JP4519372B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4519372B2 JP4519372B2 JP2001224439A JP2001224439A JP4519372B2 JP 4519372 B2 JP4519372 B2 JP 4519372B2 JP 2001224439 A JP2001224439 A JP 2001224439A JP 2001224439 A JP2001224439 A JP 2001224439A JP 4519372 B2 JP4519372 B2 JP 4519372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- analog switch
- control terminal
- signal
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/10—Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/14—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
- H03K17/145—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K17/6871—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
- H03K17/6872—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K17/693—Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
本発明は電気回路の構成に関する。より詳細には、同期をとる必要のある回路において、トランジスタの特性のバラツキにより生じる同期信号とのずれ(遅延)のバラツキを少なくする技術に関する。
【0001】
【従来の技術】
クロックなどの共通の信号を用い、前記共通の信号にあわせてデータを取り込んだり、計算結果を準備したりすることによって、同期をとる電気回路が一般に使われている。
【0002】
なお、電気回路において、該電気回路の構成が複雑になると、電気回路全体の動作を一定のリズムにのせて実行しないと、各部の処理時間の相違などにより、動作のタイミングにずれが生じてしまい、上手く動作しないことがある。そこで、電気回路全体の同期をとるために、電気回路に共通して基本パルスが供給される。本明細書では、該基本パルスのことを共通信号又は同期信号とよぶ。代表的な共通信号としては、クロック信号やクロックバック信号、又はトリガ信号等が挙げられる。なお、クロックバック信号は、クロック信号の逆相の信号である。
【0003】
また、本明細書において、トリガ信号とは、状態変化の引き金となる信号のことをよぶ。より詳細には、マルチバイブレータなどの電気回路は、それ自身で発振を継続する能力はない。しかし、外部から入力パルスが入力されると、その入力パルスと異なる時間幅の出力パルスが出力される。このような入力パルスは、出力パルスを発振させる引き金役であることから、トリガ信号とよばれている。
【0004】
前記電気回路において、従来は、トランジスタの制御電極(ゲート端子)に共通の信号を入力し、前記トランジスタの入力端子と出力端子の間の抵抗が変化することを利用して、共通の信号に同期した信号を作製していた。
【0005】
なお、本明細書において、トランジスタの入力端子と出力端子は、トランジスタのソース領域とドレイン領域と同義で用いる。すなわち、トランジスタのソース領域とドレイン領域は、一方は入力端子であり、もう一方は出力端子である。
【0006】
ところがトランジスタの特性にはバラツキがあり、このバラツキを受けて、共通の信号に同期しているはずの信号もバラツキが生じていた。
【0007】
前記電気回路を構成する方法の一つとして、nチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタを組み合わせて論理回路を構成する、CMOSを用いる方法が知られている。
【0008】
前記CMOSで使われるMOSトランジスタは、制御電極(ゲート端子)の電圧がしきい値電圧以下の場合はほとんど電流が流れず、しきい値電圧を超えたところから電流が増加し始める。それゆえに、特に前記しきい値電圧のバラツキは、共通の信号に同期しているはずの信号にバラツキをもたせてしまうことで問題となっていた。
【0009】
従来の電気回路の構成の具体的な例として、図3にANDを用いた回路を示す。ANDは2つの入力端子を持ち、該2つの入力端子にHiの入力(高いほうの電源電圧と同じ電圧が入力されたとき)があるとき、Hiの出力をする。ANDの2つの入力端子は、一方には共通の信号が入力され、もう一方には制御信号が入力される。
【0010】
なお、本明細書において、制御信号とは、ビデオ信号やスタートパルスなどを示す。
【0011】
図4は、図3のANDを、CMOSで構成した場合の回路例である。101、102、103はpチャネルMOSトランジスタで、104、105、106はnチャネルMOSトランジスタである。ここで、Vdd、Vssは電源供給線であり、Vdd>Vssである。
【0012】
図3に示される電気回路に、図5で示される共通の信号、制御信号1、制御信号2を入力する。理想的には図5で示すように、共通の信号と制御信号1が同時にHiになっている時間だけ出力1が、共通の信号と制御信号2が同時にHiになっている時間だけ出力2及び出力3が出力されることが望ましい。このようにして共通の信号と同期のとれた信号が作成できる。
【0013】
実際には、ANDを通過することによって、共通の信号や制御信号などの信号は遅延する。すべてのトランジスタがまったく同じ特性であれば、すべてのANDで同じだけの遅延がおこるが、すべてのトランジスタが同じ特性ということはないので、遅延もバラツキが生じる(図7)。また、ここでは示していないが、出力信号の立ち上がり時間、立ち下り時間など、波形にもバラツキが生じてしまう。
【0014】
図6にMOSトランジスタのしきい値電圧にバラツキが生じた例を示す。ここで、横軸Vgはゲート端子に印加した電圧で、縦軸log(Id)はトランジスタのソース領域とドレイン領域との間に流れる電流をlog表示したものである。トランジスタのソース領域とドレイン領域との間にある一定の電圧を印加しておき、ソース領域とドレイン領域との間に流れる電流を測定しながらゲート端子に印加する電圧を変化させていくと、ある電圧(しきい値電圧)から電流が流れはじめる。
【0015】
しきい値電圧のバラツキによるトランジスタの特性がばらつくことによって、図7のように伝播遅延のバラツキ、波形のバラツキをまねき、クロックに同期しているはずの信号にもバラツキが生じてしまう。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
電気回路が有する複数のトランジスタの特性は、それぞれ異なっており、そのために、複数のトランジスタのしきい値電圧には、ばらつきが存在する。本発明は、トランジスタのしきい値電圧のばらつきに起因する問題を解決することを課題とする。
【0017】
また、共通の信号に同期した複数の信号が必要な場合に、前記複数の信号のばらつきを少なくすることを課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、トランジスタから出力される信号のバラツキは、同期をとるために用いられている共通の信号によってトランジスタをON、OFFとすることが原因のひとつになっていると考えた。そこで、トランジスタのON状態、又はOFF状態とするために出力する信号を異なる信号で行い、共通の信号を導通させることで、同期した信号をつくる方法を考案した。
【0019】
従来は、トランジスタの制御電極(ゲート端子)に共通の信号を入力し、前記トランジスタの入力電極と出力電極との間の抵抗が変化することを利用して、共通の信号に同期した信号を作製していた。本発明では、共通の信号をトランジスタの入力端子又は出力端子のどちらか一方に入力する。
【0020】
トランジスタをスイッチング素子にたとえて図示すると、図1、図2に示すようになる。図1は従来の方法で、共通の信号をトランジスタの制御電極(ゲート端子)に接続する。同期をとりたい信号をトランジスタの入力端子及び出力端子のどちらか一方に接続し、共通の信号のタイミングにあわせて、出力する。
【0021】
図2は本発明の方法で、共通の信号をトランジスタの入力端子及び出力端子のどちらか一方に接続する。同期をとりたい信号をトランジスタの制御電極(ゲート端子)に接続し、前記同期をとりたい信号によってトランジスタがON状態になり、その状態で共通の信号を出力する。共通の信号によって、トランジスタがON状態になるのではなく、トランジスタがON状態で共通の信号が導通するので、共通の信号から見てトランジスタは抵抗体のように振る舞い、トランジスタのバラツキの影響を受けにくくなる。
【0022】
特にMOSトランジスタやMISトランジスタは、トランジスタがONになるまでの時間がしきい値に左右されるので、従来の方法ではしきい値バラツキの影響を受けやすかった。
【0023】
MOSトランジスタおよびMISトランジスタは、入出力端子に相当するソースおよびドレイン端子が存在し、ソース端子とドレイン端子との間の電流通路であるチャネル部分において、制御電極(ゲート端子)に印加した電圧による電界を及ぼすことにより、その電気伝導特性を制御する方式のトランジスタである。
【0024】
共通の信号が配線の寄生容量や抵抗等を受けて波形が乱れている場合も、この方法を使えば、できる限り共通の信号に近い信号を得ることができる。また、共通の信号に同期した信号に次段の駆動能力が足りない場合、従来であれば複数のインバーターを使ってバッファー回路を構成していたが、共通の信号をアナログスイッチに通すので、バッファー回路が必要なくなるメリットもある。なお、共通の信号は一つの電気回路に複数存在してもよい。
【0025】
【発明の実施の形態】
共通の信号をトランジスタの入出力端子に入力して、共通の信号に同期した信号を作製する回路を考える。
【0026】
図8に、アナログスイッチ(ASWと表記する)を用いて、図3のANDと同じ働きをする回路例を示す。アナログスイッチは、制御端子と、制御端子に印加する電圧で導通、又は非導通が決まる入力端子および出力端子を備えている。制御端子には制御信号が入力される。入力端子および出力端子の一方には、共通の信号が入力される。
【0027】
図9に、MOSトランジスタを用いてアナログスイッチを構成する回路例を示す。ここでは、nチャネルMOSトランジスタ111とpチャネルMOSトランジスタ112を組み合わせて、能力的なバランスをとっている。もちろん、アナログスイッチはnチャネルMOSトランジスタのみ、pチャネルトランジスタのみでも機能する。また、VinbはVinと逆位相の信号であり、常に逆位相の論理レベルで出力される。
【0028】
図8で示される回路に図5の信号を入力しても、ANDの場合と同じ結果が得られる。図9で示される回路例から、共通の信号はMOSトランジスタの入出力電極に入力され、制御信号はMOSトランジスタの制御電極(ゲート端子)に入力される。図5の入力信号から、まず、制御信号でトランジスタをON状態にしてから、共通の信号が入力される。
【0029】
つまり、共通の信号によってトランジスタがONされるのではなく、トランジスタがONの状態で共通の信号が導通するので、共通の信号から見てトランジスタは抵抗体のように振る舞い、トランジスタのバラツキを受けにくくなる。その結果、ANDを用いる場合よりも出力信号にバラツキが少なくなる。
【0030】
【実施例】
[実施例1]
最近、ガラス基板上に半導体薄膜を形成して薄膜トランジスタ(TFT)を作成する技術が急速に発達してきている。薄膜トランジスタの中でも特に、多結晶シリコン薄膜トランジスタ(poly-Si TFT)はアモルファス薄膜トランジスタと比べて、高速で動作することが可能である。そのため、多結晶シリコン薄膜トランジスタを用いた半導体表示装置は、アモルファス薄膜トランジスタを用いる場合と異なり、駆動回路を画素部と同じ基板上に直接形成することができる。
【0031】
駆動回路を画素部と同じ基板上に直接形成したアクティブマトリクス型液晶表示装置において、点順次アナログ方式で駆動する駆動回路に、本発明を適用する例を示す。図10は、その概略図の一例である。
【0032】
図10に示されるアクティブマトリクス型液晶表示装置の回路図は、ソース側駆動回路201と、ゲート側駆動回路202と、画素部203を有する。画素部203では、ソース側駆動回路201に接続されたソース信号線204と、ゲート側駆動回路202に接続されたゲート信号線205が交差している。ソース信号線204とゲート信号線205を備えた(囲まれた)領域に、画素の薄膜トランジスタ(画素TFT)206と、対向電極と画素電極の間に液晶をはさんだ液晶セル207と、保持容量208とが設けられている。
【0033】
ソース側駆動回路201からソース信号線204に出力されたアナログのビデオ信号(画像情報を有するアナログのビデオ信号)は、画素TFT206により選択され、所定の画素の画素電極に書き込まれる。画素TFT206は、ゲート側駆動回路202からゲート信号線205を介して入力される選択信号により動作する。
【0034】
図10に示されるアクティブマトリクス型液晶表示装置の回路図は、画素部203に、m×n個の画素を有するものとする。つまり、ソース信号線204はm本、ゲート信号線205はn本必要である。
【0035】
ソース側駆動回路201には、ソース側スタートパルス、ソース側クロック信号、ビデオ信号が入力され、それらの関係を図11に示す。スタートパルスはビデオ信号の始まるタイミングを示し、ビデオ信号はクロックの半周期の期間に1画素分の画像情報を伝える。ビデオ信号には、1列目の画素の情報からm列目の画素の情報までが順番に並んでいる。
【0036】
個々の画素に、ビデオ信号の画像情報を伝えるために、ソース側駆動回路201は図12のように構成されている。SR1、SR2、・・・、SR(m−1)、SR(m)はシフトレジスタで、ひとつ前のシフトレジスタの状態を、クロックの立ち上がり、立ち下りのタイミングで、伝えるものである。図13にSR1、SR2、・・・、SR(m−1)、SR(m)の出力を示す。
【0037】
そのシフトレジスタの信号(サンプリング信号)をアナログスイッチASW1、ASW2、・・・、ASW(m−1)、ASW(m)が受けて、適切なタイミングでビデオ信号をソース信号線204に伝える。
【0038】
ここでソース側クロック信号は、本明細書で用いられている“共通の信号、共通信号”である。シフトレジスタの出力信号(サンプリング信号)はできる限りバラツキを押さえたいところである。なぜなら、ビデオ信号をソース信号線204に伝えるタイミングがばらつくと、となりの画素に書き込むべき信号を書き込むなど、映像不良を起こす可能性があるからである。
【0039】
図14に従来のシフトレジスタの回路例、図15に本発明を用いたシフトレジスタの回路例を示す。図14、図15は、シフトレジスタにRS(セットリセット)フリップフロップを用いた例であり、SET、RESET、同期をとるためのCLK(クロック)、CLKと逆位相のCLKb、4つの入力端子を持つ。また、出力端子としてOUTとOUTbを持ち、OUTbはOUTの反転信号を出力する。出力端子OUTは次段のシフトレジスタのSET端子と、ビデオ信号とソース信号線204につながれているアナログスイッチの制御端子につながれており、OUTbは次段のシフトレジスタのRESET端子につながれている。
【0040】
図14は、インバーター211、インバーター212、NAND213、NAND214でRSフリップフロップを構成している。図15は、インバーター221、インバーター222、NAND223、NAND224でRSフリップフロップを構成している。インバーターの構成を図16に、NANDの構成を図17に示す。
【0041】
図16に示すインバーターはpチャネルTFT231と、nチャネルTFT232からなり、入力信号を反転して出力する。図17に示すNANDはpチャネルTFT233、pチャネルTFT234、nチャネルTFT235、nチャネルTFT236からなり、2つの入力端子にHiが入力された場合のみ、Lowを出力する。
【0042】
図14、図15のRSフリップフロップは、SET信号がHiになればその瞬間からNAND213(図15では223)の出力の電位はHiになり、RESET信号がHiになる瞬間までその状態を保つ。
【0043】
従来のシフトレジスタの回路例を示す図14では、RSフリップフロップの情報をクロックに同期をとって出力するのはクロックドインバーター215、クロックドインバーター216である。クロックドインバーターの構成を図18に示す。クロックドインバーターはpチャネルTFT237、pチャネルTFT238、nチャネルTFT239、nチャネルTFT240からなり、CKがHi、その反転信号CKbがLowの時、インバーターとして動作するものである。
【0044】
本発明を用いたシフトレジスタの回路例を示す図15では、アナログスイッチ225、アナログスイッチ226を用いて、クロックに同期のとれた信号を出力している。この例では、従来のクロックドインバーターからアナログスイッチに変えることで、バラツキの少ない信号を出力できるようになった。
【0045】
なお図15では回路の構成をわかりやすくするため、必要最小限の構成で表現したが、実際には図19のようにしてもよい。すなわち図19に示す電気回路では、図15に示すアナログスイッチに比べて、アナログスイッチ246を追加して設けて出力端子OUT2を作り、次段のシフトレジスタのSET端子に出力するOUTと、ビデオ信号とソース信号線204につながれているアナログスイッチの制御端子に出力するOUT2とを分離している。さらに論理動作を確実にするためnチャネルTFT249、nチャネルTFT250、pチャネルTFT248を設けている。
【0046】
ここまでがソース側駆動回路201によってビデオ信号が分割され、それぞれのソース信号線204に書き込まれる過程である。その間、ゲート側駆動回路202はゲート信号線205のある1行を選択していて、その行の画素TFT206はONになっており、液晶セル207と保持容量208に、ソース信号線204の信号を書き込む。ゲート側駆動回路202はゲート信号線205を順番に選択すればよいので、ソース側駆動回路201と同様にシフトレジスタを用い、シフトレジスタの出力を増幅してゲート信号線205に出力すればよい。
【0047】
以上のようにして、ゲート信号線205が一本ずつ選択される。すべて選択されると一枚の絵ができる。
【0048】
[実施例2]
本発明は様々な半導体表示装置に用いることができる。特に、アクティブマトリクス型液晶表示装置、アクティブマトリクス型EL表示装置(発光装置)、アクティブマトリクス型EC表示装置に用いることができる。即ち、それら半導体表示装置を表示媒体として組み込んだ電子機器すべてに本発明を適用できる。
【0049】
そのような電子機器としては、ビデオカメラ、デジタルカメラ、プロジェクター(リア型またはフロント型)、ヘッドマウントディスプレイ(ゴーグル型ディスプレイ)、ゲーム機、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話または電子書籍等)などがあげられる。それらの一例を図20、図21、図22に示す。
【0050】
図20(A)はパーソナルコンピュータであり、本体1001、映像入力部1002、表示装置1003、キーボード1004で構成される。本発明は表示装置1003やその他の回路に適用することができる。
【0051】
なお、本実施例において、その他の回路とは、記憶媒体として用いられるメモリや、デジタルデータを一時的に記憶しておくメモリ回路であるレジスタなどを指す。レジスタは、デジタル回路におけるメモ用紙のような役目の回路である。
【0052】
図20(B)はビデオカメラであり、本体1101、表示装置1102、音声入力部1103、操作スイッチ1104、バッテリー1105、受像部1106で構成される。本発明は表示装置1102やその他の回路に適用することができる。
【0053】
図20(C)はモバイルコンピュータ(モービルコンピュータ)であり、本体1201、カメラ部1202、受像部1203、操作スイッチ1204、表示装置1205で構成される。本発明は表示装置1205やその他の回路に適用できる。
【0054】
図20(D)はゴーグル型ディスプレイであり、本体1301、表示装置1302、アーム部1303で構成される。本発明は表示装置1302やその他の回路に適用することができる。
【0055】
図20(E)はプログラムを記録した記録媒体(以下、記録媒体と呼ぶ)を用いるプレーヤーであり、本体1401、表示装置1402、スピーカー部1403、記録媒体1404、操作スイッチ1405で構成される。なお、この装置は記録媒体としてDVD(Digital Versatile Disc)、CD等を用い、音楽鑑賞や映画鑑賞やゲームやインターネットを行うことができる。本発明は表示装置1402やその他の回路に適用することができる。
【0056】
図21(A)はフロント型プロジェクターであり、光源光学系及び表示装置1601、スクリーン1602で構成される。本発明は表示装置1601やその他の回路に適用することができる。
【0057】
図21(B)はリア型プロジェクターであり、本体1701、光源光学系及び表示装置1702、ミラー1703、ミラー1704、スクリーン1705で構成される。本発明は表示装置1702やその他の回路に適用することができる。
【0058】
なお、図21(C)は、図21(A)及び図21(B)中における光源光学系及び表示装置1601、1702の構造の一例を示した図である。光源光学系及び表置1601、1702は、光源光学系1801、ミラー1802、1804〜1806、ダイクロイックミラー1803、光学系1807、表示装置1808、位相差板1809、投射光学系1810で構成される。投射光学系1810は、投射レンズを備えた複数の光学レンズで構成される。この構成は、表示装置1808を三つ使用しているため三板式と呼ばれている。また、図21(C)中において矢印で示した光路に実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を有するフィルムや、位相差を調整するためのフィルム、IRフィルム等を設けてもよい。
【0059】
また、図21(D)は、図21(C)中における光源光学系1801の構造の一例を示した図である。本実施例では、光源光学系1801は、リフレクター1811、光源1812、レンズアレイ1813、1814,偏光変換素子1815、集光レンズ1816で構成される。なお、図21(D)に示した光源光学系は一例であって、この構成に限定されない。例えば、光源光学系に実施者が適宜、光源レンズや、偏光機能を有するフィルムや、位相差を調節するフィルム、IRフィルム等を設けてもよい。
【0060】
図21(C)は三板式の例を示したが、図22(A)は単板式の一例を示した図である。図22(A)に示した光源光学系及び表示装置は、光源光学系1901、表示装置1902、投射光学系1903、位相差板1904で構成される。投射光学系1903は、投射レンズを備えた複数の光学レンズで構成される。図22(A)に示した光源光学系及び表示装置は図21(A)及び図21(B)中における光源光学系及び表示装置1601、1702に適用できる。また、光源光学系1901は図21(D)示した光源光学系を用いればよい。なお、表示装置1902にはカラーフィルター(図示しない)が設けられており、表示映像をカラー化している。
【0061】
また、図22(B)に示した光源光学系及び表示装置は、図22(A)の応用例であり、カラーフィルターを設ける代わりに、RGBの回転カラーフィルター円板1905を用いて表示映像をカラー化している。図22(B)に示した光源光学系及び表示装置は図21(A)及び図21(B)中における光源光学系及び表示装置1601、1702に適用できる。
【0062】
また、図22(C)に示した光源光学系及び表示装置は、カラーフィルターレス単板式と呼ばれている。この方式は、表示装置1916にマイクロレンズアレイ1915を設け、ダイクロイックミラー(緑)1912、ダイクロイックミラー(赤)1913、ダイクロイックミラー(青)1914を用いて表示映像をカラー化している。投射光学系1917は、投射レンズを備えた複数の光学レンズで構成される。図22(C)に示した光源光学系及び表示装置は図21(A)及び図21(B)中における光源光学系及び表示装置1601、1702に適用できる。また、光源光学系1911としては、光源の他に結合レンズ、コリメータレンズを用いた光学系を用いればよい。
【0063】
以上の様に、本発明の適用範囲は極めて広く、あらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
【0064】
【発明の効果】
本発明は構成が簡単であり、同期をとって動作させようとしているあらゆる半導体回路に適用することができる。また、半導体素子のバラツキによる同期信号からのずれを少なくする効果が期待できる。
【0065】
また、同期信号を半導体素子で構成したアナログスイッチに入力することにより、従来であれば複数のインバーターを使って構成していたバッファー回路が必要なくなるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トランジスタをスイッチング素子にたとえて、従来の構成
【図2】 トランジスタをスイッチング素子にたとえて、本発明の構成
【図3】 ANDを用いた、従来の回路例
【図4】 ANDをMOSトランジスタで構成した回路例
【図5】 理想的な入出力信号のタイミングチャート
【図6】 しきい値バラツキのあるMOSトランジスタの静特性
【図7】 伝播遅延のある入出力信号のタイミングチャート
【図8】 図3と同じ機能をする回路を、アナログスイッチを用いて構成した例
【図9】 アナログスイッチをMOSトランジスタで構成した回路例
【図10】 駆動回路を画素部と同じ基板上に直接形成したアクティブマトリクス型液晶表示装置の例
【図11】 ソース側駆動回路に入力される信号
【図12】 ソース側駆動回路の例
【図13】 ソース側駆動回路に入力される信号とシフトレジスタの出力の関係
【図14】 従来のシフトレジスタの回路例
【図15】 本発明を用いたシフトレジスタの回路例
【図16】 インバーターの回路例
【図17】 NANDの回路例
【図18】 クロックドインバーターの回路例
【図19】 本発明を用いたシフトレジスタの回路例2
【図20】 最新電子機器の例
【図21】 プロジェクター(三板式)
【図22】 プロジェクター(単板式)
Claims (12)
- 液晶素子を含む画素と、
フリップフロップと、
第1のアナログスイッチと、
第2のアナログスイッチと、を有し、
前記第1のアナログスイッチは、第1の制御端子と、第1の入力端子と、第1の出力端子と、を有し、
前記第2のアナログスイッチは、第2の制御端子と、第2の入力端子と、第2の出力端子と、を有し、
前記第1の制御端子は、前記フリップフロップの出力端子に電気的に接続され、
前記第2の制御端子は、前記フリップフロップの出力端子に電気的に接続され、
前記第1の入力端子に第1の信号線が電気的に接続され、
前記第2の入力端子に第2の信号線が電気的に接続され、
前記第1の制御端子に入力される信号に応じて前記第1のアナログスイッチが導通し、
前記第2の制御端子に入力される信号に応じて前記第2のアナログスイッチが導通し、
前記第1及び第2のアナログスイッチは、それぞれ複数のトランジスタを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 液晶素子を含む画素と、
フリップフロップと、
第1のアナログスイッチと、
第2のアナログスイッチと、を有し、
前記第1のアナログスイッチは、第1の制御端子と、第1の入力端子と、第1の出力端子と、を有し、
前記第2のアナログスイッチは、第2の制御端子と、第2の入力端子と、第2の出力端子と、を有し、
前記第1の制御端子は、前記フリップフロップの出力端子に電気的に接続され、
前記第2の制御端子は、前記フリップフロップの出力端子に電気的に接続され、
前記第1の入力端子に第1の信号線が電気的に接続され、
前記第2の入力端子に第2の信号線が電気的に接続され、
前記第1の制御端子に入力される信号に応じて前記第1のアナログスイッチが導通し、
前記第2の制御端子に入力される信号に応じて前記第2のアナログスイッチが導通し、
前記第1のアナログスイッチを構成する複数のトランジスタは、同じ導電型を有し、
前記第2のアナログスイッチを構成する複数のトランジスタは、同じ導電型を有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項2において、
前記第1のアナログスイッチを構成する複数のトランジスタ及び前記第2のアナログスイッチを構成する複数のトランジスタは、同じ導電型を有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一において、
前記フリップフロップは、ビデオ信号に応じて、前記第1の制御端子に入力される信号及び前記第2の制御端子に入力される信号を生成することを特徴とする液晶表示装置。 - 液晶素子を含む画素と、
フリップフロップと、
第1のアナログスイッチと、
第2のアナログスイッチと、
第3のアナログスイッチと、を有し、
前記第1のアナログスイッチは、第1の制御端子と、第1の入力端子と、第1の出力端子と、を有し、
前記第2のアナログスイッチは、第2の制御端子と、第2の入力端子と、第2の出力端子と、を有し、
前記第3のアナログスイッチは、第3の制御端子と、第3の入力端子と、第3の出力端子と、を有し、
前記第1の制御端子は、前記フリップフロップの出力端子に電気的に接続され、
前記第2の制御端子は、前記フリップフロップの出力端子に電気的に接続され、
前記第3の制御端子は、前記フリップフロップの出力端子に電気的に接続され、
前記第1の入力端子及び前記第3の入力端子に第1の信号線が電気的に接続され、
前記第2の入力端子に第2の信号線が電気的に接続され、
前記第1の制御端子に入力される信号に応じて前記第1のアナログスイッチが導通し、
前記第2の制御端子に入力される信号に応じて前記第2のアナログスイッチが導通し、
前記第3の制御端子に入力される信号に応じて前記第3のアナログスイッチが導通し、
前記第1乃至第3のアナログスイッチは、それぞれ複数のトランジスタを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項5において、
前記フリップフロップは、ビデオ信号に応じて、前記第1の制御端子に入力される信号、前記第2の制御端子に入力される信号、及び前記第3の制御端子に入力される信号を生成することを特徴とする液晶表示装置。 - 液晶素子を含む画素と、
フリップフロップと、
第1のアナログスイッチと、
第2のアナログスイッチと、
第3のアナログスイッチと、
第1のトランジスタと、
第2のトランジスタと、
第3のトランジスタと、を有し、
前記第1のアナログスイッチは、第1の制御端子と、第2の制御端子と、第1の入力端子と、第1の出力端子と、を有し、
前記第2のアナログスイッチは、第3の制御端子と、第4の制御端子と、第2の入力端子と、第2の出力端子と、を有し、
前記第3のアナログスイッチは、第5の制御端子と、第6の制御端子と、第3の入力端子と、第3の出力端子と、を有し、
前記第1の制御端子は、前記フリップフロップの第1の出力端子に電気的に接続され、
前記第2の制御端子は、前記フリップフロップの第2の出力端子に電気的に接続され、
前記第3の制御端子は、前記フリップフロップの第1の出力端子に電気的に接続され、
前記第4の制御端子は、前記フリップフロップの第2の出力端子に電気的に接続され、
前記第5の制御端子は、前記フリップフロップの第1の出力端子に電気的に接続され、
前記第6の制御端子は、前記フリップフロップの第2の出力端子に電気的に接続され、
前記第1の入力端子及び前記第3の入力端子に第1の信号線が電気的に接続され、
前記第2の入力端子に第2の信号線が電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのソース及びドレインの一方は、前記第1のアナログスイッチの第1の出力端子に電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのソース及びドレインの他方は、第1の電源線に電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのゲートは、前記フリップフロップの第2の出力端子に電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース及びドレインの一方は、前記第1の電源線に電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース及びドレインの他方は、前記第3のアナログスイッチの第3の出力端子に電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのゲートは、前記第3のアナログスイッチの制御端子に電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのソース及びドレインの一方は、前記第2のアナログスイッチの第2の出力端子に電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのソース及びドレインの他方は、第2の電源線に電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのゲートは、前記フリップフロップの第1の出力端子に電気的に接続され、
前記第1の制御端子に入力される信号に応じて前記第1のアナログスイッチが導通し、
前記第2の制御端子に入力される信号に応じて前記第2のアナログスイッチが導通し、
前記第3の制御端子に入力される信号に応じて前記第3のアナログスイッチが導通し、
前記第1乃至第3のアナログスイッチは、それぞれ複数のトランジスタを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項7において、
前記フリップフロップは、ビデオ信号に応じて、前記第1の制御端子に入力される信号、前記第2の制御端子に入力される信号、前記第3の制御端子に入力される信号、前記第4の制御端子に入力される信号、及び前記第5の制御端子に入力される信号を生成することを特徴とする液晶表示装置。 - 液晶素子を含む画素と、
第1のアナログスイッチ及び第2のアナログスイッチを有するシフトレジスタと、
第3のアナログスイッチと、を有し、
前記第1のアナログスイッチは、第1の制御端子と、第1の入力端子と、第1の出力端子と、を有し、
前記第2のアナログスイッチは、第2の制御端子と、第2の入力端子と、第2の出力端子と、を有し、
前記第3のアナログスイッチは、第3の制御端子と、第3の入力端子と、第3の出力端子と、を有し、
前記第3のアナログスイッチは、前記画素と電気的に接続され、
前記第3の制御端子は、前記シフトレジスタと電気的に接続され、
前記第1の入力端子に第1の信号線が電気的に接続され、
前記第2の入力端子に第2の信号線が電気的に接続され、
前記第1の制御端子に入力される信号に応じて前記第1のアナログスイッチが導通し、
前記第2の制御端子に入力される信号に応じて前記第2のアナログスイッチが導通し、
前記第3の制御端子に入力される信号に応じて前記第3のアナログスイッチが導通し、
前記第1乃至第3のアナログスイッチは、それぞれ複数のトランジスタを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一において、
前記第1の信号線に供給される信号と、前記第2の信号線に供給される信号は、反対の論理レベルであることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至10のいずれか一において、
前記アナログスイッチは、MOSトランジスタ又はMISトランジスタを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1乃至11のいずれか一において、
前記第1の信号線には、クロック信号が供給され、
前記第2の信号線には、クロックバック信号が供給されることを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001224439A JP4519372B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-25 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-232450 | 2000-07-31 | ||
JP2000232450 | 2000-07-31 | ||
JP2001224439A JP4519372B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-25 | 液晶表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002176345A JP2002176345A (ja) | 2002-06-21 |
JP2002176345A5 JP2002176345A5 (ja) | 2007-08-16 |
JP4519372B2 true JP4519372B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=18725134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001224439A Expired - Lifetime JP4519372B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-25 | 液晶表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US7164414B2 (ja) |
EP (1) | EP1178607B1 (ja) |
JP (1) | JP4519372B2 (ja) |
KR (2) | KR100823046B1 (ja) |
CN (2) | CN101847984B (ja) |
DE (1) | DE60142209D1 (ja) |
TW (1) | TWI237802B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI237802B (en) * | 2000-07-31 | 2005-08-11 | Semiconductor Energy Lab | Driving method of an electric circuit |
KR100572428B1 (ko) | 2001-09-07 | 2006-04-18 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | El 표시 패널, 그 구동 방법 및 el 표시 장치 |
US11302253B2 (en) | 2001-09-07 | 2022-04-12 | Joled Inc. | El display apparatus |
TWI263191B (en) * | 2003-11-18 | 2006-10-01 | Ind Tech Res Inst | Shift-register circuit |
US8576217B2 (en) | 2011-05-20 | 2013-11-05 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
US9799246B2 (en) | 2011-05-20 | 2017-10-24 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
US10013907B2 (en) | 2004-12-15 | 2018-07-03 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display |
EP1717783B1 (en) * | 2005-04-28 | 2015-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Data latch circuit, driving method of the data latch circuit, and display device |
TW200707376A (en) | 2005-06-08 | 2007-02-16 | Ignis Innovation Inc | Method and system for driving a light emitting device display |
EP1826741A3 (en) * | 2006-02-23 | 2012-02-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device having the same |
TW200746022A (en) | 2006-04-19 | 2007-12-16 | Ignis Innovation Inc | Stable driving scheme for active matrix displays |
JP5374879B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | 出力回路及び電子機器 |
US9311859B2 (en) | 2009-11-30 | 2016-04-12 | Ignis Innovation Inc. | Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays |
US9384698B2 (en) | 2009-11-30 | 2016-07-05 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for aging compensation in AMOLED displays |
US10319307B2 (en) | 2009-06-16 | 2019-06-11 | Ignis Innovation Inc. | Display system with compensation techniques and/or shared level resources |
WO2011043215A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register and display device and driving method thereof |
US9881532B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-01-30 | Ignis Innovation Inc. | System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
CA2692097A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Ignis Innovation Inc. | Extracting correlation curves for light emitting device |
US10089921B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-10-02 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US20140313111A1 (en) | 2010-02-04 | 2014-10-23 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US9530349B2 (en) | 2011-05-20 | 2016-12-27 | Ignis Innovations Inc. | Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays |
US9466240B2 (en) | 2011-05-26 | 2016-10-11 | Ignis Innovation Inc. | Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed |
EP3547301A1 (en) | 2011-05-27 | 2019-10-02 | Ignis Innovation Inc. | Systems and methods for aging compensation in amoled displays |
US10089924B2 (en) | 2011-11-29 | 2018-10-02 | Ignis Innovation Inc. | Structural and low-frequency non-uniformity compensation |
US9324268B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-26 | Ignis Innovation Inc. | Amoled displays with multiple readout circuits |
US8937632B2 (en) | 2012-02-03 | 2015-01-20 | Ignis Innovation Inc. | Driving system for active-matrix displays |
CN103297016B (zh) * | 2012-03-01 | 2020-06-19 | 朗美通技术英国有限公司 | 光发射器和光通信方法 |
US8922544B2 (en) * | 2012-05-23 | 2014-12-30 | Ignis Innovation Inc. | Display systems with compensation for line propagation delay |
EP2779147B1 (en) | 2013-03-14 | 2016-03-02 | Ignis Innovation Inc. | Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays |
US9761170B2 (en) | 2013-12-06 | 2017-09-12 | Ignis Innovation Inc. | Correction for localized phenomena in an image array |
US9502653B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-11-22 | Ignis Innovation Inc. | Electrode contacts |
CN103928001B (zh) | 2013-12-31 | 2016-12-07 | 上海天马微电子有限公司 | 一种栅极驱动电路和显示装置 |
CA2879462A1 (en) | 2015-01-23 | 2016-07-23 | Ignis Innovation Inc. | Compensation for color variation in emissive devices |
CA2889870A1 (en) | 2015-05-04 | 2016-11-04 | Ignis Innovation Inc. | Optical feedback system |
CA2892714A1 (en) | 2015-05-27 | 2016-11-27 | Ignis Innovation Inc | Memory bandwidth reduction in compensation system |
CA2900170A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-07 | Gholamreza Chaji | Calibration of pixel based on improved reference values |
CN108540117A (zh) * | 2018-03-14 | 2018-09-14 | 湖北楚航电子科技有限公司 | 一种高功率pin射频开关驱动电路 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086523A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Sharp Corp | サンプリング回路および画像表示装置 |
JPH08211854A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-08-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置のドライバ回路および表示装置 |
JPH1039823A (ja) * | 1996-05-23 | 1998-02-13 | Sharp Corp | シフトレジスタ回路および画像表示装置 |
JP2000200072A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3685821T2 (de) * | 1985-10-16 | 1993-02-11 | Sanyo Electric Co | Anzeigeanordnung mit fluessigkristall. |
US4845482A (en) * | 1987-10-30 | 1989-07-04 | International Business Machines Corporation | Method for eliminating crosstalk in a thin film transistor/liquid crystal display |
US4980583A (en) * | 1989-01-03 | 1990-12-25 | National Semiconductor Corporation | CMOS level shift circuit with active pull-up and pull-down |
JPH03148695A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-06-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH03147598A (ja) * | 1989-11-02 | 1991-06-24 | Sony Corp | シフトレジスタ |
JPH04136981A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-11 | Sharp Corp | 表示装置の駆動回路 |
US5849601A (en) | 1990-12-25 | 1998-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method for manufacturing the same |
JPH0652689A (ja) | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Sony Corp | メモリー装置 |
JPH07236148A (ja) | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Asahi Optical Co Ltd | 画素信号生成装置 |
CN1136529C (zh) * | 1994-05-31 | 2004-01-28 | 夏普株式会社 | 信号放大器和图像显示装置 |
JP2715943B2 (ja) | 1994-12-02 | 1998-02-18 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置の駆動回路 |
CN100530332C (zh) * | 1995-02-01 | 2009-08-19 | 精工爱普生株式会社 | 液晶显示装置 |
JPH09166771A (ja) | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Seiko Epson Corp | 電源回路 |
JPH09320284A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Nec Corp | 半導体集積回路およびその端子状態設定方法 |
JP3062110B2 (ja) * | 1997-02-27 | 2000-07-10 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | データラッチ回路 |
JP3675113B2 (ja) | 1997-06-10 | 2005-07-27 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JPH11161243A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-06-18 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US6392573B1 (en) * | 1997-12-31 | 2002-05-21 | Intel Corporation | Method and apparatus for reduced glitch energy in digital-to-analog converter |
KR20000019416A (ko) | 1998-09-11 | 2000-04-06 | 김영남 | 전계 방출 표시기의 게이트 구동회로 |
JP3339438B2 (ja) | 1998-12-15 | 2002-10-28 | 日本電気株式会社 | 表示装置および方法 |
JP3374820B2 (ja) * | 1999-01-08 | 2003-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 出力バッファ回路 |
JP3473745B2 (ja) * | 1999-05-28 | 2003-12-08 | シャープ株式会社 | シフトレジスタ、および、それを用いた画像表示装置 |
JP2001051303A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
EP1212412A2 (de) | 1999-08-27 | 2002-06-12 | Bayer Ag | Nucleinsäuren, die für enzymaktivitäten der spinosyn-biosynthese codieren |
JP2001109436A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | マトリクス型表示装置 |
JP3326691B2 (ja) | 2000-07-18 | 2002-09-24 | ソニー株式会社 | ディスプレイ |
TWI237802B (en) * | 2000-07-31 | 2005-08-11 | Semiconductor Energy Lab | Driving method of an electric circuit |
-
2001
- 2001-07-12 TW TW090117124A patent/TWI237802B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-07-18 US US09/906,617 patent/US7164414B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-25 JP JP2001224439A patent/JP4519372B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-27 EP EP01118348A patent/EP1178607B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-27 DE DE60142209T patent/DE60142209D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-30 KR KR1020010045865A patent/KR100823046B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-07-31 CN CN2010101562671A patent/CN101847984B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-31 CN CN011247509A patent/CN1340918B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-02 US US11/275,905 patent/US7358763B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2006-06-12 KR KR1020060052521A patent/KR100756210B1/ko active IP Right Grant
-
2008
- 2008-04-02 US US12/061,201 patent/US8232982B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-23 US US13/555,226 patent/US8421783B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-15 US US13/862,539 patent/US9153187B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086523A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Sharp Corp | サンプリング回路および画像表示装置 |
JPH08211854A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-08-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置のドライバ回路および表示装置 |
JPH1039823A (ja) * | 1996-05-23 | 1998-02-13 | Sharp Corp | シフトレジスタ回路および画像表示装置 |
JP2000200072A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1340918A (zh) | 2002-03-20 |
TWI237802B (en) | 2005-08-11 |
US8232982B2 (en) | 2012-07-31 |
US7358763B2 (en) | 2008-04-15 |
US20130241813A1 (en) | 2013-09-19 |
US9153187B2 (en) | 2015-10-06 |
EP1178607B1 (en) | 2010-05-26 |
KR20060089684A (ko) | 2006-08-09 |
CN101847984B (zh) | 2012-09-05 |
CN101847984A (zh) | 2010-09-29 |
KR20020011103A (ko) | 2002-02-07 |
US7164414B2 (en) | 2007-01-16 |
EP1178607A2 (en) | 2002-02-06 |
US8421783B2 (en) | 2013-04-16 |
DE60142209D1 (de) | 2010-07-08 |
US20020013018A1 (en) | 2002-01-31 |
US20080191988A1 (en) | 2008-08-14 |
JP2002176345A (ja) | 2002-06-21 |
CN1340918B (zh) | 2010-05-26 |
US20120287096A1 (en) | 2012-11-15 |
EP1178607A3 (en) | 2004-12-01 |
US20060125525A1 (en) | 2006-06-15 |
KR100823046B1 (ko) | 2008-04-18 |
KR100756210B1 (ko) | 2007-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4519372B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6248268B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US7133017B2 (en) | Shift register and display device using same | |
TWI514362B (zh) | 移位暫存器模組及驅動其之方法 | |
JP2007293995A (ja) | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 | |
JP2012050147A (ja) | 半導体装置 | |
KR101318222B1 (ko) | 부분 화면 표시가 가능한 표시장치 및 그 구동방법 | |
JP2000242237A (ja) | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP4637467B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 | |
JP4707858B2 (ja) | シフトレジスタおよびこれを用いた表示装置、ならびにカメラシステムおよび携帯端末装置 | |
JP4890078B2 (ja) | シフトレジスタ、表示装置、電子機器 | |
JP2002006791A (ja) | シフトレジスタ、シフトレジスタの制御方法、データ線駆動回路、走査線駆動回路、電気光学パネル、および電子機器 | |
JP3501158B2 (ja) | 表示装置及び駆動回路 | |
JPH07168151A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5260935B2 (ja) | ソース線駆動回路 | |
JP2004117513A (ja) | 画像表示装置と画像表示方法 | |
JP2000003157A (ja) | 映像信号線駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4519372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |