JP2989013B2 - オキサゾリル−及びチアゾリルイミダゾ−ベンゾ−及びチエノジアゼピン類、並びに医薬品としてのそれらの用途 - Google Patents

オキサゾリル−及びチアゾリルイミダゾ−ベンゾ−及びチエノジアゼピン類、並びに医薬品としてのそれらの用途

Info

Publication number
JP2989013B2
JP2989013B2 JP8515709A JP51570996A JP2989013B2 JP 2989013 B2 JP2989013 B2 JP 2989013B2 JP 8515709 A JP8515709 A JP 8515709A JP 51570996 A JP51570996 A JP 51570996A JP 2989013 B2 JP2989013 B2 JP 2989013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazo
dihydro
methyl
mol
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8515709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505098A (ja
Inventor
ヒュッテルマン,ベルント
ゴデル,ティエリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH10505098A publication Critical patent/JPH10505098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989013B2 publication Critical patent/JP2989013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式: [式中、 Aと、α及びβの付された2個の炭素原子は、一緒に
なって、式: で示される基の一つを表し、 Qは、式: 示される基の一つを表し、 R1及びR2は、それぞれ水素、低級アルキル、低級アル
ケニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキル、低
級アルコキシ−低級アルキル、(C3−C6)シクロアルキ
ル、(C3−C6)シクロアルキル−低級アルキル、アミノ
−低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、
ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキル又はアリール−
低級アルキルを表すか、あるいは窒素原子と一緒になっ
て、5〜8員の複素環(これは、場合により、更にヘテ
ロ原子又は縮合ベンゼン環を含む)を表し、 R3は、水素を表し、R4は、低級アルキルを表すか、あ
るいはR3とR4は、一緒になって、ジ−又はトリメチレン
基を表し、 R5及びR6は、それぞれ水素、ハロゲン、トリフルオロ
メチル、低級アルコキシ又はニトロを表し、 R3が、水素ではない場合、γの付された炭素原子は、
S−配置を有する] で示されるイミダゾジアゼピノン、及び薬学的に許容し
うるその酸付加塩に関する。
これらの化合物は、新規であり、有用な薬動力学的特
性を有する。したがって、これらは、治療目的、特に抗
不安及び/又は抗痙攣及び/又は筋弛緩及び/又は鎮静
−催眠目的に適している。
本発明の目的は、上述の式Iの化合物及びその塩、治
療活性物質としてのその製造、治療目的又は対応する医
薬品製造のためのその用途、並びに式Iの化合物又はそ
の塩を含有する医薬品、及びこのような医薬品の製造で
ある。
「低級」の語は、最大7個、好ましくは最大4個の炭
素原子を有する基又は化合物を示す。「アルキル」の語
は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、
n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチ
ルなどの、直鎖又は分岐鎖状の飽和炭化水素基を示す。
「アルコキシ」の語は、メトキシ及びエトキシなどの、
酸素原子を介して結合しているアルキル基を示す。「シ
クロアルキル」の語は、例えばシクロプロピルなどの、
飽和した環式炭化水素基を示す。「アルケニル」及び
「アルキニル」の語は、それぞれ、アリル、ブト−2−
エニル、3−メチル−ブト−2−エニル、プロパルギル
などの、炭素−炭素の二重結合又は三重結合を有する、
直鎖又は分岐鎖状の炭化水素基を示す。「アリール」の
語は、場合によりハロゲン、トリフルオロメチル、低級
アルキル、又は低級アルコキシで置換されているフェニ
ル基を示す。「ハロゲン」の語は、フッ素、塩素、臭素
及びヨウ素を示す。R1及びR2が、窒素原子と一緒になっ
て、複素環を表す場合、これは、1−ピロリジニル、ピ
ペリジノ、モルホリノ、4−メチル−1−ピペラジニ
ル、イソインドリン−2−イルなどの基である。
式I中、Qが、式Q1の基を表す場合、R1及びR2が、そ
れぞれ低級アルキルを表し、Aが、式A1(ここで、R5
びR6は、それぞれ水素又はハロゲンを表す)の基、又は
式A2の基を表す(この場合、R3は、水素を表し、そして
R4は、メチルを表すか、あるいはR3とR4は、一緒になっ
て、ジ−又はトリメチレン基を表す)化合物が特に好ま
しい。
特に好ましい式Iの化合物は、以下のとおりである。
3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オン; (S)−1−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサ
ゾール−2−イル)−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−アゼ
ト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−a]
[1,4]−ジアゼピン−8−オン; (S)−8−クロロ−1−(5−ジプロピルアミノメ
チル−オキサゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−
9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−9−オン; 7−クロロ−3−(5−ジプロピルアミノメチル−オ
キサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベン
ゾジアゼピン−6−オン; 3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン; 7−クロロ−3−(5−ジプロピルアミノメチル−オ
キサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン; 3−(5−ジブチルアミノメチル−オキサゾール−2
−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン;及び 3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン−
6−オン。
式I中、Qが、式Q2の基を表す場合、R1及びR2が、そ
れぞれ低級アルキルを表し、Aが、式A1の基を表し、R3
が、水素を表し、そしてR4が、メチルを表すか、あるい
はR3とR4が、一緒になって、ジ−又はトリメチレン基を
表す化合物が特に好ましい。
例えば、以下の化合物が挙げられる。
7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−チ
アゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4
H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6
−オン; (S)−8−クロロ−1−(4−ジプロピルアミノメ
チル−チアゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9
H,11H−アゼト[2,1−c]アミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−9−オン; (S)−8−クロロ−1−(4−ジプロピルアミノメ
チル−チアゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラ
ヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c]
[1,4]−ベンゾジアゼピン−9−オン;及び 7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−チ
アゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,
6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−6−オン。
式I中、Qが、式Q3の基を表す場合、R1及びR2が、そ
れぞれ低級アルキルを表し、Aが、式A1の基を表し、R3
が、水素を表し、そしてR4が、メチルを表す化合物が、
特に好ましい。
例えば、以下の化合物が挙げられる。
7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−オ
キサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンジゾアゼピン−
6−オン。
上記の式Iの化合物及び薬学的に許容しうるその酸付
加塩は、 a)式: [式中、A、Q、R3及びR4は、上記の意味を有し、Y
は、脱離基を表す] で示される化合物を、式: [式中、R1及びR2は、上記の意味を有する]で示される
アミンと反応させるか、あるいは b)式: [式中、A、Q、R3及びR4は、上記の意味を有し、そし
てR7は、保護基、つまり保護された低級ヒドロキシアル
キル、保護されたアミノ−低級アルキル、又は保護され
た低級アルキルアミノ−低級アルキルを表し、そしてR8
は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキ
ニル、保護された低級ヒドロキシアルキル、低級アルコ
キシ−低級アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3
−C6)シクロアルキル−低級アルキル、保護されたアミ
ノ−低級アルキル、保護された低級アルキルアミノ−低
級アルキル、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキル、
又はアリール−低級アルキルを表すか、あるいはR7とR8
は、一緒になって、保護基を表す]で示される化合物か
ら保護基を脱離させるか、あるいは c)式: [式中、A、Q、R3及びR4は、上記の意味を有し、R12
は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキ
ニル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ−低級
アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シク
ロアルキル−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、低
級アルキルアミノ−低級アルキル、ジ−低級アルキルア
ミノ−低級アルキル、又はアリール−低級アルキルを表
す]で示される化合物を、適宜N−アルキル化するか、
あるいは d)式: [式中、A、Q、R3及びR4、並びにR12は、上記の意味
を有し、R22は、低級アルケニル又は低級アルキニルを
表す]で示される化合物を還元し、 そして所望であれば、 e)式Iの化合物に薬学的に使用しうる酸付加塩に変換
することによって、本発明により製造することができ
る。
R1及びR2が、上記意味を有する式Iの化合物は、変法
a)により得られる。式IIにおいてYで表される脱離基
は、通例はハロゲン原子であり、好ましくはヨウ素又は
塩素原子である。式IIの化合物の、式IIIのアミンとの
反応は、N,N−ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒
の存在下、そして塩基、通例は有機塩基、例えばN−エ
チルジイソプロピルアミンなどの第三級アミンの存在下
で行うが、過剰具の式IIIのアミンは、有機塩基として
作用することもできる。
以下は、式IIIのアミンとして特に適当である:ジプ
ロピルアミン、ジアリルアミン、ジエチルアミン、プロ
ピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、
ピペリジン、ジメチルアミン、ピロリジンなど。
R1が、水素、低級ヒドロキシアルキル、アミノ−低級
アルキル、又は低級アルキルアミノ−低級アルキルを表
し、R2が、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級
アルキニル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ
−低級アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3
C6)シクロアルキル−低級アルキル、アミノ−低級アル
キル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、ジ−低級ア
ルキルアミノ−低級アルキル又はアリール−低級アルキ
ルを表す式Iの化合物は、変法b)により得られる。適
当な保護基、及びその脱離のための適当な方法は、当業
者によく知られたものであるが、その条件下では式IVの
化合物におけるそのほかの構成要素が影響を受けない方
法によって脱離させることのできる保護基のみを使用す
ることができるのは当然である。
例えば、トリフルオロ酢酸によって脱離させることの
できるtert−ブトキシカルボニル基(BOC)が、適当な
N−保護基である。
例えばこれもトリフルオロ酢酸によって脱離させるこ
とのできるtert−ブチル基(t−Bu)が、適当なO−保
護基である。
R1及びR2の少なくとも一つが水素ではない式Iの化合
物は、変法c)によって得られる。適当なアルキル化剤
と、アルキル化のための適当な方法は、当業者にはよく
知られている。特に適当なアルキル化剤は、臭化プロピ
ル、ヨウ化プロピル、ヨウ化ブチル、臭化アリル、臭化
クロチル、4−ブロモ−1−ブテン、臭化3,3−ジメチ
ルアリル、臭化プロパルギル、臭化シクロプロピルメチ
ル、臭化ベンジル、又はα,α′−ジブロモ−o−キシ
レン(これを用いることによって、NH2基をイソインド
リン−2−イル基に変換することができる)などの対応
するハロゲン化物である。アルキル化は、塩基、好都合
にはN−エチルジイソプロピルアミン、1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(1,5−5)などの
有機塩基の存在下で行う。更に、アルキル化は、N,N−
ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中で行うのが好
都合である。
R1及びR2の少なくとも一つが、低級アルキルを表す式
Iの化合物は、R1及びR2の少なくとも一つが、低級アル
ケニル又は低級アルキニルを表す対応する式Iの化合
物、つまりI bの化合物から、C−C二重又は三重結合
を還元することによって、変法d)により得られる。こ
の還元は、接触水素化により、例えばPd/Cなどのパラジ
ウム触媒の存在下で行うのが好都合である。更に、この
還元は、酢酸エチルなどの不活性溶媒中で行う。
式Iの化合物は、変法e)により薬学的に許容しうる
酸付加塩に変換することができる。無機酸との塩ばかり
でなく有機酸との塩も考慮することができる。このよう
な塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝
酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、コハク酸
塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩な
どが挙げられる。これらの塩は、それ自体公知であり、
当業者にはよく知られている方法で製造することができ
る。
式II a、II b及びII cの出発物質は、以降の反応式1
及び2により調製することができる: 出発物質は、公知化合物である式Vの化合物(EP 0 1
50 040 A2及びEP 0 027 214 A1を参照)から調製するの
が好都合である。
以下に記載する方法を使用することができる: 好都合には、式Vの化合物を、保護的ガス雰囲気下、
不活性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、カ
ルボニルジイミダゾールと反応させる。反応終了後、つ
まりCO2発生終了とその後数時間撹拌後に、式VIの化合
物を、単離することなく、式II a又はII bの化合物のい
ずれかに変換することができる。
式II aの化合物は、得られた溶液をプロパルギルアミ
ンと反応させ、次にヨードスクシンイミドと反応させる
ことによって得られる。この変法の詳細については、以
降の実施例1〜17に記載する。
式II bの化合物は、いくつかの工程によって以下のよ
うに得られる:好都合には、式VIの化合物を含有する溶
液を、まずNH3流で処理し、それによって式VIIIの化合
物を得る。処理後、ジオキサンとピリジンの存在下、こ
れらを無水トリフルオロ酢酸と反応させて、約0゜の反
応温度で、式IXの化合物を得る。
次に、硫化水素流を、ピリジンとトリエチルアミンに
溶解している、得られた化合物IXに導入する。次にこの
溶液を数時間放置した後に、窒素流内で脱ガス化するの
が好都合である。このようにして得られた式Xの化合物
を、1,3−ジクロロ−2−プロパノンにより、式II bの
化合物に変換することができる。
調製工程については、以降の実施例18〜27に詳細に記
載する。
反応式2による式II cの化合物の調製については、以
降の実施例28〜31に詳細に記載する。
式IIIのアミン(変法a))は、市販の化合物である
か、又は当業者によく知られている方法で調製すること
ができる。
式IVの化合物は、対応する式Iの化合物に、通例の保
護基試薬を用いて、保護基を選択的に導入することによ
って得られる。これらの方法もまた、当業者にはよく知
られている。
上述したように、式Iの化合物は、新規である。これ
らは、有用な薬動力学的特性を有し、ごく低い毒性を示
すのみである。これらは、共通の特性として、中枢のベ
ンゾジアゼピン受容体に対する顕著な親和性を有し、こ
れらの受容体における作動活性のため、顕著な抗不安、
抗痙攣、筋弛緩、鎮静−催眠特性を有する。これらは、
非常に良好な水溶解性を有する酸付加塩を形成するた
め、本来、水性注射用溶液の製造に適している。
式Iの化合物が、中枢ベンゾジアゼピン受容体に対し
て親和性を有することは、Nature 294,763−765(198
1)及びJ.Neurochemistry 37,714−722(1981)に記載
の方法により、invitroで確立された。これらの方法に
より、ラット皮質における特定のベンゾジアゼピン受容
体に対するトリチウム化フルマゼニルの結合の、各試験
物質による阻害を求めた。IC50(「50%阻害濃度」)
は、ラット皮質において、特定のベンゾジアゼピン受容
体に対するトリチウム化フルマゼニルの特異的結合の50
%阻害をもたらす各試験物質の濃度を示す。
本発明による式Iの化合物の鎮静/筋弛緩特性は、例
えば回転ロッド試験により測定することができる。体重
19〜21gのマウスを、この試験に用いる。マウスには、
試験開始1時間前までは自由に飼料と飲料水を摂取させ
た。マウスは、試験の少なくとも30分前に実験室に連れ
てきた。回転ロッド試験において、マウスを、水平に調
整した直径3cmの滑らかな金属ロッド上に配置し、この
ロッドを1分当たり2回転させた。最初は、マウスを試
験状態に慣れさせる機会として30秒間を与えた。その
後、少なくとも1分間ロッド上に留まることのできたマ
ウスを選択した。次にこのマウスに、試験製剤を、異な
る投与量で、静脈内投与した。異なる時点で、マウスが
最小期間(最小期間:10秒間;投与5分後から:1分間)
ロッド上に留まることができるかどうかを調べた。マウ
スの50%がロッド上に留まることのでた用量(ED50)を
求めた。
上述した試験において、式Iで定義される種類の化合
物の代表的なメンバーにおいて得られた結果を、以下の
表にまとめた。
A:(S)−8−クロロ−1−(5−ジプロピルアミノメ
チル−オキサゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−
9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−9−オン B:3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オン C:7−クロロ−3−(5−ジプロピルアミノメチル−オ
キサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベン
ゾジアゼピン−6−オン D:(S)−1−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサ
ゾール−2−イル)−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−アゼ
ト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−e]
[1,4]ジアゼピン−8−オン E:(S)−8−クロロ−1−(4−ジプロピルアミノメ
チル−チアゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9
H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−9−オン F:3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン G:7−クロロ−3−(5−ジプロピルアミノメチル−オ
キサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン H:3−(5−ジブチルアミノメチル−オキサゾール−2
−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン I:3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン−
6−オン J:7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−チ
アゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4
H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6
−オン K:(S)−8−クロロ−1−(4−ジプロピルアミノメ
イル−チアゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラ
ヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c]
[1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン L:7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−チ
アゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,
6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−6−オン M:7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−オ
キサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン 上記の表からは、化合物A〜Mは、鎮静活性を有し、
これは非常に速やか現われ、比較的短時間しか持続しな
いことが明らかであろう。
ベンゾジアゼピン受容体に対するその作動活性に関し
ては、式Iの化合物を、鎮静/催眠、抗痙攣、筋弛緩、
及び抗不安薬として使用することができる。これらは、
例えば速やかに作用するが、短時間しか作用しない、経
口投与用催眠剤として適当であるが、特に、その酸付加
塩の水溶液の形態で、プレメディケーション、鎮静、並
びに麻酔導入及び麻酔維持のための注射可能な短時間作
用性催眠薬として適当である。したがって、好ましい可
能な適用法は、麻酔導入前のプレメディケーション、診
断もしくは外科的介入(局所麻酔を用いる場合と、用い
ない場合)前の基礎的鎮静、集中治療看護病棟における
長期鎮静、吸入麻酔における導入剤もしくは併用麻酔
(静脈投与による全身麻酔を含む)における睡眠導入成
分としての使用などである。
式Iの化合物及び薬学的に許容しうるその酸付加塩
は、例えば医薬製剤の形態で医薬品として使用すること
ができる。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、
ドラジェ、硬及び軟ゼラチンカプセル、水剤、乳剤、又
は懸濁剤の形態で経口投与することができる。しかし投
与は、直腸内に、例えば座剤の形で、又は非経口的に、
例えば注射用溶液の形で行うこともできる。
式Iの化合物及び薬学的に許容しうるその酸付加塩
は、医薬製剤の製造のために、薬学的に不活性である無
機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、ト
ウモロコシデンプンもしくはその誘導体、タルク、ステ
アリン酸もしくはその塩なども、例えば錠剤、コーティ
ング錠、ドラジェ及び硬ゼラチンカプセル用担体として
使用することができる。軟ゼラチンカプセルに適当な担
体としては、例えば植物油、ろう、脂肪、半固形及び液
状ポリオールなどが、挙げられる。しかし、軟ゼラチン
カプセルの場合では、活性成分の特性に応じて、担体は
通常必要とされない。水剤及びシロップ剤の製造に適し
た担体としては、例えば水、ポリオール、ショ糖、不活
性糖、グリコースなどが挙げられる。アルコール、ポリ
オール、グリセロール、植物油などの添加剤は、式Iの
化合物の水溶性酸付加塩の注射用水溶液のために使用す
ることができるが、原則として必要ではない。座剤のた
めの適当な担体としては、例えば天然又は硬化油、ろ
う、脂肪、半液状又は液状ポリオールを挙げることがで
きる。
医薬製剤はまた、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤
剤、乳化剤、甘味剤、着色料、香料、浸透圧を変化させ
るための塩、緩衝剤、コーティング剤、又は抗酸化剤を
含有することができる。これらはまた、そのほかの治療
上有用な物質を含有することができる。
上述したように、式Iの化合物又は薬学的に許容しう
るその酸付加塩、及び治療上不活性な賦形剤を含有する
医薬品もまた、このような医薬品の製造方法と同様に、
本発明の目的であり、この製造方法は、一つ以上の式I
の化合物又は薬学的に許容しうるその酸付加塩と、所望
であれば一つ以上のそのほかの治療上有用な物質を、一
つ以上の治療上不活性な担体と共に製剤化することを含
む。
上述したように、式Iの化合物及び薬学的に許容しう
るその酸付加塩は、治療を目的として、特に抗不安及び
/又は抗痙攣及び/又は筋弛緩及び/又は鎮静−催眠を
目的として、本発明により使用することができる。用量
は、広範囲で変化させることができ、それぞれの特定の
症例における個々の要件に合わせることができるのは勿
論である。一般的に、静脈内投与の場合、1日当たり約
1mg〜1,000mgの用量が、適当であろう。
上述したように、医薬品製造、特に抗不安及び/又は
抗痙攣及び/又は筋弛緩及び/又は鎮静−催眠剤製造の
ための式Iの化合物及び薬学的に使用しうるその酸付加
塩の使用もまた、本発明の目的である。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明することを
意図するものであるが、いかなる方法においてもその範
囲を限定することを意図とするものではない。温度はす
べて摂氏で表示する。
実施例1 a)5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カル
ボン酸5.0g(0.0194mol)をジメチルホルムアミド50ml
に含む懸濁液を、アルゴンガスを通気しながら、カルボ
ニルジイミダゾール3.3g(0.0204mol)で少量づつ処理
した。DMF50mlを更に加え、CO2の発生の終了後、得られ
た黄色の溶液を70゜で1時間撹拌した。室温に冷却後、
混合物にプロパルギルアミン1.66ml(0.026mol)を滴下
して加えて処理し、室温で1時間撹拌した。黄色溶液か
ら溶媒を完全に除去し、結晶性残渣を熱水150mlに懸濁
し、室温に冷却し、吸引下でろ過した。5−メチル−6
−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド4.9g(86%)を帯白色の結晶として得
た。融点:213〜215゜。
b)5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カル
ボン酸プロプ−2−イニルアミド2.94g(0.010mol)を
酢酸60mlに含む溶液を、アルゴンガスを通気しながら、
N−ヨードスクシンイミド3.36g(0.015mol)で処理し
た。室温で46時間撹拌後、得られた暗色の懸濁液から溶
媒を完全に除去し、トルエンにより数回共沸的に乾燥し
た。暗褐色の固形残渣をTHE100mlに溶解し、ジプロピル
アミン13.7ml(0.10mol)で処理し、室温で3時間撹拌
した。得られた懸濁液から溶媒を完全に除去し、残渣を
酢酸エチル及び1N塩酸水溶液に分配し、抽出した。酸性
の水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相を
濃縮し、橙〜褐色の生成物を、溶離剤としてジクロロメ
タン/酢酸エチル(4:1)を用いた、塩基性アロックス
(Alox)(グレードIII)によるクロマトグラフィーに
付し、熱イソプロピルエーテルから再結晶した。3−
(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.0g(25
%)を帯黄色の結晶として得た。
融点:133〜135゜。
c)酢酸エチル50ml中の3−(5−ジプロピルアミノメ
チル−オキサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−
ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
ゼピン−6−オン1.0g(0.00254mol)を、3.7Nエタノー
ル性塩酸0.76ml(0.00279mol)で処理した。0゜で1/2
時間撹拌後、白色の懸濁液を吸引ろ過した。帯黄色の結
晶を、熱アセトニトリルに溶解し、エーテルを添加して
再結晶した。3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキ
サゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4
H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6
−オン塩酸塩(1:1)0.95g(87%)を明淡黄褐色の結晶
として得た。融点228〜231゜(分解)。
実施例2 a)(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−
アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−1−カルボン酸8.14g(0.0302mol)をジメ
チルホルムアミド60mlに含む懸濁液を、アルゴンを通気
しながら、カルボニルジイミダゾール5.14g(0.0317mo
l)により少量ずつ処理した。CO2の発生終了後、得られ
た溶液を50゜で15時間撹拌した。室温に冷却後、混合物
にプロパルギルアミン3.9ml(0.060mol)を滴下して加
えて処理し、室温で1時間撹拌した。橙色の溶液を、酢
酸エチル200mlで処理し、それによって結晶を分離し
た。懸濁液を吸引ろ過し、得られた溶液を水で洗浄し、
濃縮した。結晶性残渣及び結晶を一緒に熱アセトニトリ
ルから再結晶した。(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒ
ドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド6.31g(68%)を白色結晶として得た。
融点214〜215゜。
▲[α]20 D▼=−98.4゜(DMF,c=1%)。
b)(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−
アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−1−カルボン酸プロプ−2−イニルアミド
3.06g(0.010mol)を酢酸200mlに含む溶液を、アルゴン
を通気しながら、N−ヨードスクシンイミド3.36g(0.0
15mol)で処理した。室温で47時間撹拌後、得られた暗
褐色の懸濁液から溶媒を完全に除去し、トルエンにより
数回共沸的に乾燥した。赤褐色の固形残渣をTHF100mlに
溶解し、ジプロピルアミン11.9ml(0.0865mol)で処理
し、室温で17時間撹拌した。得られた懸濁液から溶媒を
完全に除去し、残渣を酢酸エチル及び1N塩酸水溶液に分
配し、抽出した。酸性の水相を塩基性にし、ジクロロメ
タンで抽出した。有機相を濃縮し、褐色の生成物を、溶
離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル4:1を用いた塩
基性アロックス(グレードIII)によるクロマトグラフ
ィーに付し、熱イソプロピルエーテルから再結晶した。
(S)−1−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾ
ール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト
[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−9−オン1.09g(27%)を帯黄色の結晶として得
た。融点132〜134゜、▲[α]20 D▼=−187.8゜(MeO
H,c=1%)。
c)酢酸エチル20ml中の(S)−1−(5−ジプロピル
アミノメチル−オキサゾール−2−イル)−12,12a−ジ
ヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン1.09g(0.0026
9mol)を、3Nエタノール性塩酸0.80ml(0.00296mol)で
0゜で処理した。0゜で1時間撹拌後、白色の懸濁液を
吸引ろ過した。淡黄褐色の結晶を、熱アセトニトリルか
ら再結晶した。(S)−1−(5−ジプロピルアミノメ
チル−オキサゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−
9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−9−オン塩酸塩(1:1)0.71g(6
0%)を明帯黄色の結晶として得た。融点227〜230゜、
▲[α]20 D▼=−168.8゜(MeOH,c=1%)。
実施例3 a)7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボン酸8.70g(0.0298mol)をジメチルホル
ムアミド90mlに含む懸濁液を、アルゴンを通気しなが
ら、カルボニルジイミダゾール5.1g(0.0313mol)によ
り、少量ずつ処理した。DMF50mlを更に加え、CO2の発生
終了後、得られた黄色の溶液を50゜で1時間撹拌した。
室温に冷却後、混合物をプロパルギルアミン3.8ml(0.0
60mol)を滴下して加えて処理し、室温で17時間撹拌し
た。黄色の溶液から溶媒を完全に除去し、結晶性残渣を
熱水150mlに懸濁し、室温に冷却し、吸引下でろ過し
た。7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボン酸プロプ−2−イニルアミド9.40g(9
6%)を白色の結晶として得た。融点241〜243゜(分
解)。
b)7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボン酸プロプ−2−イニルアミド3.28g
(0.010mol)を酢酸60mlに含む溶液を、アルゴンを通気
しながら、N−ヨードスクシンイミド3.36g(0.015mo
l)で処理した。室温で67時間撹拌後、得られた暗色の
懸濁液から溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回共
沸的に乾燥した。暗色の固形残渣をTHF100mlに溶解し、
ジプロピルアミン13.7ml(0.10mol)で処理し、室温で
3時間撹拌した。得られた褐〜橙色の懸濁液から溶媒を
完全に除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配
し、抽出した。酸性の水相を塩基性にし、酢酸エチルで
抽出した。有機相を濃縮し、淡黄褐色〜褐色の生成物
を、1回目は溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル
(4:1)を用い、塩基性アロックス(グレードIII)によ
り、2回目は溶離剤としてジクロロメタン/メタノール
(98:2)を用い、シリカゲルにより、クロマトグラフィ
ーに2回付した。7−クロロ−3−(5−ジプロピルア
ミノエチル−オキサゾール−2−イル)−5−メチル−
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベン
ゾジアゼピン−6−オン1.2g(28%)を、黄色の粘性の
ある油状物として得た。
MS:m/e(%基準ピーク)=427(C22H26ClN5O2 +,1),398
(9.5),327(100),49(14) c)酢酸エチル80ml中の7−クロロ−3−(5−ジプロ
ピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−5−メ
チル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.2g(0.0028mol)を、
3.7Nエタノール性塩酸0.84ml(0.0031mol)で0゜で処
理した。0゜で15分間撹拌後、白色の懸濁液を吸引ろ過
した。帯黄色の結晶を熱アセトニトリルに溶解し、エー
テルを添加して再結晶した。7−クロロ−3−(5−ジ
プロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−5
−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン塩酸塩(1:1)1.03
g(79%)を、白色の結晶として得た。融点:218〜210゜
(分解)。
実施例4 a)(S)−8−クロロ−9−オキソ−12,12a−ジヒド
ロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸4.0g(0.013
2mol)をジメチルホルムアミド50mlに含む懸濁液を、ア
ルゴンを通気しながら、カルボニルジイミダゾール2.28
g(0.0138mol)で少量ずつ処理した。CO2の発生終了
後、得られた黄色の溶液を50゜で1/2時間撹拌した。室
温に冷却後、混合物にプロパルギルアミン1.7ml(0.026
mol)を滴下して加えて処理し、室温で1/2時間撹拌し
た。黄色の溶液から溶媒を完全に除去し、結晶性残渣を
熱水100mlに懸濁し、0゜に冷却し、吸引下でろ過し
た。(S)−8−クロロ−9−オキソ−12,12a−ジヒド
ロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド3.85g(86%)を白色の結晶として得
た。融点:244〜247゜(分解)、 ▲[α]20 D▼=+9.2゜(DMF,c=1%)。
b)(S)−8−クロロ−9−オキソ−12,12a−ジヒド
ロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド3.30g(0.0098mol)を酢酸60mlに含む溶
液を、アルゴンを通気しながら、N−ヨードスクシンイ
ミド3.30g(0.0147mol)で処理した。室温で24時間撹拌
後、得られた暗褐色の懸濁液から溶媒を完全に除去し、
トルエンにより数回共沸的に乾燥した。暗色の粘性のあ
る残渣を、THF60mlに溶解し、ジプロピルアミン11.9ml
(0.0865mol)で処理し、室温で24時間撹拌した。得ら
れた懸濁液をろ過し、溶液から溶媒を完全に除去し、残
渣を酢酸エチルと希塩酸水溶液に分配し、抽出した。酸
性の水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相
を濃縮し、残渣を、溶離剤としてジクロロメタン/メタ
ノール(98:2)を用いたシリカゲルクロマトグラフィー
に付した。(S)−8−クロロ−1−(5−ジプロピル
アミノメチル−オキサゾール−2−イル)−12,12a−ジ
ヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン1.19g(28%)
を黄色結晶として得た。融点:148〜151゜(分解)、▲
[α]20 D▼=−101.7゜(MeOH,c=1%)。
c)エタノール50ml中の(S)−8−クロロ−1−(5
−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)
−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミ
ダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン1.
13g(0.00257mol)を、3.7Nエタノール性塩酸0.73ml
(0.00270mol)で0゜で処理した。0゜で1/4時間撹拌
後、懸濁液を得た。これを、エーテル50mlで処理し、吸
引ろ過した。(S)−8−クロロ−1−(5−ジプロピ
ルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−12,12a−
ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン塩酸塩(1:1)
1.0g(82%)を、白色結晶として得た。融点:237〜240
゜(分解)、▲[α]20 D▼=−163.4゜(H2O,c=1
%) 実施例5 a)(S)−8−クロロ−9−オキソ−11,12,13,13a−
テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−
c][1,4]−ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸プロ
プ−2−イニルアミド1.07g(0.003mol)を酢酸10mlに
含む溶液を、N−ヨードスクシンイミド1.01g(0.0045m
ol)で処理した。室温で12時間撹拌後、混合物を更に4
時間50゜まで加熱した。得られた暗色の懸濁液から、真
空中、溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回共沸的
に乾燥した。褐色の残渣をTHF10mlに溶解し、ジプロピ
ルアミン10ml(0.073mol)で、室温で処理し、50゜で2
時間撹拌した。得られた懸濁液から、溶媒を完全に除去
し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配し、抽出し
た。酸性の相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有
機相を濃縮し、淡褐色の生成物を、溶離剤としてジクロ
ロメタン/メタノール(95:5)を用いたシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、ジエチルエーテルに温浸した。
(S)−8−クロロ−1−(5−ジプロピルアミノメチ
ル−オキサゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラ
ヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a][ピロロ[2,1−c]
[1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン0.65g(48%)を得
た。▲[α]20 D▼=+11.5゜(MeOH,c=1%)。
MS:m/e(%基準ピーク)=453(1,C24H28ClN5O2 +),4
24(10),353(100),114(9) b)(S)−8−クロロ−1−(5−ジプロピルアミノ
メチル−オキサゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テ
トラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−
c][1,4]−ベンゾジアゼピン−9−オン0.375g(0.0
0083mol)を、0.1N塩酸水溶液7.85mlで処理し、1/2時間
撹拌した。次に、混合物をろ過し、ろ液を凍結乾燥し
た。このようにして、(S)−8−クロロ−1−(5−
ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−
11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−
a]ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−9
−オン塩酸塩(1:1)0.395gを単離した。
MS:m/e(%基準ピーク)=424(C24H28ClN5O2 +−C2H5,1
0),353(100),114(8) 実施例6 a)(S)−8−クロロ−9−オキソ−11,12,13,13a−
テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−
c][1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸プロプ
−2−イニルアミド7.95g(0.0224mol)を酢酸200mlに
含む溶液を、アルゴンを通気しながら、N−ヨードスク
シンイミド7.56g(0.0336mol)で処理した。室温で19時
間、そして50゜で4時間撹拌後、得られた暗褐色の懸濁
液から溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回共沸的
に乾燥した。赤褐色の固形残渣をTHF100mlに溶解し、ジ
アリルアミン23.9ml(0.194mol)で処理し、室温で48時
間撹拌した。得られた溶液から溶媒を完全に除去し、残
渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配し、抽出した。酸
性の水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相
を濃縮し、暗褐色の生成物を、溶離剤としてジクロロメ
タン/酢酸エチル(4:1)を用いた塩基性アロックス
(グレードIII)によるクロマトグラフィーに付し、熱
イソプロピルエーテルから再結晶した。(S)−8−ク
ロロ−1−(5−ジアリルアミノメチル−オキサゾール
−2−イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミ
ダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジア
ゼピン−9−オン2.89g(29%)を、黄色の泡状物とし
て得た。▲[α]20 D▼=+11.3゜(MeOH,c=1%)。
b)エタノール20ml中の(S)−8−クロロ−1−(5
−ジアリルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−
11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−
a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−9−
オン1.15g(0.00255mol)を、4.78Nエタノール性塩酸0.
53ml(0.00253mol)で0゜で処理した。0゜で10分間撹
拌後、無色の溶液から溶媒を完全に除去した。残渣を熱
エタノールに溶解し、エーテルを添加することによって
再結晶した。(S)−8−クロロ−1−(5−ジアリル
アミノメチル−オキサゾール−2−イル)−11,12,13,1
3a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ
[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン塩酸塩
(1:1)0.9g(78%)を淡黄褐色の結晶として得た。融
点169〜171゜、▲[α]20 D▼=+7.7゜(MeOH,c=1
%)。
実施例7 a)8−フルオロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−カルボン酸250g(0.908mol)をジメチルホル
ムアミド2500mlに含む懸濁液を、アルゴンを通気しなが
ら、カルボニルジイミダゾール155g(0.953mol)で少量
ずつ処理した。CO2発生終了後、得られた白色懸濁液を5
0゜で1/2時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をプロパ
ルギルアミン116ml(1.82mol)で1/2時間以内処理し、
室温で1時間撹拌した。深黄色の溶液から溶媒を完全に
除去し、結晶性残渣を熱エタノール500mlに懸濁し、0
゜に冷却し、吸引下でろ過した。8−フルオロ−5−メ
チル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸プロ
プ−2−イニルアミド254g(90%)を白色結晶として得
た。融点:205〜206゜。
b)8−フルオロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−カルボン酸プロプ−2−イニルアミド15.6g
(0.050mol)を酢酸300mlに含む溶液を、アルゴンを通
気しながら、N−ヨードスクシンイミド16.9g(0.075mo
l)で処理した。室温で106時間撹拌後、得られた暗色の
懸濁液から溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回共
沸的に乾燥した。暗褐色の固形残渣をTHF500mlに溶解し
た。
8−フルオロ−3−(5−ヨードメチル−オキサゾー
ル−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン
の粗生成物溶液125mlを、ジエチルアミン11.3ml(0.109
mol)で処理し、室温で20時間撹拌した。得られた懸濁
液から溶媒を完全に除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸
水溶液に分配し、抽出した。酸性の水相を塩基性にし、
酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮し、橙〜褐色の生
成物を、溶離剤として酢酸エチル/メタノール(17:3)
を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付し、熱酢酸
エチルから再結晶した。3−(5−ジエチルアミノメチ
ル−オキサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メ
チル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.75g(16%)を明淡黄
褐色の結晶として得た。融点:182〜184゜。母液から更
に黄色結晶0.39gを得た。
c)酢酸エチル50ml中の3−(5−ジエチルアミノメチ
ル−オキサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メ
チル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.89g(0.00232mol)
を、3.7Nエタノール性塩酸0.66ml(0.00244mol)で処理
した。0゜で1/2時間撹拌後、白色懸濁液を吸引ろ過し
た。3−(5−ジエチルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オン塩酸塩(1:1)0.94g(97%)を帯白色の結晶
として得た。融点:247〜250゜(分解)。
実施例8 a)8−フルオロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−カルボン酸プロプ−2−イニルアミド10g
(0.032mol)を酢酸200mlに含む溶液を、アルゴンを通
気しながら、N−ヨードスクシンイミド10.8g(0.048mo
l)で処理した。室温で90時間撹拌後、得られた暗色の
懸濁液から溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回共
沸的に乾燥した。暗色の残渣をTHF200mlに溶解し、プロ
ピルアミン23ml(0.278mol)で処理し、室温で5時間撹
拌した。得られた懸濁液から溶媒を完全に除去し、残渣
を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配し、抽出した。酸性
の水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相を
濃縮し、橙色の結晶性生成物を、1回目は溶離剤として
酢酸エチル/メタノール(4:1)を用い、塩基性アロッ
クス(グレードIII)により、次は溶離剤としてジクロ
ロメタン/メタノール(9:1)を用い、シリカゲルによ
り、クロマトグラフィーに2回付した。8−フルオロ−
5−メチル−3−(5−プロピルアミノメチル−オキサ
ゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.17g
(10%)を帯黄色の結晶として得た。融点:134〜136
゜。
b)エタノール50ml中の8−フルオロ−5−メチル−3
−(5−プロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.14g(0.0031mol)
を、3.7Nエタノール性塩酸0.84ml(0.0031mol)で処理
した。0゜で1/2時間撹拌後、白色懸濁液を吸引ろ過し
た。8−フルオロ−5−メチル−3−(5−プロピルア
ミノメチル−オキサゾール−2−イル)−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オン塩酸塩(1:1)0.93g(74%)を白色結晶とし
て得た。融点:178:181゜(分解)。
実施例9 a)8−フルオロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−カルボン酸プロプ−2−イニルアミド3.12g
(0.010mol)を酢酸200mlに含む溶液を、アルゴンを通
気しながら、N−ヨードスクシンイミド3.36g(0.015mo
l)で処理した。室温で39時間撹拌後、得られた暗褐色
の懸濁液から溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回
共沸的に乾燥した。褐色の残渣をTHF100mlに溶解し、ジ
プロピルアミン11.9ml(0.0865mol)で処理し、室温で2
2時間撹拌した。得られた褐色の溶液から溶媒を完全に
除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配し、抽
出した。酸性の水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出し
た。有機相を濃縮し、橙〜褐色の生成物を、溶離剤とし
てジクロロメタン/酢酸エチル(4:1)を用い、塩基性
アロックス(グレードIII)により、クロマトグラフィ
ーに付し、熱イソプロピルエーテルから再結晶した。3
−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−
イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4
H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6
−オン1.0g(24%)を帯黄色の結晶として得た。融点:1
23〜125゜。
b)酢酸エチル50ml中の3−(5−ジプロピルアミノメ
チル−オキサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−
メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5a][1,4]
ベンゾジアゼピン−6−オン1.0g(0.00243mol)を、4.
78Nエタノール性塩酸0.56ml(0.00267mol)で処理し
た。0゜で1時間撹拌後、白色懸濁液を吸引ろ過した。
3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2
−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン塩酸塩(1:1)0.96g(88%)を白色結晶として
得た。融点:246〜248゜。
実施例10 a)8−フルオロ−3−(5−ヨードメチル−オキサゾ
ール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−
イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ンのTHF粗溶液125ml(酢酸300ml中、8−フルオロ−5
−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸
プロプ−2−イニルアミド15.6g(0.050mol)及びN−
ヨードスクシンイミド16.9g(0.075mol)から調製し、
次に溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回共沸的に
乾燥し、THF500mlに溶解した)を、ジイソプロピルアミ
ン15.4ml(0.109mol)で処理し、室温で42時間撹拌し
た。得られた懸濁液から、溶媒を完全に除去し、残渣を
酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配し、抽出した。酸性の
水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相を濃
縮し、褐色の生成物を、溶離剤としてジクロロメタン/
メタノール(39:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付した。3−(5−ジイソプロピルアミノメチル
−オキサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチ
ル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−6−オン0.83g(16%)を帯黄色の
結晶として得た。融点:176〜178゜。
b)酢酸エチル50ml中の3−(5−ジイソプロピルアミ
ノメチル−オキサゾール−2−イル)−8−フルオロ−
5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.82g(0.0020mo
l)を、3.7Nエタノール性塩酸0.57ml(0.0021mol)で処
理した。0゜で1/2時間撹拌後、白色懸濁液を吸引ろ過
した。3−(5−ジイソプロピルアミノメチル−オキサ
ゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6
−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
アゼピン−6−オン塩酸塩(1:1)0.82g(91%)を帯白
色の結晶として得た。融点:232〜235゜(分解)。
実施例11 a)8−フルオロ−3−(5−ヨードメチル−オキサゾ
ール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−
イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾシアゼピン−6−オ
ンのTHF粗溶液125ml(8−フルオロ−5−メチル−6−
オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸プロプ−2−イ
ニルアミド15.6g(0.050mol)及びN−ヨードスクシン
イミド16.9g(0.075mol)から調製し、次に溶媒を完全
に除去し、トルエンにより数回共沸的に乾燥し、THF500
mlに溶解した)を、ジブチルアミン18.5ml(0.109mol)
で処理し、室温で42時間撹拌した。得られた懸濁液か
ら、溶媒を完全に除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水
溶液に分配し、抽出した。酸性の水相を塩基性にし、酢
酸エチルで抽出した。有機相を濃縮し、橙色の生成物
を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(39:1)
を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付した。3−
(5−ジブチルアミノメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−
オン0.83g(15%)を帯黄色の結晶として得た。融点:10
0〜103゜(分解)。
b)酢酸50ml中の3−(5−ジブチルアミノメチル−オ
キサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベン
ゾジアゼピン−6−オン0.82g(0.00187mol)を、3.7N
エタノール性塩酸0.53ml(0.00196mol)で処理した。0
゜で1/2時間撹拌後、白色懸濁液を吸引ろ過した。3−
(5−ジブチルアミノメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−
オン塩酸塩(1:1)0.84g(94%)を白色結晶として得
た。融点251〜254゜(分解)。
実施例12 a)8−フルオロ−3−(5−ヨードメチル−オキサゾ
ール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−
イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ンのTHF粗溶液125ml(8−フルオロ−5−メチル−6−
オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸プロプ−2−イ
ニルアミド15.6g(0.050mol)及びN−ヨードスクシン
イミド16.9g(0.075mol)から調製し、次に溶媒を完全
に除去し、トルエンにより数回共沸的に乾燥し、THF500
mlに溶解した)を、ピペリジン10.7ml(0.109mol)で処
理し、室温で3時間撹拌した。得られた懸濁液から、溶
媒を完全に除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に
分配し、抽出した。酸性の水相を塩基性にし、酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を濃縮し、淡黄褐色〜褐色の生成
物を、溶離剤として酢酸エチル/メタノール(4:1)を
用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付し、熱酢酸エ
チルから再結晶した。8−フルオロ−5−メチル−3−
(5−ピペリジン−1−イルメチル−オキサゾール−2
−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.85g(17%)を帯
黄色の結晶として得た。融点:191〜193゜。
b)8−フルオロ−5−メチル−3−(5−ピペリジン
−1−イルメチル−オキサゾール−2−イル)−5,6−
ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
ゼピン−6−オン0.84g(0.00212mol)を、熱エタノー
ル30mlに溶解し、3.7Nエタノール性塩酸0.60ml(0.0022
7mol)で50゜処理した。0゜で1時間撹拌後、白色懸濁
液を吸引ろ過した。8−フルオロ−5−メチル−3−
(5−ピペリジン−1−イルメチル−オキサゾール−2
−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン塩酸塩(1:1)0.80
g(87%)を帯黄色の結晶として得た。融点:276〜280゜
(分解)。
実施例13 a)7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸3.72g(0.012mol)
をジメチルホルムアミド40mlに含む懸濁液を、アルゴン
を通気しながら、カルボニルジイミダゾール2.04g(0.0
126mol)で少量ずつ処理した。CO2発生終了後、得られ
た懸濁液を60゜で2時間撹拌した。室温に冷却後、すで
に黄色となっている溶液に、プロパルギルアミン1.14ml
(0.024mol)を滴下して加えて処理し、室温で1時間撹
拌した。黄色溶液から溶媒を完全に除去し、結晶性残渣
を熱水150mlに懸濁し、室温に冷却し、吸引下でろ過し
た。7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸プロプ−2−イニル
アミド3.49g(84%)を、淡黄褐色の結晶として得た。
融点:235〜237゜。
b)7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸プロプ−2−イニル
アミド3.49g(0.010mol)を酢酸200mlに含む溶液を、ア
ルゴンを通気しながら、N−ヨードスクシンイミド3.38
g(0.0151mol)で処理した。室温で53時間撹拌後、得ら
れた暗色の懸濁液から溶媒を完全に除去し、トルエンに
より数回共沸的に乾燥した。赤褐色の残渣をTHF100mlに
溶解し、ジプロピルアミン11.9ml(0.087mol)で処理
し、室温で16時間撹拌した。得られた懸濁液から溶媒を
完全に除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配
し、抽出した。酸性の水相を塩基性にし、酢酸エチルで
抽出した。有機相を濃縮し、黄〜褐色の生成物を、溶離
剤としてジクロロメタン/酢酸エチル(17:3)を用いた
塩基性アロックス(グレードIII)によるクロマトグラ
フィーに付した。7−クロロ−3−(5−ジプロピルア
ミノメチル−オキサゾール−2−イル)−8−フルオロ
−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.1g(25%)
を黄色の泡状物質として得た。試料を、イソプロピルエ
ーテルから再結晶した。融点:110〜112゜。
c)酢酸エチル50ml中の7−クロロ−3−(5−ジプロ
ピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−8−フ
ルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.1g
(0.00247mol)を、3.7Nエタノール性塩酸0.50ml(0.00
185mol)で処理した。0゜で1時間撹拌後、白色の懸濁
液を吸引ろ過した。7−クロロ−3−(5−ジプロピル
アミノメチル−オキサゾール−2−イル)−8−フルオ
ロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン塩酸塩(1:1)
0.97g(81%)を白色結晶として得た。融点:243〜245
゜。
実施例14 a)5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピ
ン−3−カルボン酸4.35g(0.0165mol)をジメチルホル
ムアミド90mlに含む懸濁液を、アルゴンを通気しなが
ら、カルボニルジイミダゾール2.80g(0.0173mol)で少
量ずつ処理した。CO2発生終了後、得られた黄色溶液を5
0゜で1/2時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を、プロ
パルギルアミン2.1ml(0.033mol)を滴下して加えて処
理し、70゜で1時間撹拌した。黄色の溶液から溶媒を完
全に除去し、結晶性残渣を熱水150mlに懸濁し、室温に
冷却し、吸引下でろ過した。5−メチル−6−オキソ−
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3
−f][1,4]ジアゼピン−3−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド4.6g(93%)を白色結晶として得た。融
点:275〜227゜。
b)5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピ
ン−3−カルボン酸プロプ−2−イニルアミド3.0g(0.
010mol)を酢酸180mlに含む溶液を、アルゴンを通気し
ながら、N−ヨードスクシンイミド3.36g(0.015mol)
で処理した。室温で45時間撹拌後、得られた暗色の懸濁
液から溶媒を完全に除去し、トルエンにより数回共沸的
に乾燥した。黒〜褐色の固形残渣をTHF200mlに懸濁し、
ジプロピルアミン13.7ml(0.10mol)で処理し、室温で1
7時間撹拌した。得られた懸濁液から溶媒を完全に除去
し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に分配し、抽出し
た。酸性の水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。
有機相を濃縮し、橙〜褐色の生成物を、溶離剤としてジ
クロロメタン/酢酸エチル(4:1)を用いた塩基性アロ
ックス(グレードIII)によるクロマトグラフィーに付
し、熱イソプロピルエーテルから再結晶した。3−(5
−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)
−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−
a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン−6−オン1.
14g(29%)を帯黄色の結晶として得た。融点:142〜144
゜。
c)酢酸エチル50ml中の3−(5−ジプロピルアミノメ
チル−オキサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−
ジヒドロ−4H−イミダゾール[1,5−a]チエノ[2,3−
f][1,4]ジアゼピン−6−オン1.13g(0.00283mol)
を、3.7Nエタノール性塩酸0.84ml(0.00311mol)で処理
した。0゜で1/2時間撹拌後、懸濁液を吸引ろ過した。
帯黄色の結晶を熱アセトニトリルに溶解し、エーテルを
加えて再結晶した。3−(5−ジプロルアミノメチル−
オキサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,
4]ジアゼピン−6−オン塩酸塩(1:1)1.05g(85%)
を明淡黄褐色の結晶として得た。融点:237〜241゜(分
解)。
実施例15 a)2H−チエノ−[3,2−d][1,3]−オキサジン−2,
4(1H)−ジオン26.9g(0.171mol)及びL−アゼチジン
−2−カルボン酸16.1g(0.171mol)をジメチルホルム
アミド200mlと酢酸40mlに含む溶液を、120゜で3時間撹
拌した。褐色の溶液の溶媒を留去し、得られた褐色の残
渣をエタノールから再結晶した。(S)−6,7−ジヒド
ロアゼト[1,2−a]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼ
ピン−5,9(4H,5aH)−ジオン15.2g(43%)を、無色の
結晶として得た。融点:274゜。
b)NaH(55%、ヘキサンで洗浄)1.92g(0.044mol)を
ジメチルホルムアミド5mlに含む懸濁液に、(S)−6,7
−ジヒドロアゼト[1,2−a]チエノ[3,2−e][1,
4]ジアゼピン−5,9(4H,5aH)−ジオン8.32g(0.040mo
l)をジメチルホルムアミド45mlに含む溶液を、−30゜
で滴下して加え、混合物を−30゜で40分間撹拌した。−
60゜に冷却後、リン酸ジフェニルエステル塩化物8.26ml
(0.040mol)をジメチルホルムアミド3mlに含む溶液
を、温度が−45゜を超えないような方法で、滴下して加
えた。その後、混合物を更に1/2時間撹拌した。
その間に、カリウムtert−ブチラート4.92g(0.044mo
l)をジメチルホルムアミド20mlに溶解し、エチルイソ
シアノアセテート(95%)4.7ml(0.0428mol)で−60゜
で処理した。ここで得られた溶液に、上記で得られた反
応混合物を、−40゜に冷却した滴下ロートを用いて−70
゜で滴下して加えて処理した。得られた暗褐色の粘性の
ある溶液を−60゜で1時間撹拌した。酢酸4.8mlにより
−40゜で中和した後、混合物を氷水300mlに注ぎ、ジク
ロロメタンで5回抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を留去した。得られた淡
褐色の残渣をエタノールから再結晶した。(S)−8−
オキソ−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−アゼト[1,2−
a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−e][1,4]ジ
アゼピン−1−カルボン酸エチル8.12g(67%)を無色
の結晶として得た。融点:188〜191゜。
c)(s)−8−オキソ−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−
アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−
e][1,4]ジアゼピン−1−カルボン酸エステル13.5g
(0.0445mol)をエタノール10ml及び水16mlに含む懸濁
液に、4N水酸化ナトリウム溶液13.9ml(0.0556mol)を
滴下して加え、混合物を、還流下、1/2時間加熱した。
その後、エタノールを留去した。水相をジクロロメタン
で2回洗浄し、4N塩酸でpHを3に調整した。得られた沈
殿をろ取し、水、エタノールそしてジエチルエーテルで
洗浄した。(S)−8−オキソ−11,11a−ジヒドロ−8
H,10H−アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ
[3,2−e][1,4]−ジアゼピン−1−カルボン酸10.8
g(88%)を無色の粉末として得た。融点260゜(分
解)。
d)(S)−8−オキソ−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−
アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−
e][1,4]−ジアゼピン−1−カルボン酸3.60g(0.01
3mol)をジメチルホルムアミド40mlに含む懸濁液を、ア
ルゴンを通気しながら、カルボニルジイミダゾール2.22
g(0.0137mol)で少量ずつ処理した。CO2の発明終了
後、得られた黄色の溶液を50゜で1/2時間撹拌した。室
温に冷却後、混合物を、プロパルギルアミン1.66ml(0.
026ml)を滴下して加えて処理し、室温で2時間撹拌し
た。黄色の溶液から溶媒を完全に除去し、結晶性残渣を
熱水150mlに懸濁し、室温に冷却し、吸引下でろ過し
た。S)−8−オキソ−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−ア
ゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−
e][1,4]−ジアゼピン−1−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド2.7g(67%)を白色結晶として得た。融
点:233〜235゜、▲[α]20 D▼=−22.9゜(DMF,c=1
%)。
e)(S)−8−オキソ−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−
アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−
e][1,4]−ジアゼピン−1−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド3.10g(0.00992mol)を酢酸60mlに含む
溶液を、アルゴンを通気しながら、N−ヨードスクシン
イミド3.35g(0.0149mol)で処理した。室温で24時間撹
拌後、得られた暗色の懸濁液から溶媒を完全に除去し、
トルエンにより数回共沸的に乾燥した。暗色の残渣をTH
F60mlに溶解し、プロピルアミン7.1ml(0.0863mol)で
処理し、室温で6時間撹拌した。得られた懸濁液から溶
媒を完全に除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸水溶液に
分配し、抽出した。酸性の水相を塩基性化し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を濃縮し、暗色の生成物を、溶離
剤としてジクロロメタン/メタノール(49:1)を用いる
シリカゲルクロマトグラフィーに付した。(S)−1−
(5−プロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−アゼト[1,2−a]
イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−e][1,4]−ジア
ゼピン−8−オン0.29g(8%)を帯黄色の結晶として
得た。融点:145〜147゜。
f)エタノール15ml中の(S)−1−(5−プロピルア
ミノメチル−オキサゾール−2−イル)−11,11a−ジヒ
ドロ−8H,10H−アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]
チエノ[3,2−e][1,4]−ジアゼピン−8−オン0.23
g(0.00062mol)を、3.7Nエタノール性塩酸0.18ml(0.0
0065mol)で処理した。黄色の溶液を5mlまで濃縮し、酢
酸エチル15mlで処理した。0゜で1/2時間撹拌後、懸濁
液を吸引ろ過した。(S)−1−(5−プロピルアミノ
メチル−オキサゾール−2−イル)−11,11a−ジヒドロ
−8H,10H−アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエ
ノ[3,2−e][1,4]−ジアゼピン−8−オン塩酸塩
(1:1)0.19g(76%)を白色結晶として得た。融点:218
〜220゜(分解)、▲[α]20 D▼=−285.3゜(H2O,c=
3%)。
実施例16 a)(S)−8−オキソ−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−
アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−
e][1,4]−ジアゼピン−1−カルボン酸プロプ−2
−イニルアミド2.60g(0.00832mol)を酢酸60mlに含む
溶液を、アルゴンを通気しながら、N−ヨードスクシン
イミド2.8g(0.0125mol)で処理した。室温で46時間撹
拌後、得られた暗色の懸濁液から溶媒を完全に除去し、
トルエンにより数回共沸的に乾燥した。暗色の残渣をTH
F100mlに懸濁し、ジプロピルアミン11.4ml(0.0832mo
l)で処理し、室温で18時間撹拌した。得られた懸濁液
から、溶媒を完全に除去し、残渣を酢酸エチルと1N塩酸
水溶液に分配し、抽出した。酸性の水相を塩基性にし、
酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮し、橙〜褐色の生
成物を、溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル(4:
1)を用いた塩基性アロックス(グレードIII)によるク
ロマトグラフィーに付し、熱イソプロピルエーテルから
再結晶した。(S)−1−(5−ジプロピルアミノメチ
ル−オキサゾール−2−イル)−11,11a−ジヒドロ−8
H,10H−アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ
[3,2−e][1,4]−ジアゼピン−8−オン1.0g(25
%)を帯黄色の結晶として得た。融点:133〜135゜、▲
[α]20 D▼=−32.3゜(CHCl3,,c=1%)。
d)酢酸エチル50ml中の(S)−1−(5−ジプロピル
アミノメチル−オキサゾール−2−イル)−11,11a−ジ
ヒドロ−8H,10H−アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−
c]チエノ[3,2−e][1,4]−ジアゼピン−8−オン
0.92g(0.00224mol)を、3.7Nエタノール性塩酸0.67ml
(0.00246mol)で処理した。0゜で1/2時間撹拌後、懸
濁液を吸引ろ過した。帯黄色の結晶を熱アセトニトリル
に溶解し、エーテルを加えて再結晶した。(S)−1−
(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−11,11a−ジヒドロ−8H,10H−アゼト[1,2−a]
イミダゾ[5,1−c]チエノ[3,2−e][1,4]−ジア
ゼピン−8−オン塩酸塩(1:1)0.88g(88%)を帯白色
の結晶として得た。融点:233〜236゜(分解)、▲
[α]20 D▼=−29.2゜(H2O,c=1%)。
実施例17 a)ピリジン250mlとトリエチルアミン2.5mlに、5−メ
チル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボニトリル1
0.2g(0.429mol)を含む溶液に、硫化水素流を、1時間
通過させた。緑色の溶液を48時間放置し、窒素流で脱気
し、次に溶媒を完全に除去した。残渣をジクロロメタン
と水に分配し、得られた懸濁液を吸引ろ過した。5−メ
チル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−チオカルボキサ
ミド9.0g(87%)を黄色の結晶として得た。試料を、メ
タノールから再結晶し、淡黄色の結晶を得た。融点:295
〜297゜。
b)5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−チオ
カルボキサミド8.60g(0.0316mol)をジオキサン200ml
に含む黄色の懸濁液を、1,3−ジクロロ−2−プロパノ
ン4.41g(0.0347mol)で処理した。懸濁液を還流しなが
ら3時間沸騰させ、冷却し、ろ過した。溶液を還流しな
がら更に16時間沸騰させ、冷却し、吸引ろ過した。生成
物を熱アセトニトリルから再結晶した。3−(4−クロ
ロメチル−チアゾール−2−イル)−5−メチル−5,6
−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
アゼピン−6−オン5.4g(65%)を白色の結晶として得
た。母液より、クロマトグラフィー(シリカゲル、シク
ロヘキサン/酢酸エチル1:1)と再結晶(アセトニトリ
ル)の後に、分析用試験を得ることができた。融点:248
〜249゜。
c)3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)
−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.0g(0.0029m
ol)をテトラヒドロフラン60mlに含む溶液を、ジプロピ
ルアミン7.9ml(0.058mol)で処理した。還流しながら1
6時間撹拌後、得られた溶液から溶媒を完全に除去し
た。残渣を、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、熱イソプロピルエーテル
から再結晶した。3−(4−ジプロピルアミノメチル−
チアゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン0.67g(56%)を白色結晶として得た。融点:11
1〜112゜。
d)エタノール25ml中の3−(4−ジプロピルアミノメ
チル−チアゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−6−オン0.90g(0.00219mol)を、3.7Nエタノー
ル性塩酸0.59ml(0.00218mol)で処理した。室温で10分
間撹拌後、得られた溶液から溶媒を完全に除去した。残
渣をエタノール/エーテルから再結晶した。3−(4−
ジプロピルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−5
−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン塩酸塩(1:1)0.90
g(92%)を白色結晶として得た。融点:216〜218゜。
実施例18 a)(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−
アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−1−カルボン酸192g(0.715mol)を、ジメ
チルホルムアミド900mlに懸濁し、カルボニルジイミダ
ゾール116g(0.715mol)で室温で処理し、50゜で1/2時
間撹拌した。次に、25%アンモニア173mlを25〜30゜で1
/2時間以内に滴下して加えた。1/2時間撹拌後、反応混
合物を濃縮し、残渣をアルコール500mlに溶解した。エ
ーテル250mlを加えた後、溶液を0゜に冷却し、懸濁液
を吸引ろ過した。(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒド
ロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボキサミド133.6g
(69%)を得た。融点:228〜230゜。
b)(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−
アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−1−カルボキサミド78g(0.78g mol)を、
ジオキサン380mlとピリジン68mlの混合物に含む懸濁液
を、無水トリフルオロ酢酸59ml(0.424mol)を0゜で滴
下して加えて処理した。懸濁液を50゜で2時間撹拌し、
冷却し、氷水2リットルに注いだ。激しく撹拌後、懸濁
液を吸引ろ過した。(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒ
ドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボニトリル60g(82
%)を得た。融点:232〜234゜。
c)(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−
アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−1−カルボニトリル5.0g(0.020mol)を、
ピリジン100mlとトリエチルアミン1mlに含む溶液に、硫
化水素流を1/2時間導入した。暗褐色溶液を70時間放置
し、次に窒素流で脱気し、次に溶媒を完全に除去した。
残渣を、ジクロロメタンと水に分配し、抽出した。淡黄
色の生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、エーテル中で16時間激
しく撹拌し、次に吸引下でろ過した。(S)−9−オキ
ソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−1−チオ
カルボキサミド3.8g(67%)を、淡黄色の結晶として得
た。融点:227〜230゜、▲[α]20 D▼=−473.7゜(DM
F,c=1%)。
d)(S)−9−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−
アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−1−チオカルボキサミド4.86g(0.0171mo
l)をジオキサン120mlに含む黄色の懸濁液を、1,3−ジ
クロロ−2−プロパノン2.38g(0.0188mol)で処理し
た。懸濁液を還流しながら48時間沸騰させた。得られた
溶液を冷却し、溶媒を完全に除去した。生成物を、溶離
剤としてジクロロメタン/酢酸エチル(1:1)を用いた
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、熱酢酸エチルか
ら再結晶した。(S)−1−(4−クロロメチル−チア
ゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼ
ト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
ゼピン−9−オン2.54g(42%)を白色結晶として得
た。融点:248〜249゜、▲[α]20 D▼=−186.1゜(DM
F,c=1%)。
エーテル中で激しく撹拌後、母液より純粋な生成物を
更に1.8g(30%)得た。
e)(S)−1−(4−クロロメチル−チアゾール−2
−イル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−
c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−9
−オン1.0g(0.0028mol)をテトラヒドロフラン50mlに
含む溶液を、ジプロピルアミン4.6ml(0.034mol)で処
理した。還流しながら16時間撹拌後、得られた溶液から
溶媒を完全に除去した。残渣を、溶離剤として酢酸エチ
ル/テトラヒドロフラン(2:1)を用いたシリカゲルク
ロマトグラフィーに付した。(S)−1−(4−ジプロ
ピルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−12,12a−
ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン1.04g(95%)
を淡黄色の油状物として得た。▲[α]20 D▼=−253.8
゜(MeOH,c=1%)。
MS:m/e(%基準ピーク)=421(C23H27N5OS+,2),392
(22),322(100),321(90),293(18),265(16),22
3(9.5),196(13),100(90),71(34) f)エタノール30ml中の(S)−1−(4−ジプロピル
アミノメチル−チアゾール−2−イル)−12,12a−ジヒ
ドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン0.97g(0.0023mo
l)を、4.78Nエタノール性塩酸0.48ml(0.0023mol)で
処理した。室温で10分間撹拌後、得られた溶液から溶媒
を完全に除去した。残渣をエタノール/エーテルから再
結晶した。(S)−1−(4−ジプロピルアミノメチル
−チアゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H
−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベン
ゾジアゼピン−9−オン塩酸塩(1:1)0.77g(82%)を
白色結晶として得た。融点225〜228゜、▲[α]20 D
=−306.1゜(MeOH,c=1%) 実施例19 a)7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボニトリル9.64g(0.354mol)をピリジン2
10mlとトリエチルアミン2.1mlに含む溶液に、硫化水素
流を1時間導入した。緑色の溶液を64時間放置し、次に
窒素流で脱気し、次に溶媒を完全に除去した。固形残渣
をジクロロメタンと水に分配し、得られた懸濁液を吸引
ろ過した。7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6
−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
アゼピン−3−チオカルボキサミド9.41g(87%)を黄
色の結晶として得た。メタノールから再結晶後、有機相
から分析用試料を得た。黄色結晶の融点:300〜302゜。
b)7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−チオカルボキサミド10.3g(0.0336mol)をジオ
キサン220mlに含む黄色の懸濁液を、1,3−ジクロロ−2
−プロパノン4.69g(0.0370mol)で処理した。溶液を、
還流しながら、16時間沸騰させ、冷却し、吸引ろ過し
た。7−クロロ−3−(4−クロロメチル−チアゾール
−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミ
ダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1
1.1g(87%)を褐色の結晶として得た。熱アセトニトリ
ルから分析用試料を再結晶した。白色結晶の融点:2777
〜279゜。
c)7−クロロ−3−(4−クロロメチル−チアゾール
−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミ
ダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.
0g(0.00263mol)をテトラヒドロフラン60mlに含む懸濁
液を、ジプロピルアミン7.2ml(0.0527mol)とジメチル
ホルムアミド5mlで処理した。還流しながら16時間撹拌
後、得られた懸濁液をろ過し、溶液から溶媒を完全に除
去した。残渣を、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、熱イソプロピルエー
テルから再結晶した。7−クロロ−3−(4−ジプロピ
ルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−5−メチル
−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベ
ンゾジアゼピン−6−オン0.52g(44%)を白色結晶と
して得た。融点:121〜123゜。
d)エタノール25ml中の7−クロロ−3−(4−ジプロ
ピルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−5−メチ
ル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−6−オン0.86g(0.00193mol)を、
3.7Nエタノール性塩酸0.52ml(0.00192mol)で処理し
た。室温で10分間撹拌後、得られた溶液から溶媒を完全
に除去した。残渣を、エタノール/エーテルから再結晶
した。7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル
−チアゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オン塩酸塩(1:1)0.83g(89%)を白色結晶とし
て得た。融点:227〜229゜。
実施例20 a)(S)−8−クロロ−9−オキソ−12,12a−ジヒド
ロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボキサミド11.9g
(0.0394mol)を、ジオキサン85mlとピリジン6.8mlの混
合物に含む懸濁液を、無水トリフルオロ酢酸7.1ml(0.0
51mol)を0゜で滴下して加えて処理した。懸濁液を50
゜で3時間撹拌し、冷却し、氷水に注いだ。1.5時間撹
拌後、懸濁液を吸引ろ過した。(S)−8−クロロ−9
−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−
c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−1
−カルボニトリル11.2g(100%)を白色の結晶として得
た。融点:130゜(分解)。
b)(S)−8−クロロ−9−オキソ−12,12a−ジヒド
ロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボニトリル11.3g
(0.0396mol)をピリジン230mlとトリエチルアミン2.3m
lに含む溶液に、硫化水素流を、1時間導入した。緑色
の溶液を48時間放置し、次に窒素流で脱気し、次に溶媒
を完全に除去した。残渣を、ジクロロメタンと水に分配
し、抽出した。淡黄色の生成物を、テトラヒドロフラ
ン、次にメタノールで再結晶した。(S)−8−クロロ
−9−オキソ−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,
1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−1−チオカルボキサミド4.44g(35%)を、淡黄色の
結晶として得た。融点:250〜253゜、▲[α]20 D▼=−
330.6゜(DMF,c=1%)。
c)(S)−8−クロロ−9−オキソ−12,12a−ジヒド
ロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−1−チオカルボキサミド7.9
1g(0.0248mol)をジオキサン160mlに含む黄色の懸濁液
を、1,3−ジクロロ−2−プロパノン3.46g(0.0273mo
l)で処理した。懸濁液を、還流しながら24時間沸騰さ
せた。得られた懸濁液を冷却し、ろ過した。溶液から溶
媒を完全に除去した。粗生成物を、溶離剤としてシクロ
ヘキサン/酢酸エチルを用いしたシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付し、熱アセトニトリルから再結晶した。
(S)−8−クロロ−1−(4−クロロメチル−チアゾ
ール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト
[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−9−オン0.85g(8.7%)を白色結晶として得た。
融点:221〜223゜、▲[α]20 D▼=−163.0゜(MeOH,c
=1%)。
d)(S)−8−クロロ−1−(4クロロメチル−チア
ゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼ
ト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
ゼピン−9−オン1.1g(0.00281mol)をテトラヒドロフ
ラン70mlに含む溶液を、ジプロピルアミン7.7ml(0.056
2mol)で処理した。還流しながら16時間撹拌後、得られ
た溶液から溶媒を完全に除去した。残渣を、溶離剤とし
て酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラフィーに
付し、酢酸エチル/エーテルから再結晶した。(S)−
8−クロロ−1−(4−ジプロピルアミノメチル−チア
ゾール−2−イル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼ
ト[2,1−c]イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
ゼピン−9−オン0.82g(64%)を白色結晶として得
た。融点:200〜201゜、▲[α]20 D▼=−181.2゜(CHC
l3,c=1%)。
e)ジクロロメタン30ml中の(S)−8−クロロ−1−
(4−ジプロピルアミノメチル−チアゾール−2−イ
ル)−12,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]
イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オ
ン0.91g(0.0020mol)を、3.7Nエタノール性塩酸0.54ml
(0.0020mol)で処理した。室温で10分間撹拌後、溶液
から溶媒を完全に除去した。残渣を、エタノール/エー
テルから再結晶した。(S)−8−クロロ−1−(4−
ジプロピルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−1
2,12a−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン塩酸塩
(1:1)0.85g(87%)を白色結晶として得た。融点:221
〜223゜、▲[α]20 D▼=−245.7゜(MeOH,c=1
%)。
実施例21 a)(S)−8−クロロ−9−オキソ−11,12,13,13a−
テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−
c][1,4]ベンゾジアゼピン−チオカルボキサミド6.8
g(0.0204mol)をジオキサン100mlに含む懸濁液を、1,3
−ジクロロ−2−プロパノン2.85g(0.0224mol)で処理
し、還流しながら48時間沸騰させた。冷却後、シリカゲ
ル30gを加え、混合物を更に1時間撹拌した。混合物を
水流ポンプ(water−jet vacuum)中で濃縮し、高真空
中で乾燥した。粗生成物をシリカゲルに吸着させ、酢酸
エチルで平衡化したシリカゲルカラムに付し、次に酢酸
エチルで溶離した。(S)−8−クロロ−1−(4−ク
ロロメチル−チアゾール−2−イル)−11,12,13,13a−
テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−
c][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン4.7g(58%)
を白色結晶の形で得た。
MS:m/e(%基準ピーク)=404(C18H14Cl2N4OS+,60),3
75(100),71(45),45(50) b)(S)−8−クロロ−1−(4−クロロメチル−チ
アゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−
9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベ
ンゾジアゼピン−9−オン1.0g(0.0025mol)をテトラ
ヒドロフラン20mlに含む溶液を、ジメチルアミン−飽和
テトラヒドロフラン溶液20mlに、1/2時間以内に滴下し
て加えた。次に、混合物を室温で36時間撹拌した。次
に、水流ポンプで揮発成分全部を除去し、残渣を酢酸エ
チルから結晶化した。
無色の結晶スラリー(0.546g;54%)を、ジエチルエ
ーテル15mlに懸濁し、十分量のメタノールで処理して、
透明な溶液を形成させた。0.83M(0.0011mol)メタノー
ル性塩酸1.4mlを加えた後、(S)−8−クロロ−1−
(4−ジメチルアミノメチル−チアゾール−2−イル)
−11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−
a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−9−
オン塩酸塩(1:1)0.326g(60%)が、白色結晶の形で
徐々に結晶化した、融点:>280゜、▲[α]20 D▼=−
93.9゜(MeOH,c=1%)。
MS:m/e(%基準ピーク)=413(C20H20ClN5OS+,7),370
(100),301(10),44(9) 実施例22 a)(S)−8−クロロ−1−(4−クロロメチル−チ
アゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−
9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベ
ンゾジアゼピン−9−オン1.0g(0.0025mol)をテトラ
ヒドロフラン20mlに含む溶液を、ジプロピルアミン5ml
(0.037mol)で処理し、50゜で96時間撹拌した。水流ポ
ンプ中で、揮発成分を全部除去し、残渣を酢酸エチルと
水に取った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮
し、残留する残渣を、溶離剤として塩化メチレン/メタ
ノール(95:5)を用いたシリカゲルクロマトグラフィー
に付した。酢酸エチルからの再結晶後、(S)−8−ク
ロロ−1−(4−ジプロピルアミノメチル−チアゾール
−2−イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミ
ダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジア
ゼピン−9−オン0.67g(58%)を、白色結晶の形で得
た。融点:213〜214゜、▲[α]20 D▼=−68.5゜(MeO
H,c=0.8%)。
b)(S)−8−クロロ−1−(4−ジプロピルアミノ
メチル−チアゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テト
ラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c]
[1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン0.51g(0.0011mo
l)を、水10mlに懸濁し、0.1N塩酸水溶液10.3ml(0.001
0mol)で処理した。室温で1時間撹拌後、混合物をろ過
し、ろ液を凍結乾燥した。(S)−8−クロロ−1−
(4−ジプロピルアミノメチル−チアゾール−2−イ
ル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,
5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−
9−オン塩酸塩(1:1)0.50g(90%)を得た。
MS:m/e(%基準ピーク)=469(C24H28ClN5OS+,1),440
(19),370(74),100(100) 実施例23 a)(S)−8−クロロ−1−(4−クロロメチル−チ
アゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−
9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベ
ンゾジアゼピン−9−オン1.3g(0.0032mol)をテトラ
ヒドロフラン15mlに含む溶液を、ピロリジン4ml(0.048
mol)で処理し、50゜で96時間撹拌した。水流ポンプ中
で、揮発成分全部を除去し、残渣を酢酸エチルと水に取
った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、残
った残渣を、溶離剤として塩化メチレン/メタノール
(95:5)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付し
た。酢酸エチルからの再結晶後、(S)−8−クロロ−
1−(4−ピロリジン−1−イルメチル−チアゾール−
2−イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミダ
ゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−9−オン0.62g(44%)を白色結晶の形で得た。
融点:213〜214゜、▲[α]20 D▼=−71.2゜(MeOH,c=
1%)。
b)(S)−8−クロロ−1−(4−ピロリジン−1−
イルメチルチアゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テ
トラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−
c][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン0.56g(0.0012
mol)を水10mlに懸濁し、0.1N塩酸水溶液12ml(0.0012m
ol)で処理した。室温で1時間撹拌後、混合物をろ過
し、ろ液を凍結乾燥した。(S)−8−クロロ−1−
(4−ピロリジン−1−イルメチル−チアゾール−2−
イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ
[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−9−オン塩酸塩(1:1)0.57g(93%)を得た。
MS:m/e(%基準ピーク)=439(C22H22ClN5OS+,1),370
(100),301(9),70(33) 実施例24 a)(S)−8−クロロ−1−(4−クロロメチル−チ
アゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラヒドロ−
9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c][1,4]ベ
ンゾジアゼピン−9−オン0.81g(0.002mol)をテトラ
ヒドロフラン5mlに含む溶液を、ジアリルアミン3ml(0.
024mol)で処理し、50゜で8時間撹拌した。水流ポンプ
中で、全揮発成分を除去し、残渣を、溶離剤として塩化
メチレン/メタノール(98:2)を用いたシリカゲルクロ
マトグラフィーに付した。ジエチルエーテルから再結晶
した後、(S)−8−クロロ−1−(4−ジアリルアミ
ノメチル−チアゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テ
トラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−
c][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン0.52g(55%)
を、白色結晶の形で得た。融点:186〜187゜、▲[α]
20 D▼=−67.5゜(MeOH,c=1%)。
b)(S)−8−クロロ−1−(4−ジアリルアミノメ
チル−チアゾール−2−イル)−11,12,13,13a−テトラ
ヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,1−c]
[1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン0.50g(0.0011mo
l)を水10mlに懸濁し、0.1N塩酸水溶液10.6ml(0.00106
mol)で処理した。室温で時間撹拌後、混合物ろ過し、
ろ液を凍結乾燥した。(S)−8−クロロ−1−(4−
ジアリルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−11,1
2,13,13a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピ
ロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン塩
酸塩(1:1)0.50g(95%)を得た。
MS:m/e(%基準ピーク)=465(C24H24ClN5OS+,11),37
0(100),341(14),301(14)、97(65) 実施例25 a)8−フルオロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−カルボニトリル4.4g(0.0172mol)をピリジ
ン100mlとトリエチルアミン1mlに含む溶液に、硫化水素
流を1/2時間導入した。暗緑色の溶液を64時間放置し、
次に窒素流で脱気し、次に溶媒を完全に除去した。残渣
をジクロロメタン/テトラヒドロフランと水に分配し、
抽出し、濃縮し、エーテル中で激しく撹拌し、吸引下で
ろ過した。8−フルオロ−5−メチル−6−オキソ−5,
6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−3−チオカルボキサミド4.55g(91%)を
黄色結晶として得た。
分析用試料を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノ
ール(19:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに
付し、メタノールから再結晶して、淡黄褐色の結晶を得
た。融点:280〜282゜(分解)。
b)8−フルオロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−チオカルボキサミド4.51g(0.0155mol)をジ
オキサン100mlに含む懸濁液を、1,3−ジクロロ−2−プ
ロパノン2,16g(0.0171mol)で処理した。懸濁液を還流
しながら41時間沸騰させ、冷却し、溶媒を完全に除去し
た。残渣を、溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル
(1:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、熱酢酸エチルから再結晶した。3−(4−クロロメ
チル−チアゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メ
チル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン3.23g(57%)を白色結
晶として得た。融点:239〜241゜。
母液より、エーテル中で激しく撹拌後、純粋な生成物
1.65g(29%)を更に得た。
c)3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)
−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン
1.0g(0.00275mol)をテトラヒドロフラン50mlに含む懸
濁液を、ジプロピルアミン4.5ml(0.033mol)で処理し
た。50゜で12時間撹拌後、得られた溶液から溶媒を完全
に除去した。残渣を、溶離剤としてジクロロメタン/メ
タノール(19:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィ
ーに付し、熱イソプロピルエーテルから再結晶した。3
−(4−ジプロピルアミノメチル−チアゾール−2−イ
ル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−
オン0.34g(29%)を白色結晶として得た。融点:134〜1
36゜。
d)エタノール30ml中の3−(4−ジプロピルアミノメ
チル−チアゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メ
チル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.85g(0.0020mol)
を、4.78Nエタノール性塩酸0.42ml(0.0020mol)で処理
した。室温で10分間撹拌後、得られた溶液から溶媒を完
全に除去した。残渣をエタノール/エーテルから再結晶
した。3−(4−ジプロピルアミノメチル−チアゾール
−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6−オン塩酸塩(1:1)0.58g(63%)を白色結晶と
して得た。融点:206〜210゜。
実施例26 a)3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)
−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン
1.0g(0.00275mol)をテトラヒドロフラン50mlに含む懸
濁液を、ジアリルアミン4.1ml(0.033mol)で処理し
た。還流しながら18時間撹拌後、得られた溶液から溶媒
を完全に除去した。残渣を、溶離剤としてジクロロメタ
ン/メタノール(19:1)を用いたシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付し、熱イソプロピルエーテルから再結晶し
た。3−(4−ジアリルアミノメチル−チアゾール−2
−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン0.76g(66%)を白色結晶として得た。融点:12
5〜127゜。
b)エタノール40ml中の3−(4−ジアリルアミノメチ
ル−チアゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチ
ル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−6−オン0.90g(0.00212mol)を、
4.78Nエタノール性塩酸0.45ml(0.00215mol)で処理し
た。室温で15分間撹拌後、得られた溶液から溶媒を完全
に除去した。残渣を、エタノール/エーテルから再結晶
した。3−(4−ジアリルアミノメチル−チアゾール−
2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オン塩酸塩(1:1)0.78g(80%)を白色結晶とし
て得た。融点:152〜155゜。
実施例27 a)7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸19.8g(0.0639mol)
をジメチルホルムアミド100mlに含む懸濁液を、アルゴ
ンを通気しながら、カルボニルジイミダゾール10.9g
(0.0671mol)で少量ずつ処理した。CO2発生終了後、得
られた黄色の溶液を50゜で1/2時間撹拌した。室温に冷
却後、25%アンモニア水溶液20mlを滴下して加えて処理
し、室温で1/4時間撹拌した。褐色の溶液を、氷水600ml
に注いだ。激しく撹拌後、得られた懸濁液を吸引ろ過し
た。7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド14.4g(73%)
を、淡黄褐色の結晶として得た。融点:292〜294゜。
b)7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド14.4g(0.0466m
ol)を、ジオキサン60mlとピリジン8mlの混合物に含む
懸濁液を、無水トリフルオロ酢酸6.8ml(0.049mol)を
0゜で滴下して加えて処理した。暗色の溶液を50゜で3
時間撹拌し、冷却し、氷水400mlに注ぎ、酢酸エチルで
処理し、抽出した。有機溶液を、シリカゲル100gでろ過
し、酢酸エチル200mlで濯いだ。生成物を、熱酢酸エチ
ルから再結晶した。7−クロロ−8−フルオロ−5−メ
チル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボニトリル1
2g(89%)を明帯黄色の結晶として得た。融点:221〜22
3゜。
c)7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−カルボニトリル3.0g(0.0103mo
l)をピリジン10mlとトリエチルアミン1.0mlに含む溶液
に、硫化水素流を1/2時間導入した。緑色の溶液を64時
間放置し、次に窒素流で脱気し、次に溶媒を完全に除去
した。残渣をジクロロメタンと水に分配し、得られた懸
濁液を吸引ろ過した。7−クロロ−8−フルオロ−5−
メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−チオカルボ
キサミド2.45g(73%)を得た。
液相を抽出し、残渣をエーテル中激しく撹拌し、熱メ
タノールから固体を再結晶した後、分析用試料(0.66
g、20%)を得た。淡黄褐色の結晶、融点:204〜306゜。
d)7−クロロ−8−フルオロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−チオカルボキサミド2.45g(0.0
0754mol)をジオキサン130mlに含む黄色の懸濁液を、1,
3−ジクロロ−2−プロパノン1.05g(0.00829mol)で処
理した。懸濁液を還流しながら20時間沸騰させ、冷却し
た。更に1,3−ジクロロ−2−プロパノン1.05g(0.0082
9mol)とジオキサン60mlを加え、溶液を還流しながら更
に16時間沸騰させた。溶液を冷却し、溶媒を完全に除去
した。残渣を、溶離剤としてシクロヘキサン/酢酸エチ
ル(1:2)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、熱アセトニトリルから再結晶した。7−クロロ−3
−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−8−
フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン1.05g
(35%)を白色結晶として得た。融点:234〜235゜。
e)7−クロロ−3−(4−クロロメチル−チアゾール
−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6−オン1.11g(0.0028mol)をテトラヒドロフラン
80mlに含む懸濁液を、ジプロピルアミン7.6ml(0.056mo
l)で処理した。還流しながら24時間撹拌後、得られた
溶液から溶媒を完全に除去した。残渣を、溶離剤として
アセトニトリルを用いたシリカゲルクロマトグラフィー
に付し、熱イソプロピルエーテルから再結晶した。7−
クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−チアゾー
ル−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−6−オン0.50g(39%)を白色結晶として得た。
融点:123〜125゜。
f)エタノール20ml中の7−クロロ−3−(4−ジプロ
ピルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−8−フル
オロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.87g(0.00
188mol)を、3.7Nエタノール性塩酸0.51ml(0.00189mo
l)で処理した。室温で10分間撹拌後、得られた溶液か
ら溶媒を完全に除去した。残渣をエタノール/エーテル
から再結晶した。7−クロロ−3−(4−ジプロピルア
ミノメチル−チアゾール−2−イル)−8−フルオロ−
5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン塩酸塩(1:1)0.89
g(95%)を白色結晶として得た。融点:216〜218゜。
実式例28 a)5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カル
ボン酸11.3g(0.437mol)をジメチルホルムアミド220ml
に含む懸濁液を、アルゴンを通気しながら、カルボニル
ジイミダゾール7.80g(0.048mol)で少量ずつ処理し
た。CO2発生終了後、混合物を55゜で2時間撹拌した。
0〜5゜に冷却後、得られた淡黄色の溶液を、L−セリ
ンメチルエステル塩酸塩7.48g(0.0532mol)と、トリエ
チルアミン6.7ml(0.048mol)で処理し、室温で70時間
撹拌した。明色の懸濁液から溶媒を完全に除去した。残
渣を熱水に溶解し、酢酸エチルで持続的に抽出した。黄
色の油状残渣を、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリ
カゲルクロマトグラフィーに付した。(S)−3−ヒド
ロキシ−2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−3−イルカルボニルアミノ)−プロピオン酸メチル1
0.7g(68%)を白色の固体として得た。酢酸エチル/ジ
エチルエーテルから、分析用の試料を再結晶し、白色結
晶として得た。融点:180〜181゜、▲[α]20 D▼=+1
2.9゜(CHCl3,c=1%)。
b)(S)−3−ヒドロキシ−2−(5−メチル−6−
オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,
4]ベンゾジアゼピン−3−イルカルボニルアミノ)−
プロピオン酸メチル10.0g(0.0279mol)をテトラヒドロ
フラン500mlに含む溶液を、Tetr.Letters1992,33,907に
記載の方法により、アルゴンを通気しながら、メトキシ
カルボニルスルファモイル−トリエチルアンモニウムヒ
ドロキシ分子内塩(バージェス試薬)7.25g(0.0304mo
l)で処理した。混合物を還流しながら1時間沸騰さ
せ、溶媒を完全に除去した。残渣をジクロロメタンに溶
解し、溶離剤として酢酸エチル/エタノール(9:1)を
用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付した。(S)
−2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−
イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン
酸メチル4.4g(46%)を白色の固体として得た。エタノ
ール/ジエチルエーテルから、分析用の試料を再結晶
し、白色結晶として得た。融点:190〜192゜、▲[α]
20 D▼=+45.4゜(CHCl3,c=1%)。
c)(S)−2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4
−カルボン酸メチル4.34g(0.0128mol)を熱ベンゼン16
0mlに含む溶液を、Tetr.Letters1994,35,2481に記載の
方法により、臭化銅(I)2.02g(0.0141mol)と、過安
息香酸tert−ブチル3.75ml(0.020mol)で処理した。混
合物を還流しながら1時間沸騰させ、冷却し、水100ml
で処理した。混合物をろ過し、ベンゼンで抽出し、溶離
剤として酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付した。2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−
ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
ゼピン−3−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸メ
チル1.36g(32%)を白色の固体として得た。熱メタノ
ールから、分析用の試料を再結晶し、白色結晶として得
た。融点:264〜265゜。
d)2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4
H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3
−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸メチル1.2g
(0.0035mol)を熱テトラヒドロフラン700mlに溶解し、
−78゜に冷却した。溶液を、1M水素化アルミニウムリチ
ウムのテトラヒドロフラン溶液10.5ml(0.0105mol)を
滴下して加えて処理し、−78゜で20時間撹拌した。酢酸
エチル100mlを−50゜で滴下して加え、飽和硫酸ナトリ
ウム溶液12mlを−50゜で滴下して加えた。懸濁液を硫酸
ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し、ろ液から溶媒を完全
に除去した。
粗生成物をジクロロメタン140mlに溶解した。溶液
を、塩化チオニル1.3ml(0.018mol)と共に室温で撹拌
し、1時間撹拌した。溶液を、飽和重炭酸ナトリウム溶
液で処理し、抽出し、溶離剤として酢酸エチルを用いた
シリカゲルクロマトグラフィーに付した。3−(4−ク
ロロメチル−オキサゾール−2−イル)−5−メチル−
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベン
ゾジアゼピン−6−オン0.74g(64%)を白色固体とし
て得た。熱アセトニトリルから、分析用の試料を再結晶
し、白色結晶として得た。融点:196〜198゜。
e)3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.30g(0.00
091mol)を、テトラヒドロフラン40mlに溶解し、ジプロ
ピルアミン2.5ml(0.0183mol)で処理し、還流しながら
20時間沸騰させた。溶液から溶媒を完全に除去し、残渣
を、溶離剤として酢酸エチル/エタノール(9:1)を用
いたシリカゲルクロマトグラフィーに付した。3−(4
−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)
−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−
a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.24g(67%)
を白色固体として得た。ジイソプロピルエーテルから、
分析用の試料を再結晶し、白色結晶として得た。融点:1
09〜110゜。
f)3−(4−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール
−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミ
ダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.
24g(0.00061mol)をエタノール30mlに溶解し、3.7Nエ
タノール性塩酸0.16ml(0.00061mol)で処理した。溶液
から溶媒を完全に除去し、エタノール/ジエチルエーテ
ルから再結晶した。3−(4−ジプロピルアミノメチル
−オキサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6−オン塩酸塩0.22g(84%)を白色結晶として得
た。融点:203〜205゜。
実施例29 a)7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボン酸14.1g(0.0484mol)をジメチルホル
ムアミド150mlに含む懸濁液を、アルゴンを通気しなが
ら、カルボニルジイミダゾール8.24g(0.0508mol)で少
量ずつ処理した。CO2発生終了後、混合物を65゜で3時
間撹拌した。0〜5゜に冷却後、得られた白色の懸濁液
を、L−セリンメチルエステル塩酸塩8.28g(0.0532mo
l)と、トリエチルアミン7.452ml(0.0532mol)で処理
し、室温で21時間撹拌した。白色の懸濁液を吸引ろ過
し、ろ液から溶媒を完全に除去した。橙色の油状残渣
を、酢酸エチルと水に分配し、抽出し、溶離剤として酢
酸エチル/エタノール(9:1)を用いたシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、熱酢酸エチルから再結晶した。
次に母液を、ジエチルエーテルで温浸した。(S)−2
−(7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−イルカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシ−プ
ロピレン酸メチル合計14.0g(74%)を白色結晶として
得た。融点:178〜180゜、▲[α]20 D▼=+1.2゜(CHC
l2,c=1%)。
b)(S)−2−(7−クロロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−イルカルボニルアミノ)−3−
ヒドロキシ−プロピレン酸メチル14.0g(0.0356mol)を
テトラヒドロフラン250mlに含む溶液を、Tetr.Lerrers
1992,33,907に記載の方法により、アルゴンを通気しな
がら、メトキシカルボニルスルファモイル−トリエチル
アンモニウムヒドロキシド分子内塩(バージェス試薬)
9.3g(0.0392mol)で処理した。混合物を還流しながら
3.5時間沸騰させ、溶媒を完全に除去した。残渣をジク
ロロメタンと水に分配し、抽出し、溶離剤として酢酸エ
チル/エタノール(19:1)を用いたシリカゲルクロマト
グラフィーに付した。(S)−2−(7−クロロ−5−
メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル)−4,
5−ジヒドロオキサゾール−4−カルボン酸メチル6.80g
(51%)を白色結晶として得た。融点:216〜218゜。
c)(S)−2−(7−クロロ−5−メチル−6−オキ
ソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]
ベンゾジアゼピン−3−イル)−4.5−ジヒドロ−オキ
サゾール−4−カルボン酸メチル6.80g(0.0181mol)を
熱ベンゼン700mlに含む溶液を、Tetr.Lerrers 1994,35,
2481に記載の方法により、臭化銅(I)2.86g(0.0199m
ol)と過安息香酸tert−ブチル5.1ml(0.0272mol)で処
理した。混合物を還流しながら20分間沸騰させ、冷却
し、水300mlで処理した。混合物をろ過し、ジクロロメ
タンで抽出し、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付した。2−(7−クロロ−
5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル)−
オキサゾール−4−カルボン酸メチル3.15g(47%)を
白色結晶として得た。融点:266〜268゜。
d)2−(7−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6
−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
アゼピン−3−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸
メチル2.90g(0.00778mol)を熱テトラヒドロフラン900
mlに溶解し、−78゜に冷却した。溶液を、1M水素化アル
ミニウムリチウムのテトラヒドロフラン溶液29ml(0.02
9mol)を滴下して加えて処理し、−78゜で20時間撹拌し
た。酢酸エチル200mlを−50゜で滴下して加え、飽和硫
酸ナトリウム溶液60mlを0゜で滴下して加えた。懸濁液
を硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し、ろ液から溶媒
を完全に除去した。
粗生成物をジクロロメタン120mlに溶解した。溶液を
塩化チオニル2.25ml(0.031mol)で室温処理し、1時間
撹拌した。溶液から溶媒を完全に除去した。残渣をジク
ロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム溶液に分配し、抽出
し、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、アセトニトリルから再結晶した。
次に母液をジエチルエーテルで温浸した。7−クロロ−
3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)5
−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
[1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン合計1.93g(68%)
を白色結晶として得た。融点:249〜251゜。
e)7−クロロ−3−(4−クロロメチル−オキサゾー
ル−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン
0.30(0.00082mol)をテトラヒドロフラン40mlに溶解
し、ジプロピルアミン2.3ml(0.0165mol)で処理し、還
流しながら20時間沸騰させた。溶液から溶媒を完全に除
去し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル/エタノール
(9:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶した。7−クロ
ロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール
−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミ
ダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン0.
12g(34%)を白色結晶として得た。融点:105〜107゜。
f)7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−
オキサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オン0.11g(0.00026mol)を、エタノール10mlに
溶解し、3.7Nエタノール性塩酸0.07ml(0.00026mol)で
処理した。溶液から溶媒を完全に除去し、エタノール/
ジエチルエーテルから再結晶した。7−クロロ−3−
(4−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン塩酸塩0.11g
(91%)を白色結晶として得た。融点:218〜220゜。
実施例30 a)7−クロロ−3−(4−クロロメチル−オキサゾー
ル−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン
0.30g(0.00082mol)をテトラヒドロフラン40mlに溶解
し、ジイソプロピルアミン2.3ml(0.0165mol)で処理
し、オートクレーブ中150゜で20時間沸騰させた。溶液
から溶媒を完全に除去し、残渣を、溶離剤として酢酸エ
チル/エタノール(9:1)を用いたシリカゲルクロマト
グラフィーに付し、熱ジイソプロピルエーテルから再結
晶した。7−クロロ−3−(4−ジイソプロピルアミノ
メチル−オキサゾール−2−イル)−5−メチル−5,6
−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
アゼピン−6−オン0.11g(31%)を白色結晶として得
た。融点:164〜166゜。
b)7−クロロ−3−(4−ジイソプロピルアミノメチ
ル−オキサゾール−2−イル)5−メチル−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6−オン0.10g(0.00023mol)をエタノール10mlに
溶解し、3.7Nエタノール性塩酸0.063ml(0.00023mol)
で処理した。溶液から溶媒に完全に除去し、エタノール
/ジエチルエーテルから再結晶した。7−クロロ−3−
(4−ジイソプロピルアミノメチル−オキサゾール−2
−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン塩酸塩
0.10g(92%)を白黒結晶として得た。融点:228〜230
゜。
実施例31 a)5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピ
ン−3−カルボン酸15.5g(0.0493mol)をジメチルホル
ムアミド200mlに含む懸濁液を、アルゴンを通気しなが
ら、カルボニルジイミダゾール8.07g(0.0498mol)で、
少量ずつ処理した。CO2発生終了後、混合物を65゜で1
時間撹拌した。0〜5゜に冷却後、得られた透明な溶液
を、L−セリンメチルエステル塩酸塩8.62g(0.0554mo
l)と、トリエチルアミン12.3ml(0.0554mol)で処理
し、室温で16時間撹拌した。懸濁液から溶媒を完全に除
去した。残渣を水と酢酸エチルに分配し、抽出した。黄
色の油状残渣を、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリ
カゲルクロマトグラフィーに付した。(S)−3−ヒド
ロキシ−2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,
4]ジアゼピン−3−イルカルボニルアミノ)−プロピ
オン酸メチル17.09g(95%)を黄色の油状物として得
た。酢酸エチルから、分析用の試料を再結晶し、白色結
晶として得た。融点:158〜160゜、▲[α]20 D▼=+3.
9゜(CHCl3,c=1%)。
b)(S)−3−ヒドロキシ−2−(5−メチル6−オ
キソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]チエノ
[2,3−f][1,4]ジアゼピン−3−イルカルボニルア
ミノ)−プロピオン酸メチル13.7g(0.0377mol)をテト
ラヒドロフラン270mlに含む溶液を、Tetr.Letters 199
2,33,907に記載の方法により、アルゴンを通気しなが
ら、メトキシカルボニルスルファモイル−トリエチルア
ンモニウムヒドロキシド分子内塩(バージェス試薬)9.
87g(0.0414mol)で処理した。混合物を還流しながら2
時間沸騰させ、溶媒を完全に除去した。残渣を水とジク
ロロメタンに分配し、抽出し、溶離剤として酢酸エチル
を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付し、アセト
ニトリルから再結晶した。(S)−2−(5−メチル−
6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン−3−イル)−4,
5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸メチル2.9
4g(22%)を白色結晶として得た。融点:215〜217゜、
▲[α]20 D▼=+41.2゜(CHCl3,c=1%)。母液から
黄色結晶3.25g(25%)を更に回収した。
c)(S)−2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f]
[1,4]ジアゼピン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−オキ
サゾール−4−カルボン酸メチル5.92g(0.0171mol)を
ベンゼン300mlに含む溶液を、Tetr.Letters 1994,35,24
81に記載の方法により、臭化銅(I)2.69g(0.0188mo
l)と過安息香酸tert−ブチル4.97ml(0.0256mol)で処
理した。混合物を還流しながら1時間沸騰させ、冷却
し、水100mlで処理した。混合物をろ過し、ベンゼンで
抽出し、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリカゲルク
ロマトグラフィーに付した。2−(5−メチル−6−オ
キソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]チエノ
[2,3−f][1,4]ジアゼピン−3−イル)−オキサゾ
ール−4−カルボン酸メチル1.48g(25%)を帯黄色の
固体として得た。分析用試料を、熱酢酸エチルから再結
晶し、白色結晶として得た。融点:254〜255゜。
d)2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4
H−イミダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジア
ゼピン−3−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸メ
チル0.705g(0.00205mol)を、熱テトラヒドロフラン35
0mlに溶解し、−78゜に冷却した。溶液を、1M水素化ア
ルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン溶液6.14ml
(0.00614mol)を滴下して加えて処理し、−78゜で20時
間撹拌した。酢酸エチル100mlを−50゜で滴下して加
え、飽和硫酸ナトリウム溶液6mlを、0゜で滴下して加
えた。懸濁液を硫酸ナトリウムで乾燥し、吸収ろ過し、
ろ液から溶媒を完全に除去した。
粗生成物をジクロロメタン70mlに溶解した。溶液を、
室温で、塩化チオニル0.59ml(0.00818mol)で処理し、
1時間撹拌した。溶液を、飽和重炭酸ナトリウム溶液で
処理し、抽出し、溶離剤として酢酸エチルを用いたシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、熱アセトニトリルか
ら再結晶した。3−(4−クロロメチル−オキサゾール
−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミ
ダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン
−6−オン0.217g(32%)を白色結晶として得た。融
点:200〜206゜。
e)3−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イ
ル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5
−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン−6−オン
0.167g(0.000498mol)をテトラヒドロフラン20mlに溶
解し、ジプロピルアミン1.4ml(0.0102mol)で処理し、
還流しながら20時間沸騰させた。溶液から溶媒を完全に
除去し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル/エタノール
(1:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、ジイソプロピルエーテルから再結晶した。3−(4
−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)
−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−
a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン−6−オン0.
075g(38%)を白色結晶として得た。融点:110〜111
゜、 f)3−(4−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール
−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミ
ダゾ[1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン
−6−オン0.075g(0.00019mol)を、エタノール50mlに
溶解し、3.7Nエタノール性塩酸0.05ml(0.00019mol)で
処理した。溶液から溶媒を完全に除去し、エタノール/
ジエチルエーテルから再結晶した。3−(4−ジプロピ
ルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−5−メチ
ル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]チエノ
[2,3−f][1,4]ジアゼピン−6−オン塩酸塩0.07g
(86%)を帯白黄色結晶として得た。融点:210〜215
゜。
実施例A 3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−
2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒド
ロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オンを、以下の成分の注射用溶液製造のための活
性成分として使用することができる。
活性成分 1 mg 1NHCl 20 μl 酢酸 0.5mg NaCl 8 mg ベンジルアルコール 10 mg 1NNaOH 適量加えてpH5とする。
H2O 適量加えて1mlとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 643 A61K 31/00 643D 31/55 603 31/55 603 C07D 495/14 C07D 495/14 E (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 487/04 C07D 495/14 A61K 31/55 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: [式中、 Aと、α及びβの付された2個の炭素原子は、一緒にな
    って、式: で示される基の一つを表し、 Qは、式: で示される基の一つを表し、 R1及びR2は、それぞれ水素、低級アルキル、低級アルケ
    ニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキル、低級
    アルコキシ−低級アルキル、(C3−C6)シクロアルキ
    ル、(C3−C6)シクロアルキル−低級アルキル、アミノ
    −低級アルキル、低級アルキルアミノ−低級アルキル、
    ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキル又はアリール−
    低級アルキルを表すか、あるいは窒素原子と一緒になっ
    て、5〜8員の複素環(これは、場合により、更にヘテ
    ロ原子又は縮合ベンゼン環を含む)を表し、R3は、水素
    を表し、R4は、低級アルキルを表すか、あるいはR3とR4
    は、一緒になって、ジ−又はトリメチレン基を表し、 R5及びR6は、それぞれ水素、ハロゲン、トリフルオロメ
    チル、低級アルコキシ又はニトロを表し、 R3が、水素ではない場合、γの付された炭素原子は、S
    −配置を有する] で示されるイミダゾジアゼピノン、又は薬学的に許容し
    うるその酸付加塩。
  2. 【請求項2】Qが、Q1又はQ2を表し、そのほかの全置換
    基が、請求項1記載の意味を有する、請求項1記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】Qが、基Q1を表し、R1及びR2が、それぞれ
    低級アルキルを表し、Aが、式A1(ここで、R5及びR
    6は、それぞれ水素又はハロゲンを表す)の基、又は基A
    2を表す(この場合、R3は、水素を表し、そしてR4は、
    メチルを表すか、あるいはR3とR4は、一緒になって、ジ
    −又はトリメチレン基を表す)、請求項1又は2記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキ
    サゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,
    6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
    ジアゼピン−6−オン。
  5. 【請求項5】(S)−1−(5−ジプロピルアミノメチ
    ル−オキサゾール−2−イル)−11,11a−ジヒドロ−8
    H,10H−アゼト[1,2−a]イミダゾ[5,1−c]チエノ
    [3,2−a][1,4]−ジアゼピン−8−オン。
  6. 【請求項6】(S)−8−クロロ−1−(5−ジプロピ
    ルアミノメチル−オキサゾール−2−イル)−12,12a−
    ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]イミダゾ[1,5−
    a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン。
  7. 【請求項7】7−クロロ−3−(5−ジプロピルアミノ
    メチル−オキサゾール−2−イル)−8−フルオロ−5
    −メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a]
    [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン; 3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2
    −イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
    [1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン; 7−クロロ−3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキ
    サゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4
    H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6
    −オン; 3−(5−ジブチルアミノメチル−オキサゾール−2−
    イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4
    H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−6
    −オン;又は 3−(5−ジプロピルアミノメチル−オキサゾール−2
    −イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ
    [1,5−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピン−6
    −オン。
  8. 【請求項8】Qが、基Q2を表し、R1及びR2が、それぞれ
    低級アルキルを表し、Aが、式A1の基を表し、R3が、水
    素を表し、そしてR4が、メチルを表すか、あるいはR3
    R4が、一緒になって、ジ−又はトリメチレン基を表す、
    請求項1又は2記載の化合物。
  9. 【請求項9】7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノ
    メチル−チアゾール−2−イル)−5−メチル−5,6−
    ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
    ゼピン−6−オン。
  10. 【請求項10】(S)−8−クロロ−1−(4−ジプロ
    ピルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−12,12a−
    ジヒドロ−9H,11H−アゼト[2,1−c]アミダゾ[1,5−
    a][1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン。
  11. 【請求項11】(S)−8−クロロ−1−(4−ジプロ
    ピルアミノメチル−チアゾール−2−イル)−11,12,1
    3,13a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ
    [2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−9−オン;又
    は 7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミノメチル−チア
    ゾール−2−イル)−8−フルオロ−5−メチル−5,6
    −ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
    アゼピン−6−オン。
  12. 【請求項12】Qが、基Q3を表し、R1及びR2が、それぞ
    れ低級アルキルを表し、Aが、式A1の基を表し、R3が、
    水素を表し、そしてR4が、メチルを表す、請求項1記載
    の化合物。
  13. 【請求項13】7−クロロ−3−(4−ジプロピルアミ
    ノメチル−オキサゾール−2−イル)−5−メチル−5,
    6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
    ジアゼピン−6−オン。
  14. 【請求項14】請求項1〜13のいずれか1項記載の化合
    物と治療上不活性な担体を含有する医薬。
  15. 【請求項15】請求項1〜3のいずれか1項記載の化合
    物の製造方法であって、 a)式: [式中、A、Q、R3及びR4は、請求項1に記載の意味を
    有し、Yは、脱離基を表す]で示される化合物を、式: [式中、R1及びR2は、請求項1に記載の意味を有する]
    で示されるアミンと反応させるか、あるいは b)式: [式中、A、Q、R3及びR4は、請求項1に記載の意味を
    有し、そしてR7は、保護基、つまり保護された低級ヒド
    ロキシアルキル、保護されたアミノ−低級アルキル、又
    は保護された低級アルキルアミノ−低級アルキルを表
    し、そしてR8は、水素、低級アルキル、低級アルケニ
    ル、低級アルキニル、保護された低級ヒドロキシアルキ
    ル、低級アルコキシ−低級アルキル、(C3−C6)シクロ
    アルキル、(C3−C6)シクロアルキル−低級アルキル、
    保護されたアミノ−低級アルキル、保護された低級アル
    キルアミノ−低級アルキル、ジ−低級アルキルアミノ−
    低級アルキル、又はアリール−低級アルキルを表すか、
    あるいはR7とR8は、一緒になって、保護基を表す]で示
    される化合物から保護基を脱離させるか、あるいは c)式: [式中、A、Q、R3及びR4は、上記の意味を有し、R12
    は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキ
    ニル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ−低級
    アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シク
    ロアルキル−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、低
    級アルキルアミノ−低級アルキル、ジ−低級アルキルア
    ミノ−低級アルキル、又はアリール−低級アルキルを表
    す]で示される化合物を、N−アルキル化するか、ある
    いは d)式: [式中、A、Q、R3及びR4、並びにR12は、上記の意味
    を有し、R22は、低級アルケニル又は低級アルキニルを
    表す]で示される化合物を還元し、 そして所望であれば、 e)式Iの化合物を薬学的に使用しうる酸付化加塩に変
    換する ことを含む方法。
  16. 【請求項16】請求項15記載の方法で製造される、請求
    項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  17. 【請求項17】治療上活性な物質としての用途のため
    の、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  18. 【請求項18】医薬品製造のための、請求項1〜13のい
    ずれか1項記載の化合物の使用。
JP8515709A 1994-11-11 1995-11-08 オキサゾリル−及びチアゾリルイミダゾ−ベンゾ−及びチエノジアゼピン類、並びに医薬品としてのそれらの用途 Expired - Lifetime JP2989013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH338694 1994-11-11
CH2261/95 1995-08-04
CH3386/94 1995-08-04
CH226195 1995-08-04
PCT/EP1995/004393 WO1996015129A1 (en) 1994-11-11 1995-11-08 Oxazolyl- and thiazolylimidazo-benzo- and thienodiazepines and their use as medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505098A JPH10505098A (ja) 1998-05-19
JP2989013B2 true JP2989013B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=25689945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8515709A Expired - Lifetime JP2989013B2 (ja) 1994-11-11 1995-11-08 オキサゾリル−及びチアゾリルイミダゾ−ベンゾ−及びチエノジアゼピン類、並びに医薬品としてのそれらの用途

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5885986A (ja)
EP (1) EP0790999A1 (ja)
JP (1) JP2989013B2 (ja)
CN (1) CN1046519C (ja)
AU (1) AU3982695A (ja)
BR (1) BR9509711A (ja)
FI (1) FI971990A0 (ja)
IL (1) IL115882A (ja)
MA (1) MA23716A1 (ja)
MX (1) MX9703288A (ja)
TW (1) TW349100B (ja)
WO (1) WO1996015129A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2534639C (en) * 2003-07-31 2013-07-30 Immunomedics, Inc. Anti-cd19 antibodies
WO2009024325A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Evotec Neurosciences Gmbh Treatment of sleep disorders
US20090054412A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 John Alan Kemp Treatment of Sleep Disorders
JP7013446B2 (ja) * 2016-08-16 2022-02-15 ユーダブリューエム・リサーチ・ファウンデーション,インコーポレーテッド Gaba(a)受容体モジュレーター、及び、喘息における気道過敏及び炎症を抑制するための方法
CN111285878B (zh) * 2020-04-03 2022-05-13 杭州新博思生物医药有限公司 二氮杂卓类化合物及制法与其药用盐、前药和用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1143728A (en) * 1979-10-04 1983-03-29 Max Gerecke Imidazodiazepine derivatives
IL74070A (en) * 1984-01-19 1988-12-30 Hoffmann La Roche Imidazodiazepine derivatives,their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
AU587802B2 (en) * 1985-03-08 1989-08-31 Ferrosan A/S Novel oxadiazolyl imidazobenzodiazepine derivatives and methods of preparing such compounds
US4771051A (en) * 1985-05-17 1988-09-13 A/S Ferrosan 3-substituted-4,5-dihydro-5-oxo imidazoquinazolines, their preparation, and their use in treating benzodiazepin receptor-related ailments
TW201311B (ja) * 1991-06-17 1993-03-01 Hoffmann La Roche
CA2143246C (en) * 1994-03-16 2000-08-22 Thierry Godel Imidazodiazepines

Also Published As

Publication number Publication date
IL115882A (en) 1998-10-30
WO1996015129A1 (en) 1996-05-23
CN1167487A (zh) 1997-12-10
IL115882A0 (en) 1996-01-31
BR9509711A (pt) 1997-09-30
EP0790999A1 (en) 1997-08-27
US5885986A (en) 1999-03-23
AU3982695A (en) 1996-06-06
TW349100B (en) 1999-01-01
FI971990A (fi) 1997-05-09
FI971990A0 (fi) 1997-05-09
CN1046519C (zh) 1999-11-17
US5962450A (en) 1999-10-05
JPH10505098A (ja) 1998-05-19
MX9703288A (es) 1997-08-30
MA23716A1 (fr) 1996-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548853B1 (ko) 아졸로 트리아진 및 피리미딘
JP2648793B2 (ja) 8a,9−ジヒドロ−1H−ジイミダゾ〔1,5−a:4′,5′−d〕ピリジン誘導体
JP2690282B2 (ja) イミダゾジアゼピン
EP0225013B1 (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
US3894021A (en) Derivatives of 1,7-dihydro-2H-pyrazolo{8 4{40 ,3{40 :5,6{9 pyrido{8 4,3-D{9 pyrimidine-2,4-(3H)-diones
JP2008502693A (ja) 三環式化合物およびmglur1アンタゴニストとしてのそれらの使用
WO1999028320A1 (fr) Derives de 2-aryl-8-oxodihydropurine, procede de production de ces derives, compositions medicales contenant ces derives, et intermediaires de ces derives
EP0283162B1 (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
JP2001504797A (ja) 三環性置換ヘキサヒドロベンズ[e]イソインドールアルファ―1アドレナリン作動性アンタゴニスト
JPH06104666B2 (ja) 2―置換―e―縮合―〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5―c〕ピリミジン類及びそれを含有する医薬組成物
DK168383B1 (da) Isoindolinonderivater, deres fremstilling og farmaceutiske præparater deraf
WO1999000391A1 (en) Tricyclic pyrazolo-pyridazinone analogues as gaba-a receptor ligands
EP0226282B1 (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
JP2989013B2 (ja) オキサゾリル−及びチアゾリルイミダゾ−ベンゾ−及びチエノジアゼピン類、並びに医薬品としてのそれらの用途
WO1997049708A1 (en) Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
JP4194539B2 (ja) アゾロトリアジン類およびアゾロピリミジン類
JP2002501069A (ja) Gaba受容体のためのリガンドとしてのトリアゾロ−ピリダジン誘導体
US4705793A (en) Pyrazolo[3,4-b]pyrrolo[3,4-e]pyridine-5(1H)-one and 1-H-pyrazolo[3,4-b][1,6]naphthyridine-5(6H)-one derivations, useful as anti-anxiety agents
US4897392A (en) 4H-indolo(1,2-d)(1,2,4)triazolo(4,3-A)(1,4)benzodiazepines
US6946461B2 (en) Imidazolophthalazine derivatives as ligands for GABAA receptors
US4547501A (en) Method of using [1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxaline-4-amine derivatives as antidepressant and antifatigue agents
AU8063391A (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
US3891643A (en) Pyrrolo{8 1,2,3-de{9 quinoxalin-2-(3H)-ones and related compounds
MXPA97003288A (en) Oxazolil- and tiazolil imidazo-benzo- and tienodiazepinas and its use as a medicamen
US7094782B1 (en) Azolo triazines and pyrimidines