よりなる群から選択される請求項13記載の化合物。 15.エタノン,1−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル )−,オキシムである請求項14記載の化合物。 16.エタノン,1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メチルイミダゾ[ 1,2−a]ピリジン−3−イル)−,オキシムである請求項14記載の化合物 。 17.アセトアミド,N−[3−[1−(ヒドロキシイミノ)エチル]−2−メ チルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−,である請求項14記載の 化合物。 18.エタノン,1−(6−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジ ン−3−イル)−,オキシムである請求項14記載の化合物。
JP6501458A 1992-06-17 1993-05-05 抗−アテローム性動脈硬化剤および抗−高コレステロール血症剤として有用なピリジノ−,ピロリジノ−,およびアゼピノ−置換オキシム類 Pending JPH07507796A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US900,229 1986-08-25
US90022992A 1992-06-17 1992-06-17
PCT/US1993/004059 WO1993025553A1 (en) 1992-06-17 1993-05-05 Pyridino-, pyrrolidino- and azepino-substituted oximes useful as anti-atherosclerosis and anti-hypercholesterolemic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507796A true JPH07507796A (ja) 1995-08-31

Family

ID=25412199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501458A Pending JPH07507796A (ja) 1992-06-17 1993-05-05 抗−アテローム性動脈硬化剤および抗−高コレステロール血症剤として有用なピリジノ−,ピロリジノ−,およびアゼピノ−置換オキシム類

Country Status (13)

Country Link
US (3) US5565468A (ja)
EP (1) EP0649425B1 (ja)
JP (1) JPH07507796A (ja)
CN (1) CN1081678A (ja)
AT (1) ATE177426T1 (ja)
AU (1) AU4293393A (ja)
DE (1) DE69323883T2 (ja)
DK (1) DK0649425T3 (ja)
ES (1) ES2130269T3 (ja)
GR (1) GR3029946T3 (ja)
IL (1) IL105693A0 (ja)
MX (1) MX9303594A (ja)
WO (1) WO1993025553A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI312347B (en) 2001-02-08 2009-07-21 Eisai R&D Man Co Ltd Bicyclic nitrogen-containing condensed ring compounds
NZ529333A (en) * 2001-04-27 2005-01-28 Eisai Co Ltd Pyrazolo[1,5-a]pyridines and medicines containing the same
SI1397364T1 (sl) * 2001-05-24 2007-12-31 Lilly Co Eli Novi pirolni derivati kot farmacevtske uäśinkovine
SI1555265T1 (sl) * 2002-10-22 2009-06-30 Eisai R&D Man Co Ltd 7-fenil pirazolopiridinske spojine
US7176216B2 (en) * 2002-10-22 2007-02-13 Eisai Co., Ltd. 7-phenylpyrazolopyridine compounds
WO2007008529A2 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc Celullar cholesterol absorption modifiers
US7501438B2 (en) 2006-07-07 2009-03-10 Forest Laboratories Holdings Limited Pyridoimidazole derivatives
JP2010533173A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 オークランド・ユニサーヴィシズ・リミテッド ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、及び癌治療におけるその使用
CN102007133B (zh) * 2008-04-15 2013-06-12 卫材R&D管理有限公司 3-苯基吡唑并[5,1-b]噻唑化合物
AR078521A1 (es) * 2009-10-08 2011-11-16 Eisai R&D Man Co Ltd Compuesto pirazolotiazol
JPWO2011043387A1 (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾロオキサゾール化合物
ES2672797T3 (es) 2014-02-13 2018-06-18 Incyte Corporation Ciclopropilaminas como inhibidores de LSD1
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
HUE045725T2 (hu) 2014-02-13 2020-01-28 Incyte Corp Ciklopropilaminok mint LSD1 inhibitorok
ES2760261T3 (es) 2014-02-13 2020-05-13 Incyte Corp Ciclopropilaminas como inhibidores de LSD1
CN103980281B (zh) * 2014-05-27 2016-06-08 天津市斯芬克司药物研发有限公司 一种咪唑吡嗪化合物及其制备方法
WO2016007722A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
US9758523B2 (en) 2014-07-10 2017-09-12 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as LSD1 inhibitors
WO2016007736A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
US9695168B2 (en) 2014-07-10 2017-07-04 Incyte Corporation Substituted imidazo[1,5-α]pyridines and imidazo[1,5-α]pyrazines as LSD1 inhibitors
MX2017012699A (es) 2015-04-03 2018-02-09 Incyte Corp Compuestos heterociclicos como inhibidores de demetilasa 1 especifica de lisina (lsd1).
KR20180051523A (ko) 2015-08-12 2018-05-16 인사이트 코포레이션 Lsd1 저해제의 염
SG11201809299QA (en) 2016-04-22 2018-11-29 Incyte Corp Formulations of an lsd1 inhibitor
WO2020047198A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1600969A (en) * 1977-01-07 1981-10-21 Acf Chemiefarma Nv Heterocyclic compounds
US4352804A (en) * 1978-07-25 1982-10-05 Acf Chemiefarma Nv Oxime ethers, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4925849A (en) * 1987-06-15 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutically useful pyrazolopyridines

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323883D1 (de) 1999-04-15
AU4293393A (en) 1994-01-04
IL105693A0 (en) 1993-09-22
US5523318A (en) 1996-06-04
EP0649425B1 (en) 1999-03-10
CN1081678A (zh) 1994-02-09
US5565468A (en) 1996-10-15
DE69323883T2 (de) 1999-07-22
DK0649425T3 (da) 1999-09-27
GR3029946T3 (en) 1999-07-30
MX9303594A (es) 1994-01-31
ATE177426T1 (de) 1999-03-15
WO1993025553A1 (en) 1993-12-23
EP0649425A1 (en) 1995-04-26
US5597816A (en) 1997-01-28
ES2130269T3 (es) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507796A (ja) 抗−アテローム性動脈硬化剤および抗−高コレステロール血症剤として有用なピリジノ−,ピロリジノ−,およびアゼピノ−置換オキシム類
CA2933767C (en) Novel 3,4-disubstituted-1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7h-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as lrrk2 inhibitors
KR960003614B1 (ko) 1,2,3,3a,8,8a-헥사하이드로-3a,8(및 1,3a,8)-디(및 트리)메틸피롤로[2,3-b]인돌, 이를 함유하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
Kupchan et al. Gnidimacrin and gnidimacrin 20-palmitate, novel macrocyclic antileukemic diterpenoid esters from Gnidia subcordata
FI65435C (fi) Foerfarande foer framstaellning av immunitet raglerande och arrit motstaoende 5-(4-pyridyl)-6-(4-fluorfenyl)-2,3-dihydr oiidazo-(2,1-b)tiazol
CA2976294A1 (en) Preparation of tricyclic compounds as farnesoid x receptor modulators and their application to treat related diseases
JPH0327380A (ja) 1h―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン類
JP2022509260A (ja) Tyk2阻害剤およびその使用
CN105121440B (zh) 吡唑并喹啉衍生物的盐及其晶体
Knoth et al. Chemistry of Boranes. XXIII. B10H9S (CH3) 2-and B10H8 [S (CH3) 2] 2
UA64741C2 (uk) Заміщені похідні імідазопіридину, спосіб їх одержання (варіанти), фармацевтична композиція на їх основі (варіанти), спосіб пригнічення секреції шлункової кислоти або лікування шлунково-кишкових запалювальних захворювань та спосіб лікування або профілактики станів, пов'язаних з інфікуванням helicobacter pylori слизової оболонки шлунку
JP2014509592A (ja) 核ホルモン受容体モジュレーター
DE3724164A1 (de) Neue 1,4-benzodiazepine, ihre herstellung und verwendung
JP2023518774A (ja) 置換ピリミジンまたはピリジルアミン誘導体、その組成物及び医薬的使用
CN110066277A (zh) 芳香杂环取代烯烃化合物、其制备方法、药物组合物和应用
CN104781238A (zh) 吡唑甲酰胺化合物、组合物及使用方法
CN114349758B (zh) 一种母核为吡啶并咪唑的化合物及其制备方法和应用
TWI506027B (zh) 哌并[1,2-a]吲哚-1-酮及[1,4]二氮呯并[1,2-a]吲哚-1-酮
Maryanoff et al. Replacement of aromatic or heteroaromatic groups in nonsteroidal antiinflammatory agents with the ferrocene group
US4495187A (en) Method of using [1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxaline-4-amine derivatives as antidepressant and antifatigue agents
Smith et al. Syntheses of derivatives of protoporphyrin IX bearing deuteriated methyls on the propionate (C and D) rings
WO2022020424A1 (en) Compositions and methods for activating pyruvate kinase
CN108368106A (zh) 稠和杂环类化合物衍生物及其应用
JP2989013B2 (ja) オキサゾリル−及びチアゾリルイミダゾ−ベンゾ−及びチエノジアゼピン類、並びに医薬品としてのそれらの用途
US4547501A (en) Method of using [1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxaline-4-amine derivatives as antidepressant and antifatigue agents